ガールズちゃんねる

熟年離婚後の生活

855コメント2021/12/12(日) 16:30

  • 501. 匿名 2021/11/13(土) 20:28:56 

    >>31

    あー、これ熟年離婚したうちの義母に言ってやりたい

    仕送りしてもらうの当たり前だと思うなよ

    +28

    -0

  • 502. 匿名 2021/11/13(土) 20:44:03 

    >>22
    私は今はまだ子供の立場だけど、年老いたら子供から心配されるし、全く頼らないのは無理だよ。体の健康な60代後半から老人ホーム入るわけにはいかないし、老人ホーム入ったら入ったで刺激がなくてどんどん弱るしさ。

    +23

    -0

  • 503. 匿名 2021/11/13(土) 20:44:27 

    >>4専業主婦の義姉は、50代半ばで、離婚したけど、別に働く訳もなく、娘、孫と楽しそうに暮らしてる…持ち家だしローンもないし、苦労もないと見てる。

    30年くらい一緒にいて、突然の離婚…聞いた時はびっくりした……仲良い夫婦だなあ思って見てたから😅

    +33

    -0

  • 504. 匿名 2021/11/13(土) 20:45:52 

    >>338
    だめだこりゃ。

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2021/11/13(土) 20:48:12 

    >>17

    熟年離婚は実際に出来ない。
    体力面とかね。

    離婚したい人は、今直ぐしてる。

    +50

    -2

  • 506. 匿名 2021/11/13(土) 20:49:57 

    >>26
    こんなにトピタイ読めない人がいるのか。

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2021/11/13(土) 20:52:02 

    >>135

    一人で助け合うか、夫婦で助け合うか。

    +1

    -1

  • 508. 匿名 2021/11/13(土) 20:52:17 

    >>445
    そう思います。
    甲斐甲斐しくはしないとしても、体調わるいとき救急車よんだりくらいはするよね
    病院もそしたらいかないといけない
    妻として連絡はされるわけだし、書類かいたりもね。
    ご飯もまったく作らず外食だけされても金がなくなるしね。

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2021/11/13(土) 20:54:17 

    >>427
    西の人ですか?君達はもう遅れてる。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2021/11/13(土) 20:55:20 

    >>1
    友達の話ですが、55歳で離婚しました。
    旦那さんは62とかかな?
    子ナシだから彼女もずっと働いてました。
    彼女はまだ働いてます。
    旦那さんは定年したけどまだなんかしてるのかな?ちなみに公務員。
    彼女はマンション借りて一人暮らしはじめてますが、彼氏はいるようです。

    +18

    -0

  • 511. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:40 

    >>64
    知り合いはまさにそうだけど、離婚したいから金貯めたいからとずっと働いてる。

    +7

    -1

  • 512. 匿名 2021/11/13(土) 20:58:53 

    >>503
    生活費はどうしてるんでしょうか?

    +13

    -0

  • 513. 匿名 2021/11/13(土) 20:59:14 

    >>85
    横だけど何の仕事?55だけどほんとにある?

    +7

    -3

  • 514. 匿名 2021/11/13(土) 20:59:30 

    >>430
    本当にそう。そんな派遣がいる。でも+が入らないのは誰かが入らないように操作しているのですか?

    +3

    -1

  • 515. 匿名 2021/11/13(土) 21:10:27 

    >>79
    結婚は親の問題がついて回るからね。誰でも。簡単に切り離せない問題。おそらく親の面倒を見たくない彼氏さんだったら自然消滅になります。

    +11

    -0

  • 516. 匿名 2021/11/13(土) 21:13:47 

    >>361
    奴隷は言い過ぎだけど自由って有料だよなあとは思う

    +16

    -1

  • 517. 匿名 2021/11/13(土) 21:14:14 

    >>362
    結婚してみたらキ◯ガイだったとすぐわかることがあるの。

    +9

    -1

  • 518. 匿名 2021/11/13(土) 21:19:20 

    >>469
    正しいか分からないけど、定年退職後のイメージ

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2021/11/13(土) 21:29:10 

    >>324
    60代以上は体裁ばかり言ってるよね。若い世代はお店やサービス業のお手伝いが恥ずかしいなんて全然思わない。アメリカ資本主義の考え方に慣れてきている世代だからね。商売の手伝いをするために主婦が働きに出てどうしていけないの?

    +15

    -0

  • 520. 匿名 2021/11/13(土) 21:33:32 

    >>15
    相続財産が全く無いクソ親父だったら子供の結婚をキッカケに逃げちゃったほうがいいよ。妻も子供も我慢するメリットが何も無いもの。

    +29

    -0

  • 521. 匿名 2021/11/13(土) 21:39:06 

    >>164
    ささげる男もいないよりはいい。遠吠えねー。

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2021/11/13(土) 21:46:46 

    20代後半で職場の同僚と結婚しましたが、20年以上を経て離婚しました
    相手への関心や興味が薄れて話したいこともなくなったし、この先の長い人生をともに生きたいと思えなかったから
    ずっと仕事を続けてきたので自分に経済力があるのと、子供がおらず共有財産もないので離婚のハードルは低かったと思います(それでも離婚届けに判を押してもらうのに数年かかりました)
    再婚は考えておらず、異性の友人とたまに食事をしたりして独身生活を楽しんでいます

    離婚を考えている人もいない人にも、経済力をもつことを強く勧めたい
    一度きりのあなたの人生をあなたらしく生きるための決断を強力に後押ししてくれます

    +15

    -1

  • 523. 匿名 2021/11/13(土) 21:51:15 

    >>17
    私もそう思うけど、実際は子供達に迷惑かかると思う。父親と母親、どちらとも結局関わり取らなきゃいけないからね。

    義親、私が結婚したのと同時に離婚したけど、ぶっちゃけ色々面倒くさい。

    我が子にも同じ思いはさせたくないと思ってしまうから、旦那の事は嫌いだけど、老後の事などの始末は私の責任だとも思う。離婚が全てを解決するとは到底思えない。

    +3

    -2

  • 524. 匿名 2021/11/13(土) 21:52:58 

    >>93
    縁談に響きます

    +2

    -1

  • 525. 匿名 2021/11/13(土) 21:54:11 

    >>504
    うん。そういう話しをしているわけじゃないのにね。通じない人にはいくら言っても通じないみたい、だめだこりゃ…

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2021/11/13(土) 21:55:24 

    孤独死が怖くないくらい離婚したい。
    一瞬の自由でいいから、解放されたい。
    どこが、判断のしどころ?
    どこが、限界点?
    このトピ、勇気もらえる。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2021/11/13(土) 21:55:56 

    興味ある
    熟年離婚したいからひたすらへそくり貯めてる
    その前にいなくなってくれれば家ゲットできるのになぁ

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2021/11/13(土) 21:56:11 

    >>426
    できないくらいのひゃっかんデブなの?みんな働いてるよ。

    +5

    -1

  • 529. 匿名 2021/11/13(土) 21:57:17 

    親が熟年離婚してます。
    経済的にはどちらも何とかなる離婚だったのは良かったのですが、母親は家事以外の生活能力低め。引っ越し先の契約関係、財産の運用、保険、税金、デジタル関係の手続きや接続とか知識がないせいで店舗や銀行とかで足元見られてカモられてます。
    ディーラーに勧められるまま新車買って余計な装備つけて使いこなせなかったり、高いパソコン買って高いウイルスバスターつけて全然使ってなかったり。一事が万事そんな感じ。
    スマホとかわからないことになるといちいち子どもを頼ろうとしたり。
    自分で調べて結論を出したり解決しようという気がない。
    金銭的な心配がないのが救いだけど、離婚すると決めたなら一人で生きていく覚悟と賢さを持ってほしい。

    +17

    -0

  • 530. 匿名 2021/11/13(土) 21:58:41 

    >>126
    あんた判ってないね
    サインするって事は払えなくなったら払わされるんだよ

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2021/11/13(土) 21:59:52 

    >>131
    遺産狙い

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2021/11/13(土) 22:01:25 

    離婚経験者で地方都市で暮らしていますが、1ヶ月の生活費はアパート家賃6万円を含めて13万程度
    手取りでこれくらいあれば、ひとまず穏やかに暮らしていけると思います
    離婚準備を進めている方の参考になれば

    +7

    -1

  • 533. 匿名 2021/11/13(土) 22:01:47 

    >>1
    父の認知症が原因でケンカが絶えなくなり母が勝手に離婚届を出して出て行きました。
    その認知症の父の面倒は私がみていますが貯金も無いのにお金使いが荒い為苦労させられています。
    私一人にあんなになった父を押しつけて出て行った母の事は知りませんし、何があっても私にはもう何も出来ません。でも父から解放されて生き生きとしてるんじゃないでしょうか。その分私が病気になりましたが。

    +21

    -1

  • 534. 匿名 2021/11/13(土) 22:02:00 

    >>291
    ベーシックインカム導入したらバタバタ離婚が増えそう。笑

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2021/11/13(土) 22:04:07 

    >>160
    親の老後の金
    心配

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2021/11/13(土) 22:06:04 

    >>172
    周りの空気が変わるよ

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2021/11/13(土) 22:06:07 

    >>4何かウソくさいコメント・・
    専業叩きしたいだけだろ

    +1

    -11

  • 538. 匿名 2021/11/13(土) 22:08:09 

    >>181
    お金が一番心配嫁の親に集られるのは嫌だわ

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2021/11/13(土) 22:09:43 

    >>8
    まじですか?今家庭内別居中で快適といえば快適ですが…料理の時間が重なってキッチンで会う事も苦痛だし、出掛ける時に何となく気を使うとこもあってやっぱり離婚したいと思っていたのですが…。パートなのでこのままが良いのかな。

    +37

    -0

  • 540. 匿名 2021/11/13(土) 22:11:14 

    >>512
    生活費は、そりゃあ、義父母だと思う

    娘には、家買ってあげての、買い物も一緒で

    子供達も大きくなって、孫の世話するんだ言うけど、娘も週3くらいのパートだし

    暮らしは全く、困る気配はなし

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2021/11/13(土) 22:11:52 

    >>533
    あなたも出ていけばよかったのに

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2021/11/13(土) 22:12:18 

    >>282
    元スレの人じゃないけど、ずっと自他共に認める仲良し夫婦だったつもりだったけど、20年以上過ぎたある日あるキッカケで目が覚めたというか、ずっと目をつぶって見ないふりしてた事に気づいてしまったんだよね。

    そしたら夫に対する興味が急激に冷めた。
    よくあるコップの水が溢れたってヤツかな。

    離婚するほどの興味もないから、生活はできる。でも前は当たり前だった、体調を気遣うとか心配するってのが一切ない。

    子供が自立したらどうなるだろうと思いつつ、愛情なくても生活はできるから現状維持。

    +66

    -1

  • 543. 匿名 2021/11/13(土) 22:13:13 

    >>456
    私が書いたの?ってくらい同じです。
    まさに今扶養内パートから正社員になるため就活中です。
    でも末っ子が大学卒業するまでは離婚せず、貯金に励むつもりです。

    +11

    -0

  • 544. 匿名 2021/11/13(土) 22:14:10 

    >>244
    婿の親
    腹立つやろな

    +3

    -1

  • 545. 匿名 2021/11/13(土) 22:16:08 

    >>477
    弁護士?

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2021/11/13(土) 22:18:25 

    熟年離婚を密かに考えているのは女性だけではないような気もします
    男性も心が通い合う相手を求めていて、妻がその相手ではなくなった場合は割と積極的に行動を起こしている印象です
    私自身は今のところ再婚の意思はありませんが、割と頻繁にLINEをしてくる既婚男性(友人なので肉体関係なし)は何か満たされないものがあるんだろうなと思っています
    夫婦で向き合って歩み寄りの余地がないか、お互いに改善できることはないかを今一度点検し、どうにもならないようなら最終的に離婚を選択するのもよし、仮面夫婦を続けるのもよしです

    +7

    -4

  • 547. 匿名 2021/11/13(土) 22:20:16 

    子供成人にさせて(それまで我慢した)離婚しました
    ようやく自由になれました
    今は新しい恋愛して幸せです

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2021/11/13(土) 22:24:24 

    >>331
    婿嫌だろうなあ

    +13

    -0

  • 549. 匿名 2021/11/13(土) 22:24:39 

    >>542
    私も同じ
    一度気がついちゃうと、もう見なかったことにはできないから熟年離婚を考えてます

    +41

    -1

  • 550. 匿名 2021/11/13(土) 22:25:19 

    >>544
    でも母が金出してるぞ

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2021/11/13(土) 22:25:30 

    >>541
    533ですが私はもう結婚して出てます。
    あいにく近くに住んでいる為面倒みるはめになっています。

    +5

    -2

  • 552. 匿名 2021/11/13(土) 22:25:59 

    >>546
    そりゃそうでしょう。笑

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2021/11/13(土) 22:26:54 

    >>551
    でもじゃあお母さんはどうしたら良かったの?耐えたらよかったの?

    +8

    -5

  • 554. 匿名 2021/11/13(土) 22:27:57 

    >>387
    職歴無いのにお金は?
    別れた旦那さんから貰えてるのかな?
    年金だけじゃ、市営住宅でも大変だよね。

    +12

    -0

  • 555. 匿名 2021/11/13(土) 22:28:18 

    >>350
    親が払えなくなったら貴女が払うんだよ

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2021/11/13(土) 22:29:10 

    >>542
    それなんか怖いなあ。。
    でも20年後も今みたいに喧嘩はするけど、仲良くしたいと思える自信は無いなあ‥
    結婚ってなんなんだろうね

    +37

    -0

  • 557. 匿名 2021/11/13(土) 22:29:51 

    ストレスなくなってせいせいした。
    毎日おだやかに暮らせるので
    楽しいです。
    他人との共同生活苦手だったんだなあ、って
    よくわかったし、
    やっと本来の自分に向き合えた気がします。

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2021/11/13(土) 22:29:57 

    >>540
    50半ばでご両親のお世話になってるんですね。
    ご両親亡くなったらどうするんだろ?
    嫌味ではなく、私もアラフィフで実家には頼るつもりはないので、離婚に踏み切れずにいます。

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2021/11/13(土) 22:34:52 

    >>378
    子に迷惑かけないように
    老後の金ためましよう

    +8

    -2

  • 560. 匿名 2021/11/13(土) 22:40:29 

    >>413
    アハハ
    貯金していたらね

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2021/11/13(土) 22:41:53 

    アラフィフの知人がだんなさんが無意識に行うちょっとしたことに我慢できなくなり、思い余って離婚したい、出ていきたいとだんなさんに話したところ、だんなさんがびっくりして「全く自分で気づいていなかった。直せるところは努力するから、時間をとって一度ゆっくり話を聞きたい。急いで結論を出すのは待って欲しい」と言われたとのこと
    共働きで忙しいので話し合いは年末年始になると思いますが、このようなだんなさんであったら熟年離婚は回避できる可能性が高いんだろうな
    離婚するもよし、しないもよしだけど、夫婦間のコミュニケーション大事ですね

    +16

    -0

  • 562. 匿名 2021/11/13(土) 22:47:31 

    >>519
    そういう仕事は不景気になればアウトだよ

    +1

    -6

  • 563. 匿名 2021/11/13(土) 22:52:36 

    >>425
    離婚すると年金もらえないんだっけ?

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2021/11/13(土) 22:55:34 

    >>519
    60代以上って、景気が良くて、体裁気にしてても生きていけた時代だよ。何も考えなくても、周りと同じようにしてたら、問題なく生きていけた、バカと怠け者に甘い時代。

    +9

    -3

  • 565. 匿名 2021/11/13(土) 22:57:03 

    >>561
    これって妻側の老化もあると思った。メンタルが不安定になってたり、自分の悪い部分がコントロールできなくなったり。

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2021/11/13(土) 22:57:25 

    >>4
    うちの義母は息子が成人するの待って離婚したから、離婚後は息子(私の夫)が実質養って生きてるよ
    パート勤めで「ずっと働いてきた」とか「息子の学費終わるまではと我慢してきた」と私偉い風だけど、年収150万円程度で持ち家もなく貯金もしてきてないから、頼る先を自分の夫から息子に代えただけの話
    当然同居で老後資金も負担しないといけない
    迷惑すぎる

    +53

    -3

  • 567. 匿名 2021/11/13(土) 22:58:19 

    >>558
    遺産もあるし、パートもしてるから、全然困らないんじゃない?

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2021/11/13(土) 22:59:39 

    >>288
    ということは結婚してるともっとマシと言っているようなものだよね。
    たしかにそうだわ。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2021/11/13(土) 23:00:05 

    >>566
    パートで10万稼いでるし、年金も足したら、そこまで寄生してるって気もしないけど。パートはいつまでできるか分からないから、今からでも、とにかく貯金して欲しいわね。

    +18

    -0

  • 570. 匿名 2021/11/13(土) 23:03:46 

    >>461
    旦那お仕事ができますか?
    60過ぎても細く長く働きたいけど

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2021/11/13(土) 23:04:05 

    >>62
    子供いない人の方がこういうときになぜか攻撃的なんだよなあ。

    +8

    -3

  • 572. 匿名 2021/11/13(土) 23:04:34 

    熟年離婚したいなぁ。
    でも老後1人暮しは寂しいかな?
    そもそも結婚したのって、老後1人なのが嫌だったからなのに、熟年離婚したら元の木阿弥じゃん。

    +13

    -0

  • 573. 匿名 2021/11/13(土) 23:04:46 

    >>530
    え、さすがにそこまで言う気はないわ…入院、入所、手術、年齢問わず自分は払える自信あるけど保証人が必要な事案はたくさんあるから。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2021/11/13(土) 23:05:17 

    >>80
    ごめん、思ってない

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2021/11/13(土) 23:06:08 

    >>295
    うちの義母はまさにコレなのに、私に子供いないからか「自分は息子を育ててきた」って何故か上から目線
    いや、あなたの老後資金まで負担しなきゃいけないのに子供なんか考えられないんですけど

    +18

    -0

  • 576. 匿名 2021/11/13(土) 23:08:02 

    >>22
    こういう現実みてない考え苦手だわ…。
    祖父母や親の介護、やってきての考えなのかな。
    それとも相当な金があるのかな。庶民は助け合わないと、子育てだって介護だって大変だよ。

    +38

    -2

  • 577. 匿名 2021/11/13(土) 23:08:26 

    >>562
    派遣社員だったら他の職場を紹介されるけど。

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2021/11/13(土) 23:11:08 

    >>210
    旦那に寄生失敗したから次は娘か
    お荷物すぎる毒親

    +9

    -1

  • 579. 匿名 2021/11/13(土) 23:11:09 

    >>556
    生物的には子供を産み育てるためにカップルになるわけだから、子育て終わってまで男と女が一緒にいる必要はないよね

    +25

    -1

  • 580. 匿名 2021/11/13(土) 23:11:46 

    >>569
    同居しないといけない時点で相当しんどいんです
    年金も国民年金の最低額なので、アパート借りて一人暮らしするには仕送り必須だし、そもそも敷金礼金家具家電の初期費用すら本人は出せない
    そして「働くのは65歳までって決めてた」らしく、パートは来年辞めるという話になってます…

    +14

    -2

  • 581. 匿名 2021/11/13(土) 23:12:01 

    >>8
    それで旦那の方は納得するの?

    +3

    -2

  • 582. 匿名 2021/11/13(土) 23:16:36 

    >>566
    成人と同時になら結婚する時にはその状態だったのでは?
    隠されてたの?

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2021/11/13(土) 23:19:07 

    >>298
    あなた、自分の親でしょ

    そこまで、育ててもらって、、まぁ、薄情

    因果応報って覚えておいてね

    +6

    -12

  • 584. 匿名 2021/11/13(土) 23:19:19 

    >>572
    結婚する前は一人は寂しいと思うけど 
    結婚したら一人は自由と思う

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2021/11/13(土) 23:23:22 

    >>583
    横だけど、離婚されるとその負担が2倍になるんだよ子供は、って話でしょ
    まさか自分は子供から面倒見てもらって当然だけど、旦那の事は何かあっても放っておけば良いよって思ってる?
    子供からしたら先ずは夫婦で支えあってもらいたいと思うのは当然だと思う

    +14

    -0

  • 586. 匿名 2021/11/13(土) 23:24:26 

    ひとりで暮らしていればひとり、でも気持ちが通わない他人と暮らしていてもひとり同然
    一緒に誰かと暮らして感じる孤独の方がストレスかもしれない

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2021/11/13(土) 23:27:21 

    >>585
    支えあつような関係はとっくに崩壊してるから離婚したいんだけどねぇ

    +2

    -5

  • 588. 匿名 2021/11/13(土) 23:32:09 

    離婚しましたが、癖で薬指に指輪(普通のファッションリング)をはめ続けています
    姓も変わっていないで、私のことを今も既婚者と思っている人が結構います
    関連質問や話題があれば実は・・と話しますが、パートナーが欲しくなったら薬指に指輪は止めようと思案中

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/11/13(土) 23:33:12 

    今離婚して社員になるほうがよくない?

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2021/11/13(土) 23:35:39 

    >>587
    その尻拭いを子供にさせないでって話なんだけどねぇ

    +13

    -0

  • 591. 匿名 2021/11/13(土) 23:37:12 

    >>590
    親からしたら老後は面倒見てくれなくていいから離婚させてくれだよ。

    +1

    -2

  • 592. 匿名 2021/11/13(土) 23:37:52 

    >>591
    でも、子供に行くんだよね。
    残念ながら。

    +11

    -0

  • 593. 匿名 2021/11/13(土) 23:40:42 

    熟年離婚するつもりないけど、旦那見てたら早死しそうだわ…早食いの大食い
    世の中の夫婦は大半妻の方が長生きだから孤独問題は付き纏うよね

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2021/11/13(土) 23:42:40 

    >>582
    知ってたので、夫と結婚したのは私の自己責任です…が、その理論は親が自己都合で自立しなかった子供は結婚を諦めないといけないor知ってて結婚した嫁は文句も言えない結論になってしまい、救いがないなぁとも思います
    …というジレンマを子供世代に負わせることも熟年離婚がもたらす結果にはあり得るって事です
    自己責任とはいえ、当の義母がそれを全然考えてない暮らしぶりに嫌気がさして、つい吐き出してしまいました
    すみません

    +16

    -0

  • 595. 匿名 2021/11/13(土) 23:43:33 

    相手に期待しないこと、自分の機嫌は自分でとること
    夫と適度な距離をとって暮らせるなら、特に経済力のない女性はハイリスクを侵して何がなんでも離婚する必要はないかも

    +16

    -0

  • 596. 匿名 2021/11/13(土) 23:43:47 

    >>592
    親が離婚したら父親の面倒が子供には回ってくるから、母親は残りの人生に諦めて生地獄で暮らしてください
    てなんかなぁ。
    死ぬほど嫌いな男と一生暮らすなら自殺するよ。結局父親残るけど。

    +0

    -3

  • 597. 匿名 2021/11/13(土) 23:44:23 

    >>593
    孤独ではなく自由

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2021/11/13(土) 23:49:17 

    >>567
    義姉さんのご実家が裕福なんですね。
    羨ましい!!

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2021/11/13(土) 23:52:47 

    >>1
    くるし〜
    後悔しかない

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2021/11/13(土) 23:53:11 

    >>242
    弁護士に離婚相談にくる奥さんにもまずは踏みとどまるように諭すと聞いた
    今すぐ離婚して諸々の心配せずに生きていける人ってそんなにいない

    +19

    -0

  • 601. 匿名 2021/11/13(土) 23:57:09 

    >>22
    多かれ少なかれ子どもが親の老後の面倒一切みないって不可能じゃない?
    誰かやらなきゃいけないんだから。

    +25

    -0

  • 602. 匿名 2021/11/13(土) 23:57:50 

    >>282
    ぶっちゃけ、お金の問題でしょ。

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2021/11/13(土) 23:58:41 

    >>4
    それはタラレバの世界だね
    実際働く立場になったら毎日8時間働けていたと思っていますか?

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2021/11/13(土) 23:58:55 

    専業やパートで世間知らずだと、私が居なくなって妻の有難さを知ればいいって離婚して、自分が旦那の経済力の有り難さを思い知るパターンもあるしね…

    +17

    -0

  • 605. 匿名 2021/11/14(日) 00:00:02 

    >>22
    よっぽどの毒親じゃなきゃ普通は面倒みるでしょ

    +4

    -5

  • 606. 匿名 2021/11/14(日) 00:00:25 

    >>331
    電車とか病院で男性が1人で子供抱えてるのをよく見かけるようになった
    団塊世代が親だけどそんな男性見たことなかったなぁとしみじみ

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2021/11/14(日) 00:02:02 

    >>601
    一切迷惑かけない!と啖呵切った所で、何かしら世話になるんだから
    最初から子供に頼る気の老後計画はしないでって意味かと

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2021/11/14(日) 00:02:08 

    >>60
    そして、日本では
    女性が自ら稼げないのがほとんど!
    (社会的な問題だと思う)
    復帰してもバリキャリじゃない限り
    お小遣い程度じゃ暮らせない。
    ほんと悔しい…!

    +25

    -2

  • 609. 匿名 2021/11/14(日) 00:02:52 

    >>15

    うちの従兄弟の親がそれやったけど、体面にこだわる親で最悪で尊敬できないと言ってた。
    自分のために我慢して離婚先延ばしは重いとも。
    感じ方はそれぞれ。

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2021/11/14(日) 00:02:57 

    >>4
    今日、ガルちゃんを見る前に言い争いをしてて離婚を考えてた
    夫の不規則な仕事の為、専業で子どもは未成年なんのとりえもなくて
    保険を解約していくらになるかとか区役所から離婚届を貰ったりしてるが悩みは、お金

    女性にある程度、お金がって国からの支援があれば海外並みに離婚率が上がるだろうな~

    もう、疲れたよ

    +8

    -13

  • 611. 匿名 2021/11/14(日) 00:03:59 

    >>604
    まぁでもその旦那の経済力も、妻がいえのことしてくれてたら仕事に専念できて昇給できた結果なんだけどね

    +4

    -4

  • 612. 匿名 2021/11/14(日) 00:04:56 

    >>606
    でも圧倒的に母親のが多いよね。
    それで母親は経済力もつけておかなきゃいけないんだから大変だわ

    +15

    -0

  • 613. 匿名 2021/11/14(日) 00:05:43 

    >>4
    これに尽きる

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2021/11/14(日) 00:06:16 

    >>608
    いまの40代以降はそういう側面もあるね
    若い夫婦は育休や保育事情も整ってきてるんだから
    仕事止める前に先々考えた方がいいよ
    稼ぐ旦那でも一生養ってくれる保証なんてない

    +12

    -0

  • 615. 匿名 2021/11/14(日) 00:07:08 

    >>269
    多分そうやって思えるうちはまだ何とか大丈夫なんだと思う。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2021/11/14(日) 00:10:11 

    55才で離婚。59才で保育士資格とってパートしています。実家に戻り、認知症の親の介護を1人でしています。1人娘は遠方に嫁ぎました。ファイナンシャルプランナーにしっかり相談して、何とか生き抜けそうです。娘には内緒ですが、成年後見契約もしています。決して頼りません。孤独で淋しくても、暴力の中に居るよりずっと幸せです。静かさは離婚のご褒美です。

    +27

    -0

  • 617. 匿名 2021/11/14(日) 00:10:33 

    >>611
    離婚して支えるの辞めたらそれも言えなくなるよ
    あくまで支えは支え
    言っても稼ぐ本人の方が強いのが現実
    それわかってる人は仕事を手放さない

    +18

    -0

  • 618. 匿名 2021/11/14(日) 00:10:52 

    >>35
    ある程度の年齢いったら独身よりバツイチのほうがモテるよー

    +8

    -2

  • 619. 匿名 2021/11/14(日) 00:12:16 

    >>372
    好きで結婚したのに性格の不一致?って若い頃は思ってたけど今は身にしみてわかる笑

    +15

    -0

  • 620. 匿名 2021/11/14(日) 00:12:35 

    >>502
    そうなんだよね。ピンピンしてるころは子どもに迷惑かけないし世話にもならんって言って問題なさげだけどいざ年老いて体が自由にきかなくて認知症で自分が何者かもわからない状態なったら結局子どもに判断託すことになるんだし。
    早い人だと60代後半からそんな状態でそれくらいの歳なら配偶者は元気ってことも多いから配偶者管理でいけるんだけどこれが一人暮らしとかだとどうしても子どもに頼らざるを得ない、医療も行政も福祉も。
    子どものいない夫婦は甥や姪に頼らざるを得なかったりするし。
    完全に頼らないのはムリだわ。

    +12

    -0

  • 621. 匿名 2021/11/14(日) 00:12:47 

    親が50過ぎて離婚したけど父親はすぐ女と同棲、母親は離婚2年後再婚。
    どっちもパートナーいるから面倒見なくてラッキー

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2021/11/14(日) 00:14:21 

    >>354
    横だけど、国家資格持ってる人はやはり強みになるのは同意。

    両親の兄弟姉妹は、
    兄姉→伯父・伯母
    弟妹→叔父・叔母
    気になったのでレスしました、変換ミスならごめんね。

    +15

    -2

  • 623. 匿名 2021/11/14(日) 00:16:05 

    >>619
    逆にそこまで言い出したら一生一致する他人ってどれくらい居るんだろう…
    モラやDV、借金、浮気が無ければなんだかんだ片目瞑って連れ添ってる人が大半だと思う

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2021/11/14(日) 00:24:58 

    >>472
    だよね。
    働きたくないなら専用主婦でいるしかないのに文句タラタラ。
    離婚したいならパートフルでがんば働けば良いのにその気もない。

    +20

    -3

  • 625. 匿名 2021/11/14(日) 00:27:12 

    >>315
    あなたは偉い。女の鑑よ。いつでも自分の決断で夫とサヨナラできる。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2021/11/14(日) 00:27:59 

    >>342
    自己犠牲=美徳って古いな

    +3

    -2

  • 627. 匿名 2021/11/14(日) 00:29:06 

    >>616
    モラハラに耐えてる
    「静かさは離婚のご褒美です。」良い言葉ですね

    +10

    -0

  • 628. 匿名 2021/11/14(日) 00:32:08 

    だいたいいくらくらい自分の貯金があれば熟年離婚はできるんだろうか?

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2021/11/14(日) 00:33:41 

    結論 熟年離婚の可否は自身の経済力次第

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2021/11/14(日) 00:36:25 

    >>366
    気をつけようとは思うけどさ、年とると感情のコントロールがきかなくなるらしいから恐怖だよね
    惜しまれるくらいの年齢でぽっくりってのが理想だわ

    +6

    -1

  • 631. 匿名 2021/11/14(日) 00:36:32 

    >>445
    病院に勤めてた時、家庭内完全別居してた夫婦の夫が救急車で担ぎ込まれ意思疎通も難しい寝たきりになってしまった。
    面談で奥さんが「○ねばよかったのに。悔しい」って大泣きしてた。
    お見舞いには一回しか来なかったけど、転院してその後もいろいろ面倒はみないといけないはずで、考えさせられた。

    +15

    -0

  • 632. 匿名 2021/11/14(日) 00:36:34 

    お向かいの夫婦
    教師定年退職して年金暮らし50万はあるだろうな
    こういう所の子とご縁有れば親の老後心配ないね

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2021/11/14(日) 00:37:49 

    >>626
    この場合の自己犠牲は「子供に負担をかけない」って事なんだから、古いも新しいもなく、その心掛けは立派でしょう
    「子供は親を助けるのが美徳」の方が古いと思う

    +3

    -2

  • 634. 匿名 2021/11/14(日) 00:38:45 

    >>11
    やっぱ早くから熟年離婚考えるなら離活だね。
    仕事場の確保と、財産分与、弁護士との相談…
    離活しながら色々勉強して
    『熟年離婚は計画的に』
    準備するかしないかで、かなり違うから。
    無計画や、机上の空論なら辞めた方がイイ。
    でも自由になりたいなら、ちゃんと計画しよう。
    しっかり準備した後なら離婚後は楽しい日々が待っている。

    +14

    -0

  • 635. 匿名 2021/11/14(日) 00:40:20 

    >>621
    帰る実家が無いね

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2021/11/14(日) 00:43:24 

    ぼちぼち富裕層向けの住宅街から市営団地暮らしに転落
    でもモラハラというかもはやキチガイの旦那と過ごしてるよりずーっっと気楽!!
    早く離婚すればよかった!
    金銭面で悩んでたけど、娘と田舎に帰省中に
    もう家に帰りたくないって泣かれたのが決め手でした

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2021/11/14(日) 00:46:44 

    >>1
    デメリット:思ってた以上に世間に舐められる、わりと露骨
    メリット:マジで自由wガチでw

    +13

    -1

  • 638. 匿名 2021/11/14(日) 00:48:44 

    >>223
    でもさ、例えばあなたが頼らないと決めても夫がどう思ってるかわからないから、夫はあなたが生きていても離婚してそばにいなければ、子どもに頼ろうと思ってるかもしれないし。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2021/11/14(日) 00:50:00 

    >>623

    確かに。致命的な部分がなければ、まだ片目瞑っていられるかも。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2021/11/14(日) 00:50:37 

    >>578
    そんな娘とは結婚させたくない

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2021/11/14(日) 00:52:34 

    エスパーじゃないから結婚20年後の夫婦関係や経済状況なんて誰にも予測できない
    ただ少なからぬ夫婦が何らかの不満や居心地の悪さを感じているのは事実だから、夫婦関係が良い時からその関係を維持できるような努力をお互いにできるか、そして不幸にも関係が悪化した時に修復したいとお互いが思って歩み寄れるかどうか
    結婚は博打の面もあるけど、全くコントロールがきかないかといえばそうでもない

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2021/11/14(日) 00:53:30 

    >>260
    知り合いのところは、飛行機の距離にいる熟年離婚してる父親を引き取り同居、介護してるうえに、母親の具合も悪くなったから、飛行機の距離を帰省して母親の面倒みてたよ。母親はその後すぐ亡くなったから看病期間は短くて済んだけど、本当大変そうだった。でも、面倒みれるのがその人しかいなかったからやるしかないと言ってたよ。

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2021/11/14(日) 00:55:38 

    >>502
    恋してる人もいるよ

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2021/11/14(日) 00:58:36 

    婚活で何が何でも結婚しようとしている人達に、ここのトピを参考にしてほしい

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2021/11/14(日) 01:01:54 

    トピずれごめん
    母親は離婚ではなく死別だけど、経済力がないのでかれこれ20年以上仕送りしています
    そろそろ私も疲れてきたところに、仕送りを使いきってまったく貯金をしていないことを知り(仕送りは20万円)親と縁を切りたくなった

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2021/11/14(日) 01:02:48 

    >>22
    でもほとんどの子どもが親の面倒みてるよ。施設に入れっぱなしだったとしても、手続きやらは子どもがしてるわけだし、施設の職員は知らないかもしれないけど、今まで住んでたところの処分や資産管理、届出などは必ず遺産をもらう人がやってるわけだからね。親が死んだことすら知らない人なんてよっぽどの人じゃない限りいないと思う。

    +21

    -0

  • 647. 匿名 2021/11/14(日) 01:09:40 

    >>241
    子供がいたら、子供に迷惑がかかるから、とかかな。加えて、お祝儀のおカネをくれた親戚、同級生、上司、同僚、お友達、とか。

    +0

    -2

  • 648. 匿名 2021/11/14(日) 01:10:07 

    >>628
    2000万くらいじゃないかな

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/11/14(日) 01:10:54 

    >>616
    59ならまだこれから先長いですね。娘さんじゃない方が後見人なの?

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2021/11/14(日) 01:16:30 

    >>402
    本機の復職なら
    保育園に入れた方が良くない?

    +5

    -1

  • 651. 匿名 2021/11/14(日) 01:22:44 

    >>372

    そこまで言うなら、独身の方が良かったね。
    全て一致する人が珍しいんだし。

    +9

    -4

  • 652. 匿名 2021/11/14(日) 01:24:30 

    >>556

    >>579も言ってるけど、結婚とは自分たちで作った子供を責任をもって育てる社会制度だよ。
    結婚しても仕事を続けることはリスクヘッジになるから出来れば辞めない方がいい。

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2021/11/14(日) 01:27:12 

    >>218
    新婚当時に専業主婦でも、夫が何かあったときのために資格の勉強でもコツコツしておくべきだよね

    +11

    -0

  • 654. 匿名 2021/11/14(日) 01:28:06 

    >>447
    でも介護になるよね。
    夫婦だし。

    要は、てめぇで「耐えがたきを耐える」のか実子に「苦労2倍」を掛けるのかの違い。

    +5

    -4

  • 655. 匿名 2021/11/14(日) 01:28:28 

    >>18
    だよね、だよね
    私は今その状態で子供は来年就職するし
    離婚するなら今だと思ってる

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2021/11/14(日) 01:28:36 

    >>20
    毒親だと子供いても助けてもらえないよ

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2021/11/14(日) 01:28:42 

    >>412
    だよねー
    工場での簡単な軽作業みたいな求人もいっぱいある

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2021/11/14(日) 01:29:32 

    >>64
    だから「旦那が何もやらないから専業主婦になる」は間違った解決方法なんだよね。
    家事育児する男と結婚しないと。
    結婚前に見極めるのが難しいところなんだけどね。

    +25

    -0

  • 659. 匿名 2021/11/14(日) 01:30:02 

    >>503
    持ち家は旦那さんと結婚してるときに買ったものなら、なぜ奥さんだけ住めるの?旦那さんは?

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2021/11/14(日) 01:30:35 

    自活できる人は、熟年離婚のデメリットは特にないと思います
    私は第二の人生をフルに謳歌しています
    したいことを一つ一つ、出来るだけ実現したい
    自分の人生ですから

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2021/11/14(日) 01:35:59 

    >>612
    だってパートが多いし。
    母親は。

    フルはあんまり居ない。

    +3

    -1

  • 662. 匿名 2021/11/14(日) 01:37:46 

    >>427
    ブランクあると厳しいよね。

    +5

    -1

  • 663. 匿名 2021/11/14(日) 01:40:05 

    >>543 えらいね。でもオイラは
    低所得者の方が有利な奨学金あるから
    離婚しちゃったよーーーw
    一年半コツコツ転職活動して
    やっと正社員なれて、働く気満々!
    こっからオイラの人生巻き返しだわ。

    +6

    -1

  • 664. 匿名 2021/11/14(日) 01:41:25 

    >>612
    フルが出来るのはヨメの実家が近くて頼れる人
    転勤族じゃムリだわ

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2021/11/14(日) 01:42:25 

    >>596

    横。
    母親の面倒ものしかかるよ。
    自分達の責任で産んだんだし、ある程度は子供に面倒をかけない責任は有るよね。

    +5

    -1

  • 666. 匿名 2021/11/14(日) 01:43:11 

    >>354
    資格はとって損はないよね
    私は母親から
    女が働くと旦那が働かなくなるから
    資格はとるな
    大学も必要ないと言われて
    高卒で働いた。
    今、凄く後悔してる。

    +15

    -0

  • 667. 匿名 2021/11/14(日) 01:44:32 

    >>553
    旦那が認知症なのに子供を残して家を出たのは間違いだった。母親としての責任を全て放棄したようなもんだよ。もし私が母親の立場だったら、たとえ自分が苦しくても子供置いてかないわ。

    +11

    -0

  • 668. 匿名 2021/11/14(日) 01:47:15 

    >>637
    ほんと男性不在家庭だと舐められるよね
    田舎は、特に!

    でも気楽だし寂しくもならないんだよね~

    +10

    -1

  • 669. 匿名 2021/11/14(日) 01:47:52 

    うちの両親は私が幼い頃からしょっちゅう揉めてた
    家の中は戦場だったしケンカのとばっちりで殴られたりもしたし
    それでも子供のためとか言いながら離婚しないことを
    私のせいにしないでよ!早くこの家を出たい!ってずっと思ってた
    だけど、離婚しないまま一生を終えて二人とも他界した今、
    私が普通の暮らしをしていられるのは二親揃っていたからだなって思う
    ちゃんとごはんを食べて学校にも通えてそこそこの企業に就職して
    そこで出会った人と結婚して平々凡々とした家庭を築いて
    どこから見ても普通のおばさんになることが出来た
    今更だけど両親に「離婚しないでくれてありがとう」って思ってます

    +6

    -4

  • 670. 匿名 2021/11/14(日) 01:50:49 

    >>43
    うちはその子供への価値観が違いすぎて耐えられなくて離婚した。「子供より自分!自分!!」の父親なんていらないわ。

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2021/11/14(日) 01:52:56 

    >>649
    そうです。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2021/11/14(日) 01:55:59 

    >>666
    今からでも資格取れば良くない?
    資格に年齢制限なんてないんだし。
    私は年内中にあと3つ資格試験受ける予定。
    絶対合格してやる💯💮

    +20

    -0

  • 673. 匿名 2021/11/14(日) 01:58:33 

    >>25
    私は違ったな。
    経済力は社会情勢などで不本意にゼロになることもある。失業すれば望まない仕事に就くことも、もっと稼ぎたいけど介護などで仕事をセーブしなきゃならないこともある。
    確かに出逢う人間、風景も変わるけど、バラ色から灰色になってもへこたれない精神力が最後の砦だった。



    +37

    -3

  • 674. 匿名 2021/11/14(日) 01:59:02 

    >>17
    実際はお互いに歳をとって体力や病気も抱えてたりして離婚する力が残されてない人が多いと思う
    本当に離婚したいなら少しでも若いうちに、もう他に恋人いるとか再婚考えてるとか次の人生を掴めそうな人は待たずに離婚した方がいいと思う
    躊躇してるうちは難しいよ

    +11

    -1

  • 675. 匿名 2021/11/14(日) 02:06:33 

    >>163
    その年からの恋人って不倫になっちゃうことが多いんじゃない?
    誰も幸せにならない恋愛なら、人生の後半に手を出さない方が賢明だと思う。

    ラッキーにも独身で健康でそこそこ経済力もあって清潔感あって誠実な男性に出会えたら、そりゃその時は私の眠ってた野生を解放するかも!

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2021/11/14(日) 02:07:32 

    >>1

    父方の伯母は生涯独身で、私が介護した。
    凄い嫌だった。人生返してほしいって思った。

    独身だったのを心底恨んだわ。

    離婚しなくても、ある程度は迷惑をかけるとは思うけど、「離婚して丸々迷惑をかけるのだけは止めて」と思う。

    +8

    -2

  • 677. 匿名 2021/11/14(日) 02:10:42 

    >>4
    今から働けばいいだけ

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2021/11/14(日) 02:18:01 

    一般的な老人ホームで働いてるんだけれど認知症の症状のある方がホームに入るとご夫婦でも別々のお部屋だし男女で階を分けているので実質別居です。しかも同じホームに入居出来ない事も多いです。添いとげるって難しい世の中なのだからお互いに嫌いならサッサと別れても良いのでは?と思います。

    +17

    -0

  • 679. 匿名 2021/11/14(日) 02:18:43 

    >>576
    たぶんまだ若い人なんだと思うよ
    介護の事などはまだまだ先で考えられないんじゃないかな

    +12

    -0

  • 680. 匿名 2021/11/14(日) 02:35:15 

    >>1
    夫が大学を卒業した段階で義両親が離婚しました。
    それまで15年間別居生活をし、子供たち(義姉と夫)は義母と暮らしていたそうです。
    義母は離婚するまで専業主婦、離婚時の慰謝料等はなし。離婚してパートのおばちゃんになりました。

    ですが離婚から3年で、お金がないと義母は自殺未遂をしました。
    その後、生活保護を受けようとしましたが、当時独身だった夫に貯金があったので200万程義母に渡したそうです。

    そして今、貯金はなくパートの収入で毎月をやっとこさ過ごしてるんだと。

    なぜ貯金が全然できないかと言うと、義姉がハイブランドの販売員をしており社割(と言っても3割引)があるからとブランド品を買うからです。

    自分の物はもちろん、何のイベントもないのに、私や孫(私の子)にも突然宅急便でそのブランド品を送ってきます。
    我が家はブランド品は興味がないので、家には新品のまま物置に眠るだけ。

    義母はもう61歳ですが、体力的に働けなくなったら夫に養ってもらう気満々です。

    私としては馬鹿な人だなと思っています。夫も養う気はないそうです。
    (実際、義母が生活困窮具合が悪化したら夫が面倒を見るんでしょうが)

    経済的に自立できず子供に迷惑をかけるなら、熟年離婚はしてはいけないと思います。

    +19

    -0

  • 681. 匿名 2021/11/14(日) 03:34:32 

    >>417 うるせー

    +6

    -1

  • 682. 匿名 2021/11/14(日) 03:38:21 

    >>7
    その子供私です…
    先祖代々のお墓も別々の場所にあるし、自分たちで墓じまいして、家の整理も体が動くうちに各自で終わらせといてほしい
    同時期に介護が必要なんてなったらもう最悪

    +22

    -0

  • 683. 匿名 2021/11/14(日) 04:02:10 

    >>4
    そんなの分かりきってるのに、未だにガル民は「女は男に奢ってもらってなんぼ〜」とか言ってる時代錯誤の人が多いよね。

    で、経済的に男に頼りきった人生しか選べなくて詰んでる。

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2021/11/14(日) 04:05:29 

    >>680
    15年も別居してるのに、その間も専業主婦だったの?自業自得じゃん。放っておきなよ。

    +10

    -0

  • 685. 匿名 2021/11/14(日) 04:17:52 

    >>594
    お疲れさまです
    見ず知らずのガル民ですが、心労が伝わってきます

    我慢ばかりしないで吐き出していいんだよ、少しでも気持ちが楽になりますように
    義母が65歳で仕事辞めるなら、掃除と近所付き合いと雑用くらいはやってもらおうよ
    生きてるとベストな状況って無いけど、ベターになっていくといいよね

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2021/11/14(日) 04:39:38 

    >>333
    一族が、離婚した人誰もいないんです。
    どんなに、結婚生活が困難でも最期まで添い遂げるのが鉄則なんです。息苦しい家訓ですね!まぁ、親類はそれでもそこそこの幸せな家庭を築いています。

    +3

    -3

  • 687. 匿名 2021/11/14(日) 04:47:47 

    金銭的なことで離婚できないって人は結局怠け者なだけ。プライドが高くて生活水準を下げられないだけ。本気をだせば日本なら何とでもなる。

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2021/11/14(日) 04:54:01 

    >>69
    私も人生谷あり山ありだったけど子供がいなければこんなに強くなれなかったなと思う。
    子供の事だけはと我ながらよく頑張ったと思うし、子供が立派な大人に成長してくれたし、子供の就職を機に離婚したけれど結婚したことは全否定してない。

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2021/11/14(日) 05:05:17 

    >>666
    母親の言う通りにせざるを得なかったんだね
    でも今からやれるだけやってみては?

    私は経済的な事情で高卒だったけど、7年働いてお金を貯めて専門学校に通ったよ
    今は男性の平均年収以上をいただいてる
    世の中は理不尽で不公平だけど、立場が弱い人間こそ自分で自分を育てなければ資格も経済力も身につかないと思う

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2021/11/14(日) 05:12:58 

    >>4
    20代で離婚したときは子供なし、財産もなし、身軽だったから良かったけど、再婚した今は自分を食べさせる稼ぎはあるけど財産分けとか面倒な問題があるからしない。
    もう義理親の介護もないし、女性問題、DVがないなら、このままナアナアで行く方が得。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2021/11/14(日) 06:27:33 

    このままでいいかな、みたいな感じで諦めている人たち

    逆に夫側から離婚してくれ!と急に言われたら困るんじゃないですか?

    うちは夫のスマホチェックしたら不倫相手と夫が有利になる離婚になるように

    夫がわざと私を無視、シカトして、夫婦関係を破綻させる作戦を立てている事を知って、

    慌てて、夫を誘導して中古の激安一軒家を購入しましたよ

    ローンが残ってたら離婚の時面倒なので、ローン完済がしやすい激安の安い家にしました。

    夫にはコロナでどうなるかわからないから早く住宅ローン完済しよう!外出もコロナだし控えてローン返済最優先にしよう!
    と言ってガンガンローン返済してます。

    同時に浮気の証拠写真も撮りました!浮気相手を訴える時効が3年なので、時効内にローンの残債があとちょっとで終わる感じにして、

    あとはこの家を慰謝料代わりにぶんどる予定です。

    賃貸に住んでる方は、夫側から離婚を言われてマンションを追い出されたら大変になると思います。今のうちに安い一軒家を共同名義で買うのをオススメします。

    +9

    -0

  • 692. 匿名 2021/11/14(日) 06:29:48 

    生活を共にする相手にストレスを感じてどうしようもない時に離婚という選択肢がある人はいいね

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2021/11/14(日) 06:34:02 

    >>680
    精神的な自立や経済的な自立ができないなら離婚は止めた方が懸命ですね。何なら熟年離婚して彼氏でも作ってくれた方が子供には良いかも?極論だけどさ、、子供には子供の人生があるんだから、経済的な部分や依存対象にしてはいけないのよ。子供に家庭があるなら尚更ね
    親子であっても越えてはいけない領域がある気がします。見放すことは冷たい事ではありませんよ義姉もいらっしゃるようなので、放置で良いと思います賛否両論あり色んな思想あると思いますが、私は子供が幸せならばそれだけで充分。金銭の負担や精神的な負担を子供に背負わせたくない。こんな思想だから離婚して、シングル貫けるんでしょうけど笑



    +6

    -0

  • 694. 匿名 2021/11/14(日) 06:41:03 

    >>691
    ローンの返済は共有財産からですよね
    お金でもらうより家をもらった方が得ということ?

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2021/11/14(日) 06:42:19 

    >>4
    そんなこと言ったらここで叩かれるけど私もそう思う。
    大体モラハラされてる人って専業主婦で自立できてない人が多い。
    だから旦那もそれをわかってて嫁の事を虐めるんだよ。
    いつでも離れて行きそうと思わせといた方がいいらしいよ。

    +9

    -2

  • 696. 匿名 2021/11/14(日) 06:44:56 

    >>608
    いやいや、自分で選んだ道じゃん
    ここでも専業主婦は勝ち組とか散々言ってるでしょ
    楽したから後からツケはくるんだよ

    +7

    -3

  • 697. 匿名 2021/11/14(日) 06:46:44 

    >>80
    いい歳して結婚歴が一度もない人の方がヤバいと思う

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2021/11/14(日) 06:47:41 

    >>17
    この人は絶対しないと思うな

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2021/11/14(日) 06:50:08 

    >>23
    施設に入る手続きはできる

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/11/14(日) 06:51:24 

    >>39
    そこまでの覚悟があるなら大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/11/14(日) 06:56:18 

    >>624
    なるほど。そんな考えだから旦那にもモラハラを受けるわけだわ

    +8

    -1

  • 702. 匿名 2021/11/14(日) 06:59:49 

    >>608
    私自身は寿退社という概念がなかったので、結婚後も変わらず仕事を続け、昇進もし、単身赴任も経験しました(離婚したのは2回目の単身赴任中)
    子供がいなかったので出来た面もありますが、女性はこうだから、と自分にキャップをすることは避けた方がいいと思います

    +3

    -5

  • 703. 匿名 2021/11/14(日) 07:02:15 

    離婚後はサラリーマンの旦那の数百倍稼いで優雅に暮らしてるよ!

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2021/11/14(日) 07:03:13 

    >>658
    でも日本の男性って家事育児やらないよ。
    最近の20代は考えが変わってきてやるみたいだけど
    40以上で積極的にやる男性見た事ないんだけど
    多分女性がやるものだという考えが抜けないんだと思う。

    +10

    -2

  • 705. 匿名 2021/11/14(日) 07:09:04 

    年取った方が一人で生きていけない気がするから、熟年離婚考えるなんて、そうとうなりゆうがないかぎり、心身がまだ元気なのだと思う。

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2021/11/14(日) 07:19:38 

    >>653
    ただ、資格って言ってもオバサンが取得出来る資格って
    誰でも取れるような履歴書の為だけの資格なんだよなぁ
    現実的に社会で役立つのが難しいよ…

    +11

    -0

  • 707. 匿名 2021/11/14(日) 07:22:39 

    >>223
    結婚イコール幸せっていう脳?

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2021/11/14(日) 07:22:52 

    >>704
    家事育児も出来る旦那さんと離婚するとなったら…
    旦那さんも親権を主張するから、離婚する時大変だろうなぁ…と、家事育児出来て旦那実家も孫大好きな娘夫婦見てると不安になる。

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2021/11/14(日) 07:23:13 

    親が熟年離婚したけど、夫婦二人で支え合ってとかないから二人になんかあったら子どもの自分しかめんどうみる人いないんだなと思うと結構将来不安

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2021/11/14(日) 07:27:39 

    >>1
    メリットなんてないよ。夫婦は円満が一番です。
    子供が怒って会ってくれなくなりました。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2021/11/14(日) 07:30:25 

    >>647

    贈る側として、ご祝儀程度で人の人生縛ろうと思わなくない?
    離婚する時申し訳ないとも何とも思わなくても私は構わないな
    前向きな選択をして進むんなら応援する
    結婚も離婚も

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2021/11/14(日) 07:32:49 

    >>658
    おいくつかは存じませんが、今熟年離婚を考えてる世代は社会の設計が男は給与が高いが仕事はきついので(残業休日などの縛りが今より緩い。パワハラ普通)、奥さんが専業主婦で家庭のことをやってくれ、ってなってましたから今と同等に語れないです。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2021/11/14(日) 07:35:24 

    >>708
    今後はそうなるでしょうね。
    女性に経済力があれば自由になれるのには
    男性に家事能力があれば自由になれるのにと一緒。

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2021/11/14(日) 07:36:17 

    >>686
    掟ではなくて、それくらいの人と結婚してるんだと思いますよ。
    ある程度一緒にいると情もうつるし、外から見るよりも中は幸せだったりしますよ。
    嫉まれるので言わないで、愚痴しかいいませんが

    +6

    -2

  • 715. 匿名 2021/11/14(日) 07:38:21 

    >>679
    いや、若くても祖父母とかまたその上の家族がいるはず。
    結局自分の家がろくに介護してなかった家だから適当なこと言えるんだよ。
    他の親戚や家族に押し付けてたんだろうけど、核家族で下の子供世代がどんどん減ってるから、今の時代介護から逃げることはほぼ不可能。
    介護離職とかちらほら問題になってるのに、世を知らなさすぎる。
    もちろん数千万一気に払えるなら、いまは良いところに入れるけど。

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2021/11/14(日) 07:38:45 

    >>1
    一番のメリットは、義実家のお墓に入らなくてすむこと。
    あとは、自分のことだけ考えて生活できる。

    熟年離婚する人は、何年も前から計画たててるので、お金で困ることもないですよ。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2021/11/14(日) 07:42:03 

    >>126
    仕事してる子供が何も気にせずに平日病院に署名しに行けると思ってる??
    繁忙期とかどうしても自分で仕切らないといけない仕事とかあるじゃん。
    これが負担じゃないって考え怖い。
    働いてないのかな?

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2021/11/14(日) 07:46:11 

    >>223
    親は離婚関係なくそう思っている人が大半なんですよ。しかし実際は、将来子供に迷惑をかけません!と言ってる人の中には老いた親の病院の付き添いなどやっていたりするから現実見てないなと感じます。
    なぜ自分の老後はこの状況にならないと思えるのか?
    程度の差こそあれ誰しも子がいるなら手間をかける時期は訪れます。
    だから子に対して迷惑かけません!と言うよりなるべく頑張るし無駄遣いも気をつけているけど何かあった時はお願いします、と普段から謙虚にいる方が良い年の取り方と感じます。

    +11

    -0

  • 719. 匿名 2021/11/14(日) 07:46:40 

    >>9
    マイナス多いのはわかるけど、
    正直これ賢いと思う。
    お金が余るほど余裕があるならいいけど、
    やはり、事前にパートナー見つけておいた方が安心だと思う。
    生涯孤独、貧乏とか辛すぎ

    +27

    -1

  • 720. 匿名 2021/11/14(日) 07:47:17 

    >>610
    国からの支援?
    何言ってんのこの人。
    自分で稼ぐ覚悟も気概もないなら離婚は無理ですよ。

    +17

    -1

  • 721. 匿名 2021/11/14(日) 07:50:35 

    子育てが終わったら「自分だけの為に生きてもいいんじゃない?」

    家庭での母親の役割は感謝されない自己犠牲が多いよ。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2021/11/14(日) 07:51:27 

    >>554

    夫の職歴と同じ位の年数を結婚していたら、年金は半分貰える。
    だから、夫婦とも若くして結婚して熟年離婚したら、公務員なら13万くらい貰えるんじゃない?

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/11/14(日) 07:53:43 

    >>679
    自分の親もまだまだ介護は必要無い年齢で
    親自体も介護した事の無い核家族と
    祖父母同居でアレコレを見てる若い人とは感性は違うだろうなぁ

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2021/11/14(日) 08:00:39 

    >>722
    でも、26万で家賃払って細々と夫婦でなら暮らせるけど13万同士の親が2人(父と母)だと結局子供達にあれこれ迷惑掛からないのかなぁ?

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2021/11/14(日) 08:03:18 

    >>610
    シンママって補助あると思うけどな

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2021/11/14(日) 08:15:37 

    >>50
    今からでも行けそうな資格をとるか、
    今の職場で昇進するかです。

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2021/11/14(日) 08:18:10 

    >>231
    経済的にも自由度も損なんだけど、成人した子供達が、何かと気にかけてくれるようになった。孤独を覚悟してたけど、精神的に支えられてる。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2021/11/14(日) 08:20:49 

    >>113
    身元保証人が必要だよ

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2021/11/14(日) 08:22:36 

    >>610
    子供はおいくつですか?成人が待てないなら、とりあえず職を探してからの方がいいと思うよ。自分が離婚したい場合籍抜くのは簡単だけど、同意されなければ簡単でなくなるし親権発生するし。

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2021/11/14(日) 08:23:33 

    >>131
    なんか分かるかも。恋愛感情はなくても弱ってる所見たら、仕方ない、私が面倒見ましょうってなりそう。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2021/11/14(日) 08:24:18 

    >>9
    彼氏作るっていってもその人と再婚できなければ意味なくない?離婚前にバレたら慰謝料沙汰になるし損するよ。

    +13

    -0

  • 732. 匿名 2021/11/14(日) 08:25:06 

    先日離婚届出したばかり。
    子供いないし、自分の家を建てたし、9000万円くらい預貯金あるから、もう大丈夫かと思い…
    ただ、15年くらいまともに働いていないから、今から働けるとは思えない。
    結婚中も、自分のお金で生活していたし、何も変わらないけれど、年金や健康保険が自腹になるのだけが痛い…

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2021/11/14(日) 08:28:24 

    >>721
    性格が合わなかったら夫婦二人になると愚痴も止まらないみたい。そんな嫌なら離婚すればいいって思うけど。
    専業主婦が嫌でパート始める人とか出てくるしね。世間体のためとかで子供のために我慢する人はすごいなと思う私は離婚経験者。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2021/11/14(日) 08:29:37 

    >>1
    離婚を考えているなら、早く離婚して人生やり直した方がいいと思います。
    私は30代で離婚して40代で再婚しました。
    相手が違うと結婚生活はすごく楽で幸せでした。
    独身のままだとしても、嫌な相手と離れて一人暮らししてた間は最高に幸せでしたよ!
    幸せでいると一緒に暮らしたい相手も出てきやすいです。
    人を見る目もできましたし。

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2021/11/14(日) 08:30:07 

    >>732
    9000万あれば全然安心だよー。私は3000万もないのに離婚した💦

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2021/11/14(日) 08:30:32 

    >>476
    育児しなくても子供に対して嫌がられることをしていなければ「お父さんが一生懸命に働いてくれたお陰で自分が一人前になれた」と感謝の気持ちはあるだろうから、子供にとって母親だけが特別な存在なわけではない。父親も同様に子供にとっては大切な親です。

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2021/11/14(日) 08:37:07 

    >>318
    ホントにそう。夫の年収だけで普通に暮らせるけど、何かあったらと思うと怖くて正社員の職を捨てることが出来ません。実家が貧乏よりなのでそれも心配だし。収入の入口は沢山ある方が良いですよね

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2021/11/14(日) 08:38:10 

    >>480
    そりゃそうだよ
    子どもからしたら負担が増えるだけなんだから
    親なのにそれを理解してあげないのはおかしいよ

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2021/11/14(日) 08:39:19 

    >>2
    目くそ鼻くそなのにね

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2021/11/14(日) 08:41:53 

    >>36
    私そもそも晩婚だったから
    当てはまらないわ

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2021/11/14(日) 08:44:20 

    >>4
    専業じゃなくても年収300マン程度の女性の独り身の老後はきついよ

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2021/11/14(日) 08:45:14 

    >>274
    知人に離婚経験者いるけどその人は結婚後、ファミレスバイト→銀行パート→銀行契約社員にステップアップして自分の収入確保してきた。今の給料も特別に高くはないけど、パートのままだったら離婚出来なかったと発言していました。
    別の友達は働くのがイヤだから扶養範囲内のスーパーでレジパートのまま。一度、別業種の契約社員に採用されたけど、3ヶ月もたずに退職して結局パートに出戻り。離婚したいと言ってはいるが、行動が伴っていないから無理だと思う。
    以前から離婚したいと繰り返していて話も色々と聞いて悩み相談にものってきたけど、離婚するする詐欺でどうせ無理だと分かってきたから今はスルー。
    今の生活が嫌なら自分で働くしかないのに、言い訳ばかりで努力をしない人はお金のために一生しがみついてるしかないね。

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2021/11/14(日) 08:45:52 

    >>716
    お墓ってそんなにこだわるもんなの?
    死んだ後のことなんてどうでもいいわ

    +5

    -2

  • 744. 匿名 2021/11/14(日) 08:46:52 

    >>741
    持ち家かどうか、とか
    資産の額にもよるんじゃない?

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2021/11/14(日) 08:49:53 

    >>85
    いい職場だね
    うちはリストラが始まってる

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2021/11/14(日) 08:50:20 

    >>4
    「熟年」の年代だと寿退社が当たり前の時代で居座られても迷惑だと思われてただろうし、仕事続けていた方が珍しいんじゃない?
    専業主婦じゃなくてもパートでも1人で食っていくには難しいと思う。
    (マイホームは大概旦那さん名義だろうし、そうなると老人で、パートで家賃も出さないといけなくなるから』

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2021/11/14(日) 08:53:54 

    >>703
    あやしい商売とかではないよね?

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/11/14(日) 08:58:31 

    >>35
    この発言も
    くだらないプライドに思える

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2021/11/14(日) 09:03:00 

    40で離婚も熟年?結婚して18年
    今資格取って手に職つけて就職するために、高等職業訓練校通ってる。
    私の科にはいないけど、他の科には私より年上の人いるよー
    ただ、9時〜16時半まで訓練、帰宅後家事して子どもの事して勉強してーが結構キツい。
    小3と高1高2なんだけど、障害と持病の関係で、高校生は定時制に通ってるから帰宅が23時過ぎるから、そっからごはん→会話したり、風呂入った後に、明日の洗濯の予約とかしてると平気で2時とかになる。

    それでも、離婚したかったんだよね。
    家事育児不参加、不倫バレしても別れないような旦那のお金で一生生活して、義祖母や義母の介護とか押し付けられたらたまんないもん。

    贅沢言ってる場合じゃないから、とりあえず手取り15万くらいあるところに就職できることを目標に、ちゃんと就職できるように毎日頑張ってる。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2021/11/14(日) 09:03:32 

    >>242
    住んでるところにもよるけど、今年収200万無くても全然不自由してないしカツカツでもない
    フルタイムのパートだけどね

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2021/11/14(日) 09:08:11 

    >>649
    任意後見契約ですね。
    >>616さんの事理弁識能力が衰えない限り実働しない契約とはいえ動き出すと報酬が二人分必要になる制度ですから、それなりに資力をお持ちなのは羨ましい限りです。
    受任を第三者にお願いしたことは別にして、お嬢さんとは付かず離れず良い親子関係を維持できると良いですね。お嬢さんのためにも。

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2021/11/14(日) 09:14:32 

    >>673
    全くその通り!!
    望まない仕事についてもやり続けられる精神力や丈夫な体が必要だと思う。
    環境が変わってもそれを楽しめるくらい、どうにかなるさって楽天的な思考も必要。
    どれも持ち合わせてなく離婚に踏み出せずにいます。

    +13

    -0

  • 753. 匿名 2021/11/14(日) 09:15:48 

    >>285
    横だけどうち田舎だから、フルタイムのパートでも手取りだと月11〜13万じゃないかな。

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2021/11/14(日) 09:16:03 

    >>610
    国からの支援ありきで離婚しないでほしい。まだ若いのでしょう?まずは働きなよ。

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2021/11/14(日) 09:24:12 

    >>539
    同じです!
    1日24時間のうちほんの数分、旦那がトイレ行く時やは朝の身支度の時間などが苦痛なだけで、あとは快適なのですが、、
    その数分が動悸するくらいしんどいです。
    でもなかなか踏み出せないです。
    話し合うのも想像したら動悸がする。

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2021/11/14(日) 09:33:36 

    >>548
    ね。こういうのもデメリットだよなあ。

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2021/11/14(日) 09:49:01 

    >>376
    今は退職金がない会社も多いし

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2021/11/14(日) 10:10:34 

    >>720

    家事育児を一切やらなかった側は不自由なく仕事ができて昇進とかして財力をつけ
    家事育児をすべて担ってた側はバリバリ仕事をすることができなくて財力がなく離婚できずに我慢するしかない
    て不公平だなぁとと思う
    結局は家事育児したほうの大損だよ。1円にもならないし。
    離婚したいなら働けと簡単にいうけど、主婦してたならどうしたって稼げる仕事なんて見つかるわけない。

    +6

    -5

  • 759. 匿名 2021/11/14(日) 10:11:38 

    >>617
    仕事を手放さずに仕事と家事と育児をすべてこなすんだよね。
    やっぱ損だよ。
    男は仕事だけしてれば離婚のときも楽勝なんだもん

    +7

    -2

  • 760. 匿名 2021/11/14(日) 10:12:38 

    >>661
    パートが多い理由は、結局子育てしてるからだよね。
    男が家事育児完全折半するなら女だって平等に働けるのに

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2021/11/14(日) 10:13:47 

    >>664
    ほら、結局は嫁が外注して体制整えないとフルで働けない
    もう最初から育児は嫁側の負担てきまってる。
    保育園探しや手続きも母親がやる

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2021/11/14(日) 10:15:39 

    >>617
    主婦業は離婚の際になんの役にもたたない。
    だったら体力あると言われてる男が家事育児しながら仕事してくれよ。
    女も仕事続けるからさ

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2021/11/14(日) 10:16:36 

    >>623
    臭い気持ち悪い
    もうこれで我慢できない。
    気持ち悪いってわりかし致命的じゃない?
    気持ち悪いと思ってしまったものと同じ家に暮らすのむり

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2021/11/14(日) 10:17:58 

    >>624
    そもそも夫がちゃんと家事育児折半してれば正社員だったのに

    +1

    -1

  • 765. 匿名 2021/11/14(日) 10:18:39 

    >>727
    でもここでは「子供には一切迷惑かけるな」てコメントばかりだよ

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2021/11/14(日) 10:19:52 

    >>699
    手続きさえごめんだ。
    夫が生きているという事実を思い出すだけではらわた煮えくり返るほど嫌い

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2021/11/14(日) 10:21:04 

    >>686
    それって結局離婚するほどではなかった、もしくは離婚するお金がなかったただけでは?

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2021/11/14(日) 10:21:36 

    >>758
    仰る通り。
    だったら離婚なんて考えず、旦那の経済力に飼い殺しされていればいいんだと思います。

    +6

    -3

  • 769. 匿名 2021/11/14(日) 10:22:08 

    >>658
    結婚前は男も家事育児分担するって言うんだよね
    で子供とか生まれるとその大変さが予想以上で「あ、これは嫌だわ妻に押し付けよう」てなる

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2021/11/14(日) 10:23:36 

    >>647
    ご祝儀くれる人ってその人の幸せを願ってる周りの人だよね。
    離婚したいほど嫌いならとっとと離婚してその人が自由になれることを願ってると思うけど。
    なんなら離婚できておめでとう!て再びご祝儀あげたいくらいだよ

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2021/11/14(日) 10:24:25 

    >>555
    それって親が離婚しなくても同じじゃない?
    どちらか先に死んだらもう片方は子供がサインするんだよね?

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2021/11/14(日) 10:25:09 

    >>524
    子供が結婚してから離婚したら?

    +0

    -1

  • 773. 匿名 2021/11/14(日) 10:31:52 

    >>570
    肉体労働でも自営でもなければリストラかな。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2021/11/14(日) 10:37:01 

    >>603
    意外と働いてるよ。私がそうだから。元専業主婦。

    +3

    -2

  • 775. 匿名 2021/11/14(日) 11:30:27 

    >>766
    すごく勉強になった。
    ここまでの気持ちになったら離婚は致し方ない。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2021/11/14(日) 11:32:13 

    >>51
    若貴の母親の花田憲子さんはおかみさん時代に税理士のアドバイスで毎月給与をもらう形にしててそれが何十年分あったから離婚できたと言ってた

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2021/11/14(日) 11:41:30 

    >>559
    公務員なのでお金の面では大丈夫です。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2021/11/14(日) 11:43:10 

    >>570
    旦那×
    どんな○

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2021/11/14(日) 11:48:52 

    >>50
    そうかぁ、、先のことはわからないなあ、、旦那の定年後とかに関係性かわり雰囲気悪くなることも多そうだよね。
    我が家は超晩婚で40過ぎに結婚した子ナシ夫婦。
    いま50代でまだまあ穏やかに過ごしてるけど、イライラも増えた。旦那の基本的な性格のこととかね、新婚の時は甘くかわしてだけど今はゆるせなくてほんとイライラしたりするw
    定年後どーなるんだろ、65以降とか、、
    2LDKの賃貸マンション暮らしだから、いつもリビングで一緒、寝室も一緒だからいけないのかなと思い、そろそろマンション買おうと思ってる。
    転勤あり買えなかったけど。
    3LDKにして、お互い部屋を持ちそこにそれぞれベッドも置こうかなと。
    そしたらずーっと同じ部屋にいなくて、くだらない喧嘩減るかなと狙ってます。

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2021/11/14(日) 11:49:27 

    >>602
    お金の旦那問題?!

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2021/11/14(日) 11:55:32 

    >>549
    >>542

    どういうことに気づいたんですか?
    目をつぶれなくなったとかは、、
    私はマンションを買って部屋をべつにしたいとコメントした子ナシのものですが、ほんとにしょーもないことがいまはイライラの原因。
    まだ超晩婚なので10年たたないのですが、話してる時返事をしないことが多い。ねえ!と催促したらうんさとか、、、あと外歩く時前をスタスタ歩く。この2つがほんとにイライラする。
    皆さんの旦那さんは会話してるとき、ちゃんとりあさしてますか?
    外出のとき歩調あわせて談笑しながら歩いてくれますか?

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2021/11/14(日) 11:58:58 

    >>60
    うちのいとこは、25で結婚して数年で仕事やめずっと専業主婦。いま57かな?
    旦那さんの転勤が多いから専業主婦して習い事したりしてたみたい。遠方だし詳しくは知らないけどさ。
    もしかしたら財テクとか学んで投資とかしてるかもだけど、暮らしはわりと豊かそう
    ずっと仲良さそうだけど、まだまだこれからかな?

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/11/14(日) 12:02:31 

    >>696
    アラフィフ以上は専業主婦なるひとや寿退社とかも多かったからね。
    今の若い人は共働き多いけど、昔は育児休暇とか有休とりにくいとかあれこれ制度が整ってなかったからね。あと転勤族と結婚したら社員は継続できないよ、体弱い人もいたりするし、いろいろあるからそんないいかたはどうかしらと思うわ。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2021/11/14(日) 12:03:38 

    >>702
    バリキャリじゃない限りと書いてあるじゃん
    あなたみたいな人以外は、ってことなんじゃない?

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2021/11/14(日) 12:45:56 

    ある朝、目が覚めたら、
    彼は私の家の合鍵を持っていて
    私は彼のハンカチを持っていた
    それだけのこと

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2021/11/14(日) 12:49:38 

    >>58

    お!うちと全く同じ!嘘つく、財布からお金とる、、
    うちは家に泥棒がいるから金庫があります。
    私も離婚考えてます。まだ小さい子が2人いるので
    まだまだ先ですけどそれまでは別居ですかね😅

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2021/11/14(日) 12:53:41 

    >>712

    >>658ですがおっしゃる通りです

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/11/14(日) 12:57:36 

    >>145
    やるならインデックス積み立て投資。
    個人年金なんて無意味

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2021/11/14(日) 13:02:43 

    >>650
    未就学児が2人いて、子供4人の
    転勤族。
    保育園には入れなかった。
    ただ、私が専門職だから
    細々と働いてでも
    ブランクを開けない方が、
    本格的な復帰を見据えて
    良いと思った。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2021/11/14(日) 13:07:14 

    離婚するにしても夫の経済力次第なところあるよね
    夫が高収入資産持ちなら何十年も連れ添ってから離婚するとなったら
    財産分与でかなりの金額を手に入れられる
    でも収入も資産も少なくてカツカツで暮らしてきたなら
    財産分与もなにもそもそも分けるものなんてないもんね

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2021/11/14(日) 13:16:15 

    >>785
    その続きが読みたいW

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2021/11/14(日) 13:45:24 

    >>684
    そう、自業自得。
    別居してるのに専業主婦ができちゃったからか「いつか誰か(息子)が養ってくれる」と受け身の雰囲気が今も出まくってる。

    社割のハイブランド買うのも義姉のハイブランド中毒に便乗し、人に流されてる感がすごいです。

    ボロ家に住み廃車になりそうな軽自動車に乗り服もボロボロ感が出てるのに、本当に持ち物が見合ってない…。

    私は関与してないし夫にもほっとけと言ってるけど、夫は見捨てられないんだろうなと。

    私の両親も離婚してますが、75歳の実母は早々に家を買い自分年金と資産でやりくりしてます。

    対照的な義母、金の計算も将来も想像できない、頭悪い親だなと思ってます。

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2021/11/14(日) 13:53:44 

    >>693
    ですよね。私も放置しろと夫に言ってます。
    子供が大きくなればばあさん支える余裕はないんですし。

    田舎の人間で、男が女を養う的な考えが夫一家(義母、義姉)にはあるようで、将来義姉は義母の身体的介護をして、都心で暮らす夫が金銭的援助をするという空気ができてた様ですが、それを聞いて私がブチ切れて3人で話し合いをさせました。

    夫の金銭的援助の係は一応なくなったらと夫は言ってましたが、いざ義母の収入がなくなった時どうなるかは分かりません。

    入籍前にこんな頭の悪い義母である事を言わなかった夫を恨んでいます。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/11/14(日) 13:59:49 

    >>596
    あの、昨日から同じ事を繰り返し言っておられるようですが子供からしたら父親も母親も同じなんですよ。
    母親目線だけで語られると旦那が嫌いだから嫌いな父親の世話丸投げしてごめんね!かもしれないけど、どちらが先に介護なんかが必要になるかなんて分からない。
    離婚した母親が先に手助けが必要になれば子は無視できないからやれる範囲でやるでしょう。
    子は離婚するなと言っているわけでなく子に将来二人分の負担がかかるからせめて離婚した両親は「離婚もさせてくれないのか!」ではなく子に対して謙虚でいてくれよ!と言いたいだけ。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2021/11/14(日) 14:07:13 

    >>791
    すみません、これで完結なんですw

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2021/11/14(日) 14:12:39 

    >>781
    542ですが、本当に些細なことですね。
    多分他人から見たらバカバカしいかもしれない。

    自他共に認める仲良し夫婦と書きましたが、夫は他人が羨むほど家事育児に協力的で、むしろ私のわがままと思われるぐらいですが。

    根本的な所で冷たい。家事育児協力的なのもそもそも自分のためな人なんですね。
    だから、自分に都合の良い時の私には優しいんですが、そうでない時との落差が凄い。
    だからケンカになった時に、都合の良くない私はいらないという方向にすぐ持っていかれて、それを何度か繰り返してたら、ああ、この人にとって私はいらないと言える人なんだなってやっと気がついたんです。

    子供も2人いるし、社会的にも対外的にも仲良し夫婦でいる事の方が都合が良いから一緒にいる。

    今はお互いそんな感じです。

    コロナ絡みで生活時間帯が少しずれたので、寝室同じでも共に過ごす時間はほぼないですし。

    子供が自立したら部屋は別にできるな、と。

    離婚を言われたらどうしますかね、もう子供は成人見える年齢だから、子供の自立までは待ってもらえれば自分ぐらいはなんとかなるかな、って気にもなってます。

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2021/11/14(日) 14:22:50 

    >>743
    今の人はこだわり薄いけど、死んでも義実家と繋がりがあるののが嫌とか、骨が一緒になるのを考えるだけです苦痛って人は一定数いますよ。
    熟年離婚する人はかなりの憎しみがつのってる

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2021/11/14(日) 16:12:43 

    >>776
    これってだんなの給与で生活して奥さんの分は貯金してたってことよね
    良く知らないけどだんな側では貯金できてたのかな

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/11/14(日) 16:15:00 

    >>761
    うち実家近くて助けてもらって家事育児してるけど、実家側なのは義実家がヤバい人達だから仲良くしたくないだけだよー

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2021/11/14(日) 16:15:47 

    就活、婚活、妊活、離活、終活
    フルコースの人もいそうだけど女の一生は忙しい

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2021/11/14(日) 16:15:58 

    >>459
    457です。
    優しくはないけど生活費と子供の教育費は旦那が主に負担している。お金をちゃんと稼いでくるから子供が成人するまで離婚するつもりもないし私もパートや家事もしっかりやる。ただ本当に口が悪くて人の尊厳を踏みにじるような事を平気で言う。一緒にいて楽しいと思えることももうない。とても憎いがとにかく子供二人が大学を卒業するまではATMだと思ってたえて教育費を払わせる。
    6000万は万が一熟年離婚したとき、老後は子供に迷惑をかけないように老人ホームの費用と思っている。

    +9

    -2

  • 802. 匿名 2021/11/14(日) 16:19:38 

    >>553
    何の為の結婚?
    何があっても添い遂げるって誓って結婚したんじゃないの?って旦那と呆れて話してたわ。
    母は自分の人生だし好きにすればいいさと思って反対はしなかったけど、今後何があっても母の面倒はみないと夫と話してる。その覚悟で出て行ったんだろし。

    +6

    -3

  • 803. 匿名 2021/11/14(日) 16:21:59 

    >>462
    私なら相続で10対0でひいきするような親の面倒は絶対みない。お金の問題ではなく。

    +10

    -0

  • 804. 匿名 2021/11/14(日) 16:26:26 

    >>758
    主婦の経験を活かして、家政婦やキッチンクリーニングとかどうなのかな
    時給相場よくわからないけど、スキルを磨いて実績を積み信頼を得られたら金持ち専門のサービスに特化して起業するとか出来そう
    いい仕事がないからと諦めずに、自分でやってみようとアイデアを練った方が生産的な気がする

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2021/11/14(日) 16:26:43 

    >>548
    いや、叔母がお金持ちで家建ててもらってるから婿は喜んでるみたいよw
    こういうケースも稀だけどある。

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2021/11/14(日) 16:26:49 

    >>301
    横だけどこれにマイナスたくさんつくんだから、離婚したくてもお金も貯められなくてできないって人ばっかりなんだろうな…15万あれば余裕で暮らしていけるよ、それまでに独身の時だけでも働いて貯めたらよかったのに

    +2

    -1

  • 807. 匿名 2021/11/14(日) 16:28:51 

    >>421
    あの人は嫌いとかじゃなかったけど、お金渡すのが嫌で売れてたのに生保にさせてたから芸能界でやっていけなくなったんだよ

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2021/11/14(日) 16:31:21 

    >>234
    だからって嫌いな人にお金もらって、それでもブツブツ言って暮らせるんだからおばさんって嫌だ

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2021/11/14(日) 16:31:32 

    >>606
    私の両親が団塊の世代より若干下だけど本当そうだよね。夫もだいぶ育児してくれるし、もっとそういう世の中になったら良いのにと母は言ってる。だからか知らないけどしっかり働きなさいと言ってくれてめちゃくちゃ孫の世話してくれるわ。勿論実家近くに住んでます。そうじゃなきゃフルタイム正社員は無理だわ。

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2021/11/14(日) 16:32:30 

    >>519
    年配の女性は呆れるくらい自分で考える能がないよね。そんなに旦那が洗脳してるの?

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2021/11/14(日) 16:34:04 

    >>666
    資格は取るな?!毒親だったね…新しい時代は旦那さんだけに仕事をさせておけば良いって言うのではなかったね…今から頑張ろ!

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2021/11/14(日) 16:36:23 

    >>361
    今まで散々家でゴロゴロ楽して生きてきたのにね

    +1

    -3

  • 813. 匿名 2021/11/14(日) 16:37:44 

    >>559
    何これ横だけど失礼すぎない?
    この人別に悪口とか言ってないじゃん、言われなくてもシングルって書いてるんだから自立して働いてお金貯めてるんでしょ

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2021/11/14(日) 16:39:36 

    >>798
    息子二人とも横綱だしお金がないような家じゃないよ
    あるところにはある
    藤島部屋でハワイ旅行
    熟年離婚後の生活

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2021/11/14(日) 16:45:45 

    >>798
    お金はあったはずだけどとにかく早く離婚したくて財産分与は請求しなかったと言ってた
    その自分名義のお金だけでいいのでって感じだったんじゃない

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2021/11/14(日) 17:12:35 

    >>724
    なんだか行くも地獄、退くも地獄だな

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2021/11/14(日) 18:29:35 

    義父、義母が熟年離婚。
    義母ずっと専業主婦で、子供が小さい内から冷めた夫婦関係だったみたいだけど、子供成人して離婚。
    朝、夜と仕事2つ掛け持ちして質素に暮らしてる。
    義父は自営業でそれなりにお金があるので
    身の回りの世話してくれる彼女と暮らしてる。
    彼女もまともな人で結婚すると遺産が自分に入ってきてしまうからと、結婚する気は無いそう。
    彼女もバツ1で義父に養って貰ってる。
    義父、接する限りでは優しくて凄くまともで愛情深い人だなと思う、お金もあるし。
    義母も離婚しなければ悠々自適な老後を送れただろうにそんな生活を捨ててでも苦労を選ぶなんて
    人それぞれだなぁと思う。

    +6

    -1

  • 818. 匿名 2021/11/14(日) 18:44:13 

    >>50
    私も円満だったけど、15年目から考え出して、23年目で限界きてる。

    +11

    -0

  • 819. 匿名 2021/11/14(日) 21:20:39 

    >>736
    そうかなあ?
    概念としては感謝すべきかもだけど、遊んでくれた思い出ないし何の感情も湧いてこないよ

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2021/11/14(日) 21:21:15 

    >>765
    ほらガル民って特殊だから

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2021/11/14(日) 22:08:45 

    >>708
    そこまで完璧なら女性も働けば良いのにと思うけどなぁ。それでも専業主婦やる意味が分からない。

    +3

    -1

  • 822. 匿名 2021/11/14(日) 22:31:09 

    >>781
    549ですが、うちもなんやかんや言っても
    仲はいいと思ってたし、周りからも多分そう
    思われてます。
    2人で食事や旅行とかも行ってたし。

    気がついてしまったのは、意地の悪さというか…
    直接的には手を下さないけれど、そうなるように
    仕向けるんですよね。
    前から、たまにそういうところがあるかな、
    とは思っていたけど、一度嫌だと思って
    しまうと、やたらと目についてしまって…

    外では上手くやっているようだけど
    この先、子供たちが独立して2人で生活して
    いったら、ますます顕著になるんだろうな、
    と思ったら心底嫌になりました

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2021/11/14(日) 23:39:31 

    >>711
    そんなワケあるかい!お金がどうこうという話じゃない。
    あれだけ盛大に人を集めて結婚式をやっておいて、こんどはケロッとして新しい道?前向き?なめとんか、と思うよ。で、シングルの子供は人生ハードモードになる確率あがるし。

    +0

    -4

  • 824. 匿名 2021/11/15(月) 01:05:41 

    >>651
    372です
    結婚して数年たった頃から激務になっていったから夫婦に溝ができたんだよ。うちの場合はだけど。
    激務と育児ワンオペが重なって、発達障害の子が産まれたからどうしようもなかった。鬱になったし。

    義実家については結婚前には分からなかったな…結納の時が初対面だったし。都会育ちの私にはド田舎の義両親のこと(長男信仰)は予想つかなかった。
    見る目がなかったし、こんな家庭を築きたいって理想像も曖昧だったなとしみじみ思う。

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2021/11/15(月) 04:48:53 

    >>491
    ありがとう!!

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2021/11/15(月) 04:54:47 

    >>767
    違いますね。離婚は恥と思っている人たちですから、バトルを繰り広げても離婚用紙に判子はつきません。まあはっきり言って
    名家の掟ですかねー。

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2021/11/15(月) 05:09:41 

    >>714
    全然違います。うちの両親は金婚式を越えましたが、全く思いやりは持ちませんね。
    父は結婚のことを「奴隷をもらったつもりだった!失敗した!!」と母の苦労を労わりません。まあ毎日、毎日飽きもせずやりあってますよ。でも離婚は世間体の為、タブーなんです。他の叔父や叔母達は、本心をさらけ出す人なので、文句ざんまいです。まぁ、身内だから悪口言えるのかな?
    と思っていたら義理の叔母が、叔父の悪口を職場の方に
    わざわざ電話していたことが発覚しました
    高学歴、高収入、名誉職、これがあれば離婚は出来ませんよねー。

    +1

    -1

  • 828. 匿名 2021/11/15(月) 09:40:10 

    >>417
    高齢バツあり物件はなおかつ危険物件…

    +1

    -3

  • 829. 匿名 2021/11/15(月) 12:52:17 

    >>817
    それでもその生活を選んだって事は、
    それで良かったのでは
    ないかな。

    お金だけでは
    埋められない心があるんだよね。
    私がそう、心が埋まらないから
    大して欲しくもない物かってたり
    したし、ブランド物とか
    興味も無かったけど
    小さい会社やってたから
    それなり使えた。

    子供も私立中学から
    大学入れられたけど
    私自身の心の隅に
    合わな方,憎くて不倫している
    旦那がいたから、48歳で離婚して
    本当に良かったと思ってる。
    子供にも感謝してる。

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2021/11/15(月) 13:05:01 

    >>532
    一人暮らし怖くないですか?
    今うちの状態
    夫も私も高齢です。夫は持病があり年とともに足も弱くなりました。椅子から椅子 ベッドからトイレは行けますが 倒れて床に落ちたら立つことが出来ません  重い夫を起こすのも大変です。朝私が7時に起きたら 夫が部屋で上向きの状態に倒れたまま いつからその状態なの?5時からだそうです
    寒かっただろうなあ 呼ばれても私は寝るとき補聴器を外しているから 聞こえない。
    一人では起こされないので(私も腰をやられています)119にTELしてきて貰いました。
    私がいるから気が付いたけど。。一人なら数か月後に腐乱死体だろうなあ
    携帯も取れない状態でした。この状態ではまだ介護保険は使えません だからホームにも入れない

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2021/11/15(月) 13:12:43 

    >>621
    お互いの相手が先に死んだら 見る羽目になるよ

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2021/11/15(月) 13:15:40 

    >>645
    ひええええ20万!!家が有れば12万位で暮せる。捨てていいよ
    子に迷惑かけたくないと頑張ってる私です

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2021/11/15(月) 15:42:49 

    >>4
    私は離婚して一生働き続ける方が無理だわ

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2021/11/15(月) 18:25:58 

    >>823
    でもさ、離婚考えてる時に結婚を祝福してくれた人達の事考えてる余裕あるかな
    配慮すべき順位として上位にはもってこれないよ
    結婚生活にか、離婚を迫られて苦しんでるかのどっちかだろうし、ケロっと見せてるんだと理解する
    そんな時に足を引っ張りたくない、過去の祝福の事で
    人生は思いがけない事が起こるものだし
    不満抱くより助け合いたい

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2021/11/15(月) 21:04:54 

    >>830
    皆年を重ねながら段々健康状態も変わっていくのでしょうが、なかなかお辛い状況ですね
    一人暮らしは私は怖くないです
    今のところ健康で持病もありませんが、自宅で何かあった時には寿命だと覚悟しています
    その分、動けるうちにしたいこと、楽しいことをしようと決めていて、今それらを実行中
    我が人生に悔いなしです

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2021/11/15(月) 21:13:39 

    主さん、何かしら結論が出るかな
    結婚は勢いも大事だけど、離婚は出来れば周到に準備した上での行動をおすすめします

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2021/11/15(月) 21:56:15 

    >>696
    うちはとても激しい転勤族なので
    仕事続けるのは無理でした。。。
    そりゃあ転勤のない夫なら続けてましたよ

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2021/11/15(月) 22:15:04 

    >>20
    夫がモラハラだと子供まで母親に冷たい事が多いよ
    子供がいても孤独だよ

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2021/11/16(火) 08:24:00 

    >>595
    別にこちらの機嫌をとって欲しいんじゃなくて、その「自分の機嫌は自分でとること」をできないのが旦那側だから困るんだけどね

    適度な距離ってやつが、子供がいなくなれば取りやすくなるのかな

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2021/11/16(火) 16:56:08 

    >>376
    よこ。
    年金半分の制度はわりと近年になってからだから、制度以降に結婚した人の離婚なら年金半分は貰えるけど、それでも厚生年金の結婚期間分の半分だし、旦那さんが国民年金だったら0円だよ。
    今の80代だったら制度以前の結婚じゃないかな?それだと旦那が合意しなきゃ年金半分もらえない。

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/11/16(火) 18:55:22 

    >>9
    マイナスつくと思うけど、まだ離婚してないけど、彼氏とじっくりゆっくりこっそり進めています。
    お金は親の遺産が充分あって、準備万端なのですが、子どもが今少し忙しい時期なので、もう少し我慢しようと思っています。

    彼氏というか、高校時代の友達で、かれこれ30年の付き合いになります。
    少し頭皮も危うくなってきていますし、決して十分な年収の人ではありませんが、今の生活より楽しく、お互いに慎ましくても幸せな老後を送れたらいいなぁと思っています。

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2021/11/16(火) 18:56:10 

    >>840
    平成20年かな

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/11/16(火) 19:12:08 

    >>801
    私もそうです。

    ただ私が身体を壊して、コロナもあって仕事を辞めてしまったので、そこがネックなんですけどね。

    まぁ、身体を壊したことで、旦那の本性が確実に分かったというところもあります。

    老後の生活って、こうなるんだなーと思ったら、一緒にいて苦労するより、一人で施設にでも入ったほうがいいなぁと思いました。

    がんばりましょうね。

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2021/11/16(火) 22:03:23 

    >>839
    お子さんが巣立ったら確実に距離が出来ると思いますよ
    それまでスルースキルでかわすのだ

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2021/11/16(火) 22:17:21 

    >>308
    そんなことないよ。がるは働いてる女性めちゃくちゃ多い

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2021/11/16(火) 22:18:22 

    >>471
    でもさ、子どもが親切に気にかけてくれると、再婚相手なかなか探せないんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 847. 匿名 2021/11/17(水) 00:28:31 

    >>782
    いとこが57歳って、あなたいくつよ🤣

    +1

    -5

  • 848. 匿名 2021/11/17(水) 01:47:29 

    >>847
    私も50代だよ?それがどうかしました?

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2021/11/17(水) 09:45:36 

    >>510
    赤の他人に晒されてかわいそう。

    +0

    -2

  • 850. 匿名 2021/11/17(水) 23:23:50 

    夫よりバリバリ稼いでストレスもなく生活
    超ハッピー以外の何者でもない!

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/11/17(水) 23:26:05 

    >>817
    それ、義理のお父さん、浮気性だったんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2021/11/20(土) 19:30:44 

    >>829
    わかる。お金じゃないんよね。
    旦那がいなきゃもっと自由に生きれるし
    旦那の世話は本当面倒。
    子供の世話は嫌じゃないのにw
    子供がいて良かったと思うけど
    旦那はなー。うーん。私の人生に踏まむこんでくんなと思う存在。

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2021/12/01(水) 10:15:14 

    >>831
    なりますね

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2021/12/05(日) 11:14:13 

    >>546
    既婚男と頻繁にLINEってやめようよ

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2021/12/12(日) 16:30:03 

    >>35
    私は逆だな。
    長年付き合った内縁の人と別れたけど、バツイチってことにしてる。見栄っ張りなんだろうけど、この年まで何もなかったみたいな方が事故物件過ぎて情けない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード