- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:48
熟年離婚した人のメリット、デメリットなど、経験談を聞きたいです。周りや親の経験でもいいので宜しくお願いします。+219
-3
-
2. 匿名 2021/11/13(土) 08:44:57
生涯独身よりはマシと言う偏ったプライドを持てる+51
-127
-
4. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:38
熟年離婚しようにも離婚したら生活できなくなるから実行できず
専業主婦にならなきゃ良かった+818
-49
-
5. 匿名 2021/11/13(土) 08:46:11
なんで聞きたいの?主が熟年離婚したいの?+139
-25
-
6. 匿名 2021/11/13(土) 08:46:18
>>3
朝から脳みそちんこ+15
-48
-
7. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:11
夫婦で支え合わないので子の親に対する負担が二倍になる。+626
-20
-
8. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:19
家庭内別居でよかったかも。と思ってる+376
-9
-
9. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:22
>>1
母の知り合い。
彼氏を作ってから離婚したよ。+233
-15
-
10. 匿名 2021/11/13(土) 08:48:28
カビが生えるか生えないかは自分次第+16
-15
-
11. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:01
もっと早く離婚しとけばよかったと思う+358
-5
-
12. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:07
離婚考える、そんなつもりで結婚してないもん+10
-41
-
13. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:07
>>3
去勢しようか+30
-5
-
14. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:08
>>7
だからって親が嫌いな相手との生活を一生我慢して生きていってほしいってこと?+23
-69
-
15. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:15
子供の結婚式終わって離婚って多いよね。色んな異見あるのわかるけど、私は本当に子供の体面を考えてくれた親だと思ってる。+582
-20
-
16. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:15
>>1
生き生きしてる人が多い。 女性は。
元旦那さんとも会ってる人もいた。
後悔する人もいるだろうしね…
人それぞれじゃないですか?+384
-13
-
17. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:19
熟年離婚ではないけど私も子供がある程度大きくなったら離婚したいー。
+392
-15
-
18. 匿名 2021/11/13(土) 08:50:01
今働いて自分一人だけのお給料で生活できるならいつ離婚してもいいんじゃないの?+470
-3
-
19. 匿名 2021/11/13(土) 08:50:19
>>2
一番不幸で惨めなのに清く生きてる人を下に見てるよねw
笑える爆笑ꉂ(ˊᗜˋ*)+23
-43
-
20. 匿名 2021/11/13(土) 08:50:26
メリット→夫の退職金が半分貰える
デメリット→小梨ならずっと孤独
+11
-64
-
21. 匿名 2021/11/13(土) 08:50:44
>>14
それには親が子に頼らない努力が必要ですね。+153
-2
-
22. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:11
>>7
そもそも、老後何かしら子どもに面倒見て貰えると思うのもおかしい。+515
-29
-
23. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:59
>>21
そもそも離婚したいほどの相手なら、同居してても相手の面倒見ないと思うけどね。
まぁだからって子供がみろってわけではなくて+92
-9
-
24. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:14
>>20
すぐに彼氏作っちゃえばいいじゃん🎶
こなしをなめんなよw+34
-32
-
25. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:32
>>4
結婚しようがしまいが、離婚しようがしまいが
経済力という最強の武器をもっているかどうかで人生全く違ったものになるよね
出逢う人間も見える景色も物事の感じ方も何もかもが変わる+894
-4
-
26. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:49
>>18
子供がいたら、夫婦ふたりの給料がないと子供が育てられない場合も多いからね。+171
-7
-
27. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:58
>>20
金以外にメリットないのかよwwお股も根性もどす黒いw+19
-20
-
28. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:16
>>20
クソほど嫌いな男と孤独うめたいか?+179
-1
-
29. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:50
>>28
子供にも相手にされなさそう。+18
-6
-
30. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:56
したい!
そのためにはどんな準備が必要だろう?
個人年金とか入っておくべき?+56
-3
-
31. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:06
>>14
もちろん子どもに迷惑かけるくらいならそうして当たり前
所帯持ちの子どもに同居させてもらうとか仕送り頼むとかもってのほか
コンビニバイトでも夜勤介護でもして自分の食い扶持は自分で稼げ+221
-11
-
32. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:26
>>29
ん?子無しの場合の話だからそもそも子供いないんじゃないの?+3
-2
-
33. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:33
>>1
熟年離婚でも職についてるかどうか、自分で使える老後の資金があるかどうかで大きく変わると思う+180
-2
-
34. 匿名 2021/11/13(土) 08:55:17
>>31
なんで子供に頼る前提なの?
勝手にやるから離婚させてくれよ+83
-8
-
35. 匿名 2021/11/13(土) 08:55:37
>>2
バツイチにはなりたくない独身!
離婚するぐらいなら結婚はしない!+62
-40
-
36. 匿名 2021/11/13(土) 08:56:14
>>2
一番若くて良い時期を所詮は離婚するような男に捧げて人生終盤になってからやっと自由を手に入れたなんてマシどころかはるかに悲惨だと思うんだけど・・・+288
-32
-
37. 匿名 2021/11/13(土) 08:56:15
>>3
自分が目立ちたいが為に他人に悪意をばら撒くという間違った方法で承認欲求を満たす。
こういう人間がさらに拗らせると電車や公道で刃物を振り回すんだろうな。+10
-1
-
38. 匿名 2021/11/13(土) 08:56:19
>>32
そんな事どこに書いてある?
あなたの脳みそ?大丈夫?+1
-6
-
39. 匿名 2021/11/13(土) 08:56:56
子供の手が離れたら離婚したい!
子供さえ巣立てばあとは野垂れ死んでもなんでもいい。
クソ旦那と同じ家にいるより野垂れ死んだほうがマシだ+243
-4
-
40. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:13
>>28
子供がいる人がよく口にするよね。+20
-1
-
41. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:24
>>38
デメリット→子無しなら孤独
てとこ。+4
-18
-
42. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:58
>>22
そうは言っても施設に入るにも子のサインが必要だったりするから金銭的に負担かけなくても頼る部分は出てくる。+200
-18
-
43. 匿名 2021/11/13(土) 08:58:01
>>36
まぁでも子供がいるなら別+50
-26
-
44. 匿名 2021/11/13(土) 08:58:08
>>41
そう言い切るあたりが不幸な奴。消えろ+10
-7
-
45. 匿名 2021/11/13(土) 08:58:25
私も熟年離婚する!
と決めてるから、今我慢できてる自分がいる
すごく興味あるトピです+196
-9
-
46. 匿名 2021/11/13(土) 08:58:25
>>40
どういうこと?+2
-0
-
47. 匿名 2021/11/13(土) 08:58:33
>>19
一番惨めなのは、結婚出来ない自分の境遇は置いといて他人の離婚を笑っている今のアナタ。痛いよ。+17
-27
-
48. 匿名 2021/11/13(土) 08:58:35
>>41
彼氏作っちゃえばいいじゃん(*^^*)
あなたには無理だろうけどねw+1
-14
-
49. 匿名 2021/11/13(土) 08:59:16
>>44
え?元コメにそう書いてあるから、そんなことなくない?て意味のコメント書いたのに何故責めるのよ+4
-1
-
50. 匿名 2021/11/13(土) 08:59:34
>>4
結婚して円満だったけど20年近く経ってヤバくなってきた。
資格取っておけば良かった。+336
-8
-
51. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:08
>>1
お金なくて貧困に落ちないかキッチリ計算しておかないと悲惨+103
-1
-
52. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:15
>>36
一番若くて良い時期に誰と何をしてた?+14
-4
-
53. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:19
>>46
今は生活の為、お金の為に一緒にいるけど子供が成人したら離婚するって言ってた子持ち4人知ってるし実際熟年離婚したよー+101
-0
-
54. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:28
>>48
ん?
元コメは子無しだと孤独てかいてあるけど、子共がいないからって嫌いな相手と孤独埋めたりしたくないでしょ。て私は反論してるのに。なんで批判されるの?+5
-0
-
55. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:53
>>53
ああ、そういうことね。
うん、まさにそれだね。私もそうしたい+25
-0
-
56. 匿名 2021/11/13(土) 09:01:30
お金が全て+131
-0
-
57. 匿名 2021/11/13(土) 09:01:48
>>36
でも若い時期にしか子供産めないからねぇ+108
-6
-
58. 匿名 2021/11/13(土) 09:01:53
他人と暮らすってこんなに苦痛なんだーと思う。
まあ嘘つき、財布から黙って金取るクソ旦那だからだろうけど。
子供大きくなったら絶対別れるから貯金頑張る+163
-0
-
59. 匿名 2021/11/13(土) 09:02:01
>>53
職場で子供が成人するまで離婚を我慢したと離してたパートのおばさん結構いましたよ?+65
-0
-
60. 匿名 2021/11/13(土) 09:02:16
>>4
これが専業主婦の最大のリスクだよね+361
-3
-
61. 匿名 2021/11/13(土) 09:02:25
>>43
その子供が元旦那にそっくりなんだなぁ+20
-2
-
62. 匿名 2021/11/13(土) 09:02:55
>>57
また子供かよ
「いるだけ」なら何も自慢にならんでしょ+14
-24
-
63. 匿名 2021/11/13(土) 09:03:13
>>36
離婚するようなろくでもない男って訳でもないのよ。
結婚生活送る中でだんだん価値観が食い違ってきたり、関係性が変わってきたりして離婚を考え出す人もいるのよ。+341
-1
-
64. 匿名 2021/11/13(土) 09:03:21
>>60
しかし離婚したくなるようなクズ男ってだいたい家事育児不参加だから、妻がバリバリ働くのが難しかったりする+208
-8
-
65. 匿名 2021/11/13(土) 09:03:29
>>34
離婚するなとは誰も言ってない。
子にはそういうデメリットもあるね、って話し。+25
-0
-
66. 匿名 2021/11/13(土) 09:03:51
さっきから子供にこだわってる人いるけど子供の事何もわかってないアホ親だし無視しよ+19
-1
-
67. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:21
母が離婚したがっとるんだけど、それに対しては反対しない。だけど離婚したら私と住みたいと。わたしは結婚する気はないけど母を支えていく余裕もない。これからまだやりたいこともあるし、決断のタイミングで母を考えるのも辛いと思う。かといって母も独りで暮らすのも難しそうだし。どうしたらいいのか。+161
-4
-
68. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:23
>>4
甘えていられて羨ましいわ。+57
-14
-
69. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:35
>>62
自慢してるわけではないんだけどな。
嫌な男と結婚してしまったけど、子供は持てたし我が子は可愛いから結婚したのが全て失敗ではないて感じじゃなくて?+83
-4
-
70. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:47
>>61
つらいよねぇ+10
-0
-
71. 匿名 2021/11/13(土) 09:05:28
>>65
でも、不仲な夫婦なら離婚しなくても支え合わないしな 家庭内別居でしょ+6
-12
-
72. 匿名 2021/11/13(土) 09:05:47
>>67
離婚しなくてもお父様が亡くなったらお母様があなたに寄生してくるかもですね。+125
-2
-
73. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:16
>>14
好きで一緒になって好きで子供作っておいて、嫌いな相手と一生我慢って。
勝手すぎる。
+77
-7
-
74. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:26
>>69
自分の寂しさを紛らわす対象にされてる子供が可哀想+22
-29
-
75. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:28
>>2
やっぱり虚しさはあるんだね。わざわざ人を落としてまで自分のプライドを維持しないといけないくらいの。+43
-0
-
76. 匿名 2021/11/13(土) 09:07:22
ただただ自分が寂しいだけなのに利用された子供+4
-5
-
77. 匿名 2021/11/13(土) 09:07:31
>>36
>所詮は離婚するような男
解散するバンドやグループはトンデモナイ人達の集まりと思ってそう+60
-2
-
78. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:20
>>47
既婚だけど?
あなたさっきから人を下に見て決めつけてくる人?+9
-8
-
79. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:20
>>1
母が熟年離婚を考えてますが、パートで経済的自立してないのと、父が離婚に応じないのでできてません。
別居する部屋を用意できないので、私が契約者になって母と一緒に同居。
遠距離の彼氏の元に嫁げず、自分の人生諦めようか考え中です。+7
-45
-
80. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:22
>>2
みんなバツより独身がマトモだと内心は思ってるよ。+32
-31
-
81. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:26
自分の親は母が50代の時熟年離婚
私は高校生で母について市営住宅に引っ越した
私が幼い頃から母も仕事持ってたので、家賃も安いし何とか暮らして行けた
とんでもないクソ親父だったので、もっと早く別れて欲しかったくらい、質素な暮らしでも穏やかで幸せだった
私は高卒で就職、25の時結婚して離れたけど母は今も市営住宅で一人でのんびり年金暮らしです+203
-3
-
82. 匿名 2021/11/13(土) 09:09:26
>>35
誰も離婚するつもりで結婚してないんだよ+178
-5
-
83. 匿名 2021/11/13(土) 09:09:51
>>74
父親を奪われた上に、母親の慰み者で強制的に存在させられたとか。
マジで可哀想すぎる。+6
-27
-
84. 匿名 2021/11/13(土) 09:10:40
>>80
バツイチの方がマシだと思ってる人の方が多そうじゃない?+61
-7
-
85. 匿名 2021/11/13(土) 09:10:44
>>4
うちのパート先、50でも60でもフルタイムで入れるけどなー+125
-8
-
86. 匿名 2021/11/13(土) 09:11:13
>>73
途中で嫌いになるんだから仕方ないじゃん
てか離婚くらい好きにさせてあげたらいいじゃん。
なんで周りにヤンヤやんや言われなきゃいけないのか+84
-7
-
87. 匿名 2021/11/13(土) 09:11:28
>>64
早々に見切りつけるしかないよね+52
-0
-
88. 匿名 2021/11/13(土) 09:11:52 ID:LbpwID4pzH
>>41
小梨は孤独だと思うよ。
弟とか妹でもいたら良いかもしれないけど+6
-21
-
89. 匿名 2021/11/13(土) 09:11:56
>>52
横だけど
友達作って男と遊んでそれ以上にバリバリ働いて出世して投資してました+19
-1
-
90. 匿名 2021/11/13(土) 09:12:05
>>74
いや、子供が独立してるから熟年離婚するんでしょ?
親の責任は終わったし子供に関係ないじゃん+61
-4
-
91. 匿名 2021/11/13(土) 09:12:18
>>15
後々、親の介護や世話が必要になった時、子どもの負担二倍だよね
夫婦でいてくれたら、どっちかがどっちかの世話をしてくれるけれど、別々に暮らしていてそれぞれが介護や世話が必要になった時、労力二倍っていう
子どもに迷惑かけないようにしてる親ってたまにいるけど、それでも手続きやら身元保証人やら色々手間かかるんよ+71
-34
-
92. 匿名 2021/11/13(土) 09:12:30
>>80
50代の結婚歴皆無の男とバツイチの男でも?+18
-3
-
93. 匿名 2021/11/13(土) 09:12:37
>>83
奪われてないよね
もう子供も大人なんだから好きに会いに行けばよいのでは?
母親だって勝手に一人で暮らすから子供に関係ないじゃん+15
-7
-
94. 匿名 2021/11/13(土) 09:12:49
>>47
結婚して今は幸せなのに独身の肩を持っただけで勝手に独身判定されて勝手にストーリーにされたw
>>47みたいな一方的で極端な事言う奴ってガチでヤバすぎ(。∀°)+7
-7
-
95. 匿名 2021/11/13(土) 09:13:40
>>47
結婚して超絶幸せなのに独身の肩を持っただけで勝手に独身判定されて勝手にストーリーにされたw
>>47みたいな一方的で極端な事言う奴ってガチでヤバすぎ(。∀°)+5
-7
-
96. 匿名 2021/11/13(土) 09:13:40
>>80
なかなかどっちも選ばない選択だね。
+6
-0
-
97. 匿名 2021/11/13(土) 09:13:56
>>83
いつまで小さい子供気分なんだよ
自分の意志で自分で生きていきなよ+20
-4
-
98. 匿名 2021/11/13(土) 09:14:49
>>88
じゃああなたと言うとおりだとしても、嫌いな男と暮らすなら孤独のがまだマシじゃない?+18
-1
-
99. 匿名 2021/11/13(土) 09:15:15
>>91
嫌いな相手なんだから離婚してなくても介護しないよね+59
-1
-
100. 匿名 2021/11/13(土) 09:15:47
旦那以外に遊べる友達が多い、趣味が多い人は楽しいだろうな
私はそれほど旦那と仲がいいわけでもないけど友達もあまりいないので寂しくなりそうな気がする
ともあれ、先立つものが無いとね
+35
-0
-
101. 匿名 2021/11/13(土) 09:15:55
>>2
?
バリキャリで働いてからの熟年離婚ならいざしらず、
専業主婦からの熟年離婚なら経済的な心配は長年働いてきた独身よりあるんじゃない?+44
-2
-
102. 匿名 2021/11/13(土) 09:16:13
>>90
でも結局、子供の世話になるんだよね。
+6
-14
-
103. 匿名 2021/11/13(土) 09:16:28
>>95
試験に出すから2回言ったの?w+8
-0
-
104. 匿名 2021/11/13(土) 09:16:37
>>54
どこに書いてあんにさ+0
-0
-
105. 匿名 2021/11/13(土) 09:16:44
>>43
その子供が人間的に優秀なら良いけどそうじゃないと離婚しても苦労が絶えない可能性…
+34
-1
-
106. 匿名 2021/11/13(土) 09:17:25
>>103
やっぱりレス来たw回線が込み合ってて二重投稿したのよ👅+0
-13
-
107. 匿名 2021/11/13(土) 09:17:42
>>67
軽い気持ちで言ってるんじゃなくて?
近場でいいんじゃ無いとかやんわり自立促してみたら?
もしくは養う前提じゃなくて、月々いくら家に入れるとか前もって決めておくとか。+65
-0
-
108. 匿名 2021/11/13(土) 09:17:59
不幸な奴ってやたら人を下に見てるよね+7
-0
-
109. 匿名 2021/11/13(土) 09:18:19
>>84
ガルは底辺が増える匿名掲示板の性質上、バツあり自身の書きこみも多いからね。
あとは、自由に見える独身が内心羨ましくて粘着してるような既婚でも、「自分より不幸」なバツイチの存在は慰めになって嬉しいから、攻撃の手が緩む。
ネットと違ってリアルでは、やはりバツはバカにされてるよ。
みんな大人だから口には出さないけどね。+14
-23
-
110. 匿名 2021/11/13(土) 09:18:23
>>89
あんたみたいなのが勝ち組だと思う。+13
-3
-
111. 匿名 2021/11/13(土) 09:18:30
>>101
貯金あればいいんでない?+9
-2
-
112. 匿名 2021/11/13(土) 09:18:33
>>105
十中八九子供も出来が悪い+23
-4
-
113. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:04
>>102
老人ホームに入るお金があれば解決と+16
-3
-
114. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:07
>>14
勝手に好きになって子供作って嫌いになったから我慢できないって、どっちが子供なんだよw
+30
-6
-
115. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:17
>>105
当たり。子供はグレて万引きの常習犯だったとさ。+9
-3
-
116. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:45
>>67
パッと聞く限りでは毒親気味だね。まず自分の意思は明確に伝えてそれでも同居を強いてくるようなら住所を変えておく必要はあるかも。転がり込まれたら追い出せないよ。
ただあなたがそこまでは突き放すつもりはないかもしれないし、一緒に住んでいざお母様が大病された時に自分がそばにいられてよかったなとか逆に自分が大病をして助けてもらうこともあるかもしれない。
まずは離れて暮らすことにお母様の理解が得られて、その後にいつか一緒に暮らせられたらいいのかもしれないね。+49
-1
-
117. 匿名 2021/11/13(土) 09:20:03
>>104
子無しの離婚は孤独だからデメリット!
→嫌いな男と暮らすよりいいよ
てなことを書いたのんだけど+1
-0
-
118. 匿名 2021/11/13(土) 09:20:27
>>30
あなたが何歳かにもよるけどいまは個人年金はほぼ銀行に預けるのと変わらないよ
リスクはあるけどきちんと勉強して投資した方がまだいいよ+19
-1
-
119. 匿名 2021/11/13(土) 09:20:35
>>97
毒親の才能に溢れててワラタw+1
-9
-
120. 匿名 2021/11/13(土) 09:20:39
>>105
子供がいたら安泰とかそういう意味ではなく
結婚した意味はあったかもねったこと〜+16
-9
-
121. 匿名 2021/11/13(土) 09:21:10
>>30
基本中の基本だと思うよ
60過ぎての収入が不労所得含めて確保できる、住むところに困らないの2点がまず前提だよ。+34
-1
-
122. 匿名 2021/11/13(土) 09:21:13
>>1
女性は清々したって感じの人が多いね。
男性はいざ別れたらどこに何があるかも分からんって感じで
早死にしそうな人が多い。+64
-2
-
123. 匿名 2021/11/13(土) 09:21:19
>>105
知り合いのバツイチおばさんは息子がパチンカスで借金まみれらしいよ。+12
-3
-
124. 匿名 2021/11/13(土) 09:21:41
>>28
離婚=相手が嫌いって決めつけてない?そんなに単純なことではないんだよ実際は+31
-1
-
125. 匿名 2021/11/13(土) 09:21:55
>>122
そりゃー女は計画的だもん+20
-3
-
126. 匿名 2021/11/13(土) 09:22:14
>>42
親の為にサインや手続きすることすら負担だと思うのかよ…
+88
-11
-
127. 匿名 2021/11/13(土) 09:22:35
>>122
子持ちは自分の事だけは計算高いよね+6
-11
-
128. 匿名 2021/11/13(土) 09:22:46
>>67
それは突き放した方がいい
きっと後悔する。
一人で生きていく覚悟がないなら離婚しないで、って+147
-0
-
129. 匿名 2021/11/13(土) 09:23:04
専業主婦に離婚の選択肢ってほぼなくない?
帰省するか寄生するかしかないよね
+18
-0
-
130. 匿名 2021/11/13(土) 09:23:12
>>114
メンヘラビッチなバツ母親の思考回路がこのトピでちょっと分かったわ。
理解できない。+9
-1
-
131. 匿名 2021/11/13(土) 09:24:12
>>53
離婚してちょっとしてから元旦那さんが病気してヨリ戻した人も。
どこも行かなくて楽しくないっていつも言ってだけど、情は残ってたみたい…わかんないもんだね。+42
-0
-
132. 匿名 2021/11/13(土) 09:24:14
>>120
引きこもり自閉症ニートや犯罪者になっても誇らしいですか?+3
-11
-
133. 匿名 2021/11/13(土) 09:24:18
>>2
既婚者でもいるよね。旦那の稼ぎも世帯年収も低くて、独身のバリキャリに嫉妬しながらも未婚のこいつより私はマシって言い聞かせながら日々を過ごしてんの。+21
-3
-
134. 匿名 2021/11/13(土) 09:24:33
>>14
別にいいけど子供に頼らないでね
自分で何とかしてね+27
-0
-
135. 匿名 2021/11/13(土) 09:24:35
>>20
小梨w
ネットにハマり過ぎですよ。
孤独?人間は生まれる時も死ぬ時も、ひとり
孤独なんて、あなたに決められたくない。+47
-4
-
136. 匿名 2021/11/13(土) 09:24:51
>>126
しょっちゅうあるのよ、それが。
施設勤めだけど+80
-5
-
137. 匿名 2021/11/13(土) 09:26:35
>>100
でも離婚したいほど嫌いな旦那となら、そもそも一緒にでかけたり趣味したりしないよね
あくまでもあなたではなくこのトピの話+3
-1
-
138. 匿名 2021/11/13(土) 09:26:44
わざわざ離婚しなくてもいいかなーと思ってきた。
やっぱり妻の立場って気楽よ。
パートで自分のお小遣いさえ賄えば後ろめたさもないし。
旦那、実家好きなので、定年後旦那だけ田舎に戻って別居できれば最高だな~と夢見てる笑+29
-7
-
139. 匿名 2021/11/13(土) 09:26:51
>>132
議員の次男が犯罪者になって顔に泥を塗られたと親子の縁を切った家庭もあるのに。+9
-0
-
140. 匿名 2021/11/13(土) 09:27:07
>>47
離婚したいと思って実行できなくて悩むくらいなら
結婚しない方がマシなんじゃないの?
結婚がステータスだと思ってるの?
世の中いろんな価値観あるのに。+14
-4
-
141. 匿名 2021/11/13(土) 09:27:47
>>114
嫌いになっても離婚しないほうが子供じゃないか?
嫌いなら離婚すればいいじゃん。何で我慢する必要があるの?+6
-3
-
142. 匿名 2021/11/13(土) 09:28:41
>>35
よくこれ聞くけど、若い子が言ってるならまだしも、ある程度年齢が上な人が言ってるとただの非モテな人なのかなと思ってしまう。+60
-4
-
143. 匿名 2021/11/13(土) 09:28:49
>>118
貯金は折半になるけど個人年金なら折半にならないのかな?と思って+4
-0
-
144. 匿名 2021/11/13(土) 09:29:06
>>126
うーん。。申し訳ないけどそういうのも含めて子の世話になると言うのだと思うよ。何度も言いますが離婚するなとは言わない、そういう面でデメリットがありますよねという話し。+76
-5
-
145. 匿名 2021/11/13(土) 09:29:09
>>121
それは個人年金すべきってこと?+7
-1
-
146. 匿名 2021/11/13(土) 09:29:23
>>137
だよね。嫌いなら一緒に出かけないし旅行なんて…だよね。でもそう思わない人(思いたくない)がいるのよ。それが不幸な人+4
-0
-
147. 匿名 2021/11/13(土) 09:29:47
>>119
だっそもそもなんで父親奪われるの?
どのみち子供と同居してる年じゃないんだから関係なくない?+10
-3
-
148. 匿名 2021/11/13(土) 09:30:48
>>132
その可能性もゼロではないけど一般的にはその可能性は例外的な少なさだからね。
何でもかんでも例外をあげて否定しなくても+12
-1
-
149. 匿名 2021/11/13(土) 09:30:59
>>141
離婚してもいいけど子供に迷惑はかけないでねってこと+9
-2
-
150. 匿名 2021/11/13(土) 09:31:14
>>127
子供がいなくて計画的に離婚するよね+2
-0
-
151. 匿名 2021/11/13(土) 09:31:34
>>89
別トピでは医者の嫁だったよね+7
-2
-
152. 匿名 2021/11/13(土) 09:31:39
>>129
それまでに貯金貯める+7
-3
-
153. 匿名 2021/11/13(土) 09:31:44
>>120
子供に価値を置く人は根本的に考え方を間違えているとこに気づこうか。+6
-10
-
154. 匿名 2021/11/13(土) 09:32:45
>>134
そんなん当然じゃん
そもそも親が嫌いだから攻撃的なだけじゃない?あなた+7
-3
-
155. 匿名 2021/11/13(土) 09:32:47
>>79
期限決めて出たほうがいいよ
なんかあったら、行けばいいし
自分の人生は自分のもので自分が責任とらないと。
自分も母様も+54
-1
-
156. 匿名 2021/11/13(土) 09:32:50
>>151
ガル子の七変化〜(*つ▽`)っ)))アハハハ☆+6
-2
-
157. 匿名 2021/11/13(土) 09:33:08
>>122
わざわざ別れなくてもさ、身体にリスクのあるものたくさん食べさせて早くタヒさせるとか本気で考えた時あるって友達が言ってたな…。
でも、ポックリとは限らないからすごい賭けだよね。+22
-1
-
158. 匿名 2021/11/13(土) 09:33:52
>>132
そもそも誇らしいって意味ではないよね、自分にとって大切なものってだけの話+11
-1
-
159. 匿名 2021/11/13(土) 09:33:53
>>80
どっちがまともとかないよ。運命の成り行きなんだから+20
-2
-
160. 匿名 2021/11/13(土) 09:34:43
>>149
離婚したことで子供にかかる負担てなに?
負担かけるような親なら、離婚しなくても同じような負担かけるのでは?+11
-3
-
161. 匿名 2021/11/13(土) 09:35:41
>>153
じゃあなんなの?+1
-1
-
162. 匿名 2021/11/13(土) 09:35:54
>>132
何者になるかなんて誰にも分からない
子供は親の所有物ではないからね+12
-0
-
163. 匿名 2021/11/13(土) 09:35:54
>>117
恋人を見つけてもう一度幸せになればいいじゃん。
それとも子供がいない人はずっと孤独だと思いたいの?
+7
-1
-
164. 匿名 2021/11/13(土) 09:36:36
女としていいときを捧げ、老婆になってから一人+2
-5
-
165. 匿名 2021/11/13(土) 09:36:53
>>41
職業持って自立して社会とつながって日々社会に貢献してたらこんな考えにはならないよ。
子どもがいても楽しかったかもなとは思ったとしても今が孤独だ。みたいな考えには。
むしろ、子どもがいても成人してそれぞれ家族を持ち疎遠気味仕事も主婦系パートとかだとそっちの方が孤独感無力感あるかもよ+8
-2
-
166. 匿名 2021/11/13(土) 09:37:06
>>148
知ってるだけでも周りの家庭はニートだらけだよ?
ニートじゃなくても社会不適合者だったりして+7
-8
-
167. 匿名 2021/11/13(土) 09:37:12
>>163
いや、だからさ。
子無しが孤独っての、そもそもそれ私が言い出したんじゃなくて。
私は、たとえ孤独だとしても嫌いな人といるよりそのほうがいいでしょって言っただけだよ?+8
-0
-
168. 匿名 2021/11/13(土) 09:37:36
>>166
どんな環境で生きてるのよ 笑+8
-2
-
169. 匿名 2021/11/13(土) 09:37:37
>>36
幸せな時期もあった人もいるはず。終盤だけが全てではないよ。+96
-2
-
170. 匿名 2021/11/13(土) 09:38:33
>>165
だからー!笑
私がこなしは孤独て言ったんじゃないってば。
こう書いてあるから子無しの話題をしてるんだよね?て説明してるだけじゃん+3
-1
-
171. 匿名 2021/11/13(土) 09:39:16
>>163
なんでわざわざ恋人つくるん?
趣味とかペットとか友達とかで充分だよ。なんで男なの+7
-4
-
172. 匿名 2021/11/13(土) 09:39:27
>>79
お母さまが本気なら自分で段取りして出て行くでしょう。
細かい事情を知らないけれど、あなたはお父さまの所に居て、お嫁に行くほうがいいと思うよ。
離婚されても結婚式にはご両親に出席して貰えたら貴女も嬉しいでしょうしね。+18
-4
-
173. 匿名 2021/11/13(土) 09:40:01
>>166
貴方がそういう知り合いが多いレベルの人間ならそれは仕方ないね
私の周りにはいないから貴方に心配されなくても大丈夫よ+11
-2
-
174. 匿名 2021/11/13(土) 09:40:03
>>164
ジジィだって同じ事。
金ヅル性悪女の為に奴隷と化して働き晩年は濡れ落ち葉という汚名を着せられて捨てられる運命とか惨め過ぎる🍂+8
-0
-
175. 匿名 2021/11/13(土) 09:41:02
>>168
どんな環境って普通の市民なんだけど(・ω・)
揚げ足取り+4
-5
-
176. 匿名 2021/11/13(土) 09:41:49
>>41
私親のこと面倒見てないしなー。+2
-0
-
177. 匿名 2021/11/13(土) 09:42:02
>>171
なんでペットなの?+4
-0
-
178. 匿名 2021/11/13(土) 09:42:02
習い事で一緒だった50代後半の方は、いつも暗い顔して重々しい雰囲気だったけど、離婚してから活き活きして明るくなったよ
モラハラ旦那で夫が帰ってくると動悸がすると言ってた
+54
-0
-
179. 匿名 2021/11/13(土) 09:42:30
>>9
マイナス大きいけどこれ。+95
-1
-
180. 匿名 2021/11/13(土) 09:42:38
>>171
何で十分かは人それぞれでしょ
貴方がペットや友達で満たされるならそれでいいけど人に押し付けるものではないよ+11
-0
-
181. 匿名 2021/11/13(土) 09:42:44
>>160
介護のことを言ってるのかなあ
後は金銭的なこと、特に母親の方+8
-0
-
182. 匿名 2021/11/13(土) 09:42:53
>>164
女としていいときはその時期を楽しんで、年取ったら自由を楽しむ
よくない?+12
-1
-
183. 匿名 2021/11/13(土) 09:43:33
>>175
揚げ足って 笑
そんなニート周りにばかりいないよ。いてもいろんな記憶ひっくり返して一人見つかるかどうかだわ+7
-2
-
184. 匿名 2021/11/13(土) 09:44:09
>>177
ただの例えですよ。笑
孤独が嫌だからって男で埋める必要ないじゃんてこと+6
-0
-
185. 匿名 2021/11/13(土) 09:44:15
>>158
お子さんが刃物持って人を刺して電車で放火してもやはり大切さは変わらないですか?+1
-12
-
186. 匿名 2021/11/13(土) 09:44:56
>>180
それを言うなら163も同じじゃない?なんで男作るのを押し付けてくるのか+4
-2
-
187. 匿名 2021/11/13(土) 09:45:13
>>167
離婚してから暫くは、あんな嫌な思いした相手とでも、別れたら寂しい気持ちになった。
母親がいつもひとりはつまらないと言う人で、子供もいないなんて惨めだと言うから反発もあったかも知れないなと思う。
私は旦那だった人との子供が欲しくなかったから持たないでよかったと思っています。+16
-0
-
188. 匿名 2021/11/13(土) 09:45:27
>>181
介護だって嫌い合ってる夫婦なら同じ家にいてもやらないよね+5
-1
-
189. 匿名 2021/11/13(土) 09:45:44
>>79
それは両親に問題を返した方がいいのでは
母親に死ぬまでしがみつかれるかも
あなたの人生、そんなのでいいの?+50
-1
-
190. 匿名 2021/11/13(土) 09:45:58
>>163
劣等感が強くて不幸な人は自分より幸せで充実している人を認めないからね。そういう性格だからどうしようもないよ+2
-0
-
191. 匿名 2021/11/13(土) 09:46:51
>>4
専業じゃなくても離婚すると結構厳しい。50代、60代とかで1人とはいえ生活ギリギリ。+129
-5
-
192. 匿名 2021/11/13(土) 09:47:07
>>185
だからさ。笑
なんで日本中のニュースになるような稀な例をここでだすの?すべての物事にそうやって極端なこと言ってるの?
若い頃に結婚して老後離婚したけど、子供を持てたことは幸せだったから結婚に後悔はないかな
て思うってだけの話でしょう+24
-2
-
193. 匿名 2021/11/13(土) 09:47:50
>>2
しょうもないプライドだなぁ
不憫+17
-1
-
194. 匿名 2021/11/13(土) 09:47:53
>>188
家が離れてたら両方に通わなければならなくなる、と。
ケアマネからの連絡や相談も2倍
時間取られるよー+11
-0
-
195. 匿名 2021/11/13(土) 09:48:12
>>187
子供は寂しさを埋めるための物産
寂しくない人もいるからね。+0
-6
-
196. 匿名 2021/11/13(土) 09:48:31
>>190
何の話してるの?+1
-0
-
197. 匿名 2021/11/13(土) 09:49:18
>>185
変わる人もいれば変わらない人もいる
私は変わらず大切に思うよ、何があっても+9
-1
-
198. 匿名 2021/11/13(土) 09:49:19
>>189
>>79
同感です。母親が若いうちはいいけど、高齢になってから離れるのは難しいよ。
お互いに恨みが残りそう。
年とると体もだけど、心も弱くなるから、自活なんてできなくなる。
早めに決断しましょう。+48
-1
-
199. 匿名 2021/11/13(土) 09:49:54
>>194
もしも介護になったときに私が不便なので、残りの人生犠牲にして一生後悔して死んでくださいてことなん?+1
-0
-
200. 匿名 2021/11/13(土) 09:49:55
>>84
職場にバツイチでどうしようもないキチガイがいるからめっちゃ印象悪い+9
-4
-
201. 匿名 2021/11/13(土) 09:50:18
>>185
なんか残念な人だね、寂しい人生なんだろうな+15
-3
-
202. 匿名 2021/11/13(土) 09:51:23
>>158
誇らしげに語ってる親ほど実は頭が痛くなるような子供を持っている。+5
-2
-
203. 匿名 2021/11/13(土) 09:51:59
>>185
なんか極端な例を出して後悔させたいみたいだけど、現状そんな子供に育ってないんだからその例いらなくない?+19
-1
-
204. 匿名 2021/11/13(土) 09:52:13
>>202
出来のいい子供を持った親ほど自慢しないし謙虚だよね。+19
-3
-
205. 匿名 2021/11/13(土) 09:52:29
>>137
何か私じゃない人がレスしてるけど笑
主さんの相談に、こうじゃないかなと返事しただけだけど。
そこまで嫌いかどうか、主の>>1では分からない+3
-1
-
206. 匿名 2021/11/13(土) 09:53:06
>>203
自分だって極端なコメントしてるくせにw
+4
-3
-
207. 匿名 2021/11/13(土) 09:54:50
>>143
個人年金の積み立て保険料を給与等の例月収入から支弁するなら共有財産になりますよ
保険の解約返戻金が財産分与対象額となります+3
-0
-
208. 匿名 2021/11/13(土) 09:55:07
>>161
図星だからまともに言い返せないワケ+1
-5
-
209. 匿名 2021/11/13(土) 09:55:44
>>161
意味もわからず子供を生むな+2
-8
-
210. 匿名 2021/11/13(土) 09:55:52
>>79
母親も一緒に連れて行ってあげれば?+3
-12
-
211. 匿名 2021/11/13(土) 09:56:10
>>201
お前もな+2
-1
-
212. 匿名 2021/11/13(土) 09:57:12
>>205
え?コメントしちゃいけなかったの?そりゃ失礼+1
-0
-
213. 匿名 2021/11/13(土) 09:57:38
>>207
そーなのか!じゃあ個人年金しても意味ないってことね
ありがとう+0
-0
-
214. 匿名 2021/11/13(土) 09:57:56
>>11
だからさかのぼっていけぼ、最初から失敗だったのよね。+64
-0
-
215. 匿名 2021/11/13(土) 09:59:08
>>208
いや、私は老後に離婚になったとしても我が子を産み育てた事に後悔してないなら結婚そのものが失敗てわけじゃないんじゃない?て思うんだけど、それが違うと言うならでは何なのか聞きたい+8
-2
-
216. 匿名 2021/11/13(土) 10:00:27
>>209
産みたいと思って産んで大切に育てて子供が独立して子育てが終わり、子育してよかったな我が子は今でも可愛いよ
て思うことの何がだめなの?+14
-3
-
217. 匿名 2021/11/13(土) 10:02:14
>>2
そんな考えだから離婚されたんだよ とか思われるからやめてくれ+8
-0
-
218. 匿名 2021/11/13(土) 10:02:32
>>25
ほんそれ。
独身既婚関係なく女性も経済的に自立してないとやばいよね。
長年専業主婦なんて博打もいいとこ。
まー自分の実家が太いとか特別な理由があるなら別だけど。+200
-2
-
219. 匿名 2021/11/13(土) 10:03:34
>>28
クソほど嫌いな男と結婚した動機とか経緯を知りたいです。よほどの事情があったのですか?+7
-2
-
220. 匿名 2021/11/13(土) 10:04:46
>>26
熟年離婚だから子供なんてとっくに独立してるでしょ。
+27
-2
-
221. 匿名 2021/11/13(土) 10:05:43
お金があるなら離婚しなよ
無くても覚悟があるならすればいい
両方無いならやめとけ
+15
-0
-
222. 匿名 2021/11/13(土) 10:06:28
>>216
永遠に言い訳してろ+1
-13
-
223. 匿名 2021/11/13(土) 10:08:20
>>7
一緒にいても支え合えないから一人の道を選びたいけど、子どもに頼ろうとなんて思ってないよ。
自分は幸せになれなかったけど、子ども達には幸せになって欲しいって、親の願いじゃない?+79
-7
-
224. 匿名 2021/11/13(土) 10:08:26
>>2
職場にそう思ってる哀しきバツイチ女がいる!
周りから病気呼ばわりされてるとも知らずに。+2
-2
-
225. 匿名 2021/11/13(土) 10:09:21
>>223
こんなトピで綺麗事言うなしw+11
-10
-
226. 匿名 2021/11/13(土) 10:10:10
>>2
プライドじゃなくて見栄でしょ+4
-0
-
227. 匿名 2021/11/13(土) 10:10:27
>>85
パートじゃフルタイムでも生活レベル凄く下がる+52
-10
-
228. 匿名 2021/11/13(土) 10:10:32
>>79
「いついつ頃に結婚することになったから、それまでにこの部屋を引き払わないといけない。お母さんはどうする?」と
部屋を引き払うことは決定事項として両親にぶつけてみたらいいと思う。
お父さんは何とかしようとしてくれるんじゃないかな。
+23
-1
-
229. 匿名 2021/11/13(土) 10:11:05
離婚してもなんでもいいんですよ
親の人生だもの
金銭的にも精神的にも子供に頼らなければね+8
-0
-
230. 匿名 2021/11/13(土) 10:11:59
>>2
まさにフルパートの変なバツイチオバチャンが中年独身のパートをチクチク虐めてる🪡
顔つきもサイコパスの一言…幼稚なのか職場の空気が悪くなるから辞めて欲しい+6
-0
-
231. 匿名 2021/11/13(土) 10:12:20
>>218
結局。家事育児を多く引き受けた方の損てことだよね。1円にもならんし+113
-2
-
232. 匿名 2021/11/13(土) 10:12:43
>>219
結婚生活の中でそうなるんですよ+6
-0
-
233. 匿名 2021/11/13(土) 10:13:43
>>7
とにかくあなたは親が嫌いってことはよく伝わった+4
-13
-
234. 匿名 2021/11/13(土) 10:13:43
>>4
離婚はしたい。でも貧乏は嫌だし働きたくないってめちゃくちゃ我が儘だよね。+228
-7
-
235. 匿名 2021/11/13(土) 10:13:49
>>171
友人は重いんで勘弁して。
遊ぶとか話すくらいはいいけど、面倒はいや+0
-0
-
236. 匿名 2021/11/13(土) 10:14:06
>>84
お前より下はいねーよ!!+4
-4
-
237. 匿名 2021/11/13(土) 10:15:05
>>229
そういう人は結婚してても子供頼るから同じだよ+0
-0
-
238. 匿名 2021/11/13(土) 10:15:23
離婚後素晴らしい生活を送ってます
離婚できる選択のある生活って本当に素晴らしい+17
-0
-
239. 匿名 2021/11/13(土) 10:15:30
>>232
世間はそんなゲスと結婚したお前が悪いと言うだろうね。+2
-2
-
240. 匿名 2021/11/13(土) 10:15:49
>>235
面倒見ろなんて言ってないよ 笑
ただ老後を楽しく過ごすってだけの話でしょ?+0
-0
-
241. 匿名 2021/11/13(土) 10:16:31
>>239
うん、だから失敗したから離婚するってだけの話なのに、なんで周りに文句言われるん?+17
-0
-
242. 匿名 2021/11/13(土) 10:16:34
>>4
熟年離婚になる世代の人って専業多かった時代だしね。
でも離婚してしんどいのはパートも大して変わらない。
子供が全員社会人になってても一人で生きていくには最低年収2、300万必要。フルパートで離婚したって生きてはいけるけどカッツカツ。
これさえも稼ぐの無理な人は離婚したら子供にしわ寄せ行くからやめた方がいい。
年取ってからお金ないのって若い時以上に惨め。
+194
-3
-
243. 匿名 2021/11/13(土) 10:16:37
>>238
これAIがコメントしたの?+2
-0
-
244. 匿名 2021/11/13(土) 10:17:03
うちは熟年離婚した母を引き取ってる。
子供はおばあちゃん大好きだし、旦那は激務で、週末は母が出かけたり上手く成り立ってる。
(家購入時に母が4分の一払ってる)
何より死ぬまでの10〜30年間、私の父のようなクズと一つ屋根の下でいなくて良いことが娘の私も嬉しいし、母も死んだ方が良いと鬱気味だったのが元気になり良かった。+25
-2
-
245. 匿名 2021/11/13(土) 10:17:06
>>15
けど今までは全部嘘だったんだなぁと思って、思い出全部嫌なものになりそう。。嘘をつき続けてたってことだから。+25
-26
-
246. 匿名 2021/11/13(土) 10:17:11
>>243
AIワロタʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ+0
-0
-
247. 匿名 2021/11/13(土) 10:17:17
>>242
だからみんな年金折半になってから離婚するのでは?+48
-0
-
248. 匿名 2021/11/13(土) 10:18:22
>>245
結婚するようないい大人が、そんなこと思わないわ。
むしろ今まで我慢して育ててくれてありがとうだよ+45
-4
-
249. 匿名 2021/11/13(土) 10:19:10
>>245
サンタいないってわかったらクリスマスの思い出全部恨んだするか?+40
-2
-
250. 匿名 2021/11/13(土) 10:19:27
>>15
離婚計画以外に試練やアクシデントが無かった故のこだわりの人生w+4
-6
-
251. 匿名 2021/11/13(土) 10:20:38
>>249
飛躍し過ぎてシラーっ( ㅎ.ㅎ)+1
-17
-
252. 匿名 2021/11/13(土) 10:22:05
>>250
だよね笑+0
-0
-
253. 匿名 2021/11/13(土) 10:22:48
>>245
死ぬまで我慢して嘘を付き続けてくださいってこと?
私ならお母さんにそんなつらい思いさせたくないから離婚してほしいけど+43
-2
-
254. 匿名 2021/11/13(土) 10:23:11
>>223
頼ろうと思ってなくても子は心配だから手間がかかるんだよ。熟年離婚するような夫婦が一緒に過ごしてるのもまた別の心配するけど+27
-1
-
255. 匿名 2021/11/13(土) 10:23:11
>>251
「嘘ついてたんだね」なんて思わないよ、大人なのに+17
-0
-
256. 匿名 2021/11/13(土) 10:23:37
熟年離婚多いよ?
とっちらかった人生+0
-0
-
257. 匿名 2021/11/13(土) 10:23:52
>>254
離婚したいほど嫌い相手と母親がひとつ屋根の下で暮らして死んでいくほうが心配だわ私なら+18
-0
-
258. 匿名 2021/11/13(土) 10:26:26
相手からの希望でしたけど、10年以上専業主婦してたからデメリットは経済的なこと、世間体、子供への影響、あとは精神的な苦痛が今でも続いていること。
メリットは声が苦手だったので二度と聞かなくて済むようになったこと。罵声を浴びせられることがなくなったこと。
+23
-0
-
259. 匿名 2021/11/13(土) 10:28:08
>>245
たしかに私のために待ってたのか、我慢してたのか、私が悪いのかってなりそう。大人でも。+8
-13
-
260. 匿名 2021/11/13(土) 10:28:49
>>1
義両親は旦那の大学卒業を待っての熟年離婚だったようです。
離婚後も一緒にお墓参りに行ったり孫のイベントには普通に二人揃って来るので険悪な間柄ではなさそうです。
幸い経済的な心配もないですし、二人ともいい人です。
が、
やはり夫婦二人に対して実家が3つというのは負担に感じることがあります。
何か渡すにしても私の実家には1つ用意したら済みますが、世帯が違う以上は義父用と義母用にそれぞれの物を用意することになるので。
老後のこともそうです。
夫婦で一緒に住んでいる私の実家は両親が連携を取れることでも、義両親のことになると義父と義母それぞれに対応しなければなりません。
孫可愛さに義父は同居を望んできますが、義母から見たら不公平だと旦那がハッキリ断ってくれてるのは私にとって数少ない救いのひとつです。
こっちもいい大人なので親側にも事情はあるのはわかりますが、子供にしてみると(特に孫が絡むと)けっこう気を遣います。+56
-0
-
261. 匿名 2021/11/13(土) 10:30:53
うちの両親は、見合い結婚で仲良しとは言えなかった。
父親は、元彼女のご主人が亡くなったと知って母親と離婚したんだけど、母親も親の遺産があるのと、持ち家を譲るという条件で、あっさり同意して、今では演劇行ったり旅行したりで生き生きとしてる。
父親も好きな人と結婚できて幸せそう。まぁ子どもとしては、介護はよろしくって思う。+15
-0
-
262. 匿名 2021/11/13(土) 10:32:09
>>199
そういうことだと思うよ
子供にも子供の人生があるんだし+5
-0
-
263. 匿名 2021/11/13(土) 10:33:25
>>259
私がそう思ってしまうので最後まで嘘つき続けてほしいってのも違うと思うけどね+8
-1
-
264. 匿名 2021/11/13(土) 10:33:54
結局棚ぼたでお金が舞い込むと生き生きするってこと+5
-0
-
265. 匿名 2021/11/13(土) 10:34:01
>>235
なんかリスクは背負わないで楽しいこと提供して
っていうのがいて、怖かったから逃げた。
寂しい寂しいっていってた。
そこまでの友人じゃなかった。
家族みたいな友人ならともかく。+1
-0
-
266. 匿名 2021/11/13(土) 10:35:03
>>262
別々の介護が大変って、そもそも同時期に介護になるかもわからんのに同時期に介護になると大変だから離婚するなって横暴だと思う。
介護してくれなくて全く構わないから離婚したい+5
-6
-
267. 匿名 2021/11/13(土) 10:35:37
>>262
母親自殺するやん+1
-5
-
268. 匿名 2021/11/13(土) 10:37:46
>>266
だからしていいと思うよ
子供に一切頼らなければね+5
-1
-
269. 匿名 2021/11/13(土) 10:38:19
>>260
うちの母はそれを言ってた。あと、離婚して父に何かあったら子が行かなきゃならなくなる。それも大変だろうから離婚しないで私が面倒みるって。+14
-0
-
270. 匿名 2021/11/13(土) 10:38:36
>>268
勝手に野垂れ死にさせてくれ
生地獄よりマシだから+7
-0
-
271. 匿名 2021/11/13(土) 10:39:01
>>235
恋人の方がよっぽど重いと思うが+0
-0
-
272. 匿名 2021/11/13(土) 10:39:11
>>269
それの究極がこの前の旦那刺殺したやつか+11
-0
-
273. 匿名 2021/11/13(土) 10:40:10
>>270
だからいいって
その代わり死亡手続きなども含めて一切子供に迷惑が掛からないように旅立ってくれ+6
-2
-
274. 匿名 2021/11/13(土) 10:43:13
>>218
正社員で生涯働ける女性ってどれくらいいるんだろうね
結局扶養内パートで忙しくて夫婦不仲で離婚出来ないパターンが一番多いと思うけど
+74
-1
-
275. 匿名 2021/11/13(土) 10:43:48
本当に嫌なら財産や厚生年金の分割とかして別れる!!オンナ一人でも贅沢しなけりゃ生きていけますよ。+7
-0
-
276. 匿名 2021/11/13(土) 10:44:00
>>273
それで構わないけどさ、
でも、死亡手続きとか離婚してなくても発生するであろうことまで拒否するのはなぜ
離婚しなければ面倒見るけど離婚するなら絶縁な!な発想になるの?+6
-1
-
277. 匿名 2021/11/13(土) 10:44:45
>>274
女ってそんだよね。
男は家事育児てお金にならんことは妻に押し付けて自分の財力を盾にするんだからさ。+97
-2
-
278. 匿名 2021/11/13(土) 10:44:54
悪いけど早目に未亡人になりたいな。月命日に好物くらい供えてあげるからさー。+11
-0
-
279. 匿名 2021/11/13(土) 10:45:15
>>278
えーそれもやだ。
二度と思い出したくもない+3
-0
-
280. 匿名 2021/11/13(土) 10:48:04
今は子どもがまだ小さいから旦那への愛情がなくても父親母親としての役割果たすために一緒生活するのも苦じゃないけど、子どもが巣立った後死ぬまで旦那と2人で暮らしていけるのかな?って最近考える。
今は養ってもらってる身でそれなりに楽させてもらってるけど、残りの人生考えたら自分で稼いで余裕はなくても自己責任で自由に暮らしたいという憧れもある。
両親が死んだら実家が空くから住む場所と農業を継ぐっていう仕事自体はあるから余計に悩む。
このトピ参考にしたい。+18
-1
-
281. 匿名 2021/11/13(土) 10:50:23
>>280
子供が巣立ったあとまで我慢しなきゃいけない理由がわからないよね。
嫌いな相手の介護するくらいなら死んだほうがマシ。
と私は思うので自分は餓死してもいいから離婚したい+25
-0
-
282. 匿名 2021/11/13(土) 10:50:28
>>50
やばくなってきたと言うのはお互い冷めてきたとかですか?+28
-1
-
283. 匿名 2021/11/13(土) 10:51:56
>>282
冷めたくらいなら離婚しないのでは?+47
-1
-
284. 匿名 2021/11/13(土) 10:53:23
>>166
必死に独身であることを肯定したいみたいだけど、わざわざ既婚者下げるために私は周りがニートだらけの劣悪な環境で育ちました、って自虐しなくても良くないか??+8
-2
-
285. 匿名 2021/11/13(土) 10:54:19
>>85
パートオンリーで生計立てるって厳しいよ
手取り15万くらい?+52
-4
-
286. 匿名 2021/11/13(土) 10:54:48
昔から仲悪かった両親が私の就職を機に離婚します。
正直複雑な気持ちで整理できません
+5
-1
-
287. 匿名 2021/11/13(土) 10:55:12
>>276
離婚しようがしまいが子供に迷惑はかけないでほしい+7
-1
-
288. 匿名 2021/11/13(土) 10:56:05
>>84
40超えたらバツイチの方がマシに見える。+25
-4
-
289. 匿名 2021/11/13(土) 10:56:28
>>166
周りがニートだらけの家庭ってかなり特殊だと思うよ+10
-1
-
290. 匿名 2021/11/13(土) 10:57:03
>>109
ネットと違ってリアルではいい年して未婚に対しても何も言わないよ。+14
-1
-
291. 匿名 2021/11/13(土) 10:57:21
>>285
もう子育て終わってて夫婦の貯金もそれなりにためてれば、手取り15万でも離婚してやっていけるのでは?+55
-4
-
292. 匿名 2021/11/13(土) 10:58:20
>>287
死亡手続きくらいは迷惑とは思わないけど私なら。
離婚するな!迷惑かけるな!て人はそもそも親が嫌いなんだろうな+7
-0
-
293. 匿名 2021/11/13(土) 10:59:01
>>69
子供だって育ててくれた親の事、
独立したからってそんな鬱陶しいと思う
子ばかりじゃないよ!+14
-3
-
294. 匿名 2021/11/13(土) 10:59:55
>>109
中年以降は独身よりバツありのが周りの目は良いよ。
実際のその人の人間性はわからないけど、世間の目はそうであることに間違いはない+16
-6
-
295. 匿名 2021/11/13(土) 11:01:01
>>31
実際熟年離婚して子供に仕送り頼んだり子供と同居することになる母親多くない?
経済的に自立できないなら離婚するなって思う。+72
-3
-
296. 匿名 2021/11/13(土) 11:01:07
>>293
離婚してもしなくても、そもそも親に恨みある人があーだこーだ言ってるよねここのコメント+8
-0
-
297. 匿名 2021/11/13(土) 11:02:30
>>291
それは余裕のある一部の人の円満離婚だね
離婚理由って金銭問題、女性問題が多いだろうから貯金なんてないと思うな+41
-1
-
298. 匿名 2021/11/13(土) 11:02:30
>>126
いや結構大変だよ
私は親と仲良いけどこの間脳梗塞で入院した時、何度も病院いって医者の話聞いて書類見てサインして実家から必要なもの持って病院往復したり、普通に来週この日にまた来てとか
専業主婦だから対応できたけど仕事してたらキレてたと思う+72
-2
-
299. 匿名 2021/11/13(土) 11:04:07
>>263
嘘つき続けてほしいというのは私も思わない。夫婦のタイミングで離婚してほしい。
あなたのために我慢してたよ、というのが嫌。+6
-0
-
300. 匿名 2021/11/13(土) 11:04:20
結局いつも子持ちVS子無しになるね(汗)+0
-0
-
301. 匿名 2021/11/13(土) 11:05:00
>>297
余裕あるというか普通の家庭なら老後用の貯金てそれなりにしてるもんじゃん?
離婚したら家賃とか発生するから当初の予定よりはお金がかかるだろうけど、でも本人が月15万稼ぐならそれは解決すると思うのよ+6
-11
-
302. 匿名 2021/11/13(土) 11:05:26
>>298
でもそれって離婚しなくても発生することじゃん+37
-3
-
303. 匿名 2021/11/13(土) 11:05:49
>>91
それすらもイヤとか人としてどうなの?+18
-1
-
304. 匿名 2021/11/13(土) 11:06:36
>>299
嘘つかれてたのか傷つくなら、それこそ一刻も早く離婚してほしいのにね。
死ぬまで我慢して嘘つくほうが傷つくわ+0
-0
-
305. 匿名 2021/11/13(土) 11:06:55
>>300
なってる?+0
-0
-
306. 匿名 2021/11/13(土) 11:08:35
>>91
嫌いだから離婚するんだよ?
同居してても介護しないでしょ。
離婚したいほど嫌いな相手の介護しろってそれ人間として恐ろしいよ。
だからって子供がしろって話ではなくね。介護の準備しておいてよってとこに矛先が向くはずでしょう+38
-2
-
307. 匿名 2021/11/13(土) 11:10:45
>>25
その通りですね。結婚が全てではないからこそ、自分に経済力さえあれば自分で人生の選択が出来る!私も頑張ります+94
-0
-
308. 匿名 2021/11/13(土) 11:11:47
>>218
経済的自立って大事なのに、ガルでは「女の社会進出とかいらない、フェミが余計なことしてくれた」みたいな意見が支持されてたりして驚く
専業主婦希望でもいいと思うけど、いざとなったときに働くことができる社会的な土壌がある方が絶対安心なのに+95
-0
-
309. 匿名 2021/11/13(土) 11:13:33
>>302
だから、夫婦でいる内はよほど高齢者以外は子に頼らず夫か妻のどちらかがやるでしょう。離婚してたら自分の親兄弟か子供しかいないよね。+22
-1
-
310. 匿名 2021/11/13(土) 11:13:49
>>25
家事育児した方が損するよねー。
それを相手に押し付けて仕事をバリバリしてたほうが得なんだよな+126
-7
-
311. 匿名 2021/11/13(土) 11:14:13
>>309
やらないでしょ。
離婚したいくらい嫌いなんだから+1
-13
-
312. 匿名 2021/11/13(土) 11:15:28
>>311
籍を抜いてない夫婦でいるなら義務がありますから無視は出来ないよ+16
-1
-
313. 匿名 2021/11/13(土) 11:16:52
もし、旦那が認知症、脳梗塞とかの後遺症で障害者になったときが困るよな。離婚したくてもできなくなるよね。
だから元気なうちにと、ぼんやり考えてる。+12
-0
-
314. 匿名 2021/11/13(土) 11:17:39
>>312
それこそその義務が嫌だから離婚したいよね+8
-2
-
315. 匿名 2021/11/13(土) 11:17:56
>>64
夫完全に家事育児不参加のクズだけど私正社員フルタイムで働いています。+25
-1
-
316. 匿名 2021/11/13(土) 11:17:59
>>313
え、できないの?震える+3
-0
-
317. 匿名 2021/11/13(土) 11:18:34
>>315
そりゃそういう人もいるよね。
全員そうといってるわけじゃない+14
-6
-
318. 匿名 2021/11/13(土) 11:18:46
>>25
本当そうだよね。
他のトピだと負け組とか夫が稼いでたら働く理由がないと書いてる方が多くて結構びっくりしてる。もう母親世代のような世の中ではないと思う。あと、うち実家裕福だけど関係なく働いてるよ。親の資産は自分のものじゃないし、その資産もいつどうなるか分からないしね。+127
-2
-
319. 匿名 2021/11/13(土) 11:22:28
>>86
周りじゃなくて子どもや子どもの配偶者側の意見では?
弱ったり、寂しがったり、暇だったりでつまらない連絡してくるなって意見があっても良いと思います。
仲良い親夫婦だったら、手もかからないし、会いに行きたいとも思うけど、辛気臭くて会いたくないというのも正直な意見だと思う…+22
-0
-
320. 匿名 2021/11/13(土) 11:22:34
>>318
でもそうすると結局、女は結婚したら仕事家事育児全部こなさなきゃいけないってことになっちゃうんだよね。
男は折半してもしなくても自分の稼ぎは変わらないから、手伝わないほうがお得だしね。+7
-12
-
321. 匿名 2021/11/13(土) 11:23:35
>>233
なぜ?好きも嫌いもないよ。うちの両親は父親は他界しましたが父親が倒れたら母が元気だったから母が中心になって子供が協力する形でお世話しました。
いまは母だけだから何かあれば私たち兄弟で助ける。一人っ子の人は一人で助ける。
あ、わかった。あなたは親にかかる手間をメリット、デメリットで語るなと言いたいのですね。それならわたしの意見は冷たく感じても仕方ないですね。+4
-0
-
322. 匿名 2021/11/13(土) 11:24:08
>>319
離婚したいと思ってる時点で仲良し夫婦ではないからね。
離婚してるか、離婚したいと思ってるのに我慢してるかのどちらかなだけ。
まぁ子供に迷惑かけないべきは同意+7
-1
-
323. 匿名 2021/11/13(土) 11:24:36
>>314
だから離婚したらその役割は子供が負うよね+6
-2
-
324. 匿名 2021/11/13(土) 11:24:55
>>227
結局専業主婦だから離婚して生活していけないって、仕事選んでるよね
今更時給◯◯円で働けないとか、仕事してるのを知り合いに見られたら恥ずかしいとか+35
-2
-
325. 匿名 2021/11/13(土) 11:25:45
>>1
叔母が65歳で離婚したよ。夫婦仲良かったのに叔父が50歳で病気してから超神経質になって関係が悪化したのが理由。
メリット→毎日気を使わなくて良い。
デメリット→経済的不安。
お金は叔父に貰えるみたいだけど、それでも自分にパート程度の経済力しかないことが不安だと言ってる。
だから、今の若い人たちは絶対経済力捨てるべきじゃないって。+35
-0
-
326. 匿名 2021/11/13(土) 11:26:38
>>321
いやメリット・デメリットではないかな。
親が離婚を強く希望してるのに「少しでも子供に迷惑かかるからダメ」て否定するのはなんだかなと思って。
離婚我慢しても相手が早く死ぬのを今か今かと呪ってるだけで、親の人生不幸になるだけだよ?そんなの見てる方が私なら嫌だ+7
-5
-
327. 匿名 2021/11/13(土) 11:27:20
>>87
若いうちなら、体力もあるし仕事も見つけやすいからね
+13
-0
-
328. 匿名 2021/11/13(土) 11:27:27
>>323
拒否したらいいんじゃない?+2
-1
-
329. 匿名 2021/11/13(土) 11:28:22
>>326
どこをどう読んだら私の発言が迷惑かかるから離婚するなになるのか理解出来ませんね。+4
-0
-
330. 匿名 2021/11/13(土) 11:28:30
>>142
23歳ですが!+2
-3
-
331. 匿名 2021/11/13(土) 11:29:39
>>320
そんな男ばかりじゃないよー!
特に最近の若い男性は家事育児マメだし。
親戚の叔母が熟年離婚して娘夫婦と同居してるみたいだけど、お婿さんが娘より家事育児得意だって言ってる。+30
-1
-
332. 匿名 2021/11/13(土) 11:29:46
>>329
7のコメントに同意してるってことだよね?
7のコメントは「子供の負担がバイになるからな!!(迷惑だ)」て意味だよね+1
-0
-
333. 匿名 2021/11/13(土) 11:30:16
>>330
なんでバツイチなりたくないの?+9
-2
-
334. 匿名 2021/11/13(土) 11:31:04
>>331
もちろん全員がそうってわけではないけど全体を見たらやっぱりそういう傾向が強いよねってこと。大なり小なりね。+7
-5
-
335. 匿名 2021/11/13(土) 11:31:13
>>328
拒否できますが段階があります。第三者からのそれなりの打診はあります。+7
-1
-
336. 匿名 2021/11/13(土) 11:32:18
>>77
いきなりバンドマン登場w+2
-2
-
337. 匿名 2021/11/13(土) 11:33:54
そもそも地方では「離婚」した人間は馬鹿にされている。老いも若きもねー+1
-6
-
338. 匿名 2021/11/13(土) 11:34:08
>>335
子供に手続きさせるのが申し訳ないから、生地獄に我慢して同居して人生を終えます
なんてそんな負担を母親にかけてまでしたくない手続きなんか?
母親が残りの人生やっと自由になれるなら、手続きくらいしてたげたらいいのに。母親の人生に犠牲敷いてまでしたくない手続きなら拒否したらいい+5
-10
-
339. 匿名 2021/11/13(土) 11:34:16
>>332
迷惑とは言ってません。
例えば子供が二人いれば一人っ子と比べて子供にかかる手間やお金は二倍になりますよね、それと同じ意味です。
+0
-0
-
340. 匿名 2021/11/13(土) 11:34:47
>>253
いや、だから、さっさと離婚すれば良いってこと。別に離婚してても結婚式には参加できるし。何なら、向こうの家には離婚したこと隠して結婚式に出れば良いよ。そしたら、子供的にはそんな傷つかないと思う。
今までの家族でのこと、全部嘘だったのって結構キツイよ。+2
-5
-
341. 匿名 2021/11/13(土) 11:35:01
>>337
やっぱり田舎に住むってデメリットばかりだね+6
-0
-
342. 匿名 2021/11/13(土) 11:35:39
>>269
素晴らしいお母様ですね。本当に子どもを愛するというのはそういうことだと思います。+11
-10
-
343. 匿名 2021/11/13(土) 11:36:44
>>109
バツイチならそういうこともあるよなぁ、くらいだけどな
バツ2以上は本人にも何か問題があるんだろうと思う
+13
-2
-
344. 匿名 2021/11/13(土) 11:37:03
>>340
嘘だったの?て思う前に薄々気づいてると思うけどな普通は。
離婚したことで子供の結婚に不利益ないならいいけど。もしかしたら不利益が生じるケースもあるから我慢してるんでしょ。万が一に備えて。
相手に嘘ついてたら嘘ついてたであとから揉めるかもしれないし。+7
-1
-
345. 匿名 2021/11/13(土) 11:37:29
>>126
以外とそういう雑用の部分は子供がやって当たり前と認識している親は多いです。+23
-0
-
346. 匿名 2021/11/13(土) 11:37:36
>>339
負担は増えるけど反対はしてないってことか+1
-0
-
347. 匿名 2021/11/13(土) 11:38:25
熟年離婚が出来るかどうかってお金だよね。
私はやっとマンション1件と1500万円貯まった。+4
-0
-
348. 匿名 2021/11/13(土) 11:38:36
>>342
そうかなー
そこまで母親て人生犠牲にしなきゃいけないもの?
そりゃみんな産みたくないよね+33
-1
-
349. 匿名 2021/11/13(土) 11:39:14
>>67
独立したいことを現実的に期限を決めてお母様にお伝えしたらどうですか。
期限を年内など設定してお母様の心づもりや就活の猶予期間として。ご自分の貯金を貯めてお部屋を探す準備期間としてね。
ビートたけしさんが、相方のきよしさんが売れない時に自分が成功しなきゃ助けられないというようなことを云われていて、それを心の支えに私は実家を出ました。
結果、離れた方が助けられることがありました。
私も娘が独立しましたが、居ても居なくても自分の人生の舵をとるのは自分ですので、特に変わりません。
+18
-0
-
350. 匿名 2021/11/13(土) 11:39:31
>>345
親だって子供が生まれたときに大量の手続きしてるんだし。親の手続きするくらい私はいいわ+11
-6
-
351. 匿名 2021/11/13(土) 11:39:49
>>346
そうです。理解いただけて安心しました。+2
-0
-
352. 匿名 2021/11/13(土) 11:41:26
>>351
失礼しました+2
-0
-
353. 匿名 2021/11/13(土) 11:41:30
>>315
めちゃくちゃしんどいね。
熟年離婚するくらいなら、さっさとした方が楽になれそう。+20
-0
-
354. 匿名 2021/11/13(土) 11:43:52
>>4
叔母さん(母親の姉だから私よりかなり年上)は看護師→専業主婦で、離婚後はすぐに正社員で看護師さんになってた
やっぱり資格って強いよなぁと思う(もちろん看護師さんは大変な職業だけど)
私もその叔母さんから「大学行くなら何かの資格取れるところにしなさい!」って強く言われてたのに結局何も取らずに卒業して後悔してる…+162
-4
-
355. 匿名 2021/11/13(土) 11:44:30
>>353
共働きで子育てできる収入なんじゃない?
片親になったらどちらも成り立たない。+1
-5
-
356. 匿名 2021/11/13(土) 11:45:07
>>344
そんなに体制が気になるなら、結婚式の後に離婚したことにすればいいじゃん。
私が子供の立場なら、薄々気づいてたとしても、キツイわ。旅行とかも嫌々行ってたのかな?とか、何なら旅行とかお出かけ皆無で常に不仲な空気ならそれこそ夫婦でいてもらう意味もわからん。
まあ、結婚式の数年後に予定外の離婚なら、自分関係なく2人になって嫌になったのかなと思えるから、結婚式の直後とか自分のために離婚しなかったとかはやめてほしいな。そこはそれこそ嘘をついてほしい。+2
-3
-
357. 匿名 2021/11/13(土) 11:46:39
>>356
体制ではなく我が子に理不尽なことが起きないようにって気遣いなんじゃないの?+6
-0
-
358. 匿名 2021/11/13(土) 11:59:00
>>4
人間、そうなったらそうなったで、できると思うけど。
つまり、働かないといけなくなったら、働く。+44
-4
-
359. 匿名 2021/11/13(土) 12:02:00
投資で生活してます😃
働いてない。
家は親の残してくれた家+4
-0
-
360. 匿名 2021/11/13(土) 12:06:09
>>4
仕事してても厳しいよ。
給料なんて生活費に消えて貯金できない。
取り敢えず家を出たいけど…
お金がない。
毎日生活するだけで精一杯だわ。
あー、離婚したい。
孤独でもいいから、自由になりたい。+98
-1
-
361. 匿名 2021/11/13(土) 12:24:01
>>4
本当にこれが惨めなんだよ、自分の人生を自分で決めたくても先立つものがないと奴隷のまま+115
-3
-
362. 匿名 2021/11/13(土) 12:29:00
>>84
スピード離婚でもそう思う?
私は既婚者なんだけど、3〜4ヶ月で離婚した人が周りに居て、そんなすぐ離婚するなら結婚しなかったら良かったのにって凄く思うんだよね。+6
-4
-
363. 匿名 2021/11/13(土) 12:37:27
>>253
お父さんは辛い思いもしていいの?+1
-4
-
364. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:13
>>353
夫の親が持っているマンションに住んでいるので、私1人で育てるよりはずっとマシな環境で育てられると判断して離婚していません。情けないですが私1人では金銭的にもキャパ的にも不自由なく育てることは出来ないです。+23
-0
-
365. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:37
母親が数年前から離婚に向けて別居してる。年金貰ってる世代。
手に職があるから気が向いた時に働いてるみたい。
家を出るときは子供達には迷惑をかけないって言ってたけど、結局一人じゃどうにもならないこと(入院や賃貸の保証人)があって子供に迷惑かける羽目になってる。
マザコン長男が手助けしてるけど、年取って一人で生きていけるほど世の中甘くは無い。+8
-5
-
366. 匿名 2021/11/13(土) 12:41:42
>>350
私もいいんだけどさ、子供だからやって当たり前でしょう!?という態度の人も中にはいるから、そういうの見ると自分は年老いたら謙虚になろうと感じるよ。+13
-1
-
367. 匿名 2021/11/13(土) 12:48:50
15年前に離婚した両親(60後半)が去年から互いに連絡取り合うようになったらしく、最近は2人で買い物行ったりしてる。10年以上会話なしだったのに…今更どんな感じで会ってるのか不思議だったけど、なんだか本人たちはデートしてるみたいで楽しそう。
結局親もただの男と女だし、子供の私達でも分かりえない事もあるんだろうなと。
時間っていうのはすごいなと思う。+19
-0
-
368. 匿名 2021/11/13(土) 12:55:26
>>360
ただのワガママw+2
-28
-
369. 匿名 2021/11/13(土) 12:56:51
>>361
でも好きで結婚して仕事やめて子供産んだのよね?+10
-13
-
370. 匿名 2021/11/13(土) 13:04:06
>>234
同感です。
生活水準下げられないから離婚しない、働きたくないから離婚しないは本人の意思を感じますが、生活水準下げられないから離婚できない、働きたくないから離婚できないはただのわがままだなって思います。
あくせく働かず、お金の心配せず、好きなことして生活できたら最高だと思う人のほうが多いと思うので、、離婚を選択しない理由に「経済力」をあげている時点で夫の存在(収入)の恩恵を受けているってことですもんね。+64
-5
-
371. 匿名 2021/11/13(土) 13:04:57
>>301
手取り15万円で
何歳まで働けるか。だよね。
いや~よっぽどの資産家でもないかぎり、
ほとんどの中流の熟年離婚妻は恐らくこのパターンだと思うよ??
↓↓↓
テレビで見た熟年離婚した80代の女性の例。
だいぶ膝や腰も衰えてきたけれど、
おしぼりタオルのクリーニング屋で、
若いパート主婦に混じって最年長で週に4日、午前中のみのパート勤務。
年金とパート収入だけでは暮らせないので、
既婚の娘から仕送り。
これって
娘さんは旦那さんやその親の了解は、ちゃんと得てるのか。
パートでさえも働けなくなったら
自宅に引き取るしかなくなるんじゃ??+13
-0
-
372. 匿名 2021/11/13(土) 13:06:42
>>63
すごく分かる。タバコ、酒、ギャンブルしない働き者の旦那だけど、義実家との付き合い方、子供への接し方、休日の過ごし方などちょっとしたところから旦那への疑問が生じて埋められない溝を思い知るんだ。
まさに性格の不一致。
+59
-0
-
373. 匿名 2021/11/13(土) 13:11:28
>>362
その時周りにいた人ならそう思うけど、さほど仲良くないは人ならバツイチて情報しか知らないだろうから+7
-0
-
374. 匿名 2021/11/13(土) 13:12:28
>>366
まぁそれはよくないよね。
でもそれくらいならお願いされるならやってあげようとは思う+7
-0
-
375. 匿名 2021/11/13(土) 13:14:11
>>369
それとなんの関係が?+4
-7
-
376. 匿名 2021/11/13(土) 13:27:01
>>371
そもそもの貯金はないのか?て思う
いつ離婚したんだろう
退職金や年金は折半できなかったのかな+8
-0
-
377. 匿名 2021/11/13(土) 13:33:35
>>367
私の従姉妹がそうだわ。
離婚の時は
苦しい思いしたけど
今更どうでも良くなったそうだ。
もう、若くもないし
頼れるなら頼った方がお互いに
いいみたいね。
まあ、元旦那は経済的余裕あるし
従姉妹自身もパートやって
駐車場貸してりお金もソコソコあった
上に
相手からも生活費貰っているから
ギスギスしてなくて
なんか羨ましいよ。
お金貰って旦那のご飯作らなくて
良いなんて,サイコーだもん。+7
-0
-
378. 匿名 2021/11/13(土) 13:36:26
>>4
旦那さんの退職後の離婚なら財産や退職金も折半で年金も夫と同額ではないんだ?
それなら旦那とイーブンになるからさ。
家事ができる分旦那より行きやすいんじゃとすら思った。
そういう私はシングルマザーですが。+10
-3
-
379. 匿名 2021/11/13(土) 13:40:04
>>4
働いてる人だって離婚しないんだから結局同じよ〜
+10
-6
-
380. 匿名 2021/11/13(土) 13:53:30
>>249
上手い比喩だな+19
-0
-
381. 匿名 2021/11/13(土) 14:00:25
>>356
体裁+0
-0
-
382. 匿名 2021/11/13(土) 14:03:44
>>12
想像力の欠如。つまり馬シカ+5
-1
-
383. 匿名 2021/11/13(土) 14:04:02
>>363
お父さんも離婚したいんならお互いよかったねだし
お父さんは離婚したのなら離婚の原因はお父さんだろうし自業自得+3
-0
-
384. 匿名 2021/11/13(土) 14:04:17
>>369
何が起きるかわからないからね
昔は好きでも、大嫌いになることもある+26
-1
-
385. 匿名 2021/11/13(土) 14:06:08
>>369
辞めさせられたよ+7
-3
-
386. 匿名 2021/11/13(土) 14:08:37
>>50
相手から離婚を迫られそうという感じ?+9
-2
-
387. 匿名 2021/11/13(土) 14:15:15
>>1
親戚にいた。
おじさんは青天の霹靂。おばさんが燻っていたものを爆発させた感じ。
ただおばさんは職歴も免許もお金もない人で、どうやって生きていくんだろうと思ったら、市営住宅に入って一人でのんびりしてるらしい。
一回スーパーで会ったらめっちゃ若返っててイキイキしててびっくりした。
+38
-0
-
388. 匿名 2021/11/13(土) 14:34:19
>>126
嫌な訳ではなく負担ではあると思うよ。
施設や病院に入院しっぱなしって訳にもいかないし心も痛むし。
近居ならまだしも離れていたら大変。
仲が良ければ何かしてあげたいと思うもん。
本当に嫌な訳では無いけど大変。+20
-0
-
389. 匿名 2021/11/13(土) 14:34:58
こういうのを見るたび正社員を辞めたらいけないのか悩むわ
仕事つらくて
ずっと家で寝ていたいんだけど
+7
-1
-
390. 匿名 2021/11/13(土) 14:36:01
市営住宅ってすっごいボロボロのところだよね?
治安もあまりよくなさそうな
うーん、勇気がいるな…+2
-4
-
391. 匿名 2021/11/13(土) 14:40:57
まだ実行してないけどやっていける感じなので計画してる。今住んでる地域、最賃は高額なのに家賃相場がすごく安いから今の収入で十分やっていける。リノベできれいに改装された1Kセパレート物件が3万円台でたくさんある。20歳から四畳半風呂なしトイレ共同ぼろアパートに住んで15万の給料から5万貯金するような生活を15年以上してたから貧乏節約には慣れっこだし。60過ぎたら公営に入るし。1Kお風呂トイレ付アパートなら十分。暴力も怒鳴り声もないところで自由に穏やかに暮らせたらそれだけでいいわ。+3
-0
-
392. 匿名 2021/11/13(土) 14:55:09
>>376
甘い甘い甘い!!
年金は半額ももらえないよ?
(給付金がもらえなかった人〜!)
のトピを見てもらえればわかるとおり、
年収1000万円もらってたって今は余裕がない。
退職金や年金などをあてにするから
結局子供に迷惑かけることになっちゃうんだよね。+7
-3
-
393. 匿名 2021/11/13(土) 14:56:13
母は熟年離婚した後再婚したよ。
離婚も再婚も娘の私が勧めた
再婚した後義父は亡くなってしまったけど、母が幸せそうで良かったって思ってた。
今また1人だけど仕事して昼寝して好きなもの食べて毎日充実してると思う。+9
-1
-
394. 匿名 2021/11/13(土) 15:01:08
>>140
結婚して、完全に俺のものになったと思ったら、豹変する男っているよ+12
-2
-
395. 匿名 2021/11/13(土) 15:03:36
>>298
仲良いからこそ差し入れもしたくなるし様子も聞きたいもんね。
親は親、自分の生活優先と思ってていても仲が良いから行かない、病院任せは相当覚悟が必要だと思ったよ。+4
-0
-
396. 匿名 2021/11/13(土) 15:09:02
>>392
そーなの?
男だけが得する世の中なのね。
家事育児負担するなんて本当にバカバカしい+4
-2
-
397. 匿名 2021/11/13(土) 15:12:03
>>371
なんかのお笑い芸人で、すごく稼いでいて、なのに母親が生活保護暮らしで、叩かれていたっけ。
法的には合法らしいけど+4
-1
-
398. 匿名 2021/11/13(土) 15:25:01
>>365
入院や賃貸の保証人は仕方がないような。
このあたりは、親子間や兄弟姉妹くらいしかできないし。+4
-0
-
399. 匿名 2021/11/13(土) 15:30:52
自分の部屋を作ったら離婚したい気持ちが一気に収まった。
テレビ置いてお気に入りのドレッサー置いて、自分の好きなラベンダーの寝具にして。ポスターも貼ってる。
昔中学の時に親が家を購入して、その時初めて自分の部屋を持ったワクワク感を思い出した。それまでうるさい弟と一緒の部屋で嫌だったから。
夫へのイライラも収まり普通に接することができるようになったよ。
+18
-0
-
400. 匿名 2021/11/13(土) 15:35:08
旦那さんの退職金が出るまで待ってからなら財産分与の額もだいぶ上がるんじゃない?+3
-0
-
401. 匿名 2021/11/13(土) 15:47:32
すごく仲が悪くてずっと喧嘩ばかりの両親
子供達が結婚したら離婚しようたらお互いに同意
でも仕事ばかりだった父親は家事が全く出来ず専業主婦だった母親は経済的に自立出来ず
2人ででは離婚は双方にとってデメリットだなという結論になっていまだに一緒にいる
仲がいいんだか悪いんだかわからん
ちなみに子供達は2人とも離婚した
+17
-0
-
402. 匿名 2021/11/13(土) 15:53:57
>>25
これ聞いて、子供が幼稚園に行ったら
復職しようと決心できた。
ありがとう。+52
-1
-
403. 匿名 2021/11/13(土) 16:06:44
>>1
60台中盤で急に離婚するっていいだした。
ズーーーーーーっと不仲で家庭内別居からの別居で連絡先も知らない!状態の両親だったから別に今更。
ただ親父とは縁切ってねって娘たちに強要みたいにしてくるのはな。
親父も私にDV凄かったから子供の頃から口聞いたことないからあれだけど。+8
-0
-
404. 匿名 2021/11/13(土) 16:11:37
>>39
大丈夫?幸せになってね。+22
-0
-
405. 匿名 2021/11/13(土) 16:21:06
>>384
年取ったらすぐ嫌いになるわけじゃないし、自立の準備はできたはず+5
-3
-
406. 匿名 2021/11/13(土) 16:23:04
>>385
子供の手が離れはじめたら就活しないと+0
-0
-
407. 匿名 2021/11/13(土) 16:28:42
>>4
私は専業主婦だったけど家があったからすぐ働けたよ。今は派遣社員になれば大丈夫。もう一昔前の時代とは違う。+17
-3
-
408. 匿名 2021/11/13(土) 16:31:51
>>285
ガテン系ならば20万超えるけど。20万あったら自活できない?+5
-0
-
409. 匿名 2021/11/13(土) 16:34:02
>>85
パートというより時間給が高い派遣で働いてる。+9
-0
-
410. 匿名 2021/11/13(土) 16:35:09
>>4
それって言い訳だよね
離婚する気ないだけじゃん+26
-3
-
411. 匿名 2021/11/13(土) 16:37:29
>>8
体が弱くてガッツリ働けないならば離婚しない方がいい。+87
-0
-
412. 匿名 2021/11/13(土) 16:45:53
>>60
リスクでもなんでもない。その考え方はアラフィフ以上、もうすでに時代錯誤。派遣会社に登録すればすぐ仕事を紹介してもらえて困らない。+11
-10
-
413. 匿名 2021/11/13(土) 16:49:14
熟年離婚だと婚姻期間も長いし、財産と貯金半分だから老後は困らない程度の金額になると思うんだけど、やっぱり離婚したら生活厳しいかなぁ?+0
-1
-
414. 匿名 2021/11/13(土) 16:52:15
離婚は貴方の勝手だけど 子の縁談に響くよ
だって金のない母親がいたら困る
老後たかられたら困るよ。+6
-5
-
415. 匿名 2021/11/13(土) 16:56:48
>>122
離婚後、未練タラタラなのは男の方だよね。+8
-3
-
416. 匿名 2021/11/13(土) 16:57:59
>>53
父親が死んで位牌を引き取る
母親も死んで位牌を引き取る
またあの世で一緒に暮らすのかな?+3
-1
-
417. 匿名 2021/11/13(土) 16:58:56
>>35
高齢バツ無し独身はだいたい事故物件…+19
-4
-
418. 匿名 2021/11/13(土) 17:01:09
>>20
小梨は彼氏ができやすい。+5
-2
-
419. 匿名 2021/11/13(土) 17:02:09
>>71
近くの人で20年位家庭内別居の人がいた。
80超えた男が薄汚いパジャマのまま 弁当買って来てたなあ
嫁は子連れ再婚だった。男の持ち家でした。私なら嫁を追い出すわ。可哀そうに。。あっけなく
死んじゃったけど+1
-4
-
420. 匿名 2021/11/13(土) 17:02:25
>>124
そうそう。親が壊してしまう離婚もある。+4
-0
-
421. 匿名 2021/11/13(土) 17:04:13
>>397
まぁいくら稼いでいても、もし親のこときらいだったら扶養したくないよね+5
-0
-
422. 匿名 2021/11/13(土) 17:04:54
>>14
結婚生活は好き嫌いだけでもないんだな。+6
-0
-
423. 匿名 2021/11/13(土) 17:04:56
>>88
貴女甘いわね。 弟や妹。。頼られたら困るから逃げますよ。+6
-0
-
424. 匿名 2021/11/13(土) 17:05:31
>>401
親の反省を見て離婚できる経済力のある子供に育ってよかったよかった+6
-0
-
425. 匿名 2021/11/13(土) 17:06:16
>>405
老後に嫌いになる可能性もあるよね
定年してから旦那が家にいるのが辛くなったり+12
-2
-
426. 匿名 2021/11/13(土) 17:07:13
>>408
50代でガテン系無理じゃないか?使い物にならなそう+14
-1
-
427. 匿名 2021/11/13(土) 17:07:53
>>412
紹介してもらえたとしても使い物にならんかもよ+4
-2
-
428. 匿名 2021/11/13(土) 17:09:07
>>7
支え合うどころか借金地獄で相続財産も何もない旦那だったら見切りをつけるの、早いほうがいい。介護まで妻も子供もやることないもの。旦那捨てたら連絡してきても子供と一緒にみんなで無視!+13
-2
-
429. 匿名 2021/11/13(土) 17:09:19
>>419
家庭内のことはわからないからね。
家は男のものでも借金あったり迷惑掛けたのかもしれないし。+3
-0
-
430. 匿名 2021/11/13(土) 17:09:53
>>408
最近は普通に働いていますよ。+1
-0
-
431. 匿名 2021/11/13(土) 17:10:01
>>420
熟年離婚の話だよね?+2
-0
-
432. 匿名 2021/11/13(土) 17:11:00
>>412
公務員家族は嫌われてるから紹介もされないか+2
-0
-
433. 匿名 2021/11/13(土) 17:12:13
>>431
熟年でも親がいる…+2
-0
-
434. 匿名 2021/11/13(土) 17:12:37
知ってる限りでは幸せになった人しか知らない。
自由を手に入れるのだから。+5
-0
-
435. 匿名 2021/11/13(土) 17:13:18
>>407
何歳よ+4
-1
-
436. 匿名 2021/11/13(土) 17:14:47
>>88
迷惑だよ+2
-0
-
437. 匿名 2021/11/13(土) 17:15:44
>>433
まぁそうなんだけど、熟年離婚で親が原因であまり聞かないかなと+2
-0
-
438. 匿名 2021/11/13(土) 17:15:57
>>122
それはちょっと古いイメージ+5
-3
-
439. 匿名 2021/11/13(土) 17:16:14
>>434
男も?+0
-0
-
440. 匿名 2021/11/13(土) 17:16:42
>>8
子供は母親と父親、どっちの味方?それも影響する。子供も嫌いなクソ親父ならば親子二人の月収足せば困らない世帯月収になる。
+3
-6
-
441. 匿名 2021/11/13(土) 17:17:07
>>407
アラフィフ+3
-0
-
442. 匿名 2021/11/13(土) 17:21:08
>>440
熟年離婚なのになぜ親子の収入足しちゃうのよ
子供は独立してるんじゃないの?かわいそうよ+21
-1
-
443. 匿名 2021/11/13(土) 17:22:24
>>433
親の借金問題や過干渉はたまに聞くよ+2
-0
-
444. 匿名 2021/11/13(土) 17:23:30
>>442
住居がなかったら同居するけど。地方出身者が基準?+1
-4
-
445. 匿名 2021/11/13(土) 17:24:29
>>91
うちの親はまさにこれよ。両方介護しなきゃいけないなんて本当に大変。どうすりゃいいのよってまだ起きてないけどビクビクしてる。
嫌いなら婚姻続いてても介護しないよって意見多いけどしないなんて通用しないよね、実際は。それは極論だよなって思う。一緒に住んでるのに介護放棄できる強メンタルの人いる??+24
-0
-
446. 匿名 2021/11/13(土) 17:25:23
>>444
うーん。自分で住むとこ探せないなら離婚はやめたほうがいいんじゃない?
子供の人生によくないよ+9
-1
-
447. 匿名 2021/11/13(土) 17:26:18
>>445
気持ち悪くて指一本触れたくないから介護できない+14
-0
-
448. 匿名 2021/11/13(土) 17:35:34
>>444
同居している親子をよく見かけるよ。20代の子もまだまだお給与が少ないから簡単に自立できないことはわかってる。
+7
-0
-
449. 匿名 2021/11/13(土) 17:36:15
子ども達が成人したら、不貞モラハラ夫と離婚したい+7
-0
-
450. 匿名 2021/11/13(土) 17:41:56
>>35
そういうとこよ+0
-1
-
451. 匿名 2021/11/13(土) 17:42:34
>>407
とりあえず60までは派遣でいいとして、
その先をどうするか、だよね。
正社員と違って
退職金をもらえないのがネックかな。
+10
-3
-
452. 匿名 2021/11/13(土) 17:43:56
>>36
若い=良いって頭硬いねえ
人生のピークがどの年代なのかは人によるんだが?+31
-2
-
453. 匿名 2021/11/13(土) 17:45:32
>>418
身軽だもの。交際相手にしてみれば。+4
-0
-
454. 匿名 2021/11/13(土) 17:46:54
>>109
>やはりバツはバカにされてるよ
あなたの感想ですよねw
バイアスかかってるから自分と同じ考えしか頭や目や耳に入ってこないことに気づいた方がいい+3
-8
-
455. 匿名 2021/11/13(土) 17:47:51
>>451
あと20年間も経過したら正社員だって退職金は当てにならないと思うよ。+14
-1
-
456. 匿名 2021/11/13(土) 17:48:52
>>4
扶養内パートや専業だと宝くじに当たるか未亡人になるかしか心置きなく自由になる道はないよね。
とりあえず子供が大学卒業するまではお金のために離婚しない。年収250万位じゃ自分1人でも暮らしていけないだろうな。今のうちに正社員探そう。+36
-4
-
457. 匿名 2021/11/13(土) 17:52:12
>>39
うちの旦那も同じくクソだよ。
よくご満悦顔で『お前は歳とって俺に捨てられておしまいなんだよ』って言ってる。しかも子供の前で。
でもあの馬鹿は私が親からの6000万以上相続したことを知らない。あいつの退職金の3倍はあるな。
『は?なんとかなるっしょ!』って答えてる。+81
-3
-
458. 匿名 2021/11/13(土) 18:00:20
旦那の介護を子供に押し付けるために熟年離婚するのだけは子供可哀想だからやめて欲しい+7
-0
-
459. 匿名 2021/11/13(土) 18:00:22
>>457
子供に悪影響だからお金あるなら離婚した方が心穏やかに過ごせそう
お子さんには優しいパパなのかな+62
-0
-
460. 匿名 2021/11/13(土) 18:02:24
>>458
全員が拒否するって決めて離婚しよう+4
-0
-
461. 匿名 2021/11/13(土) 18:03:17
>>407
60歳以上になっても普通に働いてるよ。団塊世代Jrは年金がいくらも貰えないことは十分わかりきっているから。
+16
-1
-
462. 匿名 2021/11/13(土) 18:04:08
>>457
いいなぁ
うちはニートな姉に親の遺産全部持ってかれる予定+26
-0
-
463. 匿名 2021/11/13(土) 18:06:29
>>440
家賃払いたくない子供もいるよ。+7
-0
-
464. 匿名 2021/11/13(土) 18:07:48
子供に現状生活が楽じゃない事を言って
少し援助してくれればいいなー とかちょっとでも考えてはいけない
逆に別れないとしても 子供に旦那の愚痴しょっちゅう言うのもいけない
私は母親にどっちもされて鬱になった
もう無視してる
+7
-0
-
465. 匿名 2021/11/13(土) 18:14:51
母親の気持ちもわかるけど
母親が離婚したくて父は離婚したくなかった
結局離婚した
母には良かったねって言ったけど私の本心は物凄くショックで悲しかった
+7
-1
-
466. 匿名 2021/11/13(土) 18:16:28
子供には1ミリも苦労かけないなら好きにすれば良い+5
-1
-
467. 匿名 2021/11/13(土) 18:17:47
同級生が親が離婚した時に円満離婚だと一生懸命強調してて可哀想だったのを思い出したわ+7
-0
-
468. 匿名 2021/11/13(土) 18:18:03
>>67
今じゃないと伝えては?
まだ早い。ケンカしたくないなら尚更。
ある程度の時期は伝えておくと、お母様も待てるかと。+9
-0
-
469. 匿名 2021/11/13(土) 18:18:40
熟年離婚って何歳からなん+3
-0
-
470. 匿名 2021/11/13(土) 18:26:45
>>465
でも父はしたくないのに母がしたがったということは、
父親に対しての母親が我慢の限界ってことだからなぁ。
あなたの知らないところで父親が色々しでかしてるんだよ+8
-0
-
471. 匿名 2021/11/13(土) 18:38:33
>>218
一般論としてはそうだね。
私は、もし両親が熟年離婚したら、専業主婦の母養うつもり。同居して今まで通り家事やってもらって、毎日母の料理食べられるんだったら全く問題ない。まあ、そもそも両親仲良いから離婚とか想像できないけど。+9
-11
-
472. 匿名 2021/11/13(土) 18:46:40
>>85
働きたくないし生活水準下げなくない贅沢な奴らなんだよ。
パートでもフルで入れば最低限の生活出来るけど、働いてない時間が長いから社会適応能力もないから無理。+50
-7
-
473. 匿名 2021/11/13(土) 18:49:42
>>42
施設だ入院のサインなんて、ただ名前書くだけでしょ?
って思うでしょ?
私もそう思ってた。
けど労力もコストも、想像以上にハードだから
心しておいた方がいい。
交通費自腹(飛行機でも新幹線でも)
入退院は朝早いことが多い(前泊の必要性も)
ほとんど平日を指定される
夜でも呼び出し
医師や薬剤師、看護師その他からの長い長い説明
何枚にも渡る契約書、同意書。
保険証や介護保険証の準備。
タクシー代(車椅子だと2、3万円)
施設を探す、説明を聞きに行く
預金財産の管理、他の兄弟親戚との連絡
こういうこと対応してる間は、仕事なら休まなきゃ
いけない。
大変だよ~~~~~~~~!?
+59
-2
-
474. 匿名 2021/11/13(土) 18:59:23
>>401
似たもの夫婦だったんじゃない?
支え合いお互い生活できてるなら、結婚のゴールは達成しているような。+6
-0
-
475. 匿名 2021/11/13(土) 19:01:51
一度きりの人生だもんなぁ。
スパッと離婚に踏み出せる勇気のある人が羨ましい。+11
-0
-
476. 匿名 2021/11/13(土) 19:09:39
>>231
子供の愛はもらえる。何かあったら助けようって思う。
母が育ててくれたから。
育児しない父は、ただのお金くれるオジサン。
将来、父が年老いても助けようと思わない。+26
-6
-
477. 匿名 2021/11/13(土) 19:10:20
うちは両親が子供が大きくなってからの熟年離婚。
母は専業と派遣くらいしかした事なかったけど、へそくりで資格の学校にこっそり通って資格取って別れた。
今では正社員で責任者になって、出張でアメリカ行ったりとかもしてバリバリ稼いでる。家も買ってた。
専業でも頑張れば裕福になれるよ。
父は未練たらたらですごい後悔してるな〜。+11
-0
-
478. 匿名 2021/11/13(土) 19:13:25
昔の亭主関白みたいな父で、仕事引退したらモラハラみたいになって母は行きの詰まる生活になり、愚痴をよく聞かされてたし、メンタルも心配だった。
離婚したら、母が生き生きして一人暮らしを楽しんでる。前は服買えば父にまだ着れるの沢山あるだろとか、習い事すればそんなの無駄金落としとか言われて、何も出来なかったから。
習い事で何十年かぶりに友達が出来て、何十年ぶりかに友達とランチしたって喜んでた。
父は1人になり、自分で家事して俺でもやろうと思えば出来るんだって、未だに強がってる。でも寂しいのか、たまに何かを沢山買ったからお裾分けすると、理由をつけて母に会いに行ってるらしい。+7
-0
-
479. 匿名 2021/11/13(土) 19:21:28
>>413
子どもの有無にもよるんじゃない?
教育費がかかったらそんなに貯金できてないだろうし。+5
-0
-
480. 匿名 2021/11/13(土) 19:35:51
>>476
熟年離婚するな!子供が迷惑!!!
てコメントに溢れてるよここ+10
-0
-
481. 匿名 2021/11/13(土) 19:36:45
>>324
働く事が恥ずかしい世代って今の60代くらいかな。うちの母が田舎には珍しく農家では無いのに仕事に出てたけど「何で働いてるの?」とか私はあれこれ聞かれたし母自身も言われて嫌な思いしてたみたい。
母を虐めていたその専業主婦世代が今離婚とか笑える。状況理解せずにまだ世間体気にして働く姿恥ずかしいとか言うの目に見える。世間知らずでワガママし放題頭も鈍くなり体力も落ちる社会人経験なしの婆さんがこれから苦労するとかアリとキリギリスまんまじゃん。やっぱり人生は上手くできてるんですね。+16
-0
-
482. 匿名 2021/11/13(土) 19:37:01
>>17
周りにそんなこと言ってる人たくさんいたけど、結局子供が独立しても一緒にいるよ
本当に離婚したかったら、後先考えずにするし、後々、、って思ってる人は、言うてもそんなじゃないんじゃないのかなと思う。
+48
-5
-
483. 匿名 2021/11/13(土) 19:37:49
>>479
子供がいない人は熟年まで待たずに離婚してない?+4
-1
-
484. 匿名 2021/11/13(土) 19:38:27
>>19
どっちもどっち+6
-0
-
485. 匿名 2021/11/13(土) 19:39:54
>>1
母の友人の50代後半の女性ですが、大学時代から付き合って20代後半くらいで結婚した旦那さんと、50前で離婚したそうです。お子さんは離婚した当時高校生と大学生の息子さんの2人。今は社会人ですが。
離婚時に、住んでた広い一軒家は貰ったみたいです(詳しい財産分与は知りません)。結婚後は専業主婦でしたが、今は少しお仕事もされてるようで、財産分与されたお金かお子さん達からの支援も込みでくらしてるのかなぁという感じです。
ちなみに元旦那さんはかなり年下の女性と再婚したみたいで、お子さん達には報告があったらしいです。+18
-0
-
486. 匿名 2021/11/13(土) 19:42:27
>>31
このコメ義母に読ませたい。+22
-0
-
487. 匿名 2021/11/13(土) 19:43:02
>>4
それが怖くて子供小さくてもフルタイムで働いてる+11
-1
-
488. 匿名 2021/11/13(土) 19:44:28
>>291
若い人ならともかく、年取ったら食べる量も減るし、医療費ぐらいだよ。15万あれば何とかなる。1人なら。+13
-0
-
489. 匿名 2021/11/13(土) 19:44:52
>>14
そりゃ、とりあえず自活はして+6
-0
-
490. 匿名 2021/11/13(土) 19:45:44
>>458
そんな事も熟年離婚には可能なんだ考えた事もなかった…。醜いね自分が大事なだけの人間って。+4
-0
-
491. 匿名 2021/11/13(土) 19:47:49
>>35
ご自由に生きなさいな。笑+8
-0
-
492. 匿名 2021/11/13(土) 19:51:39
>>477
めっちゃ優秀なお母さんですね。
へそくりの資格が気になったわ。
+9
-0
-
493. 匿名 2021/11/13(土) 19:56:07
>>490
いや、この人の考えが曲がってるだけ+2
-0
-
494. 匿名 2021/11/13(土) 19:57:13
熟年まで耐えられるだろうかっていうまた別の問題が(笑)
やっぱり一番ネックなのがお金
モラハラ被害により精神的におかしくなって精神科通ってた時期もあったけど
専業主婦→扶養内パート→扶養を外れてパートにまでこぎつけた
次は正社員を目標に頑張りたい
そうすればいざ離婚となっても怖くない+9
-0
-
495. 匿名 2021/11/13(土) 20:01:21
>>478
そのお裾分けをお母さんは貰ってるのか気になる+5
-0
-
496. 匿名 2021/11/13(土) 20:04:32
>>477
何の資格か気になる+5
-0
-
497. 匿名 2021/11/13(土) 20:12:01
>>480
自分が中年になって離婚したくなったらどうするんだろうね?そこはダブスタなのかね?w+7
-0
-
498. 匿名 2021/11/13(土) 20:14:48
>>497
親の離婚で心の傷を追ったので結婚しません!
て言うんじゃない?+6
-0
-
499. 匿名 2021/11/13(土) 20:20:34
>>43
子供が巣立つまではどうしたって再婚する気もないしね。
わざわざ早く離婚してお金で苦労しなくてもいいよね+5
-0
-
500. 匿名 2021/11/13(土) 20:26:38
52歳で熟年離婚しました。
おばさんなのにガルちゃんしててごめんなさい。
離婚後、すぐに今の夫と出会いました。
元夫とは正反対のタイプの人で、夫婦で生活を一緒に楽しむことができています。
お散歩したり、買い物したり、車で遠出して美味しいものを食べに行ったり、そんな普通のことができてる関係がとても幸せです。
今悩んでいる人に、希望を持ってもらいたいです。
自分に合った人となら幸せになれます。
50過ぎてたって出会いもあります。
+15
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する