-
1. 匿名 2021/11/12(金) 18:55:34
間食を減らし、3食自炊することで9月の食費は1万1257円に抑えられた。家具や小物はDIYで、服は買わずに昔から持っているものをリメイクして楽しんでいる。
「月1万5000円の生命保険をやめたのも大きい。9月の支出は合計3万6278円で、5万円の年金から引くと1万3722円の黒字。古い着物や帯を再利用した小物を作りフリマアプリで売ったので、1万2000円の収入もありました」(紫苑さん)
月2万5000円の貯金でも、65歳から100歳まで続ければ1000万円が貯まる。最後の10年を乗り切るには十分だ。+15
-78
-
2. 匿名 2021/11/12(金) 18:56:21
100歳まで貯金続けるんか…+384
-1
-
3. 匿名 2021/11/12(金) 18:56:22
ああそう+32
-5
-
4. 匿名 2021/11/12(金) 18:56:50
65歳から100歳まで…
そりゃ計算上は貯まるねw+291
-0
-
5. 匿名 2021/11/12(金) 18:57:07
あの世にお金を持って行けないと何度言ったらわかるんだ…+275
-5
-
6. 匿名 2021/11/12(金) 18:57:10
100歳まで病気もせず生きていることが大前提とか設定がおかしい。+298
-1
-
7. 匿名 2021/11/12(金) 18:57:13
まぁ1000万は例えよね
節約で結構イケるよって事が言いたいと+115
-3
-
8. 匿名 2021/11/12(金) 18:57:17
高齢者が溜め込むと経済回らないんだよね。
本人たちも暮らしを守るためだから仕方ないんだけどさ。+134
-3
-
9. 匿名 2021/11/12(金) 18:57:17
いつ使う?+22
-1
-
10. 匿名 2021/11/12(金) 18:57:19
65歳までに1000万円貯める方が知りたい+158
-0
-
11. 匿名 2021/11/12(金) 18:57:26
100歳で1000万円貯まった瞬間に達成感でしにそうw+118
-1
-
12. 匿名 2021/11/12(金) 18:57:41
それだの出費で済むならいいよ。
年とれば病院かかる算段はどうなってんだい?+62
-3
-
13. 匿名 2021/11/12(金) 18:57:48
この人の言う最後の10年っていつなんだろ?+54
-0
-
14. 匿名 2021/11/12(金) 18:57:50
貯めた人じゃなくて貯める(予定の)人なんだね+47
-0
-
15. 匿名 2021/11/12(金) 18:58:07
3食自炊しても2万超えるなあ…
食べ過ぎてるのかな+83
-0
-
16. 匿名 2021/11/12(金) 18:58:14
使えるうちに使いたいなあ+9
-1
-
17. 匿名 2021/11/12(金) 18:58:21
価値観は人それぞれだけど何の楽しみも無い老後は嫌だな+32
-1
-
18. 匿名 2021/11/12(金) 18:58:39
100歳で1000万貯めてどうすんの?
葬式代?+58
-0
-
19. 匿名 2021/11/12(金) 18:58:49
>>8
それはあるのよね
年金も経済に回していただきたい+8
-1
-
20. 匿名 2021/11/12(金) 18:59:11
>>5
ご優待生活の桐谷さんとかあんなに資産を増やしてどうするんだろう?+42
-3
-
21. 匿名 2021/11/12(金) 18:59:25
『65歳から100歳まで続ければ1000万円が貯まる。最後の10年を乗り切るには十分だ。』
110歳まで生きる計画ってこと?すごいね。+42
-1
-
22. 匿名 2021/11/12(金) 18:59:33
35年続ければ月2万5000円の貯金でも1000万円かー
逆にそれくらいの出費も何気なくしてるとバカにならないってことだね+72
-0
-
23. 匿名 2021/11/12(金) 18:59:38
自炊すれば光熱費上がるよ~+9
-0
-
24. 匿名 2021/11/12(金) 19:00:03
>>17
ここまでくると多分節約が楽しいんだよきっと+9
-0
-
25. 匿名 2021/11/12(金) 19:01:21
食費を二人で1万ちょっとに抑えるのは
すごいね。しかも3食食べているのに。+25
-1
-
26. 匿名 2021/11/12(金) 19:01:27
65歳過ぎてリメイクした昔の服なんて着てたら本当にみすぼらしい清潔感のない老人になってしまう+35
-7
-
27. 匿名 2021/11/12(金) 19:01:51
貯金ばかり気にしてたら人生楽しめないけど
子なしの老後を考えると
お金が頼りだもんな+40
-1
-
28. 匿名 2021/11/12(金) 19:01:51
ていうか50歳くらいで1000万は貯めてないと不安だよね
+36
-3
-
29. 匿名 2021/11/12(金) 19:03:10
1日三食を400円未満で補って、
そんで病院代をいくらかけるつもり?+9
-1
-
30. 匿名 2021/11/12(金) 19:03:13
こんな生活して幸せなんだろうか。明日いきなり倒れるかもしれないのに。貯金は大事だけどそこまでして切り詰めて長生きして何か楽しみはあるのか??+23
-0
-
31. 匿名 2021/11/12(金) 19:03:49
体が動くのであれば60代のうちは時々アルバイトでもしてお小遣い稼ぎしたいな+30
-1
-
32. 匿名 2021/11/12(金) 19:04:39
>>5
子供のためだ+11
-1
-
33. 匿名 2021/11/12(金) 19:05:26
100歳まで生きる気ないし身体的にも無理だと思うけど金のやりくりとかちゃんとできるの羨ましい+6
-0
-
34. 匿名 2021/11/12(金) 19:05:51
>>15
年取ったら食が細くなるよね。
1日2食でもいいとか言ってた+31
-2
-
35. 匿名 2021/11/12(金) 19:05:56
3食食べててその食費。一体どうしたらそれだけで済むの?米だけだって1ヶ月毎日3食食べてたらそれなりにお金かかる。ふりかけご飯だけとかそういうことか??+16
-0
-
36. 匿名 2021/11/12(金) 19:07:09
退職金が2000万もあったのに、月々の年金が5万円って
設定がおかしいだろう。
この記事のネタを作った人、少しはものを考えなよ。。+48
-2
-
37. 匿名 2021/11/12(金) 19:08:01
>>20
ゲームみたいで楽しいじゃないかな。
あれだけスケージュール詰めてるのが健康とボケ防止に役立ってる。考えてみて?ちょっと変な癖の強いおじいちゃんが一人暮らし。
株の運用もせず外にもご飯を買いに行くぐらいでテレビ見て「こいつはイカン」などブツブツ言ってる。
あっと言う間にボケるし健康を損なう。+50
-1
-
38. 匿名 2021/11/12(金) 19:09:20
ちゃんと使って死になさいな+0
-2
-
39. 匿名 2021/11/12(金) 19:09:20
>>15
記事に食費が月6万5000円って書いてあってビックリ。
二人でこんなかかるものなの?+17
-2
-
40. 匿名 2021/11/12(金) 19:09:31
>>20
結婚してないし子供いないし、亡くなったあとはどうなるんだろうね?+6
-0
-
41. 匿名 2021/11/12(金) 19:10:59
>>40
お姉さんに子供いるからその子に行くんじゃ?運動会とかわざわざ行ってたよね+14
-1
-
42. 匿名 2021/11/12(金) 19:11:29
100歳までにか…
病気とか葬儀費用とか、それまでに使う予定はなく、ずっと小物作りで収入得られて…
参考にならないトピだった+3
-0
-
43. 匿名 2021/11/12(金) 19:11:37
67歳なら健康のためにも働いたら良いのに。
うちの親は75歳で警備員やら道の駅やらで働いてるよ。+9
-0
-
44. 匿名 2021/11/12(金) 19:12:00
>>20
でも株で持っているわけだから
突然、大暴落で無一文になる可能性もある。
もちろん現金もかなりもっているだろうけどね。+22
-0
-
45. 匿名 2021/11/12(金) 19:12:37
>>37
そうそう
桐谷さんの運用手腕もだし、ご優待券も余すところなく使ってるのが凄い
それが楽しいのは分かるけど、増やした資産で何がしたいとか目標は何なんだろうと?
多分、運用すること自体が楽しくて目的になってるんだろうけど、それこそ死んだらせっかく増やした資産使えないし
+21
-3
-
46. 匿名 2021/11/12(金) 19:13:45
食費を二人で1万ちょっとに抑えるのは
すごいね。しかも3食食べているのに。+10
-0
-
47. 匿名 2021/11/12(金) 19:14:21
>>25
この夫婦の家の家計の内訳
月の収入は約26万円。
年金が夫婦合わせて22万円、
妻のパート代4万円
支出は月32万
食費が月6万5000円、保険料が1万5000円、
通信費2万円などがかかっていた。
この食費からそんなに減らせるんだろうか……?+5
-2
-
48. 匿名 2021/11/12(金) 19:15:33
>>36
いや元記事読むと変じゃないよ。退職金2000万と年金5万の人は別人。
退職金2000万老夫婦の家計は【月の収入は約26万円。年金が夫婦合わせて22万円と、妻のパート代4万円だ。(コピペ)】
月5万の人はこの老夫婦の次に事例とされた別人さんで都内一人暮らしのブロガーさん。+8
-0
-
49. 匿名 2021/11/12(金) 19:17:56
>>39
まぁ食費は量で測れないからな
そこだけは質とってるのかもよ?
健康面とか嫌でも気になるお年頃だし+16
-0
-
50. 匿名 2021/11/12(金) 19:18:07
>>47
肉を鶏胸肉メインにしたんじゃないかな。鶏胸肉、国産でもグラム48〜78円。
子どもが小さいときに鶏胸肉にして今は私もまた働い始めたから別に鶏ももでも豚肉でも割引してたら牛肉でも食べれるが…パサパサしてると当初思ってた鶏胸肉の味に慣れて美味しく感じるようになったので今も鶏胸肉よく食べてる。+5
-0
-
51. 匿名 2021/11/12(金) 19:18:14
>>39
おかしくはない。
だって1人1日で千円ちょっとだよ。
嗜好品とか、たまに例えば一房千円のシャインマスカット、外食も含めたらそのくらい普通では。+19
-1
-
52. 匿名 2021/11/12(金) 19:19:27
>>6
つまり殆どの人が無理ってことだよねww+5
-0
-
53. 匿名 2021/11/12(金) 19:19:38
>>10
それくらいならみんなあるんじゃない?+17
-13
-
54. 匿名 2021/11/12(金) 19:19:54
>>20
資産増やしてるってかそれを運用して生活してるんじゃ?+3
-0
-
55. 匿名 2021/11/12(金) 19:20:25
年金は75歳から貰う予定。それまでは節約生活して、75歳になり年金貰ったら、節約とか考えずに使う。
だから長生きしなきゃ。と思ってる。+4
-0
-
56. 匿名 2021/11/12(金) 19:20:48
>>53
1人2000万と言われている時代だけど貯められない人の方が割合では多いと思う+13
-2
-
57. 匿名 2021/11/12(金) 19:21:47
>>45
目的ないじゃないかな。桐谷さんには子供がいないが兄弟がいたよね。たぶん兄弟が株を相続するじゃないなかな。
桐谷さんの家、片付けるの大変そうだから良いと思う。何もなかったら迷惑な老人だけど…
あれだけ相続するなら嫌な気持ちはせずに遺品整理するじゃないかな。
独居老人だけど金銭的な迷惑は今も死後もかけなさそうだ。+19
-0
-
58. 匿名 2021/11/12(金) 19:22:14
老後破綻...
年金以内で生活しないといずれ破綻するよ。
+6
-0
-
59. 匿名 2021/11/12(金) 19:23:36
元々の所得が高ければ楽勝でしょうね
今高齢者ってことは企業の金払いの良い時期に現役だったわけだから
そりゃちょっと節約すればお金貯まるでしょう
今の若い世代がお金貯められないのはそもそも所得が低いからですよ+5
-0
-
60. 匿名 2021/11/12(金) 19:25:27
>>3
昭和天皇、お久しぶりです!+4
-0
-
61. 匿名 2021/11/12(金) 19:25:56
>>39
いつの時点の食費か解らないがもしかしたら奥さん大腸がんで入院したからその間、旦那さんが自炊できず外注で嵩んでるのかも。
+9
-0
-
62. 匿名 2021/11/12(金) 19:29:59
>>10
退職金ですぐ貯まる金額+4
-14
-
63. 匿名 2021/11/12(金) 19:30:38
うちの親は投資やってるよ
毎年100万ずつくれる+4
-0
-
64. 匿名 2021/11/12(金) 19:31:49
>>63
投資しかないよね+3
-0
-
65. 匿名 2021/11/12(金) 19:32:05
>>5
お葬式だい+7
-0
-
66. 匿名 2021/11/12(金) 19:32:31
生命保険というのは、自分に養われている未成年の子供のために加入するもの。
65歳で子供が全員社会人なら加入する必要ないんだよ。
もちろん、子供が障害を持っているとかなら別だけど。+6
-2
-
67. 匿名 2021/11/12(金) 19:33:43
65歳から貯める気なのがすごい。
普通はそれまでに貯めてあとは使っていくフェーズだよ+5
-0
-
68. 匿名 2021/11/12(金) 19:36:07
>>62
私も主人も外資で退職金でないよ、今は日系でも出ない会社増えてるよ+13
-0
-
69. 匿名 2021/11/12(金) 19:47:00
>>5
子供や孫に残してあげたいんじゃない?+9
-0
-
70. 匿名 2021/11/12(金) 19:49:34
100歳まで生きなくていいからさ…。
+2
-0
-
71. 匿名 2021/11/12(金) 19:51:28
退職金2千万って結構な額だよね??
+厚生年金ありでも生活不安なの…
派遣の私は退職金すらなく詰むな+2
-0
-
72. 匿名 2021/11/12(金) 19:52:10
>>19
老後の資金を溜め込んでいないと、いつも批判されるのに?+4
-0
-
73. 匿名 2021/11/12(金) 19:52:50
>>63
それは相続税対策では+1
-1
-
74. 匿名 2021/11/12(金) 19:53:28
年金生活者の高齢者一人暮らしの食費35000円、二人暮らしの食費65000円らしいよ。
+1
-0
-
75. 匿名 2021/11/12(金) 19:54:46
>>5
でもいつ
死ぬか解んないよ。人間なんて。
好きな時に寿司食べて孫にランドセルや机買ってやって子供夫婦にご飯連れて行って〜ぐらいしたいな〜と思うと普段の生活は節制になるよ。+11
-0
-
76. 匿名 2021/11/12(金) 19:55:37
20代大学生です。
老後1人2000万円問題とか色々不安になります。
定年した時点で1000万円て難しいのでしょうか?まだ社会に出て働いていないので想像つかず…+0
-1
-
77. 匿名 2021/11/12(金) 19:56:56
>>71
これからは退職金が減る、もしくはなくなる企業が増えると言われているよね。たとえ正社員で今上司がもらえていても自分はどうか分からないという時代。あなただけじゃないよ。+4
-0
-
78. 匿名 2021/11/12(金) 20:00:32
>>75
こういう人は貯金減るの嫌がるよ
死んだら結局子どもにいくんだけどね+3
-0
-
79. 匿名 2021/11/12(金) 20:01:54
引退親世代が現役子供世代に仕送りさせて、
「死んだら財産いくんだから!」って溜め込んで
死んだら当たり前に相続税とられて、大幅に目減りした家庭なら知ってる
+5
-0
-
80. 匿名 2021/11/12(金) 20:02:38
>>66
入院保障は必要でしょ。
死亡保険金は貯金があれば(葬式代)必要ないけど。+2
-1
-
81. 匿名 2021/11/12(金) 20:05:05
退職金が2000万なのに年金が5万円?
退職金は旦那ので、奥さんの年金が5万てこと?旦那の年金は別にあるのよね?+3
-0
-
82. 匿名 2021/11/12(金) 20:05:15
65過ぎてから貯める生活はしたくないなー+1
-0
-
83. 匿名 2021/11/12(金) 20:07:41
親から援助してもらいましたとか、親から毎年生前贈与してもらってますって人がガルちゃん多いよね。
世の中の老人ってそんなに潤沢なの?
+1
-0
-
84. 匿名 2021/11/12(金) 20:08:36
>>10
服は買わずに自炊しておやつやめてメルカリで帯のリメイク品を売るのよ
+3
-0
-
85. 匿名 2021/11/12(金) 20:12:02
>>76
まだ若しネットもあるし、いろいろ調べて堅実な生き方が全然できるよ(仕事さえしてたら)。
(「資産形成 20代」で調べてみるといいよ。)
問題は老後2000万なんて寝耳に水だった4-50代だよ。
+2
-1
-
86. 匿名 2021/11/12(金) 20:13:43
>>1
貯金が生きがいって悲しい人生+4
-3
-
87. 匿名 2021/11/12(金) 20:14:04
>>39
孫が遊びに来たら、ねぇ…
ご飯にたくあん出すわけにはいかないよ+7
-0
-
88. 匿名 2021/11/12(金) 20:17:14
>>1
保険辞めても良いけど
結局さ貯金が入院費や葬儀代に
なるんでしょ?+3
-0
-
89. 匿名 2021/11/12(金) 20:20:41
>>10
目の前の生活でいっぱいいっぱい+5
-0
-
90. 匿名 2021/11/12(金) 20:23:52
>>6
ちょっと入院や治療だけで何万ってお金がすぐ消えていくから皆65歳までに1000万円貯めたいのにね。+3
-0
-
91. 匿名 2021/11/12(金) 20:24:38
>>41
お姉さんと甥っ子か姪っ子がいるの知らなかった!!
勝手に天涯孤独な方なのかと…
家族がいるならその人たちにいくんだろうね!+0
-0
-
92. 匿名 2021/11/12(金) 20:26:37
>>1
する事ないから、この人の趣味というか、生きがいなんじゃない?+2
-0
-
93. 匿名 2021/11/12(金) 20:48:22
この年齢で生命保険って子供にでも渡すのかな
保険で生活を圧迫してたら本末転倒な気がする+1
-1
-
94. 匿名 2021/11/12(金) 20:52:36
>>30
そう言う人もいるけどさ、年取って貯金がなければないで、その歳までなにやってたんだ、計画性がないとか言われるんでしょ。+1
-1
-
95. 匿名 2021/11/12(金) 20:55:04
>>28
1000万は少なすぎるよ…+5
-2
-
96. 匿名 2021/11/12(金) 21:06:26
年取るともう贅沢もしたくないって人もいるからね
現金手元にあって余裕や幸せ感じられるならそれもまたいいんじゃないかな+1
-0
-
97. 匿名 2021/11/12(金) 21:09:15
>>66
就業不能保険も生命保険の一つだから病気や怪我で働けなくなったときに年金式でもらう保険に入ってたのかな?と思った。
なにせ一人暮らしの都内ブロガーさんで不安定だし。+0
-0
-
98. 匿名 2021/11/12(金) 21:30:26
>>11
100歳で達成感で死ねたら本望よね+3
-0
-
99. 匿名 2021/11/12(金) 21:35:26
この前パン屋で食パンの端の耳ばっかりの部分ってわかるかな?それ3枚か4枚くらい入ってて75円とかで売ってたけど、朝はあれで済ますとかかな?40年働いて、そんな捨てるようなもの食べたくないなぁ。+2
-0
-
100. 匿名 2021/11/12(金) 21:37:03
>>48
ありがとう
早とちりしてしまったみたいね。+0
-0
-
101. 匿名 2021/11/12(金) 21:40:32
>>20
もう趣味でしょ
例えば貴金属だって思い出の写真だっていくら集めても大切にしててもなにもかも死んだら持っていけないよ
それが人によっては金ってだけで
+6
-0
-
102. 匿名 2021/11/12(金) 22:25:27
>>5
いつ介護生活に突入するか分からないし、身内に迷惑かけたくなかったらお金貯めてお金で解決するしかない。+7
-0
-
103. 匿名 2021/11/12(金) 22:37:13
>>2
入院費と葬儀費用残すためかな?
施設に入ったら、月20万もありえる+2
-1
-
104. 匿名 2021/11/12(金) 22:49:13
>>1
。9月の支出は合計3万6278円
うち、マンションの修繕積立金と管理費でそのくらいいくわ。+4
-0
-
105. 匿名 2021/11/13(土) 00:51:11
>>6
仮定だからね。実際はどこかでその1000万貯まる前になくなる。+1
-0
-
106. 匿名 2021/11/13(土) 01:36:35
年金生活に入ったら
さすがに毎月年金全額使っても良くない?
それまでにある程度の額は貯金してるだろうし
もうあとは年金から足が出ないように
全額使おうよ+6
-0
-
107. 匿名 2021/11/13(土) 02:10:41
>>28
えーみんな貯まるの?+1
-0
-
108. 匿名 2021/11/13(土) 07:38:56
>>27
子あり子なしは関係ないのでは?+1
-1
-
109. 匿名 2021/11/13(土) 08:03:02
65から100歳まで食費2万5千円で35年貯めたお金を子供や孫に残しても、その子供と孫は何歳になっているんだろう+0
-0
-
110. 匿名 2021/11/13(土) 08:22:50
>>108
子供がいれば買い物や病院に送ってもらうくらいはやってくれる
子供がいなければみんなお金なのよ
ガソリン代1万円出すからっていえば他人でも頼める+4
-0
-
111. 匿名 2021/11/13(土) 11:01:02
>>20
桐谷さんは現金がいくらあってももう使えない性分だって自分でいってた。+1
-0
-
112. 匿名 2021/11/13(土) 12:14:31
>>40
わたすが立候補したい。
でも、あの人女に興味ないだろうな〜+0
-0
-
113. 匿名 2021/11/14(日) 16:10:59
>>20
あの人見てると、部屋が汚くてもお金は貯まるんだろうと思う
綺麗だとお金が貯まるとか迷信+2
-0
-
114. 匿名 2021/11/14(日) 16:11:53
>>110
痴呆になってそれで取られちゃうおばあちゃんいたな+1
-0
-
115. 匿名 2021/11/14(日) 17:27:59
>>10
それは余裕でしょ…(働いてない、子供がたくさんいる除く)。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10万円以上の赤字 「年金生活に入り、毎月の収支は約6万円の赤字が続いていました。それでも退職金2000万円もあるから大丈夫だと思っていたのですが……最近、先行きに不安を感じ始めたのです」 こう明かすのは、東京都西部の一軒家に夫婦で暮らす小宮敬さん(67歳・仮名)だ。小宮家の家計の内訳を見てみよう。