-
1. 匿名 2021/11/12(金) 10:34:51
明日、契約社員として面接を受けて来ます!
これまで2年間ニート生活をしていました。
そこでこの空白期間を何て答えようか悩んでます。
親戚の店を手伝ってましたって言おうかと思ってるんですが皆様なんて答えましたか?
+66
-1
-
2. 匿名 2021/11/12(金) 10:35:17
自分磨き+7
-8
-
3. 匿名 2021/11/12(金) 10:35:24
親の介護+61
-5
-
4. 匿名 2021/11/12(金) 10:35:30
親戚が農業してるので手伝ってました+21
-1
-
5. 匿名 2021/11/12(金) 10:35:37
素直にそのまま言う+21
-4
-
6. 匿名 2021/11/12(金) 10:35:51
資格取得+8
-5
-
7. 匿名 2021/11/12(金) 10:36:25
修行してた+5
-5
-
8. 匿名 2021/11/12(金) 10:36:39
リハビリ+3
-2
-
9. 匿名 2021/11/12(金) 10:36:42
資格とか持ってないの?資格取得する為に勉強してました、とかは?親戚の店を手伝ってました、て明らかに嘘っぽく聞こえるけど…突っ込まれた時の答えも用意しといた方が良さそう。+55
-6
-
10. 匿名 2021/11/12(金) 10:36:42
>>1
資格取得のために勉強していまして、落ちました。+18
-2
-
11. 匿名 2021/11/12(金) 10:36:44
就活してたけどコロナで上手く進まなかった系はだめなのかな?+89
-5
-
12. 匿名 2021/11/12(金) 10:36:50
>>1
親戚の店はやめときな。普通に日雇いとか短期バイトにしとけ。場合によっては親戚ってワードが嘘さを助長する。休む理由で親戚を勝手に殺す人もいるし。死んで無いのに。+80
-6
-
13. 匿名 2021/11/12(金) 10:36:57
画家活動してた+4
-2
-
14. 匿名 2021/11/12(金) 10:37:02
専業主婦+18
-2
-
15. 匿名 2021/11/12(金) 10:37:26
留学してた(英語話せるとは言っていない)+2
-5
-
16. 匿名 2021/11/12(金) 10:37:41
人生の休養をしてました+4
-4
-
17. 匿名 2021/11/12(金) 10:37:42
地球の平和を守ってました
失敗しましたが+1
-7
-
18. 匿名 2021/11/12(金) 10:38:15
仕事を探していたでいいじゃん。+63
-1
-
19. 匿名 2021/11/12(金) 10:38:16
今無職になって2年。どうしよ、しかもアラフォーだし…+61
-4
-
20. 匿名 2021/11/12(金) 10:38:18
体調に自信がなくて、休養してました。
今は大丈夫です。+25
-4
-
21. 匿名 2021/11/12(金) 10:38:23
この先の事をゆっくり考えていましたが踏み出す勇気がなかなか出ず2年かかりましたが御社で働いてみたいと思いました。でいいんじゃない?
+63
-6
-
22. 匿名 2021/11/12(金) 10:38:28
風俗勤務の3年間は飲食店って言ってたな笑+10
-1
-
23. 匿名 2021/11/12(金) 10:38:46
家事手伝い+1
-2
-
24. 匿名 2021/11/12(金) 10:38:53
コロナで転職活動が上手くいかず短期バイトとかで繋いできました。と昨日面接で答えました+55
-0
-
25. 匿名 2021/11/12(金) 10:38:58
>>21
え、天才!!!+15
-7
-
26. 匿名 2021/11/12(金) 10:39:17
男に喰わせてもらってました
ってハッキリ話したら「○○さん、そんなことまで正直に言わなくても良いんですよ」って苦笑されたよw+45
-5
-
27. 匿名 2021/11/12(金) 10:39:50
亜空間に飲み込まれていました。+2
-2
-
28. 匿名 2021/11/12(金) 10:40:11
私は正直に言ってた…ブランク長くなる程に余計なこと言うと相手にもバレそうな気がして。+24
-0
-
29. 匿名 2021/11/12(金) 10:40:14
>>26
なごやかwちなみにそこ受かったの?+25
-1
-
30. 匿名 2021/11/12(金) 10:40:44
>>5
ニートしてましたって?
家事手伝いかな?
独身で無職の人はこれ使う人いるよね+5
-1
-
31. 匿名 2021/11/12(金) 10:40:46
ニートっていっても、実際どんな生活してたの?
本当に据え膳上げ膳?
一人ぐらしで金は親にもらってたのか、それとも実家かとか、いろいろある。
他の家族全員働いてて、家族分の家事炊事全部やってたなら、それはそれだと思うけど。+11
-1
-
32. 匿名 2021/11/12(金) 10:40:56
>>21
正直に話したほうがこれから頑張りたいんだってわかってもらえるかもしれないよね。+62
-3
-
33. 匿名 2021/11/12(金) 10:41:05
>>29
私も気になるw+25
-0
-
34. 匿名 2021/11/12(金) 10:41:42
>>1
「海外で語学留学していました」+3
-5
-
35. 匿名 2021/11/12(金) 10:41:49
鎖国してました。今日から開国ぜよ!+7
-1
-
36. 匿名 2021/11/12(金) 10:42:00
>>9
学校にでも通ってなければ、資格取得の勉強のために2年間働いてないって余程不自然だと思うが。+30
-1
-
37. 匿名 2021/11/12(金) 10:42:57
>>21
きれいな答えだけど、そういう抽象的なのは嫌う人もいるからイチかバチかだね。
え?濁してるけど要はニートしてたってことですか?って言われそう。+12
-5
-
38. 匿名 2021/11/12(金) 10:43:16
主婦してて最近離婚したので仕事探してます!+6
-2
-
39. 匿名 2021/11/12(金) 10:43:22
>>1
アルバイトをしていましたって言ってたよ。実際アルバイトで食い繋いでいたし。
短期で辞めた事もありますって。+15
-0
-
40. 匿名 2021/11/12(金) 10:43:58
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+0
-0
-
41. 匿名 2021/11/12(金) 10:44:21
>>34
ここ2年の空白でコロナ禍に語学留学ってなんか嘘バレしそうw+21
-0
-
42. 匿名 2021/11/12(金) 10:44:57
ニートだったとしても、嘘も方便で「アルバイトをしていました」っていうのはどうかな?+2
-1
-
43. 匿名 2021/11/12(金) 10:44:58
>>36
どちらにしても2年間働いてないのが不自然でしょ。働きながら資格の勉強して休みの日に試験受けに行ったからそういうのは可能だよ。実際は帰宅してから勉強してたから5年かかったけど。+7
-0
-
44. 匿名 2021/11/12(金) 10:45:21
短期のアルバイトしながら就職活動をしてました。+1
-1
-
45. 匿名 2021/11/12(金) 10:45:58
>>37
それ言われたら、そうですって言うかな。
嘘つくよりはマシだと思う+24
-1
-
46. 匿名 2021/11/12(金) 10:46:08
アルバイトをしながら就職活動に励んで
いましたっていうのはどうだろう?+3
-0
-
47. 匿名 2021/11/12(金) 10:46:38
昔リーマンショック時代に転職活動がうまくいかなくて、転職活動が長期化してた。面接では
「リーマンショックの影響で転職活動が長期化し、その間はアルバイトと前職の上司が個人事業主になったので、仕事を手伝ってました。」
と答えたよ。話した内容は実話。
特に突っ込まれもせず正社員になった。+5
-0
-
48. 匿名 2021/11/12(金) 10:46:45
>>42
短時間なら大丈夫かな?
年末調整?確定申告?でバレたりしない?+6
-0
-
49. 匿名 2021/11/12(金) 10:47:03
シュフティとかああいうので仕事してたっていうのは通用する? 文章書いたりしてたんだけど。
+0
-1
-
50. 匿名 2021/11/12(金) 10:47:07
>>31 >>1
ニートならニートでさぁ?どうやって暮らしていようがいちいち面接官に細かいプライベート話さないといけないのかな?
何かしらどうにか捻出して暮らしていたんだしそこまで訊かれたり話す義務はないよね
+11
-3
-
51. 匿名 2021/11/12(金) 10:47:08
面接官に直ぐバレるから
正直に
ガルちゃんやってましたって言った方が良いよ+17
-2
-
52. 匿名 2021/11/12(金) 10:47:21
何でも正直に言う必要はないよ
話のわかる人が面接官だったら「ニートではあったけれど、これからしっかり頑張ります」とアピールしてもOKだと思うけど、2年間とちょっと長めだし…
バイトしてたって事にするのもいいかも+6
-0
-
53. 匿名 2021/11/12(金) 10:47:34
専業主婦でしたって普通に答えたよ。離婚したのでまた働く事になりましたって言ったら勿論苦笑いされたけど。笑+15
-1
-
54. 匿名 2021/11/12(金) 10:47:44
バイトしたことあるならバイト転々としてたで通りそうだけど、もしやったことないならバイトしてたは言わないほうがいい。
バイト先でそのまま契約できなかったのか?とか突っ込んだ話になるとバレるし+5
-0
-
55. 匿名 2021/11/12(金) 10:47:58
>>34
そう、じゃあ英語必要な部署でも平気?ってなったら困らない?+8
-0
-
56. 匿名 2021/11/12(金) 10:48:00
>>1
資格取得のために勉強しながら、アルバイトしていましたで良いと思います!+5
-0
-
57. 匿名 2021/11/12(金) 10:48:10
>>37
そういうので嫌うような人や職場はそもそも合わないからいいよ
+13
-0
-
58. 匿名 2021/11/12(金) 10:48:18
実家の農業を手伝っていました。
って答えた。
本当は家庭菜園レベルだけど、まぁたまに道の駅に下ろしたりしてるし、完全な嘘じゃない。+7
-0
-
59. 匿名 2021/11/12(金) 10:49:05
>>50
いや、それならニートではないなと思って。+2
-2
-
60. 匿名 2021/11/12(金) 10:49:17
正直にニートしてましたって言ったよ
中小企業で社長と気があったから採用された+1
-0
-
61. 匿名 2021/11/12(金) 10:49:32
>>37
え?濁してるけど要はニートしてたってことですか?って言われそう。
↑こんな面接官のいる会社で働きたくない(笑)
+22
-1
-
62. 匿名 2021/11/12(金) 10:49:49
タイムリーだ。私も今、2社面接受けていて、1社お祈りメール、1社まだ連絡なしなんだけど、空白期間や退職理由って、何言っても嘘だろうなってバレている気がする。
親の介護を使ったけど、入った瞬間に介護休暇使われても困るだろうから、もう介護しなくていい明確な理由もセットじゃないと駄目なんだろうなって思って用意していたんだけど、親の介護って言った瞬間に「あっそうなんですね(察し)」みたいな感じですぐ切り上げられた。←お祈りメールきた方
空白期間だけじゃなくて、なんかもう私自身の色んな要素が駄目なんだろうな…とへこんでます。+17
-0
-
63. 匿名 2021/11/12(金) 10:49:54
確かにアルバイトしていた設定だと、もし源泉徴収票とか提出を求められた時にアウトですね、忘れていました
ここはやはり「短期の」バイトをしていた設定のほうが良さげかな+8
-0
-
64. 匿名 2021/11/12(金) 10:50:38
>>1
「単発のバイトをしていました」
「家族の介護をしていました」
+5
-1
-
65. 匿名 2021/11/12(金) 10:51:17
通いですが認知症の義母の介護を6年間、今年他界し見送りました、って説明したら何か気を使わせてしまった。
それだけが理由じゃないと思うけど、結局落ちた。
たんに主婦してました、働きたくなりましたと答えれば良かった。+6
-0
-
66. 匿名 2021/11/12(金) 10:51:23
1回でもバイトした事があるならバイトしてましたでいいと思う
した事がないなら正直に言うかな+2
-0
-
67. 匿名 2021/11/12(金) 10:51:56
家族の内職を手伝ってました。
って言ったことあるよ+2
-0
-
68. 匿名 2021/11/12(金) 10:52:44
>>43
その場合、何の資格なの?なぜその資格を取ろうと思ったの?その資格は取れたの?といった質問が来るね
それた場合は資格欄に記入すると思うけど、資格にもよるけれど、取れなかったらバカ認定されるのがオチ
+8
-2
-
69. 匿名 2021/11/12(金) 10:53:46
受けるの、どんな職種かにもよる。
正直ぶっちゃけ系のほうがいいか、取り繕う系がいいかで、かなり違ってくるよ。
実益重視のとこなら、よくわかんない濁し方しないほうがいいけど、なんでも物は言いようでうまいこと言うのが必要とされる業種なら、取り繕っといたほうがいい。+2
-1
-
70. 匿名 2021/11/12(金) 10:54:19
資格取得の勉強をしながら親戚の家業を手伝っていました。+0
-1
-
71. 匿名 2021/11/12(金) 10:54:20
>>28
何言ってもバレてるとは思うよ+7
-3
-
72. 匿名 2021/11/12(金) 10:55:02
>>68
だから私は最初に「資格は持ってないの?」て聞いてるんだよ。+5
-1
-
73. 匿名 2021/11/12(金) 10:55:53
なんか嘘つくときって雰囲気や目線でバレてそう+9
-0
-
74. 匿名 2021/11/12(金) 10:56:29
>>1
バレるような嘘が一番ダメです
相手は百戦錬磨です
+7
-2
-
75. 匿名 2021/11/12(金) 10:56:49
何があろうとも主さんにいい結果がありますように+2
-0
-
76. 匿名 2021/11/12(金) 10:58:34
>>72
?
>>43にそんなこと書いてある?
+0
-3
-
77. 匿名 2021/11/12(金) 10:58:56
>>50
いままでの貯えを取り崩して、資格試験の勉強をしてました。
司法試験くらいの難しいやついっとけばいい。+7
-1
-
78. 匿名 2021/11/12(金) 10:59:08
10年空白があります。
退職理由は結婚。そして離婚してすぐ親の介護
亡くなり寝込み、そろそろ働こうとしていた矢先にコロナで引きこもり、
祖母の病院付き添いなどしていた為、感染リスクがあるので働くことは諦めて今に至るんだけど
ありのまま言ったら重たいよね?(笑)
どこを話してどこを端折ったらいい?
+10
-0
-
79. 匿名 2021/11/12(金) 10:59:59
>>43
横ですが以前採用する側をやってました。契約社員って社員という名の長期バイトとほぼ変わらない扱いでしかないんだからそこまで根掘り葉掘り聞きませんよ。資格持ってたら履歴書にも書くだろうし書いてないってことは勉強してたけど取れなかったか最初から資格の勉強なんかしてなくて嘘なのかその人を見ればだいたい察します+2
-6
-
80. 匿名 2021/11/12(金) 11:00:29
>>9
>>76
え、うそでしょ。私が9のコメしてそこからあなたがやたら絡んできてるんだよ。文章読めもしないのに絡んできてたの?+4
-0
-
81. 匿名 2021/11/12(金) 11:01:06
>>78
そのまま話したらいいのでは?
それで重っとかって不採用ならその会社とは縁が無かったのよ
話して採用になる会社絶対あるから+22
-0
-
82. 匿名 2021/11/12(金) 11:01:18
正直に無職で家事手伝いをしてます。って言ったことあるわ
よほど人に困ってたのか通った
コンビニのバイトの面接。21歳と若かったのもあるだろうけど+8
-0
-
83. 匿名 2021/11/12(金) 11:01:31
>>79
都合よく現れる「採用する側」w+8
-3
-
84. 匿名 2021/11/12(金) 11:02:04
>>3
人事で採用の仕事してたけど家族の介護は高確率で嘘だった。本当の人も勿論いるけども…。働き始めてしばらくして、同僚とプライベートな話をしだすとボロが出る。まぁ嘘だろうなと思いながらこっちも採用してるから良いんだけどさ。嘘つかれようがしっかり働いてくれれば。+10
-3
-
85. 匿名 2021/11/12(金) 11:03:19
>>82
若いと通りやすいよね+7
-0
-
86. 匿名 2021/11/12(金) 11:03:41
>>84
退職時の「一身上の都合」と同じ決まり文句みたいなもんだよね。+8
-1
-
87. 匿名 2021/11/12(金) 11:04:01
>>42
こういう経歴詐称をしているとでも思わせるような書き込みをするやつがいるからまともな理由があっても社会差別で受からなくなるんだよね。税金使い込みやりらふぃー工作員は一生黙っていてくれ。どうせ自称政府の外注の山田らだろ。+0
-0
-
88. 匿名 2021/11/12(金) 11:05:00
>>1
主が何歳かにもよる
親戚の店(架空)だと探り入れられそうだから、実在する店で手伝ってない限りおすすめはしないな+5
-0
-
89. 匿名 2021/11/12(金) 11:06:54
>>78
私も似た経歴の空白ある。
結婚で退職して、親の介護があり働いていなかった。親も見送り離婚もしたので働くことになった。
くらいにするかな。祖母の付き添いは働いてから休むリスクだと思われたら嫌だからカットで。
離婚時期はわざわざ聞かれないと思うし。+8
-0
-
90. 匿名 2021/11/12(金) 11:06:58
私も2年弱ニートだったんだけど、前職を辞める時に組織が私には合わない、そうだ、YouTuberになろうとか思って辞めたんだよね。けど、仕事を辞めて、今日は疲れてるから明日からやろう…みたいな感じで結局何もせずに、2年弱経ってしまい、貯金も底をついたから、就活始めた。
「自分の力で起業しようと奮闘したのですが、上手くいかず、改めて自分には、縁の下の力持ちという役割が合っていたことを痛感した日々でした。御社の○○を縁の下の力持ちとして、貢献させて下さい!」と言ったら、正社員受かったよ。(零細だし、土日祝は出勤だけど)+11
-1
-
91. 匿名 2021/11/12(金) 11:08:03
>>79
勉強してたけど取れなかったか最初から資格の勉強なんかしてなくて嘘なのかその人を見ればだいたい察します
企画から移動して長年、人事部にいるけど↑こんなお馬鹿な事を行ってる同僚はいない。見た目である程度の予想はできるけど見た目で資格の勉強をしてきたのが本当か、嘘なのか勝手な予想はできても真実は絶対に分からない。その人と数年同じ部署にいれば分かるならまだしも。+14
-0
-
92. 匿名 2021/11/12(金) 11:10:13
嘘のつきすぎでめんどくさくなって途中から
実家で足が不自由な祖母の面倒見てますって言ってた
+4
-0
-
93. 匿名 2021/11/12(金) 11:11:10
>>44
アルバイトとかしてなかった場合は保険とか年金とかでバレないかな?+3
-0
-
94. 匿名 2021/11/12(金) 11:11:18
>>5
面接する側だけど、空白2年ならまぁなんかあったんだなくらいで、選考の基準になるのは空白の期間よりもそれ以前の経歴かなと思う。
短期で辞めたとこ2つあってその後2年ニートとかだと「めっちゃすぐ辞めそう」とか思うし、飲食業しかしたことない事務希望だと資格持ってても厳しいなと思うし。+10
-2
-
95. 匿名 2021/11/12(金) 11:14:00
>>94
横だけど採用側の「短期」ってどのくらいの年数(月数)で判断してるの?
1年契約で1年で辞めたとかも短期のくくり?+4
-0
-
96. 匿名 2021/11/12(金) 11:19:30
1年以上空白期間あったけど、何も聞かれなかったよ。+3
-0
-
97. 匿名 2021/11/12(金) 11:20:41
>>81
>>89
ありがとう!ガル民大好き
89さんのように祖母の付き添いは端折ることにします
ありがとう優しいね+10
-0
-
98. 匿名 2021/11/12(金) 11:22:34
未婚なら「体調崩して短期バイトをしながら体を慣らしていました」
既婚なら「義理親の手伝いに通う必要があり専業主婦していました」+4
-0
-
99. 匿名 2021/11/12(金) 11:26:43
主です。皆さんコメント有難うございます!
年齢は23です。ていっても年明けすぐ24になります。
面接はクリーニング会社です。
親戚の店は実在してます!実際コロナが急激に流行る前手伝っていた事があるので使えるかなと…
給料はお小遣い程度でしたが貰ってましたとか、適当に言おうかと思ってるんですがどうでしょうか
+7
-2
-
100. 匿名 2021/11/12(金) 11:27:23
>>18
2年も決まらないって相当やべー人間か求める職場の理想像がかなり高い人だと思われるから、期間全部を求職活動してましたと言うのはおすすめしない+9
-1
-
101. 匿名 2021/11/12(金) 11:29:25
2年半のブランクあって最近再就職できた者だけど、2年半のうちに資格を2つ取得してコロナ禍もあり短期バイトをしつつ活動していて〜を理由としてたけど(事実だし)、やはりブランクって不利なんだよなぁ
色々受けたけどやはり何社も落ちて最終的にはブランク不問のところを選ぶようになった
で、採用してもらってやっとニート抜け出した+8
-0
-
102. 匿名 2021/11/12(金) 11:32:53
>>84
これからは本当の人増えてくると思う、自分もそうだったし
ケアラー離職も多くなる時代だから+23
-0
-
103. 匿名 2021/11/12(金) 11:33:13
>>99
本当に親戚のお店が実在してて手伝った事があるならそれが理由でいいよ!
20万?以内なら確定申告とかいらないからお小遣い程度でいいかもね
いい結果になりますよーに+10
-0
-
104. 匿名 2021/11/12(金) 11:34:00
>>99
皆本気でアドバイスしてるけど
年齢が23だったら2年の空白くらい正直にニートって言っても大丈夫だよ、親戚の店のことも本当なら短い間だけど手伝ってことをサラッと言えば?給料の事は聞かれたらでいいし
高齢だったらいろいろ取り繕う必要あるけど若いなら全然話変わってくる+12
-0
-
105. 匿名 2021/11/12(金) 11:35:23
>>99
お小遣いの金額多く言ったらダメよ〜+1
-1
-
106. 匿名 2021/11/12(金) 11:36:14
>>99
実在するお店で働いてたならそのまま理由に使っていいと思うよ
主さんが面接に受かりますように!+3
-0
-
107. 匿名 2021/11/12(金) 11:37:01
この前も
一生フリーターだと何が困るか
ってトピでみんなが主が自分たちと同じアラサーアラフォー以上だと思い込んでマウントとったりしてたら主が26歳だったことが判明して、一転してみんな一生懸命まだあきらめるなってアドバイスしはじめてた
若いならなんでもやりなおせるよ+20
-0
-
108. 匿名 2021/11/12(金) 11:41:21
>>1
なんで空白期間があっちゃダメなんだろね。
人間なんだから疲れたから休んでました、でいいのに。+63
-1
-
109. 匿名 2021/11/12(金) 11:45:19
>>108
確かに!
常に労働はキツイときもあるもんね
寛容な世の中になればいいね+16
-1
-
110. 匿名 2021/11/12(金) 11:47:07
>>108
世の中には途切れることなく頑張っているもいるんだから比べられたら不利なのは仕方ないと思う
ぶっちゃけ応募先に質による、在籍してる人や他の応募者もフリーター上がりとか高卒とかそういう環境なら別に空白期間もおかしくはない+12
-0
-
111. 匿名 2021/11/12(金) 12:03:04
>>1
空白期間長かったけど、その事について質問されたことないんだよね。
2社受けて両方とも普通に受かったよ。
+3
-0
-
112. 匿名 2021/11/12(金) 12:12:09
>>37
そうですって言うし、そんな面接官いる会社こっちからお断りだわ。
実際、一年近くの無職期間はゆっくりしてましたって答えてるしそれ以上突っ込まれたこともない。+19
-2
-
113. 匿名 2021/11/12(金) 12:13:30
私は子育てに集中してましたと答えてたな。+0
-3
-
114. 匿名 2021/11/12(金) 12:30:42
図書館でバイトしてました。(月1だけど)+2
-0
-
115. 匿名 2021/11/12(金) 12:35:26
>>1
正直に働いてないというしかないのでは?
短期にしろ2年も空白なのだから履歴書の職歴に短期のバイト書かないと変だし+4
-0
-
116. 匿名 2021/11/12(金) 12:43:01
>>95
正社員の場合務めた期間が1年は短いなぁと思うけど、一社くらいなら会社に問題あったのかなとも思うかな。
契約社員とか派遣社員なら契約期間満了でも自己退職でも期間短いのは気にならない。
逆にめっちゃ長かったら正社員になろうとがんばって続けたのかなと思ってその辺は聞くかもしれない。+3
-1
-
117. 匿名 2021/11/12(金) 12:45:13
留学してました+1
-2
-
118. 匿名 2021/11/12(金) 12:59:53
>>108
1年ぐらいブランクあったときに言ったことあるよ。
人生でこんなに長く休むことはないと思うので旅行とか好きなことして充電してました。って。
それでも受かったから理由なんてなんでもいいんだよ。
明るくスムーズに受け答えができるかを見られてるんだと思う。+7
-0
-
119. 匿名 2021/11/12(金) 13:07:48
>>91
神通力やね+0
-2
-
120. 匿名 2021/11/12(金) 13:39:35
最後に社員として働いた所を3ヶ月で辞めてしまってそれからパートだからなんて書いていいか迷ってます。
パート歴で年数稼いだから削除してもいいと思いますか?
保険やらの兼ね合いで隠したら問題になるかなと思って今まで書いてました。+5
-0
-
121. 匿名 2021/11/12(金) 13:49:44
>>108
あっちゃだめというか
1人しかない採用枠で空白期間がない人と比べられたときに空白期間のあるなし以上に自分を選んでもらえる魅力的な部分があるかどうかじゃない?
資格も経験もなければ話術も愛嬌もない人は空白期間とか作らずに真面目にコツコツ人生こなしていくしかない+7
-0
-
122. 匿名 2021/11/12(金) 13:50:59
>>100
2年間絶えることなく求人への応募を続けてきたのに1社からも求められたことがない人だと思ったら絶対欲しくないわ+7
-1
-
123. 匿名 2021/11/12(金) 14:09:04
>>1
その後働くかもしれないから、下手な嘘は良くないと思う。
働いてから親戚の店ってどこ?とか詰められたら嘘を重ねなきゃ行けなくなる。
ちょっと疲れてニートしてました。
たくさん休んだのでこれからがんばります!とかでよくない?+5
-0
-
124. 匿名 2021/11/12(金) 14:15:34
もう2年どころじゃない場合はどうしたらいいんだろ+5
-0
-
125. 匿名 2021/11/12(金) 14:16:46
>>1
その2年間はコロナで大変だったんだから会社も分かってもらえますよ。+2
-0
-
126. 匿名 2021/11/12(金) 14:34:11
>>21
採用担当ですが、その答えが1番嫌いです+2
-13
-
127. 匿名 2021/11/12(金) 14:45:14
バカみたいに親の介護って言えばいいってクソバイスしてる人毎度いるけど、それめちゃくちゃバレてるから
本当に介護してた人まで疑われてる
+8
-0
-
128. 匿名 2021/11/12(金) 14:49:02
>>113
そりゃ子育てで空白期間空いたのと、独身で仕事見つからなくて空白期間空いたのとでは印象全然違うでしょ
わかっててもアピールしなきゃ気がすまない
こういう所が子持ちが嫌われら理由なんだよ
子持ちって本当にマウント好きで承認欲求強いな+8
-0
-
129. 匿名 2021/11/12(金) 14:51:10
>>79
すこし、いじわるな人なのかなぁ、とも。でも、今時、真実をキッパリ言ってくれる人もとても大切ですよね。採用活動のおしごと、お疲れさまです。親切に、ありがとう。頑張って見抜いてください。+2
-1
-
130. 匿名 2021/11/12(金) 14:53:58
>>53
主婦してたのと独身で無職なのとでは印象が全然違って当たり前+15
-0
-
131. 匿名 2021/11/12(金) 14:55:34
>>9
資格の勉強は難関資格じゃないと通用しないんだよ
世間知らず
+1
-3
-
132. 匿名 2021/11/12(金) 15:17:20
>>131
え、その辺で取得できる程度の資格しか頭に浮かばないの?+3
-2
-
133. 匿名 2021/11/12(金) 15:29:35
>>121
横だけどそう思うわ
何も持たない人が「疲れて休んでました」言って不利にならないやさしい世界になればそりゃいいけど、同時に真面目に空白期間もなく頑張ってる人が損する世界になったらおかしいもん+6
-0
-
134. 匿名 2021/11/12(金) 15:33:28
>>131
自爆してんじゃんw+0
-2
-
135. 匿名 2021/11/12(金) 16:13:07
>>126
知らんわ(笑)+6
-2
-
136. 匿名 2021/11/12(金) 16:28:47
>>126
採用担当って笑+6
-3
-
137. 匿名 2021/11/12(金) 16:36:54
この5年間は○○とか△△とかの短期バイトをしてました
1日でもやってれば言える+2
-0
-
138. 匿名 2021/11/12(金) 16:46:25
下手なウソつくとその件に関して質問されたら
終わりだ
今なら普通にコロナのせいでいけると思うけどな~+3
-1
-
139. 匿名 2021/11/12(金) 16:59:15
主23歳なら全然正直に言っていいよね
コロナでずっと求職中で…でもいいし
これが40代以上とかで2年身体をお休みしてましたとか、それ以前のまともな職歴もなかったらまあ受からないよ+2
-1
-
140. 匿名 2021/11/12(金) 17:10:08
>>132
そのへんで取得できる資格を取るためにわざわざ無職になる? 無理があるんだよ+0
-1
-
141. 匿名 2021/11/12(金) 17:29:17
>>140
また読解力も理解力も無いのに絡んでんのか+0
-0
-
142. 匿名 2021/11/12(金) 18:56:34
鬱だよ!鬱!+1
-0
-
143. 匿名 2021/11/12(金) 18:57:06
2年前はアルバイトしていた設定にしてニート期間は1年に縮めたら?年変わっても源泉徴収でバレるのかな+2
-0
-
144. 匿名 2021/11/12(金) 23:29:52
資格の勉強や就活でいいんじゃないの
2回?逮捕されたことがあるexitの兼近が、バイトをかなりの数をやったっていってたから、面接も深いところまで聞かないところもあるんじゃない?逮捕後でも普通に受かってるってことだし。前科がつかない限り就けるんだろうね。
人手不足の場合は、そこまで面接で聞かないのかもしれないけど。人手が欲しいから。+1
-0
-
145. 匿名 2021/11/12(金) 23:43:26
短期バイトや短い期間の職は、友人は消してるって言ってた。
ヤバいことしてるなと思ったけど、こういう子の方が世渡りが上手いのかなとも思った+2
-0
-
146. 匿名 2021/11/13(土) 07:03:51
>>1
なぜ見栄を張るのだ
空白期間を作ったのは自分なのに+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する