-
1. 匿名 2021/11/11(木) 21:57:48
グリフィンドールに10点!とか減点!とか言うシーンがあります。学期末に点数発表されますが、誰が数えているのでしょうか?
+229
-6
-
2. 匿名 2021/11/11(木) 21:58:07
グリフィンドールってなんじゃらほい+4
-50
-
3. 匿名 2021/11/11(木) 21:58:36
ハーマイオニーのこと全員好きになっちゃわない?+285
-10
-
4. 匿名 2021/11/11(木) 21:58:42
大喜利ですか?+4
-7
-
5. 匿名 2021/11/11(木) 21:58:43
2週間前に同じトピたってたよね+16
-6
-
6. 匿名 2021/11/11(木) 21:58:47
ふくろうの糞+74
-4
-
7. 匿名 2021/11/11(木) 21:58:53
![ハリーポッター で疑問に思うこと]()
+37
-3
-
8. 匿名 2021/11/11(木) 21:59:13
>>1
魔法のかかった砂時計が勝手に計測してると思ってた+244
-3
-
9. 匿名 2021/11/11(木) 21:59:18
レイブンクローに入りたかった。+16
-3
-
10. 匿名 2021/11/11(木) 21:59:20
百味ビーンズの味って、再現するために元の味になるものをパックンチョするのかしら+82
-5
-
11. 匿名 2021/11/11(木) 21:59:33
>>1
先生達でしょ?
最後に集計して発表してんじゃないのかな?+28
-9
-
12. 匿名 2021/11/11(木) 21:59:42
魔法使いたい!+19
-4
-
13. 匿名 2021/11/11(木) 21:59:58
ハリーのお父さんは悪ガキだったの?+193
-8
-
14. 匿名 2021/11/11(木) 22:00:05
>>7
何か懐かしい…+10
-2
-
15. 匿名 2021/11/11(木) 22:00:05
>>1
ハリーが赤ちゃん期時、ちゃんと育ててたのかなぁーっていつも思う。
+84
-4
-
16. 匿名 2021/11/11(木) 22:00:24
>>1
先生たちじゃないの?違うのかな?+2
-2
-
17. 匿名 2021/11/11(木) 22:00:50
>>8
中身の砂が宝石なのおしゃれだよね
(グリフィンドール=ルビー、スリザリン=エメラルド、レイブンクロー=サファイア、ハッフルパフ=アンバー?)
+153
-1
-
18. 匿名 2021/11/11(木) 22:01:18
>>1
点数の上下は先生が決めてるみたいだし、定期的に校長に報告してそこで集計してるんじゃない?+0
-11
-
19. 匿名 2021/11/11(木) 22:01:46
>>3
原作だともっさいがり勉設定なので・・・+177
-1
-
20. 匿名 2021/11/11(木) 22:03:13
>>15
ペチュニアは複雑な思いだったろうけど、大事な家族のリリーの息子だから育てたよ
ダンブルドアから釘も刺されたからね+143
-3
-
21. 匿名 2021/11/11(木) 22:03:14
>>13
それ思う
あれ?いじめっ子だったの?ってなる+218
-9
-
22. 匿名 2021/11/11(木) 22:03:52
>>13
いじめっ子
ママのリリーは優しい子+215
-12
-
23. 匿名 2021/11/11(木) 22:04:22
>>17
アプリゲームにも出てくるわこれ。砂はベタ塗り一色だけど。+23
-3
-
24. 匿名 2021/11/11(木) 22:04:53
>>17
この画像見る度にレイブンクロー知的で優秀なのに少なすぎない?と思う
積極性や自主性はあまりない(=そんなに挙手しない)のかな+110
-3
-
25. 匿名 2021/11/11(木) 22:05:25
ダーズリー家はハリーのことを嫌ってたのに、夏休み明けに学校に行こうとするのを阻止してたのはなぜ?+17
-1
-
26. 匿名 2021/11/11(木) 22:05:58
>>8
そのとおり+5
-1
-
27. 匿名 2021/11/11(木) 22:05:58
スネイプ先生絶対モテる+11
-16
-
28. 匿名 2021/11/11(木) 22:06:09
賢者の石の最後、装飾までスリザリンしてたのに、校長の突然のポイント宣言で一気にグリフィンドールが勝者に。さすがにスリザリンかわいそうだと思った人多数だと思う+284
-4
-
29. 匿名 2021/11/11(木) 22:06:39
![ハリーポッター で疑問に思うこと]()
+16
-2
-
30. 匿名 2021/11/11(木) 22:06:44
駅の柱に突っ込む時って誰にも見られてないの?+210
-2
-
31. 匿名 2021/11/11(木) 22:07:00
>>13
思春期でかなり調子こいてた。
けど狼人間も友達だったし、悪い奴ではなかった。+191
-8
-
32. 匿名 2021/11/11(木) 22:07:03
>>5
うん、私も思った。+6
-3
-
33. 匿名 2021/11/11(木) 22:07:17
>>25
魔法使いにしたくないからじゃないの?+74
-1
-
34. 匿名 2021/11/11(木) 22:07:36
>>13
スネイプとリリーがホグワーツ行き特急で会った時からシリウスと揃って傲慢な態度だった+21
-4
-
35. 匿名 2021/11/11(木) 22:08:35
>>24
賢いからか計算高くなってしまうから、たしかに積極性や勇敢さには欠けそう。ホグワーツの戦いも真っ先に避難したし。保身とも言えるけどある意味現実的な人が多いんだろね。+76
-1
-
36. 匿名 2021/11/11(木) 22:08:36
こんな糞みたいなコロナ世界より、魔法のある世界に行きたい。自由のないつまらない世界はもう良い……………。明日起きたら、私は異世界転生、最強勇者になってますように🙏✨+15
-15
-
37. 匿名 2021/11/11(木) 22:08:38
ホグワーツって日本人も入れるのかな?
チョウ・チャンがアジア系だからワンチャンありそうだと思うんだけど+75
-3
-
38. 匿名 2021/11/11(木) 22:09:17
マホウトコロが気になる!
わたしの貧相な想像力じゃNARUTOに変換されてしまう。笑+55
-2
-
39. 匿名 2021/11/11(木) 22:10:39
>>30
わたしも気になってました!
マグルの人は壁に突っ込んでく人を不思議に思わないのかって!笑
かなり衝撃的な光景だと思うのですがw+136
-1
-
40. 匿名 2021/11/11(木) 22:11:06
ハリーって最初はあの傷見せて!とか死ななかった子とかすごい子供扱いなのに学校ではダメっ子ぽいのなんで?
ダンスで相手がいつまでも見つからないとか
ネームバリューでモテそうなのに+103
-1
-
41. 匿名 2021/11/11(木) 22:11:16
かぼちゃジュースって美味しいのかな?どうしてもかぼちゃの冷製スープを想像してしまう+57
-2
-
42. 匿名 2021/11/11(木) 22:11:28
>>37
ありますよ日本校。公式が概要書いてた。+105
-2
-
43. 匿名 2021/11/11(木) 22:12:42
>>28
自分がスリザリンだったら
グリフィンドールは
先生達のお気に入りだもんねーwって
後で絶対友達と文句言うと思う+256
-4
-
44. 匿名 2021/11/11(木) 22:12:55
>>40
関わるとヤバい奴って噂が毎年(最終学年以外)流れてた気がする
ヴォルデモート関連だとどうしても中心人物になるからしょうがないんだけどね+83
-3
-
45. 匿名 2021/11/11(木) 22:13:41
ロンの母親最強すぎない?+139
-2
-
46. 匿名 2021/11/11(木) 22:14:01
>>13
スネイプ先生をいじめてたんだっけ?+130
-9
-
47. 匿名 2021/11/11(木) 22:14:50
>>7
この画像をみるとなかやまきんに君の声が聞こえてくる
『ヤー‼️』+8
-7
-
48. 匿名 2021/11/11(木) 22:15:00
ハーマイオニーはなんでハリーじゃなくてロンを好きになったの?
のび太好きになるしずかちゃんみたいなもの?+12
-8
-
49. 匿名 2021/11/11(木) 22:15:18
>>37
マホウトコロ学校が小笠原諸島の南硫黄島にあります。クィディッチが強いらしい+105
-2
-
50. 匿名 2021/11/11(木) 22:16:08
ポリジュース薬、声でバレないのやばくない?+9
-4
-
51. 匿名 2021/11/11(木) 22:16:58
>>19
へー。横だけど。だから作者のjkローリングが悩んだんだね。最初の意図と予定と違ってきちゃって。「ハリーとハーマイオニーを結婚させるべきだった」とか何かで読んだし。エマ・ワトソンが原作を喰っちゃったんだ。+6
-24
-
52. 匿名 2021/11/11(木) 22:17:57
賢者の石でダンブルドアはクィレル先生の後頭部にヴォルデモートがいるってわからなかったのか?
先生として雇う時身元調査はしないのか?+60
-2
-
53. 匿名 2021/11/11(木) 22:18:30
なんだっけ?炎のゴブレット?で最後のほうに杖から出てきたおじさんの幻想みたいなのいたじゃん?なんでハリーの両親と一緒にポッと出のおじさんも出てきたの?
当時、笑う場面じゃないのに笑えてきちゃった+1
-6
-
54. 匿名 2021/11/11(木) 22:18:50
>>48
ハーマイオニーにはロンのユーモアが必要だから(byエマ)
【動画・写真】J.K.ローリング「Wonderland」誌全和訳:「ハーマイオニーとロンはうまくいく!」 - ポッターマニアwww.pottermania.jp【動画・写真】J.K.ローリング「Wonderland」誌全和訳:「ハーマイオニーとロンはうまくいく!」 - ポッターマニアトップ |本 | ファンタビ2 | ファンタビ3 | USJハリポタ | 呪いの子 | スタジオツアー東京 ロケ地|映画|画像|グッズ|DVD|インタ...
+22
-3
-
55. 匿名 2021/11/11(木) 22:19:04
>>28
最後なんて、スリザリンを地下牢へだもんね。
命の危険があるのに+2
-18
-
56. 匿名 2021/11/11(木) 22:19:21
>>51
デマ流さないでね+6
-7
-
57. 匿名 2021/11/11(木) 22:19:26
>>25
ダーズリー家から見たら「まとも」じゃない魔法の世界に行かせたく無いからかな。ペチュニアからしたら羨ましくて仕方なかったからこそ憎んだ世界だけど。
あとはかなり後半の映画未公開シーン(あと作者の話)でペチュニアがハリーを気にかける場面もあるし、なんだかんだ情が移ってるとは思う。+73
-6
-
58. 匿名 2021/11/11(木) 22:20:32
>>46
たぶん、自分よりリリーと仲がよかったのが気に食わなかったのもいじめた理由の一つ+16
-9
-
59. 匿名 2021/11/11(木) 22:20:52
ハーマイオニーがロン好きな理由が全くわからない。
ふざけすぎじゃない?+13
-19
-
60. 匿名 2021/11/11(木) 22:24:23
>>53
あの時出てきたのは過去にヴォルデモートの杖で殺された人達のゴーストみたいだよ。
ハリーとヴォルデモートの杖が繋がって直前呪文が発動したせいだったはず。+39
-2
-
61. 匿名 2021/11/11(木) 22:24:41
>>52
元々先生として雇ってて、ハリーが入学する直前の夏休みに憑かれた設定だったはず
ダンブルドアは気づいてたろうけど、透明マントを渡したり無欲のハリーじゃないと賢者の石を取り出せないようにしたりいろいろとダンブルドアなりのシナリオがあったんだろう+68
-3
-
62. 匿名 2021/11/11(木) 22:25:52
ずーっとマイナス付けてる人いない?
ハリポタ嫌いなのかしら+38
-2
-
63. 匿名 2021/11/11(木) 22:26:04
ハム太郎なの?![ハリーポッター で疑問に思うこと]()
+78
-4
-
64. 匿名 2021/11/11(木) 22:26:32
>>51
結婚させるべきだったとまでは言ってないよ+12
-3
-
65. 匿名 2021/11/11(木) 22:27:27
>>2
苗字+13
-0
-
66. 匿名 2021/11/11(木) 22:28:59
>>63
ハム太郎wwww確かに一緒だよね。有名な作品だからこそこの言葉遣い=ヴォルデモートのイメージあるけど、もうちょっとマシな話し方に訳して欲しかったなぁ…ってたまに思う。+63
-1
-
67. 匿名 2021/11/11(木) 22:29:01
>>55
スリザリンの部屋って地下じゃなかった?+40
-2
-
68. 匿名 2021/11/11(木) 22:29:41
>>7
ハリーとのラストバトル、派手な大魔法みたいなの使うかと思ってたら、杖の先から出るビームの撃ち合い、取っ組み合いの肉弾戦でちょっとイメージ変わった。+93
-1
-
69. 匿名 2021/11/11(木) 22:30:40
>>51
インタビューちゃんと全部読んでなさそう
原作者の意図と違ったのにエマはあまり関係ないよ+25
-2
-
70. 匿名 2021/11/11(木) 22:31:41
ネビルが英雄になることは
決められてたことなの?
+2
-2
-
71. 匿名 2021/11/11(木) 22:31:46
原作も読んでる人と映画だけ見てる人でだいぶコメの内容違ってそう+88
-1
-
72. 匿名 2021/11/11(木) 22:31:51
>>61
52です。
なるほど、そんな設定が!
ダンブルドアは全てお見通し、みたいな台詞があったと思うのに気がついてなかったのかと思ってたw+1
-1
-
73. 匿名 2021/11/11(木) 22:33:43
>>70
決められていたというより「可能性があった」という方が正しい
でも立派に成長したのはネビル本人の努力と資質なのは間違いない+58
-0
-
74. 匿名 2021/11/11(木) 22:35:15
>>66
他の人が訳したバージョンも読んでみたい+20
-4
-
75. 匿名 2021/11/11(木) 22:35:42
>>67
そうなの?
それは知らんかった。
それはそれでなんか微妙だけど+0
-10
-
76. 匿名 2021/11/11(木) 22:35:50
クィディッチのルールおかしくない?
小さな球を取ったらゲーム終了なら、他の人いらないじゃん。+17
-10
-
77. 匿名 2021/11/11(木) 22:36:39
>>71
ね!あとインタビューとか撮影の裏側であの時のは〜って話されてる事もあるし。+6
-3
-
78. 匿名 2021/11/11(木) 22:36:42
>>46
原作ではスネイプもジェームズやマグル生まれに色々やってたよ
例のスネイプの最悪の記憶の前に、スネイプがジェームズに使ったのは人を殺傷する切り裂き魔法だし
リリーと仲良いから嫉妬もあったと思うけど、ジェームズは同時に闇の魔法を憎んでたんだよ
当時はマグル生まれが差別され始め殺されたり、誰も闇の帝王に逆らえなくなってきた時代
スネイプはどっぷりその道に染まって、言い方悪いけど人殺し予備軍でよっぽどヤバイと思う
スネイプの記憶のジェームズがイキリ少年だったのは間違いないけど、ジェームズがは正義感も持って闇の魔法使いに表立って立てついてた
単なる嫌なゲスな人じゃないのは、ハグリットやマクゴナガル先生など人格者と言える人もジェームズを評価してることから分かるよ
嫌なところが改善したからリリーも付き合ったんだろうし、ルーピン先生もそう言ってたし
ダンブルドア先生のフォローまで書ききれなかった+113
-3
-
79. 匿名 2021/11/11(木) 22:38:38
>>78
お疲れww
そうそうジェームズだけが悪っぽく描かれてるけど、スネイプも学生時代ヤバかったんだよね
選民思想なのに自身は半純血でよりコンプ拗らせてたし+95
-0
-
80. 匿名 2021/11/11(木) 22:38:49
原作と比べて日本語訳はスネイプ先生のキャラ?が違うって本当?
我輩って一人称はおかしいって見た気がする+9
-2
-
81. 匿名 2021/11/11(木) 22:39:06
>>30
仮に見ていた人がいたとしても、柱に突っ込んで姿が見えなくなったら、目の錯覚だと思うんじゃないかな。最近疲れてるから・・・とか。+23
-0
-
82. 匿名 2021/11/11(木) 22:39:41
炎のゴブレットの変な儀式みたいなことをするシーンでペティグリューが抱いてきて鍋に入れた小人みたいな奴って何?あのシーン気持ち悪くてちょっとトラウマ+4
-0
-
83. 匿名 2021/11/11(木) 22:39:54
>>74
スネイプの一人称もなんとかしてほしい+20
-0
-
84. 匿名 2021/11/11(木) 22:41:27
>>80
だいたい日本語訳かなり酷いから。貴族的なのがご自慢のヴォルデモートは俺様って頭の悪いチンピラみたいな一人称にされてるし、フラーとかは学校の代表として対抗試合に出るぐらい優秀なのに、外国訛りを表したつもりか、頭が足りないような言葉遣いにされてる。+65
-5
-
85. 匿名 2021/11/11(木) 22:41:33
>>46
ジェームズは傲慢な所はあったけど差別され爪弾きにされている人狼である親友を、人狼だと知っても変わらず友人であり続けたし、ルーピンが寂しくないように変身術を身につけアニメーガスになった。
アニメーガスになることは簡単なことじゃない。
悪ガキだけど友情には熱かった。そして正義感のある優等生だった。
だからこそスネイプとは仲良く出来るはずもなかった。
映画では記憶の中でスネイプが一方的にやられている一場面だけ流れているけど実際は二人は顔を見合すと互いに杖を抜きあって呪いを掛け合う犬猿の仲だった。
スネイプは嫌いじゃないけど、映画ではスネイプがやたら持ち上げられてジェームズが悪者にされてるのが不快。
お互いに悪いところはあったし、ジェームズはリリーに恋をして改めたけど、スネイプはリリーを自らのせいで失うまで闇の魔術に心酔し続けていた。+107
-3
-
86. 匿名 2021/11/11(木) 22:42:40
>>46
とあるパブにてダンブルドアは「占い学」教師の志望者との面接をしていた。
志望者とは三作目(アズカバンの囚人)より登場しているトレーローニー。
面接の最中に彼女の様子がいきなりおかしくなり、声は野太く、まるで人格がかわり何かに憑りつかれたような状態になりながらこう言った。
「闇の帝王(ヴォルデモート)を倒す力を持つものが7月の末、闇の帝王に三度抗った両親のもとに生まれる。
そのものは闇の帝王にはない力を持つ。
闇の帝王自らがそのものを比肩する(つまり選ぶ、ということ)。
一方が生きる限りもう一方は生きられぬ(つまりヴォルデモートとハリーのどちらかが死ななければならないということ)。」
当時デスイーターだったスネイプはこの予言を盗み聞きしヴォルデモートに伝える。
この予言に当てはまる子どもは二人いた。
一人はハリー・ポッター、そしてもう一人はネビル・ロングボトム。
ネビルは魔法界でも有名な純血名門一家の生まれ、かたやハリーは混血(ハリーの母リリーがマグル生まれのため)。
だがヴォルデモートは自身と同じ(ヴォルデモートの父はマグル)混血であるハリーから殺しておこうと考えた。
そして実行するもリリーが死ぬ前の一瞬に無意識にかけた「護りの魔法」によってハリーは護られ、アバダケダブラの呪いはヴォルデモート自身に跳ね返りあの状態になった。
スネイプは、この予言がリリーの息子であるハリーに当てはまると知りヴォルデモートに「父親と息子を殺す代わりリリーだけは殺さないでくれ」と頼んだ。
ヴォルデモートがそんなことを聞くはずもなくリリーも一緒に殺した。
ヴォルデモートは「スネイプはあの女が欲しかっただけなのだ」とも言った。
スネイプが予言を伝えなければ二人が死ぬことは無かった。+81
-0
-
87. 匿名 2021/11/11(木) 22:43:10
>>31
仲間にはいい奴+35
-0
-
88. 匿名 2021/11/11(木) 22:43:19
>>84
言葉の話じゃ無いけど、トンクスのハート型の顔思い出した。切実に別の翻訳者バージョン読んでみたい。+13
-1
-
89. 匿名 2021/11/11(木) 22:44:04
>>78
映画だけの人からしたらダンブルドアって結局何がしたかったのか不明だったり、ただの冷血漢(そういう面もあるにはあるけど)に見えるんだろうな
ただ、映像化するにはいろいろと濃くて尺的に難しかったんだろうね(スネイプですら超ダイジェストだったし)
個人的に「賢者の石」のみぞの鏡の前でハリーがダンブルドアの嘘を見抜いたり、後に鏡の中に何を見たか察するところとか大好きなんだけどな+27
-0
-
90. 匿名 2021/11/11(木) 22:46:10
>>76
ちょっとうろ覚えだけれど、結構複雑なゲームだった記憶が。スニッチを取ったら確かに試合は終わるけれど、取った方が勝利というわけではないので、自分たちが負けているときに下手に取ってしまうと自滅するみたいな感じだった。+13
-0
-
91. 匿名 2021/11/11(木) 22:47:04
スネイプの守護霊がわざわざ池に剣を入れるの必然性がない
ロンに活躍の場を与える作者の都合よね+0
-6
-
92. 匿名 2021/11/11(木) 22:47:29
>>76
「金のスニッチを取った方が勝ち」というゲームではなく「金のスニッチを取ってゲーム終了した時点でのチームの得点が高い方が勝ち」というゲームなので必要だよ。
実際4巻のクィディッチワールドカップではスニッチを取ったチームの方が負けた。+44
-0
-
93. 匿名 2021/11/11(木) 22:48:41
スリザリンにはいい人はいないの?+3
-1
-
94. 匿名 2021/11/11(木) 22:49:35
原作に詳しい人は映画でニワトコの杖が折られたのはどう思いました?+0
-1
-
95. 匿名 2021/11/11(木) 22:49:36
最近のトピは>>78さんみたいに説明書いてくれる人が早々に現れるからありがたい。映画だけのスネイプ至高みたいな人一時期多かったよね。+71
-0
-
96. 匿名 2021/11/11(木) 22:50:00
>>69
インタビュー読まずにセンセーショナルな部分だけ聞きかじって騒いでる人多そう
ハリーとハーマイオニーをくっつけるべきだった!とかがまさにそれ
>>54にちょうどあるけど全部読めば大分印象変わるよね+4
-2
-
97. 匿名 2021/11/11(木) 22:50:55
>>94
せめて原作通り自分の杖直してからにしてほしかった
あれぞハリー!って場面で原作ファンにも評判いいシーンなだけに+30
-1
-
98. 匿名 2021/11/11(木) 22:51:13
>>40
ダンスで相手がいつまでも見つからないのは、出遅れたからでは?+23
-1
-
99. 匿名 2021/11/11(木) 22:51:27
>>76
ざっくりいうと
・スニッチを取ったら試合終了+150点
・クアッフル(ボール)をゴールに通すと10点
・選手を妨害するブラッジャー(ボール)の存在
スニッチ取るまで終わらないけどクアッフルで160点差あれば勝てるしスニッチを取り合うだけの競技ではないよ+34
-0
-
100. 匿名 2021/11/11(木) 22:53:41
>>1
賢者の石に砂時計で自動的にカウントされる描写あったよ。
不死鳥の騎士団でも確かラストにあった
映画ではどちらも省略されてるけど本ではそうなってたと思う
+83
-1
-
101. 匿名 2021/11/11(木) 22:56:19
>>88
「風と共に去りぬ」でもメラニーがハート型の顔をしているという描写があるし
欧米ではよくある表現なんじゃない?+11
-0
-
102. 匿名 2021/11/11(木) 22:56:39
ガチ勢がいるな笑
もう一回読み直そうかなー+41
-0
-
103. 匿名 2021/11/11(木) 22:57:13
>>93さんが言ういい人の基準がわからないからなんとも言えないけど、ファンタビで主人公達を救う為の先で死んだリタはスリザリン出身だよ。+19
-0
-
104. 匿名 2021/11/11(木) 22:58:09
>>17
初めて見た!USJかな
本や映画には砂時計の描写亡かったよね+1
-11
-
105. 匿名 2021/11/11(木) 22:59:01
>>80
原書も和訳も読んでるけど、「嫌な奴だな」と思わせるスネイプのキャラはどちらを読んでも変わらないよ。一人称に癖があるとは思うけど人格自体は忠実に表現されてる。
映画はなんか違う。ちょっといい人っぽく盛られてるので。+30
-0
-
106. 匿名 2021/11/11(木) 22:59:16
>>1
杖無しでも魔法使えるなら杖の必要性って?+4
-0
-
107. 匿名 2021/11/11(木) 22:59:39
>>104
本にはあるよ+16
-0
-
108. 匿名 2021/11/11(木) 23:00:17
>>19
しかもデッパ+14
-0
-
109. 匿名 2021/11/11(木) 23:01:03
>>104
本に砂時計の描写あるよ。1巻から。+9
-0
-
110. 匿名 2021/11/11(木) 23:01:45
ポリジュース薬、声でバレないのやばくない?+0
-0
-
111. 匿名 2021/11/11(木) 23:01:53
疑問というか質問だけど、原作派のみなさんは映画でこれは削っちゃダメだろ・・・と思ったエピありますか?ガチ勢も来てるみたいなので色々話したい笑
ちなみに私はシリウスの形見の鏡についてです。騎士団で一度も出ずにどうするんだろう・・・と思ったら、プリンスで唐突に出てきた笑+25
-0
-
112. 匿名 2021/11/11(木) 23:02:08
>>106
杖は魔法使いや魔女が魔法を使用するときに使い、呪文を確実かつ強力にする助けとなった。杖社会では一部の限られた魔法使いのみが杖なしで魔法を行使できた。変身術とチャームは杖なしで実行することは難しかった。
しかし、杖自体はヨーロッパ発祥の道具であり他、文化圏では杖自体を使わず魔法を使うのが当たり前だった。例えばネイティブアメリカンでは独自の魔法を持っており、杖を必要としなかった。
ホグワーツ魔法魔術学校では杖なしの魔法はカリキュラムに含まれておらず、図書室の禁書の棚に杖なし魔法に関連する書籍があるだけだった。+18
-0
-
113. 匿名 2021/11/11(木) 23:02:28
>>38
私も入りたいけど桜色のローブはキツいな
絶対似合わない+19
-0
-
114. 匿名 2021/11/11(木) 23:03:01
>>48
私もハリーより断然ロンが好きよ+31
-1
-
115. 匿名 2021/11/11(木) 23:03:21
マイナス多くない?ハリポタアンチ?+2
-2
-
116. 匿名 2021/11/11(木) 23:04:13
>>95
ハリポタって映画だけのライトなファンがものすごく多くて、それ自体はいいことでもあるんだけど、その分イメージ先行の噂やデマが広がりやすい印象+49
-0
-
117. 匿名 2021/11/11(木) 23:06:58
>>111
レギュラスとクリーチャーの諸々
最終決戦で、厨房からロケット引っ提げてレギュラスの遺志をついで屋敷しもべ妖精率いるクリーチャーが超胸熱展開なのに、、、+46
-0
-
118. 匿名 2021/11/11(木) 23:09:54
>>96
確か、原作者がハリーとハーマイオニーをくっつければよかったって、後悔してるって、前に記事出てたよね。+6
-4
-
119. 匿名 2021/11/11(木) 23:10:45
>>75
スリザリン=蛇=巣は地中というわけで理に適ってはいるのよ+13
-0
-
120. 匿名 2021/11/11(木) 23:11:41
>>118
96だけど、あなたもインタビューちゃんと読んでなさそうじゃん・・・
>>54読んできなよ+4
-1
-
121. 匿名 2021/11/11(木) 23:11:47
幽霊になれた人がいるのに蘇りの石の存在。+0
-1
-
122. 匿名 2021/11/11(木) 23:12:14
私はロン大嫌い。役立たずだしマヌケだし頭悪いしそのくせイライラしたりするし。
あんなヒモみたいな男とハーマイオニーにくっつくとか理解できない。作者の趣味らしいけど男の趣味悪すぎでしょ+3
-17
-
123. 匿名 2021/11/11(木) 23:13:11
原作を読まずに映画をレンタルして観ました。
いつの間にか持っているアイテムやこの人誰?というのが多く、停止しては検索を繰り返しながら観ました。
(YouTubeやブログの考察がスゴい!)
自分の理解度が低いのは重々承知ですが、原作を読まれていないみなさんは一度観て展開をスッと掴むことができたのでしょうか?+0
-0
-
124. 匿名 2021/11/11(木) 23:16:07
映画監督もエマもハリーとくっつく空気感だったって言ってる。原作知らないけど映画見てていきなり無理矢理ロンとくっつけられたようにしか見えなかったし好きになるような描写もなしだしアレでは誰も納得しない+4
-13
-
125. 匿名 2021/11/11(木) 23:19:02
>>111
シリウスがベールの向こうに行ってしまった時、フィニアス校長(シリウスの叔父or伯父)が絵画を渡ってシリウス探しに行くシーン+30
-0
-
126. 匿名 2021/11/11(木) 23:19:46
>>123
それなりに。新作が公開される前に一つ前の作品観直したりはあったけど、えっ私の記憶違った?てのもなく完結までいけたから考察やネタバレなども全部見終わってから掘り下げて読んだ感じです。+2
-0
-
127. 匿名 2021/11/11(木) 23:20:17
>>107
>>109
全然覚えてない…また読み直そうかな+4
-1
-
128. 匿名 2021/11/11(木) 23:20:52
>>111
ウィーズリー双子の殆どモブ扱い笑
ピーブス(←存在すらカットw)をも敬礼させるほどの問題児2人のスカッとさせてくれる退学シーンは、双子の奔放さやこれまでやらかしてきた色々が省かれてきた分 原作ほどの感動が得られなかったな。
でも退学する5作目からいきなり双子の尺とってきた感はある笑+45
-0
-
129. 匿名 2021/11/11(木) 23:21:10
>>1
あれって最初の何シリーズかまではあったけど途中からその描写なくなってない?
学年末に得点の高いクラスの旗が天井にかかるんだよね
いつの間にかなくなってた+1
-0
-
130. 匿名 2021/11/11(木) 23:21:55
ハリポタ好きで映画と原作両方見てると、小説の方も勝手に脳内再生されない?w
原作にしかないシーンなのに、あれ?このシーン映画になかったっけ?って思ったりするw+39
-0
-
131. 匿名 2021/11/11(木) 23:22:09
>>120
あなたこそ、この記事がいつの記事か確認した?
この後だよ、原作者が後悔したっていう記事は。+5
-0
-
132. 匿名 2021/11/11(木) 23:23:28
>>89
ダンブルドアの人間臭い弱さやずるさが映画ではまるまるカットされてたよね+29
-0
-
133. 匿名 2021/11/11(木) 23:26:02
リリィの心の変化が読みたい。
みなさんの推察が面白い。
親世代だけで一冊書いてほしかったw+11
-0
-
134. 匿名 2021/11/11(木) 23:26:27
>>131
思いっきりハーマイオニーはハリーと結婚するべきだったって書いてあるよねw
どっちが無知なんだよって言うw+13
-1
-
135. 匿名 2021/11/11(木) 23:27:14
>>111
トム・リドルの過去編
というか省かれたシーンや人物多すぎるから、指輪物語の監督並に原作愛炸裂のノーカットディレクターズバージョン出してほしいww+31
-0
-
136. 匿名 2021/11/11(木) 23:27:14
>>3
映画では可愛いけど、原作では天パ爆発出っ歯のがり勉だからさ…。
ハリーだって、もっと貧相なイメージだよ。
ロンはそのまま。
映画のメインがブスってのはあまりね。
+119
-1
-
137. 匿名 2021/11/11(木) 23:28:35
>>115
逆だね。
疑問以前にあまりに知識のない的外れなコメントに集中してマイナス付いてるから、寧ろファンによるマイナス。+6
-3
-
138. 匿名 2021/11/11(木) 23:29:39
>>128
マクゴナガル先生がピーブスの悪戯に助言するシーンすきw+38
-0
-
139. 匿名 2021/11/11(木) 23:30:13
>>82
弱ってるヴォルデモートだよ+8
-0
-
140. 匿名 2021/11/11(木) 23:30:35
>>111
1で、急にハリーが謎を解いた感じになるシーンがあったんだけど、あれは原作読んでなきゃ分からないんじゃないかと思ったわ。
最初から二部作で作ってたらマシだったと思うけど。
+4
-0
-
141. 匿名 2021/11/11(木) 23:30:56
>>136
ルーナに至っては目玉飛び出してる設定だからね。。映画ではなんか普通にかわいくなってるけど。+72
-0
-
142. 匿名 2021/11/11(木) 23:33:59
>>7
日本のファンタジーものやRPGとかに慣れちゃってると、ヴォルデモートさんにそんなに恐怖を感じないのよね…+12
-0
-
143. 匿名 2021/11/11(木) 23:34:29
>>136
でも原作でもリスの歯の呪い解いてもらう時に余計に自分の歯削って貰ってたよねw
多分、あれで出っ歯は治ったんじゃない?w
あの呪いってマルフォイとロンの呪いがぶつかってハーマイオニーに掛かったんだっけ??+46
-1
-
144. 匿名 2021/11/11(木) 23:34:37
>>134
だよね。
その記事にビックリして、ガルちゃんのハリー・ポッターのトピにコメした覚えがある。+9
-0
-
145. 匿名 2021/11/11(木) 23:37:18
ロンのモデルが別れた旦那だっけ+2
-0
-
146. 匿名 2021/11/11(木) 23:39:45
>>137
あー原作ファンか。嫌いだわー+1
-11
-
147. 匿名 2021/11/11(木) 23:40:02
>>124
原作派だけど、ハーマイオニーとハリーって最初から恋仲になりそうな雰囲気なかった気がするな。
途中でキスとかしてたけど、それはずっと一緒にいたから、友情なのか恋心なのか確かめたんだと思う。
だからってロンか?と聞かれたらよく分からないけど、ハーマイオニーは頭良くてしっかり者だから、ちょっと頼りないロンに母性本能くすぐられたのかと無理やり納得させた。+5
-10
-
148. 匿名 2021/11/11(木) 23:41:24
>>145
元旦那、ハリー・ポッターが大ヒットしてからプロポーズしてきたらしいな
どこまでもクズ
ロンはそこまでじゃないと信じてる。+12
-0
-
149. 匿名 2021/11/11(木) 23:42:23
>>70
>>86
「闇の帝王(ヴォルデモート)を倒す力を持つものが7月の末、闇の帝王に三度抗った両親のもとに生まれる。
そのものは闇の帝王にはない力を持つ。
闇の帝王自らがそのものを比肩する(つまり選ぶ、ということ)。
一方が生きる限りもう一方は生きられぬ(つまりヴォルデモートとハリーのどちらかが死ななければならないということ)。」
当時デスイーターだったスネイプはこの予言を盗み聞きしヴォルデモートに伝える。
この予言に当てはまる子どもは二人いた。
一人はハリー・ポッター、そしてもう一人はネビル・ロングボトム。
これ関係してるのかな!?+7
-2
-
150. 匿名 2021/11/11(木) 23:43:10
>>128
原作読んでないけど、プレステのゲームに出てくるピーブスはめっちゃ好き+3
-0
-
151. 匿名 2021/11/11(木) 23:44:20
>>99
知らなかった、、!このトピおもしろい+6
-1
-
152. 匿名 2021/11/11(木) 23:45:02
>>147
途中でキス...?
分霊箱による幻覚をロンが見た以外にあった?+29
-1
-
153. 匿名 2021/11/11(木) 23:45:54
>>123
賢者の石は映画館で見たんだけど途中、ダンブルドアって誰だったっけ?って思いながら見てた記憶があるw+2
-0
-
154. 匿名 2021/11/11(木) 23:45:59
ロンのお兄さん達ってそっくりだったよね 双子だったっけ?+4
-0
-
155. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:52
ダンブル校長先生の毎回もの凄いエコ贔屓採点に誰も文句や不満を言わないのが不思議だった。
イギリスの学生は従順なのか大人なのか、イギリス人がどう思ってるか知りたい+5
-5
-
156. 匿名 2021/11/11(木) 23:49:19
>>146
わかる。
原作ファンが嫌いというより、映画ファンに対してなんでそんなことも知らないの?って姿勢の人はきらい。
映画ファンなんだから知るわけないじゃんね。+5
-15
-
157. 匿名 2021/11/11(木) 23:50:49
>>105
映画では、スネイプって嫌な奴だなと思うシーンが少なかったよね。
映画しか知らない人の中にはスネイプ好きいるみたいだけど、原作読んで好きになるって多分ないと思う。
+29
-0
-
158. 匿名 2021/11/11(木) 23:51:14
>>154
うん。でもフレッド…悲しい。+8
-0
-
159. 匿名 2021/11/11(木) 23:53:31
>>111
ダーズリー家から出発するシーンは全作見たかった!
特に謎のプリンスはダンブルドアと初対面で映像化したら笑えるしワクワクしただろうなー。
それに今までのハリーに対する扱いを説教してくれたし、保護の魔法も説明してるから削るなんて考えられない!
ペチュニアとの「手紙をやり取りしましたのう」はハリーの吠えメールだと思ったとこは笑えたけど、死の秘宝読んだときなんかわたしゃ心震えたねぇ!!+32
-1
-
160. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:14
>>10
食べる側もそんなの食べたことないだろうってものでも「〇〇の味だ」ってわかるのが不思議だった
+25
-0
-
161. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:21
>>156
別物として考えられないんだろうよ+1
-8
-
162. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:41
>>142
ラストショボかったけど分霊箱全部壊さないと倒せないってのは結構絶望感あった。
意外とサクサク見つかったけどw+27
-0
-
163. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:54
>>113
え?桜色なの?
可愛いけど、ここは無難にネイビーにしてほしい(笑)
男子も居るわけだしさ+18
-0
-
164. 匿名 2021/11/11(木) 23:57:38
>>30
“漏れ鍋”が一般人の目には留まらないようなものなのかなーと思って読んでた+38
-0
-
165. 匿名 2021/11/11(木) 23:58:16
映画勢からしたらハリーの父さんがひたすら嫌な奴に描かれててなんでリリーがハリーの父さんとくっついたか謎すぎたからちょっとスッキリしたけど映画でなんでスネイプは美化されてたんだろ?
悲劇のサブヒーローかのような描き方だったよね?+11
-0
-
166. 匿名 2021/11/11(木) 23:58:42
ロンのお父さんってマグルの車どこで手に入れたんだろ?
中古だった気がするけど、どうだっけ?+1
-0
-
167. 匿名 2021/11/11(木) 23:59:59
>>38
何気にウミツバメに乗って登校ってすごいよねw+30
-0
-
168. 匿名 2021/11/12(金) 00:02:15
>>30
そうそうw
ドビーに塞がれてるの知らなくて思いっきりぶつかった時は駅員に変人扱いされてたよねw
っていうか、結構な勢いで壁に衝突したのに割と平気そうだったよねw
+14
-1
-
169. 匿名 2021/11/12(金) 00:04:28
>>149
関係大アリだよ
ヴォルはこの予言を聞いてポッター夫妻を自ら殺しに行ったしダンブルドアはハリーを魔法界から離れたマグルのペチュニアに預けることになるから
占いのシビル先生はこの予言をしたから匿う目的もあってホグワーツで先生をすることになった+36
-0
-
170. 匿名 2021/11/12(金) 00:05:51
なーんでルーナの絵のところカットしちゃうのさ
あそこがよかったのに!+8
-0
-
171. 匿名 2021/11/12(金) 00:06:54
>>166
魔法省勤めでマグル製品不正使用取締局の局長やってたし、マグル好きだからそういう方面から入手したんじゃない?
アーサーは不正使用ではないけど、ハリーとロンが勝手に車使った後はアーサーも怒られてたはずw
確かロンに届いた吠えメールに書いてた様な気がする。+5
-2
-
172. 匿名 2021/11/12(金) 00:07:25
>>157
原作スネイプ、スリザリン生と一緒になってハリーを嘲笑したりと本当に腹立つ描写だらけだったから、映画だけの人が挙って推す「Always」や「僕を見てくれ」の一言二言ではちょっとイメージ持ち直し切れなかったわ...
+31
-0
-
173. 匿名 2021/11/12(金) 00:08:50
>>157
私は好きだよ。
リリーやダンブルドアが死んでからも自分のやるべきことをやり通したからね。スネイプが校長になってからのダンブルドアとの約束も一応守ったからすごい男よ。+17
-2
-
174. 匿名 2021/11/12(金) 00:13:55
>>172
映画のスネイプは中の人のおかげでかなり補正されてると思う
私は映画アズカバンで暴れる木からハリー達を守ったシーンから原作のスネイプの印象もかなり変わった+36
-1
-
175. 匿名 2021/11/12(金) 00:17:54
>>170
分っかる!あのシーンで初めてルーナの想いが伝わってきてほんと感動した!+3
-0
-
176. 匿名 2021/11/12(金) 00:18:35
マルフォイは自分の父親がヴォルデモートの手下ってはじめから(1話から)知ってたんですか?+4
-0
-
177. 匿名 2021/11/12(金) 00:19:28
原作派映画派どちらでもないけどヘドウィグをなんで…😭+12
-0
-
178. 匿名 2021/11/12(金) 00:19:30
>>174
ん?
変身するルーピンじゃない?+8
-0
-
179. 匿名 2021/11/12(金) 00:21:20
>>175
ねー!あれから絆が出来てまた成長していくのにね!+2
-0
-
180. 匿名 2021/11/12(金) 00:22:30
>>174
アランリックマンかっこよかったからなあ+23
-0
-
181. 匿名 2021/11/12(金) 00:23:22
>>177
出会ったときも別れるときもハグリットが一緒だったっていうのはなんか好きだなぁ。もちろん悲しいけど。+17
-0
-
182. 匿名 2021/11/12(金) 00:24:38
>>5
「ハリー・ポッター」シリーズでの疑問girlschannel.net「ハリー・ポッター」シリーズでの疑問さっき、ハリー・ポッターの謎のプリンスを観ていたのですが、ハリーが駅中のカフェの店員さんを誘うシーンがありますが、(途中でダンブルドアが現れてデートならず)ハリーってこのときリリーと付き合ってますよね?まさかワン...
+5
-0
-
183. 匿名 2021/11/12(金) 00:25:12
>>7
このひと素顔がイケメンで驚いた。それ以来こわくなくなったよ。+9
-0
-
184. 匿名 2021/11/12(金) 00:25:43
>>174
そうか
私はこの解釈違いはほんとにがっかりしたわ
ヒーローじゃないんだから![ハリーポッター で疑問に思うこと]()
+22
-1
-
185. 匿名 2021/11/12(金) 00:27:06
>>143
ハリーとマルフォイだった!
2人の呪いがぶつかってハーマイオニーとゴイルに当たって、ハーマイオニーは前歯が伸びてるw
ちなみに喉元近くまで前歯が伸びたのに、居合わせたスネイプに「いつもと変わらない」って言われて泣かされてる。スネイプ大人気ないw+33
-0
-
186. 匿名 2021/11/12(金) 00:27:27
>>173
原作でも映画でも、他の騎士団は仲間と助け合って頑張っていたけれど、スネイプは一人孤独に、本来なら同士のはずの人からも憎まれ下げずまれで報われない人生だったなって感じだけれど、原作で大好きだったリリーの息子のハリーが自分の息子に、「知っている中で一番勇気のある人」と言ってくれたことで少しは報われたんじゃないかなって思った。+31
-0
-
187. 匿名 2021/11/12(金) 00:27:29
>>111
私はアズカバンの囚人は全体的に端折りすぎてると思いました。ハリーの親世代のエピソードがまるっと抜けていて、特に守護霊の魔法は使う人によって出てくる動物が変わるという設定を抜かしたのは痛い。
ハリーが牡鹿を出せるようになって、それがお父さんと同じだったから後半で鹿の守護霊で自分を助けたのはお父さんだったんじゃないかって思うんだよね。
この設定は最終巻まで伏線でスネイプ関係でも出てくるし、映画では不死鳥の騎士団でみんなで魔法を練習するシーンで説明なくしれっと一人一人違う動物を出してるけど、アズカバンの囚人の時点で出しててほしかったなぁ。+30
-0
-
188. 匿名 2021/11/12(金) 00:28:39
>>183
リチャード・ブレマーもレイフ・ファインズもイケメンだよね+2
-0
-
189. 匿名 2021/11/12(金) 00:29:13
>>184
そう?私は思わず本音が出たって感じでいい演出だったと思ったけれど。こういう伏線がないと最後にいい人だったと言われても、えー?ってなっちゃうし。+19
-4
-
190. 匿名 2021/11/12(金) 00:29:31
>>174
制作側が補正してるというなら分かる。アズカバン以降、映画スネイプに関しては原作とは別人だと切り離して考えるようになった。+12
-1
-
191. 匿名 2021/11/12(金) 00:30:54
>>184
そう、スネイプはヒーローじゃない
でも「咄嗟に」取った行動が普段はイジメてるハリー達を守る動作だったからスネイプどうした?ってキャラに深みが増した+34
-1
-
192. 匿名 2021/11/12(金) 00:31:54
>>187
私は映画の中ではアズカバンが一番好きだったな。原作読んでいたせいか、守護霊が一人ひとり違うっていうのに違和感もなかったし。でも読んでなかったらわからなかったかも。+7
-0
-
193. 匿名 2021/11/12(金) 00:31:59
>>189
スネイプは別に良い人ではないよ、最後まで。
最後までリリーだけを好きだっただけ。
本音なら、ハリーのことは大嫌いだよ。+32
-0
-
194. 匿名 2021/11/12(金) 00:35:21
>>176
知ってるのがはっきり分かるのは4巻だと思うけど、2巻でリドルの日記のことはドラコに説明してないしどうなんだろう?+2
-0
-
195. 匿名 2021/11/12(金) 00:35:46
>>188
レイフファインズはいまだに007見ても生瀬を言ってはいけないあの人だ!と思ってしまうw+3
-0
-
196. 匿名 2021/11/12(金) 00:36:30
>>184
スネイプ絶対こんなことしないよねw(だから原作にもこんなシーン一瞬たりともない)+17
-0
-
197. 匿名 2021/11/12(金) 00:37:00
>>195
生瀬wwwごめんわらったわ🤣+7
-0
-
198. 匿名 2021/11/12(金) 00:38:07
>>193
そこは難しいとこですよね
どっちにも解釈はとれるというか
見た人の判断に任せるなのかもね+7
-7
-
199. 匿名 2021/11/12(金) 00:45:13
>>162
ハリー自身が分霊箱だっていうのもあるしダンブルドアが丁寧に説明してたからね。でもベラトリックスの金庫は難しすぎるとおもった。+10
-0
-
200. 匿名 2021/11/12(金) 00:48:19
>>193
ハリーが嫌いと言うより、本当にハリーがジェームズにそっくりだったんだろうね。
多少ルールを曲げる性格もスネイプから見たらジェームズ同様、傲慢に見えたんだと思う。
実際にスネイプの初授業でハリーは全く話を聞かずに落書きしてたしねw
そりゃイラッとくるとは思うw+28
-5
-
201. 匿名 2021/11/12(金) 00:49:07
既出かもしれないけど、映画だけ観てると、何故ハーマイオニーがロンを好きになったのかサッパリわからないわ。+0
-0
-
202. 匿名 2021/11/12(金) 00:52:15
>>201
たしか原作者自身もハリーとハーマイオニーをくっつけなかったことを後悔してる、みたいな情報をどこかで見た。デマだったらゴメン+2
-0
-
203. 匿名 2021/11/12(金) 00:53:37
ルーナはちょっと美人さんすぎたかも?+9
-0
-
204. 匿名 2021/11/12(金) 00:54:00
>>93
スラグホーン先生は嫌いじゃない+21
-1
-
205. 匿名 2021/11/12(金) 00:54:46
>>176
最初からハーマイオニーに穢れた血とか平気で言ってたし、聞かされて育ったと思うよ。
でなきゃ、スリザリンには入れられなかったと思う+11
-0
-
206. 匿名 2021/11/12(金) 00:56:38
>>30
本だと一応何人かに分かれてさりげなく通ったり、出るときは駅員が順番に合図するみたいな描写があるから、あからさまだと気づかれちゃうんじゃない?気づかれたら魔法省の記憶修正なんちゃらがやってくるんだよきっと。+16
-1
-
207. 匿名 2021/11/12(金) 00:58:26
>>93
結果的にはシリウスの弟もいい人かも。+23
-0
-
208. 匿名 2021/11/12(金) 00:58:47
>>91
グリフィンドールの剣って勇敢さを示した人しかゲットできない設定だったような気がする+15
-0
-
209. 匿名 2021/11/12(金) 01:00:14
食事のときテーブルいっぱいに用意されてる美味しそうなご馳走
絶対残ると思うんだけど、やっぱり棄ててるのかな…食べたい+8
-0
-
210. 匿名 2021/11/12(金) 01:01:19
杖がないと無力になる人がほとんどなのに、どうしてあんな無謀な装備の仕方なんだろうか。ストラップ付のホルダー的なものにいれて手首に引っ掛けたらどうなんだ+4
-0
-
211. 匿名 2021/11/12(金) 01:02:17
忘れてることも多々あるし、久々に読みたくなってきた。
何か、冬になるとハリー思い出す。
ハリポタはクリスマスの印象が強い。
+17
-0
-
212. 匿名 2021/11/12(金) 01:03:50
>>210
引き寄せの呪文があるから余裕なのかな?
そういった呪文あったよね?+0
-0
-
213. 匿名 2021/11/12(金) 01:05:56
そういえば最後の方とかマートルってどうなったけ?+1
-0
-
214. 匿名 2021/11/12(金) 01:06:05
>>209
えすでぃーじーず!+1
-0
-
215. 匿名 2021/11/12(金) 01:06:42
>>111
死の秘宝の最初でダドリーとハリーが和解するところ
DVDの未公開シーンではあったけど本編に入れて欲しかった!+28
-0
-
216. 匿名 2021/11/12(金) 01:07:28
誰のでも良いからスピンオフとか作ってくれないかな?
映画だとセットとかも見るの楽しいよね。
あのピンク好きの悪い校長の部屋好きだった。
+4
-0
-
217. 匿名 2021/11/12(金) 01:07:45
>>213
第2の試練で会ったっきりかなたぶん+1
-0
-
218. 匿名 2021/11/12(金) 01:09:12
>>213
外国人には成仏の概念あるのかな?
幽霊だらけやもんなホグワーツ+0
-0
-
219. 匿名 2021/11/12(金) 01:11:28
>>185
ハリーにとっては勇敢な人だけど、ハーマイオニーにとってはモラハラジジイかもスネイプ(笑)
思春期の子に顔のこと言うとか、辛辣過ぎるし+29
-0
-
220. 匿名 2021/11/12(金) 01:11:51
>>212
アクシオ!だけど杖ないからなんもできないよ
ダドリーと襲われたときは杖が近くにあってちょっと光ったけどね+4
-0
-
221. 匿名 2021/11/12(金) 01:12:02
>>217
やっぱりか
最後の戦いで出てきてもよさそうなのにね+0
-0
-
222. 匿名 2021/11/12(金) 01:12:54
>>218
血みどろ男爵とかもね+0
-0
-
223. 匿名 2021/11/12(金) 01:12:54
>>213
あぁ、そういやハリーの乳首めっちゃピンクやったなぁ…+0
-0
-
224. 匿名 2021/11/12(金) 01:13:59
>>216
アンブリッジ?+1
-1
-
225. 匿名 2021/11/12(金) 01:14:21
魔法省へ通勤するために毎回トイレの便器に入るって嫌すぎる
もっと他の方法は無かったんだろうか+21
-0
-
226. 匿名 2021/11/12(金) 01:14:33
>>223
まさかそんなとこ覚えてない😂+1
-0
-
227. 匿名 2021/11/12(金) 01:15:00
>>202
そうなんだ。
ハリーもハリーで、何故ジニーを好きになったの?て疑問。
彼らの恋愛事情がよくわからんわw
+12
-0
-
228. 匿名 2021/11/12(金) 01:15:29
>>220
杖ないと無理なんか。
じゃあ、適当にローブに入れてるの危ういね。
+3
-0
-
229. 匿名 2021/11/12(金) 01:15:49
>>216
ムカつくけど部屋可愛かったよね
壁に猫のお皿がいっぱい飾ってあるの+6
-2
-
230. 匿名 2021/11/12(金) 01:17:01
>>226
映画でだよ。
ハリーの中の人のだけど
お肌も乳首もめっちゃ綺麗だった(笑)
サラサラしてた(笑)
+2
-0
-
231. 匿名 2021/11/12(金) 01:18:34
>>224
そう、あのオバサン!って感じのオバサン。+2
-0
-
232. 匿名 2021/11/12(金) 01:19:43
>>230
一生懸命映画思い出そうとしたけどわたしの抽斗にはなかった😂でもお肌すべすべだったね+3
-0
-
233. 匿名 2021/11/12(金) 01:20:35
>>229
うん、話そっちのけで部屋ばかり見てしまう(笑)
セットだけ映したDVDとか写真集みたいなの作ってほしいな~+3
-0
-
234. 匿名 2021/11/12(金) 01:22:06
>>232
今度また観てみて(笑)
憧れのピンク乳首、恥ずかしくなるくらい綺麗だった(爆)
+1
-1
-
235. 匿名 2021/11/12(金) 01:24:02
>>129
セドリックが亡くなったタイミングから、喪にふくして飾り付けが変わって、その後学校が魔法省に乗っ取られ?たり、いろいろあったから、描写がなくなったんだったかな?+22
-0
-
236. 匿名 2021/11/12(金) 01:25:46
>>234
そこ注意してみてみる😳+1
-0
-
237. 匿名 2021/11/12(金) 01:26:01
>>223
そうだったよね!しかもうっすら胸毛もあったよね+3
-0
-
238. 匿名 2021/11/12(金) 01:27:19
>>236
うん👍✨
+0
-0
-
239. 匿名 2021/11/12(金) 01:28:32
>>237
え?胸毛?
全然覚えてないや…
乳首ばっか目に入ってて
私ももう一回観てみるわ!!(笑)
+1
-0
-
240. 匿名 2021/11/12(金) 01:29:56
>>237
え…胸毛…😱+1
-0
-
241. 匿名 2021/11/12(金) 01:35:21
ヴォルデモートにはオブリビエイト効かないのかな?
オブリビエイトからのアバダケダブラが最強!と思うんだけど、、+0
-0
-
242. 匿名 2021/11/12(金) 01:35:26
ハリーがほとんど首なしニックに聞いてたけど、シリウスがなぜゴーストとして戻ってこないのかがイマイチ分からなかった+2
-0
-
243. 匿名 2021/11/12(金) 01:39:44
>>117
ロケットあげてからのクリーチャーの変わり様が大好き!
+15
-0
-
244. 匿名 2021/11/12(金) 01:41:14
>>55
あれは生徒を避難させてるだけ+19
-1
-
245. 匿名 2021/11/12(金) 01:43:55
>>40
いつまでも見つからないんじゃなくてチョウを誘いたいけどなかなか誘えなくて、勇気出して誘ってみたはいいけど断られてしまった時には周りはかなりのペアが出来てた+52
-1
-
246. 匿名 2021/11/12(金) 01:45:27
>>242
ニックは死ぬのが怖かったと言ってた
死を恐れ霞になってでもこの世にしがみつきたいと言う人だけゴーストになるんじゃなかったかな
シリウスは死を恐れてなかったて事では?+8
-0
-
247. 匿名 2021/11/12(金) 01:47:47
>>94
原作通りがよかった
折るなよ!って思ったもん+7
-0
-
248. 匿名 2021/11/12(金) 01:50:18
>>241
開心術のスペシャリストだから効かないかも
バーサジョーキンズから記憶盗んだりしたし+1
-0
-
249. 匿名 2021/11/12(金) 01:52:08
>>241
どういうこと?ヴォルデモートの記憶を消してから殺すの?ハリーが?オブリビエイトといえばロックハートよ+1
-2
-
250. 匿名 2021/11/12(金) 01:53:06
ハリーの好きになるチョウチャンやジーニーの良さがわからん+5
-0
-
251. 匿名 2021/11/12(金) 01:53:27
>>237
ごめん、胸毛生えてくるのもっと先だった![ハリーポッター で疑問に思うこと]()
+4
-2
-
252. 匿名 2021/11/12(金) 01:54:19
>>193
リリーそっくりのハリーの目は好きだと思う+17
-0
-
253. 匿名 2021/11/12(金) 01:54:55
>>200
あれ実は落書きじゃなくてスネイプが話してることを書いてたんだよ+21
-1
-
254. 匿名 2021/11/12(金) 01:54:57
乳首やら胸毛やらで盛り上がるんじゃなよ!
あんたたち!+13
-0
-
255. 匿名 2021/11/12(金) 01:56:08
>>251
HDじゃないよ!
あんた!+5
-0
-
256. 匿名 2021/11/12(金) 01:57:53
>>193
良い人じゃないよね
リリーがやめてって言い続けても闇の魔術にどっぷりで死喰い人になって、いざリリーが危なくなるとダンブルドアにリリーを助けてって頼みに行く
+22
-0
-
257. 匿名 2021/11/12(金) 01:57:59
>>254
ごめんなさい🙇♀️+1
-0
-
258. 匿名 2021/11/12(金) 01:58:41
>>237
このときはツルツルですな![ハリーポッター で疑問に思うこと]()
+6
-1
-
259. 匿名 2021/11/12(金) 01:58:59
>>258
また怒られるよあんた!!+4
-1
-
260. 匿名 2021/11/12(金) 01:59:32
>>250
タイプが違いすぎるね+1
-1
-
261. 匿名 2021/11/12(金) 02:00:04
>>255
そこ😂+0
-0
-
262. 匿名 2021/11/12(金) 02:00:31
>>250
ジーニーは青色のランプの精+7
-0
-
263. 匿名 2021/11/12(金) 02:04:34
>>243
クリーチャーめちゃくちゃ可愛いよね+7
-0
-
264. 匿名 2021/11/12(金) 02:12:39
>>93
原作で出てきたアンドロメダは良い人かな
ベラトリックスの妹でナルシッサの姉でトンクスのお母さん+15
-0
-
265. 匿名 2021/11/12(金) 02:43:15
>>99
まぁでもこのルールで観客が盛り上がれるかって言われたから微妙だよね。
スニッチを取るシーカーの役割が大きすぎる割に、スニッチは小さすぎて、観客から見えない訳だからね。+1
-4
-
266. 匿名 2021/11/12(金) 02:50:43
>>262
ジニーかwwww+0
-0
-
267. 匿名 2021/11/12(金) 04:29:16
>>250![ハリーポッター で疑問に思うこと]()
+7
-1
-
268. 匿名 2021/11/12(金) 05:14:45
このトピ読んでたらまた最初から小説読みたくなってきた+9
-0
-
269. 匿名 2021/11/12(金) 05:34:12
アグアメンティをダンブルドアの口の中にすればいいのでは?と思ったけどだめなの?+1
-1
-
270. 匿名 2021/11/12(金) 06:37:33
>>10
百味ビーンズ食べたことないけど、味ってより、噛んだ時に鼻に抜ける臭いを寄せて作ってそう
昔、初めてパクチー食べた時に、よく言われるカメムシの味するって思ったんだけど、カメムシ食べたことないしね…+11
-1
-
271. 匿名 2021/11/12(金) 06:56:15
>>136
両親歯科医だったような気がするけど矯正しなかったのかな+7
-0
-
272. 匿名 2021/11/12(金) 07:02:14
>>74
まともな翻訳と村上春樹のが読みたい+2
-2
-
273. 匿名 2021/11/12(金) 07:35:17
>>250
まあ、でもチョウもジニーもモテモテ設定よね。
+4
-1
-
274. 匿名 2021/11/12(金) 08:19:08
>>200
ハリーは初めて受けたスネイプの授業で、静かな声で話すのに、誰も聞き逃さない。緊張感で張り詰めた空気を作る人というような印象を持ってるよね。
全く話を聞かずに落書きとかまず無いよ。+8
-0
-
275. 匿名 2021/11/12(金) 08:34:46
ハリポタ展、東京高すぎません?!!2500円て!!!
兵庫が1800円でそれでも高いなーと思ったけど!!+0
-0
-
276. 匿名 2021/11/12(金) 09:05:48
>>165
1作目からハリーに意地悪したり防衛術の教授になれなかったり、地下牢みたいな部屋で授業してたり色々疑われたり、悪い要素は出してたような。
基本は子供に向けた映画だし、あまりにも邪悪すぎると「何故教授に…?」ってなっちゃうからかな。+3
-0
-
277. 匿名 2021/11/12(金) 09:31:34
>>40
4年生の三校対抗試合のクリスマスパーティーの時は確かに相手が見つかりにくかったけど、6年生のスラグホーン先生のクリスマスパーティーの時は誘ってほしそうな子がいっぱいいたはず。+15
-1
-
278. 匿名 2021/11/12(金) 09:42:14
>>41
今もあるのかはわからないけど、何年か前にUSJで飲んだことあるよ。
スープよりは薄くて甘かったような記憶。+6
-0
-
279. 匿名 2021/11/12(金) 09:47:16
>>242
シリウスが入っちゃったヤツがあちらへの門で直通だから?+0
-4
-
280. 匿名 2021/11/12(金) 09:50:15
>>61
ダンブルドアは、クィレルがヴォルデモートの手下であることも、最後にハリーが勝つということも全てわかっていたと思う。
スネイプにクィレルから目を離すなって言っていたし。
たぶんヴォルデモートが完全復活した時にハリー自身が対決できるように、この頃から訓練させようとあえて泳がせていたんだと思う。+17
-0
-
281. 匿名 2021/11/12(金) 09:51:44
>>280
>>52さんへの返信でした🙇♀️+2
-0
-
282. 匿名 2021/11/12(金) 11:47:17
>>274
それ原作の方だよ。
原作ではスネイプの事をそういう表現しててハリーも何も書いたりしてない。
一人一人名前呼んで点呼取ってる時にハリーの名前を見つけて「我々の新たなスターだ」ってチクリと嫌味言って、有名なハリーポッターなら知ってるだろう?ってかんじで質問し始めた。+6
-1
-
283. 匿名 2021/11/12(金) 12:04:24
>>28
「あれじゃスリザリンぐれるの分かる」てなご意見をどっかで見たような。+49
-0
-
284. 匿名 2021/11/12(金) 12:04:34
>>200
もしハリーがリリー似の女の子だったら多少態度が軟化しそう+8
-0
-
285. 匿名 2021/11/12(金) 12:05:53
>>170
ともだち…ともだち…ともだち…
ルーナ天然だけど性格も可愛いよね。
原作だけど、謎のプリンスでコインで連絡した時にルーナ、ネビル、ジニーがすぐ気付いたのもグッときた。不死鳥の騎士団で使ってから日が経つのに大切に持ってたって事だもんね。+6
-1
-
286. 匿名 2021/11/12(金) 12:09:04
>>284
スネイプのツンデレ姿が見れるかもw+3
-0
-
287. 匿名 2021/11/12(金) 12:12:19
>>250
どっちも顔が可愛い設定だったような。性格悪い訳でもないし、見た目が良い子が気になるのは普通じゃないかな+5
-0
-
288. 匿名 2021/11/12(金) 12:14:30
>>85
ジェームズ推しって相変わらず鬱陶しい+0
-15
-
289. 匿名 2021/11/12(金) 12:17:21
スリザリンの特徴だけ何で否定的なんだろ。他の寮は勇敢とか勤勉とかなのに、狡猾ってただの悪口だよね。訳の問題?+0
-1
-
290. 匿名 2021/11/12(金) 12:47:58
年齢重ねてもファンタジーに熱くなれるのって何で?
精神年齢が15位って事?
色んなキャラがいてそれぞれ深く掘り下げられて、作者の力量は尊敬できるけど
+0
-3
-
291. 匿名 2021/11/12(金) 13:11:49
>>6
ダーズリー家にいる時、ハリーが狭い所に押し込められてるけど、ヘドウィグもカゴの中に居て世話とかどうしてるんだろう。フンもするしフクロウって食べた物の骨とか吐き出すし、餌も冷凍マウスとか?絶対におばさんが冷凍庫の使用を許してくれなそう。+5
-0
-
292. 匿名 2021/11/12(金) 13:39:54
ありがとうございます!
>>126
尊敬します!
一気観して考察読んだにも関わらず人の名前も覚えられなくて…(特にルシウスとシリウス)
>>153
今でこそダンブルドアぁ!って感じですけど初見だと分からないですよね
+0
-0
-
293. 匿名 2021/11/12(金) 13:58:13
>>268
私も
久しぶりに再読しよっかな~+2
-0
-
294. 匿名 2021/11/12(金) 13:59:15
>>17
グリフィンドール 緑
スリザリン 赤
ハッフルパフ 黄色
レイブンクロー 青
のイメージだった。違うんだ。。+7
-5
-
295. 匿名 2021/11/12(金) 14:02:20
>>37
日本在住の日本語ユーザーならマホウトコロだろうけど、日本人でも欧州在住で第一言語あるいは日常塚井が英語なら入れるんじゃない?+20
-0
-
296. 匿名 2021/11/12(金) 14:02:20
>>269
ヴォルちゃんならそこまで考えているよ+1
-0
-
297. 匿名 2021/11/12(金) 14:09:14
>>291
本には書いてあるよ。秘密の部屋は出してあげられなかったけど、ハリーとスープ飲んでアズカバンからは夜に狩りしてた。
汚くてペチュニアは掃除しに来なくなってたよ。+9
-0
-
298. 匿名 2021/11/12(金) 14:33:13
>>37
国籍がイギリスにあれば行けそう+9
-0
-
299. 匿名 2021/11/12(金) 14:34:05
>>38
確かに忍者っぽいイメージになっちゃうなw
鬼滅とかねw+5
-1
-
300. 匿名 2021/11/12(金) 14:36:27
>>41
私も思ってました。
「喉が渇いてカボチャジュースが飲みたい」みたいな描写があったけど、ポタージュしかイメージ出来なくて、喉が渇いたら麦茶って考えの私には想像が追いつきませんでした。笑+17
-0
-
301. 匿名 2021/11/12(金) 14:39:30
>>48
ハリーも素敵だと思うけど、ロンといた方が楽しそうだなと思う+19
-0
-
302. 匿名 2021/11/12(金) 14:41:28
>>52
弱っているから何かあればダンブルドアが簡単に倒せそうまし、ダンブルドアの自分の目に届く所に居た方が動きが分かって良かったのかな+2
-0
-
303. 匿名 2021/11/12(金) 14:42:57
>>53
あの杖で一番最近犠牲になった人から出て来たんだよ
だからその前にやられてしまったハリーのご両親がおじいさんの次に出て来たの+6
-0
-
304. 匿名 2021/11/12(金) 14:44:59
>>70
ハリーとネビルどちらかがヴォルデモートを倒す運命だったんだけど、ヴォルデモートがハリーを選んだ+7
-0
-
305. 匿名 2021/11/12(金) 14:46:41
>>71
映画だけ観ると原作のダイジェストってくらい原作はさらに事細かに描かれているから、ぜひハリーポッター好きなら原作をまだ読んでない人は読んで欲しいな+9
-0
-
306. 匿名 2021/11/12(金) 14:49:05
>>82
ヴォルデモート自身だよ
死の秘宝の最後の方のシーンでも出てくる+3
-0
-
307. 匿名 2021/11/12(金) 15:09:34
>>282
もちろん。ここでは最初から映画スネイプががっかりだって話しかしてないので。
だから映画ではハリーが授業中話も聞かずに落書きしてたからスネイプがイラッとしても仕方ないと言われてもそれ含め映画側の解釈違いとしか思えない。原作のスネイプは登場するたび極めて理不尽な理由でハリーを攻撃し、容赦なく減点する。+5
-2
-
308. 匿名 2021/11/12(金) 15:25:08
>>42
あれってホグワーツの日本校なの?
日本の魔法学校だと思ってた+13
-0
-
309. 匿名 2021/11/12(金) 15:31:47
>>13
今で言うウェーイ系なのかなって思ってた。
調子乗って同級生バカにしちゃう感じの。+25
-2
-
310. 匿名 2021/11/12(金) 16:55:25
>>3
性格クソ悪いからない+3
-0
-
311. 匿名 2021/11/12(金) 16:58:32
>>301
ハリーって割と陰気だから頑固で真面目なハーマイオニーにはロンみたいなのほほんとした人が合ってるかもね
私は3人とも長所と短所があって好き+16
-0
-
312. 匿名 2021/11/12(金) 17:24:40
>>86
トレーローニ先生が、映画クルエラのバロネス(悪役のファッションデザイナーの人)と同じ役者さんって知ってびっくりした。
ハリポタ関係なくてごめん。+13
-0
-
313. 匿名 2021/11/12(金) 17:38:25
>>297
本は読んだ事あるんですが昔すぎて細かい所まで覚えていませんでした。フクロウ飼育にはかなり劣悪な環境ですね。フクロウじゃなくてネズミとかヘビならギリいけそうな感じ。+3
-0
-
314. 匿名 2021/11/12(金) 18:09:46
>>3
見た目も性格の悪さも長年一緒にいてカバーできても異性対照にはならんかなー…+2
-0
-
315. 匿名 2021/11/12(金) 18:10:47
>>285
それー!そこを映像で観たかった!+3
-0
-
316. 匿名 2021/11/12(金) 18:46:03
でっかい蜘蛛はなぜあそこで死んでるのか。+3
-0
-
317. 匿名 2021/11/12(金) 19:17:37
>>3
ハーマイオニーがいつも男友達とつるんでるのが
不思議だ。普通は女友達とつるむ。+0
-2
-
318. 匿名 2021/11/12(金) 19:19:00
>>317
普通とはなんぞや+5
-0
-
319. 匿名 2021/11/12(金) 20:04:17
>>289
スリザリン=狡猾ってイメージが強いけど、他にも臨機の才・野心・自己防衛・器用・同胞愛の特徴があるよ+10
-0
-
320. 匿名 2021/11/12(金) 20:19:53
>>45
確か、ベラに息子のジョージを殺されていた怒りと、ベラが放った死の魔法が娘のジニーをかすめた時に、息子だけでなく娘まで!!っていう怒りで普段より強くなった。子どもを失った(失いそうになった)怒り=子どもたちへの深い愛情が、愛を知らないベラの魔力より優った。やはり愛は何ものより強い。って事らしいです。+19
-0
-
321. 匿名 2021/11/12(金) 20:26:53
ハーマイオニーの両親は人間マグルなのに
なんでハーマイオニーは優秀な魔法使いなのですか+0
-0
-
322. 匿名 2021/11/12(金) 20:27:10
>>124
映画しか見てないけど、秘密の部屋あたりから少しずつ惹かれあってたんじゃないかなーって思う。
ロンとラベンダーが付き合ってた時、めっちゃイライラしてたし(恋人アピすごかったのもあるけど)
ハリーとハーマイオニーはずっと親友って雰囲気だった。
ハリーのことを支える良き友的な。
ハリーとハーマイオニーが付き合ったら喧嘩多そうだし、見てて疲れそう。+7
-0
-
323. 匿名 2021/11/12(金) 20:29:20
>>15
最後の別れのシーンで(本だけかも)ペチュニアがリリーの大事な子だから的なことを言ってた気がする+12
-1
-
324. 匿名 2021/11/12(金) 20:33:17
>>321
マグルでも魔法能力が有ればOK
あとは本人が勤勉だから+6
-0
-
325. 匿名 2021/11/12(金) 20:39:02
>>320
亡くなったのはフレッドで殺した相手は不明なはず+2
-0
-
326. 匿名 2021/11/12(金) 20:47:09
>>320
あ、フレッドだったか。教えてくれてありがとう。
息子がベラに殺されてってのも、デスイーターに殺されてその上娘までも!って事だったのかも。あやふやでごめん。+10
-0
-
327. 匿名 2021/11/12(金) 21:03:21
>>163
実力によって色が変わるようになってるよ。
最も優秀な成績を取ると黄金色になるらしい。
闇の魔術とか違法な魔法を使うと白色になって、即退学で裁判にかけられるらしい。+10
-0
-
328. 匿名 2021/11/12(金) 21:18:01
>>323
リリーの大事な子にしてはずいぶんな扱いだったけれど。+7
-0
-
329. 匿名 2021/11/12(金) 21:43:40
スナイプ先生ってやっぱり…童貞⁉️🍒+0
-0
-
330. 匿名 2021/11/12(金) 21:44:33
>>328
それは旦那が魔法嫌いだからだよ
ペチュニアは本当は魔法使いたい人だからリリーの子であるハリーは可愛いけど魔法が使えて嫉妬心もあったし、魔法に妹の命を奪われてる+15
-0
-
331. 匿名 2021/11/12(金) 21:45:11
>>329
スネイプね+1
-0
-
332. 匿名 2021/11/12(金) 21:45:52
>>300
かぼちゃジュースってたしかに逆に喉乾きそうw
ユニバあたりで出してくれないかな。
飲んでみたいよね。+8
-0
-
333. 匿名 2021/11/12(金) 22:16:42
>>13
悪ガキというか、全てに恵まれているから弱いものや劣っているものの気持ちがわからないところはあったと思う。+12
-0
-
334. 匿名 2021/11/12(金) 22:32:51
ポッター家って純血で透明マント受け継いでる一族なのに、なんでポッター家の屋敷とか出てこなかったのかな?
ジェームズは1人息子で父母も従兄弟も居なかったの?
なら、屋敷とかはハリーに遺されてるはずなのにさ+0
-1
-
335. 匿名 2021/11/12(金) 22:47:04
>>334
ポッター邸はヴォルデモートに破壊されて廃墟になってるよ+4
-0
-
336. 匿名 2021/11/12(金) 22:51:29
>>40
ハリーって手が届きにくい印象ない?
それに、映画ではイケメンだけど、原作ではイケメンじゃないしね。
+4
-1
-
337. 匿名 2021/11/12(金) 22:54:59
>>13
そういや、自分が認めた仲間には優しくて良い奴だけど、自分より下だと思った人には辛辣な奴って、学生時代いたよね。
ジェームズもそれ。
+11
-0
-
338. 匿名 2021/11/12(金) 22:55:06
>>335
あ、そっか...
マルフォイ邸みたいなお屋敷想像してたのよ
そういえば家の場所も昔ながらの魔法族住宅地なんだったっけ+4
-0
-
339. 匿名 2021/11/12(金) 22:59:09
>>40
そういえば、映画版の死喰い人がホグワーツで暴れ回った時に「ポッター助けて」って生徒の声聞こえない?
階段の所で生徒たちが逃げ惑ってて、ガラス突き破って死喰い人が突撃してくるところ
あの状況で生き残った男の子が目の前に居たらそりゃ助け求めるよなーと思いながら見てた+6
-0
-
340. 匿名 2021/11/12(金) 23:00:01
>>338
ゴドリックの谷だよ
ダンブルドアの家もここ
ゴドリック・グリフィンドールが生まれた場所+4
-0
-
341. 匿名 2021/11/12(金) 23:03:21
>>337
まるでヤンキーw+4
-2
-
342. 匿名 2021/11/12(金) 23:19:01
>>337
ペティグリューを仲間に入れてたくらいだし人を見下すような人ではなかったと思うけどなぁ
闇の魔術好きな奴には容赦なかっただけじゃない?+6
-0
-
343. 匿名 2021/11/12(金) 23:26:02
グリフィンドールに選ばれる素質は
勇気、気力、騎士道的精神、度胸、大胆さ
ペティグリューは何で入れたんだろう?+1
-1
-
344. 匿名 2021/11/12(金) 23:26:50
>>342
ジェームズは闇の魔術嫌ってたからね
闇の魔術にどっぷり浸ってるスネイプは嫌いだろうね+6
-0
-
345. 匿名 2021/11/13(土) 00:07:07
>>343
ペティグリューが望んだのかな
あの帽子本人の希望一応聞いてくれるし
ペティグリューってどの寮の素質も持ってない感じだね+3
-0
-
346. 匿名 2021/11/13(土) 00:10:31
>>345
ダンブルドアがピーターはグリフィンドールの素質を持ってるって何巻か忘れたけどハリーに話してたよ+5
-0
-
347. 匿名 2021/11/13(土) 00:35:58
>>184
あーめっちゃわかります!
このシーン、原作では死ぬほど状況を掻き回してましたよね。ここのスネイプ、めっちゃ鬱陶しいしうるさいなというイメージで原作読んでました。
映画ではこのシーンでは普通に生徒を守る先生になってるし、意外と嫌味が少ない。
映画だけ見てるウチの親はスネイプいい人って言ってます。+12
-0
-
348. 匿名 2021/11/13(土) 00:40:39
ハリーの父親の魅力が疑問+1
-1
-
349. 匿名 2021/11/13(土) 03:00:14
>>287
ジニーはでも色んな男取っかえ引っ変えだったよね+4
-1
-
350. 匿名 2021/11/13(土) 10:57:19
>>184
原作ではこの時まだ気失ってるよね+1
-0
-
351. 匿名 2021/11/13(土) 12:14:40
>>345
俺様卿の為に自分の腕切ってたし、そういう意味では度胸と大胆さかなあ。十数年間ネズミに化けててバレなかったし、そういう意味では気力もあるかと。+6
-0
-
352. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:39
>>35
ロックハート先生とかその典型例だね+2
-0
-
353. 匿名 2021/11/13(土) 12:38:04
>>41
USJに売ってるけど、甘いかぼちゃの美味しそうなイメージとは違い酸味があってまずい笑
+2
-0
-
354. 匿名 2021/11/13(土) 21:05:27
>>350
そうそう
シリウスの魔法で頭ガンガンぶつけるシーン見たかったのに+4
-0
-
355. 匿名 2021/11/15(月) 21:42:48
>>345
一見フィルチみたいな感じだよね
+1
-0
-
356. 匿名 2021/11/15(月) 21:46:26
>>321
魔法使いの能力がなくても、優秀なマグルだったろうね+2
-0
-
357. 匿名 2021/11/17(水) 19:23:29
私は映画は第一作で挫折して他は観ていない。
本は和訳も原書も買って読んだ。
本だけしか知らないけど、いきなり19年後になりハリーの息子達が出てくる。
呪いの子は、舞台用なので未だ未読。
ハリーの次男の話、読まれた方、おもしろかったですか?
双子の片割れのその後などスピンオフが読みたかった+1
-0
-
358. 匿名 2021/11/17(水) 19:27:42
>>124本では
ハリーは妹の様な存在と言っていたよ
ロンもハーマイオニー、お互いに恋人できると、ヤキモキしていて間にいるハリーが居心地悪く3人で楽しんだ昔には戻れないと思っていた。
死の秘宝で3人で旅してロンが離脱た時、戻ってきた時のハーマイオニーの喜怒哀楽すごかったし
+1
-0
-
359. 匿名 2021/11/17(水) 19:28:19
丸の内のハリーポッターコラボ行かれた方いますか?+1
-0
-
360. 匿名 2021/11/19(金) 13:57:04
今、アズカバンの囚人読んでるんだけど、今までは汽車降りて船でホグワーツに行ってたのに今回は馬車使ってる。
降りた駅が違うから交通手段が違ったの?+1
-0
-
361. 匿名 2021/11/20(土) 22:33:47
>>329
原作は女性経験なさそう
映画版のスネイプ先生はどことなくセクシーだから経験済のような気がする
ヴォルデモートに女あてがってもらってそう+0
-0
-
362. 匿名 2021/11/21(日) 16:38:20
>>37
YouTubeのハリポタの豆知識の動画で、ハッフルパフにオオニシという日本人生徒が在籍してた事がある、っていうのを見た事ある
+1
-0
-
363. 匿名 2021/11/24(水) 14:50:11
>>284
それ考えたことある
スネイプ先生めっちゃ重いししつこいから
ひとり暴走してヤベェTLみたいな展開になりそうで怖い+0
-0
-
364. 匿名 2021/11/25(木) 07:35:32
>>13
いたずらっ子ではあったけど、いじめっ子ではなかったと思う。
ジェームズは正義感が強く心の底から悪を嫌っていた。
スネイプは悪に倒錯しデスイーター予備軍(ヴォルデモート信者)とつるみ、それを格好いいと思っていた。
学生の頃から邪悪な呪文を作ったり、それを他の生徒で実験的な事をしていたみたいです。
そんなスネイプを敵視するのは自然な事かと思うし、実際にジェームズがちょっかいを出していたのはスネイプだけです。
映画では一部の場面しか再現されていませんが(ジェームズがスネイプを逆さま吊りにして、下着を脱がそうとするシーン)、原作だとジェームズの一方的な行いではなく、スネイプから仕掛ける事もあったり、顔を合わせれば杖を向け合う関係だったのです。+1
-0
-
365. 匿名 2021/11/28(日) 09:39:43
ハリーを赤ちゃんの時から育ててくれた親戚の人?なんだかんだ優しいよね、ちゃんと大きく育ってるんだもん
今の時代なら虐待とかあるのに+0
-0
-
366. 匿名 2021/11/29(月) 10:34:39
>>360
新入生だけボートで行くんだって
特別感を出す為とネットで読んだよ。
+0
-0
-
367. 匿名 2021/11/29(月) 10:37:25
小説を今読んでるけどスネイプはむかつくね~
色々事情をわかっても、ハリーが息子にスネイプの名を付けたのか理解できない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する







