ガールズちゃんねる

愛情はあるが部屋も食事も別々…「共生婚」互いを束縛しない結婚をなぜ選択するのか

442コメント2021/11/21(日) 00:40

  • 1. 匿名 2021/11/11(木) 15:06:05 

    愛情はあるが部屋も食事も別々…「共生婚」互いを束縛しない結婚をなぜ選択するのか
    愛情はあるが部屋も食事も別々…「共生婚」互いを束縛しない結婚をなぜ選択するのかwww.fnn.jp

    「共生婚」という言葉を知っているだろうか。従来の結婚のスタイルと異なるのは、互いを束縛しないこと、自身の居心地の良さを優先させること。一般的な夫婦と同じように同居はするが、部屋や食事は別々。財産も個別で管理する。 さらに、夫婦の性生活もほぼないのが基本的なスタンスとのこと。一人暮らしやシェアハウスの延長線上のようで...


    ――実際にはどんな夫婦生活となる?

    夫婦それぞれに仕事を持ち、家事も「自分のこと」だけするのが原則。ルームシェアと違うのは、折に触れて相手への愛情表現があるところ。例えば、自分が自宅で夕食を作るとき、遅く帰って来る相手が好きなものなら一品だけとっておくとか。

    前出の友人夫婦は、彼が自分のお弁当を作る時に彼女にも作る、彼女はコーヒーを飲みたいときに彼が望むなら一緒に入れるそうです。相手のために何かをわざわざするのではないけれど、自分のことをする“ついでに”相手にも、というのが愛情表現になっているようです。

    ――恋愛感情が生まれたりはしないの?

    愛情はあるんですよ。ただ、友愛、家族愛という感じかもしれません。出会ったときから「(相手が)家族みたいな気がする」と言っていた人がいました。エロ要素が入り込む余地がないと。性的なことが喚起されない、恋愛感情をもちにくい人たちなのか、その相手との関係がエロスを含まないものに固定化されやすかったのかもしれません。

    +206

    -59

  • 2. 匿名 2021/11/11(木) 15:06:39 

    めんどくさ。

    +328

    -88

  • 3. 匿名 2021/11/11(木) 15:06:43 

    おおうちだね

    +80

    -4

  • 4. 匿名 2021/11/11(木) 15:06:56 

    夫婦って言っても他人だしね。

    +483

    -7

  • 5. 匿名 2021/11/11(木) 15:06:56 

    性的に無理ってこと?

    +193

    -11

  • 6. 匿名 2021/11/11(木) 15:07:12 

    めんどくさそ

    +28

    -23

  • 7. 匿名 2021/11/11(木) 15:07:24 

    それは結婚とは言わないでしょ

    +239

    -150

  • 8. 匿名 2021/11/11(木) 15:07:26 

    エチしないんだ。
    良いなぁ。

    +268

    -19

  • 9. 匿名 2021/11/11(木) 15:07:41 

    浮気も束縛ないの?

    +179

    -2

  • 10. 匿名 2021/11/11(木) 15:07:53 

    エロ要素とかキモっw

    +35

    -10

  • 11. 匿名 2021/11/11(木) 15:07:58 

    籍はどうしてるんだろう?

    +88

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/11(木) 15:08:06 

    夫婦の在り方なんて人それぞれ
    本人たちがそれで良しとしてるなら周りがとやかく言う必要ない

    +579

    -10

  • 13. 匿名 2021/11/11(木) 15:08:24 

    性生活がほぼないと言っても
    もし子供ができたらどうするの?
    普通(って言い方も変だけど)の家族みたいに暮らすの?

    +22

    -14

  • 14. 匿名 2021/11/11(木) 15:08:32 

    一人暮らし歴長い人には良いかもね
    ずっと一緒にいると嫌いになっちゃいそうだもん

    +338

    -5

  • 15. 匿名 2021/11/11(木) 15:08:32 

    友達と籍入れるみたいな?

    +89

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/11(木) 15:08:36 

    適度な距離感が大事だよね。
    もっと仲良くしたい、もっと一緒にいたいと思うくらいの距離感。

    +219

    -3

  • 17. 匿名 2021/11/11(木) 15:08:38 

    結婚ってメリットないもんね
    うちは事実結だけどシンママって扱いだから色々優遇されるから助かってる

    +12

    -88

  • 18. 匿名 2021/11/11(木) 15:09:08 

    距離感を保って平和ならそれでいいわ。相手のペースに合わせて疲れ果てるよりよほどいい

    +101

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/11(木) 15:09:28 

    どっちかが病気になったら切り捨てるのかな?

    +128

    -9

  • 20. 匿名 2021/11/11(木) 15:09:31 

    なんかガル民みたいな感性だね。普通の結婚生活がいいや

    +91

    -17

  • 21. 匿名 2021/11/11(木) 15:09:43 

    自立してて独身のままでもいいけどいざとなったときの家族がほしい人にはいいのかもしれない

    +106

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/11(木) 15:09:52 

    別室はないけど、うち今こんな感じ。
    財産は最初から別に管理してるし、食事もほぼ別。
    性生活もないし、一緒に出掛ける事もない。

    +134

    -9

  • 23. 匿名 2021/11/11(木) 15:10:06 

    節操のない方が不倫しそう。
    しかも本当に干渉しないなら子どもの問題で揉めるまで分からないのでは?

    +61

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/11(木) 15:10:27 

    各々自分の事は自分で?楽しそうだけど婚姻関係結ばなくてもいいよね。内縁関係で十分。

    +97

    -14

  • 25. 匿名 2021/11/11(木) 15:11:02 

    財布も別よね
    そんな別で夫婦になる意味あるのか?

    +46

    -25

  • 26. 匿名 2021/11/11(木) 15:11:05 

    共働きが多いし
    お互いストレス無いのが良いからありだよね
    自分がその家の子供だとこの状態は少し寂しく感じそうとも思った

    +117

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/11(木) 15:11:20 

    >>12
    でも純粋にどうして結婚継続してるんですかってのは気になるし、聞いてみたい。

    共有できる事はわずかだろうけど、それが心地いいのかな。

    +73

    -4

  • 28. 匿名 2021/11/11(木) 15:11:23 

    発達系と結婚してカサンドラにならない方法なのかも

    +28

    -4

  • 29. 匿名 2021/11/11(木) 15:11:34 

    ――共生婚をしている人はどれくらいいる?

    私の直接知る範囲では10組程度でしょうか。全体では検討がつきませんが、飲食店などで話を聞くと「うちもそう」という人が案外います。「そういう結婚ならしてみたい」という若い女性が多いことにびっくりしました。20代の反応が目立ちますね。

    そんなにいるのか
    若い子のほうが興味あるってマジか

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2021/11/11(木) 15:12:18 

    そんな名前付いてるんだ笑
    うちは結婚以来ずっとこのスタイル
    それぞれ部屋で仕事したり寝たり
    ほんとルームシェアっぽい

    +73

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/11(木) 15:12:22 

    じゃあ結婚しなくていいじゃん

    +51

    -13

  • 32. 匿名 2021/11/11(木) 15:12:31 

    偽装結婚って事?
    最近偽装結婚まがいの事を勧める様な記事とかよく見るよね。
    何が目的なんだろう?

    +31

    -15

  • 33. 匿名 2021/11/11(木) 15:12:50 

    >>29
    昔に比べて性欲が薄い子が増えてるんじゃない?

    +51

    -6

  • 34. 匿名 2021/11/11(木) 15:13:11 

    子育て終わった夫婦にはこのくらい縛りの緩和が欲しいわ。
    妻が夫の食事から身の回りの世話を死ぬまでやらなきゃならないっていうのはちょっと理不尽。

    +181

    -2

  • 35. 匿名 2021/11/11(木) 15:13:33 

    >>11
    新しい結婚の形とか言うけどそれなら結婚しなくていいのでは?と思ってしまう
    それこそ法律で縛られるのに

    +102

    -12

  • 36. 匿名 2021/11/11(木) 15:13:57 

    子供いらないDINKSの性欲なしバージョンか?

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/11(木) 15:14:11 

    理想です。

    +12

    -6

  • 38. 匿名 2021/11/11(木) 15:14:12 

    >>5
    そう言われたらきっついかも…

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/11(木) 15:14:14 

    江國香織のスイートリトルライズみたいなものかな。

    夫のことを
    「さとしは私の窓なの」
    って言ってたやつ。
    安全な場所って意味らしいけど。

    今も昔も変わらないね。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/11(木) 15:14:30 

    アセクシャル同士なら成り立つだろうけど片方に恋愛性的感情あるとどちらかが我慢する事になるよね

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/11(木) 15:14:39 

    うちも子どもが巣立ったら、ふた部屋借りて別居婚するよ😃

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2021/11/11(木) 15:14:50 

    エロ要素ないとかマジで無理だわ。あえて性欲の強い旦那を選んだし結婚して2年だけど毎日ヤッてるもん。子作りが1番燃えるしエロ無しでOKとか逆に尊敬する

    +24

    -36

  • 43. 匿名 2021/11/11(木) 15:15:03 

    財産管理は私がしてるけど、ほぼウチもこれ。
    別々の部屋で寝るし、別々の趣味があって
    子どもは犬と猫

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/11(木) 15:15:21 

    >>19
    病気になったり、このご時世無職になったりすることもあるからそう言う場合は切り捨てるのかな
    面倒見るのとか1番疲れるもんね

    +131

    -6

  • 45. 匿名 2021/11/11(木) 15:15:24 

    こういう薄っぺらい理想ならべた記事イラつくわ
    人間が一緒に住んで、何も起きないわけないだろ

    +50

    -9

  • 46. 匿名 2021/11/11(木) 15:15:34 

    開保津仮面夫婦

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/11(木) 15:15:38 

    >>17
    うわ…
    真面目に働いた人が納めた税金をこういう人たちが持ってくのか
    この世界って基本的に倫理観に欠ける人が上手くやる仕組みになってるよね
    そんなの嫌なのでこの類の優遇制度は廃止してほしいわ
    じゃないと真面目に働いた人が馬鹿を見てこの人みたいな人が得をする

    +73

    -8

  • 48. 匿名 2021/11/11(木) 15:16:04 

    >>12
    とやかくというより、不思議な形態だなという気持ち。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/11(木) 15:16:17 

    さっきのこのトピ思い出した

    脳科学者に聞いた「私たちが、他人をバッシングしてしまう」理由
    脳科学者に聞いた「私たちが、他人をバッシングしてしまう」理由girlschannel.net

    脳科学者に聞いた「私たちが、他人をバッシングしてしまう」理由 ■世の中のルールを大切にする人ほど勝手なことをする人が許せなくなる 人は「自分を大事にする」という行動と、「みんな(世の中)を大事にする」という行動の2通りのパターンを同時に抱えていま...

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/11(木) 15:16:29 

    >>34
    ほんとに1000+押したい!
    そうなだよね、もう自由になりたいのよ
    義理実家からも!

    +58

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/11(木) 15:16:36 

    機能不全家庭じゃん。
    気まぐれで子供作って振り回すのだけはやめてやってねって感じ。

    +24

    -10

  • 52. 匿名 2021/11/11(木) 15:16:39 

    >>42
    毎日とかすごいね
    雨の日も風の日も毎日毎日

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2021/11/11(木) 15:16:45 

    離婚せずお互い自由に暮らすのもありだよね。子供目線だと、それぞれ一人暮らしだと介護になる前からサポートすること2倍に増えるから。買い物とか病院とか。

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/11(木) 15:16:47 

    >>12
    トピが立ってるから言いたい事を言うひとが出てくるのでは?

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2021/11/11(木) 15:16:54 

    >>25
    なんでわざわざ結婚するのかが分からない
    別に同棲でいいのにね
    結婚したという一種のステータスは手に入れたいってこと?

    +42

    -15

  • 56. 匿名 2021/11/11(木) 15:16:54 

    >>1
    子供できたらどうするんだろうね?

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/11(木) 15:17:05 

    夫婦で一応各々の部屋はあるけど…

    休日もいつも夫婦でリビングにいるので部屋は殆ど使ってない。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/11(木) 15:17:09 

    なぜ結婚したのか
    前田敦子は
    なぜ離婚したのか

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/11(木) 15:17:17 

    >>12
    本人たちが取材受けて出しゃばってきてるからなぁ

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2021/11/11(木) 15:17:33 

    >>19
    でもさ、何度言っても治らない不摂生やタバコ、過剰飲酒の場合もあるし。
    一概に切り捨てるほうが悪いともいえない

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2021/11/11(木) 15:17:37 

    >>33
    20前半で性欲がほぼない
    そういうことより自分の価値観を否定せず受け止めてくれるパートナーが欲しい。現代の家庭環境がそうさせるのかな

    +54

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/11(木) 15:17:41 

    >>56
    やらないからできないんじゃない?

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/11(木) 15:17:50 

    普通に結婚しても徐々にそうなって行く人たちもいるよね。家族が平和に暮らせる形がそれぞれにあってもいいのでは。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/11(木) 15:17:57 

    ん?キムタク方式ってだけじゃん

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/11(木) 15:18:32 

    >>27
    共有できることはしたらいいし、できないことはしなくて良いってスタンスなんでしょ
    いいじゃん
    無理にどちらかの生活サイクルに合わせるから価値観の不一致で〜っていうストレスが生まれるんだし
    どっちも譲れない部分をそれで良しと互いに許容してるんだよ

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/11(木) 15:19:08 

    >>13
    それが1番気になった
    子供できたら2人の子だから自分たちの思想を守るためにこどもに不自由させるのか、それとも子供できたら一緒に暮らすのか…あるいは産まないのか

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/11(木) 15:19:18 

    >>62
    外でヤッてできたら籍入っている分地獄みそうだけどね…なんか外でも恋愛自由とか思っていそうなイメージ

    +25

    -2

  • 68. 匿名 2021/11/11(木) 15:19:22 

    >>19
    これ思い出した。
    話せるペットが欲しいだけだよね。
    楽しい部分だけ共有したい。
    相手に何かあったら切り捨てるんだろうな。
    愛情はあるが部屋も食事も別々…「共生婚」互いを束縛しない結婚をなぜ選択するのか

    +29

    -18

  • 69. 匿名 2021/11/11(木) 15:19:24 

    >>62
    まじか…そんなん夫婦ってより本当にただの同居人じゃんか…最初からそんな関係ってなんかすごいなぁ…

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2021/11/11(木) 15:19:43 

    >>52
    雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ…

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/11(木) 15:19:44 

    ――恋愛感情が生まれたりはしないの?
    愛情はあるんですよ。ただ、友愛、家族愛という感じかもしれません。

    既婚おばちゃんだけど、私はこれで十分だと思う。
    ただの同居でいいんじゃっていう人もいるだろうけど、届け出してないと困ることもあるし。
    お互いが考えて、それで幸せにやってるならいいかと。

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/11(木) 15:20:02 

    >>55
    結婚してることにしてたほうが生活しやすいんじゃない?

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/11(木) 15:20:04 

    ≻>25
    「私が専業主婦やるんだから、お前は通帳とカードを寄こせ」的な発想は、若い人たちにとっては、もう時代遅れってことよ。

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/11(木) 15:20:39 

    エロスのない結婚?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/11(木) 15:20:51 

    >>44
    無職になって家賃半分払えなくなったり、生活に困ったりしたら本来夫婦なら結婚してからの財産は2人のものだから助け合わなきゃいけないけど、
    この場合ははいさよならになるのかな

    +53

    -2

  • 76. 匿名 2021/11/11(木) 15:21:27 

    >>29
    性欲もないし、子どももいらないって20代、30代の男女が増えてるって記事を見た
    まあ、子ども欲しいって言いながらも浮気したり虐待したりする人よりはマシだとは思う

    +57

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/11(木) 15:21:55 

    それただの家庭内別居では?

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/11(木) 15:22:15 

    >>75
    そもそも愛情はあるってことなんだから助けれるもんなら助けるんじゃないの?
    一番の親友みたいな扱いでしょ

    +25

    -4

  • 79. 匿名 2021/11/11(木) 15:22:40 

    全く羨ましいと思わない
    個人主義のままじゃ家族になったって独身と一緒でしょ
    相手が困ってたらどこまで助ける?無職になったら、病気になったら・・・
    家族として一体になる覚悟がないとすぐ破綻しそう

    +13

    -12

  • 80. 匿名 2021/11/11(木) 15:22:54 

    >>68
    もろスナフキンじゃん

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/11(木) 15:23:01 

    >>1
    一度結婚して離婚してる身からすると割と理想系だなと思う
    今の一般的な結婚の形は私は窮屈だったけど一生一人でいたいかというとそんなことはないし
    性別問わず程よい距離感で一緒に暮らせる人がいたら最高

    +56

    -7

  • 82. 匿名 2021/11/11(木) 15:23:10 

    >>19
    楽しいことって旦那でも家族でも友達でも誰でも楽しくなるけど、辛い時こそ一緒にいたいと思うのが家族だと思ってたけど
    同居人レベルの人が病気になって働けなくなったらそりゃ離婚では…

    +72

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/11(木) 15:23:25 

    性生活もない!?
    それ男性大丈夫なの?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/11(木) 15:23:31 

    >>25
    財布一緒にしてくれなきゃ結婚する意味ないってこと?
    たかり?乞食?

    +15

    -16

  • 85. 匿名 2021/11/11(木) 15:24:22 

    >>78
    親友でも自分の金で養えないよ
    居候くらいならいいけど

    +35

    -2

  • 86. 匿名 2021/11/11(木) 15:24:35 

    イチャイチャ楽しいのに

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2021/11/11(木) 15:25:02 

    >>32
    社会的に未婚はとやかく言われるからとりあえず適当に籍だけって感じかな??

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/11(木) 15:26:03 

    >>59
    なんで取材が来るんだろう?
    わざわざ私達はこういう夫婦の形なんですーって発信してるのかな。
    自分達だけでやってりゃ良いのに自然派ママとかヴィーガンみたいに考え方を押し付けてくるからうざ過ぎる。

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2021/11/11(木) 15:26:25 

    >>17
    マイナス通報したけど
    こういう人は役所に通報したい
    調査とかしてくれるのかな?

    +17

    -4

  • 90. 匿名 2021/11/11(木) 15:26:28 

    >>1
    色んな形があっていいなら、私は隣同士に住みたいなぁ。
    仕事も部屋も別にあって、籍も入れない事実婚がいいな。お互いに信頼感と愛情だけで繋がってる感じがいい

    +32

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/11(木) 15:27:09 

    そんなうまく行くわけないないw
    コーヒー入れてあげる?あっそ

    じゃあトイレ掃除は?風呂掃除は?ゴミ捨ては?リビングの片付けは?

    どっちかが発狂してすぐ逃げ出すわw

    +32

    -5

  • 92. 匿名 2021/11/11(木) 15:27:32 

    >>89
    調査しても不正受給にならないなら規制する方法ないと思うけど

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2021/11/11(木) 15:27:42 

    >>1
    幼なじみからの恋人とか
    友人付き合いも長いとか気心が知れてて
    喧嘩別れでは無いパターンの
    元彼との同居って感じ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/11(木) 15:27:42 

    >>78
    親友でもずっとは面倒見きれないよ
    血の繋がった家族でさえ場合によっては大変なのに

    +37

    -2

  • 95. 匿名 2021/11/11(木) 15:28:13 

    >>7
    なんで?

    愛のない夫婦もセックスレスの夫婦もいくらでもいるじゃん

    +107

    -5

  • 96. 匿名 2021/11/11(木) 15:28:32 

    >>94
    それは実際の夫婦でも一緒じゃない?
    支えきれなくて別れるなんていくらでもあるでしょう

    +18

    -7

  • 97. 匿名 2021/11/11(木) 15:30:24 

    >>29
    嘘だよ。流行らそうとしてるだけ。
    ホントにそんな人がいたならとっくにそういう人達が増えたでしょ?でもいなかった、理由は需要がないから

    +6

    -12

  • 98. 匿名 2021/11/11(木) 15:30:45 

    >>5
    奥さんにだけ欲情しないとか妻だけEDもあるし、誰もがそうなる可能性はある

    +72

    -1

  • 99. 匿名 2021/11/11(木) 15:30:51 

    え、共働きなら結構普通じゃないかと思うんだけど。どっちかが、夜勤もしくは早朝出がある夫婦の夫婦生活なんかもっとひどいよ。
    夫と同じ早朝出がある仕事してた時はすれ違いばかりで顔合わせるのなんか月に何回かだったし。

     今、私が日勤の仕事になったけど、それでも週に何回か顔合わせるだけで、休日とかは合わせるようにしてるけど、こんだけ仕事形態が多様化してきたらむしろ、昔みたいな部屋も食事も一緒みたいな生活の方が難しいよ

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/11(木) 15:31:01 

    >>14

    よく親世代の人が『結婚はしちゃえば大丈夫。慣れるわよ』みたく言うけど、これってそうとも言えないなと思った。

    実家暮らしでも一人暮らし経験者でも、

    『おそらく自分は他人との暮らしに向いてないな』

    って感じる場合、それってけっこう当たると思う。

    私は『自分は結婚に向かないんじゃないか』と思いながらも結婚して16年目だけど、やっぱり向いてなかったと思う。

    夫は普通程度の欠点はあるけど、大きく分けたら『良い旦那』のカテゴリーに入る人だと思う。

    それでも共同生活で心が苦しくなる事があったりするんだから、やっぱり私は結婚してはいけない人物だったんだと思う。

    もちろん、始めてみたら結婚生活が自分にはピッタリっていう人もいると思う。

    だけど、『確率で言えば』自分は結婚に向かないかも…っていう予感がする人は、やっぱり向かないことが多い気がする。

    私がちゃんとプロポーズを断れば夫はもっといい女性と結婚できたのに、『向かないかも』と思いながら結婚を受け入れたのは私の責任だから、とりあえず夫を看取るまでは頑張ろうと思う。

    私も既に若くないけど、夫は私より15歳年上で54歳になってるから、ここで私のワガママで離婚したら、『人柄がいい』と言っても新しい奥さんが見つからず孤独な老人になると思うから。

    夫はいい人間だから、今回の人生では責任を取ろうと思う。

    だけど、生まれ変わったら私はもう結婚はしない。

    実家時代から共同生活がストレスだったのに、自分の適性を考えずに結婚したのがバカだった。

    『安定収入があって優しい夫』と結婚したのに円形脱毛症になる私のような自己中は1人でいるべきだった。

    +17

    -9

  • 101. 匿名 2021/11/11(木) 15:31:04 

    >>25
    独身だとあることないこと言われるし、とりあえず既婚者の肩書きがあるほうが生きやすそう。

    どちらかに恋愛感情があったら揉めるかもしれないけど、お互いに利害が一致してれば別によくある結婚だよね。

    +40

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/11(木) 15:31:13 

    >>96
    悪い夫婦の例と一緒にされても...

    +20

    -8

  • 103. 匿名 2021/11/11(木) 15:31:21 

    >>61
    彼氏がそうだよ。20代前半からないらしい。
    これ言うと外でしてるって絶対言われるけど潔癖なところあるし多分してないと思う。
    お話しして手を繋いで、それで満足みたい。最初は信じられなくて疑ったり私に魅力がないってこと!?とか思ったけど、何だかいつの間にか私にもその空気がうつったのか全然平気になった。
    セックスせずとも仲良くいられるのはそれはそれで平和で良い。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/11(木) 15:31:29 

    >>29
    Twitterのエコーチェンバーみたいにそういう人が集まるコミュニティだからそんなこんな人が周りに多いってパターンもあると思う。
    少なくともわたしの周りにこんな関係のカップルはいない。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/11(木) 15:31:48 

    >>32
    愛がないのに金のために別れない夫婦だっているのに何を今更

    +26

    -2

  • 106. 匿名 2021/11/11(木) 15:32:16 

    >>88
    私の知人のとある団体に陶酔してる夫婦はその団体のおかかえ記者に取材してもらえるようにしてたよ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/11(木) 15:32:25 

    >>34
    それなら夫も生活費を入れなくていいし、お互い余裕のある余生を楽しめそうでいいね。

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/11(木) 15:32:32 

    結婚した時から老後の夫婦みたいだな

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/11(木) 15:33:12 

    セックスしないのはきついよー

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/11(木) 15:33:49 

    >>99
    こういう夫婦生活を流行らせたいのかもね
    女にも働かせて納税させる
    じじいの代まで持てば御の字だから子供は作らせない

    +5

    -8

  • 111. 匿名 2021/11/11(木) 15:34:16 

    >>79
    同棲してる分にはいいけどわざわざ籍入れる意味が正直分からない

    +0

    -10

  • 112. 匿名 2021/11/11(木) 15:34:56 

    >>62
    元記事には共生婚向いてる人のところに「子どもを欲しいと思わない人」ってあるね

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/11(木) 15:35:13 

    >>79
    私は羨ましいけどなー

    独身と一緒でしょ?って、既婚の肩書きがあって生活は独身って一番生きやすそうじゃない?
    ガルでも35過ぎた独身女性には当たり激しいし、そういう誹謗中傷から逃れられるだけでも楽だと思う。

    +22

    -3

  • 114. 匿名 2021/11/11(木) 15:35:30 

    つまり、
    セックスレス
    共働き
    経済DV
    を美化したら共生婚ってこと?

    +9

    -3

  • 115. 匿名 2021/11/11(木) 15:35:36 

    >>33
    私去年まで女子高生でしたけど、女子高生はガンガンやってますよ。彼氏がいたりあとはtinderとかTwitterの裏垢男子とかとやってます

    +0

    -10

  • 116. 匿名 2021/11/11(木) 15:36:00 

    お互いの人生が順調じゃないと成り立たない生活だね。
    病気、失業、親の介護、育児などなど、片方がしんどい時や協力し合わないとやっていけない時どうなるんだろ。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/11(木) 15:36:02 

    >>89
    優遇ってお金のことを言ってる訳じゃないけど
    何を勘違いしてるの?

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2021/11/11(木) 15:36:02 

    ネコと暮らしてるのと変わらんな。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/11(木) 15:36:07 

    >>109
    性欲強すぎw

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2021/11/11(木) 15:36:14 

    >>81
    何か共通の趣味が有ればいいでしょうね。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/11(木) 15:36:25 

    エロスがどーたらとか言って自分にはその要素が無いみたいに言ってるけど、頭の中はそういう事でいっぱいなんだろうね。
    普通の夫婦でも何年もレスでも仲良く暮らしてる人なんて沢山いるのに。
    奥さんはそれで良いかも知れないけど、旦那が外で済ませてきて揉めそうw

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/11(木) 15:36:33 

    >>114
    どこに経済DVの要素があるの?

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/11(木) 15:36:42 

    >>113
    そもそも結婚したいと思う人に出会ってれば普通に結婚するし、
    そういう人に出会ってないのだとしたらただの同居人だとしても一緒にいるのはキツいと思うよ
    ドラマとは違うからね

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/11(木) 15:37:00 

    >>22
    うちも
    子ども産まれてからこんな感じ

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/11(木) 15:37:22 

    >>121
    風俗もありなんじゃない?
    束縛しないらしいから

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/11(木) 15:37:32 

    >>61
    20代前半ならまわりの子は結構やってる時期だよね。浮気とかも

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/11(木) 15:37:40 

    >>116
    少なくとも育児はないだろうし
    1人だったら野垂れ死ぬところを多少なりとも助けてもらえるならいいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/11(木) 15:37:57 

    >>47
    ほんと、こんな親だと子供もまともに育たないと思うよ。

    +12

    -3

  • 129. 匿名 2021/11/11(木) 15:38:26 

    色々あるのよ

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2021/11/11(木) 15:39:07 

    >>91
    確かにコーヒー入れるとか弁当とか、その前に揉めるところ山盛りだよね

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/11(木) 15:39:15 

    >>111

    >>――同棲ではなく、結婚という形を選ぶのはなぜ?

    事実婚でも良いのですが、夫婦である「証」のようなものはほしいようです。事実婚だといちいち世間に説明するのがめんどうだし、どちらかが入院・手術などをするときに婚姻届を出しておいたほうが便利ですしね。

    だって

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2021/11/11(木) 15:39:25 

    >>2
    普通の結婚のがめんどくさいこと多いよ

    +44

    -4

  • 133. 匿名 2021/11/11(木) 15:40:04 

    >>91
    そういう共有部分の家事って見落としがちだよね
    大抵の場合、気のつく方(女性がほとんど)がやるはめになって揉め事になったりする

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/11(木) 15:40:06 

    >>123
    でも嫌いな人ではなく、友人としては愛情はある感じなんでしょ?
    それならルームシェアや寮生活だと思えばいけそうだけどな。
    ルームシェアはしたことないけど、寮生活は割と平気だったし。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2021/11/11(木) 15:40:32 

    >>127
    自立してることが条件だから野垂れ死するほど生活力ない人は条件外だよ

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/11(木) 15:40:34 

    >>105
    途中から無くなったのと、最初から愛なんてないのに偽装結婚するのは全然違うんじゃない?

    +5

    -4

  • 137. 匿名 2021/11/11(木) 15:40:37 

    >>91
    自分のことは自分でやる、がスタンスらしいけど、どちらかがやらないといけない、っていうことに関してはどうしてるんだろうね

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/11(木) 15:40:49 

    >>34
    子育て終了して離婚する夫婦もいるからね

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/11(木) 15:41:13 

    >>113
    何だかんだいって、世間は独身に対して風当たり厳しいと思う

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/11(木) 15:41:21 

    >>131
    めんどくせえという感想しか出てこない

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2021/11/11(木) 15:41:27 

    >>135
    病気や失業した時って話でしょ?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/11(木) 15:41:34 

    >>7
    がるでも、レスられて愚痴愚痴言ってる人いるじゃん
    そんなんになるくらいなら、こういう夫婦の方がいいなーって思うよ

    +61

    -2

  • 143. 匿名 2021/11/11(木) 15:41:47 

    >>105
    別れてくれなくて子どもと奥さん殺した臨床心理士いたよね

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/11(木) 15:41:52 

    >>1
    その場かぎりの同居人?
    嫌になったら別れればいいし、夫婦ではないよね?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/11(木) 15:42:13 

    >>137
    どのみち一人暮らしなら必要だったことじゃないの?

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2021/11/11(木) 15:42:39 

    >>141
    共働きなんだし、貯金くらいしてるでしょ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/11(木) 15:42:48 

    >>144
    愛情があってもなくても籍を入れたら夫婦だよ

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/11(木) 15:42:59 

    >>141
    結婚してなくても病気失業しても生活はある程度できるよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/11(木) 15:43:16 

    独身がこれなら結婚できる!って思いそうな記事だね
    まぁ無理だろうけど

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/11(木) 15:44:00 

    >>1
    そんなにうまくいくのかな?
    洗濯やキッチンで料理するタイミングってだいたい被るよね?お互い仕事で時間ない中やりたい時にできないとイライラするけど?洗濯と調理の光熱費も分けた分余計にかかるし。
    子どもが出来たらまず不可能だよね、自分以外の人間のためにだから動けてるものだもの。好き勝手はまず無理。ただでさえ既婚男性はいつまでも単身思考で子育て女性は不満な風潮なのにね。
    それに性欲ほとんどない同士の話だよね、私は無理だ(笑)

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2021/11/11(木) 15:44:06 

    >>137
    共有部の掃除やごみ捨てとか当番制なんだろうか? 衛生観念が違ったらどうするの?
    興味津々だー

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2021/11/11(木) 15:44:21 

    >>7
    仮面夫婦トピにぎやかじゃん。

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2021/11/11(木) 15:44:25 

    >>136
    社会人になってから出会った恋愛ってやっぱり打算的だよ、好きとかよりも年収が1番にくるもん。純愛なんてものはない

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/11(木) 15:44:27 

    >>145
    いやールームシェアとか怖くてできない
    一人暮らしなら自分でやるだけだけど、他人の分までと思うと発狂

    愛情はあるらしいから耐えられるのかな?

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2021/11/11(木) 15:44:35 

    >>146
    片方がしんどい時や協力し合わないとやっていけない時どうなるんだろ。
    って聞いといておかしくない?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/11(木) 15:44:38 

    >>24
    こういう人って傲慢だなと思う
    何を持って充分とか不十分とか他人に言えるのか
    あなたの結婚生活はあなたの感性でしたらいいし
    この人たちはこの人たちの感性でしたらしたらいい

    +14

    -18

  • 157. 匿名 2021/11/11(木) 15:44:45 

    >>1
    いいんじゃない?
    ていうか子供が巣立った熟年夫婦ってだいたいこんな感じになってない?
    うちの親もそうだよ。寝室も別、食事も食べたい時に食べたい人がついでに相手のも作って、それそれ趣味があるから自由に出掛けて。
    でもすごく仲良いよ。男女や夫婦っていうか仲良しの同居人みたいな感じ。
    一般的な今までの夫婦のあり方が正しいかというと分からないよね。

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/11(木) 15:45:05 

    >>141
    相手が職を失わない前提だよね
    専業主婦と正反対の結婚観のように見えてそこのスタンスは同じなんだなって思った

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/11(木) 15:45:14 

    >>103
    求められたらやるでしょ?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/11(木) 15:45:26 

    >>154
    今はルームシェアしてる若者いっぱいいるから
    それの延長線上の話なんだろうね

    +8

    -3

  • 161. 匿名 2021/11/11(木) 15:45:52 

    >>155
    しんどい時も無干渉でしょ

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/11(木) 15:46:25 

    >>150
    だから、そういう損得勘定抜きにした関係ってことだよ
    ルームシェアでも、決まりを決めてキッチンやら共用のものは使うよね
    そこに愛情を加えたってだけ

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2021/11/11(木) 15:46:30 

    スキンシップはないってだけ?
    完全にただの同居人みたいなのを都合よく言った感あるなー
    こんな夫婦結構いそうだけど

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/11(木) 15:46:32 

    >>161
    それだと愛情がないでしょ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/11(木) 15:47:12 

    >>154
    他人との協調性がない人は無理だろうね

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2021/11/11(木) 15:47:12 

    >>95
    そんなの離婚事由になるんだから、結婚してるというより離婚してない(できない)だけだよね。絶対なりたくない夫婦

    +12

    -20

  • 167. 匿名 2021/11/11(木) 15:49:07 

    旦那の稼ぎをあてにしない
    嫁の家事をあてにしない
    性的関係はない夫婦ってことだよね?
    いいじゃん

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2021/11/11(木) 15:49:46 

    結婚できない人が考える理想の結婚って感じ
    ・俺のものは俺のもの
    ・ただ世間体は欲しい
    ・ついでなら何かしてあげてもいいから愛情はある
    ・束縛されないから自由

    こんなのと一緒の考えの人同士がうまくくっついていくなら別にいいけどねw

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2021/11/11(木) 15:50:56 

    >>103
    昔から一定数はいたんじゃないかな

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2021/11/11(木) 15:51:08 

    >>158

    そもそも、何かあった時に誰かを頼る前提の人はやらないと思う
    独身でも失業したからといって誰かに頼ろうとする?

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/11(木) 15:51:40 

    >>168
    え、ガルにそういう旦那たくさんいるけど

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2021/11/11(木) 15:51:55 

    >>170
    生活保護?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/11(木) 15:52:25 

    >>171
    そうじゃない旦那もたくさんいるよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/11(木) 15:52:43 

    恋愛感情生まれないんですか…?…結婚してるんだよね!!

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/11(木) 15:53:42 

    >>158
    横だけど、これ相手が仕事辞めてきて自分の給料あてにする様になったらどうするんだろう?
    普通の夫婦だとまだ愛情があるから仕事辞めたくらいで離婚とかあんまり聞かないけど、この人達の場合愛情もなく私利私欲の為にしか動かないから離婚するのかな?
    籍入れてたらなかなか大変だと思うけど。

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2021/11/11(木) 15:53:53 

    >>147
    籍だけは入れてる同居人だね

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2021/11/11(木) 15:54:11 

    >>158
    だからさ、自立してる人は失業しただけで誰かの手を借りないといけないくらい落ちないって…

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2021/11/11(木) 15:54:34 

    >>172
    結局最後は国に頼るのねw

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/11(木) 15:55:18 

    >>175
    失業のこと言ってる人多いけど
    これ言ってる人って結局結婚=経済的に頼れるなんだろな

    価値観が全く逆だからそういう人は理解できないよね

    +8

    -3

  • 180. 匿名 2021/11/11(木) 15:56:20 

    うちのじーちゃんばーちゃんも、
    割と別々だったよ

    じーちゃんは好きなように金魚飼ったり植物の世話したりテレビとおしゃべりしたりして、
    ばーちゃんも好きなように手芸したり料理したりご近所さんとおしゃべりしたりで
    仲睦まじそうにしてる姿なんてほとんど見たことないけど、
    じーちゃんが癌になった時にはばーちゃんが必死で看病して、死んだ時にはあの過剰なばあちゃんが嘘のように弱々しく泣いてた
    大切な存在だったからそうなるんだと子供ながらに理解できたし、
    別にいつでも同じ空間にいて手を繋いで出かけてイチャイチャし続けるだけが愛ではないと思う

    +10

    -3

  • 181. 匿名 2021/11/11(木) 15:56:35 

    >>174
    愛情はある、セックスはしてもしなくてもいいってことみたいよ

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2021/11/11(木) 15:57:00 

    >>177
    若い時はそうでも40超えると厳しいよ...

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/11(木) 15:57:40 

    >>164
    普通の夫婦でもそんなのいるからね
    その夫婦同士が考えればいいんじゃね?

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2021/11/11(木) 15:57:59 

    >>170
    私が感じたのは自分が職を失った時じゃなくて相手が職を失った時、相手としてはこっちを頼る気なくても助けたくなるじゃん。
    でもそれをするとこの結婚生活の形って崩れるよねって思った。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/11(木) 15:58:41 

    がるによくいる、共働きだけど家事しない旦那持ってる人達、こういう結婚の仕方にすればいいのにww

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2021/11/11(木) 15:59:01 

    形としては別居婚みたいな感じだけどね

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/11(木) 15:59:04 

    >>182
    子どもいなけりゃまあ大丈夫じゃない?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/11(木) 15:59:38 

    >>182
    てか、普通の結婚してて子供いて旦那の稼ぎを頼りにしてる方が困ると思う

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2021/11/11(木) 16:00:47 

    嫁パートで旦那正社員で子供もいて、
    旦那の稼ぎアテにしてるとこのが旦那失業した時のリスク大きいと思うけどな

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2021/11/11(木) 16:01:21 

    なんかマイナスな例ばっかあげて、普通の結婚だってこう!!って喚いてる人いるけど
    元の記事ってキラキラした感じでポジティブなものなのに悲しいね

    +14

    -2

  • 191. 匿名 2021/11/11(木) 16:01:48 

    >>153
    男はこういう事実を知っちゃうから結婚したくないんだろうな

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2021/11/11(木) 16:01:52 

    他の人とやっちゃってもいいの?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/11(木) 16:03:09 

    >>189
    失業そのものというよりは、いざ失業したときに支え合うのか、切り捨てるのかの問題だと思う

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/11(木) 16:03:24 

    >>174
    だからさ、社会人になって出会ってした結婚なんて年収を最重要事項として見るんだから愛なんて無くて当たり前だよ

    +1

    -7

  • 195. 匿名 2021/11/11(木) 16:03:29 

    >>1
    この形の結婚ってお互いが同じくらいの収入じゃないと難しそう
    どっちかが多いとお互い完全自立・対等って難しいよね

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2021/11/11(木) 16:03:31 

    >>192
    強い性欲がある人は元々こんな結婚選ばないんじゃない?

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/11(木) 16:03:50 

    >>194
    それはあなたの偏見では...

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/11(木) 16:03:53 

    >>68
    私もツイ主と同じような考えだけど、パートナーが病気になったり、無職になっても支えるよ。恋愛や肉体関係はいらない、家族のように信頼できて、支え合えるパートナーが欲しいって意味じゃないかな。親友と暮らしたいっていうのに近いかも。

    +36

    -1

  • 199. 匿名 2021/11/11(木) 16:04:43 

    >>195
    別会計だったら気にしなければ問題ないでしょ

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/11(木) 16:04:46 

    >>193
    離婚はしないかもしれないけどこの形の結婚生活を続けるのは難しそうな気がする

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/11/11(木) 16:04:53 

    >>126
    えっ、女性って浮気あまりしないでしょ

    +0

    -9

  • 202. 匿名 2021/11/11(木) 16:05:24 

    >>107
    その頃には年金でしょ?
    旦那リタイアしたら生活費はもう入れないだろ。

    +6

    -4

  • 203. 匿名 2021/11/11(木) 16:06:02 

    >>7
    古臭い考え

    今は女性も仕事してるんだしどういう形の結婚でも自由でしょ

    +64

    -4

  • 204. 匿名 2021/11/11(木) 16:06:15 

    >>198
    そもそもペットが病気になったら見捨てるなんて人は少数派でしょ

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/11(木) 16:06:18 

    他に好きな人ができた場合すんなり離婚はできるのかな?

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2021/11/11(木) 16:06:44 

    >>159
    求められることはないですが、求められたらやりますよ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/11(木) 16:07:29 

    >>197
    いや、事実でしょ。じゃあ、なぜ女が譲れない条件に経済力がランクインしてくるの?
    好き→年収は社会人ではないでしょ、大学生じゃあるまいし。

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2021/11/11(木) 16:08:19 

    >>201
    普通にするよ、彼氏にバレないようにやってる女なんて死ぬほどいる

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/11(木) 16:08:55 

    >>207
    まあまあカッカなさんな、高齢処女さんw

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/11(木) 16:09:17 

    >>207
    ガル男??

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/11(木) 16:09:45 

    >>12
    それ言うとがるちゃん自体意味が無くなる

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/11(木) 16:10:05 

    >>196
    性欲強い人はセフレつくるよ。レスのトピとか見てきな

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2021/11/11(木) 16:10:22 

    >>136
    そもそも偽装結婚だからって何が悪いんだろ?
    片方が脅されてるとか、借金のカタに売られたとかならあれだけど、お互いの意思で利害が一致して結婚しただけなら問題なくない?

    +8

    -4

  • 214. 匿名 2021/11/11(木) 16:10:35 

    結婚して3年も経てば性欲消え失せるよね
    でも最初からってのは違和感あるなぁ
    一度は愛した人じゃないと一緒には暮らせないな

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2021/11/11(木) 16:10:44 

    >>209
    いや、残念ながら処女ではありません。彼氏いますし

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2021/11/11(木) 16:11:37 

    >>213
    たまにお互いに性欲処理できればこの形が理想

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2021/11/11(木) 16:11:38 

    いいなあ、憧れる

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2021/11/11(木) 16:11:39 

    >>12
    回りがとやかく言う事で成り立っているがるちゃん。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/11(木) 16:11:58 

    >>215
    年収で判断した好きじゃない彼氏がいるのね?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/11(木) 16:12:11 

    >>212
    だから性欲強い人は共生婚なんかしないでしょって話だけど

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2021/11/11(木) 16:12:53 

    現実で偽装結婚した人を知らない
    ドラマではよく見るけど

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/11(木) 16:13:23 

    >>207
    よこ
    でも分かるなぁ、婚活トピとか見てると年収500以下は無理とか言ってるしプラスめっちゃ付いてる。ガル王くんがそう考えるのも無理はないよ

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2021/11/11(木) 16:13:50 

    こいつら夫婦別姓も主張してそうw

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2021/11/11(木) 16:14:22 

    >>1
    逆にめんどくさい
    常に相手のことを考えなきゃいけない感じがする
    完全に別々じゃないじゃん

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2021/11/11(木) 16:14:40 

    >>219よこ
    年収考慮に入れないの?

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2021/11/11(木) 16:15:20 

    >>216
    愛のないセックスなんて気持ちよくない

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2021/11/11(木) 16:16:49 

    >>221
    偽装結婚なんだから、他人に口外しないだけだと思う
    既婚者っていう体裁を保つ為に結婚してる人は少なからずいると思う

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2021/11/11(木) 16:17:02 

    >>225
    結婚を視野に入れてれば年収は考慮する人がほとんどだろうけど、それ=愛なんて無くて当たり前、とはならんでしょ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/11(木) 16:17:07 

    >>208
    現役大学生です。
    本当に女の浮気の話はよく聞きます。今時はアプリがあるので容易に出来てしまうので。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/11(木) 16:17:49 

    >>228
    まぁそうですね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/11(木) 16:18:39 

    >>228
    でも好きっていう気持ちはやっぱり大学生の時とかより無いよ。

    +1

    -4

  • 232. 匿名 2021/11/11(木) 16:19:02 

    >>201
    そうだね、女性は(バレる)浮気はあまりしないよね

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2021/11/11(木) 16:20:20 

    >>224
    確かに逆に緊張して疲れそう
    ちょっとでも部屋を汚したら怒られそうだし、すぐに離婚を切り出されそう
    安心感はないよね

    +4

    -5

  • 234. 匿名 2021/11/11(木) 16:21:01 

    >>197
    いや、金は大事だよ。
    ガル民だって、明日旦那が会社辞めてきて専業主夫になるわーとか言い出したら離婚問題になるでしょ

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2021/11/11(木) 16:21:40 

    >>223
    大人しく籍入れてる分、夫婦別姓よりはマシかと

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2021/11/11(木) 16:22:42 

    なんかよくわからない銭ババがわいてるね

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/11(木) 16:23:13 

    >>204
    「相手に何かあったら切り捨てるんだろうな」という部分に対してのレスです。
    話せるという点を除いてペットと変わらないという部分に関しては同意。そもそもペットを家族として認識している人も多いわけだし、パートナーとペットの差は話せるか話せないか、放って置いて死ぬか死なないかだけだと思ってる。

    +19

    -1

  • 238. 匿名 2021/11/11(木) 16:23:38 

    >>212
    子どもいても不倫するくらいだからそうだろうね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/11(木) 16:24:18 

    なんでも名前つけんなや

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/11(木) 16:25:48 

    >>27
    また世間では結婚してないからあの人は変、みたいな偏見持ってる人が一定数いるから既婚者というステータスが欲しいってタイプはいる
    私の知り合いに1人だけいる

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/11(木) 16:26:17 

    >>231
    それはあなた個人の話じゃん
    女性全体がそうみたいに言わなくても

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/11(木) 16:29:42 

    >>233
    このコメントで共生婚に対する違和感が理解出来た気がする
    自分のことは自分で、って、夫婦なのに相手に絶対迷惑かけないようにしないといけないからだ

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2021/11/11(木) 16:31:07 

    >>240
    田舎だとずっと独身だと面倒だしなんとなく結婚する人少なくないと思うわ
    ガルちゃん頭硬い人多いなと思ったわ

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2021/11/11(木) 16:32:54 

    >>233
    離婚切り出されても生活が別ならダメージ少ないんじゃない?

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2021/11/11(木) 16:33:28 

    当人同士が良ければいいけど、まわりからアレコレ言われそう。だから記事にもなってるんだろうけど。

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2021/11/11(木) 16:34:09 

    ここは多分ルームシェアとかシェアハウスで住んだ人が少ないから
    共同生活が大変なものってイメージが膨らんでるんじゃない?

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2021/11/11(木) 16:34:47 

    すーぐ変な名前つけたがる

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/11(木) 16:37:02 

    >>36
    うちそれだわ
    子供いないけど20年楽しく暮らしてる

    +24

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/11(木) 16:38:56 

    >>244
    そういう問題ではないのでは

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/11(木) 16:40:18 

    >>2
    そう?めっちゃ楽だよ。
    うちもこれに近い感じでお互い自由にしてる。
    旦那は忙しいのでご飯は作らないけど、洗濯や家事は一応一緒にしてる。顔を合わせない日もあるし、休みの日もお互い好きにしてる。
    お金は家賃なしなので光熱費込みの月10万貰ってるし、本当何の不満もないぐらい生活に余裕がある。

    +33

    -5

  • 251. 匿名 2021/11/11(木) 16:47:08 

    いいと思う。3食ずっと食卓囲んでみ?そりゃケンカになるよ。距離が近すぎる。四六時中一緒にいるから、だれあうのよ。
    だれが他人の分の家事までしたい?汚いし重労働なのよ。他人の分までやってたら恩着せがましくなるよ。こんだけやってるのにコイツは何もしてくれない!!とかさ。

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2021/11/11(木) 16:47:17 

    それはただのシェアハウスでは…。

    +3

    -4

  • 253. 匿名 2021/11/11(木) 16:50:36 

    >>47
    大丈夫。
    こんなセコい考え方しかできない人は根本的に大損した生き方しかできてないから。
    得意げに語ってる時点で本当に得すること出来立てない。

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2021/11/11(木) 16:51:32 

    覚悟とかけじめって大事だと思うけどな。

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2021/11/11(木) 16:52:31 

    狭い密室で24h一緒にいて、全て共有してたら憎悪も沸くよ
    リビングでコミュニケーションだけ共有して、あとの生活はすべて別行動でいいと思うけどな

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2021/11/11(木) 16:57:51 

    >>22
    うちも。
    最初からこの形はあまりないかもしれないけど、
    結婚して数年経つとこうなる家庭一定数ありそう。

    +53

    -2

  • 257. 匿名 2021/11/11(木) 17:05:13 

    でも家事も子育てもほぼ女性がして、尚且つ共働きで半分とは言わなくてもかなり家計にお金入れてる女の人って今の若い人多い。そして疲れてても夫婦円満のためにセックス。
    そうなると家事もお金もそれぞれなんだからこっちの方がマシかも。

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2021/11/11(木) 17:09:30 

    うちに似てる。
    うちは合宿スタイルと読んでる。
    ただし体調不良の時は鍋焼きうどんを作ってあげる協定を結んでる。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2021/11/11(木) 17:10:11 

    >>233
    記事に部屋も食事も別々って書いてあるから、別に部屋を汚しても自分がよければいいんじゃない?

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2021/11/11(木) 17:12:09 

    >>245
    この人らみたいにわざわざ取材受けて公開しなければ周りにバレることなんてなさそうだけどね。

    部屋が一緒か、食事が一緒か、セックスがあるか、誰かが家の中まで検査に来るわけじゃないんだしw

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/11(木) 17:12:24 

    それ昔ディンクスとか言ってたやつじゃないの?

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2021/11/11(木) 17:13:05 

    >>254
    何故?

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2021/11/11(木) 17:13:49 

    >>156
    勝手に人の人生に口出しタイプね

    身内にいたらキツそう

    +5

    -5

  • 264. 匿名 2021/11/11(木) 17:14:30 

    >>1
    うちがこれ
    でもそんな名前つけないでほしい

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/11(木) 17:16:23 

    私は結婚するなら別居婚がいいな

    マンション隣同士

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/11(木) 17:19:49 

    お互い基本的に自分の事は自分でやるから
    恩着せがましい気持ちにならないのが
    本当に私には合ってる。
    逆に夫婦で足並み揃える方が不満が貯まる。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2021/11/11(木) 17:21:01 

    >>259
    共用スペースってあるじゃん

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2021/11/11(木) 17:24:02 

    >>261
    DINKSは共働きで子どもがいないってだけだから全然違うよ

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/11(木) 17:27:52 

    どちらかに好きな人ができたら離婚なのかな?
    働いている側からしたら、誰を養おうが勝手に思ってしまう
    共働きならなおのこといる意味ない
    なかなか愛情を感じられないよね。

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2021/11/11(木) 17:29:03 

    性欲がない夫婦ってこと?

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2021/11/11(木) 17:32:36 

    妹のうちこれに似てる。寝室が一緒だし共通財布作ってるけど。
    洗濯の仕方が違うだって。出勤時間も帰宅時間も違う。休日も違う。
    だから朝ごはんは妹は作って食べる。旦那さんは朝出る時間も違うが朝食食べると気持ち悪くなるので食べない人。夕食も各自。洗濯も各自。掃除はルンバ。だから食費は各自持ち。
    家賃光熱費などを共通財布から出す。晩婚だったので子供はつくらないって。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/11(木) 17:33:10 

    (`・ω・´)ラブラブしないのか

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2021/11/11(木) 17:33:30 

    >>269
    どちらかに好きな人ができたら離婚なのは普通の結婚でもそうでは?
    子どもがいたり財産の問題があったり離婚に障害があるのはそうかもしれないけど

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2021/11/11(木) 17:38:51 

    >>267
    玄関とか水回りでしょ?
    いい大人がそんな汚すことある?

    というかこの共生婚とやらに限らず、男女の恋愛感情のある一般的な結婚でも、共用部をそんな引くほど汚すやつだったら別れるなり別居するなりするわ。

    +6

    -8

  • 275. 匿名 2021/11/11(木) 17:41:00 

    >>190
    ポジティブっていうか結婚生活長い者としては地に足が着いてないふわふわした感じがするんよ
    生活の何気ない価値観の違いって重要なのにそこをスルーしていいところだけ打ち出してるような感じ

    +11

    -3

  • 276. 匿名 2021/11/11(木) 17:41:43 

    ただお互いに性的対象外だった結婚をオシャレに言い換えただけかよ

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2021/11/11(木) 17:43:38 

    >>275
    それの何がダメなのかわからない…
    いいとこ取りして少なくとも今のところはうまくいってるならそれでよくない?
    自分は結婚で苦労してるのに、いいことだけ取ってるカップルが許せないってこと?

    +9

    -2

  • 278. 匿名 2021/11/11(木) 17:45:18 

    >>190
    だよねー、本人が満足してるならどんなスタイルだっていいじゃんね。

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2021/11/11(木) 17:47:46 

    >>275
    精神面では良いとこ取りだが…
    生活面では別に良いとこ取りではないからバランスが取れてるじゃない。自分の面倒は自分で見るって事だから。

    自分の食い扶持は自分で稼ぐ。自分の環境維持の掃除洗濯炊事も自分でやる。まとめて二人分するよりコストがかかる。夫婦間で分業しないで自分の事は全部自分でやる。

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2021/11/11(木) 17:53:38 

    >>17
    あからさますぎてシンママ叩かせたい人にみえる

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/11(木) 17:53:59 

    >>5
    同性愛者の偽装結婚みたいだね

    +60

    -2

  • 282. 匿名 2021/11/11(木) 17:54:30 

    >>1
    増えてないのに増えてる風の記事にすな

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/11(木) 17:55:06 

    >>81
    それならわざわざ籍を入れる必要もない
    そもそも偽装結婚じゃん

    +5

    -9

  • 284. 匿名 2021/11/11(木) 17:56:43 

    現実はそんなんで共同生活死ぬまでやってけないでしょ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/11(木) 17:58:20 

    >>100
    自分に酔ってるの?あなたが旦那を不幸にする前に別れてあげてもいいとは思うけどね。
    ちょっと相手見下してる感じがするなぁ、プロポーズ貰えればなんでもいいって感じだったなら、自分の甘えじゃん

    +16

    -2

  • 286. 匿名 2021/11/11(木) 18:00:06 

    >>96
    まぁ、ダメになる夫婦はあるけど、頑張ってからってのがあるかどうかでも違う気する。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/11(木) 18:00:10 

    仕事は続けたい。
    というより、なるべく環境を変えたくない。
    でも、既婚者というステイタスは欲しい。
    性生活はなくてもいい。
    各々が自分のペースで暮らしていきつつ、寄り添える関係でいたい。

    そんな人達が共生婚という形態を選ぶんだろうな。


    +7

    -1

  • 288. 匿名 2021/11/11(木) 18:01:26 

    >>204
    ベットと比べたらいかん。人間はもっと厄介

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/11(木) 18:02:54 

    女で望む人はいるかもだけど、男で性欲ない人ってなかなかいなそう
    いたとしても、そういう人は本当に孤独に暮らしたがりそう

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/11(木) 18:03:23 

    >>81
    てか助け合いの形態として、男女の結婚しかないっていうのもね。
    入院時や相続時に使える、もう少しライトな契約が合ってもいいと思うんだけどなー

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/11(木) 18:04:53 

    よくわからない
    彼氏だったら性生活ありがいいし、ただの男友達だったら一緒に住みたくない

    +7

    -2

  • 292. 匿名 2021/11/11(木) 18:06:39 

    >>269
    こちらに不倫とかの落ち度がなくても、「相手を好きじゃなくなった」くらいじゃ簡単には裁判離婚は認められないし、相手が同意してくれないから仕方なく婚姻を続けてれば愛情を感じるのか?

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/11(木) 18:07:30 

    >>284
    病気になった時や、年齢的に介護が必要な時はどうするんだろうね。

    浮気や不倫、お互いに変わってしまったらって事も考えたら、婚前契約とかになって余計にギスギスしそう。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/11(木) 18:11:43 

    >>27
    つかず離れずの新しい形なのかな
    どんなに努力しても今の結婚制度だと結局みんな似たような状況で似たような悩みに陥ってるよね。
    1人でもない、家族なんだから!でもない、暮らしやすい距離感の模索なのかも。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/11(木) 18:12:11 

    >>293
    そもそも死ぬまで何が何でも続けるのかな?
    嫌になったら距離を置くなり別れたりしてリスタートしてもいいじゃん。

    今までだって、一生独身か、普通の結婚をして最期まで仲良く添い遂げるか、の2択しかないわけじゃないし、結婚してたって冷め切ってたり、独身でも長年連れ添ったパートナーがいたりグラデーションがあるじゃん。
    「一生独身」と「一生仲睦まじい夫婦」の間の一形態だと思えばいいんじゃない?

    相手に恋愛感情や性的関心のない夫婦なんてそう珍しい話でもないし、老後や浮気なんてこの形態に限ったリスクではないしね。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/11(木) 18:16:35 

    親族とか絡んでこないなら良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/11(木) 18:16:54 

    いざというとき助け合えるならまだ夫婦って感じがするけど
    そうでなければ他人とシェアハウスしてるのと同じだなぁ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/11(木) 18:17:01 

    晩婚だったせいか、うちも似た感じかなー。
    別財布だし、別寝室だし。
    財産の管理はお互いに開示してるけど、お互いにそれなりに持ってるからアテにしてないし。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/11(木) 18:17:14 

    >>284
    この結婚の形で結婚の初めから死ぬまでやってきた例って今のところないもんね(結果的にこういう形になったところはあるかもしれないけど)
    今の若い2人の状態では上手くいってるかもしれないけどやり切った例がないから簡単に勧めていいものでもないと思う

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2021/11/11(木) 18:17:20 

    >>100
    あなたは安定収入ある?
    私はないから共生婚は無理だわ

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2021/11/11(木) 18:19:40 

    >>295
    それなら何のための婚姻なのかって話。
    後、お互いに癖を知り尽くした夫婦じゃなくて新しく家庭をスタートさせる人たちの話でしょ?
    お互いの価値観が会わなくなったら別れる、面倒になったら別れるってしてたらバツ3、バツ4になって、子どもが欲しくなって普通の婚姻生活がしたくなった時には取り返しつかないかも。

    自分の子どもがこのスタイルの結婚をしたいって言い出した時に、背中を押せるかどうかじゃない?

    +3

    -6

  • 302. 匿名 2021/11/11(木) 18:20:02 

    >>81
    いわゆるちゃんとした「結婚生活」してても夫婦仲が良くなかったり心が離れた仮面夫婦なら意味ないもんね。
    ちゃんとお互いを思いやったパートナーとして長続きするならこういう形式でも全然アリだわ。

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/11(木) 18:22:16 

    新婚でもこういうスタイルってこと?

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/11(木) 18:23:57 

    >>303
    そういうことみたい
    長年連れ添って結果こうなるカップルは普通にいるけど最初からは珍しいよね

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2021/11/11(木) 18:26:40 

    >>82
    そう思う……
    籍だけが入った共同生活に、何の充実感や安心感があるのかな?
    家族形態に(婚姻・夫婦)だけ特化して、世間体は整えても、病気や失業など
    一番頼りたい伴侶は「ただ、楽しく一緒に暮らしてるだけの人」だからね……

    互いに家族になりたいけど、責任は取りたく無いって、それ夫婦でも家族でも無いよw
    普通に結婚して、その後にどの様な家庭を運営しようとそりゃ自由だよ…けど
    最初からそのテイでの結婚は、伴侶に面倒な事が起これば即離婚だろうと。

    +16

    -7

  • 306. 匿名 2021/11/11(木) 18:27:14 

    >>20
    同じく、私もー…。

    +12

    -3

  • 307. 匿名 2021/11/11(木) 18:32:44 

    >>250
    いいなー
    理想的
    旦那さんはなんのお仕事?

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2021/11/11(木) 18:36:17 

    >>303
    こういうスタイルなら結婚してみたいって言ってる若い女性が沢山いるらしい。
    要は一人暮らしの感性のまま縛られる事なく結婚したいんだって。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/11(木) 18:37:20 

    >>307
    旦那は普通の会社員ですよ。
    私も仕事してるので毎月10万円くれて、ご飯も作らなくて良いなんて、めっちゃ楽。
    仲は普通に良いし、たまに一緒に出かけると手とか繋ぐけど、身体の関係もないし、本当家族とか友達として好きみたいな感覚です。旦那に彼女とか出来てもこの関係が続くなら問題ないとすら思ってしまいます。

    まだお互い30代ですが。ww

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2021/11/11(木) 18:39:28 

    >>2
    普通の結婚のが毎日顔合わせてご飯食べて
    ケンカしやすくなって、ギスギスして
    めんどくさそうだなぁとは思う

    それが当たり前で苦にならないタイプなら良いと思うけど、
    結婚した人の愚痴多いよね

    +18

    -2

  • 311. 匿名 2021/11/11(木) 18:41:17 

    >>309
    身体の関係ないのも羨ましいです

    旦那さんは優しいとか大人しめとかですか

    友達期間が長かったとかですか(^^)?

    質問攻めすいませんw

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2021/11/11(木) 18:43:32 

    >>19

    なぜそういう発想になるのかわからない。

    +12

    -3

  • 313. 匿名 2021/11/11(木) 18:50:30 

    >>2
    お互いに対する熱量が同じくらいじゃないと維持できない関係だろうし、逆に面倒くさいね
    話しかけたら鬱陶しがられるのかなw

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2021/11/11(木) 18:52:00 

    >>301
    何のためにって、男女の性愛と老後の介護や病気の看病のために婚姻するわけじゃないでしょう?
    結婚の理由なんて何でもいいと思う。

    自分の子供でも、相手とお互いの意思でそういう婚姻をしたいって言うなら止める理由がない。

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/11(木) 18:54:01 

    >>233
    ちょっとでも部屋を汚したら怒るような人は、寝室まで一緒の普通の結婚をしたら尚更ちょっとでも部屋を汚したら離婚を切り出すんじゃないの?

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2021/11/11(木) 18:56:27 

    >>308
    多部ちゃんの家政夫のドラマでも多部ちゃん(主役)が「今の生活を1mmも変えなくていいなら結婚したい」って言ってたけどまさにそんな感じだと思う。
    めっちゃわかるー!って思ったもん。
    この記事の人たちは部屋は別でも同じ家に住んでるだけ偉い。
    私はそれすら嫌だw

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/11(木) 18:56:47 

    >>97
    だよね
    また変な夫婦形態を日本で流行らせて、今までの夫婦のあり方を打ち壊したいマスコミの汚いやり方らしいって思ったよ

    +4

    -5

  • 318. 匿名 2021/11/11(木) 18:57:01 

    >>1
    世間体のために既婚ってステータスが欲しかっただけの人たち?

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2021/11/11(木) 18:58:46 

    >>305
    籍だけが入った共同生活に、何の充実感や安心感があるのかな?
    互いに家族になりたいけど、責任は取りたく無いって、それ夫婦でも家族でも無いよw

    って思う人は今までどおりの結婚をすればいいだけじゃん?
    別に他人が夫婦じゃないとか家族じゃないとか決めなくても。

    +12

    -1

  • 320. 匿名 2021/11/11(木) 18:59:49 

    >>311
    旦那とはお互い男友達みたいなノリです。
    性格は普通におもしろいし!優しい。自分の好きな事に没頭したいってタイプですね。

    元は普通に恋愛で付き合って、同棲したときに、手続きとか何かと不便なことが多くて入籍しようか?という事になりました。

    私が過去の恋愛も含めてですが、長くいると友達みたいな感覚になって、好きなのに身体とかの関係を持つのが気持ち悪くなる?触られると鳥肌立つ?みたいな感覚になってしまうんですよね。同じようか人いますか?友達みたいに仲良くて、夜だけ甘えるみたいなのが自分自身気持ち悪くて、大体いつも2〜3年で出来なくなります。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/11(木) 19:00:34 

    >>1
    理想だわ
    1人好きだからこういう旦那がいい

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/11(木) 19:01:57 

    >>52
    言うほど天候関係ある?
    野宿するわけじゃあるまいし

    +4

    -2

  • 323. 匿名 2021/11/11(木) 19:06:01 

    >>314
    だったらそれでいいんじゃない?
    私も勿論介護や病気になった時の為に結婚したんじゃないけど、自分が忙しい時期に相手がうつ病で突然退職したとかになったら、
    今まで支え合ってきた関係だから、こちらもある程度支えていくけど、ルームシェア程度の関係だったらそんな覚悟できないわ。
    結婚はそればかりじゃないのかもしれないけど、離婚は相手や自分が弱ってる時が肝心じゃない?

    +2

    -3

  • 324. 匿名 2021/11/11(木) 19:07:09 

    >>5
    というより、性的な部分ありきだと、それを理由に不仲とか喧嘩になるから、いっそのことはじめからなしにして仲良く生きていこうって感じ。

    +24

    -2

  • 325. 匿名 2021/11/11(木) 19:07:54 

    >>319
    めっちゃわかるわ。笑
    安心感や相手にすがる為に結婚してるの?って思う。子供産んだ瞬間にこれで簡単に離婚出来ないだろって強気になったり

    恋愛で普通に結婚しても、離婚する人なんて山ほどいるっちゅーねん。笑

    +16

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/11(木) 19:08:52 

    >>323
    支え合ってきた夫婦でも全然離婚案件だよ

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/11(木) 19:11:24 

    >>323
    あなたみたいに一生を支え合いたい人はそう思う人同士で普通の結婚をしたらいいし、この人たちはお互いにそこは割り切って若いうちの自分の楽さを優先した結婚をしたってことでしょ。

    お互いの利害が一致してるのに他人が老後どうするの?とか言う必要あるのかなって。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:45 

    >>327
    いやいや、夫婦は支え合うのが当然でしょ…

    +3

    -5

  • 329. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:21 

    >>323
    普通の結婚をしたからには何が何でも死が2人を別つまで支えるんじゃなくて「ある程度支えていく」なんだ?

    それならルームシェア婚でもある程度支えてくれる友愛くらいはあるかもしれんし、程度の違いだけで覚悟はそんなに変わらない気がするけど。

    +11

    -1

  • 330. 匿名 2021/11/11(木) 19:16:17 

    寝室・部屋別は親世代(70代)も。
    子どもが独立する。子供の部屋を各自の部屋や書斎にする。「私の部屋なくちゃった〜」的な話をしたら「うちも」「うちの親も!」ってその場にいた人の親、別にしてしたよ。

    我が家も子どもが出ていったらたぶん寝室分ける。今は部屋がないから一緒の寝室ってだけだ。

    子どもがいなくて交際期間が長かったら自然とそうなると思う。毎日、ラブラブしたいのは最初だけだ。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/11(木) 19:16:25 

    >>5
    セックスは他の異性とするの?
    それだとセックスしてる相手のほうに体だけじゃなくて心もなびいていかないのかな??
    知らんけど

    +54

    -4

  • 332. 匿名 2021/11/11(木) 19:18:33 

    >>123
    これね。賃貸ならともかく分譲なら揉めるよ。解消したり、別れるときに売るとなったら親族関わって来るからね。

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2021/11/11(木) 19:20:16 

    >>328
    って言う「当然」に一石を投じた若いカップルの話でしょ。

    「支え合いが当然の結婚」が嫌な場合、この形か一生独身かじゃん。
    一生独身でいるとしたらどうせ介護なんて期待できないんだし、それなら相手がいて同じ気持ちなら若いうちだけでも「支え合いが当然じゃない結婚」をやってみればよくない?って思う。

    もしかしたら意外と老後まで続いちゃうかもしれないし、そしたらラッキーみたいな笑

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/11(木) 19:21:13 

    >>323
    ルームシェアみたいだけどルームシェアじゃなくて夫婦だからたぶん支えるじゃないかな。家族の情みたいなものは発生してると思うよ。

    反対に言えば女性は経済的メリットがなくても結婚したかったぐらい好きな人。男性は家事的なメリットがなくても結婚したいぐらい好きな人って事だから。
    別に結婚しなくて一人暮らしのまま交際続けても良かったのに結婚して同じ家に住んでるだから。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/11(木) 19:28:29 

    従来の結婚とは違うってアピールしたいんだろうけど、そう変わらない気が…束縛しないなんて普通の結婚でも当たり前だし共に生きてるのも従来の結婚と変わらない。
    自分がコーヒー入れるついでに相手のもなんてそりゃそうでしょ。
    介護状態になって相手に負担かけたくなくて施設を下見するのも普通にする人はするし…
    違うのは家計別でセックスするかしないかくらい?

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/11(木) 19:34:47 

    >>335
    ガルだと旦那の趣味だの小遣いだの女友達だのにギャーギャー言ってるトピよくあるし、普通の結婚でも束縛しないなんて嘘だと思うw

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/11(木) 19:35:49 

    >>1
    50代ですが、多分これ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/11(木) 19:39:27 

    >>2
    わざわざこういうコメントする人の方がめんどくさい

    +11

    -2

  • 339. 匿名 2021/11/11(木) 19:40:31 

    >>337
    このカップルは50代、実際こういうスタイルを望んでる人たちは20代。
    50代は既にこのスタイルを確立できてる人たち多いんじゃない?

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/11(木) 19:45:37 

    >>22
    子供をお互い一生もたないつもりならストレスフリーでいいかも
    子供がいるとそんな冷え切った家庭で育てなく無いな

    +31

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/11(木) 19:46:09 

    >>336
    確かに家計別なら趣味や小遣いはもめないか。
    女友達はどうなんだろうね?いいのかな。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/11(木) 19:50:04 

    >>12
    あなたも他人にとやかく言いたくてここに来てるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/11(木) 19:50:12 

    >>1
    うち50代夫婦。
    歳をとってからお互いの意見が合わず、こんな感じだけど、愛情はもうない。
    子供たちがまだ学生だから離婚しないけど、離婚するのすらめんどくさい。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2021/11/11(木) 19:50:31 

    税金対策?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/11(木) 20:07:06 

    >>275
    あなたはガッツリ地に足を付いた夫婦生活を送ったらいい。
    人には色んな性分があるからね。

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2021/11/11(木) 20:13:58 

    >>301
    背中を押しても押さんでも結婚するときゃするのよ。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/11(木) 20:15:17 

    >>5
    私みたいに性欲がまったくない人にはまさに理想な結婚だな。

    +40

    -1

  • 348. 匿名 2021/11/11(木) 20:15:38 

    >>284
    従来通りの結婚生活でも泥沼離婚する人はするでしょ

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2021/11/11(木) 20:18:35 

    晩婚で子どもなしの夫婦なら共生婚に近いスタイルの人は元々多いんじゃないかな
    それが今は若年齢化してるってだけでは

    共生婚に理解できないって人はそもそも子なし夫婦を理解してなさそう



    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/11(木) 20:21:17 

    >>315
    普通の結婚の場合「お互い部屋汚しちゃうことはあるし役割分担して掃除もしようね」のスタンスだから部屋汚されたけど自分も汚すしな、掃除しよってなるじゃん
    でも共生婚の場合「自分が汚したものは自分で掃除する」だからちょっとでも部屋を汚して掃除し残しがあったら怒るんじゃないかってことだと思う

    +4

    -3

  • 351. 匿名 2021/11/11(木) 20:23:16 

    へー。おもしろいね。結婚して人間愛はあるけど性アイはないんだ。
    逆に言うと、女性が仕事に就くのが難しい時代に愛情もないのに生活のために結婚して性生活があった方がおかしな時代だよね。

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2021/11/11(木) 20:35:38 

    >>350
    それは共生婚とか以前にルームシェアとか寮とか集団生活向いてないって話じゃない?
    そんなに相手の事が気になって嫌と感じる価値観を持った2人なら別居婚になるだけだろうし

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/11(木) 20:46:32 

    まぁあれだ、素直に「世間体を整えたかった(結婚しないと)」
    「でも本質的に相手と関わるのは面倒」だったからこんな感じーって
    素直すぎる本音をぶちまける人は可愛げがあるけどね。まぁまずいないかw
    ただ色々理屈と言い訳して、でも私たち普通の夫婦ですけど?って何か
    必死で虚勢張るタイプはダサいと正直思うw

    +1

    -9

  • 354. 匿名 2021/11/11(木) 20:51:59 

    まぁ大昔の人からしたら、子供産まないとか専業主婦なのに家事分担とか何のために結婚したの?って思うだろうけど、今の価値観からしたら「はあ?」って感じだし、結婚に伴う義務がライトになっていくのは現代社会の摂理なのかもね。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/11(木) 21:03:18 

    >>320

    返答ありがとうございました!

    私も友達みたいなるとスキンシップは気持ち悪くなりやすいので、気持ちわかります(+_+)

    今の旦那さんはそのあたりは過去の人よりは大丈夫だったのですか?

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/11(木) 21:04:28 

    >>351
    拷問だよなぁとは思う

    だからその世代は熟年離婚や、夫が亡くなると妻が生き生きしてるよね

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/11(木) 21:14:17 

    >>17
    保育園とかそういうのは優遇されるけど、旦那が入院とかそういうのは困ることもあるから、トントンかな

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/11(木) 21:15:59 

    兄弟と暮らしてる感じかな?
    それはそれで楽でいいな

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/11/11(木) 21:22:59 

    >>5
    旦那なんて皆んなムリでしょ…
    今の世の中、結婚後にだって魅力的な男性が
    沢山出てくるし。
    この形は女性にとって理想な結婚だと思う。

    +12

    -14

  • 360. 匿名 2021/11/11(木) 21:25:26 

    >>1
    女が社会進出仕出してから家族の形が変わりつつある
    少子化もどんどん進むね

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/11(木) 21:31:31 

    ご飯とかは家族揃ってだけど、夜寝る時は別の部屋。
    旦那は小さい頃から親が共働きで寂しい思いをしてきてテレビがずっとついてないと落ち着かない。
    テレビつけたまま寝ることも多い。
    私は静かな部屋で寝たいから最初は我慢していたけど、イライラが溜まってきて別々の部屋にした。
    今は一人で快適に寝れてる。

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/11(木) 21:39:20 

    >>355
    はい、大丈夫でした。
    レスになる夫婦と同じ感覚じゃないかな?と思ってます。夫側と妻側拒否のレスがうまく成立してるんじゃないかな?聞いたことはないけど。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/11(木) 21:39:21 

    いいなぁ。楽そう。
    お互い都合のいい時だけ一緒にいれるなんて。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/11(木) 21:40:20 

    子供が巣立ったら旦那と程よい距離感でいたいな。もちろん部屋は別々で。旦那は交代勤務だから休みも合わせないと合わないし夜1人とかになる時もあるし
    きっと1日合わない日とかも出てくるかも

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/11(木) 21:42:54 

    >>361
    めっちゃわかります。うちもそんな感じから徐々に別行動になっていった。

    仲が悪いわけではないけど、最初はテレビも一緒に見て、ご飯も一緒に食べて、出かけるのも一緒、寝るのも一緒が当たり前だったけど

    旦那は野球好き、私は野球興味なくてつまらない→なら隣の部屋でドラマ見よう!とか、ショートスリーパーで寝るのが遅い旦那のテレビやスマホゲームがうるさい→なら別の部屋で寝よう。とか。ww

    我慢して相手に合わせず好きにしてる方が喧嘩もないし、仲良いんだよね。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/11(木) 21:52:38 

    >>132
    たしかに普通の結婚はめんどくさいこと多いけど、なんかこんな生活ならわざわざ他人と一緒に生活しなくてもいいかなぁ。
    一人暮らしの方が楽じゃん。

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2021/11/11(木) 21:52:52 

    >>5
    私の場合は性的に無理って訳じゃないけど、めちゃくちゃ相性が良いって訳でもない。

    基本は>>1みたいな生活してるけど、お互いに暇なタイミングで手を繋いだりハグしたりスキンシップしたりして仲良いよ。

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2021/11/11(木) 21:57:34 

    >>47
    この人在日かな?大阪やけどこーいうやつ多すぎ!正直者の日本人がチョンの偽装シンママにやられてますわ

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2021/11/11(木) 22:10:31 

    >>1
    片一方の情が上回ったら終わりじゃん

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/11(木) 22:11:34 

    結婚前からこの選択をするのは、世間体婚か都合よく寂しさを埋めたい婚でしかないな
    子供を作る気がない(子供が自立後)なら、こんな夫婦でもいいのかもね
    寝室別とお金別とかは一般的な夫婦でもそれなりにいるだろうね

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/11(木) 22:12:09 

    でも配偶者控除とか税金面ではお得だね。
    偽装結婚みたい。

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2021/11/11(木) 22:21:19 

    >>353
    あなたはカッコイイご夫婦になればいい。
    ダサくても幸せならばそれに越したことない。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/11(木) 22:22:36 

    たまにセックスするルームメイトだね
    それなら事実婚で良いじゃんね
    お互い干渉しない束縛しない、たまにセックスしてついでにコーヒー淹れたりする
    結婚しなくて良いんじゃないかと

    +5

    -4

  • 374. 匿名 2021/11/11(木) 22:26:13 

    >>373
    干渉して束縛するのが正しい夫婦の形なのね?

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2021/11/11(木) 22:41:22 

    お互いの時間を尊重しつ共に過ごすって理想の家族愛では?
    性欲もお互いが少ない同士ならなんの問題もないよね。同じ空間で穏やかな息ができるっていいことだと思うな。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/11(木) 22:45:50 

    そんな都合のいい話は無い

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2021/11/11(木) 22:50:01 

    >>376
    あるんじや、これが〜!

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2021/11/11(木) 22:52:03 

    結婚するのもしないのも
    どんな家庭にするのかも
    全て趣味の問題。
    他人がとやかく言う筋合いはない。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/11(木) 23:09:20 

    >>281
    昔観た天海祐希のドラマ「偽装の夫婦」を思い出した…
    あれは奥さん側が只ひたすら我慢するから続く、っていう可哀想な結婚生活だったけど。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/11(木) 23:23:41 

    >>36
    うちもこれだ、お互い経済的に自立してるから成り立つんだろうな

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/11(木) 23:34:22 

    動物本来の生き方だよね
    夫婦一緒に住んでたのはそうしないと生きていけなかったら

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/11(木) 23:38:26 

    >>256
    財産までってのはさすがにないんじゃない?

    お互い干渉しない夫婦ってくらいじゃこれと同じとは言えないよね

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2021/11/11(木) 23:55:59 

    >>1
    なんか、マイペースを絶対に崩されたくないワガママな二人の結婚って感じ。少数派ならいいけど、こんなん流行ったら日本は崩壊するから宣伝して流行らせないで下さい。

    +4

    -6

  • 384. 匿名 2021/11/12(金) 00:01:31 

    >>370
    まぁみんながみんな都合よくアラサーくらいまでに最愛の人に出会って相思相愛になれるわけじゃないし、突き詰めれば少なからず世間体や都合の良さを求めて結婚してる人も多いんじゃないかな。
    つい最近も働きたくないから結婚したトピもあったし。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/12(金) 00:16:58 

    >>156
    そうかな。あなたに言っるわけではないのに、なんでそんなに自分に引き寄せるのか、少しびっくりした。そこからさらに文句まで言っていて、あなたの方がなかなか傲慢だと思う。なんで??ガルちゃんごときで神経質すぎない?

    +10

    -3

  • 386. 匿名 2021/11/12(金) 00:25:42 

    >>84
    養って貰いたいのが見え見えだよね(笑)

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/12(金) 00:26:52 

    私は母親と暮らしてるけど、お互いほんとこんな感じ。(仲悪いわけではない)

    だからこう言う関係理想だわ‥

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/12(金) 00:27:40 

    >>383
    いかにも昭和ババアの価値観て感じやね

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2021/11/12(金) 00:51:04 

    >>1
    こういうのとか結婚するなするな教とか、何がしたいの?
    少子化を進めたいの?

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/12(金) 01:35:18 

    アラフィフだけど、そんな感じだよ。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/12(金) 01:50:00 

    ドラマ「ふぞろいの林檎たち」で
    国広富之と高橋ひとみが演じていた夫婦は
    すでにこのよう形態の夫婦でしたよ
    40年近く前にすでに描かれていた

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/12(金) 01:54:05 

    >>309
    すごくいいと思います。あれこれ縛られてなくて自由な暮らしが1番理想かも。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/12(金) 02:00:57 

    そういう夫婦って、将来設計とかどういう風に考えてるんだろう。
    怖くてローン組んだりできないよね。
    いつこの関係が解消されても不都合ない状態にしてそう。
    逆にちゃんと将来設計の話し合いもキチンとしてる感じなのかな?
    家計は別だけど、将来どっちかが病気なったらよろしくね、とか。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/12(金) 02:01:26 

    この結婚、いいなー。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/12(金) 02:43:42 

    >>27
    愛情はあるって書いてあるよ。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/12(金) 03:21:19 

    性生活ないってことは
    お互い恋愛とかも自由?
    性欲の問題もあるけど触れ合いたい欲は
    人として普通にあるだろうし。。。
    難しい関係だよね。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/12(金) 03:33:28 

    もはや夫婦で共有できることってお風呂と食事と子育てぐらいじゃないか?
    男女が結婚する、一緒に住む理由がどんどんなくなってる気がする

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/12(金) 03:52:44 

    私的には羨ましい
    人の世話をするのが好きじゃないし
    性欲もあまりないから

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/12(金) 04:00:57 

    >>33
    性欲が薄いと言うより
    面倒が伴う実際の異性を相手にしなくても
    エロいコンテンツなんて溢れてるしね
    あと同じ相手だと別にやらなくても良いかなってレベルには飽きると思う

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/12(金) 04:18:36 

    >>20
    書き込んでるじてんであなたもこっち側

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2021/11/12(金) 04:51:30 

    うち、これかもしれん
    仲は良い
    例えばスーパーとかいってから好きだったなー作ってあげよとか買ってあげよ、とか
    私が具合悪い時ご飯作ってくれたり
    でもご飯と寝室は別が落ち着く

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/12(金) 04:53:29 

    >>363
    逆に夫婦だからこうしないといけない!!!みたいな型にハマってたりすると何処かで破綻しそう

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/12(金) 05:17:24 

    >>320
    横だけどなんかわかる
    昼はカラッと同性同士かのように接してるのに、夜だけ女になる感じが自分で違和感というか、そういうのある…

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/12(金) 05:33:56 

    >>325
    ちょっとズレるけど、自分が相手を蔑ろにしてた癖に相手が心変わりしたりよそ行ったら激怒してる人もそんなんだよね。そんなにキレるならちゃんと大事にしてればよかったのにって。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/12(金) 06:07:25 

    在宅ワーク時代になって食事も一緒、寝るのも一緒は正直疲れるよね人生長いのに

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2021/11/12(金) 06:27:21 

    >>5
    たぶん、はっきりとは書いてないけど、この共生婚って、ポリアモリーのすすめなんだと思う。

    +0

    -4

  • 407. 匿名 2021/11/12(金) 07:32:50 

    >>405
    わかる
    仲はいいけど四六時中一緒はきついから
    寝るのもご飯も別
    たまに遊びに行く時も別にしてるよ
    スタバ行くけどなんかいるー?みたいかんじ

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2021/11/12(金) 07:53:57 

    >>331
    性行為を好まない人もいると思うよ
    そういう人ならなくても平気

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/12(金) 08:15:22 

    上手く行ってる定年後の夫婦みたい。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/12(金) 08:29:44 

    >>373
    事実婚でいいじゃんて言う人出てくるけど結婚したらダメって事も無いと思うんだよなぁ

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/12(金) 09:07:36 

    >>25
    えー財布は別の方がいいでしょ
    どんなに仲良くても。
    まさか旦那のお金も管理したいとか言う人?

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/12(金) 09:12:34 

    >>393
    ローン組む前提なんだ?wwww

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/12(金) 09:14:29 

    >>20
    ガル民て、レスで悩んでる人いっぱいいるもんね。
    そんなにやりたいんだ!?って驚いたもん。
    そりゃあ普通の、というかこれまでのような結婚のほうがいいだろうね。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/12(金) 09:34:38 

    この人たちはエニアグラムタイプが同じもの同士なのかも
    友人としては最高でも
    夫婦としての相性は良くないのでは

    +1

    -2

  • 415. 匿名 2021/11/12(金) 09:45:35 

    >>27
    こういうのが余計なお世話だよ。よその家庭の事情に首をつっこむのは野暮の野暮。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/12(金) 09:53:19 

    >>411
    旦那の財布は私の財布みたいな人たまにいるね。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/12(金) 09:54:52 

    >>393
    キャッシュで家建てました

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/12(金) 09:59:36 

    >>7
    確かに、なんで結婚したんだろって疑問には思うよね。私はずっと一緒にいたくて結婚して、
    それがすごく幸せだから。
    幸せの形は様々なんだろうけど。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2021/11/12(金) 10:18:10 

    結婚3年めだけどうちもほぼこれ。
    共働きで、家賃光熱費は旦那、食費は自分。
    食事は自分、メインの掃除は旦那と決まっていて、それ以外の家事はお互いが適当に。
    家電とかちょっと大きめのほしいものはほしいって言い出した人が買ってる。
    事後報告で「これ買ったー」なときも。
    休みは日曜しか合わず、その日曜も別ででかけることが多い。
    たまに一緒に買い物いっても待ち合せの時間と場所きめて別行動w

    お見合い結婚かつ晩婚なので、
    相手がめっちゃ好きーで結婚したわけじゃないし、
    お互いの生活リズムができきっちゃってるから、
    干渉しすぎないこの距離感がめちゃめちゃ楽。


    +8

    -0

  • 420. 匿名 2021/11/12(金) 10:50:47 

    なんでルームシェアじゃ駄目なんだろ
    お互いセックスしたい好きな相手できた時に不倫になるから、セックスしない相手と結婚するのは面倒くさくない?

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/12(金) 10:57:57 

    >>411
    財布別だと、家買ったり大きな出費する時に揉めないの?
    子供産んだら夫婦の収入格差もでかくなるし、そんな時に家計折半とかなったら嫁さん側が圧迫されるし、旦那側が浪費家だと将来に向けての貯金とか出来ないじゃん。
    知り合いの三人子持ちで財布別なご夫婦が、家買うぞってなった時に、お互いに貯金が少なくてびびったとか言ってて良し悪しだなぁと思ったんだけど。

    +3

    -5

  • 422. 匿名 2021/11/12(金) 11:38:11 

    >>22
    うちも。
    子供産んだら2人目は?とか言われたり、子供の年齢差とか楽なのをアドバイスされたけど、
    マジで旦那への性欲わかなすぎて、どうやったら2人目作るに至ったかとか、性行為できるかな?と聞こうかと思ったことある。
    結局やらないまま10年が過ぎた、、
    不倫がしたいわけでもない。
    食事も別々。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/12(金) 12:27:06 

    >>124
    それは単にあなたが飽きられただけだよね
    さみしいね

    +0

    -5

  • 424. 匿名 2021/11/12(金) 12:53:40 

    まぁ結婚なんて数多くある制度の一つなんだから別にアリだと思う
    誰も彼もが熱烈に愛し合った末に結婚して、婚姻後はいつでもどこでも一緒に行動して男女の関係じゃなくちゃいけないなんて決まりはないんだし
    制度に参加してメリットがあるなら誰でも結婚出来るんだし、中身をどうするかは人それぞれ

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/12(金) 13:04:41 

    >>124
    男が魅力的に感じる年齢はどの世代も20代前半
    女が魅力的に感じる年齢は同世代

    これから見ても仕方がない
    佐々木希や杏でも浮気されるんだもの

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/11/12(金) 13:55:44 

    私も新婚からこんな感じだよ
    子供欲しかったけど夫がセックスしたくないというからエッチなしです
    それ以外は喧嘩もなく仲良くやってます

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/12(金) 14:02:03 

    >>1
    え、この場合浮気や不倫はOKってこと?

    +0

    -3

  • 428. 匿名 2021/11/12(金) 14:11:14 

    >>20
    ガル民の場合金は寄越せ、家事はやりたくない
    だからこの生活は無理だよ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/12(金) 14:14:11 

    >>12
    嫌な言い方するね

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/12(金) 14:14:24 

    >>420
    社会的信用が欲しいとか?他なんだろ…

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/12(金) 14:14:40 

    >>421
    先々計画してお互いに額決めて貯め合えばいいのでは
    急に家欲しくなる訳でもないし

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/12(金) 14:46:00 

    私もエッチもキスも15年してないけど仲は悪くないよ。それなりです。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/12(金) 14:48:43 

    >>233
    相手の好きなものなら一品作るとかその辺がめんどくさい
    友愛とか家族愛
    それなら独身の方がいいなって思った
    だから独身のままなんだけどね

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2021/11/12(金) 14:51:44 

    >>418
    ね、私もそう思う。
    死が二人を別つまで一緒にいたい!と思って結婚したし(笑)、子どもも産まれて家族としてより強固な絆が出来て幸せ三昧と感じてるけど、
    もはや私みたいな感覚は古いと言われるんだろうか。

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2021/11/12(金) 16:07:49 

    >>374
    言葉通りにしか解釈出来ないの?

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/12(金) 18:38:06 

    >>1
    一昔前までこういう形態は、仮面夫婦とか家庭内別居とか言われてあまりよく思われてなかったよね。ほんの二、三十年でこんなに価値観が変わるなんてさ。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/13(土) 06:04:52 

    >>19
    切り捨てないよ。夫に何かあったら生活レベルは下がりするけど私が支えるって思ってるよ。

    私と夫が共生婚に近い感じなんだってこのトピで知った。
    家事折半で寝る部屋も別々だけど、生活リズム合わないからごく自然にこうなった。
    私も仕事してるから平日はヘロヘロ、夫は月の3分の1は当直や夜勤で家にいないから。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/13(土) 06:11:54 

    >>419
    新婚だけどお見合い結婚だからか、うちもこんな感じです。
    でも仲良しだし、結婚して良かったと思う。自由度が独身の時と変わらない。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/13(土) 11:10:59 

    >>12
    それな

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/13(土) 13:13:37 

    >>408
    女性の友達では何人かいるけど、男性でも結構いるんですかね?どうやって知り合うんだろう

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/15(月) 13:17:17 

    独身で孤独死ない安心感がほしいのかな

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/21(日) 00:40:46 

    >>1
    まさに私のところ。
    エッチしたことない。
    でもよく出かけるし仲良しです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。