-
1. 匿名 2021/11/10(水) 22:38:24
昼間になったり、朝でも先に起きている人がいて、しゃべると大丈夫なのですが、朝早くおきて眠るないときにとくに悪いこと考えて嫌なことをおもいだしたり、悪いことを考えて不安になります。ここ数年続いています。更年期の年齢ではありません。そんな方いらっしゃいますか?また解消法のアドバイスがあれば教えてほしいです。+112
-2
-
2. 匿名 2021/11/10(水) 22:38:56
夜じゃなくて朝なんだ+87
-4
-
3. 匿名 2021/11/10(水) 22:39:27
朝がダメだと鬱傾向強いらしいよ。
お大事にして。+213
-1
-
4. 匿名 2021/11/10(水) 22:39:27
>>1
病院の心療内科に行け+13
-20
-
5. 匿名 2021/11/10(水) 22:39:35
朝はとにかく体質に合わない。
+78
-0
-
6. 匿名 2021/11/10(水) 22:39:39
![朝方不安が強くなる方いますか]()
+37
-1
-
7. 匿名 2021/11/10(水) 22:39:47
![朝方不安が強くなる方いますか]()
+3
-1
-
8. 匿名 2021/11/10(水) 22:39:56
なんだか心配だね+21
-0
-
9. 匿名 2021/11/10(水) 22:39:57
ストレスだよ
私、仕事のストレス増えてからそうなった
寝起きの鬱っぽさがやばい
それまではそういう事なかった
+128
-0
-
10. 匿名 2021/11/10(水) 22:40:11
お大事にね+11
-0
-
11. 匿名 2021/11/10(水) 22:40:17
![朝方不安が強くなる方いますか]()
+5
-0
-
12. 匿名 2021/11/10(水) 22:40:48
朝悪いことを考えて
結果その日1日がどうも無かったんなら
考える時間が無駄だぞ+42
-2
-
13. 匿名 2021/11/10(水) 22:40:54
症状が数年続いているなら、一度病院に行ってみるのも良いと思いますよ![朝方不安が強くなる方いますか]()
+5
-26
-
14. 匿名 2021/11/10(水) 22:41:19
考える暇ができると不安になる
私の場合、朝の忙しいときじゃなくて、夜寝るとき、やることがなにもないとき
先々のことをあれやこれや考えて不安になる+90
-0
-
15. 匿名 2021/11/10(水) 22:41:36
>>4
あんまり続くならそれしかないよね
早朝起きて~ってのも睡眠障害かもしれないし+15
-0
-
16. 匿名 2021/11/10(水) 22:41:40
朝日が好きって人いるけど、わたしは不安になる+36
-3
-
17. 匿名 2021/11/10(水) 22:42:00
そうだね、朝は気だるい
仕事行きたくなくて朝からストロング飲むもん
ガソリンチャージ。
生きてて辛い+28
-9
-
18. 匿名 2021/11/10(水) 22:42:09
鉄分足りないと鬱っぽくなると読んだよ。
でもまず病院に行って相談したほうがいいよね。
+52
-2
-
19. 匿名 2021/11/10(水) 22:42:12
>>1
去年パニックと落ち込みがあった時に、目が覚めて起床と同時にズーンと気持ちが暗くなってた
朝日を見ても、悲しく?不安?なんとも言えないモヤモヤした気持ちになって泣いたりしてた
メンタルクリニックで診察受けたら、軽い鬱の症状かも知れないですねって+58
-0
-
20. 匿名 2021/11/10(水) 22:42:23
>>7
なんだろ、人が真剣に悩んでるのにふざけたアニメ画像貼るのやめてもらって良いですか?![朝方不安が強くなる方いますか]()
+3
-21
-
21. 匿名 2021/11/10(水) 22:42:25
>>13
それあなたの感想ですよね?![朝方不安が強くなる方いますか]()
+4
-25
-
22. 匿名 2021/11/10(水) 22:42:38
夫が飲食業で朝6時に帰ってくるので、朝方まで不の感情を抱いていました。。
+6
-4
-
23. 匿名 2021/11/10(水) 22:43:10
パニック障害に最近なった旦那が朝そうなってます+35
-1
-
24. 匿名 2021/11/10(水) 22:43:14
わかる。
起きた瞬間に、今のこの人生というか実際抱えてる悩みが夢じゃなくて現実だってことがリアルに感じられるから起きた時が1番辛い。+99
-0
-
25. 匿名 2021/11/10(水) 22:44:47
それ鬱の前兆。目覚めとともにみぞおちに冷たい塊が乗っている朝がぽつぽつ出てきて、ある日起き上がれなくなるよ。+39
-0
-
26. 匿名 2021/11/10(水) 22:44:52
ひろゆきで笑ってもらおうとしたらマイナスじゃん:(;゙゚'ω゚'):+4
-19
-
27. 匿名 2021/11/10(水) 22:45:24
季節の変わり目や残業続きで仕事行きたくなくなったときになりやすい。
先月、夜中か明け方くらいに突然目が覚めてパニックの症状出そうになったの。
それからは、寝る前に眠剤と抗不安剤飲むようにしてる。
よく食べて、眠剤飲んででもよく寝てね。
毎日お疲れ様です。+24
-2
-
28. 匿名 2021/11/10(水) 22:46:27
>>2
私だけかもしれないけど、アラフォーで『先が見えてから』朝目が覚めた瞬間が最も最悪な気分だわ。
前は違ったんだけど。
+58
-1
-
29. 匿名 2021/11/10(水) 22:46:44
主さんの言うことめちゃわかります
嫌な思考になった時頭の中でストップストップストップて繰り返し考えてることを止めます
あとYouTubeで好きなラジオ番組流して
重さのあるアイマスクを目に置いてラジオに集中してると眠れます+8
-2
-
30. 匿名 2021/11/10(水) 22:46:55
ぐっすり眠れてますか?
もし眠れてないなら病院に相談した方がいいかもね+10
-1
-
31. 匿名 2021/11/10(水) 22:50:58
鬱気味ならタンパク質や鉄分をたくさん取って
昼間に日光になるべく当たったりカフェインやお酒を控えたりするのがいいらしいです
朝方目覚めて眠れないのは辛いですよね
そういう時間は誰にでもあるしあまり気にしすぎない方がいいかもしれません+27
-0
-
32. 匿名 2021/11/10(水) 22:52:38
私も不安になる( ; ; )大勢の所で何時間も居るのが無理なのに担任が無理矢理教室に入れようとしてくるし、、早く寝ても中途半端な時間に起きてぐっすり眠れない🥲+10
-2
-
33. 匿名 2021/11/10(水) 22:54:05
>>26
笑えないわ、不快だからやめて。センスないよあなたw+11
-1
-
34. 匿名 2021/11/10(水) 22:54:42
躁鬱です。朝方調子悪く不安和らげるお薬を朝多く飲んでます。+16
-0
-
35. 匿名 2021/11/10(水) 22:54:43
子育て中だけど
スムーズに一日進められるかとか、
子供が暇にならないようにしなきゃとか、
漠然とした不安がある。
朝イチでコーヒー飲むと落ち着く。+7
-1
-
36. 匿名 2021/11/10(水) 22:55:32
産後にそうなりました。朝止まってると不安に飲み込まれ過呼吸になりそうな状態。目覚めるのが怖くて怖くて。現実逃避で上の子が幼稚園へ行くギリギリまで眠って居たかった。+16
-0
-
37. 匿名 2021/11/10(水) 22:56:05
おはよー![朝方不安が強くなる方いますか]()
+3
-6
-
38. 匿名 2021/11/10(水) 22:56:34
目覚めてすぐは、交感神経と副交感神経が入れ替わる時なので、精神が不安定になります。
程度の差こそあれ、誰でもそうですよ。
あまり気にし過ぎないことです。
+70
-1
-
39. 匿名 2021/11/10(水) 22:56:40
最近、朝起きると吐き気と動悸が酷い
出社するとまぁ普通に仕事できるんだけど
夜は疲れてぐったり
で、また朝になると不調が出る+23
-1
-
40. 匿名 2021/11/10(水) 22:56:57
>>1
一晩ぐっすり眠った後は、意識がリフレッシュしていて、脳が情報処理にとりかかる態勢ができています。
睡眠中はリラックスしているため、朝に目が覚めると反動のように心配事がわいてきて、リフレッシュしきった脳がその不安な思いをまず処理しはじめてしまうというわけなんです。
その後の時間は通常、朝よりは疲れてくるので、そうした心配やストレス要因について深く考える余力はなくなってくると考えられます。
以上、ネットで【朝、不安】のワードで検索すると出てくるのでご参考まで。
+49
-0
-
41. 匿名 2021/11/10(水) 22:57:10
>>26
しつこすぎるよ、ウンザリ。
トピ主様気の毒。全部通報した。+18
-0
-
42. 匿名 2021/11/10(水) 22:57:12
ストレスに違いない+4
-0
-
43. 匿名 2021/11/10(水) 22:57:23
>>33
ごめん
でもわたしは一枚しか貼ってない・・・+0
-5
-
44. 匿名 2021/11/10(水) 22:57:23
>>3
ナイナイの岡村さんが言ってた気がする。
夜になるとなんか少し元気になって、明日の朝はきっと大丈夫だと思うんだって。でも実際朝になるとダメだー、って。+78
-0
-
45. 匿名 2021/11/10(水) 22:57:56
朝目覚めてすぐすごいナーバス。
不安になったり嫌なことばかり考えてしまう。
朝ごはん食べて目が覚めてくると普通に戻ります。+18
-0
-
46. 匿名 2021/11/10(水) 22:58:41
>>1
気のせいかもしれませんが、わたくしはルイボスティーを飲むようになって軽くなりましたよ!
気分と身体が軽くなりました。
特に身体軽くなったのでビックリしている所です。
朝もなぜかスッキリしています。
で、そういう時は手っ取り早くお肉を沢山食べるようにしてください。もちろん、野菜もなんですけど、タンパク質足りてますか?炭水化物は控えめに。
とにかくタンパク質を体に入れると言う事を忘れないようにすると良いと思いますので、意識して見てください。
もちろんお魚でも良いです。+5
-6
-
47. 匿名 2021/11/10(水) 22:58:57
>>26
他トピでも貼ってるよね。
かまちょのおバカさんw+6
-0
-
48. 匿名 2021/11/10(水) 22:59:39
>>1
春夏より冬だけ限定なら冬季うつかも
セロトニンが足りてないから日光浴びて軽めのウォーキングすると気分も少し和らぐかもしれないですよ
あと不安感から来る寝不足も関係あるかもしれないですよね+8
-1
-
49. 匿名 2021/11/10(水) 23:03:00
>>41
えーひどい
わたし一枚しか貼ってないのに。゚(゚´ω`゚)゚。+1
-10
-
50. 匿名 2021/11/10(水) 23:03:15
>>47
わたしは一枚しか貼ってないわ。゚(゚´ω`゚)゚。+2
-8
-
51. 匿名 2021/11/10(水) 23:04:04
鬱の時そうだったよ。
最初は眠れないとか、中途覚醒するとかだったけど、ようやく眠れて朝目覚めると動機と不安感が激しく襲ってきて希死念慮が湧いてきたときはいよいよおかしいと思って病院行きました。+25
-0
-
52. 匿名 2021/11/10(水) 23:04:20
>>44
え、いつもそんな感じだけど鬱だったのかな。+27
-0
-
53. 匿名 2021/11/10(水) 23:05:28
あたし夕方駄目だった+2
-2
-
54. 匿名 2021/11/10(水) 23:05:32
他の人も言ってるけどわたしそれでパニック障害だった
夜はこの後誰とも会わないし予定ないのでまだ大丈夫だし、会社も行っちゃえば平気だし
不安抑える頓服薬飲んでるよ〜+10
-0
-
55. 匿名 2021/11/10(水) 23:05:49
朝起きると抱えている仕事を無事終えられるか、子供が無事に進学できるか心配がズドーンと襲ってくる。お弁当作りがあるから無理矢理起きる。動いているうちにだんだんと不安感が薄れる。今は良くなったけど、一時はパニック障害で引きこもり生活になったり、今も自律神経が弱く季節の変わり目やストレスに弱い体質です。鬱傾向があるのかな…?+18
-0
-
56. 匿名 2021/11/10(水) 23:06:14
>>5
それ
早起きは三文の徳どころか大損+19
-0
-
57. 匿名 2021/11/10(水) 23:07:11
>>46
そういう偏った食事指導はいくらネット上でも簡単に他人にしちゃいけないよ。
+6
-1
-
58. 匿名 2021/11/10(水) 23:08:15
>>5
同じ。
夕方から目が覚めるかんじ。+20
-0
-
59. 匿名 2021/11/10(水) 23:09:59
私も同じです。
ちなみに子どもの頃から
何度も鬱を繰り返しています。
朝目覚めると不安感と緊張感で
胸をぎゅっと掴まれているような感覚になります。
+27
-0
-
60. 匿名 2021/11/10(水) 23:13:47
>>1
私もまったく同じです。とくに最近。
でも1さんみたいな人が他にもいると知って少し安心しました。
もしかして、明け方少し寒いのかも。寝具を少し変えてみてもいいかも。+4
-1
-
61. 匿名 2021/11/10(水) 23:14:13
>>2
逆に何故夜?って思った。
主じゃないけど私の場合夜は仕事に疲れてるから確かに悩むけど晩酌発散で、朝起きたときのほう絶望に感じる。
特に仕事でプレッシャーに感じたり翌日の仕事のプレッシャーで悪夢見て早く目覚めてしまったとき。
一度きちんと目を覚ませばまた頑張らなきゃって思うけど、目覚めが本当に絶望的で。
だからって低血圧でもないし八つ当たりもしないけど、本気でこのまま生きていてもなんなんだろうとか思ってしまいつつ起きるのある。
+16
-0
-
62. 匿名 2021/11/10(水) 23:14:25
>>4
それって簡単そうで難しい。敷居高いし行く気力もない。このくらいなら行っても意味ないかな?とも思う。+5
-3
-
63. 匿名 2021/11/10(水) 23:15:17
若い頃や会社員時代、ストレス溜まってたけど、特に朝、これから1日がはじまるのかという嫌な気分と、何もしたくない無気力な感じに襲われてた。たぶん鬱一歩手前だよ。本当は休んだ方がいい。+8
-0
-
64. 匿名 2021/11/10(水) 23:15:45
>>1
良くあるよ!
夜中や朝方はなりやすいって分かってるから、なりそうになったら面白い動画みたり、ガルちゃんみたりして気をそらして過ごすよ。
活動が始まれば忙しくてすっかり忘れてるし。+6
-0
-
65. 匿名 2021/11/10(水) 23:18:46
>>28
同じくアラフォーだけど
ものすごく気持ちわかるよ+13
-0
-
66. 匿名 2021/11/10(水) 23:19:17
と言うか、目覚めた瞬間、あー…今日も目覚めてしまったか…。って鬱になる。眠ったまま逝きたい。+25
-0
-
67. 匿名 2021/11/10(水) 23:19:35
>>46 自分がそれで改善したという体験談的に書くならいいけど、人に勧めるってどうなの?+5
-1
-
68. 匿名 2021/11/10(水) 23:23:15
>>59
長いね。。。不安だし…辛いですよね。
私は更年期になってから毎朝胸が冷や水に浸かった感じで掴まれてる感じになりました。
それ以前からパニックも持っています。
軽い鎮静剤を貰っていますが、寝起きには効かないので困っています。
寝起きにその気分に浸らないように目が覚めたら直ぐに起き上がるようにしています。
お布団が恋しくて出れないこれから寒くなる季節が辛いです。+4
-0
-
69. 匿名 2021/11/10(水) 23:23:47
朝起きてすぐに気分が暗いことが長く続くのは鬱だよ。
あー会社行きたくない、レベルじゃないやつね。+6
-2
-
70. 匿名 2021/11/10(水) 23:24:28
32歳の時に職場で嫌な思い(トラブル)でメニエール発病→転職大失敗→鬱傾向に。
持ち直したのは34に近い頃、今は35。35になった途端に自分の希望が全然叶わないことに気づいて毎朝抑うつ状態。仕事に行きたくない。+15
-1
-
71. 匿名 2021/11/10(水) 23:29:25
絶望?それとも恐怖?それとも焦燥感?+0
-0
-
72. 匿名 2021/11/10(水) 23:29:35
>>28
私もそうかも。先がみえてしまって、無気力になっているかも。ただ、不安になるのは仕事のことばかりだから、仕事のストレスかなと思う。朝起きたら動悸がとまらない。+20
-0
-
73. 匿名 2021/11/10(水) 23:30:07
寝起きが一番やる気出る
起きた途端やる気なくなる
なんでだろ+1
-0
-
74. 匿名 2021/11/10(水) 23:30:21
>>44
昔休養していた時期だよね。+3
-0
-
75. 匿名 2021/11/10(水) 23:34:13
>>21
誰?きもちわるい。+0
-0
-
76. 匿名 2021/11/10(水) 23:35:18
>>55
そうそう、これまでずっと抱えてやって来れてることでも朝起きた瞬間に全てがもう私には無理、できない、逃げたいって感情が襲って来てズーンと落ち込む。
でも無理矢理でも目の前のことからこなしてると普通に一日過ごせるんだけどまた別の朝すごく落ち込む日が来る。+5
-0
-
77. 匿名 2021/11/10(水) 23:36:14
>>34
なんていうお薬ですか?+0
-0
-
78. 匿名 2021/11/10(水) 23:36:18
>>1
昔からそうです。
夜中や明け方に目が覚めて、あー必ず死ぬんだ自分、とか、こんな経済力で老後どうなるんだろうとかすごく不安になる+5
-0
-
79. 匿名 2021/11/10(水) 23:36:46
>>71
全部です+5
-0
-
80. 匿名 2021/11/10(水) 23:38:03
朝日を浴びると鬱が治るというよね
無理矢理でも日光浴びたら良いのかな
カーテン開けて寝るとかしてみようかな+1
-0
-
81. 匿名 2021/11/10(水) 23:38:57
明け方怖い夢を見たり、目が覚めて悲しいことを思い出して泣いてしまう。何もしたくなくて誰とも話してない。鬱傾向だけど医者と話すのも嫌。+8
-0
-
82. 匿名 2021/11/10(水) 23:42:56
選択肢が無いとか先が無いとか考えがち。+2
-0
-
83. 匿名 2021/11/10(水) 23:43:34
>>2
夜不安になるのは自然なことなんだって。余計なことまで考え始めるのも夜。だから寝たほうが心の健康にもいいんだよ。
なかなか思い通りにいかないのが困っちゃうんだけどね。+5
-1
-
84. 匿名 2021/11/10(水) 23:44:43
>>80
毎晩カーテン開けて寝てます。
太陽光で目が覚めておすすめです。
+4
-1
-
85. 匿名 2021/11/10(水) 23:47:22
>>1
夜中に今日やった仕事もしかしてあれ間違ってたかも!ヤバいもう出しちゃったから明日回収して謝罪して再送しないと!とか、悶々と考えちゃうのよね。翌日パソコン開くと結局間違ってなかったり+5
-0
-
86. 匿名 2021/11/10(水) 23:51:31
>>1
朝は自律神経だったか皆鬱傾向だと思うよ。それが強く出るのは少々鬱が出てるかもしれないね
今思えば朝学校行きたくないってのもプチ鬱だったのかなって思った
+9
-0
-
87. 匿名 2021/11/10(水) 23:51:45
4時から5時くらいって特にしんどいですよね~+7
-0
-
88. 匿名 2021/11/10(水) 23:51:51
不安障害で仕事辞めて専業主婦になってから少し落ち着いてきたのに、最近また朝起きたら動悸する。+8
-0
-
89. 匿名 2021/11/10(水) 23:52:04
早朝に動悸と不安感で目が覚めるぜぃ。
鬱かな?と思いながら数年経ったわ。+8
-0
-
90. 匿名 2021/11/10(水) 23:56:08
仕事が辛かったとき、毎朝起きて絶望的な気分になってた。結果鬱になってて、休職しました。+7
-0
-
91. 匿名 2021/11/11(木) 00:06:19
今不安になってがるちゃんひらいた+3
-0
-
92. 匿名 2021/11/11(木) 00:08:41
私も朝目覚めるとものすごい絶望感と虚無感に襲われる。一日の中で一番死にたくなる時間
ちょっと早めの更年期かなと思ってたけど、鬱の可能性もあるんだね
当てはまる節はたくさんあるけど、鬱だと認めたくなくて(認めたら抜け出せなくなりそうで)病院に行く気になれないんだよな…+6
-0
-
93. 匿名 2021/11/11(木) 00:24:06
>>1
かかりつけ医からは、
起きて不安が襲ってきたら「大丈夫。大丈夫。」と頭で浮かべて、そこで考え込まず(止まらず)に、とりあえず「着替える」とか「朝食を準備する」とか、何か次の行動へ移すと気も紛れるからやってみてねと言われたよ
わたしには合っていたよ+21
-0
-
94. 匿名 2021/11/11(木) 00:33:39
>>1
精神的に不安定な人って、睡眠が足りてない・生活が不規則な人がほとんど
朝方まで起きてる生活はやめてしっかり睡眠を取った方がいい+4
-1
-
95. 匿名 2021/11/11(木) 00:35:48
>>1
鉄分不足、貧血じゃない?あと日光不足セロトニン
鬱や不安感が強くなる
私はふらつきとか全く無いけど血液検査で貧血がわかって、病院の先生に夜中急に不安になったりしないか?って聞かれてビンゴだった!
更年期かなー位に思ってたから意外!!
半年鉄剤服用で貧血の数値が良くなる頃に
気づいたら夜中の動悸や不安感も無くなってた
自己判断で鉄剤飲むと弊害があるから
血液検査してみたらどうだろ?
あと手のひらに太陽を当てるの効果的だよ+4
-0
-
96. 匿名 2021/11/11(木) 00:41:47
>>1
明け方に気分が沈むのは鬱の特徴らしいよ。
私は最近辛いことがあり明け方に毎日目が覚めてました。薄暗い静かな部屋で一人目を覚ますと神経が過敏になり悲しいこと辛いことが押し寄せ考えたくなくても辛いことが頭から離れません。
主さんは心の奥に何か不安があるのでは?+17
-1
-
97. 匿名 2021/11/11(木) 00:43:14
朝はすごく元気で、夕方からしにたくなる+1
-1
-
98. 匿名 2021/11/11(木) 00:43:41
>>28
気持ちよく分かる+4
-0
-
99. 匿名 2021/11/11(木) 01:08:09
>>1
セロトニンの合成は朝起きた時からはじめるので、起きた瞬間はセロトニンが足りない状態だから
朝、散歩するといいよ+2
-0
-
100. 匿名 2021/11/11(木) 01:09:00
>>1
朝ってちょっと心配だね。
診療内科行ってみたほうがいいよ。
コロナ鬱も多いというし、気軽に行っていいと思うよ!+4
-0
-
101. 匿名 2021/11/11(木) 01:35:42
うわめっちゃわかる!朝ベッドから立ち上がった瞬間不安な気持ちが沸いてきてなんかもう死にたくなる感じ、別に特に大きい悩みごともないんだけど
あれなんなんだろ?寝不足かな
昼が近づくにつれて普通に戻ってくる+12
-1
-
102. 匿名 2021/11/11(木) 05:06:06
分かる。将来が見えない時そうなってたな。
現実を突きつけられる感じというか、起きた時の不安感、絶望感とにかく悲しくてしんどかった。
朝は脳がクリアになるらしいよ。
周りの人間関係(彼氏と別れたり)、環境を変えたら治りました。+12
-0
-
103. 匿名 2021/11/11(木) 05:25:45
>>102
私も先が見えない感じなんです。資格職ですが、仕事のストレス、夜勤、責任が重くなるポジションになってしまった、などで辞めてしまいました。やはり同じ職に就くしかないんだろうけど、今はちゃんと眠れるようになるまでおやすみ中です。過去の仕事内容、人間関係を思い出すと嫌になります。彼は優しいけど、ダメダメなときに結婚したり依存してはいけないなと思っています。+7
-0
-
104. 匿名 2021/11/11(木) 06:34:51
近所の人の声で起こされるとそうなる
心臓がバンッ!ドッドッド!って早鐘打ち出して焦燥感や不安感が強くある
そういう時は出勤前のメイクで気持ちを底上げして
上手くメイク出来たら憂鬱さも吹っ飛ぶ感じ
メイクが何だかなってなったらその日一日中大緊張が纏わりついてくるけど+7
-0
-
105. 匿名 2021/11/11(木) 06:58:40
>>1
今まさにそう。
職場で上司の不調で責任者をやってるんだけど、不安と緊張であまり眠れないし朝方吐き気がひどい
不安感がどうしても強いから寝る前と起きてからYou Tubeで瞑想してるよ
過去や未来のことを考えず、今の呼吸に集中するってやつ。
これから寒いから起きたら白湯を飲むといいかも。+9
-0
-
106. 匿名 2021/11/11(木) 07:42:42
不安障害で通院してるんだけど目覚めた瞬間からすごく憂鬱で将来の考えても仕方ない事で不安でいっぱいになって辛い。
でも起きて弁当作らないといけないし、家事しないといけないしで無理やり起きてます。日によって気持ちも明るくなる日もあれば、一日どんよりとしたままの日もあります。
仕事も週4くらいで行ってるのでそのお陰で頑張れてるような気がします。嫌でも外に出て他人と関わるようにしたら今よりはひどくならないような気がしてます。+16
-0
-
107. 匿名 2021/11/11(木) 07:50:52
>>1
起きると毎朝地獄みたいな気分です
夜になるとおさまります
寝起きが一番ひどい
眠りが浅いので本当に疲れたときは脳を休ませる薬飲んでいます
ADHDと愛着障がいです
朝がつらすぎて夜職したときはすこぶる体調がよかったから自分は体内時計が夜型なんだとおもう
幼少からそうでした+14
-0
-
108. 匿名 2021/11/11(木) 08:04:25
毎朝うなされて起きる+3
-0
-
109. 匿名 2021/11/11(木) 08:11:18
私も朝不安な気持ちになる、目覚めてすぐ。
なんでだろうと思ってたから、そういうもんなんだと思ってやりすごすしか無いのかもしれない。
+8
-0
-
110. 匿名 2021/11/11(木) 08:25:56
水分はきちんと摂れていますか?水分不足の時はそういう不安感に襲われる事があるようです。
喉が渇いていなくても、一年中季節問わず積極的に水分は摂ってください。
寝る前と寝起きにコップ1杯の水を、出来れば体温と同じくらいの白湯が良いです。
そして窓を開けて空気の入れ替えをしながら両腕をう〜んと伸ばしてストレッチ、そしてわざとらしいくらいの深呼吸もしてみてください。
意外にこういうので気分が変わったりするので、やってみてください。+11
-0
-
111. 匿名 2021/11/11(木) 10:12:39
そういうのに自分は遠い人だと思ってたけど、今まさに自分がそんな感じ。死にたいというか消えたい。+12
-0
-
112. 匿名 2021/11/11(木) 20:47:49
>>110
確かに朝方目が覚めて不安になるときは喉が乾いてる気がする。
参考になりました、ありがとう!+6
-1
-
113. 匿名 2021/11/11(木) 22:58:13
>>96
私も最近とってもショックなことが起こって、それ以来ずっと早朝覚醒。寝付きは良いんだけど。4時半〜5時に目が覚めちゃうと、動悸でもう寝られない。
仕事してなかったから昼間ゴロゴロしてれば良かったけど、今月からパート始めたから本当にきつい。
これはなんかヤバくなりそう、と来週初めてメンタルクリニックに予約入れた。+13
-0
-
114. 匿名 2021/11/12(金) 13:14:41
朝日を浴びるのがいいってよく言われてるけど、
まず朝が怖くて起きたくない。
動機と不安が一気に押し寄せる。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






