-
1. 匿名 2021/11/09(火) 15:10:02
もうすぐ子供(小学生)の個人面談があります。
幼稚園時代から何回も経験していますが、なかなか慣れません。
小学生なので、先生と私の2人でお話ししますが、中学だと三者面談になると聞きました。
個人面談のあれこれ話しませんか?
ちなみに、主が毎回気になるのは廊下で待たれている次の保護者の方に話が聞こえていないかとヒヤヒヤしてます。
+107
-2
-
2. 匿名 2021/11/09(火) 15:11:04
すっごくめんどくさいです!+120
-2
-
3. 匿名 2021/11/09(火) 15:11:06
むしろ
三者面談からが本番+140
-1
-
4. 匿名 2021/11/09(火) 15:11:23
>>1
笑い声(高い音)は聞こえたことあるけど内容が聞こえたことはない+101
-1
-
5. 匿名 2021/11/09(火) 15:11:25
待ってると中で楽しそうな笑い声が聞こえる
私のときはない。。+166
-2
-
6. 匿名 2021/11/09(火) 15:11:50
輩風で行く。もちろんタメ口で話す。舐められたら絶対にだめ。+1
-51
-
7. 匿名 2021/11/09(火) 15:11:51
イケメンなんで楽しみにしてる😆+15
-7
-
8. 匿名 2021/11/09(火) 15:11:53
帰り道でいつも「あれ聞けばよかった…」と思い浮かぶ。+189
-3
-
9. 匿名 2021/11/09(火) 15:12:16
>>6
なんだかこわくない?+3
-1
-
10. 匿名 2021/11/09(火) 15:12:21
>>1
家庭訪問で自宅に来られるよりはマシと思って耐えてる+170
-1
-
11. 匿名 2021/11/09(火) 15:12:42
小中は近いからよかったけど、往復3時間かけて高校行って、10分で懇談終わったときは、『これ、オンラインでよくね?』と思った。+201
-3
-
12. 匿名 2021/11/09(火) 15:12:49
気になることは全部聞くよ〜!+7
-2
-
13. 匿名 2021/11/09(火) 15:13:41
まだ幼稚園だけど、特に問題ないらしくほぼ雑談で終わる+24
-2
-
14. 匿名 2021/11/09(火) 15:13:59
気になることがたくさんある人は別の日に話してほしい。
30分くらい待たされたことあったから+114
-1
-
15. 匿名 2021/11/09(火) 15:14:18
あんまり話すことなくて、いつも私の枠は時間調整の役割果たしている+95
-0
-
16. 匿名 2021/11/09(火) 15:14:31
先生のプライベートも聞いちゃう+2
-24
-
17. 匿名 2021/11/09(火) 15:14:48
最近、歩道をいっぱいで朝登校してるから、一列になるよう学校から言ってもらう。
+6
-0
-
18. 匿名 2021/11/09(火) 15:14:58
>>1
こちらがあまり聞かれたくない事を小声で話してるのに担任の声がデカくて嫌でした。+61
-2
-
19. 匿名 2021/11/09(火) 15:15:01
毎回なんか特に話さずに終わってしまう
聞きたいこともそんなにないんだよな
受験考えるようになったら志望校の話とかあるかな+56
-0
-
20. 匿名 2021/11/09(火) 15:15:08
めんどくさい💦+7
-1
-
21. 匿名 2021/11/09(火) 15:15:08
一人につき15分なのであっという間。+26
-1
-
22. 匿名 2021/11/09(火) 15:15:18
>>1
子供は中3と中1です。
私は二者面談より三者の方が楽。
中学になると子供と先生のやりとりを聞いてるってことが多い。
今は、進路面談が月1あって、それが苦痛です‥勉強苦手な息子なので+35
-0
-
23. 匿名 2021/11/09(火) 15:16:01
告られたことあるから苦手、、+1
-18
-
24. 匿名 2021/11/09(火) 15:16:12
前は何を話すか困ってたけど、最近は気になることはなんでも聞く。
あと、子供ががんばってることとか、プラスのことを売り込んでる。親がネガティブなこと吹き込んで「悪い子」アピールするよりは、ポジティブなこと吹き込んだ方が、好感持って子供を見てもらえるかな、と。
もちろん、やりすぎなことはしないよ。+83
-0
-
25. 匿名 2021/11/09(火) 15:17:09
時間を選べる時は最終の時間を希望してます。
次の人に聞かれる心配と、待たれる心配がないので。+9
-0
-
26. 匿名 2021/11/09(火) 15:17:49
>>6
年下の先生にも常に敬語だわ
+69
-0
-
27. 匿名 2021/11/09(火) 15:17:58
いじめっ子のことを訴えたいんだけど、いじめが巧妙で、うまく分かってもらえるか心配。しかし頑張る。+68
-0
-
28. 匿名 2021/11/09(火) 15:18:30
>>13
羨ましい🤣+12
-1
-
29. 匿名 2021/11/09(火) 15:18:40
>>21
うちは10分…もちろん時間内に終わらず待たされる。+18
-1
-
30. 匿名 2021/11/09(火) 15:19:07
>>13
平和なパターンや。+19
-0
-
31. 匿名 2021/11/09(火) 15:19:24
聞きたいことはあらかじめ紙に書き出しておきましょう+4
-0
-
32. 匿名 2021/11/09(火) 15:19:38
>>24
それいいね!
参考にします!+16
-0
-
33. 匿名 2021/11/09(火) 15:19:50
>>27
がんばれ!!!+28
-0
-
34. 匿名 2021/11/09(火) 15:19:53
>>7
いいね
目の保養してきてくださいww+17
-1
-
35. 匿名 2021/11/09(火) 15:20:01
先生もジャニヲタだと判明し、ほぼジャニヲタトークで終わったことがある+34
-3
-
36. 匿名 2021/11/09(火) 15:20:19
>>11
それキツイね、、
希望者のみにすれば良いのに+61
-1
-
37. 匿名 2021/11/09(火) 15:20:41
>>6
なんか色々勘違いしてるねw+22
-0
-
38. 匿名 2021/11/09(火) 15:20:41
>>27
限られた時間で簡潔にどう言うか悩む。
事前に相談内容の紙とか配られてる?+9
-1
-
39. 匿名 2021/11/09(火) 15:20:54
幼稚園で秋の面談は希望者対象だったのに呼ばれた。まだ先だけど気が重い。+7
-0
-
40. 匿名 2021/11/09(火) 15:23:03
1番最後に割り当てられたり、自分の次に謎に1コマ空いてるとか不安になる。+77
-1
-
41. 匿名 2021/11/09(火) 15:23:39
新任の先生にあたりがちで、場数踏んでるこっちから話をサクサク進めそうになるけど自粛+13
-0
-
42. 匿名 2021/11/09(火) 15:24:15
無難なこと言ってくるだけすぐおわる+6
-0
-
43. 匿名 2021/11/09(火) 15:24:23
>>24
なるほどなるほど!
確かに良い所にもきちんと目を向けて欲しいよね。
実はこれが得意です!とか。+25
-0
-
44. 匿名 2021/11/09(火) 15:25:33
>>6
ナメられるって何ですか?
先生と言えども大人です
タメ口利くなんてありえません
そういうの、お子さん見てますよ
+46
-0
-
45. 匿名 2021/11/09(火) 15:25:44
三者面談で親は先生の正面に座るべきか斜め前に座るべきか毎年分からなくなる+22
-2
-
46. 匿名 2021/11/09(火) 15:27:40
>>40
そういうのは、別に気にしなくていいと思います
意図があることもあれば、全くないこともあるので
むしろそれを逆手に取って、聞きたいことを聞いてしまってはどうでしょうか+10
-1
-
47. 匿名 2021/11/09(火) 15:27:45
若手の担任だと、自分の子もそうだけど先生の事も心配になってしまう
モンペにならないように、静かに時間を消化して帰ってくる。+42
-1
-
48. 匿名 2021/11/09(火) 15:28:01
>>11
高校めちゃくちゃ早いよね。3年は、受験あるから長いのかもだけど。
去年初めて高校三者面談だったから私も2時間かけて行ったら10分だよ💦
担任も挨拶だけで後ずっと子供とだけ話してて、私添え物みたいだったしオンラインで良くない?って同じ事思ってた!+41
-1
-
49. 匿名 2021/11/09(火) 15:28:18
>>16
私は聞かない!
非常識だと思うから😃+9
-0
-
50. 匿名 2021/11/09(火) 15:28:23
>>23
マジで?!
実はうちの学校にもそんな先生が居ると聞いたことがある(結構なおじさん先生なんだけど+7
-1
-
51. 匿名 2021/11/09(火) 15:29:03
>>14
先生が判断した問題児は一番最後に設定とか、
次の人との時間が空いてる設定の人だよね。
凄い分かりやすい。
ただの雑談なら別の時にしろやと思う+59
-0
-
52. 匿名 2021/11/09(火) 15:29:14
時間制限があるので、それを意識して話すことが、何気に保護者にも求められてる気がします+6
-0
-
53. 匿名 2021/11/09(火) 15:29:14
うちにも小一がいるけど三者面談です。
先生は優しいし前回はお互い話すことないって感じで終わりました…
話すことないのにまたあるのか!と今から面倒で仕方ないです😔+5
-0
-
54. 匿名 2021/11/09(火) 15:30:03
>>26
年下だったら余計びびらした方がいいよ。
私の子供になにかあったら面倒臭いよ〜って。+0
-25
-
55. 匿名 2021/11/09(火) 15:30:06
幼稚園の面談って、何話したらいいのか毎回悩む。
普通に楽しそうに通ってるから、問題はないかなと思ってるんだけど、お友達と仲良く遊べてるかとか、先生のお話を座ってきちんと聞いているかとかは聞いたことあるんだけど、皆さんはどんな話してますか?+3
-0
-
56. 匿名 2021/11/09(火) 15:30:17
+0
-3
-
57. 匿名 2021/11/09(火) 15:31:36
私毎回放置してるよ
再三調整し直してくるけど全部無視してたら大体諦めるよ+0
-19
-
58. 匿名 2021/11/09(火) 15:31:56
>>22
中3の三者面談大変だよね。これから志望校決まるまで何回かあるよね?嫌だったな。
もしもの為に何校か体験入学や見学行くよう担任は、進めてくるのに息子は、頑なに拒むし胃が痛かったよ。子供さん無事受験終わりますように。頑張ってね
+9
-0
-
59. 匿名 2021/11/09(火) 15:32:12
兄弟同日にしてもらってるので、最初のクラスでおしてるとソワソワなる+12
-0
-
60. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:25
夏休み前の懇談で、鉢植えを持って帰るのが苦痛。+25
-0
-
61. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:44
>>27
先生は話のできそうな人ですか?
上手く話せる自信がなければ、あらかじめ紙にまとめておいて、それをもとに話を進めていったほうがいいかもしれない
上手くいけば、詳しく聞きたいので、別の日にもう1回来てくださいって言われることがあります
経験者より+16
-0
-
62. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:46
>>27
懇談という短時間では難しそう。
意地悪されたその日その日に電話で話す方がいいんじゃない?+12
-0
-
63. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:24
面倒だから4年生から一度も行ったことない。何か問題あれば電話くださいとは言ってあるけど来ないし、時間作って行っても先生の一方的な話聞くだけだし+1
-8
-
64. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:49
>>14
わかる
兄弟は同じ日にしてくれるんだけど、それぞれのクラスで時間伸ばしまくったお母さんいて大混乱してた+14
-1
-
65. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:02
>>16
興味ある?+5
-0
-
66. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:16
>>15
話すことない場合って、
こちらからも特に無いですって
言いますか??
担任と噛み合わなくて
話したく無いので
早々に終わりたいのですが…+9
-1
-
67. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:26
>>14
子どもの行っていた学校からは「時間になったら遠慮なくノックください」とリストの紙に注意書きが書いてあるから、終了時間より2~3分位おしてたらノックします+15
-1
-
68. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:08
>>51
それ聞いてから、前後空いてるとこと、最後に名前あると胃が痛かった😣+33
-0
-
69. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:27
>>67
それはいいね!
と思うけど、私ならノックする勇気ないかもー(笑)+21
-0
-
70. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:37
>>54
年下とか年上とか関係ない
あと半年付き合うんですよ?子育てのパートナーとして
そういう保護者がいるから、クラスが荒れるんだよ
子どもにあることないこと吹き込むし、子どもがナメた態度を担任の先生にとるから
+9
-2
-
71. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:52
>>67
そうなんだ~それいいねぇ
うちの学校でも取り入れてほしいかも+2
-0
-
72. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:02
>>66
15さんじゃないですが・・・
「特にありません」って言って終わらせます
早々と終わりますよ+15
-0
-
73. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:10
>>54
丁寧に対応して「このお母さんしっかりしてるから、こっちもしっかりしないと」って思ってもらった方が我が子のために良いと思う。+34
-0
-
74. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:24
>>6
タッピーナ?+6
-1
-
75. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:39
>>6
そんなしょうもない事でビビるような担任ならダメだー
輩みたいなイカれた親でも、どこぞの御曹司でも平等に接してくれる先生じゃないと。+7
-2
-
76. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:55
希望者のみだけど毎年行ってる。
私の知らない学校の様子とか先生から見た我が子評を聞くのが楽しい。
+19
-0
-
77. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:28
>>69
私も廊下で待ってたよ。盛り上がって話ししてる声聞こえたり、深刻そうに話してる様子見えたりするとノック出来ないよ💦+4
-0
-
78. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:23
>>8
しゃべるのが得意でないのに
相談することが多いからメモして持っていく。
なんならメモごと見せる。+8
-0
-
79. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:54
>>16
旦那が銭湯で先生とバッタリ会ったんだけど先生の方が立派だったらしく悔しがってたw
それから先生と会う時に毎回悔しがってる旦那の顔を思い出してしまうw
+2
-10
-
80. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:56
ウチ子ども3人いるけど二者面談も三者面談も行きたくないって思った事ないなぁ。
高3の子どもは担任に学級長お願いされた経緯とか三者面談で聞けて誇らしかったわ。
ちなみに時間を延長したこともない。
非の打ち所がないから3人あっという間に終わる。
子育て大変なタイプっていちいちそんな事でストレス感じて可哀想
あ、マイ覚です笑+1
-18
-
81. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:45
先生に注目されてるかどうかで話の濃さも全然違う
お調子者の上の子は先生変わっても良いことも悪いこともめちゃくちゃ話されるんだけど、大人しい下の子はマジで業務連絡かよってくらい何もない。+23
-0
-
82. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:48
>>80
先輩だー!
今度、上の子中一で三者面談やるんですがどういう質問をすればいいかわからなくて…
いつも先生にどんな質問されてますか?+2
-0
-
83. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:07
>>80
マイ覚ってなんですか?+2
-0
-
84. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:44
>>57
学校の先生をしている友達が、面談にしろ保護者会にしろ、問題児の親は必ず来ないって言ってたw+46
-0
-
85. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:45
>>16
聞くほど興味ある?
子どもから先生が結婚したとか子ども産まれたって聞いた時におめでとうって伝えるくらいだわ+4
-1
-
86. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:13
こっちが主導権を握らないと、先生の苦情を聞くハメになりがちー
そうならないように、困りごと(クレームではない)をどっさり時間いっぱいまで相談する。+3
-0
-
87. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:05
>>53
話すことないって良い事だと思います!問題児よりよっぽど良いよ!+5
-0
-
88. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:28
>>16
いるいる
やたら先生の事情に詳しくて、それをベラベラ喋る人
+13
-0
-
89. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:46
>>57
なんで行かないの?
子供のこと心配じゃないってこと?+3
-0
-
90. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:50
>>57
えっそれは行かないって事?
+2
-0
-
91. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:20
>>1
今は、コロナだからドアと窓全開だよ。
あまり恥ずかしい話はできないね。
+6
-0
-
92. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:54
>>84
うわぁ…問題児の親って子供に無関心って感じするな。
同じクラスになりたくない、周りが迷惑よね。+28
-0
-
93. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:15
>>51
時間があいてるとかわかるの?
うちの学校は個々に時間だけ知らせてくるから前後に人がいるかは行ってみないとわからないよ。+6
-6
-
94. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:33
>>84
クラスの三者面談日程表から問題ある家庭の名前抜けてることが何度かあった
多分組むことすらできなかったんだなと思ったけど、本当にそれっぽいねw
+20
-1
-
95. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:02
>>76
希望者のみって行っていいのか悩む
先生忙しいだろうし、行かない方が先生の負担減らせるだろうし迷惑かけたくないからいつも不参加にしてる+7
-0
-
96. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:29
>>13
うちも。笑
「お母さん、何か心配なことはありますか?」『何もないですね~!逆に気をつけておくことありませんか?』「ないんですよね~まったく」「『あはは。笑」』てなる。
ただいいとこ褒めてもらって帰るだけ。+23
-1
-
97. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:47
>>11
わかる!オンラインか、電話でも済みそうって思う。。+7
-0
-
98. 匿名 2021/11/09(火) 16:02:08
>>94
行くものだと思っていたけど、そういう事本当にあるんだ!+8
-0
-
99. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:08
>>51
やばい
今回最後w
+4
-0
-
100. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:23
>>16
そんなこと非常識だから聞かないし聞くような親はちょっと気持ち悪いと思っちゃう+9
-0
-
101. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:31
>>51
本人しか分かんないよね
うち懇談行ったら30分とってますからって言われたことある…
元気すぎる子って何歳で落ち着くの?+9
-0
-
102. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:21
>>24
なんか勉強になりました!参考にします!+6
-0
-
103. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:59
>>93
うちは、田舎だからか時間と子供の名前書いた予定表のお便りが来るの。だから分かっちゃうんだよ。+11
-0
-
104. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:36
>>83
横です。マイナス覚悟の事だと思うよ+2
-0
-
105. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:51
>>54
いい大人がみっともないですね
常識あるまともな大人はそんな事恥ずかしくてできません+11
-0
-
106. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:27
>>95
うちの学校は結構行ってる人多いです。
行く人は毎年行くし、行かない人は毎年行かないって感じです。
先生も家庭での様子を聞けて良かったと言ってくれますよ。+10
-0
-
107. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:02
>>80
子供が立派でも親がこれじゃあね…+15
-1
-
108. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:45
>>24
確かに、家でやらないのに学校ではこれちゃんとやってんの?!ってことあるし、その逆もあるもんね。
幼稚園・保育園と違って、学校って生徒全員を手厚く見れる訳じゃ無いから、こっちからこういう子ですとアピールするのは大事だよね。
そしてネガティブな情報は無意識にそこしか見なくなってしまうから、ポジティブなことを伝えるのはとても良いと思う。+22
-0
-
109. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:00
うちは親と同じく地味っ子2人だからマジでなんにも言われないし、こっちも取り立てて話す事ないから5分くらいで終わる
先生が話すエピソードが薄くて泣けるw+8
-0
-
110. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:27
早く終われ〜+2
-0
-
111. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:31
>>58
優しいお言葉ありがとうございます😭+6
-0
-
112. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:46
>>1
隣のクラスは若い男の先生だったけど、廊下で待ってる間お母さんがやけに大きな声で、きゃっきゃしてたのが教室から聞こえて来た事があってそれは流石にびっくりした。
+7
-0
-
113. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:11
うちの子は幸い先生と仲良しだったから懇談も楽しかったです。
あまり勉強が得意ではないので時間長めに取られてましたが、進路はサクサクと決まりほぼ雑談でワイワイしてました。
進学先では中学の担任から引き継ぎしてますよ、と言われて子供の得意分野を伸ばすようにしてくれました。先生には感謝しかないです。
+3
-1
-
114. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:41
あんな限られた時間で何を話せっていうの。
電話でよくない?+3
-0
-
115. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:40
次の人が待つスペースを少し離れた場所に設けて欲しい。
うちの学校は廊下に筒抜け。+11
-0
-
116. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:37
中学で娘は新米の先生か若い先生ばかりですごく話しやすくてほんわかしてたど、息子の先生は定年間際のベテラン先生で怒られてる訳では無いけど、にっこりは一切なく怖かった。色々張り詰めてました。+3
-0
-
117. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:08
以前トラブルがあった子の話をしてる時、私が名前を伏せて話を進めてたのに若い担任が大声で思い切り個人名言いやがった。+6
-0
-
118. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:03
>>27
込み入った話、個人的な対応を望む場合は事前に電話か手紙等で相談した方がいいかも。
私も面談で、いじわるな子の相談したら「じゃあ全員に注意しときまーす」と深刻に受け止めて貰えずさらっと流された…+19
-0
-
119. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:51
娘が部活でどうしても行きたいっていう学校があったんだけど成績が微妙でした。
最期の懇談、ハンコ押すまでに1時間くらい話し合い。
先生も娘の事を思って、いろいろ考えてくれたけど娘が折れなかった。あかんかっても、誰かのせいにしたらダメだよと言い聞かせてくれました。それから頑張って合格しました。
中学の卒業式は先生の前で親子共々泣いてました。本当にステキな先生でした。
三年生の担任って本当に‼︎大切ですよね。+8
-0
-
120. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:02
幼稚園ですが、少し手のかかる子だからか毎回順番最後です。+3
-0
-
121. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:09
放課後遊びとかのトラブルや困ってる事もこういった機会に話していいのか悩む。
放課後の事はノータッチかなぁ…+3
-0
-
122. 匿名 2021/11/09(火) 16:45:40
幼稚園だと、発達障害の可能性がある子や療育を勧められる子が1番最後だね。
結構わかりやすい。そして納得できない親が粘る。+7
-1
-
123. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:38
>>89
もう小学生だし
保護者付き添わなくても先生と上手くやってるっぽいから
旦那は仕事あるとかで言ってくれないし
私も家事やんなきゃだし+0
-13
-
124. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:53
>>24
今度面談があるので、このような話題を話すよう心がける!
勉強になりました!+8
-0
-
125. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:47
今度、小学生になって初めての面談が…。
やはり学力や成績のこと言われるの?それとも生活面のこと?
まぁそれぞれ違うだろうけど。+3
-0
-
126. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:23
小学校時代の先生と子どもの相性って難しい。
お母さん方に人気の女性の先生は、話したら受け狙いが多くてヒロイン体質なのが私も息子も苦手で、面談が辛かった。申し訳ないけれど。
中学校の面談は三者面談なので、思春期の子どもと一緒で余計なこと言わないでよ!と自分もそうだったのを思い返しました。+4
-0
-
127. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:41
>>125
緊張しますね💦
成績より学校生活のことや、お家での様子。
何か聞きたいことがありますか?と逆に聞かれると思いますので質問を幾つか考えておくと良いですよ〜。
+3
-0
-
128. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:09
>>106
そうなんですね
先生は忙しい、先生は忙しいっていつも聞くので+1
-0
-
129. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:24
>>123
色んなご事情がある方もいらっしゃると思うので参加、不参加の是非は別として。
お子さんがうまくやってらしても、やはり子どもではあるので難しいとは思いますが、これを機に次回は面談してみませんか?
+2
-0
-
130. 匿名 2021/11/09(火) 17:01:38
>>129
なんで貴方にそんなこと言われないといけないの?
じゃあ貴方が代わりに行ってよ
それともうちの家事全部してくれるの?+1
-6
-
131. 匿名 2021/11/09(火) 17:05:35
中学の三者面談で、担任にうちの息子が料理得意で味噌汁とかめちゃくちゃ美味しかったって褒めてくれたけど、家では、一切作らないから意外な一面知れて嬉しかったよ。+5
-0
-
132. 匿名 2021/11/09(火) 17:06:19
>>15
今度学校の面談初めて行くけどそうなりそう。
今から考えてるwけど聞きたい事浮かばない。
大体は先生が言ってくれるし。+5
-0
-
133. 匿名 2021/11/09(火) 17:08:41
>>130
時間の使い方とか要領が悪いんじゃない?
家事如きで子供の年に数回しか無い面談さえ
「もう小学生だし、家事で忙しいから…」
とか、家事なんてみんなしてるわ!
ただ単に子供に無関心か楽したいだけなんじゃない?+15
-0
-
134. 匿名 2021/11/09(火) 17:12:24
一度子供の悩みがちょっと深刻だった時は個人面談で要点をまとめた内容のお手紙を渡して、後日お時間いただけませんか?とお願いした。
でも普段の個人面談は子供の出来ない事ばかりではなく、頑張ってる事もちゃんとアピールしている。+4
-0
-
135. 匿名 2021/11/09(火) 17:19:58
>>130
主さんの個人面談の話題に、わざわざ行かないと言ってらしたので。
行かないとなーとどこかで思ってるから書いたのでは。
なら貴方が、、という返答は、それこそ子どもじみていますよ。行かない、行けないから悪いとは思いませんし、指図する気もありませんよ。
+4
-0
-
136. 匿名 2021/11/09(火) 17:20:05
>>133
旦那いるんなら仕事休んででも旦那に行ってもらえば良い
主婦は忙しいのは確か+1
-5
-
137. 匿名 2021/11/09(火) 17:21:29
いじめられた時だけ事前連絡入れておいたら少し長めだった
それ以外は先生からのお話に対してコメントするだけになってる
聞きたいことは先に言ってくれるからこちらから話をふった記憶がない+1
-0
-
138. 匿名 2021/11/09(火) 17:23:04
>>6
頭悪そうな親だから子供もお察しだと認識されるだけだよ+10
-0
-
139. 匿名 2021/11/09(火) 17:23:28
>>130
家事や仕事、介護をされてる方も都合つけて行ったり、叶わなかったりすることもあります。
面談の日程が中々決まらないのは、先生もお困りでは。
+3
-0
-
140. 匿名 2021/11/09(火) 17:24:03
>>121
放課後の金銭トラブルやゲームの貸し借りトラブルは学校から全体通達あったよ
前置きして一応言ってみたら?+1
-0
-
141. 匿名 2021/11/09(火) 17:25:42
個人面談で
先生が我が子のこといろいろ見てくれてて
いいところもたくさん言ってくれて
まだお若いのにそんなことまで気付いてくれるんだぁとか嬉しくて泣きそうになった!!
+8
-0
-
142. 匿名 2021/11/09(火) 17:25:42
>>139
先生はそれが仕事でお金までもらってるんだから苦労するのは当たり前+0
-9
-
143. 匿名 2021/11/09(火) 17:26:46
>>127
ありがとうございます!+1
-0
-
144. 匿名 2021/11/09(火) 17:27:43
>>121
放課後のことですがと前置きした上でお話しされるといいと思います。
放課後の公園の近所からの通報や、スマホなどのトラブルなど学校外の情報も大切だと思います。+2
-0
-
145. 匿名 2021/11/09(火) 17:28:34
最近コロナ出たからか、オンライン対応可だったから希望してみたら出来れば直接来て欲しいと言われた
これは何かやばい気がするw
今までは何にもなかったけど+0
-1
-
146. 匿名 2021/11/09(火) 17:30:01
>>39
うちもコロナで面談は希望者のみになったとき特にこちらから聞きたいこともないし、毎回同じような話しかされないしと思って面談希望しなかったら「面談したいんですけどご都合いかがですか?」って電話かかってきて結局やんのかい!って思った
なんのために面談希望する/しないのアンケート取ったのか意味わかんない
わざわざ電話までしてこられたら断りづらいしなぁ
めんどくさいよね+2
-4
-
147. 匿名 2021/11/09(火) 17:32:23
>>123
もう小学生、まだ小学生ですよ+5
-0
-
148. 匿名 2021/11/09(火) 17:33:38
>>57
締切から中々面談の日程表が配布されない理由が分かった。+8
-0
-
149. 匿名 2021/11/09(火) 17:35:58
家庭訪問必須から希望者のみに変わった年に、3学期の懇談会で「今年度は家庭の様子があまりわからず大変だったと教師達で話している。やっぱり家庭訪問なり面談なりで一度保護者のみなさんと顔を合わせるのは大切なんだとわかったので、来年度から学校での面談必須にします」みたいなこと言ってた。
先生も親と直接話したいと思ってるみたいだよ。+6
-0
-
150. 匿名 2021/11/09(火) 17:38:11
>>121
言ってみると良いですよ。
うちの学校は放課後の過ごし方もアレはしてはダメとか細かく指導してくれます。+1
-0
-
151. 匿名 2021/11/09(火) 17:39:32
>>10
うちの子どもが昔のちびまる子ちゃんで家庭訪問の存在を知って、子ども先生のことが大好きだから、先生がお家に来てくれるのいいなぁ〜と言ってた。笑
今って家庭訪問ないのかな?
コロナの影響でないのかと思ってた!+5
-2
-
152. 匿名 2021/11/09(火) 17:39:42
>>6
爆笑+1
-1
-
153. 匿名 2021/11/09(火) 17:39:48
>>142
なら家事をうまく回せない貴方も仕事出来てないじゃん。+4
-0
-
154. 匿名 2021/11/09(火) 17:39:58
>>144
>>140
ありがとうございます。
放課後の事で困っている事があったので、簡潔に伝えられるよう準備します。
先生方の知らないところでの事だから、どこまで信用して貰えるかわからないけど。+0
-0
-
155. 匿名 2021/11/09(火) 17:40:50
友達関係の事を相談する方、相手の子の個人名も出しますか?+1
-0
-
156. 匿名 2021/11/09(火) 17:43:47
>>11
うちの高校はオンラインか直接か選べました(夏の時点で)昨年はオンラインでの面談でした。
子供が部活だったので子供の時間に合わせて学校での面談を入れました。
うん、やはり10分位で終わりましたよ。我が家から1時間弱かけて行きましたけど!
でもうちは和やかにサラッと終わりましたが 先生他の方にはかなりガツンと言ったらしいと噂で聞きました…
+5
-0
-
157. 匿名 2021/11/09(火) 17:44:31
>>131
素敵なお話しですね。
いつかお家でも発揮されますように。+4
-0
-
158. 匿名 2021/11/09(火) 17:44:56
>>27
巧妙な子いるよね!厄介!
うちも息子が一時期ターゲットになっていたけど、先生はしっかり対応してくれたよ。
わかってもらえるか不安だったけど、連絡帳にまず書いてから電話で面談する機会を作ってもらった。
先生たちもそういうやり方する子だって理解していたから話が早かったよ。
保護者は知らなくても、毎年何かしらトラブル起こしてて先生たちからマークされてる子の場合もあるから頑張って話してみてね!+10
-0
-
159. 匿名 2021/11/09(火) 17:46:16
>>153
家事はまいにち全部こなしてますよ
面談はイレギュラーだからこなせないし
対象外+1
-8
-
160. 匿名 2021/11/09(火) 17:48:48
>>155
します!
じゃないと分かってもらえないので
+4
-0
-
161. 匿名 2021/11/09(火) 17:49:43
>>27
わかります…
学校や先生の前ではいい子ちゃんのズル賢い子。
親もまた同じタイプなんよ💦
理解して貰えるかなぁ+11
-0
-
162. 匿名 2021/11/09(火) 17:53:06
>>103
えっそうなんですね?!
小学生ですが地域によって違うんですね。
マイナスが多いという事は皆さん順番わかるんですね。+3
-0
-
163. 匿名 2021/11/09(火) 17:58:44
>>161
横ですみません。
我が家の場合、先生によりけりでした。
酷いと先生すらそのお子さんの味方のようで、同じクラスのお子さん方の方が実情を分かってくれてました。
保護者ウケ狙いのキラキラ先生は以来苦手です。
+6
-0
-
164. 匿名 2021/11/09(火) 18:00:45
>>162
横ですが、お知らせが配布されます。
小学校の時も今も同じです。
+3
-0
-
165. 匿名 2021/11/09(火) 18:03:19
長期休み前の面談は、子どもが溜めに溜めた荷物を持ち帰る時間になりつつある。
車だから子ども的には楽なんだろう。+2
-0
-
166. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:51
公立中学校なのですが、具体的な進路などはいつ頃からお話しがあるのでしょう。
中1の頃は、まだまだみたいなお話しでした。
今年度中2の始めでは、そうなんですね〜とサラッと終わりました。+1
-0
-
167. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:19
>>57
昔ならあそこの母ちゃんだけ懇談来ないらしいぞとか子ども同士でからかうとかあっけど、大丈夫?
そういう情報って何故かどっかから漏れるよね+2
-0
-
168. 匿名 2021/11/09(火) 18:15:22
>>148
私のせいだって言いたいの?+0
-5
-
169. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:21
釣りみたいなのはほっとけばいいのに+4
-0
-
170. 匿名 2021/11/09(火) 18:24:59
>>15
本当に話すことないよね。先生からも特にないから時間調整に他愛もない話しされる。+9
-0
-
171. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:50
>>107
あたおか+1
-1
-
172. 匿名 2021/11/09(火) 18:26:26
>>167
さぁ
子供と学校の話なんてしないので知らないけど
平気そうにしてるから気にしてないんじゃないかな+1
-1
-
173. 匿名 2021/11/09(火) 18:28:34
>>162
中学生ですが子供の学校はクラス全員の名前と時間が書いたプリントが配布されます。
やっぱり問題のある子は時間多く取ってあったりラストにしてある。+4
-0
-
174. 匿名 2021/11/09(火) 18:50:30
>>80
子供に非の打ち所がないからじゃなくてあなたが非常に鬱陶しいから先生も早々に終わらせるんじゃない?+12
-0
-
175. 匿名 2021/11/09(火) 19:11:49
>>69
確かにノック勇気出ない人もいるよね
先生も時間過ぎてても少しだけだと言いだしづらいだろうし
もう入室した時点でストップウォッチスタートさせる仕組みにしてしまえばいいんじゃないかなw
先生も制度だからやってるだけ、保護者も時間過ぎちゃっても気付いてやめられる、次の保護者も待たされない
めっちゃ平和!!+2
-0
-
176. 匿名 2021/11/09(火) 19:18:58
>>57
釣りだよね?+4
-0
-
177. 匿名 2021/11/09(火) 19:21:26
>>14
私もある。
でも直前の人だけがたっぷり話した訳じゃないみたいだった。
順番に少しずつ時間過ぎていったみたい。+4
-0
-
178. 匿名 2021/11/09(火) 19:23:46
>>24
うちはまだ小学生だけど今のところ成績優秀で優等生タイプなので、いつも他に手のかかる子を見るのに時間をとられて学校ではどのクラスの時も放置され気味
だからネガティブ部分も気付いてもらえてなかったよ
懇談でも毎回褒めちぎられるけど、幼稚園の時とは違って細部はうちの子は見てもらえていないんだなーとしみじみ感じる内容の褒め方
だから英語だけすごく苦手で遅れ気味なのに、テストがないから全く気付いてもらえていなかったのが懇談で話してみてわかったよ
英語の時間だけはついていけているかもう少し気を配るようにしてもらえるようでホッとした+2
-2
-
179. 匿名 2021/11/09(火) 19:27:30
>>95
そこまで気遣わなくてもいいと思う。
あなたの様な考えができる親だったら、無駄な世間話をしにいくわけではないだろうし。
普段話せない分、親が面談来てくれて、話ができた方がいい場合もないかな?自分のクラスの子ども達に無関心ではないはずだから。
安心して行って大丈夫だよ。+7
-0
-
180. 匿名 2021/11/09(火) 19:27:33
>>130
ガルちゃんしてる時間はあるのに
年に1,2回で往復の時間含めても1時間程度なんだから、時間が無いわけないでしょw
100歩譲って仕事ならまだしも、家事でしょ?
最悪、睡眠時間1時間削るだけでも時間調節できるじゃん+5
-0
-
181. 匿名 2021/11/09(火) 19:36:32
いつも特に話すことなくて時間をもて余す
小学生は2学期だけ希望制だからなしにしたよ+1
-0
-
182. 匿名 2021/11/09(火) 19:40:30
>>155
最初は出さずに話して、先生が「誰か教えてもらえますか?」と言ったら、躊躇しながら謙虚に話す
躊躇しながらというのがポイントです+4
-1
-
183. 匿名 2021/11/09(火) 19:42:32
>>161
いる〜!
いじめっ子が先生に「お母さんが作ったマスク」プレゼントしていた。+2
-1
-
184. 匿名 2021/11/09(火) 19:45:09
>>161
教師長くやってるとわかってくると思いますよ
特に女の先生には女の子のずる賢さは見抜かれていると思っています
去年は二年目の男の先生でしたが、相談するまで気がついてなかったようで驚いていました
若い男の先生に女の子のイザコザに気付いて欲しいと思うのは無理なんだなぁと感じました+6
-0
-
185. 匿名 2021/11/09(火) 19:46:09
>>161
そーいう子は親の前でも良い子ちゃんだから、親も本気で「うちの子は優しくて良い子♡」って思ってるから厄介+4
-0
-
186. 匿名 2021/11/09(火) 20:00:30
初めての子が、幼稚園年少で最近2回目の個人面談でした。
うちの幼稚園は、事前に話題にしたいことを紙に書いて提出します。
1回目は、あれこれ聞きたいことが思い浮かんだけど、2回目はあんまり思い浮かばなかった。
先生の方から、皆の前では話せないようなことで伝えたいことはないか?ということを聞かれました。対人トラブルとかって意味ですかね?
それも特になかったけど、言ってる人いるのかな?+1
-0
-
187. 匿名 2021/11/09(火) 20:05:32
>>161
私が以前相談した子はPTA会長のお子さんで、先生は日頃からその子を優遇してた。もちろん意地悪の相談しても個人的に注意してくれる事はなし。
ちなみに若い女性の担任。+5
-0
-
188. 匿名 2021/11/09(火) 20:06:15
>>182
なるほど。+0
-1
-
189. 匿名 2021/11/09(火) 20:10:46
>>180
4時間程度のガルちゃんは日課なので
家事とガルちゃんしてたら学校行事は無理ですから+0
-2
-
190. 匿名 2021/11/09(火) 20:15:14
どんな服着てくか悩む
在宅勤務だからあんまり外行かないから流行りがわからないw+0
-0
-
191. 匿名 2021/11/09(火) 20:27:01
>>121
学校外での事、先生も親も目の届きにくい事だから難しいですよね。
下校時や放課後遊びの時にうちの子に荷物を持たせる子がいて、私が目撃した時は何回か注意したけど、まだ見てない所で色々命令してるようで…
もちろんうちの子がビシッと断らないのが良くないのですが、先生の耳には入れておきたいなと考えてます。
先生が相手親に言うのか、子供達への注意喚起なのかはお任せするけどなかなか厄介なのは逆恨みされないかとか心配。
+1
-0
-
192. 匿名 2021/11/09(火) 20:45:16
>>11
寮?お子さん毎日往復3時間かけてるの?+1
-0
-
193. 匿名 2021/11/09(火) 21:00:05
>>166
部活の引退とかで夏に伸びるから2学期の面談くらいから志望校出したりってなってくる感じでした。
うちは中3だけど今度の懇談で併願校も具体的になりそうです。+1
-0
-
194. 匿名 2021/11/09(火) 21:04:20
>>148
兄弟関係で、時間が被らないようにしたりと色々調整があるんですよ。+2
-0
-
195. 匿名 2021/11/09(火) 21:24:36
普段はボーッとしてる事が多いんだけど、仕事終わりに面談の日は仕事モードになっちゃってて明るい感じで饒舌になってしまう。
先生とワハハ!て笑いながら面談終わって、あとから喋りすぎたー…て思ったりする。(時間は守ってる)+0
-0
-
196. 匿名 2021/11/09(火) 21:25:57
>>192
片道1時間半なんてざらにいるけど?+2
-0
-
197. 匿名 2021/11/09(火) 21:53:25
>>193
ありがとうございます😊
中3の夏位からなのですね。
たしかに部活動もありますもんね。
学校の見学など、コロナの影響があって大変でしたよね。
お話し伺えてありがたいです。+0
-0
-
198. 匿名 2021/11/09(火) 23:13:02
>>101
それって元気すぎるっていうか、なんていうか…専門機関とか行ったことある?+1
-1
-
199. 匿名 2021/11/09(火) 23:15:48
>>40
確かに 苦笑
だけど、私はラッキー♪色々きける♪って思っちゃう
単に時間調整枠だったりたまたまなんだろうけど+3
-0
-
200. 匿名 2021/11/10(水) 07:44:28
>>27
巧妙…よくわかります!!
小学校低学年にして、怖いくらい策士な子とかどうやったらこの術身につくんだ…みたいな子。
トラブルになりそうだと、さっとその場から離れて他の子にさりげなく責任転嫁。
私は見抜いてるし目撃したけど、先生が信用してくれるかが正直不安。+3
-0
-
201. 匿名 2021/11/10(水) 07:50:07
>>54
この親めんどくさいと思われるだけ。
そういう意味ではびひるかな。+0
-0
-
202. 匿名 2021/11/10(水) 12:25:52
>>114
私も。電話でいいよね。
電話と学校に行くのと希望出来る様になって欲しい。+1
-0
-
203. 匿名 2021/11/10(水) 14:36:47
>>88
先生のFacebookまでチェックしてる人がいて引いた。
それ知って、そっとフェードアウトした+2
-2
-
204. 匿名 2021/11/10(水) 14:49:23
1年生だけど勉強面でズバズバ言われてたちょっと凹んだよ。来月だけど憂鬱+2
-0
-
205. 匿名 2021/11/10(水) 15:10:31
>>67
うちの幼稚園時間が来たら入室してってかいてある
けどみんな待ってるわ+0
-0
-
206. 匿名 2021/11/10(水) 15:44:23
>>24
ネガティブな事言うとそういうイメージ持たれると思って出来る限り否定せず子供のいい所話してみたら、お父様もお母様も優しいんですね、私が厳しいすぎるのか嫌われちゃってるかもって園長先生に言われてしまった…
遠回しに甘いと言われた感じでダメ親だと思われたのかも( ̄▽ ̄;)+2
-0
-
207. 匿名 2021/11/17(水) 05:28:27
>>38
紙配られてるけど、その紙を子供が学校に出すとき読むと思うとあまり突っ込んだことは書けない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する