ガールズちゃんねる

小田急、子どもIC運賃を全線均一50円に

113コメント2021/11/10(水) 19:55

  • 1. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:39 

    小田急、子どもIC運賃を全線均一50円に - 鉄道コム
    小田急、子どもIC運賃を全線均一50円に - 鉄道コムwww.tetsudo.com

    小田急電鉄は8日、小児IC運賃を全区間で一律50円とすると発表した。


    「将来を担う小学生のお子さまのお出かけをより身近なもの」とすべく、わかりやすく利用しやすい運賃体系とすることで、子育て世代の応援施策とする。なお、小児運賃を持続的に大人運賃の半額以下へ低廉化する施策は、全国の鉄道事業者で初の試みだという。

    小児運賃の一律50円化は、2022年春に実施予定。小児用ICカードでの利用時のみ対象となる。

    +69

    -34

  • 2. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:07 

    安い

    +147

    -3

  • 3. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:28 

    名鉄でもやって欲しいなあ

    +40

    -12

  • 4. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:41 

    利用者減ってしまったのかもな。あの事件で。

    +18

    -31

  • 5. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:52 

    小田急、近所に走ってないよ。

    +34

    -11

  • 6. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:56 

    嬉しいけど、事件が多くて怖い

    +11

    -19

  • 7. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:59 

    やるな小田急!新宿から小田原まで50円とか!

    +171

    -2

  • 8. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:00 

    もうちょっと早くやってほしかった。その頃にはもう小学校は卒業して中学になっちゃってるわ…

    +21

    -24

  • 9. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:07 

    小田急ってさびれたイメージあるから、子育て世代を増やして都市開発すすめるのかな。

    +14

    -31

  • 10. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:21 

    混むからやめてよ

    +36

    -12

  • 11. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:37 

    ほとんど鉄道事業って不動産が主になったよね
    その沿線の百貨店にお金を落とすって意味合いでは良いかも

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:43 

    近隣の私鉄は日本でもトップクラスの運賃でございます。

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:10 

    小児ICカードなら大人が不正利用出来ないし良いね

    +76

    -3

  • 14. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:16 

    小田急、子どもIC運賃を全線均一50円に

    +2

    -12

  • 15. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:34 

    >>1
    テレビで見たけど、むっちゃ喜んでたな
    地方ならまず考えられない

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:38 

    その分誰が負担するの?

    +7

    -7

  • 17. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:07 

    さすが!
    私の小田急!!

    +16

    -2

  • 18. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:48 

    >>14
    これ田都の話じゃないの?

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:57 

    こんだけ安いと子供だけで勝手に遠出しちゃったりしそうじゃない?

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:19 

    >>9
    まんま東上線に言えるわ
    人身事故も多いしエキアの店選びもセンスないし

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:34 

    JRでもやってほしいな

    +6

    -9

  • 22. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:37 

    >>14
    マツコのこのネタ正直つまらん
    千葉県民がこじらせてるとしか思えない

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:10 

    >>19
    小田原まで遊びに行ってくる〜!ってできちゃうね笑

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:37 

    >>16
    来年度の定期代値上げとかになりそう

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:21 

    >>3
    名鉄は無理でしょうね。路線も多いし距離もかなり長いからそんなことしたらますます赤字になって廃線する路線が増える。でも名鉄電車運賃高いよねぇ…。東京の電車乗ると名鉄電車って高いなっていつも思う。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:48 

    子供の運賃安くする代わりに大人の運賃値上げしてきたりして…

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:01 

    >>7
    現在445円だってね。それでも破格だけども。

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:16 

    小田原から新宿まで50円って夢あるね

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:27 

    >>25
    東京の電車は運賃安いですよね
    コロナ前に旅行で東京行きましたが、何回乗ってもマナカの残高が減らないので驚きました

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:41 

    子供の利用客ってそんなに多くないだろうし、
    子供の乗車には半数以上もれなく大人がついてくるわけだし
    利用拡大のいい機会なんじゃない?!

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:24 

    藤子・F・不二雄ミュージアム行きたいなあ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:04 

    多摩センターに住んでるんだけど、新宿に行くとき京王でも小田急でも行けるからいつも迷ってた。
    京王の方が50円くらい安いからそっち乗るって言ってる人もいたけど。
    でも子供いる人ならこれからは小田急選択しそうだね。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:26 

    本当は小学生じゃないのに小学生って偽って乗る人とか出てこないのかな?ICカードだからそのへんは大丈夫なんかな?不正する人がいないといいけどね。

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:11 

    >>7
    こども料金で乗りまくろう
    アラフォーだけど

    +1

    -22

  • 35. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:23 

    東急もやってほしぃぃ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:29 

    >>12
    北総線かな

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:43 

    これって私立国立小学校に通ってる子の定期も適用なるのかな?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:00 

    >>10
    混まないとやばいのかもね。

    小学生1人につき余分な大人がついてくること見込んでたりするのかなと思った

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:23 

    >>37
    通学定期についても、料金改定を後日発表だって〜

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:45 

    お受験家庭を沿線に取り込むつもりだね。賢い。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:17 

    >>34
    指が当たってプラス押しちゃったんで、キャンセルで。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:08 

    >>33
    子ども用のicカード作るのに身分証明書が必要だったはずだよ。あと窓口でしか作れなかったと思う。
    改札通る時通過する時、子どもはピヨピヨってなるんだよね。駅員がみてたら音で気づくと思う。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:14 

    >>13
    改札で、ピヨピヨって鳴っちゃうもんね。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:40 

    先にいっとく
    子どもが座ってると50円なのに…と思っちゃう
    内心だけで口には出さないけどね

    +11

    -11

  • 45. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:17 

    >>1
    中高生もお願いしたい!

    +1

    -9

  • 46. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:57 

    >>39
    教えてくれてありがとう!
    小田急ユーザーで息子が電車好きで通学で電車乗りたいみたいだからその運賃は助かる。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:24 

    >>6
    >事件が多くて怖い

    小田急での事件ってこの夏に起こった小田急事件だけじゃない??
    多いってどの事件?

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:11 

    >>43
    うんうん。それ以前に小児ICカードは窓口対応で証明書必要で1人一枚所持のみ、無くしたら無くしたカード無効のち再発行。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:08 

    小田急線で通勤してる身からするとやめてほしい…

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:43 

    >>48
    6年生の3/31までできっちり期限が切れた。そのままの利用は出来ず、一旦窓口でリセットしないとダメだし。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:57 

    >>47
    小田急が怖いなんて一言も言ってない
    電車の話

    +5

    -7

  • 52. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:04 

    それより安全管理にお金使って欲しい。
    儲かってるのかな。

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:59 

    >>10
    小田急は朝の通勤電車の混雑ぶりダントツで危険

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:48 

    >>19
    鉄ならやるね

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:25 

    >>33
    貸し借りしたとしても改札で音鳴るし
    チェックしてるから無理。
    犯罪だから捕まるし大人料金払うより高くつくから
    まずやらないと思う。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:27 

    >>45
    その辺はもう大人料金だよね。
    身分証提示して本人確認してICカード作っても、不正利用される可能性高いから厳しい思うわ。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:26 

    >>19
    それで事件が起きたら廃止して、これまでの料金徴収に戻るだろうね。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:40 

    >>34
    捕まれ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/09(火) 15:03:50 

    >>5
    小田急沿線に住めば?

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/09(火) 15:05:13 

    >>9
    神奈川のド真ん中走ってるからさびれてるとは思えないな
    複々線化もして、相変わらず乗車率は異常に高い

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2021/11/09(火) 15:07:04 

    >>9
    本当に小田急知ってます?

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/09(火) 15:08:03 

    >>19
    子供料金が適用されるのは小学生いっぱい。
    遠出といっても新宿⇔箱根湯本の間になら高学年ならまぁアリだと思う
    鉄っちゃんならロマンスカーだって乗ってみたいでしょう
    可愛い子には旅をさせろとも言うし。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/09(火) 15:08:48 

    >>19
    それ親の管理責任でしょ。
    小田急が50円にしたせいだ!ってなったら単なるクレーマーでしょうよ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/09(火) 15:09:02 

    >>60
    ど真ん中と言っても、実際走ってるのは郊外じゃん

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2021/11/09(火) 15:09:15 

    >>34
    やめてください。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/09(火) 15:09:27 

    >>9
    新宿に近づくにつれビルが多くなり逆に小田原に近づくにつれて山が多くなり世界が変わってくるけど決してさびれてない。

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/09(火) 15:10:07 

    >>10
    朝の混雑時はこれ以上増えようがないでしょ。
    公立の子供たちは電車使わないんだしさ。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/09(火) 15:10:34 

    >>16
    鉄道単体ではなくグループ全体(百貨店とか?地方民なのでわからないけど)の増収を目指すって小田急の人が朝のNHKニュースで言ってた。
    あと沿線に子育て世代を呼び込み、将来に渡って鉄道利用者を確保するとも。

    減収分を値上げでカバーする交通機関が多い中、東京の私鉄は体力があってすごいなぁ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/09(火) 15:11:06 

    >>1
    本当びっくりした!
    大人料金も一律〇円にしなくてもせめて10円下げて欲しい。
    無理だと思うけど。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/09(火) 15:15:38 

    >>1
    ちょうど1人目が来年から小学生!

    …けど、我が家は京王線沿いなんだな。
    惜しい!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/09(火) 15:16:15 

    >>62
    そうか!箱根まで行けるのか!
    子供4人の我が家には嬉しい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/09(火) 15:20:48 

    >>51
    じゃあ電車乗らないで生活すれば

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/09(火) 15:21:42 

    >>37
    >>39
    夢あるね。神奈川の私立に小学校受験させるのも環境を買う意味ではありだな
    中学高校の偏差が低くても中学受験外に出れば良いだけの話だし。
    どこがある?桐光とかかな?セシリアは小田急線だっけ?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/09(火) 15:22:32 

    >>1
    おぅ、うちの子現在小6…。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/09(火) 15:22:48 

    >>4
    全く減ってないわよ
    いつもと同じ混み具合よ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/09(火) 15:22:52 

    >>49
    通勤するような早い時間に子どもは動かねえべ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/09(火) 15:23:01 

    >>5
    小田原においで。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/09(火) 15:23:57 

    >>51
    「小田急、子どもIC運賃を全線均一50円に」トピで、「事件多くて怖い」とだけ書いてるから誤解されるのでは?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/09(火) 15:24:05 

    >>64
    横浜は黙ってろやw

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2021/11/09(火) 15:30:10 

    >>72
    子供を乗せるのが怖いってことね、、

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:40 

    >>78
    誤解されても、ちゃんとそう言う意味じゃないよって伝えるから別にいいよー

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:00 

    その分大人料金値上げすんじゃないの~

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:23 

    >>51
    ジョーカーのおっさんとか地方から人が多い所からってわざわざきたんだからどこでも起きうる事件でしょ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:45 

    大丈夫、この会社?

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:42 

    まあ、系列の神奈中バスも土日と祝日は「50円」で乗れるからね....

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:54 

    >>64
    再開発して栄えてきたのを僻むなよ横浜民ww

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:06 

    >>21
    それは無理だろ。ww

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:57 

    >>84
    全然大丈夫よ
    小田急さんは観光業や百貨店、バス会社や駅直結のスーパー、不動産業と手広くやってるから沿線に住んで貰えたらマジでグループ全体に循環するのよね
    都内通勤圏だし、子育て支援に厚い自治体地帯も住宅再開発してるから先を見据えて本気なだけよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:23 

    >>34
    そんな発想なかったw
    マジでやらかして捕まってニュースに出ないようにね…

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:33 

    >>34
    脳内小学生でも体はジジイだから対象外よ
    あっ引きこもりだから電車なんか乗らないか〜

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:47 

    いいなあ…うちの方は走ってないなあ。
    元から町田や世田谷とかもあるし、子育てに良い感じだよね。裏山

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:56 

    >>88
    結局狙いはそこなんだと思う。これからの若い世代に住んでもらわないと沿線全体衰える。
    うちの自治体、高齢者が多くて、いくら若い世代優遇的な政策を嘆願とかしても通るのは高齢者優先政策のみ。よって当然若い世代の流出が止まらない。毎月減ってる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:57 

    >>10
    平日のラッシュ時がこれが導入されたから変わるとかはないでしょ。土日にレジャーに出かける家庭もどうかなあ…都心住みが足伸ばして郊外に遊びに、とかは増えるのかな。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:45 

    オバQ電鉄ていつも思う

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:45 

    小6鉄オタの我が子、朝ニュース見て膝から崩れ落ちてた。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/09(火) 17:34:09 

    >>92
    年寄りもいつまでも生きてる訳じゃないから先細るのにね
    日本マクドナルドの藤田田とか子供こそ大事にしないと商売としてダメっていってたし

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/09(火) 17:36:11 

    >>1
    小田急沿線の小学生はちょっと遠目の遠足とかいいね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/09(火) 17:38:19 

    >>95
    可愛いかわいそう😭

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/09(火) 17:42:03 

    >>94
    藤子・F・不二雄ミュージアムに登戸から行けるからまあありっちゃありw
    ドラえもんトレインとかもあったし

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/09(火) 17:44:42 

    >>83
    ほんと怖いわ〜〜

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/09(火) 19:32:56 

    >>9
    えっ?
    新宿から1時間近く行っても、住宅街が広がってるじゃん。
    海老名はららぽーとあるし、タワマンをどんどん建ててるし。
    本厚木はソニーや日産があるから、朝、びっくりするくらいサラリーマンが降りるよ。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/09(火) 19:34:43 

    >>71
    小田原までだよ。
    小田原から箱根湯本までは箱根登山鉄道で小田急グループだけど小田急線じゃない。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/09(火) 19:36:35 

    今日息子とサンリオピューロランドの帰りの駅前でNスタのインタビュー記者にこの件で声をかけられたんだけど、このニュース知らなくて断った笑

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/09(火) 19:38:50 

    子育ては小田急沿線だな

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/09(火) 19:40:41 

    >>10
    「公共交通機関」だからね
    文句あるならタクシーか自家用車でどうぞー

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/09(火) 19:44:06 

    >>64
    私はデカイだけで行政サービスの低い横浜市を見限り藤沢市に引っ越しました♪

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/09(火) 20:47:22 

    >>4
    小田急に限らずどの路線でも起こりうることだけどね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/09(火) 22:11:13 

    >>9
    わかる。
    沿線だと相模原とか政令指定都市になったけど、あの辺りは枯れた街だよね。
    私が子供の頃は、同年代に子供も多かったのだけど、今はひっそりしてるわ。

    +0

    -6

  • 109. 匿名 2021/11/09(火) 23:33:42 

    そのしわ寄せは何処に行くの?

    駅の無人化
    大人運賃への転嫁
    サービスの削減
    従業員の賃下げやリストラ

    こんなデフレを促進すること止めて
    キチンとコストに見合った対価を取ろうよ

    安売りしたら客層も安くなるよ

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2021/11/09(火) 23:43:57 

    >>47
    電車内で発生したわけではないけれど、カリタス学園の生徒を狙った事件は登戸駅付近だったはず。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/11/10(水) 07:52:47 

    >>101
    本厚木利用してたけどほんと予想以上に混む
    田舎だし〜と思って余裕こいて乗ったら驚いた
    駅の構造のせいもあるけど電車降りてから改札出るまで日中は一分かからないくらいなのに朝は5分はかかる

    小田急は定期代安くて良いよね。特に学生割引がかなり大きくてありがたい

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/10(水) 10:21:19 

    >>102
    親切に教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/10(水) 19:55:05 

    >>109
    小田急グループは鉄道だけじゃないからグループ内で相互効果で収益を補うって書いてあるのに記事を読まないね〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。