-
3001. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:29
>>2760
年収500しかないからむしろ960万稼いでます!って顔で使うことにするわ+18
-0
-
3002. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:33
>>2527
国が投資したいのが子供いる層だからでしょ
ていうか5万ぐらいじゃ食費学費や服の買い替えに習い事ですぐ無くなるから
5万円全部自分のおこづかいになるあなたと同じじゃないんだよ
子供いなきゃ分かんないだろうけど+24
-6
-
3003. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:37
>>2395
人気で草+3
-0
-
3004. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:38
>>2970
無理やろ+2
-0
-
3005. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:40
>>2936
!?
それって児童手当の比じゃないお金を使うことになるけどw
それこそ財源大丈夫??
産むかわからん人より産んだ人に支援がいくのは当たり前じゃない??+7
-2
-
3006. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:41
クーポンとか発行する手間で結局税金使うんでしょ?そしたら全員に一律給付すりゃいいじゃん。
+9
-0
-
3007. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:41
>>1
ずれてんだわ、ソウカは+13
-0
-
3008. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:43
>>2984
勝手に配って、勝手に財政逼迫とかやめてね。+1
-0
-
3009. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:45
>>2844
横だけど、やりくりできないって言ってないよ。
極論、簡単に言えば1500万と800万が同じ生活レベルなのはおかしくない?っていってるんじゃない。+7
-6
-
3010. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:54
>>2395
マジで草w+2
-0
-
3011. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:06
年明けくらいで非課税ひとり親に4回目もお願いします!+3
-4
-
3012. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:07
>>2568
19歳以上の独身は死ねとでも言いたいのか?
給付金の額下げても一律にすべきだよ+3
-6
-
3013. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:21
>>2897
横だけど
こういうので1家庭以外は全員手続きしてたわ
+2
-0
-
3014. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:23
>>2841
田舎じゃ960万ある方が少ない+2
-0
-
3015. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:31
子供もかわいそうね
将来増税で金も使えないから結婚もしないだろうし
結婚や酒タバコなんてコスパが悪い+0
-0
-
3016. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:32
>>2123
本当余裕の無い、いじましい人が増えたよね。+1
-1
-
3017. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:33
コロコロ変わりすぎて正式に決まってから発表してほしい+9
-0
-
3018. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:34
>>2814
世帯年収1千万以上あって私立小中に余裕で行かせられる様な裕福かつ太い実家なりを持つ家庭に配布する必要は、本当に無いと思うわ。
現にコロナ禍でも通わせられているんだし、なーんにも困ってないからね。(私立小中に通っている人全員ではなく、その中でも高所得者)
そんなご家庭一人頭10万貰ったって何の足しにもならないのに、対象外だと文句言う人達、浅ましいなって感じるわ。+6
-9
-
3019. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:36
>>103
何も言わない乳児ならともかく、子ども本人が行きたいって言ってるなら子どものためでもあるのではない?
家族みんなが楽しんだってそれはそれで子どものいい思い出になるんだし+22
-2
-
3020. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:40
>>2332
本当それ。腹立ちながらもそのままにしておかないといけないジレンマ。野党もそれなりに議席取ってないといけないと思うんだけどな。牽制の意味で。+10
-0
-
3021. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:42
>>2960
その10万も財布から直にもぎ取られる訳では無いし、
先回りしてこれだけ税金垂れ流してきた私達は文句言うだけ?
なら私達も今ある借金返せる分だけ納税しなくちゃね。子供だけはダメーなんて今更言えないわ。。
これだけ不満があるなら政府に言っていいと思うよ。選挙もあるしね。来年は自公にいれないんだよね?+3
-0
-
3022. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:48
>>1
クーポンなら当然有効期限設けてね+8
-0
-
3023. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:52
>>2956
旦那が1千万以上稼ぐし子供もいるよー。
旦那さんさぁ役員とかならないの?どんな職?+0
-4
-
3024. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:54
>>4
そこだよ。
周りは実際は親が喜んでいて子どもはあんまり関心ないみたい
子どもにあげるといいつつ親にあげてるようなもの+4
-2
-
3025. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:00
>>1130
実家裕福な家も、来年の法改正で贈与の特例が無くなっていくんだから、今のうちに子供や孫にバンバン使わんとダメよ
国は何がなんでも税金絞り取るから+30
-0
-
3026. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:03
>>2395
草草草+0
-0
-
3027. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:07
>>2760
まぁ店員とかほぼパートだから同じ穴の狢だと思うけど+7
-0
-
3028. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:14
>>3012
なんで死ぬの?働いてないの?+3
-1
-
3029. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:17
>>2379
その人たちが使ってますから!+13
-0
-
3030. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:17
>>2933
在日中国人在日韓国朝鮮人を減らして、国防もしっかりしないと、アインシュタインがアメリカに移住したみたいに優秀な人材がアメリカに逃げてしまい、スカスカ国家になってしまうよ。+7
-0
-
3031. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:18
それくらい今の日本にとって大事なのは子育て世代、感謝してるのも頑張って欲しいのも子育て世代、一番の目標は出生率上げることなんじゃない。国から評価されたければ子供産むしかないんだよ…。こんな日本じゃ子供なんか産めない!!って思ってるなら仕方ないよ。日本の目標と違うから。+9
-6
-
3032. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:22
>>178
別に今年中じゃなくても良いのに、元は税金なんだから慎重に考えて欲しい+5
-0
-
3033. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:30
なんで子なしがここに書き込んで不満言ってるの?
頭弱いの?+8
-8
-
3034. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:33
>>2979
給付に文句というより
自分の立場じゃない人に文句だよね
とにかく自分が一番+1
-0
-
3035. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:34
>>3006
それ言うなら分けずに現金で渡した方が余計なお金使わない+1
-0
-
3036. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:36
>>35
分けることでさらに無駄が出てきたよね。+3
-0
-
3037. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:39
>>2395
ネタとしても笑えないから怖い+2
-0
-
3038. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:44
自公に投票した人は文句言う権利ないから。+3
-1
-
3039. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:51
全員貰えないのは前回の時に貯金した人のせいだよ
今回喜んでる人は貰った以上のお金使ってくれないとお金配りしてる意味ないから、必ず10万円以上使ってくださいねとしか言えない+9
-0
-
3040. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:52
>>528
自公共闘という事で、自民が候補擁立したかなりの小選挙区で公明は候補者を擁立してないの。
公明の票が自民の小選挙区候補者に行って、それで自民単独過半数ができた訳。
だから自民単独で過半数というのも実情はそういう内容だったと思ったよ+4
-0
-
3041. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:53
前回の給付金の時はコロナ禍真っただ中だったから
あまり違和感を持たなかったけど
もうコロナも一段落ついてほぼ日常に戻った感があるから
子供だけ現金5万円とクーポン5万円と言われたら
なにそれ?なんで?と
すごい違和感があるわ+5
-0
-
3042. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:53
>>2933
もう日本はやばい。
格差是正とか聞こえのいいことばかり言って
がんばって働く人のやる気を削ぐことばかり。
働く人とそうでない人の格差がないなら働かないほうがいいじゃんね。
優秀層が逃げて行ったあとの日本はどうなるんだろう。
+19
-0
-
3043. 匿名 2021/11/09(火) 16:30:53
>>2924
これだよね
子持ちが得をすると思うなら子持ちになればいいよ
出生率上げろって言う割に、子供優遇すると文句ばかり出るの不思議だわ+7
-2
-
3044. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:04
>>2527
たった1人で贅沢もできない人の収入なんて、税金全然払ってるうちに入らないじゃん。水道とか電気とか道路とかのインフラも充分恩恵受けてる収入なのに。+11
-2
-
3045. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:07
>>1703
それ公明信者だけでしょ?+3
-0
-
3046. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:10
>>2157
理屈は分かるけど現実問題10万円程度配ったところで低所得者の子供が良い教育受けれる機会にはならないと思う。一回きりの10万円じゃ子供の未来に影響与えれる程の力はない。
今回給付金をもらえない高所得者の家の子供が将来の高所得者になって年金など国を支えるし、今回10万円もらえる低所得者の子供は将来も生活保護や給付金もらう低所得者になる確率は高い+5
-0
-
3047. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:12
>>2572
家が荒れそう+4
-0
-
3048. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:13
>>3031
まさにその通り+3
-0
-
3049. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:13
5万は年内かぁ。1月に出産予定だから残念。+3
-1
-
3050. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:20
>>2
クーポンは19歳以上使用禁止にしたらいい+14
-17
-
3051. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:27
>>2969
さっきテレビで言ってたわ
大学生は今バイトもできないのに対象外はおかしいって
バイト募集なんてそこら中の店舗に貼ってあるけど+9
-6
-
3052. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:31
>>2722
短絡的な事を言うね
国内の子供に配布されるなら全然マシだよ
これに文句があるなら外国人参政権賛成の党に入れろって?+4
-1
-
3053. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:32
>>2828
働いたら負けの人達を擁護する気は無いけど
低収入で保護受けるレベルの人が真面目に働いても経営者が豊かになるだけだから
高卒でも一生懸命に働けばそれなりの生活が出来た昭和のシステムに戻るか、新しい社会を作らないと無理+5
-1
-
3054. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:39
税金高くするなら無駄遣い無くせ💢+5
-0
-
3055. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:39
>>2828
だから若者は出世したがらない
残業したがらない
働きたがらない+6
-1
-
3056. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:39
>>3033
前トピ、前々トピからずーーーーーーーーーーーーーーーーっとだよ+0
-3
-
3057. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:42
非課税世帯じゃなくて中間層が1番大変だと思う。
非課税世帯って色々免除されてる。
+12
-1
-
3058. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:47
>>3005
こんなばら撒きに使う金をかけてあげれば良いし経済的事情で諦めてた産む意志を持てるようにしてあげる方が有意義。産んだら既に既存の支援が待ってるのに追加になる給付金まで貰うとか物乞い。+2
-5
-
3059. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:49
>>1
現金5万は年末のお布施のため
そのための現金
これだから宗教政党はくそだよ
結局はそうかの発展のためじゃん+24
-0
-
3060. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:53
>>2792
ほとんどの家庭がそんなもんだろうに
ここにいる独身達騒ぎすぎだよね
ちなみに私も独身結婚予定なしアラサーだよ+4
-3
-
3061. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:54
>>2760
このコメントに恥ずいとか書いてる人多いけど年中1000万以上の人は全体の3パーセントと聞きましたがその3パーセントの方々がここに集まってるのでしょうか+18
-1
-
3062. 匿名 2021/11/09(火) 16:31:59
クーポンって地域振興券みたいなやつかな。スーパーで使えるならありがたい。+1
-0
-
3063. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:02
お金配りすげーな。+1
-1
-
3064. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:04
>>3001
斬新だわw
+7
-0
-
3065. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:06
うわ!+0
-0
-
3066. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:06
>>3012
働けよ+2
-2
-
3067. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:07
>>3018
私もそう思う。うちは余裕ある方だから、何が何でも欲しいなんて思わないし、本当に困窮している人を優先させて欲しい。特に現金なら使わず貯めてしまいがちだから、経済回らないし。+4
-1
-
3068. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:10
>>2614
守るものがないから無差別殺人とかできるだけでは?
ニート、フリーターとかゴミに給付金だすのもなんだかなー
ちゃんと納税すらしてないゴミじゃん+1
-2
-
3069. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:12
血税をヒィヒィ言いながら今まで山ほど納めてんのにたった10万でこんなに揉めて日本ヤバイなと改めて思う
血税返してください
+2
-0
-
3070. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:14
>>2526
このコメについてるレスが僻みったらしいの多くて女って恐いなって思った。
私は気の毒だと思ったよ。
激務の旦那を支えて専業やるのだって誰にも責められることじゃないし。
旦那の収入下げてまで転職させて共働きして育児は委託にしてなんてむしろマイナスじゃん。
自分がそうだからって簡単に言う人多すぎ。
まぁ旦那さんの健康はたしかに心配だけど。+21
-6
-
3071. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:22
>>30
まあ大学生は医学部理学部とかじゃなきゃバイトできるし。
コロナ禍だけどワクチン接種進んだし、一時よりはだいぶマシになってるよ。+9
-22
-
3072. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:33
それ、
現金の方が無駄な税金使わないならそうして。
印刷会社や、システム会社にわざわざ税金落とさないで。そういう節税して。+0
-1
-
3073. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:38
>>2252
きっと税金も大して払ってないんでしょうね
+0
-0
-
3074. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:44
>>2941
発達では?+0
-0
-
3075. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:50
>>3059
給付金を信者に回収させてお布施に入れさせるのか、、えぐいな。+6
-0
-
3076. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:52
>>3030
実際半導体の技術者をないがしろにして技術が中国に流れてるよね
研究費出さないし35だか45歳定年とか言って人件費減らそうとしてるし
国をつぶしたいのかね企業は+4
-0
-
3077. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:54
>>3051
バイト選んでんだよあはは+5
-2
-
3078. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:00
>>3018
でもその人達が納めた税金だからね+10
-0
-
3079. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:03
>>3061
独身か小梨が僻んでるだけ+13
-3
-
3080. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:07
>>2854
ほんとそれ。お金とかクーポン使ったって時間は戻ってこない。
+2
-0
-
3081. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:17
>>3012
働いてるよね?
私はフルで働きたいけど子供が小さいから無理だし子供いると本当にお金かかるんだよ…+0
-4
-
3082. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:17
>>3018
でもそれいうなら本当に困窮世帯以外いらないよね?生活に困ってないんだから。+4
-0
-
3083. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:25
>>519
あなた言うほど税金払ってるの?
そういう事言う人ほど高額納税者いないイメージ。+2
-30
-
3084. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:29
>>2989
吉村も橋本も年収1000万じゃないからそう言えるんだよ
1000万帯は払う税金と手元に残るお金、国からの見返りが一番見合ってないゾーン+9
-1
-
3085. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:32
>>2760
スーパーの店員に高所得に見られたい欲求とかないw
見栄っ張りなんだね+7
-1
-
3086. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:32
>>3009
実際800万のときと1500万の時とそんなに生活変わってない。+7
-0
-
3087. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:40
少子化=子育て世帯は少数派なので、多数決されたらズルい!!自分も金が欲しい!!他人が得をするのは許せない!!という非子育て世帯の意見(理由は後付け)が大きくなってしまうな。そして益々少子化して行く。
みんな今の18歳以下の人達に面倒見てもらいながら税金食い潰す存在になるのにね。
+0
-2
-
3088. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:41
>>2527
子どもには将来
国を引っ張ってもらわないといけないから+5
-3
-
3089. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:42
>>2526
ここで言っても叩かれますよ!
昨日は所得制限がないのはおかしいと言っていた人たちがいざ制限かかって自分たちが貰えるとなると「ヤッター」って。
やってられないですよね。+16
-0
-
3090. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:43
最初に、現金5万円、そのあとクーポン5万円分って二回に分けて手続きしたら、手間と手数料とか郵送料とか余分にかからない?
紙のクーポン発行なら地元の印刷業者が仕事もらえて儲かるのかな?
何なら現金給付ではなくクーポン10万円分一回で発行でいいと思うけどね。+8
-0
-
3091. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:51
>>3078
あざーっすwww+1
-3
-
3092. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:51
>>2901
時短育休してる人間のせいで結婚できないの??
そもそも結婚するかも子供産むかもわからない人ってかなり範囲広いけど
子供少ないから少しでも育てやすいようにの手当よ??
支えてもらう側になればいいだけの話じゃない??
別に子育て世帯が一生支えられるわけじゃないんだから+8
-3
-
3093. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:54
>>3059
お布施に回ることもありそうですよね。信じられないわ
宗教と政治離してほしい おかしい+6
-0
-
3094. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:55
コロナ禍で
収入変わらない人+
本当に収入減った人−
+5
-3
-
3095. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:56
>>2593
ひろゆき、ずっと前からベーシックインカム導入したほうがいいって根気よく説明してくれてたよな。
一時的な給付金なんてしなくていいから、ベーシックインカムでずっと給付してくれ+0
-3
-
3096. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:58
>>196
わがままだね+21
-18
-
3097. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:00
>>3002
独身とか子供がいない世帯の人達も国から投資したいって思われるような事したら良いのにね+8
-10
-
3098. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:00
もうダメあたし複雑性PTSDになっちゃう…!+5
-0
-
3099. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:01
>>1283
支えてもらってる?誰が誰に?+0
-0
-
3100. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:10
>>1453
貰えるだけありがたいと思え!って話しよね。
貰いに行く労力位、使えや!って思う+12
-0
-
3101. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:14
>>2951
それって私立じゃない?
私立の大学行ける時点で家庭が裕福だよ+1
-1
-
3102. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:15
>>20
これな!+13
-0
-
3103. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:18
>>3086
税金とか保険料引かれる額も増えるもんね
うちも実際そんな変わらないわ+4
-0
-
3104. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:21
>>2526
世の中って平等じゃないよね本当に。+16
-0
-
3105. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:34
スーパーとかで普通に使える感じなら助かるけどなぁ+2
-0
-
3106. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:34
トンチンカンすぎる+1
-0
-
3107. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:42
>>3061
ガルちゃん富裕層多いよねw+15
-0
-
3108. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:45
未来の為に子育て世帯に使ってもらわなきゃって言う人多いけど、今の日本で苦労してる独身女性は益々結婚から縁遠くなるんじゃない?
子供持ちたいとも思えないでしょ。
この駄目な日本見てて夢も希望も持てない。+5
-4
-
3109. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:47
>>2973
私 専業主婦ではないんで普通に健康保険払ってるけど。+2
-1
-
3110. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:51
今回給付金もらえる親子はもう今の老人達を非難できないね+4
-2
-
3111. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:59
>>3098
草+2
-0
-
3112. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:00
>>2853
そんなにお金ないなら子供無理だから諦めな+0
-0
-
3113. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:03
>>4
子供の学費は親が出してるからよいのでは?+15
-0
-
3114. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:13
教育費にあてて
クーポンは家電を買おうかな+0
-1
-
3115. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:17
>>3058
どう考えてもそんなんじゃ足りないんだわwwww+1
-3
-
3116. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:22
>>3107
医者の嫁ばっかだからねwwwww+5
-0
-
3117. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:28
>>2526
たかが10まん程度で泣くなよ+4
-18
-
3118. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:31
>>2
来年の卒業入学などに使えるようにって言ってたっけ?
それならうちは両方控えているのでクーポンでも助かるけど、この政策が将来税金として国民の負担になるんだろうなぁと考えると複雑。議員減らすとか給与削減とかしてくれないと尻拭いは結局こちらだもの。+179
-3
-
3119. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:43
>>2966
3号主婦が居る世帯は旦那も所得税は配偶者控除でほとんど払ってない
3専業と扶養内パートはそもそも所得税払ってないよ
つか税金払ってない親の子供に給付金とかね、いやもうアホかと
ふ ざ け ん な!!+4
-22
-
3120. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:48
>>2995
逆でしょ?wクーポン分使いなよ+0
-0
-
3121. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:49
>>3090
なんかその方が経済回るよね。何でも買える期眼つきのクーポン10万円分でよいよね+6
-1
-
3122. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:51
本当にバカバカしい、こういう目先の安易な政策ばっかり!10万もらったところで将来の税金支払い増加、給料の横ばいじゃ意味ないのに。そう分かっていても、こんなんでも対象じゃないと聞かされれば無駄に不公平に感じるしで、ひとつもいいことないわ。ガッカリ。+2
-0
-
3123. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:54
ふざけんな馬鹿野郎
+0
-0
-
3124. 匿名 2021/11/09(火) 16:35:54
>>3018
1000万ギリギリだと都会なら全く裕福じゃないよ。
制限が960ってのが悪いと思う。
2000万ぐらいあれば子供が複数人いても余裕あるだろうけどさ。
ギリギリのラインの人はそりゃ不満あるんじゃないかな。
+17
-1
-
3125. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:07
>>3101
うち公立だけどバイト禁止だったよ+5
-1
-
3126. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:07
>>2825
すべての国民対象なら子供の数増えそう
でも結局幼児教室や塾や学校がベーシックインカム見越して値上がりしてイタチごっこになりそう+0
-0
-
3127. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:08
>>2933
どう考えても優秀な子に育てられないであろう親ほど有り難がるよね。
国の未来のためにとか言ってもお前が親じゃ未来のためになる子は育たないだろと思う。やっぱり学校や技術開発機関にお金使って役立つ人材育つようにしてもらった方が良いよ。+9
-1
-
3128. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:11
>>2462
私みたいな人もいるからあげなくてもいいんじゃない?って意味込めたんだけど伝わってなかったね。+1
-0
-
3129. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:17
少子化なら、既婚女性や子持ちの女性がやめなくて良い職場づくりに力入れて欲しいな
前の会社、結婚したら辞めろみたいな暗黙の了解あって
空気読まず子供産んで復帰まですると皆んなから嫌われて働きにくくなる
いつまでも辞めないと家から遠い部署に転勤命ぜられて遠回しに辞めるように持ってかれる
酷いとうまくイジメられて休職に追い込まれちゃうのよ
お局は子持ちの尻拭いが気に入らないし、おじさんたちは若い子をいれたいからってのが一致して、いじめも見て見ぬふり、結構追い詰められやすい+3
-4
-
3130. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:17
>>3108
それでいいからもう黙れる?+0
-3
-
3131. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:18
>>3086
でもさ、その生活自体裕福じゃない?
野菜は100円以内じゃなきゃ買わないとか、お肉は割引だけとか魚は高いから控えようとか思わないでしょ?+1
-1
-
3132. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:20
>>547
横だけど、我が市も所得関係なしに子供三割負担です!
母子家庭と生活保護のみ無料です!+5
-0
-
3133. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:22
>>2914
うち高校生いないけど、同感。
貴重な時間、大会、経験、思い出作ってあげたかったよね。+2
-1
-
3134. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:24
>>393
子供居る事分かった上で雇ってるくせに、
金の話題になった途端手の平返ししてて草
乞食で草+9
-32
-
3135. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:24
>>61
金券ショップがえらいことなるぞ+2
-0
-
3136. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:26
>>2868
あれも廃止でいいんだけど。
対象外だし。私立高校の生徒の質が悪くなるわ。+2
-0
-
3137. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:29
>>2526
別に楽して稼いでるわけじゃなくて大半の人はキッツイ思いしながら大金稼いでるのにね。
あと貧困の人って本当にちゃんと働いてる?怠惰な性格のせいじゃない?と思う人が多い。
頑張っても貧困の人はしょうがないと思うけどね。
働き損な世の中になるとみんな働かなくなって逆に良くない気がする。+20
-5
-
3138. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:32
>>3033
学会員おつかれ+7
-0
-
3139. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:42
>>3042
格差是正は海外の方がもっとだよ。
日本は搾取する層とされる層に分かれていて金持ちはさらに金持ちに、貧乏人はずっと貧乏のままだから格差是正は必要なんだよ。+2
-3
-
3140. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:00
>自民、公明両党は生活困窮者への経済的支援に関し、
住民税非課税世帯に対し10万円を給付することで一致した
これが一番モヤモヤするんだわ
何回非課税世帯にだけバラまくんだよ
ただでさえ免税されて生活保護もらったりしてんのにこれ以上ボーナスくばんのか
生活困窮者に配るべき、っていうのはこういう免税世帯じゃなくて
コロナによる大幅な減給、倒産、離職などを余儀なくされて
現状の生活が苦しいという世帯を指すんだと思ってたわ
こんなんだったら最初から誰にも配るな+8
-0
-
3141. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:00
>>2868
うち凄い貧乏でバイトしながら高校通ってたけど無償化のおかげで確か支払うのは教科書代と諸経費くらいで凄く助かったよ。
でも創価には入ってないよ。+2
-0
-
3142. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:04
>>3115
足りないから一切取り組まない=頭悪過ぎなんだわ。+2
-0
-
3143. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:04
>>284
国民全員にね。
マイナンバーカード活用するべきだよ。+4
-2
-
3144. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:06
>>3081
それを知った上で大丈夫だと思って産んだんでしょう? まさかなんとかなるって思って産んだんならいくらなんでも計画性ないわ。+3
-3
-
3145. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:07
>>2872
それ良い‼️
+3
-0
-
3146. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:12
>>21
与党がインチキ宗教とガッツリ絡んでるってすごいよね
イカれてるわ+133
-1
-
3147. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:25
>>3061
3%は少なすぎでしょ?!
何そのデータ。。。
そりゃ年収1000万超えの男見つからんわ。
私の見た目じゃ無理だわ
諦めよ+6
-1
-
3148. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:26
>>2977
日本は色々な産業があるからそんな事にはならないよ。
所得制限はいらないと思うけど、子供を優遇してどんどん産んでもらうのはいい事でしょ。
子供が増えないと先細りなんだから。+1
-3
-
3149. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:36
>>3108
悟り世代は益々少子化加速だろうね
そもそも独身増えそう+4
-0
-
3150. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:36
>>3108
なんでそれで子供持ちたいと思えないになるのかわからん
絶対子供産んでお金もらう組になってやる!って思う人の方が多いって
一生独身子無しじゃ損するだけの人生で終わるじゃん+0
-0
-
3151. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:47
>>3098
まこどんっ!!
+3
-1
-
3152. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:47
うちの地域では子育て応援チケットや子育て世帯や一人親世帯に特別給付金あるけど、まだもらえるのか〜いいね〜。+1
-0
-
3153. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:49
>>2896
収入600万前後が一番多そうだし、一番苦労してる。+7
-2
-
3154. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:52
>>2526
旦那さん激務過ぎるから転職勧めたら?身体も精神的にもよくないよ。+1
-1
-
3155. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:54
>>2760
だからなんだ?+6
-1
-
3156. 匿名 2021/11/09(火) 16:37:58
>>3127
全国一斉テストで
何点以上はいくらってしたらみんな頑張るね+7
-0
-
3157. 匿名 2021/11/09(火) 16:38:01
>>3012
一時的な補助の10万貰えなくて死ねって言われてるレベルに感じるってそっちのがやばくない??
こんな所でコメしてる暇あったら役所行って相談してきた方がいいんじゃん??+6
-4
-
3158. 匿名 2021/11/09(火) 16:38:03
>>2527
でもその子どもたちが将来納税者になってあなたを支えてくれるんだわ。+8
-2
-
3159. 匿名 2021/11/09(火) 16:38:06
いい大人が集まって話し合った結果がこの愚策か。クーポン好きだよなーほんと!そんなに好きならお前らの給料も半分クーポンにしたら?と思ってしまうw
ま、私は貰えない人間だからどうでもいいんだけど!+16
-2
-
3160. 匿名 2021/11/09(火) 16:38:25
>>3119
いるよね~こうやって専業扶養内パート叩いている人
自分もそういう相手見つけたらいいんでない+22
-2
-
3161. 匿名 2021/11/09(火) 16:38:25
>>988
うちも貯蓄する余裕なかった
非課税世帯じゃないし、今回の給付も子供のために使わせてもらうつもりです
+17
-1
-
3162. 匿名 2021/11/09(火) 16:38:31
なつおふざけんなよw+1
-0
-
3163. 匿名 2021/11/09(火) 16:38:32
>>2854
19歳20歳がまさにそれ給付金対象外で可哀想。+1
-2
-
3164. 匿名 2021/11/09(火) 16:38:33
>>2872
本当に同感です+1
-1
-
3165. 匿名 2021/11/09(火) 16:38:34
>>3004
やっぱ無理かなぁ
双子だから一気に2人分!と思ったけど仕方ない+2
-2
-
3166. 匿名 2021/11/09(火) 16:38:35
>>3098
そんなのわたし不思議+4
-0
-
3167. 匿名 2021/11/09(火) 16:38:36
やったー!!!去年産んでてよかったー!!旅行行くぞー!!+4
-6
-
3168. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:02
>>3107
なのに給付金トピがここ数日伸びまくる矛盾。+10
-0
-
3169. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:04
>>3097
独身、こなしは国から投資したいとも思われない存在価値ってことね。
子持ちの本心がわかったわ。
そんな考え聞いたら益々子供なんて持ちたくなくなったわ。
誰が子持ちの急な休みのツケ払ってると思ってんだよ!!!+19
-14
-
3170. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:04
>>3144
せめて産んでから言ってるよね?その発言+2
-2
-
3171. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:06
960万って…
これ共働きはほとんどもらえないよね?+2
-2
-
3172. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:08
>>2527
え?得してる?
子供産んで育てるほうがずっとお金かかるじゃん。児童手当や臨時の5万では+になることなんかないと思うよ。
+3
-1
-
3173. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:17
独身者が金ない、金ないって言うけどそんなに給料少ないの?
家族4人でトータル10万で収まるんだけど給料10万すら貰ってないの?+2
-19
-
3174. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:21
>>3108
自分が独身な理由を国のせいにする。
+2
-6
-
3175. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:24
>>3131
横
普通に魚高いなーって思うよ
牛肉も高いと思うし、豚こま100g100円なら安いなと思う地域+6
-0
-
3176. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:28
>>3134
会社がなんとかしろって話だよね+7
-11
-
3177. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:34
>>241
そうじゃない?
どうせなら一世帯に5万円とクーポンで良いのに+1
-0
-
3178. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:41
この騒動でわかったこと
上級国民→生活保護、子持ち主婦、母子家庭
奴隷→高所得者、独身会社員、子無し世帯+8
-4
-
3179. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:43
>>2465
久々に牙狼打ちたいわw+0
-0
-
3180. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:46
>>3121
なんでも買えるならいいよね!
Amazonとかでも使えるなら尚いいけど!
でも10万つかって欲しいなら五万の現金給付も無しでいいと思います!10万の金券なら有り!+6
-1
-
3181. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:50
もう働くのバカらしくなるな+3
-2
-
3182. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:50
>>3092
文盲過ぎ。時短育休を支える人を国が適切に支援できてないから結婚や出産が遅れるんでしょ。+2
-4
-
3183. 匿名 2021/11/09(火) 16:39:54
出すことじゃなくて、取らないことを考えなよ
給食学費免除、減税が一番+3
-0
-
3184. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:08
>>1
金券ショップで変換できますか?+1
-0
-
3185. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:16
>>3098
アイシテイマス
+2
-0
-
3186. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:26
もう貧乏人が住む区、金持ちが住む区とかで完全に棲み分けしたら。。。
給付も区で決めれば良い。貧乏区は給付なんてもらえないだろうけど這い出たくて頑張るかも。。+2
-3
-
3187. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:29
>>1185
僻むなよ。多額の税金払ってるのに給付金を貰えない側からすると貯蓄するって言ってる馬鹿親よりこうやって経済回してくれる人の方が100倍良いわ。やっぱり金持ちは社会のしくみをちゃんと理解してる。タダで給付金もらって貯め込むなんて自分のことしか考えてないケチだし給付金の意味を理解してない。+6
-2
-
3188. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:34
>>3157
横だけど役所で相談しても無駄なんだよね
相談したことあるからわかるけど。+2
-0
-
3189. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:37
食料品の税金廃止まだ??
食べ物なきゃ生きてけないんだから、加工品含まない食料単体は税金廃止してほしい。+2
-0
-
3190. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:38
>>3139
日本は本物の資産家から資産税を取らないから超富裕層には実は住みやすいんだよ
それなのに年収1千万くらいの労働者からはこれでもかと搾り取るから
一見是正されているように見えるという悪質な税制
そして国民内でも所得1000万以内のマス層で分断を起こして税政への批判をそらしてる
やり方ほんと汚い
+8
-0
-
3191. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:38
>>2836
うちは子供いないから貰えないけど、貧乏人の子供なんて増やしたった仕方ない。高所得な家の子供に使ってほしいよ。+11
-7
-
3192. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:39
>>3144
いやいや思った以上にかかるよ
ならあなたは貯金1000万ためてから子供産めば+3
-1
-
3193. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:39
5万現金は、貯金して
クーポンだけ利用する人多いかも?+2
-0
-
3194. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:41
>>3180
Amazonって国内に税金納めてる?中の店舗は国内企業だけ?+2
-0
-
3195. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:44
>>3156
それいいね+2
-0
-
3196. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:47
>>3097
いや何で上から目線なん?
+6
-0
-
3197. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:49
>>3174
哀れだよね+1
-0
-
3198. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:49
国の借金増えるね+0
-1
-
3199. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:50
>>3142
そんな無茶はいうのに子育て世帯への給付金にそんなに文句言えるってすごいねwww+2
-2
-
3200. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:56
毎度しつこい創○学○の友人たちの選挙のお願い。
私には18歳未満の子がいないので今回の10万円の公約は私には、いっさい触れて来なかった。これ言ったら票が入らないと思っていたんだろうな。最初から公明党には入れるつもり無かったけど今回の件でもっと公明党がイヤになった。
もう選挙の時だけ連絡して来るなー!
+2
-0
-
3201. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:59
児童手当いくらくらいもらえてるの?って会社ですごく聞かれる
旦那が稼いでるからうちはもらってません!っていつも言ってやる
なんで働いてるの?って言われるから
レジ打ちパートさんは過酷だけど、うちの会社の仕事内容はパソコンの前に座ってそれらしくなれた仕事こなしてればいいからこっちの方が楽だからって言ってやってる
デリカシーない+4
-9
-
3202. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:00
>>261
田舎だとほとんどが対象だな(笑)+15
-0
-
3203. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:04
>>3167
私も行く!
ここでもらえない人が阿鼻叫喚なの楽しい!
なんだろう、生まれて初めてこんなに優越感感じた気がする!!+6
-14
-
3204. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:15
>>2881
クーポンは来年だよ。現金は年内を予定しているみたいだけどどうなるか。
あとは収入の制限も+3
-0
-
3205. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:25
>>3169
自分は体調不良で休まないんだ+8
-7
-
3206. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:26 ID:o86J8eQLGm
>>44
バイトなくなったっていうけどさ、コンビニとかスーパーとかはコロナのそれこそ緊急事態宣言中でも募集してたよ+40
-0
-
3207. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:34
>>3108
18以下の子供ももう結婚願望持たないよ+3
-0
-
3208. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:40
>>3051
うちも大学生二人いるけど、ファミレスバイトと派遣バイトかけもちしたりしてるよ
ないわけがない
選り好みしてるだけ+12
-1
-
3209. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:40
>>3167
年収低いと貰えて良いね。+6
-0
-
3210. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:41
>>3159
草
給料クーポンとか斬新でいいね+4
-0
-
3211. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:49
>>3178
士農工商エタヒニンみたいじゃん+2
-1
-
3212. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:50
>>3173
横だけど、都心部だとワンルームの家賃でも5、6万かかるから10万では無理だと思う+8
-0
-
3213. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:55
>>3191
高所得の子たちがごみ収集してくれたりドカタ仕事してくれる?+6
-9
-
3214. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:56
960万以下は給付しないかもって、世帯年収なら普通に超えてるからショック。世帯主だけなら貰えるから有難い。
正社員共働きして保育料月7万払って、給付金はあげませんってなんか辛い。頑張って働けば働くほど補助の対象から外れるし保育料も高くなるしで、2人目欲しくても産めない。+15
-6
-
3215. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:57
>>3051
飲食店の客足が戻れば人手が足らなくなるよ+1
-0
-
3216. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:58
>>3180
何で国内の経済回すのに外資に吸い上げられる買い物しようとするのよ、本末転倒じゃん。+3
-0
-
3217. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:00
クーポン分もマイナポイントでいいじゃん…
電子マネーのほうが使い勝手いいのに+3
-1
-
3218. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:07
>>3169
今後はツケ払わなければいいよ+5
-2
-
3219. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:14
>>3196
古事記がぐちぐちうるさいから+0
-4
-
3220. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:22
>>1011
だよね、貰えるんだからありがたく思えば良いのに+26
-2
-
3221. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:35
800万稼いでる人じゃないと税金にお世話になってる側らしいので、毎度毎度高所得者におんぶに抱っこじゃ申し訳ないし揉めるから一律0にすれば。
今まで無くても暮らせてたんだから生きれるでしょ。
本当に必要なら生活保護貰ってるだろうし。+6
-1
-
3222. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:36
>>3101
公立の方が禁止のところ多い
+2
-1
-
3223. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:41
>>4
クーポンがペイペイみたいな感じなら子供の入学準備に使う予定+0
-3
-
3224. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:42
>>914
アメリカ人は貯金しなそうだから経済回せそうだけど。+2
-0
-
3225. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:54
子どもに給付なら将来のために貯金
大人の自分達になら少しは使うのに
せめてお金を使う世代に給付した方がいいと思う
お金に困ってない偉い方の考えはズレてておかしいわ
けど貰えるもんはいただきます+3
-1
-
3226. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:59
>>3203
しょうもない優越感だな+8
-2
-
3227. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:00
>>2928
旦那が年収高いと大体激務だもんね
私は働きたいなぁって思うけど旦那激務だから働くのなんて無理だわ
そして激務だと妻の負担すごいもんね+11
-1
-
3228. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:04
一律3万円にして全国民に配れよ。+5
-0
-
3229. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:08
>>765
こういった配り方するからじゃない?+14
-0
-
3230. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:10
シンママ大量に増やしたいんかなこの国は
子ども産めばなんだっていいの?出産へのハードルを下げまくることがお国の為になるのか
安易に考えて出産する未婚のシンママ増えそうな愚策としか思えんわこんなん+10
-4
-
3231. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:11
>>3019
家族旅行なんて小さいうちだよな
子が大きくなって思春期入ったらどこ誘っても来ないわ
今小5、かろうじて旅行は行くけど普段のお出かけは行きたがらないな
中学入ったら部活や勉強受験やでハードル上がりそう
大人になったらそれはそれで行くかもしれないけど、小さいうちにしか出来ない事ってあるよなって思う+11
-0
-
3232. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:15
所得制限で、いつも何ももらえないよ💢
子ども二人いて、小さい頃からずっと計算したら、凄い金額の差だと思うよ💢
だけど、子どもへの教育など削れないから、私も頑張って働いてるよ💢
周りの人たちもきっとそうだけど、しっかり働いてるよ💢
ほんとムカつくんだけど💢💢💢+10
-2
-
3233. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:16
>>2610
もはやGotoの代わりでしかないな。
さすがに旅先で使うのはなんか違うって気がする、現金はともかくとして。
+3
-0
-
3234. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:17
>>3213
ゴミをより良く回収する技術やドカタ以外の職業を作ってくれるよ。+8
-5
-
3235. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:19
>>3181
じゃあ生活保護にでもなれ+0
-0
-
3236. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:22
>>3031
やっぱり子ども産まなくて良かった~!
国に感謝されたって、毎月10万じゃなくて1回限りでしょ
しかも現金5万、クーポン5万なんてしょぼいし
子ども産まない方が時間もお金も余裕ある生活できてて幸せだわ+8
-20
-
3237. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:28
>>3059
なるほど、納得
タコ部屋じゃん…+4
-0
-
3238. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:32
>>1717
理由書いてあるじゃないか。+0
-0
-
3239. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:32
所得制限で多分もらえないけど、自力で稼いだお金で充分なので結構です+0
-0
-
3240. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:33
>>3207
いやいやそんなわけはないでしょう。いつの時代も結婚する人もいればしない人もいるよ。
今の若い子たちは早く結婚する人増えてると思う。+4
-1
-
3241. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:33
また、微妙なラインで所得制限だね。
世帯収入2000万円くらいで制限つければいいのに。+7
-0
-
3242. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:34
>>261
えーーー!だったらマジで自民嫌だ!
貰えないじゃーーーん
うち子供3人でコロナで月5万収入減ってるから実は苦しい世帯なのに。ギリで1千万。
自民黙ってろよ。+13
-22
-
3243. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:49
子供がいる家庭ばかりずるいという声を良く聞きますが子供を育てるのはお金かかりますよね。
自分で生みたくて生んでるし、大学まで入れたいから頑張って仕事もしてるけど、お金かかるんですよ。貰えるのは本当にありがたいですよ。
時期的に、高校の制服代に使わせていただきます+4
-4
-
3244. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:55
貰えないけど、損する訳じゃないからいいや。
ただ、増税するんだよね?(~_~;)そっちが問題よ。+1
-0
-
3245. 匿名 2021/11/09(火) 16:43:58
>>3234
ほんとにそう思うならそれでいいよー+5
-3
-
3246. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:03
>>2760
600万とかでいいのに、って思っちゃった
+7
-1
-
3247. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:06
>>3178
超上級国民→高齢世帯、非課税世帯+2
-1
-
3248. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:11
>>3212
金がないなら見合った場所に住めば良いじゃん
+3
-3
-
3249. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:12
>>3214
児童手当を戻してほしい。
何もかも対象外。+10
-0
-
3250. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:12
>>1
国のお金って政治家が思い付きや人気取りの為に机上の空論で無駄遣いしていいもんじゃ無いでしょ💦+7
-0
-
3251. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:17
>>983
いや〜…言い方あれだけど事実だと思う
+16
-5
-
3252. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:17
>>3173
家族4人でトータル10万で済むって、どんな田舎に住んでるの?+24
-1
-
3253. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:22
公明党、山口代表…「分断は望ましくない」
いや_(^^;)ゞあなた方だよ、分断させてるのは…+15
-1
-
3254. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:23
>>293
合わせた収入じゃない?
それで良いと思うけど+62
-12
-
3255. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:24
18歳以下で住民税非課税世帯なら全て貰えるわけなんだよね、、すごいね+7
-1
-
3256. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:26
>>3120
貰えなかったと思って貯金するの。
+0
-1
-
3257. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:28
>>3212
5.6万なんて安いほうよ+6
-1
-
3258. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:32
>>3101
公立のど田舎だとバイト禁止
あってもマックしか高校生バイト雇ってくれない+2
-2
-
3259. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:35
本当に子供の為に使うの?
自分の為に使う親もいるから全部クーポンで良くない?
旅行や贅沢に使えないクーポンね。+6
-5
-
3260. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:36
>>3247
払うもん払わずにもらうばっかり+9
-0
-
3261. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:36
>>1241
普通に書店で買えば…?
メルカリじゃ経済回らないよ+115
-8
-
3262. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:39
>>3137
この人旦那が帰り遅いから不倫してるか不安で泣きたいんじゃない?
税金400マン払ってるならある程度稼いで場合によっちゃ社長クラスで接待が多いくらいじゃないの?
低所得の人がこの時間はたらくのとわけ違うよ+1
-13
-
3263. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:40
非正規の独身世帯主にも5万くれ
+9
-2
-
3264. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:49
>>3234
いい回答だわ+5
-4
-
3265. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:53
>>3246
400万でいい。
羨む気にもならない+4
-0
-
3266. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:53
>>3209
専業主婦の家庭なら年収960万以下なんか多いんじゃない?旦那800あれば子1人なら充分じゃんね。+6
-3
-
3267. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:57
>>3173
自給自足?+2
-0
-
3268. 匿名 2021/11/09(火) 16:45:01
>>2183
現金10万ではなくなっただけで10万には変わりないよ+12
-0
-
3269. 匿名 2021/11/09(火) 16:45:01
>>2760
全然気にならない。
何で気にする必要があるのか分からない。+9
-2
-
3270. 匿名 2021/11/09(火) 16:45:04
>>3169
私子供いて正社員してるけど、子供いない人が「私身体弱いから休日出勤、残業しません」って言ってきて、そのおかげで今日で9連勤だよ。こういう子持ちもいる...。+9
-4
-
3271. 匿名 2021/11/09(火) 16:45:06
>>3198
刷ればいいんだよ。
+0
-1
-
3272. 匿名 2021/11/09(火) 16:45:26
>>1221
親が貧乏だからってどうして子供まで大学に行くの諦めなきゃ行けないの?
奨学金で大学行っている人だってたくさんいる。
裕福な家庭の18歳以下より奨学金やバイトで大学に通っている子の方がやっぽどお金が必要だわ。+13
-3
-
3273. 匿名 2021/11/09(火) 16:45:30
>>154
クーポンにすることによりますます余計な手数料かかってるよねー+161
-0
-
3274. 匿名 2021/11/09(火) 16:45:33
選挙で公明に投票する人って創価の人だけなのかな?
私は公明に入れた事ないけど。
今までは選挙の時に創価の人から電話かかってきても適当にあしらってたけど、今後は選挙の時に創価の人から電話かかってきたら「二度とかけてくるな」と言ってやろうと思う程の愚策だわ。+15
-0
-
3275. 匿名 2021/11/09(火) 16:45:39
>>2471
あんたも同じ+0
-3
-
3276. 匿名 2021/11/09(火) 16:45:58
差額五万円分が中抜き分かあ。+0
-0
-
3277. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:01
子供1人だから10万だ。嬉しいなー笑
モンクレのダウン買おうか迷ってたけど買う♪+3
-7
-
3278. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:21
>>3206
家電扱う倉庫とか常に人手不足+8
-0
-
3279. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:22
>>2660
まぁそうなんだろうね
でもだったらお金貯め込んでおいて自分の子供と生まれるかわからないけど孫にちまちまお小遣いあげるわ+0
-0
-
3280. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:24
>>3101
私立だったけどバイトokだった
学校によりけりでしょ+0
-1
-
3281. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:24
ここ見てると「どうせ親が勝手に使い込むだろ」とか書いてあったり、貯蓄に回したかった人にたいして「貯蓄しないで金使え」って書いてあるし、前までは「現金だと貯金されるから現金にしろ」って書いてあったのに今度は「クーポンを刷るのも税金だ」とか本当にきりがない。+15
-0
-
3282. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:30
>>3023
自営で節税してるんであなたんとこより実際は稼いでるよ(笑)+4
-0
-
3283. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:30
>>3240
晩婚化が進んでいるのに?
うちは中学生の子供居るけど考え方がシビアだよ
+0
-1
-
3284. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:33
>>3182
循環するようになってるんだよほんとわ
するもしないも個人の自由じゃん??
子供産んだらその人ずっと時短育休なの??違うでしょ
人のせいにしすぎじゃね+4
-2
-
3285. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:33
>>1355
本当だよね。
コメンテーターも言ってたけど、同じ1000万世帯でも、子供いる、居ないで違うし、子供の人数と年齢でも違う。
コロナで給料減ったけど、子供の習い事辞めさせる訳には行かないし。これが子供がまだ幼稚園児とかなら要らん!って言えるけど、小学生と中学生。決して楽じゃない+19
-2
-
3286. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:34
>>3061
年収1000万以上は全体合わせても5パーセントもいません。
4.8パーセントくらいだったはず。
もちろんこの中のほとんどは大企業役職付の50代とかです。
なぜかガルちゃんではたくさんの嘘松さんがいらっしゃいますが
みんな電通の課長とか大手出版社やNTTの役職とかについてんのかなと疑問です。
(その方がたですら1500もなかったりします)+13
-15
-
3287. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:35
>>3236
普段は子供いない方に関して全くそう思わないけど、ガルで自分の関係ないトピに喜々として書き込んで他人下げてマウントとって喜んでいるなんてさみしい人生ね…。
+20
-1
-
3288. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:37
>>617
個人的にはオッケー!+8
-0
-
3289. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:40
>>3009
だからたかだか5万ごときをうちにも頂戴よ!ってことでっか+1
-0
-
3290. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:42
>>3248
引っ越しにもお金かかるからじゃない?
しかも、田舎→都心はハードル低いけど逆はなかなか難しいよ
仕事とかなさそうだし+2
-0
-
3291. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:44
現金とクーポンて2種に分ける意味www
マジで時間も労力も無駄な上、根本の解決にも繋がらない愚策の極み
宗教バカは救い用がないな+10
-0
-
3292. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:53
>>3265
そうだね。是非支給してあげてと思う+1
-0
-
3293. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:53
一律給付だと「子ありvs子無し」で所得制限つくと「子あり」の中でもさらに「低所得vs高所得」になるのね。+14
-0
-
3294. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:03
クーポンなんかいらんわ
三万でも五万でもいいから全員に配れ+2
-2
-
3295. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:05
>>3262
んなあほな。
外資とか士業でしょ。
接待で社長とか昭和?
+6
-0
-
3296. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:07
26歳児の私にもくれよ+3
-0
-
3297. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:10
>>3247
貧しいながらもきちんと年金収めて細々暮らしているご老人も沢山居ますよ。+3
-0
-
3298. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:10
>>3277
わらける同じこと思ってたw
家族で旅行行くか、良いもん買うかどっちかやんなぁ。普通にうれしい+5
-0
-
3299. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:19
>>325
分かる、良い美容室に通ってたりするしね
+4
-0
-
3300. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:24
>>3231
うち上がいま小6
今からコロナ収まっても、もう旅行に行くヒマなんてないわ
本来なら今年卒業旅行で海外いこうと数年前から計画してたのに、海外なんて行けないし
だから行ける時に行っとくってほんと大事!+2
-1
-
3301. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:28
>>3173
米と野菜は実家から、とかだったりしてw+6
-0
-
3302. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:41
>>3274
貧乏人と創価+6
-0
-
3303. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:43
>>3252
新宿まで乗り換えなしで約1時間
+0
-7
-
3304. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:44
>>3086
本当に1500万?いくら手当が貰えなくても税率高くても1500万と800万では明らかに1500万の方が裕福だよ。気持ち的に余裕がないと思うだけで、可処分所得は多いはずだよ。だからよほど浪費などしない限り、800万の人よりは貯蓄などできるはずだけどね。+4
-7
-
3305. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:45
>>2825
給料下げる会社続出しそう。+3
-0
-
3306. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:45
>>2698
貧困の独身層にお金あげたところでだから子供産もう!なんてなると思う?
そもそもじゃあ結婚したら損だからやめよーってなると思うけどw
お金の問題じゃなくて結婚出産に対する意識の問題だと思うよ。
+15
-1
-
3307. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:46
>>22
非課税世帯に10万だって
こっちの方が納得出来んわ
なんでヒイヒイ言いながら税金払ってる人からむしり取った金を元々消費税以外の税金払ってない奴に金渡すわけ???
おかしいでしょ
非課税世帯の人間はわかるように額にバッテンでも付けてよ+296
-31
-
3308. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:48
>>3293
でも、もらえる方の人が自慢しなさそうだからいいよね
+2
-3
-
3309. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:56
一家庭に5万円のクーポン配ればいいのに
18歳以下だけの理由がわからない+15
-1
-
3310. 匿名 2021/11/09(火) 16:47:59
>>4
どうせなら全国民に配ればいいのに
なんで18歳以下なわけ?
ただでさえ少子化って言われてるのに
+9
-4
-
3311. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:02
>>3263
時間あるんだから5万くらい働いて稼ぎなよ。+6
-4
-
3312. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:05
>>3119
なんか見苦しいなぁ+10
-0
-
3313. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:11
まだ言い争いしてるんだ笑+5
-1
-
3314. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:14
>>105
貰えるくせに文句言うなよ+12
-0
-
3315. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:16
>>3203
寂しい人生だな+4
-1
-
3316. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:18
>>3173
霞でも食べてんの?+5
-0
-
3317. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:30
>>3131
え、思うよ。翌日の肉とか値引きシールが貼られた後の20時にわざわざ行って買うよ。その生活が当たり前すぎて、定価で肉魚買うことほとんどないかな。+4
-0
-
3318. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:32
>>3173
日本在住?+7
-0
-
3319. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:35
現金とクーポンで2回に分けるとか無駄すぎない?
期限付きクーポンやチケットで良いんでは?+8
-0
-
3320. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:37
>>3206
介護現場も常に募集してます+4
-0
-
3321. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:39
>>3262
不倫しててもしてなくてもいいし、社長だったとしてもいいけど心労とかそれなりにあるよ、社員の生活かかってるんだしさ。そんな話をこの人はしてるわけじゃないと思うけど。+5
-1
-
3322. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:39
>>3277
年収低いと色々貰えていいね。裏山〜+3
-6
-
3323. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:39
>>3230
本当だね。
離婚だって個人の自由だし、勝手にシングルになって生活苦しいとか知らん!って思う。
子供産んだら自由の力で育てていくべき。無理なら産まなければいいと思う。
それが分からない親の元の子供なんてロクな大人にならない。+8
-6
-
3324. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:40
gotoの方がましだよ
行きたい人が選んで使えるわけだし
子供に一律5万なんてあまり意味がない+1
-5
-
3325. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:47
どうせガキなんかゲーセンかソシャゲに溶かして終わり+1
-0
-
3326. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:48
>>3140
同意します!非課税世帯だけが困ってるって考えはなんでなのか疑問。今日のスッキリでも加藤とかが非課税世帯やひとり親にだけ配ればいいみたいなこと言ってたけど、コロナ前と収入全く変わってない非課税とひとり親も全然いるよね?+6
-0
-
3327. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:49
>>3240
今でさえ過半数の男が結婚願望ないのに増えるわけない
これからは独身が普通になる+0
-0
-
3328. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:50
>>3249
わかる
うちは夫だけだと年収800万だから月1万貰えてるけど、高校無償化は既に(子供3歳)対象外、乳幼児医療費助成も対象外、だけど保育料は高い...
子供年子で3人いるママ友が「保育料月3万もする〜高すぎる!」て愚痴ってたけど「いやめっちゃ安いじゃん」てなった+3
-0
-
3329. 匿名 2021/11/09(火) 16:48:54
>>3203
我が家ももらえる。20万。普通にうれしすぎる+1
-3
-
3330. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:01
はぁー夢も希望もない政治と党やわ+2
-0
-
3331. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:01
>>1439
まぁガルちゃん自体が自民ネトサポと統一教会信者と創価学会だらけだからね
ここも殆ど貧乏な子持ち主婦がバイトでコメントしてる+1
-1
-
3332. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:11
>>1
子供に配るのは意味ないって。
>>522この配り方だと、他国の人にもお金流れて余計に悪循環だよ。納税者を助ける→... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+7
-0
-
3333. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:15
>>55
子供2人いるけど、貰えない。
税金払いまくってるのに残念。
と言ってももらったところで自分のお金じゃないから子供の通帳にいくだけだったけど。+31
-1
-
3334. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:19
私が貰えないから不満+0
-0
-
3335. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:25
好きで産んだ子沢山が得するだけじゃん
一人にする必要ある?人家庭はどうよ?+1
-1
-
3336. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:28
>>3295
社長なんかだれでもなれんだろあほ
昭和の話なんか知らねーよじじい+0
-1
-
3337. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:32
>>3253
キチガイやな+1
-0
-
3338. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:32
>>3273
横ですが、オリパラチケットみたいにどこぞの国に作らせるとか?😰+3
-0
-
3339. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:32
>>3124
じゃあ2000万でいいんじゃない?
ただ、都内だって広いしピンキリだし、自分で選んでそこ住んでるんだしね。
あれだけ交通網が発達していたら、都内近郊だって、隣県だって通勤範囲ではあるんだから。+1
-0
-
3340. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:36
>>3303
郊外か+0
-0
-
3341. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:45
現金だと旦那が勝手に使うから
クーポン券の方がありがたい。。
マイナンバーもポイントあったら
本当ありがたいな。+4
-0
-
3342. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:46
はっきり言って私にとっては迷惑行為です+1
-0
-
3343. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:47
>>3293
結果、貰えると思ってたのに対象外になって低所得を叩き始めた「子あり(高所得)」の掌返しがウケる+9
-0
-
3344. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:50
>>3173
労働に対して手取りが少ないの。
なんちゃら控除系も無いし。+2
-0
-
3345. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:53
>>346
私もパッと見そう思った
紛らわしいよね+0
-0
-
3346. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:59
>>3267
確かにスーパーで安く野菜とかは売ってるかも+0
-1
-
3347. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:59
>>3323
人生思い通りにいかないってわかる?+2
-3
-
3348. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:00
>>2220
そもそも顔も見えない誰かに子持ち様!とか言われても全く気にならないよね
5万円でもクーポンでも貰えて嬉しいしかないw+6
-0
-
3349. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:00
>>3188
元のコメ書いたけど
あなたの現状を知らないからなんともいえないよ
だけど死ねって言ってんの?とかそういう八つ当たりしないでって話
別に言ってなくない?誰も+1
-1
-
3350. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:10
>>1499
んな事分かってるわw
自民党選んだって言うバカが居るから教えてあげてるだけ+2
-0
-
3351. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:10
クーポンて?商品券じゃなくてクーポン?+4
-0
-
3352. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:15
>>3274
創価の人はこの10万円にみんな合意なのかな?
ここに文句書き込んでいる創価の人もいるだろうに。+6
-0
-
3353. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:18
>>1
創価が払ってあげればいいじゃない?その後倍以上回収されるんだろうけど。浄財という名で寄進させるんだよね。学会員は洗脳されてるから喜んでホイホイ出しそうだね。+20
-0
-
3354. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:25
>>245
羨ましい?
私は夫が亡くなったら心細いよ
子供たちの心を思うとなお辛くなる
お金が豊かな事が必ずしも幸せではないよ+15
-1
-
3355. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:25
>>3301
実家からの支援一切なし+0
-2
-
3356. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:32
何にせよ、年収1000万ラインの子育て家庭を子育て政策で冷遇することは長い目で考えて国にとってデメリットだわ。
現状、貧乏子沢山ばかり優遇されてる。+28
-3
-
3357. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:33
>>42
元々貧乏だからコロナの影響なんか受けてないはずなのに、コロナ貧乏に乗っかるよね+45
-2
-
3358. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:42
こんなに国から助けてもらえるなら一人で育ててる方が楽じゃない?と思う。
2人で頑張っても大して変わらん。+6
-1
-
3359. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:47
>>2658
>今回は子無し世帯に10マンばら撒きます!
なぜそれと比較する?
困窮世帯・収入減・全国民一律への配布と比較すべきじゃない?+4
-2
-
3360. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:49
>>3322
子供いないか、不妊か、未婚だからと羨むなってw+4
-3
-
3361. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:55
もうすぐ入籍するんだけど国内新婚旅行で高級宿とかたくさんお金使おうと思ってたけどやめたー!
子育て世帯は税金でそういう所に泊まって遊ぶんだもんね。国内の経済を回そうと思ってたけど自民党がそんな不公平なバラマキするから、自分のお金使って経済回したく無くなった。
コロナ落ち着いたら海外旅行で海外にお金落とすことにしたよ!
ボーナスで欲しい物たーくさんあったけど買う気も無くしたわ。
まぁお金節約出来て良かったか。+10
-8
-
3362. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:56
>>3321
だから働いてるわけねーつってんだよ
帰りが遅いだけなんだよ+0
-2
-
3363. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:57
>>3308
うん、本当に有り難いと思うもん+3
-0
-
3364. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:58
>>3310
これから結婚して子供を持つ人もたくさん居るだろうにね
一律なら子持ち家庭は金額増えるわけだし
まぁそもそも金配り自体いらんと思うけど+9
-2
-
3365. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:58
>>3117
金額の問題じゃないと思う。大変な思いをしてお金を稼いでいるのに税金取られてそれを他所の子供に使われる。やるせない気持ちになるよ…+11
-2
-
3366. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:00
>>2011
自分で調べろよ。+15
-13
-
3367. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:02
>>3262
税額に社保も入ってたら、せいぜい手取りで1500万くらいじゃない?
+3
-0
-
3368. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:11
公明はこれで来年も安泰。+0
-5
-
3369. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:19
>>3178
うち奴隷だ笑+0
-0
-
3370. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:22
>>146
ボーナス減ったよ+1
-0
-
3371. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:22
そのクーポン刷るのもお金かかる事をわかってんの?公明党さん+5
-0
-
3372. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:31
>>3173
生命保険とか車の保険入ってないのかな?+5
-0
-
3373. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:33
>>281
キラキラネーム全盛期で変な名前付けられる子も多い世代+9
-0
-
3374. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:36
>>3305
それが狙いでしょ。
お金渡してお馬鹿さんたちが喜んでる間に搾取システム作る。児童手当の二の舞。+3
-0
-
3375. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:36
非課税世帯でも生保には配らなくていいとは思う+14
-0
-
3376. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:40
>>3253
ま、こんな事でピーピーギャーギャー騒いでるのはネットでSNSや匿名掲示板に投稿している中でも限られた一部の意地汚い守銭奴のキチガイだけだけどねw+2
-4
-
3377. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:50
非課税世帯とかもまた別で
給付考えてるんだよね?
どんだけ貰えるんだ?+5
-0
-
3378. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:56
おいクーポン、どこから出てきた?笑
しかも来春だって。現金と分けて給付する意味が分からない。その印刷代、郵送代、店側の対応など前準備が必要で時間も金も無駄じゃない?
クーポンは卒入学シーズンに使って欲しいって勝手に使い道まで決められてw
卒入学関係ない場合何に使うの?田舎でも使える?
なんでこう変な方向に動力使うかなぁー?+8
-1
-
3379. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:58
>>6290
うちも来週予定…何処で区切るかだね🤔+1
-0
-
3380. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:04
>>3361
どーぞ!!どーぞ!!+5
-1
-
3381. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:07
>>261
世帯年収?
それとも世帯主年収?+4
-0
-
3382. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:14
>>3263
私は該当しないけど、冷静に考えて見るとそれは重要かも…。
+3
-0
-
3383. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:15
>>3316
毎食バランス良い食事を心がけてるよ
国産のもので
みんな生活するのが下手なんだなー
だから金がないんだよ+0
-9
-
3384. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:18
学校で給付金の話になったときに親の年収バレて虐められちまえ‼️+7
-7
-
3385. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:19
これで子持ちに対する会社の独身や子持ちからの当たりもより強くなるね。+5
-0
-
3386. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:23
>>3307
非課税世帯って何回も救済されてない?
+62
-9
-
3387. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:30
>>3375
それ!!!!!!!!!
あと、母子手当貰ってる人たち。
どんだけせびれば気が済むのか。+5
-0
-
3388. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:39
非課税世帯はナマポもいる+0
-0
-
3389. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:41
>>3360
今回の件は腹は立つけど羨ましいとは思わない+1
-1
-
3390. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:42
>>2288
ですよね...うちも同じ状況です。
一緒に夜ご飯なんて食べた事ないしお風呂に入れてもらった事もないよ平日は。
稼いでる家庭はそれなりにそれぞれ皆仕事量と仕事時間が多いと思うよ。
共働きで収入が多い家庭も身を粉にして夫婦で働いてるだろうしね。
それで区別?差別?はないですよね。
+60
-4
-
3391. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:42
>>3367
税金400万で雇われだと思う?
あほ?+2
-3
-
3392. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:44
東京、コロナ30人
1週間前の倍だよ
また年末年始からおかしなことになって大打撃受ける人増えるんじゃないのー+6
-0
-
3393. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:46
>>3097
お宅のお子さんさぞかしご優秀なんでしょうね
日本の未来を背負ってらっしゃるんでしょう?
楽しみですわね+3
-0
-
3394. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:52
>>3361
自民党じゃなくてゴミ公明やろ+3
-0
-
3395. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:53
>>3173
節約大好きだから、家計の内訳教えてほしい!+4
-0
-
3396. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:55
>>3356
その年収1000万を少し超えてる世帯だけど、正直年収500-600万くらいの世帯と生活状況変わらない自信ある。服もGUやユニクロだし、外食もサイゼリアやフードコートだよ。車も軽自動車。子供は1人。+4
-4
-
3397. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:57
>>146
だったら公務員になれば?
勉強しなかったのが悪い。
って反論がもうそろそろ付くね。+7
-2
-
3398. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:59
>>3230
地方議員の秘書の方と話す機会あるけど、まじでその考えだよ
税収が議員の給料になるから極端な話子なしの既婚より子ありの未婚のほうが国として大事って言っててびっくりしたもん+4
-0
-
3399. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:00
学生を狙った事件が起きそう……+0
-1
-
3400. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:07
>>3384
親の年収バレて、たかられてしまえw+2
-1
-
3401. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:14
>>269
そうそう!なにもしなくても18歳に200万くらいになる額振り込まれてるんだよね?納得いかないわ〜
+9
-3
-
3402. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:23
>>3340
子育てしやすいよ
高校まで医療費無料だし公園沢山あるし+2
-7
-
3403. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:27
>>3236
おばちゃんおめでとう〜!+10
-2
-
3404. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:29
>>2511
小学生の頃みたいに、私服にお金かからないと思えばいいのね!+3
-0
-
3405. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:31
>>42
そこを叩くのは違う。政治家が悪い。+34
-7
-
3406. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:41
>>3201
児童手当は所得制限超えでも満額ではないけど、つい最近までもらえてたよ。1500万円以上?は微々たる児童手当ももらえなくなったのはつい最近。
今まで児童手当がもらえないと言ってたガル民は似非金持ちで嘘だよ。とにかくガル民は嘘つきが多いね。信じない方がいいよ。
ってか、あなたもバレる嘘を見栄を張ってつかない方がいいよ。頭が弱い人だと思われるだけだよ。+4
-5
-
3407. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:48
べつにいいじゃん。子供いる家庭はお金かかるんだからさー。非課税世帯みたいな税金払ってない家庭に配られるよりずーとマシだわ+5
-8
-
3408. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:48
>>3173
トータル10万って家賃光熱費とかも含めて?+3
-0
-
3409. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:04
>>2650
ばら撒くて言うような人にはばら撒かないでしょ+0
-0
-
3410. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:12
>>3356
うちの子、日本から出る方向で進路考えてるよ…+5
-2
-
3411. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:14
>>3236
ほんと、よかったね〜〜末永くお幸せに!+7
-0
-
3412. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:22
>>3310
公明が票田として狙ってるのがそこの層なんじゃないの?
+5
-0
-
3413. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:26
>>3306
同意
結婚したくないって人が増えそう+10
-2
-
3414. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:30
現金はお布施になるって言われてるのね。
+5
-0
-
3415. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:31
>>34
お薬の開発とか研究とかね。+5
-4
-
3416. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:37
来年1月に子どもが産まれるんだけど、現金給付は間に合わずクーポンは貰えるって事?
+1
-3
-
3417. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:41
>>3002
産む選択をしたのはご自分なのになぜそのようにお子様をお荷物扱いされるのですか?
そんなのわたし、不思議+5
-11
-
3418. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:43
国のばらまき無駄遣い、そして増税だろうね。恩恵ないのに増税の対象にはなるんだからやってらんない。+6
-2
-
3419. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:48
生活が厳しい世帯には現金給付、あとはgotoトラベルとかで余裕ある人が経済回せばいい。少子化対策だとしたら他にやるべきことあるだろ。+2
-1
-
3420. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:53
独身、子なしから明日からあたり強くなるぞー。
仕事のフォロー断られるかも。
休みづらくなる。+4
-3
-
3421. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:57
>>2501
え、今まで使いたくないお金わざわざ使ってたの?
国のために?お疲れ様〜としか言えない+2
-4
-
3422. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:58
>>94
だから半分はクーポンにするんじゃない?+9
-0
-
3423. 匿名 2021/11/09(火) 16:55:00
>>61
まさかのお肉券、お魚券か??+3
-1
-
3424. 匿名 2021/11/09(火) 16:55:07
そもそも誰にも配らなくていいわ+2
-0
-
3425. 匿名 2021/11/09(火) 16:55:14
最近の小学生で貧困家庭の人なんているの?
皆小綺麗なんだけど+7
-2
-
3426. 匿名 2021/11/09(火) 16:55:25
>>3381
世帯主収入960万だとしたら、共働きで950万+950万=1900万でも貰えるってことだよね+15
-0
-
3427. 匿名 2021/11/09(火) 16:55:28
大人でも生活苦しくてどうしようも無い人いますけど!
制限付きのお金配り辞めてください!
+1
-0
-
3428. 匿名 2021/11/09(火) 16:55:31
>>3173
何の代金が十万で収まるのでしょうか?
年齢は?+2
-0
-
3429. 匿名 2021/11/09(火) 16:55:50
>>1
まだでんやろうとしてる
しつこいねーーーーw
+0
-0
-
3430. 匿名 2021/11/09(火) 16:55:54
>>3307
そりゃね、一般サラリーマンの納税額なんてたかがしれてるよ。自分が受けるサービス以上は支払いできていないってのも、分かってるよ。
でもさ、少ない給料からそれなりの割合分を払ってるんだよ。
なのに、なんで非課税世帯ばっかりなのって本当に思うわ…。
+72
-3
-
3431. 匿名 2021/11/09(火) 16:55:57
>>3384
思考が小学生
いや、小学生でも親の年収とか家庭の経済状況の話なんかしないわ+5
-1
-
3432. 匿名 2021/11/09(火) 16:55:58
子持ちだけど、コロナ収束傾向にあるのに配る必要あるのかなとは思う
今後はワクチン公費以外のコロナ関係の給付はしません!として国民1人に5万~10万配った方がよかったんじゃない?
飲食店かなり儲けただろうしもういいでしょ+2
-0
-
3433. 匿名 2021/11/09(火) 16:55:59
>>3408
そうだよ
フルリフォーム済の一戸建てを借りて家賃4万
オール電化で電気代は1万位+0
-2
-
3434. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:04
>>3383
私はお金あるけど
国産のもので家族4人だと、食費だけで5万近くいくよ
残りの5万でその他の物は払いきれないわ
保険関係だけでも3万とかかかるし+2
-0
-
3435. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:05
>>3397
まあ実際そうだからね
勉強しないのは公務員試験に限らず自己責任+2
-2
-
3436. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:06
労働者になってから10万以上のツケで払わされます+4
-0
-
3437. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:07
>>3330
学会員でもこれはおかしいと思う+0
-1
-
3438. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:07
所得制限960万以下は貰えるって事でしょ?
普通に高いわ!
まじ増税するなよ!ふざけるな+15
-0
-
3439. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:09
>>288
ダメなの?
貯金に回しても経済回しても嫌な顔
どうしたら満足かね🙄+4
-0
-
3440. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:13
>>3420
リアルではそんな人いないよ
こういう掲示板だから不平不満が出るだけ+8
-1
-
3441. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:39
>>2222
大喧嘩超えてガルちゃん民族のオバ様方が激おこ
ぷんぷんに匂い発してますね本気で
噛みつかれるあの世へ連れてかれる5秒前的な
おばはん方は恐ろしや恐ろしやお金に飢えてて
怖〜いですね+0
-0
-
3442. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:39
もっとまともな解決策ないの?
+1
-0
-
3443. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:39
>>1704
パソナ+2
-0
-
3444. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:47
>>3375
生保じゃない非課税世帯もいらないって。
子供が幼稚園や小学校に入るまでは知らなかったけど、非課税世帯の子供への補助物凄くあるよ。
+4
-0
-
3445. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:47
>>3214
横だけど、本当に子供のためなら、子供の保育幼稚園料と延長料無料か補助にした方がいいと思う。
そうしたら早く帰らなきゃ行けなくて仕事いづらくなってキャリア失う女性も減る。
子供いないけど思ってる。
+0
-2
-
3446. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:49
クーポンって何だよ
商品券とかクーポンとか好きだよね
ないわー現金一択でしょ
ごちゃごちゃ反対する奴がいるからこうなる
いらんなら黙って寄付でもしてくれ+1
-1
-
3447. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:50
>>2
公明党=クーポン党
つまり子供だまし+97
-5
-
3448. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:55
>>3290
通えば良くない?+0
-1
-
3449. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:55
>>575
うちも医療費ずっと払ってきてる。しかも、病弱。元気だなと思うとケガしてくる。+4
-0
-
3450. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:02
>>3147
3パーセントって全人口でだよね?
年金生活してるような老人や学生赤ちゃんも入るんだよね?
働いてる世代のみに限ったらもっと全然いるよね?
わたしの周り、超えてる人たくさんいるけどな。
3パーセントがわたしの周りに集まってるとは思えないんだけど。+0
-2
-
3451. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:10
>>3117
やるせないとか何?税金の仕組みしらないの?
年金も払いたくない派なの+0
-0
-
3452. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:13
>>3236
幸せな割に必死すぎて草+10
-4
-
3453. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:13
これ全国民に2まんか3万給付してくれる方がいいわ+18
-0
-
3454. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:20
>>3406
児童手当じゃなくて5000円の人は特別給付になるから、その意味で児童手当もらってませんっていうのは事実なんじゃない?+8
-0
-
3455. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:20
>>1470
首都圏はMAX200時間いってるところもあったらしいよ+2
-0
-
3456. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:22
>>1896まぁ子供産んでくれた方が国の為だよね。
将来はよその子達が働いて収めてくれた税金で暮らす事になるし、5万10万で文句は言えないよ。+4
-9
-
3457. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:24
>>3009
手取り1500万だから額面19000万ぐらいだよ
800万とじゃ全然違うよ+0
-0
-
3458. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:26
>>3356
国は質より量が大事なのか!?+4
-1
-
3459. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:30
>>3433
残り5万でどう生活するのw
釣られたわー+5
-0
-
3460. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:34
>>2640
みんな貰ってないならいらないけど、貰える人がいるのに自分が貰えないと、たかだか五千円でも嫌だ笑+21
-2
-
3461. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:36
>>3352
創価はハイ状態だから子供の為に決まって良かったーって思ってるよ+3
-0
-
3462. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:38
>>59
馬鹿でも分かるような公約掲げる巧さ。
さすがだ+0
-0
-
3463. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:39
>>2692
独身の非課税にも?+6
-0
-
3464. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:41
結局1000万以下の低所得な人だけか
貧乏な人もらえてよかったね
ここでももらえないかもってなって吠えてたもんね+2
-0
-
3465. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:44
>>2851
クーポンにしたところで親は使い込むことできるのにね
+3
-0
-
3466. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:44
>>3400
横
うちのこの学校は貰えない世帯の方が多いw+7
-1
-
3467. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:56
>>1
なんでそんな頭融通が利かないの?
盲目に子供に拘って
お金ある人達が家庭持って子供作ってるんだからそこにお金あげてどうするの?
そうして色々なものの税金からお金のない人達から回収するんだから
+3
-2
-
3468. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:57
>>83
貰ってから使う時なかったよね。コロナ感染者拡大してて飲食店にも使えない、旅行にも使えない
そりゃ貯蓄に回るよ+12
-0
-
3469. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:01
非課税世帯が10万貰えるって、コロナ関係なく生活保護の人は普段働いてもなくお金貰えてさらに今回また貰えるの?普段から働かないでお金貰えてるのにってどうしても思ってまうなー
お金ばらまくと今の子供達の将来が大変だから一時的に税金廃止にしてくれたらいいのに。そしたら今のうちに家電買っちゃおうとか経済もまわるのに+25
-1
-
3470. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:07
>>3433
それで四万なのか、、、
家賃かからないのは羨ましいけど結構特殊なケースだね、、、
+3
-0
-
3471. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:07
税金の前借り+3
-1
-
3472. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:09
来年春に出産予定の人はクーポンのみ貰えるの?+2
-1
-
3473. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:10
>>3361
新婚時代に遊ばないなんてもったいないのになー
時間もお金もあって遊べるのは新婚までだよ+4
-0
-
3474. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:14
>>3450
何で他人の年収知ってるの?+1
-0
-
3475. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:23
>>3236
そもそも結婚はしてるの?
してるとしたら小梨のイメージ悪くしてて迷惑+8
-0
-
3476. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:25
>>2566
独身ガルちゃん民年配おばはん怖ええ
恐るべし独身おばはんパワー+1
-1
-
3477. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:26
>>2937
いけるよ。
おやつも付いてくるよ。+59
-1
-
3478. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:27
>>3438
所得制限のところはまだ決定していないからこれからどうなるかわからない。+0
-1
-
3479. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:33
>>3236
いや本当に!
自分達だけ賄っとけばいいんだもん楽チンよね~+0
-1
-
3480. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:36
>>12
未成年なんか
いくつか知らんがあなたの未成年時代よりは親の苦労が増えた困難な時代と思うが?+15
-7
-
3481. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:38
>>857
ディズニーランド行くな〜!
と怒っている人が昨日たくさんいたよ。+5
-1
-
3482. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:43
公明党に言いたい
お金がかかるのは子育て世代だけではないからね+7
-1
-
3483. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:47
所得制限は公明もほぼ受け入れてるらしいから確実だね
マイナポイントも3万は予算が無理だから減額されるってさ笑+3
-0
-
3484. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:55
公約と違う
投票した人乙+1
-0
-
3485. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:56
>>3422
そのクーポンの利権に群がるんだろうなぁ
持ちつ持たれつ・・・・+0
-1
-
3486. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:02
>>3464
昨日は「所得制限ないのはおかしい」とか言ってて自分たちが貰えるとなると滅茶苦茶喜んでる。
低所得者給付金とか名前つければ良いのに。+15
-2
-
3487. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:04
ユニセフとか途上国支援の募金のお金と同じ
困っている国民には渡らずユニセフやその国の政府がピンハネしてる
今回も子供には渡らず貧乏主婦がピンハネして終わり
つか自民党、安倍政権がODAで世界中にばら撒いた60兆円いつ返ってくるの?
60兆円あれば日本国民に最低でも国民一律40万円給付できるのに+2
-0
-
3488. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:05
>>3473
子育て世帯を批判してるから、子ども作らない予定なんじゃない?+4
-1
-
3489. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:10
>>3433
車なし?+0
-0
-
3490. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:18
>>2369
自己レスです。
すみません、朝日デジタルの記事を読んだと思うのですがまだ未定の段階の記事だったようです。
不確かなことを書き込んでしまい申し訳ございませんでした。
+2
-0
-
3491. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:20
>>1
自営の人はうまくやって
もらうんだろうなー
960万の年収でも+13
-0
-
3492. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:23
>>165
>>1
公務員以外を見下して卑下するくらいはあるよ
+0
-6
-
3493. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:24
>>3420
どんな環境で仕事してんのw
って思ったけど、うちの姑とかたかってきそうだわ…。
うち子ども3人いるから前回の時50万貰ったんだけど、普段電話なんて掛けてこないのに、電話でネチネチお金の話ばかりしてたwあの手の方々ならやりかねないw+4
-0
-
3494. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:35
>>3219
あなた心が貧しいわ
とりあえず宗教でも始めてみたらいかが?+4
-0
-
3495. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:35
>>3472
来年春は両方とも無理じゃない?+1
-0
-
3496. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:39
>>3478
あ、そうだよね
ムカつき過ぎてつい。
いやー
本当腹立つよ+2
-0
-
3497. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:51
>>3426
これ、いつも思うけどおかしいよね。子供は夫婦で育ててるのに。子供関係は世帯所得にすべきだよ+15
-4
-
3498. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:55
>>3173
親の持ち家に住んでて、米野菜もらえて、光熱費生活費携帯代保険料しかかからないとか…?+2
-1
-
3499. 匿名 2021/11/09(火) 17:00:02
今日の株価むしろ下がってるから、子ども給付金と景気の向上にはなーんも関係ないことがわかる。
配るならサッサと決める、やめるならやめるでハッキリすればいいのにね。+2
-0
-
3500. 匿名 2021/11/09(火) 17:00:05
36歳には倍の10万円おくれ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2022年4月以降は、相続を巡るルールが大きく変わるとみられている。相続税の税率は財産が多いほど高くなるため、「生きているうちに子供に渡して財産を減らしておく」ことが節税につながる。それゆえ、相続