-
2501. 匿名 2021/11/09(火) 16:02:53
今回貰えない人達はもう皆んなでお金使うのやめない?
なんでそこそこお金ある子育て世帯が税金でお買い物ばんばん出来る中、私らは自分のお金で経済回さなきゃいかんのよ?
給料上がったけどこれからも全部貯金するわ。
どうせ年金貰えないんだし最低限の生活費以外全部貯金して将来余裕のある生活をすることにする。
子育て世帯がお金使ってくれるから自民党も別にこれでいいって事でしょ!+15
-10
-
2502. 匿名 2021/11/09(火) 16:02:54
>>196
貰えるだけいいんじゃない?
文句ばかりだね+33
-22
-
2503. 匿名 2021/11/09(火) 16:02:54
>>2480
そんなの実現するわけ無いじゃん+3
-0
-
2504. 匿名 2021/11/09(火) 16:02:59
>>2
あーあ、折衷案で妥協したのか。
大学生だって欲しいんだけどな。+100
-19
-
2505. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:01
高所得者が多い地域の学校とか私立学校とかだと「えっ、お前んち5万貰ったの?」みたいなからかいもあるかもしれないよね+3
-4
-
2506. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:03
>>2469
国内のリッツカールトン泊まろうかな♪+0
-1
-
2507. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:05
>>2365
子供も連れてくなら旅行はいいのでは+3
-0
-
2508. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:07
ていうか、今児童手当もらってる層+高校生のいる世帯くらいなんだから、児童手当もらってるところはそこ増額ってわけにはいかないのかい?+4
-0
-
2509. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:07
>>2491
今の時代500あったらまだ良い方だと思うよ
もっと厳しい人たくさんいるよね+1
-0
-
2510. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:08
>>2480
維新も公明も似たり寄ったり+3
-0
-
2511. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:11
>>2351
一気に出費するの痛いけど、制服って安くて丈夫でコスパよしだよ
今はシャツじゃなくて平時はポロシャツとかの所も多いしアイロンなくて本当楽!
すぐ乾かしね!+7
-1
-
2512. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:12
>>376
そだね。コロナになってゲーム関連は潤ったはず、
そうではなくてもっと苦しんだ企業を助けてあげたい+1
-0
-
2513. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:14
>>1
生活保護の人も貰えるってまじで?必要ある??+6
-0
-
2514. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:22
>>1055
ウチの会社もパートさん多いけど、そんな無責任な人いない。
子供の行事や熱とかで早退する事もあるけど、ギリギリまで仕事してたり、早退したり休んだ次の日は早めに出勤したり残業したり工夫してるよ。
パートさん同士でシフト組み直したりして、お互い様な感じ。
私は(独身子無し)は仕事でいっぱいいっぱいなのに、家事育児仕事してるママさんは凄いと思う。
独身子無しでも無責任な人もいれば、仕事出来ないのに偉そうな人もいるからね。
+58
-11
-
2515. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:24
>>1
またバラマキですか。次の選挙が楽しみだわ。+4
-1
-
2516. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:26
クーポンて国民を馬鹿にしてんのか!!!+2
-4
-
2517. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:28
>>2363
パートの補助金のところを言ってるんだと思って返事返すけど別に元々の給料より手当で増えたわけではないからね?
減ったところの一部を補填したんだよ+0
-0
-
2518. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:35
>>2441
子供のために遣わないのやばw+2
-0
-
2519. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:41
>>2490
貧乏のハードルが低いんじゃない?+0
-0
-
2520. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:49
>>2454
子供たちに養ってもらえば?+0
-3
-
2521. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:50
>>38
貯蓄する余裕あるなら貰うなよ
+99
-3
-
2522. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:52
>>2486
ママさん出会いドキドキプランってなによw
凄くいかがわしい匂いがするw+0
-0
-
2523. 匿名 2021/11/09(火) 16:03:55
>>2159
ちゃんとあげるよ。+0
-0
-
2524. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:01
>>74
ほんとバカバカしいよね。+61
-2
-
2525. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:05
>>2480
短絡的すぎて笑えるわ。
ベーシックインカムなんて眉唾もんなのに+2
-0
-
2526. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:06
医療助成も対象外、高校無償化も対象外、児童手当もずっと対象外。
今回の給付金も対象外。
税金は年400万払ってる。意味分からない。
夫は激務で朝6時に出勤していつも12時回って帰ってくる。
悔しくて泣きたい。+50
-13
-
2527. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:07
なんで子供にバラまくのか意味わかんない。
好きで子供ポンポン産んでる人が得するのおかしくない?
独身でも真面目に働いて税金納めてるのが馬鹿らしくなるよね。こちとら贅沢も出来ないってのに+24
-15
-
2528. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:09
小梨で文句なるなら子供産めば?+3
-7
-
2529. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:10
>>2501
うち育ち盛りの双子の食費に消えるわ~
+3
-3
-
2530. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:11
>>2483
ほんとそれ。
これから先のない老人ばかり恩恵受けてる。+1
-2
-
2531. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:15
何月生まれまで対象なの?年内出産?+2
-0
-
2532. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:23
>>2457
稼いだ金も貰った金も同じ+1
-1
-
2533. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:24
>>1929
まあ、どーでもよろしいやん 他人が不倫してようとカンケーあらへんやん
まあ、どーせいつかはバレてごっつい代償払わされるんやさかい
バレないとでも思うかい まず、子供が感づくよ
子供って意外に敏感やからな+3
-0
-
2534. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:32
>>2305
努力すれば良いんじゃない?+1
-2
-
2535. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:33
>>2452
国民一律の時は賛成してました+6
-1
-
2536. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:34
>>2252
僻みっていうか、小さい頃からずっと努力なわけですよ。中高の青春も勉強。それに、沢山の収入を得るということは責任が伴ってきますからストレスもあるし。
保育料は高いし、医療費は大人と同じだし、累進課税えげつないしなんだかなぁとは思うよー。
共働きで3人育ててるけど、やっぱり気落ちはしちゃうわ。
予想通りでしたが。+7
-0
-
2537. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:34
>>2480
吉村さんばら撒き自体批判してたのに7万配るの?+0
-0
-
2538. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:38
>>2518
子供に意思とかないと思ってるんだろうね。お金使い込みして親にもらえるお金じゃないのに。+2
-0
-
2539. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:41
>>2365
子育て頑張ってるご褒美くらいよくない?+2
-5
-
2540. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:41
クーポンなんてまどろっこしいことしなくてもいいと思うけどな。配るのなら使い道は好きにさせてもいいんじゃないの?
給付の目的が明確じゃなさすぎるよね。何を重視してるのか国民にしっかり伝えてよ。+1
-0
-
2541. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:49
>>2395
ワロタ+4
-0
-
2542. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:59
15歳以下にすればいいのに。
16歳〜は親も目一杯働けるし、子供もバイトとかできる。+0
-0
-
2543. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:59
デパコス買い漁ってくるわ+1
-1
-
2544. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:00
>>2367
なるほど+14
-1
-
2545. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:00
>>2505
うち高校無償化の制限であったわ書類提出で
恥ずかしかったらしいごめんよ息子+7
-1
-
2546. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:03
>>2526
対象内のところに転職したら~
しないでしょw+11
-21
-
2547. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:04
来年1月生まれの予定の我が子は貰えるのか…知りたい。+3
-0
-
2548. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:07
バーカ
年金貰ってない人に5マンにしろや
+0
-2
-
2549. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:08
>>2394
私も3人欲しかったけど、2人にしようかな→結局1人にしようってなった
正直所得制限に引っかからない層が手厚すぎて子供育てるの恐くなった
この子供も成長したら徴収される側なんだと思ったら1人でいいや…+2
-0
-
2550. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:08
>>1
クーポンなんかいらないから現金にしてよ~
+1
-6
-
2551. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:11
共働き世帯だと世帯収入1000万ぐらいでギリ貰えない人多いみたいどうすんのこれ+7
-4
-
2552. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:21
非課税世帯はさ、給付金配る前に病気や介護看病で働けない人以外は就職先斡旋してでも自分で稼いで生活できるようにするべきでしょ。
なんで元々税金で支援受けてるような人が、納税もしてない人が、10万もらえるわけ?
生活保護者も一部ひとり親家庭も非課税で働かなくてもお金貰えるからって保護費や手当が満額支給されるくらいしか働かないような人もいるのに。
定期的にハロワ来させるだけでどうやって楽したい人を職に就かせるの。しっかり働いて稼いでから貧困だの困窮だの言って欲しいわ。+6
-1
-
2553. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:25
>>2526
泣くくらいなら夫にあまり働かないよう言ってみれば?+20
-16
-
2554. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:26
>>2480
そもそも維新って候補者自体が少ないから、単独で政権取るの無理じゃないの?+3
-0
-
2555. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:30
>>2480
7万って?+1
-0
-
2556. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:32
>>2504
いや大学生なら働けよ+28
-25
-
2557. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:33
>>2469
30万はうらやま!!
うちは一人っ子だから10万だけだー
なんか美味しいもの食べよう+4
-1
-
2558. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:36
>>1629
こんなバカ親ばかりだよね
貯蓄に回すなら配らなきゃいい
全部クーポンでいいと思う
+49
-11
-
2559. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:37
>>300
笑ったwあったね!そんなのも+36
-0
-
2560. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:39
>>2414
コロナの感染が落ち着いている前提になりますが…
沖縄、いいですね!
うちは子供たちが行ったことのない東北を考えています。
新幹線が好きなので、たくさん乗り換えてあげたいです。
+3
-0
-
2561. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:40
>>2386
羨ましくないでしょ。子供のために使いたいし。
てかこういう給付金入らないとデパコスも買えない貧乏人可哀想+4
-1
-
2562. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:40
>>2504
これであちこちうるさい子連れが出かけまくりです大したことに使わないのに+11
-4
-
2563. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:42
うちはいつも税金払うばかりの子育て世帯です
税金バラマキ!だの本当に困っている人に!だの騒ぐから所得制限と非課税世帯10万が追加されちゃったじゃん
非課税世帯なんて日頃から優遇されてるんだから更なる給付金必要か?
全国民一律10万でよかったのに
どうせ増税されてうちみたいな世帯はさらに税金むしり取られるんだから少しくらい税金取り戻したかったよ
うちは困ってないから不要!という人は辞退すればいいだけ
+13
-1
-
2564. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:45
>>2474
同じ意見持つ方と接しれてよかった
たまに小銭で5〜1円足りないだけで千円札や
5百円玉を崩すと考えたらあと数円あれば
崩さなくすむのにてときあるから1円でも有難いって
私は思っちゃいました5万は私からしたら大金だから
ごときて言葉はつけられない+2
-0
-
2565. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:52
子供への給付なんだからもらえない層は文句言うなよ、バカバカしい+4
-7
-
2566. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:53
>>2222
ガルちゃん恒例の既婚vs独身。子持ちvs独身。年収1200万vs400万。+10
-0
-
2567. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:55
物乞いかよ
独身に一生頭上がらなくなるわ+4
-2
-
2568. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:57
このコロナ禍で相当ギスギスしてる人多いね
半分八つ当たりみたいなコメ多すぎ+9
-1
-
2569. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:00
>>2542
え?子供は中学生からすっごーくかかるよ
バイトなんかしてる進学校の子いないよ+0
-2
-
2570. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:02
>>2172
SDGsの考え方が普及したらもっと叩かれそうだね+2
-0
-
2571. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:02
私、閃いたの
クーポンで株買って儲かったところで売ったら現金になるのではないか、と+0
-0
-
2572. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:02
>>2526
自分も働いて支えるべきだよ
あなたが200稼げれば夫も転職余裕もって頑張れると思う+11
-19
-
2573. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:05
>>857
わたしは子供に必要なもの買うけど
旅行や外食はまだコロナが不安で
行きたいとあまり思えない…
+23
-3
-
2574. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:13
変な事件がまた増えそう。国民のストレスがどんどん溜まる、、、+3
-1
-
2575. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:14
年収960万で線引きするって…
せめて段階的なものにしてもらえませんかね?
いつも低所得ばかり優遇される…
児童手当も減額されて、医療費も2割支払いしてるのに。+7
-1
-
2576. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:15
公共料金や税金の支払いにあてたいんだけどな。+1
-0
-
2577. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:22
>>222
年収2000万保証があるから議員やりたいだけだよ+0
-0
-
2578. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:22
なんか18歳以下に給付って、からくりありそう、、
その世代の老後が怖いね。。あの時給付したよね?みたいな変な政策作りそうね。+2
-1
-
2579. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:24
>>2490
病気持ちでないなら完全に自己責任だよね+2
-5
-
2580. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:26
>>2536
金額とかの問題じゃなくて、これだけ納税して子供も産んでいるのに自分だけ国からのお返しも優遇もないって言うのが何だかなあって思う気持ちよく分かる。
+9
-0
-
2581. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:29
公明信者沸いてるね
+2
-0
-
2582. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:33
教育費の助けになるとか子の将来のために使おうとかそういうレスが一切ないのね、ここ+2
-2
-
2583. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:40
>>2396
民主は信用ないわ
フルアーマー枝野も見たし枝野といえばフルアーマーってイメージついた+5
-2
-
2584. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:42
>>2563
公明と連立するのやめたらいいのに。足を引っ張る事しか出来ん。+0
-0
-
2585. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:43
>>2484
国公立って融通効かないからこういうクーポン使えないイメージあるよね
使えないクーポンになりそう+0
-0
-
2586. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:44
>>111
ほんと。一番かわいそう。学生はキャンパス行けずにリモートだったし、就活も大変だったんじゃないかな。報われないよね。+23
-1
-
2587. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:45
>>2411
ほぼ学会の人と言って良いと思います
国会議員としての志は不明、ただ政権与党内に居たいみたい
本当に国民の事を思うならこんな愚策など提案しない
+95
-0
-
2588. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:48
>>2531
知りたい!1月予定日だから!+3
-0
-
2589. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:51
>>2568
すごいよね
どういう層なのか気になる+2
-1
-
2590. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:53
>>2477
まぁイオンでも使えるようにするでしょ+0
-0
-
2591. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:57
>>2565
うちの子貰えないよ+4
-0
-
2592. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:59
妊娠中で1月出産ですがさすがに赤ちゃんにはないですよね。+1
-5
-
2593. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:59
>>2480
ベーシックインカム?
医療保険制度とか変わってくるよね?
自分でお金貯めればいいけど、使っちゃうと病院にも行けなくなるし老後も大変になるよね+4
-0
-
2594. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:59
他人の懐事情にみんな詳しいのね。自分は貧乏って自覚あるけどそこまで興味ないやw
給付金だってもらえたらありがたいけどもらえなかったら仕方ないかなって妥協してるわ。+4
-0
-
2595. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:59
>>761
マイナスつけてるのって本当に貯金するしかない貧困家庭だと思う。税金から子供にって名目で現金を配るのにそれを溜め込むって自分たちのことしか考えてない。
経済を回すために使えば今回給付金を貰えなかった人たちにも回り回って恩恵があるかもしれない。
給付金をもらえない人たちからしたら、自分らの税金を知らない子供の将来の貯金にするって「は?」って感じだろうし。
ガル民は「まともな親なら貯金する!!」って喚くけど給付金の主旨を理解してないなと思う。
うちも>>761程ではないけどそこそこ余裕のある家庭だし恩恵を受けたら還元したいから給付金は使う。+9
-1
-
2596. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:05
前のトピでは、本当に困ってる人に配ってほしいってコメントたくさん見かけたけど
非課税世帯に配るってなるとそれも文句言うのか…
結局キレイごと言ってるだけで自分がもらえないのがイヤなだけじゃん+7
-2
-
2597. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:08
>>2305
子なし独身でなんで貧乏なの???+2
-2
-
2598. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:08
>>2364
マイナスでたーゴキブリが沸いてきたー+1
-0
-
2599. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:10
>>363
ギリギリ貰えない世帯が損する!って感覚になるよね
なんで税金沢山払って他人の子沢山を支えてる私達ってなるよね+94
-1
-
2600. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:12
>>38
その言い草…もらえるだけいいじゃん。
てかこれ全国民対象ならこんなこと思わなかったんだろうな~+60
-3
-
2601. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:18
>>2562
逆に大学生が大したことに使うとでも?インスタ見てみろよw+20
-0
-
2602. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:20
本当に子どものためなら、学校にかかる諸経費、給食代とか教科書代、制服代とかを無償にしたらいいんじゃないのかな~。
それが負担になっている家庭も多いはず。+24
-0
-
2603. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:24
>>2472
わたし子ありだけど+3
-1
-
2604. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:26
>>2420
賛成。納税ばかりして何も恩恵がないのはずるいと思う。+5
-0
-
2605. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:28
>>2452
自分も欲しいのに!て言ってるだけに見える
子供を優遇してあげることは悪くないと思うけどね+14
-1
-
2606. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:29
>>2505
そこの世帯層は極めてマイノリティーだし、自民党が所得制限かけようとしてるし、そもそも現金5万じゃお年玉より少ないかもしれないので、嬉しくもないから子どもも周りに自慢しないから心配ご無用。
なんでか、「」内スネ夫で再生されたけれども、制限かけなきゃスネ夫でももらえるのは笑う。+2
-2
-
2607. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:30
>>1935
給付金だからどう給付するか給付以外に転じる余地はあるか想起できない人はずっと貧困なんだろうね。+1
-1
-
2608. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:31
>>1084
ほんとそれ+19
-9
-
2609. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:33
自民の公約のお困りの方に給付ってやっぱりお約束の非課税世帯だったね
300万以下のワープアはもらえない+4
-0
-
2610. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:37
このお金で子どもが行きたがってたUSJに行くつもりです
クーポンというのが何に使えるのかわからないけど、旅先で使えたらいいな+11
-1
-
2611. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:37
>>2559
ギスギスしたコメの中でめっちゃ笑ったわww
カタログとかもいらないからやめてほしいww+10
-0
-
2612. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:38
公明ってバラマキしかしないね、信者のためにせっせと媚を売るが周囲の目は厳しくなるね+1
-0
-
2613. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:43
>>2411
創価学会は国際宗教団体で韓国でも100万人いると報じられていたからね。
+36
-1
-
2614. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:45
こうやって国民に不平不満がたまって
無差別殺人とかおきて一般市民が犠牲になるんだよな。
不公平はやめて
失業した人、シフト減らされて学費払えない人達、子供いなくても厳しい人、非正規とかさ…
困ってる人にも配るべきでしょ。+17
-0
-
2615. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:46
>>2450
うちもそう
持ってない人を見かけると同志よ…!と心の中で思う+2
-0
-
2616. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:50
>>2528
もらえないからってうるさすぎる+2
-3
-
2617. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:56
>>2222
全国民にばらまいたらばらまいたで文句言うし
ばらまかんかったら文句言うし
めんどくせー+6
-0
-
2618. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:59
>>2519
例えば同じ1000万稼いでても子供二人とか扶養家族が他にもいるなら貧乏といえるけど、
独身子無しで1000万稼いでても贅沢できないから税貧乏だわ!とか言われたら馬鹿じゃん?と思うわ
独身子無しで貧乏名乗っていいラインはせいぜい300だよ+2
-1
-
2619. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:01
>>2597
考えろ+1
-1
-
2620. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:02
>>2582
むしろ将来のために貯蓄したりする人よりどんな使い方であれパパッとお金使ってくれた方がありがたいと思うけど。+1
-2
-
2621. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:06
>>55
児童手当も廃止されるし、働き損だよねその稼ぎの人達は+81
-0
-
2622. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:09
非課税世帯に10万円案は一致したみたいだけどほんと意味わかんない
自営で儲けを経費で落としまくって非課税にしてる奴らが私腹を肥やすだけじゃん+3
-1
-
2623. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:12
>>2365
ぶっちゃけ子供育てるの大半だし、親の活力になるならデパコスでも旅行でもいいと思う+2
-4
-
2624. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:28
>>2415
大阪の知事なんか自分が貰えるのおかしい、みたいに言ってなかった?
お前じゃなくてお前の子供宛だよと。+3
-0
-
2625. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:29
>>2582
教育費に使われない可能性
非課税生活保護世帯などは+2
-0
-
2626. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:32
>>2490
言わせておけばいいよ
別に特段困窮してるわけでもないけど自分が貰えないからひがんでるだけでしょw+2
-4
-
2627. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:37
>>2568
当たり前だろ
赤の他人の汚いクソガキに払う金はない+6
-2
-
2628. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:37
>>2615
あと保育園で医療費助成の書類出してくださいって言われて持ってないですって言ったら微妙な空気になったわ+4
-0
-
2629. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:38
クーポン嬉しい。+0
-0
-
2630. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:45
一律にはしてくれないのね。
生活大変で面接へ行く電車賃も惜しいのに。+2
-0
-
2631. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:47
これは世帯年収?それとも収入が多い方の年収?+0
-0
-
2632. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:53
結局、貰える人貰えない人がいたら
絶対不服も文句もあるし
一律の方が良かったんだろうなーって
思ってたら
前の一律10万円でも文句は出た事を思い出した。
何やっても文句+5
-0
-
2633. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:55
>>2617
私は文句言わないから全国民にばらまいてくれ+5
-0
-
2634. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:03
>>2397
ねー
おつかれっすー+3
-1
-
2635. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:14
>>2474
でも飲み物一本買えるお金を
貰えただけでも嬉しいもんですね嬉+3
-0
-
2636. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:19
>>2602
学校指定のものをやめて欲しいな。。+0
-0
-
2637. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:22
>>2574
子供嫌いはより子供が憎くなるだろうしね+1
-0
-
2638. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:23
>>2601
わーい!
ブラバ買えるわ~が見える+3
-0
-
2639. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:26
子供4人非課税世帯の知人の家は親20万子供40万かぁ...
自営だから所得誤魔化してるのかなー+3
-2
-
2640. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:29
>>2215
いや、五千円ぽっちいらんでしょ+0
-11
-
2641. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:29
>>2434
じゃ誰が貯金を叩いてんのさ?独身??
給付金もらえる人?+1
-3
-
2642. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:31
>>2601
大学生は金かかるからなースーツ買ったり就活の交通費にしたり色々つかえるでしょ+1
-0
-
2643. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:37
>>2562
5万でしょ。
どんなことに使えば正解なの?
子供のために消費するなら別にどんな使い方でもいいんじゃないの。+5
-0
-
2644. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:45
>>2296
調べていますよ!
個人経営のお店でご飯を食べることも考えましたが、コロナ禍で子ども連れて行くのは控えたいので辞めました。+46
-4
-
2645. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:48
うわ〜、貰えない人達の子持ちへの悪口酷いww
ガルは高齢沢山多いからな〜。+8
-3
-
2646. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:58
なぜクーポンと現金分かるの?
分けた分手間もかかるし
貯金を避けたいならどこでも使えるクーポン10万円で良くないか、子供に我慢支給したら普通の親は確実に貯金でしょ。+1
-0
-
2647. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:03
>>2587
議員とか国って特定の宗教援助しちゃいけないんじゃないんですか?💦
なんで宗教に肩入れしてる人たちの党が国会にあるのか不思議です+16
-0
-
2648. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:03
>>2602
それに負担になっている世帯は様々な補助を受けれる世帯だと思うよ。
そのあたりは補助が受けられる。
あとは修学旅行費かからないとか。+0
-0
-
2649. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:06
>>124
マイナポイントの時みたいに現金チャージしないと貰えないとかは辞めてほしい。それならお買い物券の方がいい。ネットでも使えるクーポンだといいんだけどなぁ。+155
-2
-
2650. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:09
>>2633
全員にばら撒いて欲しい
所得がいくらあるかとか関係なく平等にばら撒いてくれ+3
-1
-
2651. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:19
人の金で高級肉頬張ってると思ったら憎たらしい(笑)+6
-0
-
2652. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:23
>>2553
頑張ってる夫に申し訳ないという意味です。
働けば働くほど税金が取られて貧困層の支援ばかり手厚くなる。
貧困層の子供を養うために働いてるんじゃありません。
自分の子供を養うために働いてるんです。
助成受けられてたらその分自分の子供にもっとたくさんの選択肢を与えられました。
なんで真面目に頑張ってきた人たちが頑張って来なかった人たちのために我慢しなきゃいけないんですか?+47
-5
-
2653. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:26
>>2633
結局乞 食なだけかーい!+3
-0
-
2654. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:29
>>2627
あざっす⭐︎+1
-2
-
2655. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:36
>>2501
もう既にそうしてるかも。
外食も旅行もしないようにして貯金してるよ。
だって国はあてにならないもの。
「そこそこ稼いでるんだから、自分のことは自分でやれ」って国に言われてる気がする。自助ってそういうこと?って腹立つけど。
たまの贅沢すら出来ずにひたすらコキ使われて、毎日クタクタ。子供の将来ためだから我慢できてるけど、世の中イライラする人が多いのも分かる。+7
-1
-
2656. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:39
所得制限ではなく数で給付してほしかった例でいえば3人以上子供がいる世帯に1人30万とか+2
-7
-
2657. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:41
貰えない身からしたら5万円だろうと羨ましいな+6
-0
-
2658. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:43
>>2527
国の未来を考えたら仕方ないことなんだわ。
逆に「今回は子無し世帯に10マンばら撒きます!」って言われたらみんな「...は?」ってなると思わない?
子無し世帯にばら撒かれるよりは子育て世帯にばら撒く方がまだ納得できる+24
-8
-
2659. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:46
>>2628
そんなん、持ってて当たり前と思われてもねぇ+0
-0
-
2660. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:48
>>2549
そうやって少子化が進めば進むだけ子供の負担が大きくなるよ。+1
-0
-
2661. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:48
>>2545
出さない子の方が多かったの?+0
-0
-
2662. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:54
>>2617
まぁ何したって文句言うのよ+3
-0
-
2663. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:54
>>2452
でもそりゃそうだよね。18歳までのこどもいても収入で線引きされるとしたらちょっと文句はいいたくなるだろうし、年齢で線引きされても。
全員か否かって大きい。ただ子供いるとお金かかるし、有意義に使って子供育ててねとおもって割りきるかどうかなだけ+5
-0
-
2664. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:56
>>2602
それに使えるクーポンだといいけどね。来春に向けてって事だから。それに関しては所得制限設けないで欲しいけど。+0
-0
-
2665. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:57
>>2172
水の量決めてほしい+4
-0
-
2666. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:11
>>2580
本当に何もないよね。せめて市役所で優先されるとか図書館で本をたくさん借りれるとか、家事手伝う人を派遣するとか、金銭以外でいいから優遇されてもいいだろ。+4
-0
-
2667. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:19
私手取り32万 旦那手取り45万
子供2人もいて大変です。早く支給して下さい。+1
-7
-
2668. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:21
創価公明なんか損切りしろ
貧乏人信者増やしても国の為にならない+6
-0
-
2669. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:22
>>2415
でもその子どもたちは親のお金で高度な教育受けて、また高所得者になれるから
運がいいよ+0
-0
-
2670. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:25
>>2526
悔しいよね
夫にはこれから9時5時で働いてもらって収入を所得制限以下に抑えてもらいなよ+7
-21
-
2671. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:28
>>2551
世帯主だけの所得制限じゃない?+1
-1
-
2672. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:29
>>2480
頭弱いクレクレ発見
かつて子ども手当目当てで民主に入れたタイプとみた+7
-1
-
2673. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:29
>>2642
就活のスーツなんて親が良いやつ買ってあげなよって思うけど買ってあげられない家庭もあるんだろうね。+4
-0
-
2674. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:33
>>2658
別にどうでも良い
貰えたらありがたく貯金するのみ+2
-7
-
2675. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:33
>>617
竹内まりやの歌で「心はいつでも17歳(セブンティーン)」ってのがあったね。+7
-2
-
2676. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:37
生活保護こそクーポンとか現物支給にしてほしい+9
-0
-
2677. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:39
>>2479
本人じゃないよ
うちも1600万旦那33歳専業、単純に400万からしたら羨ましいでしょーって感じ+1
-1
-
2678. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:42
頑張って出世して所得増やしても、こういう時なぜか稼いでる人は手当もらう必要ないとかいられる
不思議だね+3
-0
-
2679. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:43
社会で次世代の子供達を育てようって言うなら全員が子育て世代だから全員給付しないと変でしょ
職場でのフォローは独身や子育て終了の人達に押し付けて、こんな時は当たり前に給付金受けとるんだよね
いっそ子持ち同士でフォローし合えばいい+5
-1
-
2680. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:46
>>15
本当それですよ。
うち子供三人いますが、不妊治療も所得制限で全くもらえませんでしたし、(やっと今年から排除されましたが)、子供手当ても少ない上に来年からは廃止。保育料も同じ内容でも普通の何倍も払います。
高所得なのは真面目に勉強して、努力している結果なわけで、税金だってびっくりするぐらい払っています。ずるして高所得なわけではありません。
子供に関しては平等にしてくれないと、高所得ほど子供を生まなくなると思います。
正直、高所得者の子供は将来高所得になる可能性が高く、高所得者がたくさん子供を生むことで、国にとってはメリットが大きいはずです。子供に関しては平等にしてくれないともう子供は生みたくないです。所得制限は絶対につけないで欲しいです!+198
-8
-
2681. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:51
給食費払ってない人はここから差し引こう!+4
-0
-
2682. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:56
>>5
マジな話、小学生の時同級生に10人兄弟いたよ。
典型的な貧乏子沢山で上の子たちはやさぐれたヤンキー、下の子たちは放置子。
休んだときにプリント渡しに家に行ったらごみ屋敷で廊下の床とか抜けてて怖かった…。+23
-0
-
2683. 匿名 2021/11/09(火) 16:11:59
シャネルのジャージ買う
国のために+2
-2
-
2684. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:00
>>2606
純粋に「え、貰える人って本当にいるんだ」キョトーン
ってのはありそう+3
-0
-
2685. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:04
>>2256
そんなんまだ分からないよね。どんなクーポンなのか+0
-0
-
2686. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:05
低所得世帯やシングルなどへの給付は今回で4回目だったっけ?
ハァー、やってられないわ。+2
-0
-
2687. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:07
>>2601
教育費が一番かかるのは大学なのに。
大学の無償化は必要ないけど、バイト減らされて50000円の助けはうれしいけどな。
18歳以下の子供は優遇されてばかりなのに、あらゆる補助何打ち切りになるのが18歳以上の学生。
遊んでる奴もいるけどコロナで困ってる学生もいるんだよ。+4
-7
-
2688. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:07
>>734
てか日本終わってるよ
ひどい有り様
好き放題やりすぎ+22
-1
-
2689. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:07
努力して厳しい受験に勝ち抜いた、優秀なお子さんに配るのは納得出来ます。将来の日本に貢献してくれるでしょうから
+8
-0
-
2690. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:07
>>2652
夫が文句言うならわかるけど働いてないあなたが文句言うのはちょっと分からないわ。+17
-10
-
2691. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:10
決まりなの?
失業者にもください。
+1
-0
-
2692. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:16
>>94
非課税世帯にも10万円配るとか言ってたよ
ミヤネ屋で😱💨+7
-2
-
2693. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:19
>>2589
いやほんとにさすごくない??
なんかモヤモヤするまじで
コロナ禍で何回かシングルに対する補助金出てたけどこんな事思ったことなかった
子供なんかどうでもいいから飲食店とかに支給しろってコメもあったけどもうやってるじゃんね‥+3
-2
-
2694. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:23
>>2661
いや皆さん裕福だっただけです
進学校は高収入の方が多いのです
+1
-0
-
2695. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:25
>>2572
今の夫は役職もあるし任されてるプロジェクトもあるのでそんな簡単に辞められません。
激務に加え、海外赴任もある職種なので専業でいると話し合いで決まってます。+10
-9
-
2696. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:26
>>2408
>>2426
子持ちに言ってよ。ある程度の年齢の子供ならともかく、赤ちゃん連れで出かけなきゃいけない事情ってそんなにある?病院とかであればタクシー使えばいいだけの話。自分の勝手で産んでるんだから周りに迷惑かけるな。+5
-10
-
2697. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:29
偽装離婚した方が得だな+3
-0
-
2698. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:35
>>2658
子育て世帯には随時手当てでばら撒かれてるんだから、これから産みたい若年層の独身に充てないと未来は無いよ。+6
-12
-
2699. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:35
子供いるだけで楽しそうなのにお金も貰えていいですねー!!!!
10万ほしいなーー!!!!!
みんなにちょーーーだーーーい!!!!!+1
-0
-
2700. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:39
>>1901
8人兄弟なら子供の同級生にいるわ+11
-0
-
2701. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:43
何でわざわざ支持率下げるの。足手まといの創価は切ったらいいのに。+8
-4
-
2702. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:45
それでも自民党が選挙で圧勝するから今後もこのままですね
自民党が配るのは絶対非課税世帯までだよ+0
-0
-
2703. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:58
>>2642
それ高校生以下にも言える事
しかも今は小さいうちから教育費にお金をかける親が多いからね+3
-0
-
2704. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:59
>>15
所得制限960万円とかって書いてたよ+16
-2
-
2705. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:59
>>54
現金だと貯蓄に回る人が多いからね
ここにも貯蓄貯蓄って言ってる親の多いこと+17
-0
-
2706. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:00
公明党のお布施回収かな
ばら撒いて
信者の家に集金行ってお布施として回収。+2
-0
-
2707. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:03
>>2610
いい旅行になればいいですね
お子さんと目いっぱい楽しんできてください
⸜🌷︎⸝⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⸜🌷︎⸝
+5
-1
-
2708. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:04
>>2612
ばらまきだけでなく、関係者の業界には利権誘導してる。建設、観光、最近はIT業界もかな。あれこれ無償化というと聞こえが良いけど、要するに税金負担だからね。+0
-0
-
2709. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:10
>>2528
自分の子供が貰ってもむかつく。子供より自分が貰いたい+4
-2
-
2710. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:14
>>2617
ばらまかずに減税してくれるのが一番よね
みんな平等だし+9
-0
-
2711. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:19
>>55
世帯なら貰えないわ+4
-3
-
2712. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:20
>>1
本当に政治家って現場のことも事務も分からないで思い付きでやってるんだな
現金給付の対応してクーポン券も発行して煩雑化でますます税金の無駄遣いじゃん馬鹿じゃないの
実際に対応するのは自治体で負担が半端なさそう+9
-0
-
2713. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:23
>>2527
創価学会員増やしたいから金撒いたんでしょ+7
-2
-
2714. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:24
>>2527
国の事を考えたら当たり前
どこの国だって子供が最優先よ+9
-5
-
2715. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:29
>>2642
就活の交通費か…
+0
-0
-
2716. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:33
電子マネーじゃダメなん?+0
-0
-
2717. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:40
みんなは国のために何買う?+0
-0
-
2718. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:44
>>1
民意、ガン無視だね
最悪+31
-0
-
2719. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:48
>>2652
あなたも働けばいいのに
それか外国いけば?+4
-6
-
2720. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:50
>>1886
年間100万ぐらいは贈与税かかんないし、相続税よりは安いから生きてるうちに渡してるのかな〜と思った+12
-0
-
2721. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:50
コロナ支援対策って事がおかしい。子育て支援ならそうですかで済むけど。+1
-0
-
2722. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:50
まさか文句言ってるのに自公に入れた人はいないよね?+3
-2
-
2723. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:52
きっしーは色々な人から話を聞くたびにコロコロ変わっていくのが信用できんわ+5
-0
-
2724. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:53
>>2365
デパコスでママ自身の活力湧いて、子育てへの活力も湧くんならいいじゃん。
ちなみに私は去年の給付金でライブも観劇も出来ずにたまるフラストレーションをデパコスに注いで生きる活力養ったわ。
バカバカしいかもしれないけど、本当に追い詰められてた。+1
-5
-
2725. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:53
>>1003
知り合いへの個人的な妬み?+5
-0
-
2726. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:56
>>2691
まだ所得制限ありにするかはきまってない
内容と子供対象だけきまった+2
-0
-
2727. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:04
>>2220
コソコソ言われたり変な人に絡まれたりするくらいなら、5万円いらないわってことだから分かるよ
精神的負担と釣り合わない
所得制限引っ掛かって貰えないーとか言うのも世帯年収おおよそバレるしなんか嫌だ+1
-0
-
2728. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:08
>>2534
努力したことあるんですか?+0
-0
-
2729. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:10
前回の給付金でなんの成果も得られなかったから子供のいる世帯になったんじゃない+3
-0
-
2730. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:10
>>2526
勝手に泣いておいてくださーい+6
-22
-
2731. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:11
>>2712
ファミマも大変だなこりゃ+0
-0
-
2732. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:14
>>2636
自分で揃える物より
指定の方が安くついたよ
指定でないと差がでるよ+1
-0
-
2733. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:14
>>2053
その理由言ってあげなければ良いんじゃない
皆に嫌われるかもだけど+1
-0
-
2734. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:24
>>230
ほんとのことでしょう?
まずは育てていける範囲で子ども産まないの?
社会にお世話になるつもり?+8
-3
-
2735. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:25
>>2614
そのうち無差別殺人が起こるかも
日本が銃社会だったらヤバそう+1
-0
-
2736. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:27
>>2404
わからないこと考えたって無駄+0
-2
-
2737. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:27
>>480
いただける側は、ちゃんと使って経済まわさないと。
自分のお金を貯金に回して、クーポンは使ってください。+56
-0
-
2738. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:28
>>2683
せめて日本に還元してくれや+0
-0
-
2739. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:30
>>88
元から低所得で変わってないなら必要ない
子供の有無は関係なく、コロナの影響で所得が変わった人限定で給付してほしい
コロナ始まってから年末調整一度やってるし出来るでしょ
所得が変わってない人や上がってる人はマイナポイントで確実に使ってもらう方向にしてほしいわ+10
-1
-
2740. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:37
>>2689
ほぼ対象外な気がする
東大の子の親とかほとんど所得制限でしょ+1
-0
-
2741. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:38
>>9
ワロタ+23
-0
-
2742. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:40
五万現金なら貯蓄には難しそう。クーポンだって使わないといけないから。子供の塾の費用で消えて終わり。+0
-1
-
2743. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:50
自民党は非正規にも考えてるんだよね
+0
-0
-
2744. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:51
>>2717
食費に消える+1
-0
-
2745. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:59
>>2726
富裕層の子供なんていらないでしょ。
しかし金持ちはケチだから貰うものは貰うんだな+2
-4
-
2746. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:05
>>2606
えっ?
うち児童手当貰ってないけど、中学入学や受験生の兄弟いるし、今回10万貰えたら大助かりだよ
もし友達が給付金でゲーム買ったって聞いたら、自分も欲しいって言うだろうし、学校で俺貰えないって悪気なく言いそう
小4男子+5
-1
-
2747. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:12
>>2469
私も非課税なので10万貰えそうです。将来あなた達の子供のお世話になるかもしれません。ありがとうございます。+5
-3
-
2748. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:13
>>2527
独身時代の方が贅沢できたよ私は+17
-1
-
2749. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:14
>>2053
お年玉は好きにしなよ+1
-0
-
2750. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:16
>>2717
いいお米。
なんだかんだお米があればあとは何とかなる。+1
-0
-
2751. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:17
何故一律に配らない?それに18歳と19歳で何が違うの?
これ以上国民が分断するような愚策はやめてもらいたいわ+6
-10
-
2752. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:25
>>2714
子供の数は増えるのに貧しさ据え置きでユニセフ依存の国を目指すならね。+2
-0
-
2753. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:27
>>2172
湯船に浸かってるのにシャワー出してる意味がわからんwww
シャーッ!てうるさいだけの気がするけどw+2
-0
-
2754. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:28
前回の給付金は家族4人全員の寝具とベッドを一新して使い切った。
うちは今回は1人該当で、本人の給付金を入学費用に充てられるからとても助かるなぁって思った。
ちょっと良いものを買ってあげられる。
本当にありがとう。
+8
-0
-
2755. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:31
>>1634
子供の有無は関係なく?
+8
-0
-
2756. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:33
>>488
それならもう2回に分けたりクーポンとか余計な手間や税金かけずに、所得関係なく一律で配った方がいいよね。
余計なお金使って回りくどい事して、結局最初の案通したいだけじゃん。+35
-2
-
2757. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:34
>>2690
同じ家計なのに文句言っちゃダメなんですか?
生活費も教育費もやりくりしてるのは私です。+10
-6
-
2758. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:48
>>2729
子供がいるからって使うとは限らないけど+0
-1
-
2759. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:58
クーポンww
お前ら大敗北ざまあああああ+0
-9
-
2760. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:03
お店でクーポン使ったら年収960万以下なんだって店員や客にバレるねw+39
-4
-
2761. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:05
>>56
国民の一部の声しか聞いてないよね
給付金に、弾かれててギリギリの生活している非正規や正社員でも苦しい人がたくさん居るのに+35
-0
-
2762. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:07
現金給付の話、ママ友の中で出てたんだけど、
所得制限の話が世間ででだしてから、お互いの年収の探り合いみたいな会話になった。+9
-0
-
2763. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:15
>>2722
それもだし
選挙いかずに文句言ってる人いそう+4
-0
-
2764. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:20
>>2696
ちょっと病院行って先生とお話した方がいいですよ。+8
-1
-
2765. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:25
>>2760
それな+19
-0
-
2766. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:33
>>2053
ほんとあげなくていいわ
やったー!!!+0
-0
-
2767. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:34
>>2671
世帯主だけならいいなぁ
所得は去年のかな〜今年のかな。今年はボーナスカットされてたから今年ならギリ貰えるかもだけど去年なら多分だめだ+5
-3
-
2768. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:37
>>2572
200じゃ余計に税金支払うようになるだけななケースも多々あるね。児童手当、配偶者手当、控除がなくなったり。+9
-0
-
2769. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:42
>>2480
大阪民の民度よ
近隣の県に迷惑かけるなよ+1
-2
-
2770. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:43
>>2717
ディオールのバッグ+0
-0
-
2771. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:46
>>2687
最低でも高校は出ておかないと就職が難しい
行っても行かなくても問題がない大学に行ってるのに教育費が1番かかると言われても…+7
-1
-
2772. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:48
>>2526
籍抜いてなんちゃってシングルになった方がお得よな+14
-1
-
2773. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:55
>>1
今18歳の大学生にはなしだよね??
酷くない??
甥が18歳大学生なんだけど。
団塊ジュニアの20代で出産した人の子供がほぼ18歳以上になってる、、、。
+2
-4
-
2774. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:56
クーポンてなによ?また余計な金かかってさらに税金を無駄に使うんじゃないの?
+2
-0
-
2775. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:06
>>2717
パチンコ+0
-0
-
2776. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:06
私は日本国籍の人にお金が行くならそれでいい
外国籍の人にあげる必要はない+2
-0
-
2777. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:16
>>433
いいね!楽しんで!
+23
-0
-
2778. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:16
>>2733
ここで吐き出したらすっきりしたし、嫌われたくないからちゃんとあげるよ。
高校卒業するまでの数年だもんね。+1
-0
-
2779. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:17
>>1152
消費税操作するのはお店側も大変だし、こっちも混乱するから、所得税率さげてほしい。+8
-0
-
2780. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:20
>>2671
え?
児童手当に引き続き、また不公平じゃない?+9
-0
-
2781. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:26
ガースーの方がまだ良かった。+2
-0
-
2782. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:26
岸田なにやってんだ
早速無能が露呈してる+4
-1
-
2783. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:28
>>2673
男なら成人式で買ってありそうだけどねぇ+0
-0
-
2784. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:30
>>2652
収入落とせばいいんだよ+3
-7
-
2785. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:33
所得制限のせいでもらえんわ
嬉しいような悲しいような+0
-0
-
2786. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:36
今回経済回すための給付金なの?
+0
-0
-
2787. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:41
>>2717
課金+0
-0
-
2788. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:44
>>2748
でもそれを好きで選択したんでしょ?
+2
-8
-
2789. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:45
>>2753
止水、出水を手元レバーで切り替えできない古いタイプのシャワーだったのかもしれない。。+1
-0
-
2790. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:45
>>721
貯金こそ善って洗脳されてるから+7
-1
-
2791. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:55
>>56
メモ見せろ!へのへのもへじでも描いてんのかよ!+21
-2
-
2792. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:56
妹が介護職の旦那とデキ婚して大変そう。
夫婦で合わせても年収400もいかないのに子供2人いるし田舎だから車も2台持ち。
現金10万とクーポン10万分でも相当ありがたいと思う。+3
-1
-
2793. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:57
>>2773
甥の心配までしなくていいのでは…+3
-0
-
2794. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:57
>>2694
高校の無償化は世帯主なだけではないよね。2馬力なら該当家庭多いと思うよ+1
-0
-
2795. 匿名 2021/11/09(火) 16:17:58
>>2698
え??そう??
そこ関係なくない??+9
-2
-
2796. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:02
>>2751
もう一律はいいわ…
これ以上無駄な出費を増やさないでおくれ
+3
-0
-
2797. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:07
>>1700
政府の犬
安倍のマスクもありがたいありがたい言ってた人?+17
-9
-
2798. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:09
>>2775
どこの国の支援してんだよ。+0
-0
-
2799. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:10
どう考えても学費がやばいのは大学だよね+0
-0
-
2800. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:13
>>2759
は?こう言うトピに毎回大勝利大勝利とか言ってる人?大敗北って何なの?気持ち悪いのは顔だけにしときなよ+0
-0
-
2801. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:19
目的を明確にしてほしいですね。
なぜ、なんのためにするのか。
これだけ莫大な金額が私たちの納めている税金から使われるのだから国民が納得する説明をする責任はあると思います。+1
-0
-
2802. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:21
>>2696
すげー嫉妬やね
赤ちゃんにまで嫉妬してイライラして。
そのうち他人の赤ちゃん殴ってニュースにならないようにね。+11
-2
-
2803. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:24
アラサー、独身、お金無いよー、、+8
-1
-
2804. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:25
>>2759
クーポンすらもらえない人に言われてもなあ+2
-0
-
2805. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:28
>>2782
ただの操り人形でしょ+0
-1
-
2806. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:30
>>377
うちは1人目5月予定だから無理だな…+2
-0
-
2807. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:30
なぜ、18歳以下なのか説明はあったの?+0
-0
-
2808. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:31
高校生以上、社会人になってる20歳と低所得者で良いじゃん。
その年齢の親は就職に苦労したか知ってんのか!バカ政治家!+2
-0
-
2809. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:33
>>2760
本当にね
貧乏丸出し+5
-15
-
2810. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:35
>>2760
「恥を承知で使います」という合言葉を設置してほしい。+11
-3
-
2811. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:36
>>2722
自民党に入れましたよ
+1
-4
-
2812. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:38
>>2501
でもさ、極論だけど、病気になったりして旅行や外食できなくなったら悲しいよね
自分たちが旅行行けないのに、もらえる世帯の人たちがテーマパーク行って外食楽しんでたり、
もっと言うと非課税世帯の人たちが飲んで食べてタバコ買って楽しく生活してたら
将来に備えすぎるのもしんどい
今も楽しみたいよ+2
-3
-
2813. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:45
>>2024
直ぐに、現金化出来ないから、嫌がるお店あるみたい。+1
-0
-
2814. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:49
子供いなくたって厳しい!
18以下より大学生のほうがお金かかる!
小さい子だってお金かかる!
所得制限のないバラマキ意味わからん!
所得制限ありなんて高額納税してるのに恩恵ないの意味わからん!
どうやっても前方面から不満はでるから一律給付かなしかどっちかで良いと思う。
+21
-0
-
2815. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:50
>>2717
食費に全て消えるから国のためになるよ+0
-0
-
2816. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:51
>>1087
子どものために使うならいいと思うよ
+40
-0
-
2817. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:55
>>2760
で?あなたは独身なの?+7
-2
-
2818. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:56
広島で公明党議員が増えたけど、公共事業で潤うのは、中学の頃の恐い先輩みたいな人たちで、産廃処分場とか何人か分からない外国人のゴミ処理ヤードみたいのができたりして、生活環境が悪くなるんじゃないの?+2
-0
-
2819. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:56
>>2692
1家庭10万なのかな?人数に関係なく。
+1
-1
-
2820. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:58
>>2546
こういう意見よく見るけどさ、じゃあ所得低い人は国に頼らず給料高いとこに転職したら〜ってなるよ。+16
-3
-
2821. 匿名 2021/11/09(火) 16:18:58
今18歳の子供がいる家庭ラッキーだよね、
あとちょっとで高校終わるのにさ+2
-0
-
2822. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:00
私は聞く耳を持つ!と総理は強調してたよね?
各方面からこれだけ批判が上がってるのに何だと思ってるの?+1
-0
-
2823. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:06
>>2760
笑えるwww+3
-5
-
2824. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:11
今妊娠中でギリギリ間に合わない人は複雑だね。+3
-0
-
2825. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:12
>>2555+1
-1
-
2826. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:15
>>2807
19歳以上ならバイトができるかららしい+3
-0
-
2827. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:41
>>4
経済回す為に配るんだからそれでいいでしょ。
子供が貰ったら欲しいもの買ってあげて家族でお出かけとか旅行行くのに使うよ。+8
-1
-
2828. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:43
>>2784
それが今の日本だよね
勉強頑張らなくても社会でてぬるく稼げば国が助けてくれる
だから日本経済は衰退するばかり+8
-1
-
2829. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:47
>>2172
マンションによっては水道料金込みの家賃のとこもあるよ。+1
-1
-
2830. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:51
>>2800
非課税世帯なんじゃない?+0
-0
-
2831. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:51
クーポン刷るお金無駄だと思う
現金支給したら?+3
-0
-
2832. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:53
>>2658
別に逆じゃなくていい。
みんな困ってる時こそ平等にしてほしい+3
-1
-
2833. 匿名 2021/11/09(火) 16:19:58
なんで自民党はこんな頭おかしい公明党と連立組んでるの?
自民党からはバラマキだって批判出てるよね?+3
-0
-
2834. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:00
クーポン刷るくらいならもう以前みたいに国民一律10万でいらない人はチェックみたいな感じでよいんじゃないの??一回やってんだし今度はスムーズにできるっしょ?+6
-0
-
2835. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:00
>>2752
現状の日本で子供が増えてもそんな事にならないよ何言ってんの…+0
-2
-
2836. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:03
>>2526
お気持ちわかります。
うちも同じ感じなので、所得制限所得制限で嫌になります。
転職しろとか無責任な事言ってる人がいるけど、そういう問題じゃないんですよね。
この気持ちは、当事者にならないとなかなか理解出来ないと思います。
別に低所得が羨ましいわけでも非課税世帯になりたいわけでもなく、高額納税者から税金を沢山摂取するくせに、恩恵がないという事実に腹が立つんですよねー。
悔しい気持ち掲示板でくらい吐かせて欲しいです。+45
-3
-
2837. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:15
>>2748
相手の身になって考えることができないご病気か何かですか?+3
-3
-
2838. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:17
>>2759
語彙力低いなー
だからお前はダメなんだよ+0
-1
-
2839. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:18
>>1
住民税非課税世帯って何なん
納税者を馬鹿にしてる!+15
-1
-
2840. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:21
>>2758
使う使う!絶対使うから所得制限なくしてください!+7
-0
-
2841. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:24
>>2760
それ恥ずかしいよね。旦那の稼ぎ悪いんですって言ってるようなもの+7
-12
-
2842. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:29
>>2760
いや世の中の大多数がそれ以下だからなんも気にならんわ+18
-4
-
2843. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:33
>>1
憲法改正、緊急事態条項に断固反対しないと
日本人終わりだよ
+7
-0
-
2844. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:34
>>2757
手取り1500万で遣り繰りできないのはただの馬鹿+8
-5
-
2845. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:45
>>2772
それね。分かるんだけど、これくらい稼いでるお宅って良識あるからそんなことしないんだよね。結局頑張ってる善人は馬鹿をみる+13
-0
-
2846. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:47
>>2690
だいたいここで税金絞り取られたと言って、低所得者を敵視している人は当の労働者じゃなくて主婦だよね。高額納税者本人が言うのなら同情するけど。朝から夜まで働き詰めで立派なのはあくまでご主人だと思うけどな…+5
-9
-
2847. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:49
>>2691
失業保険もらえるやん、+0
-0
-
2848. 匿名 2021/11/09(火) 16:20:52
>>55
我が家はもう何ももらえないんだ、とずっと諦めていて
もらえることなんて考えないように生きてきたのに
今回、一度所得制限なしとか言われて、肩叩かれたからうっかり振り向いて手を出そうとしたら
また、もらえないのかー
いつもよりガッカリ感強いわ💢💢💢+129
-6
-
2849. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:00
全部マイナポイントでよくね?貯金されるより+0
-0
-
2850. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:06
>>53
日本の総世帯6000万のうち1500万世帯以上が住民税非課税世帯ですよ
年収100万円未満が対象なので収入が国民年金だけの高齢者が多いです+54
-0
-
2851. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:06
>>2831
親が10万使い込む!!って妄想で批判した奴らのせいで余計なコストがかかることになったね+7
-0
-
2852. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:09
>>2658
こんな国じゃ、子供産めませんって言ってる人にお金あげても、じゃあ産もう!とか思わないだろうしね
貯金して終わり+5
-1
-
2853. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:09
>>2803
私も絶対結婚して子供産んでお金貰ってやる!って婚活がんばれ!+4
-0
-
2854. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:10
まぁでも今の高校生って青春がコロナで潰されてるから可哀想ではあるわ
だからといって給付金には結び付かないけど+8
-0
-
2855. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:10
>>2824
10万くらいで別に複雑にはならないわ。
+6
-1
-
2856. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:12
>>2826
バイトなんてやろうと思えば高校生からできるのにね+4
-7
-
2857. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:16
高校の入学金に使えるかなー+1
-0
-
2858. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:20
子供に与えてもメリットないよ
だってその子たち結婚しないから+0
-0
-
2859. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:26
資産2億あるけど給料は低いから貰えそう😆
+1
-0
-
2860. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:27
>>2710
消費税下げて欲しい
みんなが幸せ+3
-0
-
2861. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:28
>>2814
大学は確かにお金かかるけど行かない人もいるし…
18歳以下の子供って病気や怪我の確率も高いし親もフルで働きに行けない+1
-0
-
2862. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:30
>>2658
小室みたいな言い方やめて!+3
-1
-
2863. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:31
>>2395
関わりたいのかよwww
+9
-0
-
2864. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:37
>>2760
恥ずかしい+3
-0
-
2865. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:41
>>2698
お金もらったー!子ども産みたーいってならんでしょ。+10
-2
-
2866. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:42
>>2842
可哀想に+3
-3
-
2867. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:43
>>1178
私の住んでる県だとその、400万円~900万円の層が多いだろうな、下手したら300万円台とか
ほとんどの人が貰える、良いなぁ…+2
-0
-
2868. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:47
>>1134
高校の私立無償化も公明党です。子育て世代を取り込めればその子達もいずれ入会していくでしょうし。+4
-0
-
2869. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:51
>>2837
自分の話に持ってくタイプだよね
相手の身になって考えるとか毛頭ないと思う+3
-1
-
2870. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:59
>>2821
高卒で就職ならそうだけど
これから大学受験ならありえないくらいお金かかるからいいんでない
+0
-0
-
2871. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:59
>>2395
お金もらえるから?+1
-0
-
2872. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:00
児童手当ももらえんし、給付ももらえない
名前変えて欲しいな
低所得者優遇児童手当•給付金とかさ。
全員子供がいたらもらえるみたいな勘違いされる名前やめてほしい+10
-2
-
2873. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:03
>>1130
1130に書き込んだ者です
質素な暮らしとは賃貸の小さな一軒家住みなとこだけです。詳しくは書けませんが実家援助以外にもかなりの収入があるのに……国から貰えるものはどうにかして全部貰いたいという家庭のようで。
もっと困ってる世帯に配って欲しいものです。
+5
-34
-
2874. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:08
>>2843
国防考えると逆でしょ
当たり前のようにパヨアピール乙+0
-3
-
2875. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:11
所得制限はまだ確定じゃないんだよね?
持ち帰りで検討とか。
5万ならジュニアNISAかな。子どもにとってもどこの銘柄にするかとか考えるの、ちょっとした投資の勉強になるし。+3
-0
-
2876. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:12
>>9
性自認でトイレや温泉の利用が可能になるなら、年齢だってそうしてほしいところよね+57
-0
-
2877. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:15
>>2696
何言ってんだこの人ww+6
-1
-
2878. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:17
>>2703
でもさー小学生の教育費に金かける家庭に支給したって教育格差広げるだけだし、使い道それならあげなくていい気がする+0
-0
-
2879. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:19
50,000円くらい…!そんな端金いらないよ!って言いたかった。微妙なラインの年収、ほんとなんの恩恵ないし損ばっかりだわ。+2
-0
-
2880. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:19
>>2803
だからあ、子供への支給なんだって
あなたのような独身の人たちには全く関係ないことだから口を挟まないで+3
-2
-
2881. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:21
クーポン下さい。
たまには買い物カゴいっぱいに買い物がしたい。
このままじゃ年越せないよ…。+2
-0
-
2882. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:25
>>2841
何で旦那だけやねん+2
-0
-
2883. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:27
>>2647
公で関係を否定しているからね+3
-0
-
2884. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:28
期間限定でもいいから税金減額とかの方が喜ぶんだけどな。今後、ばら撒いてもらった金額よりそれ以上の税金を搾取されるのはほんとバカらしい。+1
-0
-
2885. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:28
>>2788
横だけどすごいね〜
私その一言言える人って心底性格悪いんだなっていつも思うwww
子供育てるのに一番向いてない思考回路だと思うわw+6
-1
-
2886. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:30
>>2053
将来歳をとって病院にお世話になる日がくると思うけど夫、子供、兄弟がいない場合甥、姪がキーパーソンになる事になるよ
大丈夫?+2
-0
-
2887. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:31
非課税世帯に10万って、非課税世帯ってほぼほぼ高齢者じゃん…。一律にすればいいよもう…。+6
-0
-
2888. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:34
この前の電車や新幹線での切りつけ火つけ事件だってお金がないからやってるんだし、治安の為にもお金のない人に配った方がいい。
と言っても10万なんて一瞬で消えるだろうけど。
江戸時代だったら火つけなんて打首獄門晒し首なのにね。+2
-0
-
2889. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:35
>>2814
大学は行かない人も多いから
10万貰えないくらいでそんな辛いなら行かない選択もできたのにね+1
-0
-
2890. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:36
>>2825
え、なにこれ?
今まで納めてきた年金保険料はどうなるの?
ベーシックインカムは健康保険や高額療養費とかの制度も無くなる(もしくは負担増)になるんだよね。+2
-0
-
2891. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:36
>>2514
それは頼れる親が近くにいるかどうかとか、園の登園基準にもよると思う。
今は発熱したらすぐ迎えに行かないといけない園もあるし、日中に咳の症状があると自宅で休ませてくださいと言われたりする園もある。
病棟保育も正社員が優先だったり激戦区だと入れないし場所によっては金額も高かったり。
そういうのは本人が無責任というより責任者に問題があるんだよ。
そういう子育て世代の人達の為に補充できるくらいの人員増やしとかないといけない。シフト調整も。
本人じゃなく責任者が悪い。私は独身時代から子持ちの人が休んで肩身狭くしないといけない理由が分からなかったし、当然の権利だと思ってたよ。
当たり前みたいにしてるのは気分悪いのは分かるけど。+18
-4
-
2892. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:42
>>2760
別に?+5
-3
-
2893. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:43
>>2501
わかる!!
今回貰えない層は消費意欲失くしたよね。
自民党は今回のことで国内の経済まで冷えさせることにも気付かないのか…?
参議院選挙も自民党には絶対に入れません!
衆議院選も入れてないけど。
+9
-1
-
2894. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:49
>>1087
それで正解じゃないの?
だって金額もそこまで高額じゃないし、なんにせよ子供のために使うな良いのでは?
子供に全額渡して子供自身にゲームとか好きなもん買わせるために給付されるんじゃないでしょ?+51
-0
-
2895. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:49
>>2869
頭が足りないんだろーね+1
-0
-
2896. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:52
>>2526
高校無償化も対象外の人が多いと思う
てか中間層が一番キツイ+26
-1
-
2897. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:53
>>2842
そんな低い?+2
-3
-
2898. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:53
>>2810
ウケる笑+1
-0
-
2899. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:57
>>2803
なんでよ
一番貯められる人じゃない+0
-0
-
2900. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:58
>>2177
うち家族がエッセンシャルワーカーだけどなんか出たよ 臨時ボーナス
国からだったと思うけど+0
-0
-
2901. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:02
>>2795
関係しかないだろ。時短育休を支えて恋愛結婚先延ばしになってる層も同じように国として支えて産めるようにしてあげないと少子化解決しない。
自分も子育て常に支援されてたら当然支える側にも支援が回って皆が産めるようになれば良いって思うはず。+5
-3
-
2902. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:02
>>2674
ガルやってゴロゴロしてる生産性のないおばさん達より未来ある子供に投資したいわ+5
-4
-
2903. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:19
>>1130
実家が裕福なのは関係ないじゃない。
惨めったらしくぼろ雑巾のように過ごしてないと気がすまないの?
+67
-3
-
2904. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:21
>>14
本当それ。税金をなんだと思ってんだよ。そんなにやりたきゃ自分らのポケットマネーから出せよ+42
-0
-
2905. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:29
貧困層に現物給付の一択だろうに。
バラマキやめろ。+7
-0
-
2906. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:30
>>378
お金を使ってほしいための給付金だよ
全額現金だと貯金されておしまいだから
期限つきのクーポンにしたんだよ
そんなこともわからないの?+5
-4
-
2907. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:30
>>2882
共働きで960以下はもっと恥ずいか+9
-0
-
2908. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:35
創価学会の選挙活動支えてる婦人部の御機嫌取りか
くだらな+8
-0
-
2909. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:37
>>2760
地方では普通なんで。
あなたこそ僻むの恥ずかしいよ?+19
-5
-
2910. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:40
それより期限付きでいいから消費税減額して!そっちの方が助かる。+4
-0
-
2911. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:51
>>2603
ウソつけw+3
-1
-
2912. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:52
>>2851
利権だよ絶対+5
-0
-
2913. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:57
130:ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/11/09(火) 16:19:34.02
>>7
日暮板で問い合わせした人がいるらしいけどナマポは除外らしいよ
0760 今日のところは名無しで 2021/11/09 15:58:49
>>699
公明党に問い合わせした
日本人と韓国人のナマポは除外決定(留学生は支那人のみ対象になる)←国費留学生は年間380万円も支給されてんだぞ?+6
-0
-
2914. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:57
>>2854
給付金より思い出作ってあげたかった。我慢ばっかりだよね。+3
-0
-
2915. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:00
貯金せずにすぐ使ってもらえるなら、どの世帯に配ってもいいんじゃないかな+0
-0
-
2916. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:02
もし対象世帯になったら、子供の服と学校で必要なものに使わせてもらう。
私服の学校だから何気にお金かかる…+4
-0
-
2917. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:06
>>990
その通り!!本当にその通り!!!
何で公明党を切れないのだろうか?
今後、憲法改正の邪魔になるよ‼️+63
-0
-
2918. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:10
>>18
電子クーポンだとばっかり思ってたけど、紙なのか...+14
-1
-
2919. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:15
>>2673
就活は面接にいいスーツは着ないからね
+1
-0
-
2920. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:16
>>2395
公明党に投票してくださいってしつこく言われるだけやで。+2
-0
-
2921. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:21
>>2902
貧乏な子供なんてたかが知れてる+2
-3
-
2922. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:22
>>89
余計なお金がかかるから5万円分のクーポンのみで良いのに
そうすれば国民の分断が起きずに済む
+2
-0
-
2923. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:22
>>2760
所得制限かかると、貰った人黙ってそうだし平和だよね
+0
-0
-
2924. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:30
>>2698
いやいや
くっそー!私も結婚して子供産んで金もらう側になってやる!!って思う人が増えた方がいいじゃん+10
-1
-
2925. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:33
>>2897
うち800くらいだけど周りもっと低い人ざらにいるよ
地方都市だし
+5
-0
-
2926. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:41
>>2850
高齢者(うちの親)一人の食費が
私世帯 弟世帯よりも高額だったわ
どんな金の使い方してんだか+11
-0
-
2927. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:41
>>2758
前回使った人が多かったんじゃないの
しらんけど+0
-0
-
2928. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:44
>>2690
でも旦那が激務な分、家の仕事(家事、子育て)を1人でやらないといけないから、この人も影響受けてるよ。+12
-3
-
2929. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:49
>>2872
大賛成+3
-0
-
2930. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:03
給付もらったからもらってないかで、ママ友同士の世帯年収探り合いが始まる+1
-0
-
2931. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:03
>>2843
私権制限ってここまで拡大するなら考えもんだね。+3
-0
-
2932. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:04
>>1301
そうだよね。お金がある人は仕事の選択肢も幅広いから、日本にいても恩恵が無いとなると簡単に海外出ていっちゃうよ。そして更に税収が少なくなるという悪循環。+10
-1
-
2933. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:05
>>2526
国もこんなことばかりしていると、優秀層は海外に出ていってしまい非課税や母子家庭や生活保護の施し受ける層がのさばり続ける国になるんじゃないかと思う。+26
-0
-
2934. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:16
>>14
そんなに配りたいなら聖教新聞の購読料から出してほしい+34
-0
-
2935. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:16
>>156
ただ支持を得たいだけのバラマキでしょうね+6
-0
-
2936. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:20
>>2865
お金ない結婚できない子供生めない人が減るんだよ。+3
-2
-
2937. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:23
>>9
うちのネコ15歳だけどいけるかな。+110
-1
-
2938. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:32
がるちゃんやヤフコメではボロクソ叩かれてるけど私は有難いや
ちゃんと消費します+4
-0
-
2939. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:32
>>2536
金額とかの問題じゃなくて、これだけ納税して子供も産んでいるのに自分だけ国からのお返しも優遇もないって言うのが何だかなあって思う気持ちよく分かる。
+1
-0
-
2940. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:33
>>2395
草+1
-0
-
2941. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:37
>>163
バイトもさせない箱入り娘を有名大行かせて卒業したけど箱入り過ぎて就職決まらず16年引きこもりもいます
頭脳は天才なんだけどね
+3
-2
-
2942. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:40
>>2824
それは前回の時もだったね
4月27日生まれまでしかもらえなかったよね
+0
-1
-
2943. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:42
>>2249
お給料で毎月貰えるでしょ
頑張って働いたお給料でまさかお給料貰えてないの?
フリー?+0
-0
-
2944. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:42
>>2444
横。
貯金に利息があればそこに20%課税されるし、投資で売却益が出たら(損してて相殺しない限り)22%くらい課税されてるんだよ。NISAは基本的にどれだけ増えても投資した本人と証券会社しか直接的には儲からない。
政府が給付金ばかりにこだわって減税しないのはそういう理由もありそう。+2
-0
-
2945. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:44
>>2909
出世しても?それ?+2
-0
-
2946. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:47
>>2053
親戚へのお年玉制度は廃止でいいよ!+0
-0
-
2947. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:51
>>1
えー。
来年中学生になるから制服代に
回したかったのに。
まあないよりましだけど。
+0
-0
-
2948. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:54
>>2906
クーポンにした方が面倒で使わない、期限切れって事があると思うよ。
そもそも使えるお店がほとんどない地域もある。
貯金しちゃう家庭ってそこそこ裕福だと思うからほとんどの家庭は使うと思う+0
-5
-
2949. 匿名 2021/11/09(火) 16:25:56
>>806
健康保険とか支払いと持病の薬や病院代とか生活費に消えましたが。+5
-1
-
2950. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:04
+4
-1
-
2951. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:12
>>2856
バイト禁止の高校多いよ+8
-4
-
2952. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:12
>>2812
あなたは使ったら良いんじゃない?
自分のお金で経済回してくれてありがとう!
私は使わないけど使ってくれる人はありがたいよ。+3
-0
-
2953. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:12
>>2526
ちょっと話脱線するけど旦那さん激務すぎじゃない?ずっとそんな感じなの?
若いうちはまだそれで働けても歳とると無理だよそれ。転職できる年齢のうちに考えたほうがいいよ。ブラックすぎる。
同じくらいの収入でもっと条件いいとこいくらでもあると思う。+4
-2
-
2954. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:15
>>2760
恥ずかしいから現物支給で良かった+5
-0
-
2955. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:15
>>105
現金5万円貰えるから良いじゃん+9
-0
-
2956. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:24
>>2945
あなたは早く結婚しなよ+6
-3
-
2957. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:27
>>2652さんも10万円分働けばいいじゃない
短期のパートとかあるでしょ+3
-6
-
2958. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:28
>>38
貯蓄と言う考えにならなかったわ。子供に聞いたら、ユニバ行きたいって行ったから、そのつもりだった。+29
-3
-
2959. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:30
>>2836
本当にその通りです…
主人は学生時代から研究していた分野を活かせる今の仕事に誇りを持っているし、転職を勧める気はさらさらありません。
頑張ってきた人がちゃんと報われる国になって欲しいです。
+21
-4
-
2960. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:36
>>2902
じゃあ近所の子供に10万ずつ配ってこいよ
自分の金じゃやらないくせに+3
-0
-
2961. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:36
子供に配ったって、将来この子供たちが税金で返していくんだから意味ないわな
ばらまきより消費税を下げてほしいわ+1
-0
-
2962. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:37
>>2941
この手のご相談は子育てか家族トピでどうぞ。+3
-0
-
2963. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:40
>>2849
あ、ほんとだ。
活用しろよって話よね。
カード作ってない人は知らん。+0
-0
-
2964. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:40
>>2760
メルカリで格安で売ります+1
-0
-
2965. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:48
>>406
カルト宗教政党も排除を+19
-0
-
2966. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:49
所得税上限10万までチャラとかならみんなニコニコでしょ
金持ちにとっては微々たる物だけどさ+0
-0
-
2967. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:50
>>2958
今鬼滅やってるもんね
うちも行こう+5
-0
-
2968. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:53
>>2527
あなたの疑問への答えは過去トピにも散々出てるし読んでおいでー+2
-0
-
2969. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:55
>>2687
Fランの名ばかり大学生とかもいるし奨学金もあるし、バイトもできるんだから大学は完全に自己責任+13
-2
-
2970. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:58
>>2824
今月出産予定だから気になる+1
-1
-
2971. 匿名 2021/11/09(火) 16:26:59
>>2907
それな
+0
-0
-
2972. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:04
>>298
あなたは18歳未満ですか?+9
-19
-
2973. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:08
>>2949
3号専業主婦は健康保険料払ってないよ+8
-4
-
2974. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:15
>>2855
ほんとね。一緒にすんなって思うよね+0
-1
-
2975. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:16
>>2802
横だけど、赤ちゃん連れは迷惑って言ってるだけで、赤ちゃんに嫉妬してるとは読めないよ。読解力大丈夫?+0
-1
-
2976. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:17
クーポン出すのにもどんだけお金かかると思ってるんだろ
政府のやる事はいつもトンチンカン+4
-0
-
2977. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:19
>>2835
なるんだよ。産み終わった層に自助努力しない層ばっか金かけてたら。少しは勉強しな。+2
-0
-
2978. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:20
>>2878
充分な使い道でしょ+0
-0
-
2979. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:21
トピの伸び方半端ないね+5
-0
-
2980. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:21
>>2696
あんたも産んでもらったんだからそれを言ったら人類終わるよ+6
-2
-
2981. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:22
>>113
子育てしてる方が大変にきまってるよ
やったことないからわからないんだよ
お年玉あげなよ+5
-18
-
2982. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:22
育休中で世帯年収下がってたから対象かも!よかった!+3
-0
-
2983. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:25
>>2918
電子クーポンならまたCOCOAみたいに失敗しそうだね。IT系信用度低めだわ。+4
-1
-
2984. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:29
>>2158
本当それ共感+1
-0
-
2985. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:39
何が目的なのかさっぱりわからん。+3
-0
-
2986. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:47
>>154
なるだけ、民間システムを通さず前回みたいな給付を望む。
給付金だけで、膨大な税金なのに…給付するのに利権絡みの手数料が発生したら元も子もない。+140
-1
-
2987. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:49
>>990
維新はいらん+15
-11
-
2988. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:50
>>2803
子供いるアラサーだけどお金ないよ+1
-0
-
2989. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:55
>>2928
でも「なんで頑張ってきた人が〜」て書いてるのに当の本人は頑張ってきた人じゃないのはおかしくない。夫自身は別にいいと思ってるかもしれないのに夫の気持ちを勝手に想像してるだけ。
吉村知事も橋本弁護士も自分自身が高収入だけど高収入が手当をもらえるのはおかしいって本人は言ってるよね。+4
-3
-
2990. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:58
>>2356
なるねー!
何買ってもらう?とかさ。
親の年収丸わかり…+0
-0
-
2991. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:02
全部現金でほしいわ+0
-2
-
2992. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:15
だけど何なの?"是が非でも給付するんだ"に見えるど。
世論は9%なんだけど。+1
-0
-
2993. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:19
クーポンなら要らないや+0
-0
-
2994. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:22
>>2982
ムカつく+1
-0
-
2995. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:23
1人10万円?
うち40万円だ🚀🚀🚀
クーポン分は貯金します。+1
-4
-
2996. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:23
>>2764
医者もこんな人を相手するなんて大変だな。+5
-0
-
2997. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:24
>>2103
ごときってあなたのお金の価値観が…。
働いてたって 5万は大きいよ。+2
-1
-
2998. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:26
>>2652
自分も働いて所得あげれば。その方が税金も1馬力よりはお得だよ。+6
-2
-
2999. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:27
>>2053
将来その甥っ子や姪っ子が、自分が貰う年金を払ってくれるんだから、図書券くらいはあげときなさいw
年金は世代間扶助だから。+0
-0
-
3000. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:28
増税する未来が見える+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
韓国人の50人に1人に当たる、実に100万人が、日本生まれの「ある宗教」に属している――というと、驚く人も多いかもしれない。その宗教とは、「創価学会」だ。しかもその数は、日韓関係の冷却が続く現在も、なお増加傾向にあるという。「反日」ムードが色濃く漂う韓国...