-
2001. 匿名 2021/11/09(火) 15:32:57
自治体の事情でクーポンを発行出来ない所は、現金給付認めるって書いてあるけど、クーポンだろうな。期限無しで再来年使えるなら、子供の制服とかに使いたいけど、地域クーポンとか毎年発行してるけど、使えるお店ないんだよね。田舎過ぎて、+4
-0
-
2002. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:04
>>1809
それとギリギリ所得制限でアウトになる人とか+10
-0
-
2003. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:04
>>1834
コロナでばら撒くって言うなら、その方が必要だよね。+5
-0
-
2004. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:06
どうせ5万のクーポン作るのに中抜きでお友達に金が渡って15万くらいかかるんだろ+11
-0
-
2005. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:10
>>1758
民主党時代、リーマンショックから回復傾向だった日経平均株価がまた1万割ったのは忘れられない。+5
-1
-
2006. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:12
>>1741
その年収で二人産んだんなら責任持ってもっと働きなよ〜+23
-1
-
2007. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:12
>>1614
所得制限掛けるなら200万位にして欲しい
ほとんど貰えなくなるならまだマシ+29
-2
-
2008. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:15
ばら撒き→増税
わかりやすいw+10
-0
-
2009. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:21
>>247
うち田舎だから市内はスーパーと薬局、コンビニくらいしかないわ
ちょっと贅沢な物買いたいけどちまちま使うしかないか+16
-0
-
2010. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:32
>>1984
今もでしょ+8
-7
-
2011. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:36
>>1
>>3
今月末に出産予定な私はどうなるのでしょうか??+4
-44
-
2012. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:42
>>1630
うちもそう。あーあ。
私の職場の話題にどう返したらいいんだろう。旦那の職場は知られているから、同じくもらえる体でいるべきか、難しい。+6
-1
-
2013. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:44
>>1994
公明を支持してる会社なの?
+0
-0
-
2014. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:44
>>1995
実家援助ある奴は
クレクレ当たり前+1
-0
-
2015. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:00
>>1930
今回の給付にかかった分の増税は子持ちにだけ課してね。こっちは1円ももらってないし。+9
-1
-
2016. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:03
あーあ、うちは何もないのか…+5
-0
-
2017. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:05
>>2007
逆に非課税世帯なんかに払う必要ない+16
-8
-
2018. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:07
>>1506
だって毎月貯金できないくらい家計が厳しいんだもん仕方ないじゃん
ここで貯金叩いてる人はどうせ子供いない人でしょ
子育てってめちゃくちゃお金かかるんだよ、成長するにつれて教育費は膨らむ一方だし貯蓄して何が悪いのさ
貯金叩きしてる人は前の給付金も貯金せず経済回してるはずよね??今貯めとかないと老後困るよ+3
-44
-
2019. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:08
>>1074
だったら条件満たしてるコロナが原因で収入が減った家庭にあげれば良いのにね+11
-1
-
2020. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:14
非課税の家庭には10万もって、非課税はまえにも色々給付されたよね?+7
-3
-
2021. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:18
>>1913
子供たちが払うんだから〜って反論あるけど、子供たちが働き世代になっても今現在働いてる人間が働かなくなる訳でもないし、むしろ死ぬまで働かされる勢いだもんね
貰えない世帯、貰えない人からしたら自分も払うのに…ってなる+9
-4
-
2022. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:19
>>2008
10万で浮かれてられないわ。
この先が恐ろしい。+5
-1
-
2023. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:25
クーポンは○○%OFFみたいなクーポンにしてあげたほうが使う側もお金吐き出すから経済回っていいと思う笑+3
-0
-
2024. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:27
>>2001
地域クーポンってだいたいそういう小売店は使えるけどね。店主が面倒くさがって手続きしないのよね。+2
-0
-
2025. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:32
人気取りの給付をする前に
大阪維新のように自らの歳費を減額する提案をされるべきではないですか。
国会議員は多すぎる。
自らが籍を置く党への賛成票を投じるだけで報酬を得る議員もいるように思いますので、全国会議員の職務内容を明確に示して欲しい。
国会議員であるというだけで年間3000万円もの歳費を得るのですから、半減以上して本当に困っている人に配られたら如何ですか。
国民の大切な税金を一律給付なんて安易な事をする前に、多額の報酬を得ている国会議員自らの身を削る事から実行すべきと思う。+4
-1
-
2026. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:33
>>1562
非課税世帯の別枠で貰える特別感はもういい加減やめてほしい+13
-2
-
2027. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:44
>>1990
ありがとう。+0
-0
-
2028. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:44
>>1903
自分が貰えない人達じゃない?
子供いない人とか
所得制限付けたら配られるお金減るし+17
-3
-
2029. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:49
>>1790
貰った5万円を使い手元に残った5万円を貯金に回す層って、生活力が非課税世帯レベルだから、気にすんな。子沢山だと貯金にも回さないし。+3
-0
-
2030. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:55
>>1999
国が何回もシングルにお金渡すからうちの会社のシングル毎日外食して、今日は早退してエステですよ??豊胸のお金もコロナ禍でもらったお金でできそうゆうてますよ?+12
-0
-
2031. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:57
貯金に目覚めたよ
サンキュー日本+2
-0
-
2032. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:12
>>2017
何で?+1
-3
-
2033. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:14
>>2013
関連会社が支援してるみたい。
+0
-0
-
2034. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:17
>>1999
税金でジムに行くシンママって笑+4
-0
-
2035. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:18
小梨の友達の前では言えないけど、正直ありがたいわ。クーポンでも一ヶ月食費ゼロになるなら嬉しいし。
5万は我が子の為に貯金する。
出産間に合って良かった。+5
-7
-
2036. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:18
総理
「所得制限すると調べる作業メンドクセー
てかどうやって調べるのか分からん
どうせ自分の金じゃないし、
増税して巻き上げればいいだけだし
適当にバラ撒いてやるw」+0
-0
-
2037. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:23
>>1933
賢い子にはきちんと援助があるよ
借金じゃなくて給付の奨学金がある+1
-1
-
2038. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:23
>>1952
そうかがお金を徴収したいから、国がばら蒔いてるとしか思えん+1
-0
-
2039. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:28
理解出来ないのは私だけですか?
住民税非課税世帯に10万て、何の意味があるんですか?+14
-1
-
2040. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:38
子育て世帯様様なのはわかるけど、
非課税世帯様様なのはおかしいだろって話+11
-1
-
2041. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:42
>>1244
だよね
世帯主が960万以上の世帯に子ひとりあたり5000円なんかより、16歳未満の子の扶養控除を復活させてほしい
高額所得者で子が複数いればそっちの方がプラスになる人もいるはず+25
-0
-
2042. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:43
>>1993
もう国も勝手なことばかりだし、好きなことに使うのが一番。嫌味じゃなく。+1
-0
-
2043. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:48
>>2018
なぜ子供作った?+28
-0
-
2044. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:49
>>1630
じゃあ、子供産まなきゃよかったじゃん。その年収の人たちの税負担が重いのは知ってるけど、子供いなきゃ夫婦でそれなりの暮らしできる年収でしょうに。+8
-15
-
2045. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:52
>>1993
朝鮮玉入れ→ミサイル代+3
-1
-
2046. 匿名 2021/11/09(火) 15:35:55
>>1988
どちらかといえば高齢者が増えすぎてることの方が増税の原因だと思うけど。年金負担も高齢者が多くてどんどん増えるし。+7
-0
-
2047. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:00
>>1914
高校は無償化でお金かからないけど、大学は年に120万からかかるんだよ?
中高生より大学生に給付して欲しいよ。+11
-8
-
2048. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:01
>>2030
多いよね
毎週美容室行きだしたり
ネイルレベルアップしてたり
再婚かつのため~
仕事しろや+4
-0
-
2049. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:06
>>15
うちには子供がいないけど姉のところは3人子供がいても年収で弾かれてなんの恩恵も受けてない。取られる税金は莫大なのに。
所得制限つけろと言う子持ちの低所得者を見ると腹が立つ。+217
-4
-
2050. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:15
>>1952
公明党に入れてってお願いしてきたそうかの人は倍額ね+3
-0
-
2051. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:16
>>1816
老後心配だよね。
国が貧しくなって老人介護に国はノータッチになり、あげく国民に丸投げ。親ガチャハズレwと親を舐めくさって堂々と言ってしまう現代の子供は親の面倒を見ることなく、親がボケても病気になっても放置。特に息子しかいない人は嫁から「義父母うざ」と疎ましがられるので、嫁の言いなりになっている息子は自分達に近寄りもしない。あ〜奨学金を借りさせると子供が可哀想と思って身を粉にして働いたのにあの恩知らずが!と思いながら死んでいくのよ。
安楽死法案早よ。+15
-0
-
2052. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:20
クーポンって何に使えるクーポン?+6
-0
-
2053. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:26
納税してるのこっちなんだけど。
じゃあ甥っ子姪っ子にお年玉あげなくていいよね。+15
-1
-
2054. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:31
>>4
国会議員を支援するパチンコ団体
「先生、給付は現金でお願いしますよ、クーポンだけじゃ、うちは旨味ありませんから」+8
-0
-
2055. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:32
>>2032
税金収めずにすでに十分すぎる優遇受けてるじゃん+6
-2
-
2056. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:33
>>1985
えー別に良くね
50000円で何買います〜って言っちゃダメな決まりでもあんの?
貰えないから嫉妬してるわけ?+7
-2
-
2057. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:33
>>28
所得制限があるかもしれないみたいですよ。そしたらウチは対象から外れます。ばら撒き反対派なのでいいですが、毎月夫婦合わせて多額の税金払って、受けれる恩恵はほぼゼロです。そんな世帯もゴロゴロいます。+130
-2
-
2058. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:35
>>1852
これから産むかもしれないじゃん+5
-5
-
2059. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:38
>>2006
自分の責任だもんね+5
-0
-
2060. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:43
これに限らず高校などのクラスで授業料タダの子と授業料払う子、この10万もらえる子ともらえない子の混在するのってなかなかなことだと思う。+21
-0
-
2061. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:44
>>1284
5000万は高年収だけど
政治家先生は1000万を高年収っていうんだよ
都内だと子供2人いたらカツカツだろ+97
-2
-
2062. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:44
>>1913
まあ、決めたのは子持ちじゃなくて国だけどね。+12
-1
-
2063. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:46
>>2018
家族計画なし?+18
-0
-
2064. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:55
>>2046
団塊ジュニアがどんどん死ねばまた下がるかな
一気に人口減るけど+2
-0
-
2065. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:58
>>1913
たった1回10万貰えるので増税の責任あるのか?非課税世帯なんて何回貰ってるか分からないほど貰っているのに。+8
-3
-
2066. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:05
私自民に入れたけど公明党に入れて無いんだけどな。公明党の公約がイコール自民の公約になるなんて予想外だったわ。+7
-4
-
2067. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:07
非課税世帯批判有るけど
生保より収入低い世帯だよね?
生保に頼ってないだけでも良いと思う+6
-2
-
2068. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:08
>>2018
コロナが関係して苦しいのと、元から生活が苦しい事を一緒にして話すのは違うよ。
この給付金って結局年齢でしか見てないからばら撒きって言われるんだよ。で本当に自己責任で低所得の人も便乗する事になるんだよね。+20
-0
-
2069. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:09
>>2004
現金以外の支援で何がイヤってこれだよ
またピンハネに次ぐピンハネでお友達を儲けさせるつもりだろうな+2
-0
-
2070. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:10
なんか思ったけど結局支援受けれるほど困窮してない世帯なんだね批判してるの
だってこのコロナ禍で国がどれだけ支援やってたか知ってる??
実際仕事がなくなった人に無償で受けれる補助金出てたよ??
パートだって補助金出たよ??
子育て世帯10万の文句すごいけど貰ってる金額より育てる方が金かかるよ?
なんでそんな一部の子沢山のバカ親ばっかみたいな言い方してる人多いの??
そっちのが少ないでしょ
大多数はある程度納税した人間がもらうんだよ
子供に給付されるんじゃなくて18歳以下の子育て世帯の給付でしょ?
どうせ親が使うってなんでそんな意見になんの??+6
-7
-
2071. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:20
>>1981
すごい被害妄想。そりゃ結婚できんわ。+8
-2
-
2072. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:27
自分は障害があって低所得だけど、実家は課税世帯だから貰えません
いい加減世帯年収で判断するのやめて欲しい+0
-5
-
2073. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:27
子育てにはお金がかかるの!って言われてもなあ
コロナの貧困とは違ってわかってたことじゃん+4
-0
-
2074. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:28
>>1466
制限無しにして欲しいの。+18
-8
-
2075. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:29
>>2052
子育て関連+1
-0
-
2076. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:35
財源はそうか信者のお布施でお願いしますね+1
-0
-
2077. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:36
>>1977
ほんとにそれ!低所得者が無計画にポンポン子供を産んで恩恵受ける時代だから教育もまともにされずに放置子になってる傾向かなりあると思う。数年後、その子達が大人になるとこの世の中はどうなるのか目に見えてる。+45
-1
-
2078. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:39
>>2037
べらぼうに賢い子には色々あるかもしれないけどちょっと賢い子には殆どなくない?
馬鹿な大学はとっとと潰してその予算でどうにかしてあげてほしい?+6
-0
-
2079. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:42
高額所得者に給付金が必要か?高級車乗り回してる奴らに必要なのか?腐れ政治家ども!+1
-4
-
2080. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:45
>>1968
あなたたち貰いすぎ
身を削って働けよ+3
-0
-
2081. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:49
>>1999
そうそう。
それなのに、シンママの私は大変なの!って自分に浸ってるし他人に大変アピールしてくるんだよね。
みんな大人だから、死別以外のシンママとか内心はバカにしてるしウザいなって思っても何も言わないだけなのにね。+3
-0
-
2082. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:56
>>1741
だからその金持ちの方々が一生懸命働いて納めた税金が、あなたみたいに偉そうに言うだけの税金食い虫に流れるばっかりなのにもう耐えられないってみんな言ってるのよ。
感謝されるなら分かるけど、黙ってろなんて言う奴に気持ちよく税金使って欲しいなんて思う人いるか?
金持ちだって家族団欒の時間をさいて働いてる人いっぱいいるでしょうよ。
子供の行事にも参加出来ずに頑張って働いて、他人に使われるお金を
払い続けるのって嫌だと思うよ。+21
-1
-
2083. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:58
給食代や学校で使う絵の具なのどの支払いや高校の入学費用を国が負担するって決めてしまえば良いのに。+3
-1
-
2084. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:02
>>1922
だから、それがコンプレックスからくる妄想でしょ?もらって当たり前なんて思ってるのはごく一部+5
-6
-
2085. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:02
>>1913
え、私子持ちだけど反対なんだけど。酷い言われよう。+2
-5
-
2086. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:10
>>2043
知人がシンママも
実家寄生でなーんにもしない
で、もう一人ほしいとかほざいてる
前の旦那は暴力、借金だったと嘘で同情集めてる+8
-0
-
2087. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:11
どの政党も
公約に現金ばら撒き公約
二度掲げないで欲しい。
+1
-0
-
2088. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:13
>>2001
へー、意外と柔軟に対応するんだな。
商店が2店舗しかない自治体とかあるっぽいもんね。+1
-1
-
2089. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:18
がる民ってお金持ち発言多いのに給付金をどの層に渡すかでムキーってなってるのが…税金かもしれないけど金持ち喧嘩せずではないのかな。+6
-1
-
2090. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:19
>>2039
生活保護受給者も対象になるかな?+0
-0
-
2091. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:19
>>83
本当はみんなお金使いたいと思う。
でも将来不安だから、貯蓄回したんじゃないかな?
貯蓄が7割いたって言うけど
貯蓄に回せざるを得ない状況の世の中だって事を国は理解すべき。+25
-2
-
2092. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:31
>>2052
学用品のみとかでいいと思う+4
-0
-
2093. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:35
>>897
だって、ガル民って低学歴貧乏が多いもん。+12
-3
-
2094. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:35
これから子供つくる予定の世代にはなしですか。。
結婚したばかりでまだ子供いないけどさ、これから予定してるのに。。平等にしてほしいな。+1
-0
-
2095. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:43
>>1506
違うよ
太郎の発言はみんな振り込みだったから一時的に貯金額が増えるのが当たり前なのにそれをさもみんなが貯金に回したって印象を強く押し出したから文句が出たんだよ+0
-11
-
2096. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:44
>>1850
子持ち様って言うけど、これからの日本の未来に必要なのは子供なんだから子育て支援に力を入れるのは当然だと思いますが!やり方は人それぞれ思う所あると思うけどさ。+12
-6
-
2097. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:51
>>2028
貰える低所得層かと思ってた。自分は貰うけど金持ちも貰えるなんて不公平!とかいう妬みかと+17
-2
-
2098. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:53
>>2053
あげなくてOK。
あなたが負担する必要なし!
いつも頑張ってるあなたの為に使った方がいいよ。+5
-0
-
2099. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:54
>>2015
じゃあ将来の年金も受給資格は子持ちだけにしてもらないとね+2
-3
-
2100. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:57
児童手当の金額上げる!+1
-3
-
2101. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:01
>>2048
月に4回は早退して、ネイル、脱毛、美容院、皮膚科にいってますよー。医療費もただだしね。ホワイトニングも無料だから来月からそれも早退していくそうな+4
-2
-
2102. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:17
色んな人、世帯があるんだなぁ+3
-0
-
2103. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:21
5万ごときで、子持ちはズルいとか思われるの、私だったら嫌だな。+19
-11
-
2104. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:31
>>2053
それは別にあげなくていいと思う
今まであげてたのが優しいね+3
-0
-
2105. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:35
>>1895
理系ならせいぜい月5万くらいしか稼げないよ。今の子たち昔の大学生みたいに暇じゃない。文系は分からないけど。+6
-1
-
2106. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:41
>>31
残念でしたー+11
-18
-
2107. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:44
一万円でもいいから全国民にすべきだよ+3
-0
-
2108. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:44
>>2097
そっち!?
それだったら自分は貰えるのに性格悪すぎ+13
-0
-
2109. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:48
>>1630
成長のための分配
まず底辺の貧乏人に配らないと足元崩れて
肝心な年収1200万円のお給料が貰えなくなるよ+1
-12
-
2110. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:53
バラマキによる増税で将来若者が結婚しなくなるのは目に見えてる+1
-0
-
2111. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:53
>>1992
わかるよ!
進学校の子供は塾代もかかるし、大学に進む想定だから少しでも多く貯金もしたいしね。+7
-1
-
2112. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:57
塾代を国から負担でいいよね。+4
-2
-
2113. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:59
中間層以上は大体投資してるし株価を公金で上昇させたから実質給付してるんだよ。だから投資すら出来ない低所得限定に給付するのは理にかなってる+2
-0
-
2114. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:00
>>2073
子育て支援って色んなサービスあるじゃんね。
自治体によっては高校生まで治療費タダとか。
こっちは何もなくて働いたお金から頑張ってやりくりしてるんだわ。+3
-1
-
2115. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:08
>>2047
え?今までの貯金は?
知らなかったの?年間120マンかかるって。
大学生なんて本人も働けるし、その親だって充分働けるよね?
保育園や小学校低学年の子がいる家庭みたいに風邪で休んだら親も会社休まないといけないわけでも無いし。
計画性なくない?+11
-9
-
2116. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:09
>>2077
最近の虐待事件ってこういう奴らがお金目当てに子供産むから起こってる気がする+4
-0
-
2117. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:11
18歳以下はウンタラカンタラ…
18歳以上には現金10万円で!
なーんてなったらいいのになぁ+0
-3
-
2118. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:17
>>2058
産めない人は?+1
-2
-
2119. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:17
>>2057
うちも960万円想定の所得制限だとハズされそう。
でも子供いる人達だけに10万円を配るよりも、本当に生活に困ってる人に食品クーポンとしてあげた方がいいと思うな。+49
-0
-
2120. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:18
>>1980
子供を思う子育て世帯はみんなこう思ってると思う
全世帯に金をばら撒けって言ってる人もいるけど働く努力もしてない、大して納税もしてない奴らにまで金をばら撒いてそのツケを子供達が払わなければいけないと思うと腹が立つ+0
-1
-
2121. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:20
投資課税はものすごく反発食らって廃案なのに、子どもを免罪符にすると給付金は可決されるんだね。
バラまき反対!といいつつ、実際対象に入るとラッキーっていう層がまだまだ多数派なんだね。
ところで、一回こっきりの給付金ではなく生活保護の支給要件をクーポンにしなよ。相変わらず無駄遣いがおおいね。+6
-1
-
2122. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:22
>>2051
ほんまそれ。+0
-0
-
2123. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:24
>>2103
5万ごときで子持ちがズルイとか言っちゃう大人にはなりたくないよね+19
-8
-
2124. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:34
>>9
松本伊代はまだ16だから貰えるね+154
-2
-
2125. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:36
なんか全ての子持ちを目の敵にしてる人多すぎて怖い。
生活困窮者にも給付金配られるじゃん。
私も子なしだしコロナのせいで給料も減ったけど別に子持ち世帯に怒りはない。+5
-3
-
2126. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:39
私シングルだけど脱毛行くよー+0
-11
-
2127. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:40
>>2103
シングルや非課税と同じくらいカツカツの、対象外の人が多いんだと思うよ
仕方ないよ+6
-2
-
2128. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:03
>>2067
非課税世帯、非課税以外にも子供に対して様々な補助あるよ。
+2
-1
-
2129. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:07
経済に打撃がーお店がー雇用がーってことでお金配ったのに、経済成長にとってよくない貯金という行為を選んだ人が多かったからクーポン+2
-0
-
2130. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:08
>>1840
4月から6月は学校休み そして夏休みはほぼなく授業部活もなし甲子園もなし。友達と遊ぶ事も許されない空気
遠足行事もなし楽しみありませんでした・・・+2
-0
-
2131. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:09
子持ち世帯からするとめちゃくちゃありがたいし、自分の物に回す余裕なんてないよ
悪い人の話ばかりプラスつけられるけど、給付金で子どもにあれしてあげたいこれしてあげたいって思う親がほとんどじゃない?+7
-2
-
2132. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:11
>>196
地域振興券みたいのなら大歓迎。+105
-1
-
2133. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:16
>>2123
そういう人ここ大量発生してるよ。+5
-1
-
2134. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:19
>>2011
おめでとー
貰えるんじゃない?+21
-1
-
2135. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:22
>>2090
なるでしょ、アイツら住民税払ってないじゃん+3
-1
-
2136. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:23
>>1929
そんなん独身で不倫してるやつだっていっぱいいるだろ。+4
-2
-
2137. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:26
>>1852
これ言うと、独身は受益超過、あなたの納めた税金は子持ちには役に立ってないって言われる。+7
-1
-
2138. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:29
>>2072
それ世帯主分離すればいいだけの話だよ。役所ですぐできる。国保とかを親に支払わせているならやると損だけど。+4
-0
-
2139. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:39
>>2083
こういうのは非課税世帯は元々払ってないよね+3
-0
-
2140. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:40
>>41
今回の選挙でもだけどあんなに議員数いるか?と。
グラフかなんかで自民党、公明党、維新とか出てたけど、多すぎるわ。半分でえーわ+27
-0
-
2141. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:41
>>26
貯金は経済回さないけど投資に回すのはすごくいいと思う!
ジュニアNISAなら子供の資産になるし。
文句言ってる人が何が不満なの???+12
-24
-
2142. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:42
>>2068
このコロナ禍で困窮した世帯には持続的な支援してるよ国
年齢しか見てないっていうけどそれを言うなら前回の全国民への給付の方がばらまきだったでしょ+3
-2
-
2143. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:43
>>2081
死別のシンママいたけど
シンママの男遊びがひどかったらしく旦那は自殺
同級生から聞いて本当にびっくり
でも社員と不倫してるから納得
子育てにちゃんと利用できる給付システムが良いと思ってる
+2
-1
-
2144. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:45
>>2103
私には5万は大きいです。+16
-2
-
2145. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:49
収入に変動ないから臨時ボーナスだよこんなの
今必要な人もっと他にいるのに+1
-0
-
2146. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:50
>>2051
哀れな老後。うちも息子だけだけど結婚しても老後世話になるつもりは無い。+2
-0
-
2147. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:55
>>2100
所得制限で貰えなくなった人たちにも貰えるようにしてあげなきゃ可哀想…会社経営してる友達はコロナが落ち着いたら海外移住するつもりって言ってた。+2
-0
-
2148. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:58
>>2053
小学生は3000円かな?
高学年は流石に5000円くらいかな??+0
-0
-
2149. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:58
>>1977
なんでこんな単純なこと分からないんだろう、って思ってたけど違うんだよね。政治家もそんなこと知ってる。でも、1000万近くの人たちってなまじ頭も良いから、その層が増えると自分たちにとって変わっちゃう可能性もある。だから3,000万以上の自分達の地位を子孫代々確固たる地位にするため、1000万層を減らして、自分たち以外を500万以下層の馬鹿貧困層にしたいんだよ。+10
-4
-
2150. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:01
>>1961
5万や10万で大学行かせられる訳ないんだし、貧乏とはまた違うと思うけども、やっぱり大学はお金かかるから給付があっても良いんじゃないかと個人的には思うけども。大学に限らず専門学校も。まだ学生なんだしなと。進学する人の割合多い時代だしなと。
まぁうちは対象外だし欲しくて言ってる訳ではないが。+20
-5
-
2151. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:02
>>2126
それ、回りに言わないでね+3
-3
-
2152. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:02
>>1883
小梨選択したのは自分なくせにね。
+2
-10
-
2153. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:03
>>1630
うちもそれくらいだけど1200万ってやたら税金取られて恩恵もなく、言われるほど裕福じゃなくない!?+30
-1
-
2154. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:05
お金ないとこに配んなきゃ何の意味もないんじゃないの+0
-1
-
2155. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:07
>>4
ある程度の年齢なら子供もなにか買ってほしがると思うけど、親が子のため家計のため、または将来のために使っても無駄ではないよね?
そもそも給付金を使わずに溜め込むから、一律給付だってしたくないって麻生さんが言ってたじゃん。+13
-0
-
2156. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:08
>>1506
何で貯金に回したらいけないか分からんわ。
この先コロナがどんだけ長引くか見通せない中で貯金だって重要なのになんでそれが悪く言われるかわからん。
なら配る時にどんどん使えって言えばいいのに+16
-19
-
2157. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:10
>>1630
年金は払った人の方が多くもらえるんだよ。
でもその年金を払ってくれるのは今の子供やこれから生まれる子供達なんだから、お金がなくて教育受けれない子供増えたら税金払えない大人が増えるだけ+4
-0
-
2158. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:12
>>2103
てか別にクレクレしてないのよね、ただお上が配るとか配らんとか勝手にやってるだけだし+10
-0
-
2159. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:18
>>2053
流石にあげなよ+3
-4
-
2160. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:19
ふざけるなー960万で足切りするなー
高校無償かも児童手当もなーにもなくて働き損じゃねーか💢
+6
-4
-
2161. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:19
責めるなら子持ちじゃなくて政府を責めろよ+6
-3
-
2162. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:25
税金払ってない宗教法人が税金を好き勝手にするな+4
-1
-
2163. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:45
>>2136
不倫税取ろうぜ‼️+3
-1
-
2164. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:49
大学生にも給付をと言っている人理解できない+3
-8
-
2165. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:52
未成年限定なら学費の費用をいくらかを国が肩代わりすればいいだけの話。
そこには触れないのはきっとバックマージンでいくらかを猫糞するのが目的だと予想。
+3
-0
-
2166. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:55
>>1741
シングル年収300万円
子ども1人
手当や医療控除等受けて年収400万円以上の生活はさせてもらえてる。
だけど2人目は考えられない、つまりそういうこと。+4
-0
-
2167. 匿名 2021/11/09(火) 15:42:59
>>1918
子供が親を扶養する義務はない。
介護が必要になるか、国のお世話になるかどうかは子供の有無関係ない。+2
-3
-
2168. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:07
>>2114
でも子供居なかったら子供の医療費なんてそもそもかからないでしょ。+4
-0
-
2169. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:17
>>2136
シングルママは再婚しやすく、また産む
少子化には大変良いと だれだったかお偉いさんがラジオで言ってたよ+2
-0
-
2170. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:18
所得制限どうなるんだろ。もしあるなら960万制限か〜。ウチはだめだな。子ども手当も五千円だしツマンネ。+6
-0
-
2171. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:22
>>2103
5万ごとき…と
5万が安く感じる人には必要なさそう
5万の価値が大きく感じる人に給付してほしい+19
-2
-
2172. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:23
>>1960
昔の同僚で、シンママで水道料金無料だか基本料金しかかからないだか忘れたけど、水がいくら使ってもタダだから、湯船に浸かってる間もシャワー出しっぱなしやら歯みがき中も水道出しっぱなしやら言っててホント気分悪かった。
板橋区の納税者のみなさん、そんなやつ許せますか?+8
-1
-
2173. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:25
>>2068
貯金するような親は給付金辞退しろって言いたいのね?
そんなん政府に文句言ってくれ
あなたが給付の対象だったら何も言わないんじゃないの?知らんけど
私は子供いるからもらえるけど、経済回すために無理矢理使います!ってのが模範解答なの?
+2
-11
-
2174. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:39
>>1918
財力ない子供だったら面倒みてもらえないよ+1
-3
-
2175. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:44
>>1801
離婚した母親の子供も離婚するのは国の経済支援が充実しているからもあるだろうね。国が弱者に施すから弱者でいたほうが都合がいいんだよ。+9
-0
-
2176. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:46
子供作れるってことはそれだけ生活に余裕があるってことだよね?
なのに10万円あげちゃうんだ?+6
-2
-
2177. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:48
>>2070
パートで仕事量増えたけど給料変わらないし緊急事態宣言中にみんな自粛してたけど職種が大事なライフラインとして休ませてもらえなかった家族居るけど補償無しだよ
こういうのって負荷の多い場所に来ないんだよね〜
「働けるからいいじゃん」ではなく危険手当すら貰えないのって不公平だよね+4
-1
-
2178. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:48
>>739
そうですね、お金より、無事に産まれてきてくれたら何よりと考えます^_^+13
-0
-
2179. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:49
>>2075
それって子育て関連の業者儲かるだけじゃない?+0
-0
-
2180. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:56
年収1000万。所得制限かかりませんように…+3
-2
-
2181. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:00
>>1741
まあ、大変なのは分かる ただ、10マン程度の端金もらったからといって何が変わるんや?
旅行行って終わりやろ 10マン程度有意義な使い方できんやろ
そないに怒らんでもよろしいやん どーせ大半は使い方に差なんてあらへんやさかい
それよか子供に配るより全国の子のためになるように使えばええんや
そんなカネあんならサテライトやらネット授業に使えばええんや 何回も観れるし
所得の差、カンケーないやろ
ほんま、くだらねー使い方やで+0
-1
-
2182. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:05
>>55
これって子供が何人いても960万で線引きなのかな?
子1人960万と、子3人で960万では全く違うでしょ
児童手当の収入制限も子の数で細かく分かれてるんだから、これも刻んでほしい+127
-6
-
2183. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:05
>>5
10万から5万円で
現金からクーポンへ
ドンドンハードル下がってんな+30
-1
-
2184. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:08
>>736
クリプレにちょうど良い時期よねー笑
全然余るし食洗機買っちゃおうかな笑+4
-8
-
2185. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:08
>>2160
ですよね。もう児童手当も私立高校無償化も保育料無償化も廃止してほしい!全部恩恵にあやかれてない。
不妊治療助成だって廃止でいい💢+9
-1
-
2186. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:09
>>2092
ノートとか鉛筆とか5万円分も買えなくない?でも子供のためじゃなくてパチンコとかに注ぎ込むクソ親とかを阻止出来るよねクーポンなら。+1
-0
-
2187. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:09
自民党は相変わらず所得制限かけて高所得者には厳しいね。
議員や官僚は高収入で福利厚生も整ってて同じだと思ってんのかな。
1200万超が特別給付無くなるけどあれはじめ、高収入家庭は子供手当遊びに使ってるよーって間違ったデータ持ってきたんだよ。
本当は学資保険などだった。
後で間違ってましたてへぺろしてたけど白々しかった。
ほんで待機児童にって無くす方向できた。
間違いなくそれが原因で少子化はさらに加速すると思う。
誰が責任取るんだよ。
+4
-0
-
2188. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:10
>>5
普通10人もいないから!
でも3人なら15万円か。ただ、その分たくさんお金がいるからね。+50
-0
-
2189. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:16
全国民にとりあえず10万円配れよ
コロナ対策のゴテゴテでどんだけ国民が迷惑してるか
やる事が遅いうえにケチ臭くてこんな状態で経済回せとか馬鹿じゃないの?
やる時は大胆にやってみんなでコロナ不況から脱出しなきゃ
クーポンって何を今更言ってんの?余計な税金をそこで使うな‼︎+5
-0
-
2190. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:19
>>1929
不倫関係なくないw
親が不倫してるなんて10マンもらえない方がよっぽどマシじゃないの+2
-0
-
2191. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:20
>>1740
え、安くない?
3年間着るて26,000円で済むなんてコスパ最強。今どきのは洗濯機okだし。
私服の学校の方がずっとお金かかるでしょ。+5
-1
-
2192. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:23
>>2053
会社で誰かが結婚すると、お祝い金徴収されるのと一緒。
会社から制度として結婚お祝い金出るのに。
それと同じ気持ちになるね。+0
-0
-
2193. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:23
我が家、くっそ田舎なんだけど、クーポン使える場所あるかな?
Amazonギフト券みたいにネットで使えたら嬉しいな+4
-0
-
2194. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:33
全国民に一律五万円配ればいいじゃん+8
-0
-
2195. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:43
>>2151
脱毛くらい行かしたれw+4
-2
-
2196. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:43
>>1885
今困ってる人にあげるべきでしょ
困ってない人には配る必要ない+1
-0
-
2197. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:48
所得制限の議論よりも、非課税世帯に10万の方が先に決まってびっくりだよ。+11
-1
-
2198. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:48
確かに10万もらってもとりあえずそれぞれの通帳いれちゃうな+0
-0
-
2199. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:49
>>2011
貰えるよ+18
-0
-
2200. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:50
>>363
どっちだろうね?
子供手当と同じ線引きなら世帯の多い方になるのかも+2
-3
-
2201. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:02
>>2115
貯金は十分あります。
大学生はバイトできるから要らないだろうと言う意見に反論しただけです。+6
-6
-
2202. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:03
>>2126
医療がいいよ
私も色々頑張ってます
マイナスや愚痴が多いけど 綺麗なママたんがんばろー+1
-2
-
2203. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:03
>>55
年収って総収入って事ですよね?
引かれた額じゃない方?+4
-3
-
2204. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:06
自民は折れたのね
公明党強いわ+2
-2
-
2205. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:11
>>2118
もうそれは仕方ないよ
日本の宝産んで育ててるから貰えるお金だもん
子供いない人は稼いだお金全部自分に使えるじゃん+12
-3
-
2206. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:14
>>4
使い道なんでもいいよ
使ってくれるなら
経済回すためなんだから貯め込むのが一番最悪
+31
-2
-
2207. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:22
>>293
そこ超大事。夫600私380だから+5
-18
-
2208. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:26
>>1922
大丈夫?疲れてる?
心配です+2
-6
-
2209. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:30
うち30万貰えるわ🙌
デパコスご褒美に買ってあとは貯金する
+4
-18
-
2210. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:30
>>55
は?
また?どれだけ税金取られてると思ってるんだろう?何もかも対象外なんだけど。
+98
-0
-
2211. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:33
>>2126
年取ると、どうせ毛生えなくなるのに?+2
-0
-
2212. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:36
自民信者ざまあ
太田さんは立民に投票したよ!+4
-1
-
2213. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:45
中学生と高校生がいる。すでに中学生は児童手当で差がつき、高校生は公立高校だけど授業料で差がある。今回線引きあればなし。収入があるということだからそうなるのはわかるけども、ちょっとうーんとはなるかな+4
-1
-
2214. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:46
>>2148
小学生は忘れたな。中学生3000円、高校生で5000円だよ。
誕プレもあげてるし十分だと思ってる。+1
-0
-
2215. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:51
>>1244
あー子ども手当も廃止だった
誰にも愚痴れないしほんとやってらんないわ
旦那は5000円なんていらんでしょって言うだけだしさー+18
-3
-
2216. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:53
クーポンで10万でいいんじゃない+5
-0
-
2217. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:55
>>617
私は20歳。惜しい!!+15
-0
-
2218. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:00
>>2146
哀れすぎるよね。
こんなの絶対に嫌だから息子は高卒で働いてもらおうっと。+1
-2
-
2219. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:03
>>2150
そんなの、学生本人がバイトすれば?と思うけど。
それとも親が「うちはあまりお金が無いから自分で使う分はバイトして稼いでね」って言えない感じ?弱すぎる。+6
-2
-
2220. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:08
>>2103
5万ごときって凄いねー
私は34歳だけどいまだに千円貰っても嬉しいんだけどw
ブルジョワとは感覚が違いすぎるな…
+16
-1
-
2221. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:08
>>2151
それを言う言わないかは本人次第
言われた側が嫌な思いすれば離れてく
言われた側が嫌な思いしなければそのまま
+1
-1
-
2222. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:10
すでにガルちゃんはこんなに大喧嘩よ。国民を分断する愚策。早速自民最悪だな。+22
-0
-
2223. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:13
コロナで今年の年収も200万以上減って色々厳しいけど、うちは関係ないや、貰えないもん+4
-0
-
2224. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:13
>>1948
専業だろうからしてないでしょ笑+0
-0
-
2225. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:13
>>1914
その言い方… 笑
頭悪そう+6
-4
-
2226. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:14
>>2101
あー
バッグを下げたら跡が着いた
皮膚科いかなきゃー
医療無料だからすぐ行くの
+2
-0
-
2227. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:17
>>2133
そういう事言ってるのはろくに働いてない実家寄生のフリーターとかだと思う。ちゃんと勤めて自立してる友人には子育て頑張ってるねとかポジティブなことしか言われない。+3
-2
-
2228. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:25
>>2197
まーた非課税。我々税金沢山払ってる者は馬鹿を見るんだよね+3
-0
-
2229. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:25
所得制限あったら貰えないな…本当に働き損な社会だよ。
確かに子供は国の宝って言われてるけど、子供いないご夫婦でバリバリ働いて税金沢山納めてくれてる人とかもいるわけで、そんな方々がいつも何の恩恵も無いのはおかしいと思う。
確かに子育てにはお金かかるけどさ、ちゃんと税金納めている人には給付金は平等に配るべきと思うけどな。
+8
-0
-
2230. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:36
>>2084
給付金の話だけじゃないです。ベビーカー引いて人の足を引きそうになってるのに謝りもしない親、当然のような顔して優先席陣取って子供が騒ごうが平気な親、結構いますよ。+11
-6
-
2231. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:36
>>2185
日本は資本主義じゃないのか💢
職場出る釘はうたれ
キャリアやスキルがある40.50代は採用されず、ボーっと言うこと聞くだけのペットみたいな女を正社員で採用して、忙しい仕事は派遣任せ、いつからこんな社会になった?
ゆとり教育のバカやろー+8
-0
-
2232. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:38
>>2123
人は感情の生き物なので、そう思う人が世の中の大半。特に日本+0
-1
-
2233. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:41
>>12
親が困ってるからじゃないの?未成年育てるのに。+52
-9
-
2234. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:45
>>1178
ほんとそれ。私立高校無償化なんて正にそれ。+20
-0
-
2235. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:47
>>2206
パチンコ以外ならね。+1
-0
-
2236. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:48
>>269
えっと思って調べたらうち全然関係なかったわ(泣)
世帯主1200万以上か。
そんなのもらわなくても余裕そうだけどそれだけ頑張って働いてるんだからやってられないよね。+28
-1
-
2237. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:54
>>2047
大学行かないで働けばいいんじゃない?+5
-3
-
2238. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:58
>>2053
正月に合わないからあげないよ。あげるとしたらふしめふしめで入学祝いくらいかな。+0
-0
-
2239. 匿名 2021/11/09(火) 15:46:59
>>1961
考えが古い+5
-13
-
2240. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:00
将来子供たちの借金になるなら
子供に一律給付は間違ってないような気がした+3
-1
-
2241. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:00
>>2121
投資課税は本当のお金持ちは節税対策済みだから、それこそいつもの小金持ちいじめだよね。
貧乏人が小金持ちにならないと、日本は豊かにならないのに。なんでいつも庶民の小金持ちばっかいじめられないといけないんだろう。+1
-0
-
2242. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:02
>>1
あざっすどもー+3
-5
-
2243. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:03
>>2009
生活費に使うのが1番効率的だよ。絶対必要経費だし。
変に旅行とかに使うと、もらった給付金より多く使ってる事がある。+13
-0
-
2244. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:10
めんどくさいから国民全員にお米券5万円配布でいいんじゃない?
米の消費量が増えて一石二鳥でしょ。
アレルギーの人とかは換金すればいいし。+10
-0
-
2245. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:13
>>2175
甘い汁吸って生活してるから楽な方選ぶんだろうね。
散々してもらってるくせに、国は何もしてくれないとか言ってて腹立つ。+4
-0
-
2246. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:13
>>2047
高校はほぼ義務教育だけど、大学は行きたくて行ってるのに何で金クレしてるの?+6
-5
-
2247. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:20
>>2060
うちの子小中高一貫の私立だけど、
中学から入ったママが「高校は助成金出るから楽になるのね!助かる!」と大喜びしてたんだけど、
高校進学時に学校で説明会あったとき、小学校からのメンバーたちは資料開きもしないのを見て
「やだどうしよ…恥ずかしいんだけど…」と小さくなってた
高校入ってからも助成金対象の生徒には個別に封筒配られるから子どもたちもわかってたけど、
いちいちそれで問題とかおきなかったよ
気にしてるのは親だけ+4
-2
-
2248. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:23
>>2
額面書いてるクーポンでなくて、
「参考書○○%OFF」とか書いてるクーポンにすればいいのに
無駄遣いしないだろうし、子どもの能力伸ばしてあげられると思うよ笑
+131
-37
-
2249. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:27
>>2144
私にも5万は大きいです。でも私はもらえません。+3
-0
-
2250. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:28
>>22
子供支援て…?
困ってる家庭には全然いいと思うけど、それに「今」必要ですか? クーポンとかさ、結局の所経済政策じゃん。クーポン刷るにもお金かかるだろ!
自治体によってできない所は10万支給らしいけど💧
公明党(創価学会)とか本当要らない。日本終わるよww
+178
-3
-
2251. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:28
>>2126
何で?母子やけど 正規で働いてるのに好きなことに使わせてよ+2
-6
-
2252. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:33
高所得者の僻みが凄い
別にお金に困ってないのに必死過ぎて引くわ+5
-24
-
2253. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:35
>>9
こんなコメントをするかぎり嘘は言っていない+13
-4
-
2254. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:36
>>2010
そうやって精神論に頼り続けてるからGDPが上がらない国になったんだよ。+4
-0
-
2255. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:36
公明にヘイコラして情けない岸田
+5
-1
-
2256. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:39
>>2209
子供6人??
5万は現金で5万はクーポンだよ
デパートでクーポン使える?+1
-1
-
2257. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:42
そのクーポンを作る税金、クーポン使用可能店舗への媒体や運用方法の周知するのにどれだけの時間とお金と労力をかけるのやら。
gotoクーポンだってお店で使えるポスターやQRコードを掲示とかあったけど、タダじゃない。+3
-0
-
2258. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:53
>>2211
女性としてね
子供いても女性を楽しまなきゃだよ
+2
-0
-
2259. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:55
全額クーポンでもいいよ
現金だとバカ親のパチンコ代に消えてしまう
みんなの税金なんだから+9
-1
-
2260. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:55
18以下も将来独身増えるだろうから配っても何のメリットもないよね
増税増税で子供を持つなんて今より更に望めなくなる+1
-0
-
2261. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:55
>>17
偽クーポン出回りそうだけど大丈夫なのかな。+5
-5
-
2262. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:00
>>2219
でもそれなら高校生だってそうじゃない?
賃金や職種に制限あるけど私も「お小遣いたくさんあげられないからお金欲しかったらバイトして」って言われてバイトしたよ
+6
-0
-
2263. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:11
>>2030
うちの職場のシングルもホワイトニング、整体、ネイル、髪のトリートメントに週一通いしてるらしい。
独身の私はそんな余裕ない。同じ給料なのにね…+5
-0
-
2264. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:19
>>2012
微妙だよね
他スレで子持ちの風当たり強くなるとか書かれてたけど、貰ってないのに貰ってると思われて風当たり強くなるのも嫌だし、本当の事言うとそれでもまた嫌悪感みたいの抱かれそうだし、なんなんだこの層+5
-0
-
2265. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:21
>>262
偉そうにww
そんなに悔しいの?
じゃあ私が10万あげようか?+21
-48
-
2266. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:23
ラッキー!洋服と化粧品買お!+1
-1
-
2267. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:24
>>2044
そんな事言ったら誰も子供産まなくなるよ
問題解決しない
貧乏無計画で産んだ訳じゃないのに、後から法改正でどんどん縮小されたんだし+6
-1
-
2268. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:25
>>2047
大学に行くこと自体を贅沢扱いするならば高卒でも偏りなく就職できるシステムにしてほしいよね+17
-1
-
2269. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:35
>>2209
我が家も30万円。マイナポイント貰えるなら合計42万円いただける!ありがたいよね!+6
-6
-
2270. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:39
>>2201
いやいや、小さい子と同じベクトルで大学生にも!って声を荒げる必要ないよね
+2
-7
-
2271. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:41
>>2103
お金あるとこにも配ってもしょうがないのに+6
-0
-
2272. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:45
子育て支援なら所得制限つけて食糧クーポン配布でいいだろ。
子育て世代限定、所得制限あり、現金か用途指定なしクーポンだから荒れてる。
そもそもなぜこのタイミングで子育て支援?
コロナ落ち着くまでは国民一律給付にするべきだろ。
もうすでに貧困層は子育て支援が手厚いのにこれ以上無駄に税金ばら撒いてどうすんだよ。+13
-0
-
2273. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:46
10万渡すのに、手間賃として税金をいくら使ってその配布をする気なのか知りたい
使えないバカみたいな公務員の人件費と意味不明に高い紙代にお知らせの封書つめんの、文書作成の手間賃などなど+2
-0
-
2274. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:47
納税者に10万還付
奨学生に10万支給
内定取り消された学生に10万支給
設備を整えて感染対策バッチリな店舗に追加補助金
ワクチン接種者に接種回数に応じて○万円分のクーポン支給
こんな感じにしてほしい
そもそも納税していないorいなかった人たちなんてコロナ前と生活変わら無いだろうし一律現金ばら蒔きだけはやめてほしい
ばら蒔けばばら蒔いた分が将来の納税者の借金になるだけだよ+8
-1
-
2275. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:50
>>2209
何で母親がつかうのw
子供に使いなよ+5
-3
-
2276. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:50
>>2096
今回は子育て支援ではなくて、コロナ禍で困窮した家庭の支援ってことだよね。そう考えると!なんで子供限定なんだよってなる。+8
-0
-
2277. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:58
シングルマザーでお金ないって言いながら整形ばっかりしてる人いるんだけどそんな人に税金でお金ばんばんあげないで欲しい。+4
-0
-
2278. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:58
これとは別に非課税世帯は10万円貰えるんだよね?
税金納めてて苦しい生活を強いられてる人は助けて貰えないのに、税金すら払ってない人は助けるんだねー。子供に給付金出すより非課税世帯に給付金出す方が納得できない!+24
-6
-
2279. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:59
困ってないけど給付対象なら、遠慮なく貰って困ってそうな店に使えばok+1
-0
-
2280. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:02
>>2230
気づかないフリしてるんですよ!あの人たちに踏みましたよね?って言ってみと『知りませんでした。気づきませんでした』って言うから。そういえば逃げれることをどっかで覚えてきたんでしょうね。+5
-2
-
2281. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:11
>>2201
あるなら親が出せば良いじゃん
何でそんなに欲しがるのかイミフ+2
-4
-
2282. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:16
>>1630
うち2人合わせて1200万だけど、夫だけなら960万ギリ行かないからもらえる!やったー
だけど1人で1200万稼げる旦那様うらやましい!+1
-11
-
2283. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:20
>>20
中抜き多いから現金のがマシなのかな。+39
-0
-
2284. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:21
>>196
私の住んでる地域で、子育て世帯に1万円分の券が配られたけど、使えるお店がチェーン店と大型店除くになっててオムツも買えなかったよ。結局まだ使えてないまま…+80
-7
-
2285. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:21
>>2072
世帯年収じゃないでしょ。その世帯で1番高い人の年収だよ。全部そうだよ。あなたが言ってるのは世帯分ければ済む話じゃない?そもそも今回のは子供対象だけどね。+0
-0
-
2286. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:24
>>2237
なんでそうなるの?
短絡的すぎてバカみたいよ+3
-1
-
2287. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:28
実家暮らし
コブタちゃん二匹
彼氏持ち
外車2台
今、実家の土地に新しく家たててもらってる
私勝ち組+1
-0
-
2288. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:35
>>48
マジ鬱陶しいよね。
うちはギリギリ1300の私は専業子供2歳と2人目妊娠中....
旦那は朝から深夜まで仕事。ずっとワンオペ。土曜も出勤。
なのにこう言う手当関係は受けれない事が多いよね。
納得いかない。収入で差別はムカつく。
+180
-6
-
2289. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:43
>>35
電子クーポンじゃない?子育て世代なら対応できない人ほぼいないだろうし。+21
-1
-
2290. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:48
>>2209
子持ちを叩かせようとする子供部屋おばさんですか?+0
-2
-
2291. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:48
>>1351
例えば修学旅行なら
代理店がそのクーポンでの支払いをやってるかって
事になるし
学費ならどうすんだろ、引き落としなんだけど。
そういうのまとめて可能なら助かるけど+0
-0
-
2292. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:49
>>2004
マジレスすると各自治体で地域振興券なら、各自治体の事務担当が印刷発注かけるので、かなり分散化する。
国の偉い手は1円も入らないよ。+2
-0
-
2293. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:50
>>2209
うちは旅行資金にするわ+2
-1
-
2294. 匿名 2021/11/09(火) 15:49:56
>>2227
そりゃリア友に文句なんか言わないよw
+1
-2
-
2295. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:00
>>2246
横、大卒が将来国支える事になるの。1番大学生援助するのが経済に還元してもらえるよ。バカ大学は除くけど。+1
-1
-
2296. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:02 ID:UCBKg23xKN
>>2284
しらべてつかえば?
何にも出来ずに愚痴ばかり+13
-38
-
2297. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:02
>>2262
だから、本当は18歳〜じゃなくて15歳〜にするべきだと私は思うけどね。+5
-0
-
2298. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:04
バラマキ反対派だから所得制限はいいと思うけど
生活保護世帯とかにも(コロナ影響ないよね?!)配るのはどうかと思う。+0
-0
-
2299. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:06
>>2177
それは国どうこうじゃなくて職場(会社)の問題じゃない??
国が危険手当出すのは違うでしょ+0
-0
-
2300. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:12
これは使ってもらう前提で子持ちに配るのか?
+0
-0
-
2301. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:12
>>21
公明党はさておき、一党独裁は良くない。野党にはしっかりして欲しい!+59
-2
-
2302. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:13
>>1474
それもそう
そもそも何で宗教法人は非課税なのか
おかしいでしょ+9
-0
-
2303. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:14
>>2248
勉強に関心のない毒親とかが「メリットないじゃん!金出せよ!」って騒ぎそうw+8
-2
-
2304. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:18
23区の1区画を占める本部ビルには課税なしっておかしいよね?+6
-0
-
2305. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:20
これ公明党が新成人の票欲しいだけのばら撒きだろ
小梨独身で働いてるのになぜか貧乏な世帯に支給しろボケ
わりとまじめにしぬこと考えてんぞ+10
-4
-
2306. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:21
>>12
未成年はお金貰えないんで親が管理
悪くもない未成年に相当な殺気をおくる君
私生活苦しそうやな+10
-5
-
2307. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:21
>>2252
搾取されてばかりだからでしょ!?
気の毒だと思うよ+16
-0
-
2308. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:22
>>2103
貴方は貰わなくていいよ+6
-3
-
2309. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:31
>>2141
基本的にはジュニアNISA賢いと思うけど、非課税投資が経済回してるかというと謎。
たぶん、ため込んでる年金暮らしジジババの預金利息から取られる税金と相続税のほうが、国に戻る税金の金額が多いんじゃないだろうか?
+12
-1
-
2310. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:33
>>2171
それはそうだけど、文句いう方への皮肉でしょ。うちは18歳いるけど大学生だからなし。今回なにもないけど、さすがにこれで子持ちズルいとは思わない。なんかズルいと言い過ぎじゃないか?と思うよ+3
-1
-
2311. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:44
>>2293
うちはグアム検討してます
ハワイには足らないかな+1
-2
-
2312. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:48
>>2131
実際ここに書かれるような自分を優先する親って身近には一人もいない
自分の身を削ってでも子供のために何かしてあげたいって親がほとんどだと思う+3
-0
-
2313. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:49
>>1723
生活できないほどでもない年収でいったら500万もあれば生活できることになりますわね。
生活に困る背景には年収では測れない様々事情があると思いますが。+3
-0
-
2314. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:52
子供じゃなくて自分が貰えると思ってる毒親ばっかり+2
-2
-
2315. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:53
>>2276
今回は子育て支援だよ
コロナは関係ない+2
-7
-
2316. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:54
>>2219
我が家の話なら対象外だからどうのこうのないよ
ただ世間的にコロナで学生本人も親も結構大変な感じなんじゃないかなぁって印象だからさ+4
-1
-
2317. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:54
>>2252
でもわかるなぁ
うちは残念ながら所得制限に引っかからない家だけど、収入の多い人はそれなりに人よりも努力してその地位を得ただろうし、税金も多く払ってるのに恩恵がないのは納得いかないよねぇ。
若い頃から遊び呆けて金なくなって生活保護みたいなやつのために多くお金払うなんてやってらんなくなりそう+24
-0
-
2318. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:54
4月の副教材費とか設備費でよかったろ
まあ現金10万よりはましか+0
-0
-
2319. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:58
>>2114
税金で何百万とられてます。
中学卒業まで医療費無料の地域に住んでいますが減税の方がありがたいです。児童手当、私立校無償化は対象外。保育料無償化の恩恵は受けていません。
やってられません。
+4
-0
-
2320. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:00
>>2115
学生は勉強が主だからなぁ。
ちゃんと勉強できる環境を国が作ってあげて欲しいとは思うね。将来の優秀な人材を潰してしまう可能性もあるし。+5
-0
-
2321. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:04
>>2278
別件なの!!??
非課税世帯は20万貰えるってこと?+7
-1
-
2322. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:10
>>2126
私も脱毛と二重整形お直しする〜
30万貰えるからありがたい
国のためにお金使うから嫉妬しないでねー+4
-2
-
2323. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:16
うちもまだ小さい子いるけれど
保育園も待機だし
こんな事に使うなら保育士さん増やしたり
学校に援助したり
そういう事に使ってほしいわ+5
-0
-
2324. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:17
子どもはわかるよ
非課税世帯てなんだよ?!ふざけんな+6
-2
-
2325. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:19
>>5
そんな少数派を引き合いに出してもね…+9
-1
-
2326. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:19
>>2
現なま10万がよかったよ!+223
-25
-
2327. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:28
>>20
印刷業下火だからそれはいいんじゃない+3
-4
-
2328. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:33
>>363
そういう時はひたすら無言で聞き役かその場を離れるのがベスト。
上手く立ち回らないと。+51
-0
-
2329. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:37
>>2115
今は保育園や幼稚園代も無料になり、子供手当も1万以上出てるよね?
今の大学生の子は月3万以上保育料払ったり子供手当5千円だったし、出産だって検診からずっと実費払ってた。
総額いくら多く払ってると思ってるの?+12
-4
-
2330. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:38
消費税は法人税の補填に使われている記事見たけど
軽減税率を5%にさげてよ
で消耗品の範囲広げてほしい
洗剤とか加えてほしい+1
-0
-
2331. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:38
>>2142
前回は全員に配ってるんだからばら撒きではないよね。+2
-1
-
2332. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:43
>>2301
野党が弱いから好き放題しても政権取れるからね+14
-0
-
2333. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:49
>>2278
どうして普段恩恵ないのに他の家庭まで養わなきゃいけないんだろ
だったら自分の子供にお金かけたいわ+6
-3
-
2334. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:50
文句言ってる人達の老後をうちの子達が支えるんだから。子供いる人優先で貰えて当たり前。+3
-2
-
2335. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:51
>>2185
不妊治療なんかも、中国から仕入れるやたら高くてあやしい漢方薬は保険適用外にして欲しいね。なんかそこを狙っている中国系漢方薬薬局があるみたい。+0
-0
-
2336. 匿名 2021/11/09(火) 15:51:57
>>1903
貧困層でしょ、あとは僻み+23
-0
-
2337. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:06
>>1775
創価学会員の票はでかいからね。
公明党の権限が強いのはどうにかしてほしいわ
+33
-0
-
2338. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:09
>>2261
中国人実習生やベトナム実習生大量入国してきてるね
+0
-0
-
2339. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:13
18歳以下って私立でもなければ特にお金かからない世代なのに、そこでお金に困ってたらその後生きていけなくない?ずれてるなあ本当に。+3
-1
-
2340. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:19
>>2230
そんなの子どもの有無関係ないでしょ。そんな人は街中で肩ぶつかっても謝らないし、順番守らないような人種。+6
-3
-
2341. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:20
>>1630
今娘が私学高校生だけど、
補助金もゼロ。
なんにも恩恵ない。
いい加減にして欲しい。+12
-1
-
2342. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:23
>>1529
私よくわかってないんだけど国民の投票で政権が変わることってあるの?+1
-8
-
2343. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:27
>>2317
まあそういう人は医者なら1回数時間病院行ったら10万とか会社員でもボーナス100万とかだし、
痛くも痒くも+1
-0
-
2344. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:38
>>353
ほんとだよね。バカバカしい。
ギリギリサポート受けられない所得層はきついよ。+31
-0
-
2345. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:39
>>2293
良いね、観光業界は大変そうだからね
グァムはもうワクチン証明があれば渡航できるみたいなことこの前の旅サラダで言ってたわ+4
-1
-
2346. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:46
>>2252
良いよね、あなたは年収少なくて貰えるんでしょう?+9
-0
-
2347. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:47
>>2220
後で受ける心理的な負担と比較して、ほんとに必要か?
絶対あの世帯は子供何人で、合計いくらもらってるってコソコソ言われる。
まぁ鈍感な人には関係ない話か。+1
-1
-
2348. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:50
>>2322
どうぞー
貯金する人より全然マシ+5
-1
-
2349. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:51
>>2222
なかなか俯瞰的ですな+0
-0
-
2350. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:00
>>2338
真面目な外国人はいいけど、犯罪犯したら即帰国にしてほしい。+5
-0
-
2351. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:03
>>1740
来年中学生のウチの子、学校から公立中の制服チラシもらってきた
夏冬一式6万円だわ、でも洗い替えもいるよね?
+6
-0
-
2352. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:09
>>2209
非課税世帯かよ+2
-0
-
2353. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:13
>>2315
「自民公明両党は、『コロナの支援策に関して』18歳以下の子どもに対し年内に現金5万円を支給し、その後、来年春に向けて5万円相当のクーポンを支給することで合意した。」
ちゃんと記事読めよ、文盲。+4
-3
-
2354. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:20
>>2247
実際になにかおこるということではなくて、同じ高校生なのに(納税者ではないという条件は同じ)差があるという事実ね。もちろん子供同士でそんなことは気にもしてないよ+4
-1
-
2355. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:22
>>2111
それは贅沢なんだよ
それにいい高校いい大学入っていい所に勤めれば稼げるんだから、子供から10万円お小遣いもらったらいいよ+2
-7
-
2356. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:23
>>2060
給付金出たら絶対に子供同士で話のネタになる
貰える貰えないで子供達が分断される+6
-1
-
2357. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:27
公共事業をしない代わりに給付金。GDP下がると公務員の給与に反映するから。マッチポンプ。+0
-0
-
2358. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:28
>>1629
そりゃ現金で配られたら貯蓄するよ
悪くないよ
うちは大学生、まだまだお金掛かってるけどもらえる権利がない
私自身も子供の学費が掛かる上に老後も目の前
自分が生きるお金もいるんだよ
何も18才以下の子持ち世帯だけがカツカツの暮らしをしてる訳じゃないのに
一部の人達だけが貯金をするための給付金を配る政策に不満なんだよ
自分たち世代が凄く大変って言われるとなんだかなぁ
ずるいって、不公平だって言いたくなるよ+50
-6
-
2359. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:30
>>2305
子無し独身で貧乏な理由を真面目に考えたほうがいいよ+3
-6
-
2360. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:33
公明党と創価学会消えて欲しい+12
-0
-
2361. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:36
ひとり親で、所得制限で手当もなし非課税世帯でもない親の医療費免除でもない。
なのに知り合いは手当満額貰うために月8万程度稼いで手当4.3万貰って、非課税だから給付金も貰えて。
頑張って働くのが馬鹿馬鹿しい。非課税世帯になりたいとは思わないけど、納税者は報わないね。+7
-0
-
2362. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:43
>>41
皇室の監査をして!皇族費以外にも色々出てそう。家の改修費にうん十億とかさすがにおかしいような。
眞子さまのマンション費用は誰が出してるの?警備費も限度額なしでするのはやめて欲しい。宮内庁職員使うのも無しでしょう。
おそらく皇族費以外にもたくさん出てる。+43
-4
-
2363. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:49
>>2299
なんで?国が休ませなかったんだよ?生きるために必要なライフラインとして一部の人を危険な場所に置いてその他の人を生かす為に
会社からの補償は賃金上げるくらいしできないし、1回上げたら下げられない+2
-0
-
2364. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:51
>>2133
ここは子供嫌いな年配おばはんガル民が
集る場所だから溜まった愚痴を吐き捨ててるんですよ
ゴキブリ発生と同じですねお金後時にウジ虫が
大量発生そーゆう意地が悪い人間だらけなのが
ガル民 尚且つお金だから尚更騒いでる年配様
こんな大人にはなりたくないですね+4
-4
-
2365. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:54
全額クーポンでよくない?
ここでも旅行とかデパコスとか見ると引くわ+12
-3
-
2366. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:02
消費税上がるのかな?
軽減罪率は欧州なみにしてよ
+0
-0
-
2367. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:07
>>1722
この前の給付金の時には10万配って約半数以上の家庭は貯蓄7万、消費に3万だったとテレビで言ってた。
現金を配っても貯蓄されるだけでは意味がないと言っていた。
半分をクーポンにするのはその額で何か買って経済を回してくれってことだと思う。+58
-0
-
2368. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:13
>>2018
>貯金叩いてる人はどうせ子供いない人でしょ
>子育てってめちゃくちゃお金かかるんだよ!
>今貯めとかないと老後困るよ
イヤ、教えてもらわなくても
子供がいようがいまいが独身だろうが既婚だろうが関係なく、「子供にはお金が掛かる。老後の蓄えも必要」というのは、ソレくらいみんな誰でも分かっている常識だよ
そんなに興奮するなんて、逆にライフプラン無しで結婚・出産して、意外に掛かる教育費にビックリして今慌ててるのかな?
+14
-0
-
2369. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:15
>>5
あれ?「一人10万」じゃなくて「一世帯10万」ってどこかの記事に書いてあったような。+0
-14
-
2370. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:23
>>2293
うちは国内にします
去年は子供たちと出歩けなかったから、楽しみにしたい+6
-1
-
2371. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:27
>>2329
出産祝い金は?
会社の外人実習生10人 皆さん70万くらいもらってたから
皆さん年子で生み出して
人手足りない+0
-1
-
2372. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:31
クーポンて!金額もお小遣いかいな!
中途半端すぎてワロタ+0
-0
-
2373. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:34
>>2278
子持ちで非課税世帯っていったら夫の月収20万以下で家族4人とかで生活してるようなめっちゃ貧困層だよ。
うち低所得のシングル家庭だけど非課税世帯ではないもん。+5
-1
-
2374. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:39
>>2354
仕方ないよね
そりゃ差はあるよ、+0
-0
-
2375. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:41
結局国民の声ガン無視で政治家の都合のいい様に進む。選挙中に掲げた公約も当選したらなかった事になるし。しかもクーポン発行するのにどこの企業に頼むのかしら。利権・中抜き・忖度バンザイって感じだね。ホントにこの国って腐ってる。+7
-0
-
2376. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:44
>>2340
そうかもしれないけど、子供を連れてるって時点で親が配慮してても、もう迷惑だよ。特に赤ん坊とかうるさいし、ベビーカーは普通に邪魔だし。+3
-8
-
2377. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:50
>>2342
10年くらい前に民主になったじゃん
散々だったけどね+12
-1
-
2378. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:50
これだけ民意に反対してる事やるってなんで?+2
-1
-
2379. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:54
>>2362
今上陛下が皇太子時代に監査が必要と提言したら母と弟に猛反対されたらしい+20
-1
-
2380. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:56
>>2351
カッターシャツなどはいるけど学ランやブレザーは洗いかえいらないよ。そして高いけど本当に丈夫だからいいよ+6
-0
-
2381. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:57
増えた分、税収で取り上げるから損はしないwww+0
-0
-
2382. 匿名 2021/11/09(火) 15:54:59
>>2104
自分が子供の頃叔父叔母にもらって嬉しかったからね~
薄給だけど、甥っ子姪っ子はかわいいからさ。+1
-0
-
2383. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:00
>>341
怒りをぶつけるとこがおかしいわ
自分勝手な犯罪者みたい+36
-3
-
2384. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:04
>>1630>>2153
同じくらいの年収ですが子供が大学生と高校生なので全然余裕がないですよ。むしろ老後のお金はどうしようと思っています。
これが小学生の低学年くらいならばかなり余裕があるのでしょうね。+8
-0
-
2385. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:05
納税してる人に還元してよ+5
-0
-
2386. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:10
>>2365
羨ましいだけでしょ
使って経済回してくれるんならいいんじゃない+5
-4
-
2387. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:12
選挙の前に言ってよ+0
-2
-
2388. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:18
>>2123
心が綺麗な人はみたらだめな場所ですよね
ここみたいな大人になりたくないわたしも+1
-0
-
2389. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:22
なんで住民税非課税の人にも??
そんなのにやらんでも、子供1人20万にしてあげれば?
+1
-0
-
2390. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:23
これで非課税世帯だけだったら燃え上がりそうw+2
-0
-
2391. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:33
>>2162
それでいてより集まってくる利権猛者の「小さな声」というか、他の人には伝わってこないささやきに耳を貸して、利権政策をつぎつぎ出すからね。+1
-0
-
2392. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:45
>>2359
しょうもない煽り+6
-2
-
2393. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:58
>>2282
え、世帯年収で960万じゃないの?
子ども手当と一緒かよ
なんなんだよまったく!+9
-0
-
2394. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:04
>>2333
私もー。
我が子にお金かけたい。
色々助成があると言われたって全部対象外だよ。
この不平等さを見てるから子供は「子供は1人にする」って言ってる。
+3
-1
-
2395. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:09
>>2360
公明のポスター貼ってる家とは関わりたいよね+5
-1
-
2396. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:12
>>2377
ねじれ国会ね。
民主になってもっとダメダメだったからもう信用ない。+6
-3
-
2397. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:13
>>1
岸田政権、終わるの早かったね👍✨✨+13
-3
-
2398. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:17
>>2354
でも世の中は不公平なもので、全てが公平なんてありえないじゃん
生まれた家庭の力の差、学校の偏差値の違い、進学先の違い、就職先や給料の格差
これからそんなことたくさんあるじゃん+3
-1
-
2399. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:17
クーポンがなんなのか教えてほしい。
当たり前のように5万円分のクーポンですって言われてもわからないよー。
+0
-0
-
2400. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:22
>>2351
まじで?
双子なら12万?
洗い替えとか無理だわ+5
-0
-
2401. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:27
>>2365
ありがとう
楽しみまーす+1
-4
-
2402. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:29
>>2252
どうしたら高所得になれるか想像すらできないからそんなこと言うんだよなぁ+8
-0
-
2403. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:31
>>2140
今って政治家個人を評価するんではなくて党に票が入ってることが多いと思う。だったら、その他の議員たちはそこまで必要なのかと思うね。一人一人ちゃんと信念持ってしてくれるならまだしも、党の決定には逆らえないんでしょ?党の幹部だけの考えしか反映されないならその他の議員たちは必要なのか?+4
-0
-
2404. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:36
>>2205
宝になるかどうかはわからないよ
引きこもり、犯罪者になって国の荷物に
なる奴だっているし+7
-5
-
2405. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:36
>>2187
だから世帯に配らんでもよろしい
サテライトやらネットで授業観れる環境整備に使えばよろしいんや
世帯年収カンケーないやろ
何回も観れるから学力上がるで+1
-1
-
2406. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:42
そうかが宗教法人として無税だから宗教法人も課税したらこんな事しなくてもいいのに。
てか学会員なんてお金取られてすっからかんの人もいるんだから、そこから救済したらいいのに。+0
-0
-
2407. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:52
>>2395
誤字?意味が変わっちゃってるぞ!+8
-0
-
2408. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:58
>>2376
部屋に籠っていなさい。+2
-1
-
2409. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:14
>>2317
世の中全員が同じ努力して結果を出しても高所得になれるのはごく一部
社会はそういう風にできている
全てが自分の努力の結果ではないよ+4
-2
-
2410. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:15
>>2278
生活保護も入るのかなぁ
高齢者なんてほとんど非課税じゃん。
批判した奴ら、余計なことしてくれたわ。+7
-2
-
2411. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:16
>>21
無知ですみません
公明党って創価学会のメンバーで構成されてるんですか?+65
-2
-
2412. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:18
なんで18歳以下の子どもだけ、、、
本当にこの国おかしい
減税でいいのに+15
-3
-
2413. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:20
>>2220
千円 わたし三百円でさえ嬉しい
お金は正直何円からでも貰えたら嬉しいわ+6
-1
-
2414. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:20
>>2370
どのあたり検討してますか?
沖縄はどうなんでしょうね+1
-0
-
2415. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:24
>>2343
私達親が給付金もらえないのは仕方ないとして、子供までもらえなくなるのは納得いかないな。
子供は自分で稼いでるわけではないんだから、平等にして欲しい。
高額納税者は数が少ないし、声も大きくないから蔑ろにされすぎ。+6
-0
-
2416. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:25
>>2365
デパコスは草
子供の手当コジ○する親って恥ずかしいね+5
-2
-
2417. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:27
>>2153
わかる
子供の教育費と夫婦の老後のお金のこと考えてゾッとしてる+6
-0
-
2418. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:31
所得制限て共働きも?子供手当のときみたいに一人が1200万以上とかじゃないよね?+0
-0
-
2419. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:33
生活保護の世帯にも配るの?
普段から税金で手厚く生活させてもらってるんだからいらないだろ。+3
-0
-
2420. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:34
あーあ、増税待ったなしだな。こりゃ。
貰った人だけ増税して欲しいよ。+8
-0
-
2421. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:52
>>1
結局、税金だけ払わせて日本は金が無いってか!!!+5
-0
-
2422. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:56
>>1011
この間の現金給付で、クーポンとかにして経済ちゃんと回るようにしたらいいのにって言ったら、おもいっきり叩かれたよ。クーポン発行したりするのにまた税金使うじゃんって。
結局クーポンが嫌なだけか。+33
-2
-
2423. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:59
>>2351
シャツは2枚でしょ?
初めはそれだけでいいよ
身長のびて体型が変わったり
傷んだりしたタイミングで追加購入するのがいいと思う
+4
-0
-
2424. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:02
>>2395
ビンポーン「友達になってくださーい!」って?+5
-0
-
2425. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:04
小梨ってコンプレックス感じてるの?+0
-0
-
2426. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:08
>>2376
そうかそうか、家から出ないに限るね+0
-1
-
2427. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:09
>>2282
うちは旦那一人で1500万稼いでくれるけど、保険料や税金で引かれる額はえげつないし、なによりも命削って働いてる。それなのに自分の子供ではなく他人の子供にお金が使われるとやるせなくなる。+15
-1
-
2428. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:10
安倍のマスクも保管に金かかってるらしいから
一緒に送ったらいいんじゃない?
+0
-0
-
2429. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:12
>>2392
いやでも事実じゃん?
何にそんな金かかるの?+1
-1
-
2430. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:12
無免許ひき逃げ女のボーナスからもだしてくださーい。+1
-0
-
2431. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:19
>>1
私、永遠のティーンエイジャーなんだけど
どうよ+2
-0
-
2432. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:22
>>1
そのお金でゲーム買ったり習い事払ったり やらなかったことさせて 何になるの?
じゃ 窮困してる独身や家庭はどーなんの?
18歳だって 働いてる人いますよね。
今時18歳未満でも高いスマホ持ってる子供ばかりなのにね。ばかだな。+17
-0
-
2433. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:26
>>60
正規でも年収少ない人もいるのになんで非正規優先なのよ。+21
-3
-
2434. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:29
>>2018
子供いない人が貯蓄を叩く訳ないじゃん
子無しトピとかでも老後頼れる人がいないからお金貯めるって人いっぱいいるし
+0
-2
-
2435. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:32
クーポンって何よ
仮に学用品に使えたとして入学のタイミングじゃなきゃ5万も使わないし+6
-0
-
2436. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:42
>>2347
まぁ言うよね
でも中には言われない人も居るから、言われたとしたらあなたが……って事だよ
前の時にうちは○○万貰えるのー!って娘家族と同居してる人が自慢して来たけど「いや、お前は10万だけだろ」って思ったことはある
そういう風じゃなきゃ他人の家の事なんか大多数の人は気にならないししないよ+3
-0
-
2437. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:44
>>2182
授業料の無償化の恩恵も子供何人いても変わらないよね
うちは子供3人いて、ギリギリもらえない年収
+9
-0
-
2438. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:48
>>2205
国宝かいwwww+0
-0
-
2439. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:51
>>2398
差があって当たり前なのに差を無くそうとして逆に働いてる方が割食うというおかしな話+1
-0
-
2440. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:51
うちは今年七五三なんだけど、旦那がコロナの影響で転職して入社したてだからボーナスないし
スタジオ撮影はやめとこうかなって思ったんだけど給付金くれるならやらせてあげられるわ。
+2
-0
-
2441. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:53
>>2365
なんで?
現金くれるんだから使い道は自由だよ
デパートも潤うならいいじゃない+1
-4
-
2442. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:55
>>2096
子育て支援に力入れるのはいいけど
確率として高所得の子の方が日本の未来に必要な大人になる確率高いのに除外とは
+4
-1
-
2443. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:55
>>2404
そうならない為に国がみんなで育てましょうねって方針なんでしょ+8
-1
-
2444. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:57
>>2309
国の税収と企業に入る投資、お金の目的が全く違うのでは?+1
-1
-
2445. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:04
夫婦で年収1100位だから生活には困ってないけどさ、貰えるなら欲しいよね。+1
-1
-
2446. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:05
>>2404
実家援助ありで
母親何にもしない男好きな家庭だと
危険な奴が出来上がりそう+2
-1
-
2447. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:06
>>2394
教育間違ってない?+0
-1
-
2448. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:15
>>22
つい数日前に女性の自殺増加のトピあったばかりよね、18才以下限定て、子供の居る世帯しか目に入らないみたいだね。+127
-2
-
2449. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:15
港区や芦屋の人にも配るの?+0
-0
-
2450. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:16
>>2264
子供の医療費助成が年収で区切られる自治体に住んでるから、
子の医療費受給者証持ってる家庭と持ってない家庭で微妙な空気になるわ
+5
-0
-
2451. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:17
18歳以下にこだわる訳がわからないんだけどさ
+18
-0
-
2452. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:23
ここで文句言ってる人は前回の給付金もらった時も反対してたの???
結局もらえない人が面白くないだけのような気もするけど。
気持ちはわかるけどね。+34
-2
-
2453. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:24
>>2429
納税してないの?
3号は書き込まないでね?+3
-3
-
2454. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:26
>>2153
何とか子どもは育てられるけど、育った頃にはすっからかん。老後…+6
-0
-
2455. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:34
>>1
じゃ、児童手当やめろよ+25
-4
-
2456. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:40
>>2322
ありがとー
お目めぱっちりにしてくるね
私も国のために頑張るよw+2
-0
-
2457. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:43
>>2386
デパコスなんて自分の金で買えばいいのに…子供にいい肉食べさせるとかじゃないのに引いてんだよ
旅行だって子供の希望じゃなくて自分の行きたい場所行くんでしょ?+5
-4
-
2458. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:45
>>719
消費税はまた店が混乱するからいいや
それより今回の枠の人って児童手当やら母子手当で税金の恩恵受けてるんだから
納税者に還元するために所得税下げてほしい+15
-1
-
2459. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:46
>>2351
うちの方テスト期間以外はジャージ通学だし、シャツ2枚あればOKじゃない+3
-0
-
2460. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:51
配るなら税金納めてる層にでしょうが。誰が働いて税金納めてると思ってんだよ。+11
-0
-
2461. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:58
>>54
現金なら現金で文句を言う人が出てくるし、なんだと思うよ。見た目的に配る金額が少なく見えるようにもしたのかなと。
私は全額クーポンにすればいいと思うんだけどな。どうせクーポン配るなら。経費も少なくて済むし、期間限定ならみんな使って経済回すでしょ。+25
-0
-
2462. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:59
>>2238
お年玉あげてる人の話をしてるんだけど+0
-0
-
2463. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:59
>>2316
そうなんだ。うちはコロナだからこそ休校でバイトに明け暮れていたけど。コロナ全盛期なんてバイトで月15万くらい稼いできたよ。
大学生なら親も普通に働けるしね。+3
-1
-
2464. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:00
>>2451
選挙権+1
-0
-
2465. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:07
1000円ですめばいいけどね+4
-0
-
2466. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:07
この国、終わってるわ。少子化もそりゃ進むわ👎+12
-1
-
2467. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:09
去年の所得なの?今年なの?どっち💢+5
-1
-
2468. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:19
>>2416
恥ずかしくても可愛い綺麗なママでいられたら
幸せ
子供も喜ぶ
再婚もできる+1
-6
-
2469. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:20
子供3人いるから30万円貰える!
みなさんの税金、ありがたく使わせていただきます!
年末年始の旅行に使おうかなー。+9
-13
-
2470. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:20
>>1130
貧乏子沢山でも、金持ち子沢山でも叩くんかーい+97
-1
-
2471. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:21
>>2270
小さい子はそんなにお金かからない。+5
-2
-
2472. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:36
>>2230
横だけど
それも一部では?
こじらせすぎて見苦しいよ
子無しが皆こんな敵意剥き出しと思われたら恥ずかしいからやめて+7
-4
-
2473. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:38
>>1
ありがとうございまーす有り難く頂戴いたします
あざーっす+7
-6
-
2474. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:40
>>2413
わかるw
あまりにもみみっちぃかな?と思って千円にしたけど、100円ですら嬉しいw
よかった、同じような人がいて+7
-0
-
2475. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:40
>>2365
嫉妬乙+1
-3
-
2476. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:50
20代の貧乏な若者を無視したツケはいずれ来ると思う
今23歳だけど周りでも子供は1人が限界だし最悪結婚しなくてもいいっていう人多いよ
+5
-0
-
2477. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:52
クーポンか...
貰えるのは素直に嬉しいし、助かる。
きっと、貯蓄されないようにするんだろうけど
ど田舎民だからどこでも使えるクーポンにしてもらわないと困るなぁ。+9
-0
-
2478. 匿名 2021/11/09(火) 16:00:56
>>2404
それ言っても無駄だよ。どうせそうなる子供の親は我が子は高額納税者になるって思ってる幸せな人達だけだからね。
しっかり考えてる親は反対してる人の方が多いよ。+1
-4
-
2479. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:00
>>2224
本人乙+0
-0
-
2480. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:00
次は維新入れる!毎月7万円貰えるから!+3
-9
-
2481. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:05
>>2471
のちのちかかるじゃん+2
-3
-
2482. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:05
>>2098
ありがとう~
いいおばちゃんでいたいから、なんだかんだあげるんだけどねw+0
-0
-
2483. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:09
>>2278
はあー。これするなら未来の納税者になる子供に10万ずつで良かった。
非課税世帯がこれから納税者になる可能性の低さよ…+8
-3
-
2484. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:23
>>2435
高校生の教科書代に使えるといいんだけどね。3月に間に合うように給付してくれるかなあ。+3
-0
-
2485. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:26
高校生以下5万円として、本人ならiPhoneのギガ増量かゲームの課金。
親は子供が小さきゃ洋服やオムツ、進学時期に当たれば学用品。
うちは中途半端だから、ちょっとサイズの大きい靴や上着でも買い足すか…。
デパート商品券と違って、金券ショップでも買い取りしてくれなさそうだし。+2
-3
-
2486. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:27
>>2469
旅行代理店いってみて~
ママさん専用プランとか
ママさん出会いドキドキプランとか
楽しそうなプランがめちゃくちゃあったよ~+2
-1
-
2487. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:27
>>2377
民主なんて子供手当て大きい事言って1回も配られなかったからね
その点、公明は公約通り+8
-3
-
2488. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:28
前回の10万円給付、貧困世帯は生活費になったから意外と中間層が買い物とかでお金を使ったってニュースでこの前見た気がしたけど。
経済回してほしいならみんなに配ってくださーい+4
-0
-
2489. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:42
>>2454
老後の資金がありません!
って映画おもしろそうだよね+8
-0
-
2490. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:43
>>2453
納税してるけど、まともに働いてて独身子無しで「貧乏」になる理由はわからないわ
+6
-3
-
2491. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:43
>>1630
うちの年収500万の夫と変えてあげるよ+0
-0
-
2492. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:47
>>1241
文具の購入に回したら?図書券でも文具は買えるし値段もスーパーとかと変わらないよ。+58
-2
-
2493. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:50
増税で少子化待ったなしだね+3
-0
-
2494. 匿名 2021/11/09(火) 16:01:55
>>2352
私が世帯主だけど去年1年間産休、育休で働いてないからお金に困ってないけど非課税世帯だよ✌+1
-5
-
2495. 匿名 2021/11/09(火) 16:02:00
>>2322
もう新しい服も買っちゃえば
服飾系去年厳しかっただろうし+5
-0
-
2496. 匿名 2021/11/09(火) 16:02:15
まず3号廃止でしょ
+2
-0
-
2497. 匿名 2021/11/09(火) 16:02:17
>>2441
子供に当てたお金じゃないの?+2
-0
-
2498. 匿名 2021/11/09(火) 16:02:33
>>2451
線引きしなかったらそれこそばら撒き+1
-0
-
2499. 匿名 2021/11/09(火) 16:02:39
>>2
またバラマキですか。次の選挙が楽しみだわ。+24
-5
-
2500. 匿名 2021/11/09(火) 16:02:46
>>163
将来的に稼げるのは大卒だから国の荷物にもなりにくいのよ+40
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する