-
1001. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:40
>>762
これにプラスが沢山付いてるのが凄いなw+8
-4
-
1002. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:41
>>762
これにプラスが沢山付いてるのが凄いなw+0
-0
-
1003. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:44
>>4
偽装離婚の性格悪いデブにもぎり受け取れるのが腹立つ
しかもクーポン頼むのにいくら費用がかかるんだ
それなら全て現金にするか、また全世帯にすればいいのにな
一律五万円+11
-8
-
1004. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:54
>>914
アメリカは貧困層が働かなくてもお金もらえるようになって働かなくなってるってよ
日本の生活保護と同じだねー+6
-0
-
1005. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:55
いちおくにせんまんにん
の、うち
にせんまん しか こどもいないのヤベェ
+19
-2
-
1006. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:05
>>32
協議+38
-1
-
1007. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:11
>>583
うち今神奈川で家探してるけど、子どもへの冷遇っぷりがハンパないから川崎で探してる
横浜の方が便利なんだけどねぇ…+15
-0
-
1008. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:13
クーポンて飲食とかスーパーとかに使えるのかな!
それなら嬉しいなー!
+3
-0
-
1009. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:15
>>992
でもまた政府のお友達にお金流れるんではクーポンの使い先+1
-0
-
1010. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:15
>>977
最近はそうでもないよ
同学歴が増えてる+2
-0
-
1011. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:23
>>872
全額クーポンにしたら使い道がないとかグダグダうるさくなるからでしょ
現にこのトピにもそういう輩いるし+100
-1
-
1012. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:23
子供産んでおくといい事あるよ〜
って言いたいのかな?
政治家のポケットマネーならありがたいけど税金じゃん。
こんなバラ撒きされたら将来不安で益々子供産む人減らない?
私は子供2人いるから20万だけど素直に嬉しいってだけじゃないよやっぱ。+5
-0
-
1013. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:24
期限付きクーポンでいいです
頂けるなら文句なんかない、むしろ嬉しい+8
-0
-
1014. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:29
>>970
ネットの声≠世間の声+3
-0
-
1015. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:30
良かった
これでパチンコ行ける+0
-3
-
1016. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:38
>>762
給付対象18才以下の子供は将来納税しなくなるだろうね
今回の件で真面目に働くだけ損、納税するだけ損、こんなんアホらしいって学習するから+1
-9
-
1017. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:38
>>944
>>852 さんはカンカンだけど、貴女の考えは本当に生活に余裕のある人の考え。素直に羨ましいです。+5
-10
-
1018. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:43
>>991
麻生さんの時みたいなやつじゃない
+1
-0
-
1019. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:45
クーポンって、マイナンバーカード一枚につき5万貰えるの?子供も含めて?
4枚も紐付けしたくないし、そもそもマイナンバーで国民の情報管理されるの反対なんだよ。
一人ずつもらえるならクーポン20万だけど、クーポン20万なら口座に10万貰った方が嬉しい。
そして、ジジババがまたわからないと騒ぐんだろつな。+7
-1
-
1020. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:48
>>101
いまさら公明党の顔をたてる意味
今回の選挙でよくわかったけど、維新も国民民主も出てきてもう公明党と組む必要なし。+41
-0
-
1021. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:54
>>1001
ほんとそれ。
頭悪すぎ+6
-0
-
1022. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:01
>>988
うちも。ちょっといいお肉で焼肉したりおもちゃ買ってあげようかって夫と話してた。+15
-13
-
1023. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:16
>>404
高校は国公立私学問わず世帯年収で確か910万以下は無償化してます。
非課税世帯なら更にプラスαでお金戻って来ますよ。+12
-0
-
1024. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:17
>>830
どんだけ10万欲しいんだよと思ったw+7
-1
-
1025. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:20
国民の意見なんてお構いなしか
税金納めるのアホらし+6
-0
-
1026. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:20
>>678
何に使えるんだろう。
来年七五三だから写真や着付けヘアセットに使えたら嬉しい。
その業界もコロナで打撃受けていそうだし。+28
-3
-
1027. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:25
>>1007
それがいいと思います。
以前は練馬に住んでいたけど子育てに関しては良かった(笑)+2
-1
-
1028. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:29
不公平な使い方しかできないなら、もう何もしなくて良いよ。静かに普通の生活させてほしい。+3
-0
-
1029. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:30
>>1019
マイナポイントの話は消えたんじゃないかな?+0
-0
-
1030. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:31
年内給付なら所得制限つけると物理的に間に合わんだろう。+3
-0
-
1031. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:37
その現金5万円が宗教団体にいくら流れるか開示してよ+2
-0
-
1032. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:39
12月出産予定だけどもらえるかな…
きわどい…
出産関係で支出すごいので貰えたら有難いなぁ+14
-5
-
1033. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:39
>>966
かかるねー
双子だから倍だったよ
ランドセル高くて悶絶
+2
-0
-
1034. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:41
>>807
確かにジジババ年金入るはずなんだが
怖いですな世の中+2
-0
-
1035. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:42
>>889
高卒はたいして支えてない
支えてるのは高収入の人達だよ+26
-11
-
1036. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:43
クーポンって紙かな...
ネットショッピングでも使えるようなのにしてほしいけど+4
-1
-
1037. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:45
中間層の一番多いとこ避けて少ないお金で抑えたい(それでパフォーマンスはやった感出したい)
って感じ丸見えの張りぼて対策+2
-0
-
1038. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:53
>>966
うち入園金5万だった。でも上の子の時は毎月10万近くかかってたからありがたい。が、しかし給料から昔よりめちゃくちゃ税金ひかれてて怖い…あと、幼稚園にやばい人もいたり…
無償化って何か間違ってるよなあ…+3
-0
-
1039. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:56
>>924
そのクーポンのせいである特定の会社だけ潤うんだけどね
消費を促すだけじゃなく、闇に流れる税金も増えるってことお忘れなく+3
-1
-
1040. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:58
税金でしょ。感謝しかないわ。+0
-0
-
1041. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:01
>>856
なんの助成ですか?
幼児教育無償化になったのは凄くありがたいです。
医療助成も対象外、高等教育無償化も対象外です。
今は特例給付がありますがそれも廃止です。
納税額ばかり高く、助成は本当に少ないです。
無知と言いますが、賢さっていかに働かずに国から助成を受けてお得に暮らせるかなんでしょうか。+7
-0
-
1042. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:11
>>955
専業も生活保護も同じようなもんだから+3
-17
-
1043. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:19
それなら全国の納税者に一律3万円分の期限付きのクーポンを配れば良いんじゃないの?
食べるものにも困る人は食料を買うだろうし、そんなに生活に困らない人は装飾品とか買って経済回すし、それで良くない?+13
-0
-
1044. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:21
>>1016
納税しないで生きるってどうやって?+4
-0
-
1045. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:31
>>914
アメリカってホームレスめっちゃ多くない?
そんな世の中嫌だよ+6
-0
-
1046. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:33
>>38
うちもコロナで減った分を補う為、子供メインに使うつもりだったから正直5万だと残念。+4
-25
-
1047. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:43
>>956
多分無理じゃない?
前回の一律給付金も配ると決まった日付より、早めに区切られてたはずよ+4
-0
-
1048. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:45
>>1005
私もまずはその少なさに驚きました。+9
-0
-
1049. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:46
希望する全ての家庭に米(ないしお米券)でも配った方がよほど助けになりそうだけど+1
-0
-
1050. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:50
クーポンて
教育費タダとかになればいいのに+0
-0
-
1051. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:50
>>929
貧乏人の僻みひどい+28
-2
-
1052. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:53
そもそも児童手当って親の収入で制限かけちゃダメな気がするんだけどねー+22
-2
-
1053. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:56
2月末出産予定。
もらえないのだろうなぁ。
けどまだこの世に生まれてないから仕方ないと割り切れるけど、大学生のお子さんがいる家庭は悔しいだろうな…+4
-14
-
1054. 匿名 2021/11/09(火) 14:33:56
ってか公立私立関係なく学費無料(又は私立は公立分差額ひく)
低所得の親の場合その子供は他諸々の学校に関わる品を現物支給(制服含む)
一定の学力(又はその他の能力)が優れていると認められた子供に関してはその能力を伸ばせる環境に進めるように奨学金等でサポート。
で良くない?
偏見かもしれないけど低所得であればあるほど、現金なんて親が使い込みしそう。
たかだか10万で子供の未来を応援できると思うわけ?+9
-1
-
1055. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:04
>>393
私の職場も去年の全国一斉休校の後に「子供が学校に行きたがらなくって〜」ってパートさんが3ヶ月も休んだよ…。
その間に他のパートさんも「子供が具合悪くなった」「緊急事態宣言が出て半日授業だからお昼ご飯を作らないといけない」etc…
職場の事情なんて素知らぬ顔で好き勝手に休んでくれましたよ😇
そしてその皺寄せがやってくるのは常勤の独身社員達ばかり。
ハァーなのに給付金は18才以下だけに支給とかほんと毎日働くのがアホらしくなるわー!+446
-32
-
1056. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:06
>>1019
マイナンバーもってるけどなんの役にもたたんし別に何も紐付けしてない+0
-0
-
1057. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:09
>>782
がるちゃん民は貰えない人が多いから(こどおば、高齢主婦)
ママスタで聞いたら賛成意見だらけだろうね+8
-6
-
1058. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:11
>>885
ガル民上おっさんおばはんだから
最強に怒りでぷんぷんなんだわきっと
+2
-1
-
1059. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:11
普通に10万欲しかったなー+16
-2
-
1060. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:11
>>1010
元コメ辿りなよ+1
-0
-
1061. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:11
>>1015
はい荒らし荒らし+2
-0
-
1062. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:12
>>4
子供のために使えるクーポン?
もしいただけるのなら子供に買ってやりたいのたくさんあったんだけど+29
-0
-
1063. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:15
これコロナ政策の給付金なんだよね?
なのに対象子供なの?
給料にダメージあった社会人の方が貰う権利あると思うけど。
あとはバイトできなくて大学生活諦めた大学生とか。
コロナ政策としてじゃないのなら、変に外国人に金渡されるより子供に給付金の方が良いんだけど…。+8
-1
-
1064. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:25
>>1005
5年後はもっといないよ
今の高校生が110万人世代で、小学生は100万人世代、その下となると90から80万人世帯だから
15以下はこれから1500万人から1000万人くらいまで確実に減る想定となってる+9
-0
-
1065. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:28
>>501
しばらくガルちゃんやめたほうがいい。オンラインとオフラインの区別がつかなくなってるみたい。+15
-0
-
1066. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:35
>>1025
そもそもこういうのって民意を伝える術がなくないですか?
情報が流れて、こういうSNSでそれぞれが発言しても
丸無視で進められるのが今の日本+0
-0
-
1067. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:36
>>1007
川崎いいよ!
区によって激しく差があるけど+3
-0
-
1068. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:42
>>977
昔はそうかもねーうちは普通に同じ大学だわ+1
-0
-
1069. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:42
>>894
パソナ、電通がバイト募集、中抜きもするだろうけど
また幽霊法人作って、そこでも中抜きするだろうね
中抜き平蔵は早く逮捕されろ+6
-0
-
1070. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:53
クーポン?何の?+2
-0
-
1071. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:57
>>993
全国民が支持したわけじゃ無いわ。+9
-0
-
1072. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:00
>>1066
だからそれが選挙
この公約はでてたじゃん+5
-1
-
1073. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:03
クーポン印刷でまた中抜きかな+0
-0
-
1074. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:05
>>685
>>821
コロナ関係ある世帯もあるでしょ。
父親の残業がなくなったりとか休校の影響で母親がパート辞めたりとか。
先月までは鼻水や鼻づまりだけでも登校自粛だったからね。
元気でも風邪症状があったら治るまで何日も休まないといけない。
子どもが小さいと幼稚園や小学校を休む場合に預け先がなかったら、その都度仕事を休むと職場に迷惑かけてしまうってパート辞めた人も多い。クビになったりも。
子持ちが仕事休むとここでも叩かれてるよね?
子持ちを批判するだけでそういう事情は知らないのかな?+30
-16
-
1075. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:11
>>1016
まず納税の意味分かってなさそう+4
-0
-
1076. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:16
夫がコロナ禍でリストラされて、私は正社員で働いているけど、子どもなんてとても望めないんだけど!
他人の子どもにあげるお金なんてないんだけど!!+6
-0
-
1077. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:16
>>55
これ決まったらうちはもらえないわ。弟夫婦が医師夫婦だけど、2人合わせてえげつない税金ひかれてて。コロナで収入減ってるのに、この給付金ももらえないんだろうな。+79
-9
-
1078. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:19
>>1005
私もえっこんな少ないの!ってびびった。いやー怖いね+8
-0
-
1079. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:23
>>1015
同じ
私も彼ピっピとパチ行くよ~+1
-1
-
1080. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:39
>>67
いっそのことマイナンバーカードもってる全国民へ一律5万円分ポイント給付とかでいい。
カードも普及するだろうし、絶対使うから経済もまわる。
子どもいるけど、5万円分の教育クーポンとか謎すぎる。+158
-4
-
1081. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:39
>>321
遊びに使う親もいるじゃん。
子供も大人も変わらんやろ。+11
-26
-
1082. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:42
未成年の子供が3人では夫婦で働いていない私の家は全部でいくら貰えるの?ニュース見てても計算よくわからない。
全部で40万円くらいは最低貰えるの?+0
-5
-
1083. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:46
クーポンwww
今時紙で配る気かな????+0
-0
-
1084. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:57
>>1
>>12
自民党に票を入れたと言うことは創価に票を入れたのと同じこと+54
-30
-
1085. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:58
>>850
ガルちゃん民みたいな大人に子供好かれる方が
嫌だ子供嫌いでありがとうて言いたい+4
-0
-
1086. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:58
>>832
自民に突電できるぐらいだもんねww+2
-0
-
1087. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:01
>>4
親が子供の衣服靴買う
親が子供におやつ買う
親が子供にオムツミルク買う
親が子供の塾習い事費用に使う
親が子供の学用品購入に使う
親が子供のおもちゃに使う
親が子供のレジャーに使う
いつもの日常的な費用に使用して終わると思うよ。
まぁ言い方次第だけど親が使うよねそりゃ。子供だし。+197
-5
-
1088. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:04
>>42
野良猫にその場限りの餌を与えるのと一緒だよ
+64
-7
-
1089. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:06
>>884
もうそんな損だと思うなら子供産めば?レベル+1
-3
-
1090. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:10
>>423
横
使える店を決められたら対象店がない地域とか出てくるから困るんだよ
+71
-1
-
1091. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:13
>>992
貯金に回る額と同じくらい中抜きでコストかかるよ
上っ面だけ貯蓄に回ってればいいなんて浅はかな考え
特定の政治家のお友達会社だけウハウハ
今回は何次受けまでいくんだろうね+1
-0
-
1092. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:14
これって最近騒いでた10万円がこうなったってこと?+6
-0
-
1093. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:15
>>501
嫌味って分かってて言うなよ+5
-0
-
1094. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:17
>>1052
児童手当はうちもらえないから今回も駄目だろうなぁ+1
-0
-
1095. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:18
>>1052
本当に子供のためにするなら手当て自体やめて学費や給食費免除してくれればいいのにってずっと思ってる+3
-0
-
1096. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:21
>>933
そんな時あったっけ?+4
-0
-
1097. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:26
>>993
は?
これ公明党が推してる案なんですが。
自民党はまた別の案出してましたが?+6
-0
-
1098. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:29
>>1076
ええやん
自分達の食いぶちだけ稼いだからなんとかなるんやから+3
-2
-
1099. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:30
>>1079
キティちゃんの健康サンダル履いて?+1
-0
-
1100. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:32
がるちゃんって分断を煽ってこの国のためにならない掲示板だよ
ここにいるの、みんなもそろそろやめ時よ
アメリカみたいに取り返しつかなくなるよ+2
-0
-
1101. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:36
コロナ対策やのうて、子育て支援やんけ+9
-1
-
1102. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:39
>>50
まだ未定みたいだけど、田崎さん?がマイナポイント3万円はそのまま付けてくれるんじゃなくて12万円程使わないと3万ポイント付けてくれないとか言ってたよ。
色々からくりあるみたいだから、ぬか喜びしない方がいい。+96
-1
-
1103. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:42
>>1
公平不公平を言うなら、殆どの国民はこの間の定額給付金もらってるけど、今一歳半より下くらいの子は貰ってない。前回の定額給付金をギリギリ貰えなかった子供に10万円お願いしたい…+2
-24
-
1104. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:43
>>1044
生活保護、3号、シンママ+1
-4
-
1105. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:44
子持ちにお金あげてほしくない!+3
-7
-
1106. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:46
>>1007
横浜で家を買う予算があるなら、世田谷区か練馬区をお勧めします。+1
-1
-
1107. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:54
ふざけんなー自民党おいコラ💢
もう税金払いたくない😭+7
-4
-
1108. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:57
>>1097
現に自民は今も異論唱えてるよ+6
-0
-
1109. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:58
>>1005
国滅びるやん+6
-1
-
1110. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:59
>>1042
全然違う
専業主婦は旦那のマネーだけど
生活保護は税金で生活してるよ+37
-2
-
1111. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:02
>>1059
貰えない人達が騒いだおかげで結局無駄な税金が使われることになったね。+9
-0
-
1112. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:11
>>914
日本は病院通い大好きな高齢者がたくさんいるから…+2
-2
-
1113. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:12
>>1089
子供は要らないんでしょうよ。+2
-0
-
1114. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:21
>>1083
その方が都合がいい人がいるんだろう+0
-0
-
1115. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:24
>>979
それだけ貧富の差が有るってこと
+7
-1
-
1116. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:26
>>929
横
わかる
まじで税金引かれすぎて全然金持ちなんかじゃない
この辺りの所得層は貧乏くじ
文句言ってる低所得者は無知
感謝されこそすれ、文句言われる筋合いじゃない+26
-5
-
1117. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:26
>>1016
たったの5万で将来納税しなくなるの?今後また同じことがあるかどうかなんてわからないのに。
そんな人いたら相当なバカだね笑 短絡的。+8
-0
-
1118. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:33
>>1101
え?これってそもそも子育て支援の話でしょ?+4
-2
-
1119. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:35
>>1100
がるちゃんは国民同士の敵意を高揚させ、分断を誘う+3
-0
-
1120. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:35
>>861
低所得子無しか独身はの垂れ死ねって言いたいんだよ。きっと。
低所得の子有り世帯とか、一人親家庭にはお金配りまくってる上に彼等は非課税で元手の税金にタッチしてないからね。+9
-2
-
1121. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:37
結局またでん○ーにお金をはらいたかっただけだねー。
国民に喧嘩させてまでw
クーポン作るのに何十億払うのかな?+5
-0
-
1122. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:43
>>1042
旦那さん納めてますから+17
-3
-
1123. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:44
>>1113
あなたは要らなくても国は必要なんだってw+3
-0
-
1124. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:46
住民税非課税世帯には現金10万なんだね
+11
-1
-
1125. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:56
>>1067
川崎市はあまりに高い地域が多くて買うのやめたよ
横浜市は坂ばかりだけど電動あればなんとかなるしそういったところはそんなに高くないから住めるけどカワサキって構想マンションばかり増えて高いところ多いよね+0
-0
-
1126. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:58
>>1057
職場のおばはんガルちゃん民かも
10万貰えるのね 貰えていいねだの
恨みのように怖い ママ達賛成意見多いなら
少し身が和らいだ+3
-5
-
1127. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:03
18歳以下って言っても高校生まで?
早生まれの大学1年生はまだ18歳の子もいるけども対象外?+2
-4
-
1128. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:05
>>1019
この情報化社会、ネット社会でなんでそんなに国民の情報一元管理されるのが嫌なのかわからない
やましいことなければ問題なくない?+1
-0
-
1129. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:13
>>827
わかる。
私も田舎に住んでて非正規で働いてた事あるけど、正社員よりもお給料良かったよ。
正社員よりも早く帰れたし。
ただ、ボーナスは出なかったから、お給料的にはそんなに変わらないのかもしれない。+23
-0
-
1130. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:18
>>5
7人お子さんいる友達、質素な暮らしで補助がいろいろ出てるけど実家が裕福だから習い事から大学費用、スマホ代も実家にだしてもらってるよ
今度は70万でしょ、旅行行けるって楽しみにしてた
旦那の稼ぎ少ない家庭は実家援助多いとこがほとんどだよね
なのに給食費や学費も免除なんて不公平+400
-141
-
1131. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:22
>>1108
だよね。
993みたいにバカな人本当多いわ。+2
-2
-
1132. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:25
>>1054
私立学費無料にしちゃったら私立の経営成り立たなくなるよ。それに私立は私立で独自の学費免除している場合あるし、所得によって国から補助受けれるから無料にする必要ない。+3
-0
-
1133. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:26
>>273
クーポンは使って同じ分の給料貯金するけどね+50
-7
-
1134. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:27
>>1
小さい子持ちのママさん層は、コロナ以降、学会の集会に勧誘出来ていないだろうから、バラマキで入会のアピールしているのかと邪推してしまう。
会員数の維持のためには、高齢化する今の会員だけじゃダメだろうからね。
こんな下心丸見えの給付するくらいなら、学費で苦しい大学生向けの支援や、学生の給食費の軽減とかに充てて欲しい。+41
-0
-
1135. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:29
所得制限はやめてくれー+10
-1
-
1136. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:30
>>27
経団連が2025年までに
消費税を19%にあげると言っているんですよね?
自民党は彼らの要望なら
叶えようとするでしょうから
着々と進んでいそう…
絶対にやめてほしいです。+92
-1
-
1137. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:31
公明党の代表の人も創価なの?
支持してる人たちが創価なだけ?+0
-0
-
1138. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:35
>>1045
都市部の一部地域ね。東ならフィラデルフィア西ならサンフランシスコ。+0
-0
-
1139. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:38
うち子供2人いてコロナの影響受けてないけど貰えるなら嬉しい。
現金は貯金してクーポンはなんか家族で贅沢したいな+0
-5
-
1140. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:43
>>44
大学生は別に救済措置あったよね
+19
-6
-
1141. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:47
そもそもコロナも落ち着いてる今、何のための給付金の? 選挙のためのバラマキ公約なんて、こんなのまかり通る?公明党。お布施狙いなのか。+1
-1
-
1142. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:49
>>782
私は今でこそ子持ちだけど、独身の頃、児童手当や無償化って聞いても、はあそうですか、としか。だからと言って私は結婚も子供も欲しくなかった(当時は)しね。
独身だって大半はそんな感じでしょ+4
-4
-
1143. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:50
>>1104
10万の給付金貰ったら将来子供達に生活保護者が増えたりそんな影響が出るのか
そりゃすげえ。+2
-0
-
1144. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:03
>>14
後々 税金が上がり若い世代が苦労すると思う
+78
-0
-
1145. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:07
>>65
なるほどな!+13
-0
-
1146. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:09
>>1119
子供や子持ちに対するフルボッコがどのトピでも行われてるよね、最近。日本人に、子ども産まない方がみんなから白い目で見られなくていいと思わせようとしてるよ。+2
-1
-
1147. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:14
世間からも、各報道番組からも
あれだけ批判されてるのに決まってしまう。
世間の声、国民の声は
全然届かない日本の政治。+3
-0
-
1148. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:16
>>1072
女性とか非正規とかどうなった?+4
-0
-
1149. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:22
>>900
うちは金持ちじゃないけど金持ちの家庭ほど普段子供のために使うお金も大きいだろうしその度に税金払ってるはずだし、所得税でめちゃくちゃ取られてるだろうし、児童手当の恩恵も受けれてないんだから10万くらいあげなよって思う。考え方変えたら普段払ってる税金の微々たるものが戻ってくるだけなのに貧乏人が「金持ちにはいらんだろ!」って微々たる税金払ってる身分で言うのはおこがましいと思うよ。
+22
-0
-
1150. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:30
あるだけありがたいからこれでもいい+1
-0
-
1151. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:32
>>914
いやいや
アメリカはコロナの入院治療費、自費だよ?
日本は恵まれてるってRIETI - 米国、コロナ死亡者50万人突破…平均治療費370万円、経済的弱者切り捨ての医療制度www.rieti.go.jp新聞雑誌など各メディアに寄稿した経済産業研究所RIETIフェローのテキストです。
+14
-3
-
1152. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:40
>>15
それを言うなら国民全員に対して平等だよ。国民全員に給付金または国民全員無しか、減税かこの3択で良し+151
-7
-
1153. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:41
>>1042
生活保護には優しいんだね。+11
-0
-
1154. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:42
>>87
服買っても良いんじゃない?アパレルは助かる+34
-2
-
1155. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:44
>>1007
横浜の冷遇はガルちゃんで知ったけどひどいね
自治体がお金ないの?+5
-0
-
1156. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:45
>>1108
唱えていても聞き入れられないね
公明党の意見がなぜ通るの?+2
-0
-
1157. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:53
>>1101
でも大人もワクチン無料じゃん。小さい子はまだ打てないよ。2回分で2.3万は使ってるでしょ。。
+2
-2
-
1158. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:55
>>533
最近煽り屋多くない?+4
-0
-
1159. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:55
>>549
民主党に政権取らせたら散々だったからじゃない?
っつーか公明党を政権から追い出そうと思ったら
自民単独なら追い出せるかな?と思ったけど
追い出さなかったって話じゃないの?
+4
-2
-
1160. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:55
>>30
なんでだよ。それはおかしいでしょ。+88
-52
-
1161. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:00
>>1137
山口代表は入信してないみたいよ。けどかなり支持されてるのが不思議。+3
-6
-
1162. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:00
>>1128
情報社会だからこそ漏洩が怖いでしょ。
国の管理なんてあてにならない。+1
-4
-
1163. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:03
クーポンなら一万や二万分国民全員に配ったら?+8
-0
-
1164. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:06
>>1101
はじめから子育て支援って言えばいいんだよ+10
-0
-
1165. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:12
>>1144
今配っても将来それ以上の負担だからね今の子供+17
-1
-
1166. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:13
>>1143
積み重ねだよ
バカらしいからみんな払わなくなるよ+0
-0
-
1167. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:18
>>1124
どっちかとうと子育て世帯より老人に配る形になるよね+12
-1
-
1168. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:18
>>1064
逆に考えたら団塊の世代が逝くのが10〜20年後かな?
90万切ってる今の乳幼児が納税する頃にはバランス取れてるかな?
でもその頃は団塊ジュニアの氷河期がシニア世代になって来るのか…。
生活保護やら福祉に税金メチャクチャ掛かりそう。+0
-0
-
1169. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:25
>>1019
創価に個人情報握られるのが嫌+4
-0
-
1170. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:29
>>306
近所の警察沙汰にもなったDQN一家の糞ガキ達に50万も入るのか
ゴミ箱に金捨てるようなもの+34
-0
-
1171. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:36
>>958
累進課税や所得制限で色々受けられないなら、そのボーダーラインで調整するって事でしょ?
+1
-0
-
1172. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:37
地域復興券が懐かしい35歳。これで制服買ったなぁ。+5
-0
-
1173. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:42
18歳未満にばらまくの何回目? 誰か教えてー!
小学校未満ってそんなにお金かかる? 不思議だわ+5
-11
-
1174. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:43
>>1120
でも実際こどもいたら養う費用かかるし
勝手に生んだんだろってどうせ言われるだろうけど、あなたの親もあなたに金一杯払った+0
-0
-
1175. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:44
前回の給付で貯蓄に回したって声が多く聞いたみたいで、現金5万のクーポン券5万円分てなったんじゃないかな!!
実際困ってる子持ちの方も居るはずだし、これはこれでいいと思う!内訳方はね
ただ、子供居る家庭全員に配るかってのがまだ議論してるみたいですね!!
申請にすればいいのにって思う!
期限決めて、困ってない家庭もいると思うからその家庭は申請しないで済むだけだし。
困ってる家庭が申請してお金貰えばいいと思う。
+5
-0
-
1176. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:46
>>1153
生活保護受給者本人かもね。貧乏人ほど人が得することに敏感で文句言うから。+4
-0
-
1177. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:53
>>1136
経団連テレワーク廃止しろとか言い出したしろくなことしないな
できてるところも原則通勤にしろってなんかな+48
-1
-
1178. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:53
>>88
でも、普通レベルには暮らせる400万から900万ちょいは貰える、貰えてない1000万弱の人はその尻拭いで税金払うんじゃやってられない。+45
-0
-
1179. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:54
>>1125
横浜は地盤の良し悪しの差もあるから場所だけはしっかり調べたほうがいいですよ。ヨコです。+0
-0
-
1180. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:55
>>1055
そのパートが図太いだけで普通なら退職するわ。
3ヶ月も休まれたら普通は責任者が話し合いをして新しい人を雇うけどね。
お店の責任者も悪いと思う。+165
-3
-
1181. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:02
その前になんで公明党が大きい顔してるわけ?
信者が投票してるだけでしょ?
創価学会に日本は支配されるわけ?+7
-0
-
1182. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:03
>>1167
本当それ
子供に配りますみたいな感じだけどよく見たら老人の方が配られるじゃん+6
-0
-
1183. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:05
>>765
そもそもマイナンバーカードがもっと普及してたら、全国民に給付金支給されたんじゃないかと思う。
早いし、お金もかからない+28
-9
-
1184. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:05
>>1151
日本は高額医療制度あるしね
病気になったときと子供うんだときはじめて国は優しくなる+3
-1
-
1185. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:13
>>761
あなたの家庭事情自慢も何の意味があるのかと思う。どうでも良い情報過ぎる。+67
-7
-
1186. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:14
イライラする
対象の親は嬉しいだろうね+6
-1
-
1187. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:20
税金を大切に使ってほしいっ!
+1
-0
-
1188. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:26
>>106
創価は貧乏人が多いからね+24
-0
-
1189. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:28
れいわ新選組なら、20マン円がコロナが3か月だったのに
+3
-0
-
1190. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:34
>>1156
公明党が他の党に移ったら自民党負けるから+4
-1
-
1191. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:41
コロナで収入減ってそれでも子供に使う予定だったから10万配ると言っといて5万にされると良い気分ではないよね。最初から5万と言ってたら何とも思わないけど。+2
-5
-
1192. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:46
>>4
当たり前だろ(笑)親が使いますよ(笑)+97
-1
-
1193. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:48
>>25
給付金は一律現金給付すべき
国債発行は国民を豊かにする給付金は一律現金給付すべき 国債発行は国民を豊かにする - YouTubeyoutu.be補正予算による給付金が議論されています。すべての生活困窮者を救済し、経済を上向かせるためには、線引きのない一律現金給付が最も効果的です。財源は国債。国債発行は国民からおカネを借りる行為ではなく、新たに通貨を発行して国民を豊かにする行為です。このこ...
+11
-0
-
1194. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:48
>>404
高校の無償化と大学等への高等教育の無償化が始まってるよ。
国公立は入学金と授業料がほぼ全額免除。
私立の場合は学校により違いがあり、大方7割程度は免除となるそうです。
年収が380万円以下かつ資産も2000万円未満の家庭の子ならば、申し込めるそうです。
+5
-0
-
1195. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:55
前回同様に国民全員に10万円配った方が親側も助かるだろうな。
親自身も子供同様に貰えるわけだし、もちろん子供も同額貰えたわけだし。
国民全員が平等だから誰も批判しない。+8
-1
-
1196. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:58
こんな人達が政治やってるんですから、
日本終了ですね。+4
-0
-
1197. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:02
>>393
確かに
子どもは親だけでなく社会全体で育ててるようなものだよね+161
-3
-
1198. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:03
>>1163
だよね!初めから国民全員に1万分のクーポン配布でええやん。+7
-0
-
1199. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:19
>>1179
知ってるけどそれって川崎のほうがより地盤脆いところ多いよね
地名的にも
現に多摩川近いから武蔵小杉はタワーマンションも浸水したし+2
-0
-
1200. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:25
>>1167
老人に10万って子育て世帯15万より額多くなるよね+0
-1
-
1201. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:28
>>1149
あなたの言うことも分かるんだけど今はコロナだよね。コロナでダメージ受けた人をまず助けるべきじゃない?コロナない普通の日常送れるようになってからなら所得制限なくてもいいと思うけど。+2
-4
-
1202. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:29
>>1136
れいわ新選組なら、消費税廃止!!
まっとうな政治+15
-7
-
1203. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:32
クーポンで中抜きだー+4
-0
-
1204. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:32
>>1161
え?
山口さん
某誌の内容としては、子供のころから党の支持母体である創価学会員であるとの記載されてたよ。+7
-0
-
1205. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:34
だから自民は嫌い。選挙前と言ってる事が全然違う。+3
-7
-
1206. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:35
>>1182
そうなるとなんだか子育て世帯に使ってほしくなる+5
-0
-
1207. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:35
とりあえずマイナンバーカード作ってこよう。
私の個人情報なんて大したものじゃないし
3万はデカいよ。1ヶ月の食費になる。+11
-2
-
1208. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:41
>>656
横
えー。
ほんとなんかその辺の所得って一番損…
税金は多いのに、貰えない物ばかり。
結局、そのボーダー超えないところが一番得!
高校無償化にも入らないし、詳しい額はまだ高校生じゃないから忘れたけど、○十万円の差があったような…しかも勉強する気のないとりあえず高校行っとこ、って子にもその税金使われてるって、なんか複雑な気持ちになるんだよね…+85
-0
-
1209. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:42
>>1181
結局指示人数が多いからじゃない?
宗教だしね+1
-0
-
1210. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:46
>>1124
非課税世帯って税金払わない割に毎回毎回何かしらの恩恵ばかり受けてるよね。
言葉を選ばずに言えばお荷物世帯。
そこへのピンポイントへの支給はまた反感買うよね。+43
-5
-
1211. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:47
>>1173
かかりますよ。
18歳未満は何回も貰ってないと思います。
何回も貰ってるのはシングルの人達ですよ。五万を三回だったかな+20
-1
-
1212. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:54
>>38
子供のために今使うならわかるわ。
貯蓄は自分のお金でがんばって。+84
-3
-
1213. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:55
>>413
うちじゃないけど、もう既に兄弟喧嘩になってるお宅がいるよ
結局、親が没収する事になったらしいけど
子供のうちからお金で揉めるなんて嫌だね+3
-0
-
1214. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:10
あとは収入の制限をどうするかという話し合いだけ?
制限はナシにしようよ+5
-1
-
1215. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:11
雇われ飲食店店員とか接客業店員とかの方がずっと生活苦しそうだけど
ワープアの人に払って欲しい+1
-0
-
1216. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:22
>>1017
こう言う言い方する人も嫌だわ。その人とカンカンとか書いてる人とは700万も世帯年収違うし。+5
-3
-
1217. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:24
クーポン、レジでの処理めんどくさいよー+2
-0
-
1218. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:25
>>1206
私もそう思った
+4
-0
-
1219. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:25
やるなら国民一律以外ないと思うし、それ以外ならやらない方がマシじゃない?子供に給付とか何のためなのか謎すぎる+7
-1
-
1220. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:27
>>38
貯金とか一番ダメだよねー。
親がみんな10万貯金したら、経済対策にならず結局子供たちが将来増税で困るだけなのに。って思うけど。
そこまで深く考えない人が多いんだろうな。+167
-7
-
1221. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:28
>>163
そうだそうだ!貧乏人は高卒でじゅうぶん。職業選択の幅が狭まるとか知らんがな。大学生にまで給付したら、私のような貧乏家庭の高卒就職者が報われないよね。+8
-34
-
1222. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:30
結局公明党のいいなり+0
-0
-
1223. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:33
>>1167
年金って課税だよ+3
-0
-
1224. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:34
>>1115
貧富の差って、億稼いでる世帯と200万の世帯なら分かるけど
1000万世帯が富裕層扱いされて助成切られる今の日本は異常だと思う+35
-3
-
1225. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:34
ずるい+1
-0
-
1226. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:36
所得制限、年収960万円以下(笑)
どんな感覚や?(笑)
救いようのないアホだな。政治家は。
+14
-3
-
1227. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:39
>>547
余裕ある自治体ばかりじゃないからね。
転勤でいろいろ住んだけど、一律無料の方が少数派のイメージ。+17
-1
-
1228. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:45
>>951
ほらこういう現実味無いコメントする人本当恥ずかしく無い?+7
-0
-
1229. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:49
ここで文句言ってる人らはみんな、どうせ自民公明に入れたんでしょ
自民はもとまと貧乏人限定給付を主張していたし、公明は18歳以下に一律給付を主張していた
完全一律給付を主張していたのはれいわと国民民主だけ
肉屋を支持する豚の自業自得
+8
-7
-
1230. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:51
>>1210
同意。
非課税、非課税ってなんなんて思います。
払ってないんだから貰う権利無しって思う+23
-4
-
1231. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:51
>>1206
問題は今納税してる層がまったく大損な事
上からも下からも取られてる+2
-0
-
1232. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:57
中途半端に半分現金半分クーポンにするなら全員にクーポンや商品券のほうが経済も回るのになー。
5万支給されたとこで貯金に回るだけじゃないの?+4
-0
-
1233. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:59
>>1127
先日のニュースだと高校生まで(高校進学してない人も対象)となってたけど。変更なければ大学生は18歳でも対象外だと思う。+0
-0
-
1234. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:03
>>4
そうだよ。
というか書き方が悪いよね。
18歳以下の子どもを養ってる親に給付されるものなのに、これでは子どもに給付みたいになってる。
それに使わなきゃ意味ない。+93
-0
-
1235. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:03
クーポンってどういう用途に使えるんだろ?
スマイルゼミにも使えるならはじめようかな+1
-0
-
1236. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:07
>>1162
えー、あなたネット、LINE 、クレカ類一切使わないの?
漏洩の危険性なんか生きてる上で常につきまとう時代じゃん
民間企業が管理するもののほうがよほど危険性高いのに、そちらは気にせず国が漏洩させる危険性ばかり気にするの?+5
-0
-
1237. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:13
>>1202
廃止にして数年後ダメージきたらたまったもんじゃない。食料品や日常生活必需品のみ消費税廃止くらいにして欲しい。+3
-2
-
1238. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:15
>>741
うける❗笑った
親子揃って泥棒ってクズ過ぎる
そんな親戚がいて本当に大変だね
距離を取って関わらないでね+5
-1
-
1239. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:15
>>1106
世田谷区って通勤不便だよね
高いのに+0
-0
-
1240. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:17
>>283
ほなどこに配んねん+30
-0
-
1241. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:19
>>2
図書券やめて。
コロナのとき何枚かもらったけど、本はメルカリとかでしか買わなくなったから使えない。
フツーにスーパーで使えるやつにしてくれないかな…+205
-140
-
1242. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:26
普段たくさん納税している層もコロナでピンチの人がたくさんいるはず。
たまにはそういう人たちに配ってやる気を喚起させてあげてよ+0
-1
-
1243. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:32
>>1042
生活保護は働けない理由があるし、資産管理までされてる
パートで働いた分は殆ど没収されるらしい
当然ながら投資なんてできない
むしろ働けるのに働かず、税金も年金も健康保険料すら払わず
へそくり溜め込でたり
民間の保険に加入してたり
NISAとかiDeCoとかしてる専業や扶養内パートの方がタチ悪い+1
-11
-
1244. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:33
>>1208
来年からは子ども手当も廃止
いまも月が5千円っていう何に使えばいいのか分からん金額だけど+15
-0
-
1245. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:38
>>1207
マイナポイント三万まだ生きてる話ですか??無くなったのかと思いました+1
-0
-
1246. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:39
>>1223
うん、それでも貰える人かなり居ると思うよ+4
-1
-
1247. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:42
マイナポイント自民は25%還元とか言ってるけど、そのまま3万円分くれ+3
-0
-
1248. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:43
>>433
行ってらっしゃい♪お子さん大喜びだよ、きっと(*´▽`*)
蜜にならない程度にアンパンマングッズも買ってねー!
アンパンマン公式グッズの何パーセントかは確か病気の子供への支援とかしてるはずだよー。
+51
-6
-
1249. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:43
>>1156
選挙協力関係だからよ。公明の推薦もらえない候補者は落選しまくり。+1
-0
-
1250. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:50
出た!ガル民の願いが叶わない件。ガル民の願いとは真逆な事になるパターン。+0
-0
-
1251. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:53
>>1157
小さい子って親は打ちたいの?そうじゃないでしょう+5
-1
-
1252. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:56
>>951
は?本当頭悪いね+5
-0
-
1253. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:57
>>905
だね。公明党が充満くれた、さすが公明党となって公明党あるのは宗教のおかげ、先生のおかげ 今私があるのは宗教のおかげからのお布施+3
-0
-
1254. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:57
>>1041
幼保無償化対象の年齢で医療費助成に所得制限がある自治体あるんだ
引っ越したら良いのに
うちはずっと所得制限なしだよ+1
-11
-
1255. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:02
>>1224
高所得者層が少ないってことじゃない+2
-1
-
1256. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:12
なぜ一律18才以下に給付なのか
生活に困っている家庭の子にも、困っていない家庭の子にも給付?
これじゃただのお小遣いだ
理解が出来ない+5
-0
-
1257. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:13
>>48
児童手当ももらえないし税金多すぎるし、ここでも制限かけられたら腹立つ。
年収は多いけど毎月親に仕送りしてるから金ないんだよ!
年収高いだけで保育料も高いし奨学金も借りれない。金銭的に二人目迷ってるけど年収500万くらいの友達は5人子供産んでてなんだかなーと思う。+136
-2
-
1258. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:14
>>281
呪われてるって言い方は可哀想。
確かに、大学でのキャンパスライフできなかったりマスクだと顔が分からなかったりで可哀想。
就職も...って思ったら、面接リモートもありだし民主党政権の時より求人倍率とかはいいのね。
少しそこは羨ましいな。。。+27
-6
-
1259. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:17
>>1224
だって平均400万だもんやばいよ日本+12
-0
-
1260. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:25
>>1255
貧富の差ないじゃん+3
-1
-
1261. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:30
>>1
公明党がいらない事するなら、もう連立解消して欲しい。+61
-2
-
1262. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:35
>>1161
入ってるに決まってるじゃん+6
-0
-
1263. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:39
年収960万未満だってね。
ギリギリラインで貰えない。
全く裕福じゃないのになぁ
税金ばっかり取られてるよ。+23
-0
-
1264. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:47
>>1106
世田谷は地震来たら火災が怖い。+1
-1
-
1265. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:47
>>583
相模原市も所得制限あるよー。+2
-0
-
1266. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:51
>>859
塾代とかに使えればいいのに月謝をクーポンで払うことも出来なそうだよなあ
+5
-0
-
1267. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:54
>>593
マイナンバーカードにも利点はあるよ
こういう国民に支給する時は、スピードや正確性があると無しとじゃ大違い
マイナンバーカードも、政党の評価も一点だけでは決められないよね
多角的に見た方がいいのでは+31
-3
-
1268. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:57
>>127
毎度毎度、非課税世帯はもらってばかり。
こんなことしてるから、いつまでたっても非課税の枠から出れず甘い汁吸ってるんだよ。
年間国からいくら援助されてんの?って思う。+113
-4
-
1269. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:57
私は彼ピッピに全部あげちゃう
ゲーム好きだから課金の足しにしてあげたい+1
-0
-
1270. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:05
>>1207
マイナンバー夫婦で持ってたら6万貰える。同じく対した個人情報なんて無いから、さっさと連携して事務手続き減らしてほしい。無駄に人件費かけてる。+4
-1
-
1271. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:06
>>1255
逆で今いまだかつてなく多いんだって+1
-1
-
1272. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:12
>>1161
学会員だよ+6
-0
-
1273. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:13
>>1165
経済成長すれば、税負担が軽くなるんだよ
昭和40年の平均年収は44万円だった
それから40ねんたった平均は400万以上だよ。
収入が10倍になれば、余裕だよ
+3
-5
-
1274. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:16
飲食店には盛大にばら撒いてるくせに+1
-0
-
1275. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:19
>>90
だからー、それしたら7割貯蓄だったじゃんw
子育て支援の名目にしたら貯蓄に回っても将来的に子供に使うってことでしょ。
>>4 はトンチンカンなこと言ってるけど、寧ろ親が使うなら遣うでいいんだよw
使って欲しいから配るのが本音。でも使われなくて貯蓄回っても、公明党からしたら将来的に子供に使うならよし!
って流れ。
公約にしてたし、みんなに配るの訳はない。そこ文句言っても仕方ないよ+57
-11
-
1276. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:19
>>1256+1
-4
-
1277. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:23
全員にすればいいのに。絶対次は自民にいれないわ+7
-4
-
1278. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:28
家庭の方針によっては子どもに直接渡ってる。貯金することもなく大金十万も渡された中学生、何に使うかな。+1
-1
-
1279. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:30
子なしだけど別に怒りとか不満とかない。
無の感情。+5
-1
-
1280. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:32
>>1161
子供の頃から入ってるよ+5
-0
-
1281. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:33
>>4
うちの妹夫婦、貯金しよーって喜んでたよ。
旦那は公務員でボーナスも普通に上がったって聞いてたし、全くコロナ影響受けてないのに。
ほんとに生活困窮者だけにしてほしい。+31
-12
-
1282. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:38
クーポンならどこでも使える商品券がいい
全国民一律で
日本人のふりした外国人はやめてよ+9
-0
-
1283. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:39
>>1116
転職しろだなんてよく言えるよね
なんなら支えてもらってるのに+12
-2
-
1284. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:44
>>15
所得制限はあって当たり前。
子供には平等とかちょっと意味わからない(笑)
年収5000万とか1億もらってりゃ
金あんでしょって思う。
じゃぁ国民の給料みんな平等で
同じ額にする?これには批判でしょ??+18
-218
-
1285. 匿名 2021/11/09(火) 14:46:58
>>1
パチスロに使われなくて良かった!!
みんなで頑張って納税してるんだから
困ってる親はクーポンで子供に栄養あるご飯や要るものきちんと買ってあげて。+6
-2
-
1286. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:02
>>283
その所得層に年収上げる努力させて、1500万超えたら初めて補助金もらえるようになるの?
意味わからないね+4
-1
-
1287. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:03
>>905
いつもそうだよ
給付金つきのクーポンみたいな配ったときも、そうかがっかいの仏壇売ってる店とかも使用できるようになってるし、書籍も買えるし
みんな宗教の信者はうまいこと騙されてる+4
-0
-
1288. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:11
>>768
ちなみに生活保護も母子家庭補助も食品や学童品や雑貨にだけ使えるクーポンにして欲しい。ギャンブルやホストクラブの飲み代にされるようじゃ困る+85
-2
-
1289. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:12
>>1173
未就学児二人いて、世帯年収700ぐらいだけど、国民一律10万円のやつだけだったよ、ばら蒔いてもらったのって
児童手当とか子ども医療費とか幼稚園無償化とかもばら撒きの1部って言うならごめんって感じだけど
+11
-0
-
1290. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:13
年明けに子供産まれるんだけどクーポンはもらえるのかな?+0
-5
-
1291. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:15
>>5
現金5万、クーポン5万で1人10万ずつだよ。
+83
-7
-
1292. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:16
>>15
配るなら平等にしてほしい。
平等にできないなら配布自体を無くしてほしい。
それに尽きる!!+172
-3
-
1293. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:19
公明党のバラマキ対策には本当にウンザリだよ。選挙の公約1人10万円を果たせましたと公明党議員のインタビュー見て殴りたい気分になった。
こんな不公平な対策やめてくれ!+7
-1
-
1294. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:20
>>1168
その頃はちょうど少子化しだした35以下までの世代が50代となって50代まで少子化なのにシニア層である団塊ジュニア世代が一番人口多いから今よりカオスだと思う
健康に長生きした場合の想定ではあるけどさ+0
-0
-
1295. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:22
>>1199
横浜は
と書いてますが+0
-0
-
1296. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:31
>>1167
子持ち滅茶苦茶叩いてる人って子持ちより老人に配られる事実見てないのかな+8
-0
-
1297. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:35
クーポンか
それなら給食費しばらくタダとかでいいのに+3
-0
-
1298. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:41
>>859
部活やってるならスニーカーとか?+0
-0
-
1299. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:42
>>1162
別々ならまだいいけど、マイナンバーカードですべての個人情報一元化でしょ。ハッキングされたら終わりだよ。
エストニアの電子政府にするつもりなんだろう。+1
-1
-
1300. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:44
何か世帯年収1000万が金持ちって思ってる人多いね。都会なんて2人で正社員してたら越える人多いんじゃないの?それでも裕福じゃないってニュースでも見たけど?
私も東京ではないけど、大都市暮らしで世帯年収1500万。税金がどれだけ引かれてるかもっと考えて欲しい。手取りにしたらそんな多くないし。+15
-1
-
1301. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:49
>>49
でもさー、お金持ちはいらないでしょ!ってのもおかしいよね。
普段から高い税金一方的に払うばっかで何の恩恵もないし、低所得家庭の為に納税してる訳でもないと思うんだけど。
お金に困ってはなくても余りに不公平ばかりだと馬鹿馬鹿しくなると思う。
+204
-5
-
1302. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:58
子供に家庭用としてタブレット買おうかとおもってたけど、半導体不足で商品が無いもんなぁ
食べ盛りだから、お米買ったり飲食で使っておしまいかもしれない+7
-0
-
1303. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:05
>>525
学用品(例えば体操着や指定のジャージとか)を買うのに、学生協行きました→うちでは、このクーポン取り扱っていません。な事があったら意味ないんだけどね+22
-0
-
1304. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:05
>>1266
食費とかクーポンで払って代わりに使わなかった現金を習い事に払えば良いじゃん笑+9
-0
-
1305. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:11
米支給でいいんじゃない?毎年余っているのあるはず。大学生だけどお金もらえないからせめて数ヶ月分の米くださいって感じ。米と納豆あれば普通に動けるから。+10
-1
-
1306. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:18
クーポンは本屋さんとか、習い事で使える様になるといいですよね!!+0
-0
-
1307. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:20
>>1229
どつせ次回の参院選でも「ショーキョホーデジミン」と呪文を唱えながら自慢に投票するのにね+2
-1
-
1308. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:21
公明党に投票したわけでもないのに、自民に入れたら自動的に公明にも投票したことになってしまうような今の体制がおかしいと思ってしまう+32
-0
-
1309. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:22
>>1042
専業主婦は旦那の世話をしてるから旦那からお金もらえてる
生活保護は国に何をしてあげてるんでしょうか?+15
-2
-
1310. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:22
これで税金納めない若者が増えないといいけど+2
-1
-
1311. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:26
>>1110
住み込みナニーと家政婦を個人契約してるようなもんだから迷惑かけてないよね。産んでくれるし破格でやってますよね。
しかも大切な人材をうみだしてるし。ニートや生活保護とはかなり違うよ。+6
-2
-
1312. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:28
ありがたいけど30万貰えると思ってたのに。
やっぱり現金の方がいいのにな。
+3
-13
-
1313. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:28
>>1295
川崎のほうがよりと書いてますが
+0
-0
-
1314. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:38
>>827
わざと非正規の人もいますよね。
近所に非正規だと簡単に辞めれるからって人がいます。
事実、気に入らないと1日で辞めてきたりします。
お互い母子家庭だけど、私が非課税ではないって言うと稼いでんねーって言われます。
私は旅行に行く余裕もないけど、あっちはしょっちゅう旅行に行ってます。
嫌なことがあっても子供がいるから辞めるのが不安で長年勤めてきて、私は間違ってないって思いつつも、その人と話すたびにイラッとします。
愚痴すみません。+8
-11
-
1315. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:42
>>941
960万もあるのに貰おうとすんなよどんだけ強欲なんだよまじ
こういうのばっかだから下の人がいつまでも貧乏なんだろ
さっさと巻き上げればいいのに
公明党は金持ちに媚びてるからうっとおしいそうかが+2
-21
-
1316. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:44
所得制限はこれからまた決めるんだよね?+2
-0
-
1317. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:45
>>1210
生活保護は毎月お金貰ってるのにね。
10万支給する必要ない+33
-2
-
1318. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:54
>>155
本当はもっと低い年収で線引きするのが当然なんだけどしっかり貰ったとして、いざクーポン使うと年収低いのがバレてプライド傷つくだのなんだのいうからでしょ。+21
-0
-
1319. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:56
>>1210
非課税の片親だとかなり恩恵受けてるよね。
18歳以下の子供でも貰い非課税でも貰い、ウハウハじゃん。+21
-3
-
1320. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:01
>>118
年収960万以上の家庭って、本当に税金の払い損。
児童手当は特例給付で5千円。
高校無償化は支給対象外。
小児医療費助成を受けられない自治体もある。
うちの子だって日本国民なのに、何故国会は常に給付対象外扱いをするの?
外国人に給付するなら、うちの子に給付してよ!+97
-2
-
1321. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:03
>>1190
>>1249
公明党みたいな無回答だらけの卑怯な政党つぶれてしまえばいいのに
そんな政党と手を組むしかない自民もどうかと思うわ+11
-0
-
1322. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:11
非課税一人暮らしも年金そんなもらってない人も10万か+1
-0
-
1323. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:13
自民は960万で配布か不配布か、線引きしたいみたいね。+4
-0
-
1324. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:13
>>1283
世帯年収だから+0
-0
-
1325. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:17
>>1261
自民を下野させたいならいいと思うよ。+0
-0
-
1326. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:17
>>1261
自民が単独で余裕あって毎回与党とれたらいいんだけど微妙。公明きりはなしたら現野党が与党になる可能性もでる+0
-0
-
1327. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:18
>>1268
コロナでいくら貰ってるんだろ
ちょいちょい数万円支給ってみるよね+12
-0
-
1328. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:18
>>1199
浸水したのは2棟だけだよ。
ポンプが原因。
他のタワマンは何も問題起きてない。+0
-0
-
1329. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:20
>>1202
所得税なくなるだけで
だいぶ給料上がるんだけどな+9
-1
-
1330. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:23
>>1087
使うならよくないか?+63
-1
-
1331. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:29
>>1283
別に、代わりの人なんていくらでもいるでしょ
+0
-6
-
1332. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:31
>>17
全額クーポンにすれば良いのにね+182
-3
-
1333. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:44
公明党は選挙で勝った?維新に抜かれて4番目の議席数なのに
自民党のなあなあにはガッカリだし公明党の傲慢さには呆れる+3
-0
-
1334. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:47
世帯年収低い世帯VS富裕層でバトルになるよねー。児童手当の時もそうだったし。
突き抜けた金持ちならまだしも、1000万前後って税金で引かれまくるからそんなに手元に残らないしね。はー本当ウンザリだわ…。というか、子どもいるいないで貰えないなら、こんなの最初から無しでいいわ+11
-2
-
1335. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:48
>>1260
例えば月10万より月100万の収入の生活の方が裕福でいいと思うけど
+3
-0
-
1336. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:03
え、生活保護者も10万貰えるの?それはないわ+21
-0
-
1337. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:07
18歳以下かあ
大学三年生でバイトしてランチ節約しているような学生さんにも支給できないのかな。うちは子無しだけど「仕方ない」とあきらめてる+5
-0
-
1338. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:13
だったらまだ現金10万の方がマシだったろうに
なんだよクーポンて+1
-0
-
1339. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:14
自民党!無責任すぎる!!
いままで自民党に入れてたけど、公明党=創価の言いなりにしかなれないなら、もう自民には投票しない!
私は関西なので、まだ維新の方がマシ。+6
-1
-
1340. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:14
子持ちだけずるい+3
-3
-
1341. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:20
にんじん作戦好きだね+0
-0
-
1342. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:24
>>1302
お米とかに使うっていい事だと思うよ!+2
-0
-
1343. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:31
>>1313
京急の川崎がいいんじゃないでしょうか+0
-0
-
1344. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:35
>>1284
稼げないなら産むなよ。制限額もわからないの?+72
-3
-
1345. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:35
>>1232
ねー
国民全員に生活消耗品専用カタログギフトでも送っておけばって思うわ+2
-0
-
1346. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:39
>>1090
お店も恩恵を受けられる店受けられない店と分かれてしまうよね。
gotoもそういう風にしたから恩恵を受けられる所そうでない所が出てきて問題になったのにまた同じ事するんだね。
変わらないね、日本は。+39
-1
-
1347. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:45
>>685
うちのことだわ。
低学年の子持ち。
夫は飲食業で給料ダウン、私もパートのシフト減らされ給料ダウン。
それでもなんとか税金納めながらやってるけど、正直厳しいよ。
有り難く生活費の足しにさせてもらおうと思ってる。+14
-7
-
1348. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:54
>>1328
銀柳街なんかも毎回被害受けてる+0
-0
-
1349. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:55
>>127
非課税のひとらのために汗水垂らして時給1000円でパートしてねえのよ。はらたつ。+61
-3
-
1350. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:06
>>892
ガルはおバカ率高いから
ガル以外の世間一般の方がまだ理解できる人多いよ+2
-1
-
1351. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:08
クーポンだったら
修学旅行費とか学費には使えないよねきっと+6
-3
-
1352. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:14
>>979
ほんとそう思うわ!
とりあえず、勉強する気のない子にまで無償化はやめて欲しい。+33
-0
-
1353. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:18
>>380
維新が意外とまともなこと言ってる。
第一党は不安が大きすぎるけど、ある程度議席は増えても良い政党かも。
ま、第三党くらいがちょうどいいかな。+30
-17
-
1354. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:22
日本終わったね
政府が差別してるもん+8
-1
-
1355. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:22
>>261
960万なんて都内だったらキツイわ
児童手当の特例給付も廃止されたし、頑張った分は低所得者に回るなんてそろそろ腹が立つ
+114
-8
-
1356. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:26
>>17
gotoのクーポンも批判多かったけど
何やかんや利用した人多かったし
使って貰うのが目的ならクーポンで良いよね。
gotoのクーポンで問題だった点を改善して
次はいかしてほしいけど
また同じ事繰り返しそうではある。+134
-1
-
1357. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:32
>>403
子ども手当と同じような使い方したらいいんじゃないの?+2
-0
-
1358. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:34
>>127
私は税金払ってないからというより、コロナ禍で収入の増減ないやんって思うからそこにあげるのはただのお小遣いだなって思うから反対
そこにあげるくらいだったら、20代の子達をめちゃくちゃ優遇してあげて欲しい+33
-2
-
1359. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:36
>>1210
ウチ、非課税世帯じゃないけど生活困窮してる
毎月厳しいんだけどな+20
-0
-
1360. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:39
>>1216
どっちも高所得やんw+1
-2
-
1361. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:42
妊娠中の人は対象外なの!?
これから生まれてくる子供に負担が掛かるのに。
不公平。+3
-20
-
1362. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:43
子育て世帯叩かれそうな記事だが、ニートや老人や生活保護者に朗報じゃないか+4
-0
-
1363. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:45
この件とは別に非課税世帯は10万ゲットかい!?
チャンチャラおかしいぜー
もっとよく考えた上で給付金を出しなって思う
+10
-3
-
1364. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:45
生活保護の人も貰えるの?住民税非課税だよね?+18
-0
-
1365. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:46
>>501
もらえていいなぁ♪的なノリでもだめなんだろうか+2
-1
-
1366. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:47
>>214
この現金給付が何のための給付かというのを考えたら分かるでしょ。+24
-2
-
1367. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:49
>>1
また中途半端なことしてやな。+7
-0
-
1368. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:53
現金5万w+1
-1
-
1369. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:56
>>1332
経済を回す為なら貯金されるより全額クーポンにしたほうがいいよね
+60
-0
-
1370. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:56
>>1336
いえてる。
所得制限のまえに、生活保護のひとにやらんでええやろ。さんざんもらってんのにさ。+21
-0
-
1371. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:58
>>1204
そうなんだ。根っからの信者さんなのね。+1
-0
-
1372. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:02
>>944
うらやま!+1
-1
-
1373. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:05
クーポン、、、
中抜き利権の匂いがする+3
-0
-
1374. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:06
>>1290
貰えないのかぁ…残念…+0
-0
-
1375. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:12
>>1323
ひどいね。子ども手当も減額されてるゾーンなのに。+9
-0
-
1376. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:12
>>1072
選んでないよ+0
-0
-
1377. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:14
クーポン発行するのにいくらコストかかるんだよ
いい加減にしろよ
マイナンバーカード持ってる日本国民に一律給付するのが一番低コストだよ+16
-1
-
1378. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:16
>>1315
貧すれば鈍する+2
-0
-
1379. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:22
>>1337
そこもだすとまた非難轟々だと思うよ。大学生って義務じゃないのにとか。高校も義理ではないがまだ大半はいくから+0
-0
-
1380. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:26
やっぱり1000万以上は貰えないんだ
この中間層1番辛いよね
所得税もかなり引かれるのに+25
-1
-
1381. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:29
創価学会に支配されている日本🇯🇵+12
-0
-
1382. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:31
>>1359
うちも
多分そのぐらいの生活厳しい人一番多いと思う+3
-0
-
1383. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:31
>>897
非課税の社会の荷物にばら撒く必要ないよね+68
-9
-
1384. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:35
>>1364
さっき調べたら貰える条件に満たしてるよ。+4
-0
-
1385. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:35
>>1351
子育て一番金がかかるのは教育費なのにね+8
-0
-
1386. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:38
現金5万円分をクーポンに回して全国民に配布でいいじゃん
クーポンだけならDQN親のパチンコ代に消えることもないし+8
-0
-
1387. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:39
児童手当なし毎回医療費2〜3割負担、税金納めてるんだからせめて子供は平等にしてほしい…+8
-0
-
1388. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:44
学生までは対象にしたら良いのに。
何で18歳にしたんだろ。
大学生もコロナで何だかな〜だろうし、親も学校通えてないのに仕送りや家賃払ってたりで何だかな〜って人も多いじゃん。
+2
-2
-
1389. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:49
>>1323
最悪
また切られんのか
貧乏人ばっかり得しやがって+13
-0
-
1390. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:50
公明党は「10万円給付」をなぜゴリ押しする? 元公明党議員が解説する「内部事情」と「野中発言」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp衆院選では自民党が261議席を獲得し“絶対安定多数”を獲得。岸田内閣も、11月8日より本格的に動き出した。が、早速問題となっているのが、18歳以下のすべての子供に対する一律10万円給付だ。そもそも
非正規や独身世帯か外されるのは創価にとって旨味がナイからなんだね。
+12
-0
-
1391. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:54
絶望+1
-0
-
1392. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:56
生活困窮世帯には10万なんだね
なんだかなあ+6
-2
-
1393. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:00
真っ当に税金納めてる我々に負担かけないでくれ
なんなら年金だって納めてるのにこの先年金も危ぶまれてるんだよね
我々が納めて来た分全部返してから事をおこしてくれよ
と言いたくなるレベル+0
-0
-
1394. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:02
>>1122
3号の旦那さんは税金も社保も自分一人分しか払ってない
つまり3号の専業主婦や扶養内パート主婦は1円も払ってないよ+7
-5
-
1395. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:02
>>1362
子持ちだけ矢面立たされてるねw+2
-0
-
1396. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:03
>>1361
無事に産まれる分からないからね…+8
-1
-
1397. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:13
>>42
住民税非課税の奴等に10万とかもいうてるしな
ホンマふざけんなや
+93
-8
-
1398. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:20
>>14
給食費三年無料とかでよかったんじゃない?
私立は弁当を頼める日があるとか、カフェテリアの補助などで。+75
-2
-
1399. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:25
>>1284
そもそも納税の段階で平等ではない
平等訴える人は平等な税額を納めてほしい
+101
-0
-
1400. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:25
>>1314
ていうか、ばんばん旅行行ってる家庭とそうじゃない家庭、どっちが貯めてるかっていうと旅行行かない家庭でしょ。どう考えても旅行行かないあなたの方が精神的に優位でしょ。+5
-1
-
1401. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:33
>>929
400万なんてごめんだよね
ただ、金持ってたって所得制限だのされちゃ不満は出る。+14
-2
-
1402. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:37
久々に沢山カレー作ったよー
チキンとひき肉〜+0
-3
-
1403. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:41
>>1173
非課税世帯やシングル、低所得者層以外は去年の全国民一律10万円以外はないよ。
普段から何かしらの免除や補助がある世帯がウハウハ
+24
-1
-
1404. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:48
>>1353
公明の小選挙区はほぼ関西だからそこに維新がたてば公明はかなり打撃受けるんだけど、大阪市議会で維新が単独過半数とれてないから出せないんよねー。+0
-0
-
1405. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:50
>>1342
そうする!たまには牛肉も沢山食べさせてあげようと思うw+3
-0
-
1406. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:51
>>190
私です。
腸煮えくり返るわ。+22
-0
-
1407. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:52
>>1323
これで線引きされてもがるちゃんでは半分(半分以上?)はよかったーと大人しくなる。そんなもんだわな+2
-0
-
1408. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:54
>>1185
横。素直に羨ましいしお金持ちの家庭が経済をまわしてくれることは有り難いけどな。うちは貧乏人なので貯金する羽目になりそう。でも給付金貰っても溜め込む家庭ばかりなら意味あるのか?と思う。どうせばら撒きしたらあとでまた税金があがるだけだしもう配らなくていい。+7
-1
-
1409. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:56
で今の高校3年はもらえるの
貰えるならいいプリンター買ってあげたい。
+2
-0
-
1410. 匿名 2021/11/09(火) 14:53:59
欲しい物リスト
SwitchかDS
iPhone
+2
-2
-
1411. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:02
>>1242
いやいや、貯金あるでしょ(笑)
苦しいとかいってるやつは生活水準さげられないやつ+0
-0
-
1412. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:10
>>1380
おっしゃる通り!+12
-0
-
1413. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:12
>>1162
アメリカやヨーロッパは殆ど関連づけて事務処理簡素化してるけどね。日本だけ、わざわざ化石みたいな非効率的なことしてるの。+3
-1
-
1414. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:13
バカ+0
-0
-
1415. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:23
もう決定なんだよね?
それならせめて純日本人限定にしてほしい
在日にやる金はねぇ+25
-1
-
1416. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:24
>>1351
むしろ学校に支払うものの方が使いやすいんでは?
ポイント給付だと難しそうだけどクーポンなのはそのためなのかなと+6
-0
-
1417. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:26
>>2
現金支給もどうなの?と思ってたけど、あるなら小学校入学の費用に充てようと思ってた
制服とか体操服とかね
田舎だから制服取り扱ってるお店が古い個人商店一店舗しかないんだけどそこでも使えるのかしら+350
-6
-
1418. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:33
>>1394
よこ
生活保護で国頼る独り身と頼り先自分で見付けた専業主婦一緒にするのバカだと思う。+12
-2
-
1419. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:37
一月に出産予定。ギリもらえなさそう(笑)
これやから中途半端なことはやめてくれよー+6
-5
-
1420. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:39
>>1361
さすがにそれは…
無事生まれてこなかったら返金とかなるよ+7
-2
-
1421. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:42
年収2000万以上カットならわかるけど
960万ってなあ…。+12
-0
-
1422. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:46
>>174
またかよ+12
-0
-
1423. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:54
>>1268
本当そう思う。貧困の差が広がってんのは貧乏へのサポートがありすぎるからでしょ。
非正規への援助とか言うけど、正社員なれるのになりたく無い人達まで援助しなくていい。+34
-1
-
1424. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:55
>>1314
子どもがまともに育つ訳ない。比べるのもおかしい。関わったらダメなくらい。あなたはまとも!+5
-0
-
1425. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:56
>>1360
所得はあっても、贅沢はできてない。+2
-0
-
1426. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:58
>>79
自民に入れましたが公明党には一度も入れた事ありません。今回ばかりではなくいつも公明党に胸糞です。
32議席の第4党のくせに与党ヅラすんなよと思っています。+126
-11
-
1427. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:01
>>5
そりゃ50万貰えるだろうけど、10人も育てるのはもっとお金かかって大変だよ
なかなかそんな家庭はないけどね+425
-13
-
1428. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:02
>>1327
子供2人いる母子の知り合いは、国から無利子で借りた10万円は返済免除になり、数回追加で支給があったり、大学生の子供は収入減で大学にラインで申請しただけで20万振り込まれ、国民全員に10万入れて、80〜90万支給されてるよ。+23
-0
-
1429. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:06
>>1288
ほんとそれ。
シングル家庭潤いすぎてる。
コロナ禍になって国民一律10万円抜きで20万以上貰えてるって騒いでます。+41
-3
-
1430. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:06
所得制限付きそうだね+0
-0
-
1431. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:06
昨日報道ステーションのニュースで、こども食堂でご飯食べてる子が髪の毛染めててその保護者が「貰えたら助かる」みたいな事言ってたんだけど、
うち児童手当貰えない世帯で子供達はイレブンカット。それすらなるべく回数かからないよう工夫してる
何だかなぁ〜+20
-0
-
1432. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:06
>>1220
経済対策なの?+5
-0
-
1433. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:11
>>1384
専業は貰える?+0
-6
-
1434. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:12
コロナ禍で給料と貯金は減ったけど、何とか国の補助金や力も借りず生き延び、辛いのは皆一緒、もっともっと辛い人もいる、と自身に言い聞かせ、感染者も減ってきて少しずつだけど穏やかな日常を過ごしていたら、これだよ。あーイライラするわ!+5
-2
-
1435. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:17
>>1173
シングル達は3回もらってます+7
-0
-
1436. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:22
>>56
どうやら公明党さんの声しか聞こえてないみたい+63
-0
-
1437. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:28
子ども食堂はもう廃止で良くない?だってクーポンや現金あるじゃん。税金納めてる20代の独身には冷たいよね+11
-1
-
1438. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:40
クーポン要らないから子供向けカタログとかにして欲しい。
そしたらその中から選ぶからさ。
おむつとか消耗品だと助かる。+5
-0
-
1439. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:43
>>1381
今の日本は統一教会と創価学会の朝鮮カルト連立政権だよ統一教会と自民党を結ぶ「票とカネ」。菅内閣に9名の利害関係者、日本会議とも共通する思想とは=原彰宏 | ページ 2 / 3 | マネーボイスwww.mag2.com統一教会主催の各地イベントに自民党議員が参加しているという記事をよく見かけます。調べてみると、菅政権とも浅からぬ関係が見えてきました。
+4
-0
-
1440. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:50
>>1317
同感。
不正受給してる奴だったら、ガチでぶっ飛ばしてやりたい。舐めてるよね。+8
-0
-
1441. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:59
>>1361
ちょっとそれは…
前回の10万の時は市によって出すとこはあったよ+5
-0
-
1442. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:00
有り難いけど子供は元々沢山恩恵受けてる。子供手当もあるし医療費中学校まで無料だったり。市独自のコロナ手当?みたいなのも子供に頂いたよもう十分!+3
-0
-
1443. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:03
>>1435
シングルばっかり腹立つ+15
-0
-
1444. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:09
また非課税世帯にか…
もういい加減にして+11
-3
-
1445. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:09
>>524
気持ちはわかりますが
子育てにお金が必要なのは
どの時代の人もそうなので
コロナ支援という理由での
給付金はおかしいと思います。+5
-1
-
1446. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:10
>>1418
同じやんけ(笑)+2
-3
-
1447. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:14
日本国民は1億2000万人いるのに、0〜18歳の子供は2000万人しかいないんだぜ
これで金をどこに配るかって考えたら、総数少ない子供に配るのが一番安く済むし、子育て支援してます感が出て美味しいんだろうな
しかもさらに所得制限かかるとか
あほくさ+15
-2
-
1448. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:15
>>1355
キツいよね。
貰えるものも貰えないし。
決して裕福ではないと思う。+24
-2
-
1449. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:29
>>1362
結局それな
だったら子育て世帯一律給付のが良かった+3
-0
-
1450. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:30
>>1433
おや?子供いるん?+0
-0
-
1451. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:31
>>1167
年金生活者でも住民税払ってるの、わりといるよ
ウチの親もじーちゃんも+6
-1
-
1452. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:32
>>127
非課税世帯って本当に病気や片親で困窮してる家庭もあるだろうけど、考えなしにボコボコ子供作って世話もろくにせず児童手当や給付金は親の娯楽に使われる印象だわ+87
-1
-
1453. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:32
>>201
かつて生活保護費クーポン支給案が出たとき、
生活保護者とパヨクたちが「使用できる店や商品が限定されるのは差別」「支給場所まで行かなきゃいけないのが負担」とか騒いでいたよ+28
-1
-
1454. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:34
国民の声、全く届かないのね…+14
-1
-
1455. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:35
ホームレス見ろよ。
コロナで貧困になった人見ろよ。
働きたくても働けなくて貧しさから抜け出せない人ががたくさんいるのに。+4
-6
-
1456. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:36
>>1380
該当インタビューで、子持ちママが世帯収入で区別するのはちょっと。と言ってたわ。世帯主でやれってことかな。兼業なんだね。+7
-0
-
1457. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:42
>>1364
3号専業は住民税払ってないよw+5
-16
-
1458. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:48
クーポンの印刷代等でまた税金がかかるねぇ+3
-0
-
1459. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:59
非課税世帯になりたいわー+7
-1
-
1460. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:02
>>547
横
うち宮城県仙台市だけど一緒だよ
全部払ってる
先月から立て続けに風邪ひいて医療費一万越えてる…+14
-1
-
1461. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:03
>>1396
えー、、
そんなこと言われても今妊娠してたら不公平感じるよ。+2
-12
-
1462. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:05
今後は公明を切らないなら自民の支持を止めるわ+5
-1
-
1463. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:19
>>1126
>>1057
マイナスつけてるのはガルちゃん民のオバ様ね
分かりやすい+1
-0
-
1464. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:28
>>1426
自民やめてほしい。。
いつも低所得者にばらまくじゃん。
働いてるのばからしくなる。+30
-5
-
1465. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:34
世帯年収高いから文句言うなとか言う人いるけど、そういう人たちが納税めちゃくちゃしてるからってのも理解はしてほしい。
言っておくけど、何の恩恵も無いからね。むしろ、低所得の人の方が散々美味しい思いしてるから。
何のために勉強して、仕事してるかわからなくなるわ+42
-0
-
1466. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:41
>>195
公明党は所得制限無しじゃなかった?
頑張って所得制限無しにして欲しいの?+17
-3
-
1467. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:43
>>12
まぁこの世代が生きる大変な未来のことを考えると、はした金のような気もする+17
-9
-
1468. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:47
>>18
クーポン印刷会社はどなたの親戚方になるのかしら…なんてw+109
-2
-
1469. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:55
消費税、期限付きで下げるとかした方がみんなお金使いそうだけどな。+8
-0
-
1470. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:04
>>146
コロナ対応部署だと仕事激増(残業120時間とか)なのにボーナス減だから、ただの嫉妬で公務員世帯には給付するなって言うなら、いい人材減っちゃうよ。
公務員の質が悪くなるのも住民としてのデメリットありそうだから、それも考えものかも。+13
-0
-
1471. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:08
>>1455
でもそうした人への補助はすでにあるじゃん
生活保護とかさー
+6
-1
-
1472. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:11
教育クーポンって何?+0
-0
-
1473. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:19
>>250
そうだよね
これだけ余裕があるんだもの
今後一切、増税するな+43
-0
-
1474. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:30
まずは宗教法人から法人税とろうか
話はそれからだ+22
-0
-
1475. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:34
自公はどっちも公約通りだよ。
何で一律に変わるかと期待したの?+1
-0
-
1476. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:37
>>1450
二十歳の子がいる+0
-0
-
1477. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:38
おそらく非課税で子供5人いて勉強もしないような家庭。この一年でめちゃくちゃ娯楽品かって子供はインスタにあげてる。きっとそのまま非課税かたいした納税者にはならないだろうと予測。
他人の人生だから勉強しようとしよまいと大きなお世話なのは承知だけど、さすがにいろいろ補助的なものを目の当たりにする機会があると、トータルこれだけだよなぁと思ってしまうw+5
-1
-
1478. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:38
>>1428
うちの職場にもシングル居てコロナ禍になってから国民一律以外で20万以上国から現金支給あるらしくて旅行行ったりしてます。+11
-0
-
1479. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:51
>>1130
実家のお金で大学行かせてあげてるならなにも問題ないし、その他の援助も受けてるけど70万で旅行行ってくれるならいいのでは…貧乏だったら貯金に回しちゃうでしょ+231
-11
-
1480. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:51
なんの恩恵もないから生活保護でも受けようかな+0
-0
-
1481. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:51
>>852
世帯年収1400ってすごいね!税金引かれて、手取り年収800くらいかな?+1
-4
-
1482. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:52
>>163
だから日本はレベル低いの!大学の研究にも、お金かけないから、日本はどんどん海外に先越される!+72
-2
-
1483. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:01
非課税老人にも配るってなると凄い額になるぞ
子育て世帯一律10万のが良かったのに。+11
-4
-
1484. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:06
>>1380
それって世帯収入なの?
普通に共働きしてたら1000万いくよね
けど全然余裕ないよ?+7
-1
-
1485. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:07
18歳以下の成績優秀な子供のみにしてほしい
DQNはどうせ将来まともな納税者にならないでしょ+2
-2
-
1486. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:09
>>1468
入札だからな。
談合しないと無理っしょ。
+1
-0
-
1487. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:14
>>281
うちの子19と21だわー!
給付金はもらえないけど子供達はそれなりに大学生活(オンライン授業も含めて)楽しんでるし友達もできてるよ!
文句ばっかり言っても仕方ないから今の状況で出来る楽しみ方をするしかないよね
個人的には給付金は子供に配るのではなくてコロナで失職した人や収入が激減した人に配って欲しかったな+44
-5
-
1488. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:18
>>1444
960万以下なので、非課税だけでなくほとんどの方が恩恵を受けれそう+9
-3
-
1489. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:31
現金支給が一番コストかからないのに
わざわざ現金とクーポンに分けるなんて
中抜きしたいのがバレバレ+3
-0
-
1490. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:32
>>5
クーポンと現金合計で100万でしょ
でも10人兄弟って周りで見たことも聞いた事もないけど+224
-2
-
1491. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:33
>>1284
稼ぐ能力がない奴らと給料ドロの底辺と同じにするとかありえないでしょ+51
-1
-
1492. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:33
>>1369
そうだよね、全額クーポン賛成
クーポンにすると政府の友達に
中抜きされると言う人もいるけどね
+6
-0
-
1493. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:38
ギリギリ貰えない19歳って可哀想+7
-0
-
1494. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:39
おいおい
私もコロナのせいでお金に困ってる
私にも頂戴よ
何で18歳以下なのよ+8
-0
-
1495. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:48
>>1464
本当それ+9
-0
-
1496. 匿名 2021/11/09(火) 14:59:55
宗教法人からも税金を取って欲しい。+4
-0
-
1497. 匿名 2021/11/09(火) 15:00:05
>>1477
『おそらく』非課税の家庭への執着凄いな
わざわざインスタまで見て。+1
-0
-
1498. 匿名 2021/11/09(火) 15:00:11
困窮世帯の子持ち家庭はダブルでもらうの?+5
-0
-
1499. 匿名 2021/11/09(火) 15:00:12
>>1097
連立政権だからね…+0
-1
-
1500. 匿名 2021/11/09(火) 15:00:14
小学生3人の子供持ちが借金返済ばんざーい言うてたぞ
ちなみブランド狂夫婦な!もちろん子供はユニクロよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
持続化給付金の委託問題の焦点の1つは、サービスデザイン推進協議会(サ協)から再委託・外注が繰り返された多重下請け構造の不透明さにある。...