-
14001. 匿名 2021/11/10(水) 15:58:35
>>13984
横
間違ってないよ+0
-0
-
14002. 匿名 2021/11/10(水) 16:00:10
シンママって免除あったりするのは知ってるけどそんなに優遇されてるの?実家のシンママは、ウハウハなの?+1
-0
-
14003. 匿名 2021/11/10(水) 16:00:30
おかしなことのデパートだわ、この愚策。マジで大人が考えたことなの?内閣チェンジって言いたくなる。総理ってこういう人だったんだね。+7
-1
-
14004. 匿名 2021/11/10(水) 16:01:08
>>13997
離婚非課税シングルはコロナでクズと学んだわ+8
-0
-
14005. 匿名 2021/11/10(水) 16:01:50
>>13993
産まなきゃいいじゃん!もしくは海外行くか+1
-0
-
14006. 匿名 2021/11/10(水) 16:02:32
>>13999
ひとり親の多重給付ムカつくから制限かけてほしい
税金たくさん払ってる方が制限かけられるのはおかしい+20
-0
-
14007. 匿名 2021/11/10(水) 16:04:19
うちの子よ、ごめんなさい。頑張って働いてるから給付対象からはずれて。給付相当の小遣いもあげられないし。+13
-0
-
14008. 匿名 2021/11/10(水) 16:04:38
>>13999
18才以下の給付、非課税の給付、児童手当てと更に養育費
シンママ貰いすぎでしょ+12
-0
-
14009. 匿名 2021/11/10(水) 16:05:47
働いたら負け〜、働いたら損〜、って子供に学ばせた法案だよね。どの口で、努力すれば報われると言える?+10
-3
-
14010. 匿名 2021/11/10(水) 16:05:49
>>14002
普通実家だと手当てもらえないはずだから、市営の安い家賃払って別住所にしてる人いたよ
そこまでして?って感じだよね+1
-0
-
14011. 匿名 2021/11/10(水) 16:06:29
これ例えば1月に子供がうまれるってなったら、現金は貰えないけどクーポンは貰えるってこと??+3
-0
-
14012. 匿名 2021/11/10(水) 16:07:19
>>14010
うちのシンママ姉も市営に入ってる
ウハウハや+0
-0
-
14013. 匿名 2021/11/10(水) 16:08:19
金あるしーってパート辞めるシンママ出るわ。+2
-1
-
14014. 匿名 2021/11/10(水) 16:09:58
>>14008
私シングルだけど正社員だし税金払ってる
でも、非課税世帯のほうがパートで10万稼いであとは手当てで生活すれば済むし、周りからみると正社員より非課税でいればいいのにって言われて、なんか変な社会だなと思ってる+10
-0
-
14015. 匿名 2021/11/10(水) 16:10:05
シンママと生活保護はもう同じくくりでいいね+8
-1
-
14016. 匿名 2021/11/10(水) 16:10:47
非課税の家庭なんて身近にいる?見たことない+3
-1
-
14017. 匿名 2021/11/10(水) 16:11:16
>>13954
横だけど
コロナみたいな滅多にない機会に数十万貰ったからって勝った気になってる人の方が馬鹿だよね。
貰えなかった側は今までもこれからも自分の力で何倍も稼ぐのにさ。+6
-2
-
14018. 匿名 2021/11/10(水) 16:12:18
>>14010
世帯分離してる子は知ってる
子供2人いて実家暮らしで食費もかからないから余裕こいてるわ
本人はハイブランドの鞄や財布持って見た目は独身に見える+0
-0
-
14019. 匿名 2021/11/10(水) 16:12:44
>>14015
在日特権と同じでいいよ+0
-0
-
14020. 匿名 2021/11/10(水) 16:13:41
またこれ、いつかの事件みたいに施設に預けてる子供いきなり、引き取るとか言って給付。でも子供は放置ってありそう。+4
-0
-
14021. 匿名 2021/11/10(水) 16:14:04
>>14016
私の家系は居ないけど旦那の血筋にいた
コロナで発覚したわ+1
-0
-
14022. 匿名 2021/11/10(水) 16:16:53
>>14010
実家じゃないけど保育園にいたよ
離婚してるくせに旦那さんと住んでる非課税
+0
-0
-
14023. 匿名 2021/11/10(水) 16:17:37
所得制限かけるとこうなるのわかってたよね
5万でいいから所得制限なしにしたらいいのに+5
-0
-
14024. 匿名 2021/11/10(水) 16:18:38
岸田さんまた給付金で失敗したね
自民党議席減らすよ+17
-0
-
14025. 匿名 2021/11/10(水) 16:19:36
>>14020
あの事件って給付金の為に引き取ったの?!+0
-0
-
14026. 匿名 2021/11/10(水) 16:21:36
>>13954
うちの会社残業一時間5000円、8時以降は8000円
毎日二時間残業したら10日で10万
ネットサーフィンしながら稼ぐからもういいもん!!
+1
-4
-
14027. 匿名 2021/11/10(水) 16:22:07
>>13212
しょうがないけど、実際お金に困ってるのは中学高校大学生を持つ親だと思う
幼稚園小学生の家庭で困ってる家とかある?
中学からは貧困層でも高校受験の為に塾代かかるし、そこからずっと子どもにお金がかかる+4
-0
-
14028. 匿名 2021/11/10(水) 16:22:47
>>14026
めっちゃいいじゃん!!+0
-0
-
14029. 匿名 2021/11/10(水) 16:23:29
>>14008
養育費は私らには関係ないと思うw+2
-0
-
14030. 匿名 2021/11/10(水) 16:23:53
>>13954
残業続いて「高校無償化の対象から外れた」ってお知らせ来た時、悲しくなったのを思い出した。+6
-0
-
14031. 匿名 2021/11/10(水) 16:23:59
>>13159
本当それ。+3
-0
-
14032. 匿名 2021/11/10(水) 16:24:03
>>13888
買ってもないのに買ったように言ってるからやろ+0
-0
-
14033. 匿名 2021/11/10(水) 16:26:08
>>13984
世帯主の収入ではなく、世帯の多い方の収入。
世帯主の収入にしたら、高所得専業主婦世帯は、専業主婦を世帯主にする。+0
-0
-
14034. 匿名 2021/11/10(水) 16:26:32
>>10431
同じ金額もらってたら、子供がいる方がお金かかるのは普通じゃない?
独身も家庭ある人もお金ないのは一緒だとしても子供がいる方がお金は倍かかるよね。
でも子供は働けないから独身よりお金かかるっていう意味でした。+2
-0
-
14035. 匿名 2021/11/10(水) 16:27:25
>>10431
ちなみに給付金はもらえたら嬉しいけど、もらえなくても別に仕方ない。
全部平等なんて無理な話だから。+4
-0
-
14036. 匿名 2021/11/10(水) 16:28:41
>>1
パート先で独身子なし子ども19歳以上組と、子ども18歳以下組に分かれてピリピリしそう
○○さんとこは貰えていいわね~みたいなさ+1
-0
-
14037. 匿名 2021/11/10(水) 16:28:58
>>14021
何かこわい言い方。
それにどうしてコロナで分かるの?
+2
-0
-
14038. 匿名 2021/11/10(水) 16:29:23
松井さんが反論してるけどまた揉めそう
子供の有無関係なしに給付しろだって
+3
-0
-
14039. 匿名 2021/11/10(水) 16:31:02
>>13970
公明がクビを切った遠山の案件ですよね。あれは東京地検が捜査中。現職時代の不正事件なので起訴されますよ。+1
-1
-
14040. 匿名 2021/11/10(水) 16:33:48
>>13671
都内で子ども2人いて、年収800万だけど普通にくらせてる。
周りも同じくらいだけど、みんな普通に幸せそうだよ。
1000万越えの人たちが発狂してカツカツなのは医療費が無料じゃないとか累進課税のせいじゃないの。
+0
-0
-
14041. 匿名 2021/11/10(水) 16:35:22
>>11322
若者がつかえなくなってるってことは、将来的に遣わなくて良くなるものだと思う。パソコンじゃなくなるんだよ+0
-0
-
14042. 匿名 2021/11/10(水) 16:37:17
>>11340
今回の支援金が子育て世帯に配られるのが気に入らない!てコメントだったのに、なんでいつのまにか老人に配られるの気に入らないに変わってるの+0
-0
-
14043. 匿名 2021/11/10(水) 16:38:20
>>11323
凄まじく疲弊してるのは誰よりも母親なのにね+0
-0
-
14044. 匿名 2021/11/10(水) 16:38:55
>>11284
とりあえず親が悪くて子持ちがにくいって言いたいってことはわかった+0
-0
-
14045. 匿名 2021/11/10(水) 16:41:03
>>14026
大手?羨ましい…うちはサービス残業させられるよ+0
-0
-
14046. 匿名 2021/11/10(水) 16:41:23
>>10503
そしてその情報によりママ友ネットワークで各家庭の経済情報がばら撒かれる+1
-0
-
14047. 匿名 2021/11/10(水) 16:41:45
デキ婚のシンママに親の権利ないよ+2
-0
-
14048. 匿名 2021/11/10(水) 16:44:07
>>13964
ほんとシンママむかつくわ+3
-0
-
14049. 匿名 2021/11/10(水) 16:44:44
>>13898
その納税って何かを貰えるためのチケット代じゃないと思う、1人年収800万以上稼いでなければ社会インフラのただ乗りの範囲内だよ。納税してますって言えるのは夫婦で1600万以上稼いでる世帯だよ。+0
-4
-
14050. 匿名 2021/11/10(水) 16:45:39
>>14047
なんで男は何も言われないんだ?+2
-0
-
14051. 匿名 2021/11/10(水) 16:47:36
>>10503
貰えた子供にじゃあ奢れよ!!って集る子供もいそう+3
-2
-
14052. 匿名 2021/11/10(水) 16:47:51
>>13978
家庭内介護して家庭内で働いてる人とかの労働は全く
評価されないし、こりゃ親の介護なんかバカバカしくてできないわ。
家庭内介護なんかしなくて働きに出ると
虐待だと言われる。
馬鹿馬鹿しい世の中。+2
-0
-
14053. 匿名 2021/11/10(水) 16:50:10
>>14039
自己レスです。追加情報。先の衆議院選挙で茨城6区で当選した国光氏の現金買収事案で選挙関係者数人が自供。茨城6区には岸田総理大臣、安倍元総理大臣などが演説している。自民党の金権体質は変わらない。公職選挙法に違反すれば国光氏は早くも失職。それに比べて自民党の現職幹事長の甘利を少選挙区で落選させた有権者はお見事。+2
-2
-
14054. 匿名 2021/11/10(水) 16:50:57
>>14045
銀行+1
-1
-
14055. 匿名 2021/11/10(水) 16:50:59
そもそも子供いない人は生活にそんなにお金かからないんだからそんな怒らなくても
日本全体がピリピリしてて嫌だな+13
-3
-
14056. 匿名 2021/11/10(水) 16:51:41
>>13427
ほんとそれ。
何万も費やしてる人なんて趣味を通り越して中毒なんだから規制しなくちゃダメでしょ。
子供も合法化されてるギャンブルと一緒。+1
-1
-
14057. 匿名 2021/11/10(水) 16:54:49
>>12490
平等にと言いながらそうなっちゃうんだね
税金納めてるのにな
+1
-0
-
14058. 匿名 2021/11/10(水) 16:55:39
>>14039
都合が悪くなったら首をきって済んだことにして他人の振りだけど、関係性は怪しいよ…
経歴見たら創価大卒だってね
+3
-0
-
14059. 匿名 2021/11/10(水) 16:56:27
これって前からマイナンバーカード保有者にはポイント付与しないってことなの?+0
-0
-
14060. 匿名 2021/11/10(水) 16:56:40
>>14024
だったらまだ良いけど、これでも自民に投票する人はたくさんいるんだろうなーと思う+2
-2
-
14061. 匿名 2021/11/10(水) 17:00:51
>>14024
こうめい党が原因で議席減らすかもね
そもそもイメージも悪い
+8
-0
-
14062. 匿名 2021/11/10(水) 17:02:55
>>10003
え!そうなんだ😅推進すべき人たちがそんなこと言うのね笑
わたしは銀行で働いてるんだけど、顔写真なしの本人確認の場合、2種類の本人確認が必要になったりするから(保険証+住民票とか)免許持ってない人は持ってた方が便利だよー+0
-0
-
14063. 匿名 2021/11/10(水) 17:04:43
こりゃ親の介護なんかバカバカしくてできないわ。!!
っても施設もいっぱい。
悪政だわ。
介護なんかもうしない!馬鹿馬鹿しい!
他人の親を介護して介護職の給料もらった方がいい!
悪政だ。+4
-1
-
14064. 匿名 2021/11/10(水) 17:04:48
今ニュース見て、今更だけど所得制限決定したんだね…
うちは貰えない、悲しい。
高校無償化も対象外、タダで私立行ってる子もいるのに、うちは頑張って公立。
いっぱい税金払って報われる時はあるんかなー
なんか今回はめちゃめちゃ悲しいわ…
+11
-0
-
14065. 匿名 2021/11/10(水) 17:07:57
>>14058
そうです。創価大卒の次期、公明の代表候補のサラブレッドだったが政活費でキャバクラで文春に記事を抜かれて表向きはクビだが内実はこの不正事件を表にださないようにしただけ。他にも自民党の現職大臣の不正案件がある模様。文春砲が炸裂しますよ。w+5
-0
-
14066. 匿名 2021/11/10(水) 17:08:06
>>14064
収入の多い方が960万以下だと貰えるよ。
だから夫960万
妻960万
でも貰える。
+3
-0
-
14067. 匿名 2021/11/10(水) 17:10:10
>>13838
でも専業主婦なら年金や保健の免除あるんでしょ+3
-3
-
14068. 匿名 2021/11/10(水) 17:11:16
>>14066
え、分かってるよそんなの。
それでうちは貰えないからモヤモヤしてるんだけど。+3
-0
-
14069. 匿名 2021/11/10(水) 17:13:40
>>14067
うちなんて今回のも貰えないし、しかも自営だから3号の恩恵もない、ほんと何の恩恵も無いよ+5
-1
-
14070. 匿名 2021/11/10(水) 17:14:34
>>11072
こわっ
動いていない口座に紐つけよ〜
+1
-0
-
14071. 匿名 2021/11/10(水) 17:21:49
>>12453
え?
現状は世帯年収じゃないよ?
+2
-0
-
14072. 匿名 2021/11/10(水) 17:25:24
>>14064
うちも一緒
高校は公立も私立、どちらも有料
無料で高校通ってる家庭の方が、うちより裕福な生活送ってるよ
収入の半分以上税金で納めてるのに理不尽もいいとこ
報われる時なんて来ないと思う...
+8
-1
-
14073. 匿名 2021/11/10(水) 17:36:46
>>14060
次は維新の会にするわ+3
-1
-
14074. 匿名 2021/11/10(水) 17:38:29
>>13946
うち子供一人、世帯主年収850万くらい
児童手当は5000円だけど、今回はもらえる
+2
-0
-
14075. 匿名 2021/11/10(水) 17:39:04
>>10503
親の年収でマウントをとる子供に育てないようにしないとね+4
-1
-
14076. 匿名 2021/11/10(水) 17:39:56
>>13896
よそさまの手元に行っているのは2000万以上位の稼ぎ手の税金だよ。+2
-0
-
14077. 匿名 2021/11/10(水) 17:40:33
>>12453
堂々と間違ってて清々しいね
世帯収入じゃなくて、世帯主収入だよ+5
-0
-
14078. 匿名 2021/11/10(水) 17:40:38
>>10503
公立ならではの光景だよね
私立小学校とかならありえないと思う+0
-0
-
14079. 匿名 2021/11/10(水) 17:41:44
>>14072
報われないよねー泣
うちはいろんな恩恵受けれないボーダー付近だから、恩恵受けてるボーダー層より絶対貧しいよ…
ここには仲間がいるから少しだけ救われるわ。
リアルでは「うち貰えない」なんて愚痴れないし。
理不尽な世の中だけどがんばろうね。+6
-1
-
14080. 匿名 2021/11/10(水) 17:43:19
>>10503
今どきはそんなこと一言でも言ったら育ちが悪い印象を周りに知られるからそんなこと言えないでしょ、そんな感覚昭和後期の子供くらいだよ。
外では言うなって言い含められるよ。+2
-0
-
14081. 匿名 2021/11/10(水) 17:44:29
>>14075
制限引っかかって貰えなかった親が貰える層を見下すような発言しなければ大丈夫だと思う
稼ぎがある程度ある家ならそういう道徳的な部分も家庭でちゃんと教えそうだから心配ないんじゃないかなぁ
希望的観測かな+4
-0
-
14082. 匿名 2021/11/10(水) 17:45:11
>>14069
まぁ、頑張ろうや、うちも同じ条件だけど稼げてる方だよ、インボイス制度もそろそろだけどね。+1
-0
-
14083. 匿名 2021/11/10(水) 17:48:39
>>14079
学費の無償化の影響で
制限かかる所得ー学費<制限かからない所得
となるのは不公平だと思う
有るか無しかじゃなくて収入に応じた補助があるべきだよね+7
-0
-
14084. 匿名 2021/11/10(水) 17:54:57
>>14081
年収億とか行ってる家庭ならそんなちっぽけなお金で何も言わないよ
厄介なのは960ギリギリで貰えなかった家庭とか2000万円位の中堅層の人達は見下すだろうね+5
-0
-
14085. 匿名 2021/11/10(水) 17:55:44
>>5076
下品+1
-0
-
14086. 匿名 2021/11/10(水) 17:56:32
夫婦どちらかの年収が1200万程度以上って、がるちゃんにはうじゃうじゃいるんだね+0
-0
-
14087. 匿名 2021/11/10(水) 18:05:22
>>14083
ですよね。
受験の時点で、無償化対象の子達は私立も公立も同様に考えられるけど、対象外だとやっぱり公立にしとこうかなってなるもんね。
そこで子供にとって不平等が生じてる。
この不平等はかなり大きいと思う。+5
-0
-
14088. 匿名 2021/11/10(水) 18:05:25
>>14075
事実を話してもマウントと取られ金も取られるで最悪だね。+1
-0
-
14089. 匿名 2021/11/10(水) 18:05:52
>>11532
市役所勤務の30才の職員が給与が初任給から変わらないのはおかしいやろって憤慨していた。
しかも後輩が入らないからいつまで経っても1番下で雑用係もこなさなくてはならないと。
破綻寸前の市だったから仕方がないかな。+2
-0
-
14090. 匿名 2021/11/10(水) 18:07:39
子供手当もらってる人ってことは申請はしなくていいってことなのかな
そしたら早いから助かる+0
-0
-
14091. 匿名 2021/11/10(水) 18:08:23
なんで稼ぎがない方が得するのかな。せめて優秀な成績の子だけ無償化にしてほしいわ。アホが私立行くのになんで税金使われないといけないのか。+8
-0
-
14092. 匿名 2021/11/10(水) 18:16:11
無償化対象の家庭の子供が私立高校なんて入ってやっていけてるの?大学付属とかだと幼稚園や小学校から上がってくる子達もいてみんな裕福だよね
劣等感で一杯になりそう
裕福な家庭のお子さんのものとか盗られないの?+0
-0
-
14093. 匿名 2021/11/10(水) 18:17:59
>>12266
他人の懐に入る金について口を出す方がよっぽど厚かましいのでは?+2
-2
-
14094. 匿名 2021/11/10(水) 18:18:08
>>14092
私立とはいえ色々よ+2
-0
-
14095. 匿名 2021/11/10(水) 18:20:17
>>14047
デキ婚のシンママにその権利がなくても、その子供にはその権利はあるのよ+2
-0
-
14096. 匿名 2021/11/10(水) 18:21:08
>>11341
クレクレと物乞いした結果もらうのではなく給付されるものを受給するだけ。
原資が税金ということが気に食わないなら皇室なんてどうすんだよ。乞食の意味や成り立ちを勉強してから出直せよ知恵遅れwww+3
-1
-
14097. 匿名 2021/11/10(水) 18:21:36
>>13924
何かにつけて、子育て世帯って言われてるからじゃない?+0
-0
-
14098. 匿名 2021/11/10(水) 18:22:20
>>11257
うん、でもそれって選挙に行かない場合も同じことが言えるよね
私は若者の投票率が1つ増えればそれでいい+0
-0
-
14099. 匿名 2021/11/10(水) 18:27:20
>>14079
納得いかないけど声は届かないし。
がんばろうね。
+4
-1
-
14100. 匿名 2021/11/10(水) 18:33:34
>>10920
現実を見ないで、盲信的に自民党が正義って思ってる人の多さに絶望します。
事実を並べると、それさえ拒否して自民に投票するんですよ。+1
-0
-
14101. 匿名 2021/11/10(水) 18:38:46
>>14064
うちも対象外です。
幼稚園のお迎えの時に、あーここにいるほとんどの家庭が貰えるんだ、となんだか切なくなりました。+10
-9
-
14102. 匿名 2021/11/10(水) 18:47:14
税金たくさん払っている恩恵がないから脱税者の気持ちが少しわかってしまった。+13
-4
-
14103. 匿名 2021/11/10(水) 19:01:56
>>11299
賃金上げるなんて大金がかかりすぎてできんのよ+0
-1
-
14104. 匿名 2021/11/10(水) 19:02:11
>>11059
つまり、なにを言いたいのか分からない。
ただ言いたいのは、私が恵まれて育ったなんてどこにも書いてないのに、思い込み強すぎますよ。+0
-0
-
14105. 匿名 2021/11/10(水) 19:08:16
>>11015
答えられないからって話ずらしてないで、質問に答えなよ+0
-0
-
14106. 匿名 2021/11/10(水) 19:08:48
>>14069
自営の中間層殺しに来てるよね
ホントに腹立つ+8
-1
-
14107. 匿名 2021/11/10(水) 19:13:48
>>14037
いろいろ免除されるからじゃない?
小学校の給食費とかだっけ?お手紙よくきてた、申請できますって。
何を申請して免除になるかは覚えてない+1
-0
-
14108. 匿名 2021/11/10(水) 19:14:52
>>13719
めっちゃ恩恵受けてるのにありがたみ薄くて笑った🤣+0
-0
-
14109. 匿名 2021/11/10(水) 19:19:24
参議院選挙まで見すえてのばら撒きだよ。策がまるで無い!
+0
-0
-
14110. 匿名 2021/11/10(水) 19:21:38
>>13728
ごめんね。+0
-0
-
14111. 匿名 2021/11/10(水) 19:23:02
>>14102
汗だくに働き脳みそを酷使し、税金持ってかれ、クソ政治家に湯水が如き無駄使いされ、隠したくなる気持ち!分かるわ。+4
-1
-
14112. 匿名 2021/11/10(水) 19:26:54
>>11157
言われてみればそうだね。。
そのままともに 私給付対象外だ💦
って言ってみるよ😃+0
-0
-
14113. 匿名 2021/11/10(水) 19:33:58
全世帯クーポンでよかったんじゃないかな…
首相が国民の皆さん、コロナで大変だった中、頑張ってくれてありがとう。
クーポンを配るのでお使いくださいって感じで。
苦しい思いをしていたのは全国民だし。
シングル3万クーポン、夫婦6万クーポン、3人以上の家族で10万〜クーポンとか。
本当に困っている人に対しては別の手続きで現金給付でいいかと。
今のやり方だと貰えない人は不満で爆発してるし
政府が決めたことを子供や非課税がターゲットになって叩かれているのは違うよね。+12
-0
-
14114. 匿名 2021/11/10(水) 19:41:43
いっぱい稼いでるからもらわなくていいでしょ、てすごい乱暴な発想だわ
毎日必死できつい現場で働いてる
1500万、2000万とかならあきらめつくけど、970万くらいのとこにいる
あ、うちはもらえないんだ、と思った。
今日一日もやもやした。
+9
-1
-
14115. 匿名 2021/11/10(水) 19:41:50
>>14101
なんでそんなに他人を妬むんだろ。そんな発想まったくないわ。誰が貰おうと自分に関係ないし。+4
-4
-
14116. 匿名 2021/11/10(水) 19:43:40
>>14102
かなり危険な意見だけとまわからなくもないwいくら旦那の稼ぎとしてもwでも脱税ダメ絶対にダメ+1
-1
-
14117. 匿名 2021/11/10(水) 19:44:10
>>14102
世界的にも医療費は安いし、病気や事故で働けなくなっても助けてくれるし、インフラ整備された安全な街に暮らしていて、どこが恩恵受けてないの??+2
-1
-
14118. 匿名 2021/11/10(水) 19:46:01
>>14110
謝る必要ないでしょ。あなたが国に金欲しいと言ったの?国の政策としての現金給付で、受ける側がなぜ攻められなきゃいけないのだろ。+4
-1
-
14119. 匿名 2021/11/10(水) 19:47:50
五万円相当のクーポン券いらねーって人多そう+1
-0
-
14120. 匿名 2021/11/10(水) 19:47:58
>>14016
シングルで子どもがいたら、月収17万円以下だと非課税世帯になるから、非正規雇用ならほとんど非課税だよ。+4
-0
-
14121. 匿名 2021/11/10(水) 19:50:20
>>14117
税金納めてない人が1番恩恵受けてる国が素晴らしいの?+7
-1
-
14122. 匿名 2021/11/10(水) 19:51:02
18歳以下でもないし子供もいないから関係ないんだけどさーもう子供にやらないで親にやれば?って思う クーポンなんて子供使わなさそうだし+1
-0
-
14123. 匿名 2021/11/10(水) 19:51:56
>>14119
ガソリンや灯油にも使えるなら嬉しいよ
今、凄く値上がりしているしね
+3
-0
-
14124. 匿名 2021/11/10(水) 19:52:26
>>14121
相互扶助って知ってる?+0
-0
-
14125. 匿名 2021/11/10(水) 19:54:49
>>11424
共産主義者なんだね。+0
-0
-
14126. 匿名 2021/11/10(水) 19:58:14
>>99
話の趣旨が理解できないのに無理にコメントすると笑い者になるよ+0
-0
-
14127. 匿名 2021/11/10(水) 20:01:42
>>114
常に文句言ってるでしょ?+0
-0
-
14128. 匿名 2021/11/10(水) 20:01:56
>>10579
でも実際現金か電子マネーかで選択できるんだよね?+0
-0
-
14129. 匿名 2021/11/10(水) 20:03:52
>>14106
ほんと腹立つよね
今までも腹立つと思いながら納税してきたけど、今回のですごい脱力した
国保も高いし、自営にはきっついわ+4
-0
-
14130. 匿名 2021/11/10(水) 20:09:20
>>7547
へー草生えたなら抜けばいいよ
あったま悪そう+0
-0
-
14131. 匿名 2021/11/10(水) 20:10:35
>>12547
本当にそうですね。大学やめて働けなんて…
どう育ってきたら そんな事言う人間になるのでしょうか…+0
-0
-
14132. 匿名 2021/11/10(水) 20:12:28
>>2311
足りないでしょうねw+0
-0
-
14133. 匿名 2021/11/10(水) 20:30:13
>>10741
手足ない?精神疾患?前向きな人だね!どうやってガルちゃんやってるの?五体不満足の人のように?介護は?ただ単に興味がある。マイナス食らうと思うけど、うちの母は、聾唖だけど、私が2歳の頃に離婚して父の顔なんて覚えてないんだけどさ、障害者枠で月収11マン。
もう引退したけど、恩恵は、自動車税が無料なのと医療費が免除。
元彼が、知らなかったんだけど元シャブ中でC型肝炎になって、◯◯(私)のお母さんが羨ましいよ。医療費タダなんだから。って。
悲しくなったね。アンタは五体満足だろーよ!勝手にC型肝炎になったんだろうが!って、それっきり。バイバイ+1
-0
-
14134. 匿名 2021/11/10(水) 20:32:56
>>2560
あなたがどこ住みかわからないけど、東北いいよ!
色々目の当たりにすること、勉強にもなるしね+1
-0
-
14135. 匿名 2021/11/10(水) 20:34:09
>>13487
これから結婚や出産するつもりはないの?ずっと独身で高額納税者なら年取ってからの恩恵は平均収入世帯より多いと思うよ。今は他人の子供にって思うかもしれないけど将来は他人の子供の納税のおかげで暮らせるのだから無駄になってないから大丈夫だよ。
一人の老人支えるのに3人の子供が必要って言われてるしやっぱり子供は未来の担い手だからそんなに悲観しなくても大丈夫。
あなたが小さい頃努力出来る環境だったのも親が子供が優遇される環境があったから出来た事の可能性もあるし。+1
-0
-
14136. 匿名 2021/11/10(水) 20:43:08
>>14124
ごめんね。
横だけど、非課税の人たちに助けてもらった事なんて1度もないわ。+8
-0
-
14137. 匿名 2021/11/10(水) 20:49:13
専業主婦にも給付金出してよ
+0
-0
-
14138. 匿名 2021/11/10(水) 20:56:54
貰えた家庭は貰えなかった家庭に感謝の言葉を述べてほしい
私達が必死で働いて納めた税金の恩恵を受けてるんだから
ランチ位奢ってくれてもいいよね?+0
-3
-
14139. 匿名 2021/11/10(水) 21:11:10
>>14101
これ、貰えるからいいとか貰えないから切ないという事ではないよ。
貰う条件に合わなかっただけ。+3
-0
-
14140. 匿名 2021/11/10(水) 21:13:00
>>12127
クソクソ連呼して必死に叩いてて笑えるんだけどww
そんなに10万欲しいならデモでも起こしてクソクソ叫んでろやww+2
-0
-
14141. 匿名 2021/11/10(水) 21:19:37
>>13404
上から目線過ぎてウケる
専業主婦か?+1
-2
-
14142. 匿名 2021/11/10(水) 21:20:43
>>14138
本当にありがとうございます!!
あなた方のおかげで何も考えずに年末年始豪遊出来そうです!年明けにサイゼリアでも行きますか!奢りますよ!+2
-4
-
14143. 匿名 2021/11/10(水) 21:20:54
>>14056
子供は親の管理の問題+1
-0
-
14144. 匿名 2021/11/10(水) 21:26:02
>>14040
800万。
子どもの年齢やローン有り無しでもずいぶんと違うよね。+2
-0
-
14145. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:50
>>14051
そんな事言うのって、このトピで対象世帯を叩いてる親の子供ぐらいだよ。+0
-0
-
14146. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:22
>>14101
給付金の件がなくても、生きるのが辛そうな人ですね。+4
-0
-
14147. 匿名 2021/11/10(水) 21:50:56
>>11083
その社会の仕組みこそがおかしいのよ。
自転車操業よね?年金として納められたなら、年金として扱わないといけんのよ。
今高齢化社会だけども、その高齢者が現役時代に納めた年金は、膨大な金額よ。それを国がきちんと寄せて、年金支給以外に使われないように管理しないといけないわけ。
人口の推移なんてものは、一番わかりやすく確実性のある予測が立つから、少子高齢化社会も予測できたわけ。
予測出来て必要性があったのに、その納められた年金はどこに消えたのか?
なぜ今を生きる人が、こんなに未来を見ることが出来ない社会なのか?
先進国なのに、この日本の財政難は悪意しか感じられないよ。
っていう話。今の子どもたちが私達をいずれ支えるから〜なんて、同じ過ちを繰り返す政治でいいのかなーということよ。+3
-0
-
14148. 匿名 2021/11/10(水) 21:51:04
>>6849
どっちもバラマキやで。+0
-0
-
14149. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:01
>>8800
今支えてるけど何もない。歳取ったら見返りあるとか言う人いるけど、強制的に年金引かれてるからなぁ。今回のは給付金ありますよってポッと出のことだからね。+0
-0
-
14150. 匿名 2021/11/10(水) 21:58:47
>>14051
そういう子いそうww都内でも小学生が1000円友達に貸して利息1900円にして返せとか、優秀な子がそれやってるくらいだからね。+1
-0
-
14151. 匿名 2021/11/10(水) 22:21:09
>>11037
キモいもんはキモいからね
他に形容しようがないわ+0
-0
-
14152. 匿名 2021/11/10(水) 22:23:24
>>13627
食事の費用無しだからあってるのにコイツ何を勘違いしてイキってんのか+1
-0
-
14153. 匿名 2021/11/10(水) 22:35:51
>>14121
先進国はそんなもん、
不満なら、中国あたりに移住すれば?
シンガポールもいいよ。
+1
-0
-
14154. 匿名 2021/11/10(水) 22:36:37
>>14065
事実は報道されるべきだよね
新興宗教に屈せず、報道されるべき事は報道して欲しい
+5
-0
-
14155. 匿名 2021/11/10(水) 22:36:38
>>14151
こんばんは。少し語彙力を上げようとは思わなかったの?40歳なんでしょ?+1
-3
-
14156. 匿名 2021/11/10(水) 22:39:42
>>14147
年金として集められたお金は、年金にしか使われてないよ。
社会保障の財源として徴収された消費税はどうか知らんけど。+1
-1
-
14157. 匿名 2021/11/10(水) 23:10:24
やはり不公平さが出るし、ポイントでも現金でも金額が少なくても良いから一律で給付すべき。
+9
-0
-
14158. 匿名 2021/11/10(水) 23:11:08
>>14155
じゃあ、あなた気持ち悪いですねぇ
これでいいの?
というか語彙力語彙力いうわりにさっきからあなた一辺倒ですよ?まずは自分が人を説得するに相応しい人間ではないので、誰もついてこないんですよ?+1
-2
-
14159. 匿名 2021/11/10(水) 23:46:24
>>14118
話の流れ的に給付金貰う事自体を誤ってるんじゃないんじゃない?+1
-1
-
14160. 匿名 2021/11/11(木) 00:04:42
>>14142
サイゼリア?なんかチープだけど美味しいしまぁ、いいわ
ミラノ風ドリアと辛味チキン、ティラミスとドリンクバーもつけてよね!+1
-0
-
14161. 匿名 2021/11/11(木) 00:10:41
自公はできる子だと思うから、減税はやくしてください!+0
-1
-
14162. 匿名 2021/11/11(木) 01:43:12
>>14158
私が誰かを説得?ついてこない?何の話をしてるのか、よくわからない。妄想が暴走してません?+1
-1
-
14163. 匿名 2021/11/11(木) 02:21:43
>>14102
中卒かw+1
-1
-
14164. 匿名 2021/11/11(木) 02:21:51
>>14143
その管理の目をかいくぐり課金をしてしまう依存者も一定数いるわけで。
そもそも管理をしなくちゃ、軽く遊び感覚で何万も消費してしまうシステムが問題なのでは。+1
-0
-
14165. 匿名 2021/11/11(木) 02:23:22
>>14161
は?+2
-0
-
14166. 匿名 2021/11/11(木) 02:24:55
>>14160
ん???おせちじゃなくて??+0
-0
-
14167. 匿名 2021/11/11(木) 02:31:44
>>14158
よこ、相手にしないほうが良いって+1
-1
-
14168. 匿名 2021/11/11(木) 03:00:50
>>14137
うーん。+1
-0
-
14169. 匿名 2021/11/11(木) 03:22:00
>>14140
きも。+0
-0
-
14170. 匿名 2021/11/11(木) 03:23:21
>>14164
そしてそのうち借金地獄+1
-0
-
14171. 匿名 2021/11/11(木) 03:50:02
>>14170
そう思う。んで、物足りなくてあるあるあるの借金地獄。
親御さんがしっかりしてればねぇ。
でもまぁ、自民が公明と連立組んじゃったから。公明だけ攻め腑分けにはいかず。+0
-0
-
14172. 匿名 2021/11/11(木) 07:05:34
>>14162
よこ。
あなたが屁理屈くさいからよくない+0
-0
-
14173. 匿名 2021/11/11(木) 07:27:34
>>9255
GNPとGDPは別物ですよ。変なところで無教養出たねww+0
-0
-
14174. 匿名 2021/11/11(木) 07:27:58
>>9292
GNPとGDPは別物ですよ。噛み付いてる人が無知なだけww+1
-0
-
14175. 匿名 2021/11/11(木) 07:46:51
>>10528
いや、そんな事ないからww+0
-0
-
14176. 匿名 2021/11/11(木) 08:07:59
ところで皆さんマイナンバーカード作る??+0
-3
-
14177. 匿名 2021/11/11(木) 08:11:23
18歳以下なら現金より制服無料券とか修学旅行無料とか現実的に使える物にすればいいのに何でお金なんだろうね。
うちはもう、社会人だけど高校まではなんてそんなにお金かからなかったんだけど,,,大学の方が滅茶苦茶お金がかかったよ。+5
-0
-
14178. 匿名 2021/11/11(木) 08:20:35
>>14177
お布施に使えるから+3
-0
-
14179. 匿名 2021/11/11(木) 08:34:46
>>14172
よこじゃない。ご本人でしょう?ふふw+0
-0
-
14180. 匿名 2021/11/11(木) 08:41:12
>>14121
税金納めてない人はそんなに稼いでないから仕方ない
そういう人を救済しない社会になると
無敵の人が量産されてしまう+0
-0
-
14181. 匿名 2021/11/11(木) 08:42:22
貰えない人にとっては10万円なんて端金だって昨日言ってる人いたよね?+0
-0
-
14182. 匿名 2021/11/11(木) 08:43:19
>>4
子供いないでしょ(笑)+0
-0
-
14183. 匿名 2021/11/11(木) 09:00:48
>>14147
そうだね。確かに子供達にしわ寄せが来るのは良くないことだよね。
いっそのこと、年金廃止して全て自己責任!ってするのがいいのかもしれないけど、そうすると貯めずに生活保護になる人もいて、真面目に貯めた人の損にもなるし難しいね。+2
-0
-
14184. 匿名 2021/11/11(木) 09:21:57
>>14172
よこじゃない。ご本人でしょう?ふふw+0
-0
-
14185. 匿名 2021/11/11(木) 10:28:49
>>14133
ひでぇ。( ; ; )+0
-0
-
14186. 匿名 2021/11/11(木) 10:35:06
>>10532
18歳以下の子が実質10万円って。ゲームに課金するか、賢い子なら型落ちのPC買ったりとか、そこが分かれ目だと?もしく親に取られたり?なんかしらあるよね。+0
-0
-
14187. 匿名 2021/11/11(木) 10:55:51
>>2265
みんなたかってて草+0
-0
-
14188. 匿名 2021/11/11(木) 12:02:08
>>2906
言い方カリカリしてて草+1
-0
-
14189. 匿名 2021/11/11(木) 12:21:29
>>13274
横。だいぶ前から配布自体はほぼ決まりの話だったじゃん。
決まる前から話する人はするでしょ。
+0
-0
-
14190. 匿名 2021/11/11(木) 12:30:59
>>14064
愛知も私立高校無償化でかなり私立に流れたよ
施設も豪華でキレイな高校でいいわよね
+1
-1
-
14191. 匿名 2021/11/11(木) 12:50:50
>>13227
PayPayは手数料なかったから結構普及したと思ったんだけど。田舎でもネットのヤフーショッピングでpaypayとか使えるよ。+0
-0
-
14192. 匿名 2021/11/11(木) 12:56:24
おいニート、世帯分離してて良かっただろ?堂々とパチンコいけるぞ!兄弟から働け言われたら「俺の小遣い10万自由に使って何が悪い!」と胸張って言えるな。タバコ・ガソリン代、婆さんにせびらずに済むな。+0
-0
-
14193. 匿名 2021/11/11(木) 12:58:16
>>14096
これ、原資は税金でなくて国債発行じゃないの?笑+1
-0
-
14194. 匿名 2021/11/11(木) 13:00:40
>>9926
「とか」って書いてるから一例って事だよ、きっと。+1
-0
-
14195. 匿名 2021/11/11(木) 13:05:29
シューシェー登場で怪しい思ったが岸のやり方良くわかった、財務官僚が飲み仲間の岸さん。+0
-0
-
14196. 匿名 2021/11/11(木) 13:07:21
>>14096
皇室の話関係ないよw
もしかしてこの人がいろんなトピに皇室粘着してるアスペなんだろうなw+2
-1
-
14197. 匿名 2021/11/11(木) 13:07:45
>>13862
土地持ちはいるけど、新築でローンなしはレアだと思う+0
-0
-
14198. 匿名 2021/11/11(木) 13:37:21
>>10170
中抜きの結果か、最大3万円分ポイントが、最大2万円ポイントに減らされてる
どこの携帯キャリアのキャンペーン状態+1
-0
-
14199. 匿名 2021/11/11(木) 14:22:44
>>1
所得制限に引っ掛かる世帯は一割だから分断にあたらない。
とかほざいた、どっかの党首が居るらしいが
息子、昨日塾で数人が「何買ってもらおうかな~?」と話していた
ところ「おまえは?」と振られ「うちはもらえないんだって」と
言ったらしい。そして「上級国民じゃーん」と言われたそう。
分断にはあたらない?
子供が何をしましたか?
既にからかいの対象にされています。
何もしていないのに。
何もしていないどころか、もらえないのに。
文科相が、コロナによる偏見をなくすよう・・・のような文書を
学校で個人に配布しましたが、今回も文書配ってよ!
子供はからかわれたのが悔しくて泣いてましたよ。
あー、腹立つ。
+1
-0
-
14200. 匿名 2021/11/11(木) 14:39:32
マイナスだろうけど、この国は高額納税者のはずの高所得者に感謝が足りなさすぎる。
産めよ育てよ働けよと言われて、努力して実行したら、児童手当はカットされるわ医療費は普通に支払うわで、今回ももらえない。もちろん高校無償も対象外だから、お金はまだまだかかる。
年収1000万なんてたいして生活楽じゃないとか言うと「は?こちとらもっと苦しいですけど?節約しろよ?」みたいは反応ばかり。
頑張って稼いだ結果、感謝も恩恵もないどころか、批判されるってどういうこと。+2
-0
-
14201. 匿名 2021/11/11(木) 14:45:10
>>1
独身や子供いない世帯は?
所得制限やら19歳やら妊婦やらで対象外になる人達は問題提起されメディアでも取り上げられてるけど独身子なしは透明人間みたい。
+8
-1
-
14202. 匿名 2021/11/11(木) 16:47:33
>>14173
今はGNIだと思いますよ+0
-1
-
14203. 匿名 2021/11/11(木) 18:46:06
>>14156
ソースは?+1
-0
-
14204. 匿名 2021/11/11(木) 20:44:57
>>14202
wwwww+0
-0
-
14205. 匿名 2021/11/11(木) 20:46:12
>>14179
2度も返信してるけどスマホ使い慣れてないおばさん??+0
-0
-
14206. 匿名 2021/11/11(木) 20:47:18
>>14184
そしてよこを本人と決めつけるのは自分の味方しか受け付けないから?
幼稚なこどおば!+0
-0
-
14207. 匿名 2021/11/11(木) 21:03:26
>>14206
完全に本人じゃないですかw+0
-0
-
14208. 匿名 2021/11/11(木) 21:49:34
>>8398
大学生が答えてるかと思ったら、お母さんだった+0
-0
-
14209. 匿名 2021/11/11(木) 22:54:16
>>14178
これで信者増えるのかね?+1
-0
-
14210. 匿名 2021/11/12(金) 06:03:54
>>14178
なるほどね。婦人部からお金をとるためね。
全額クーポンかデジタルポイントなら経済回るし独身者の私も納得いったわ。
コロナで打撃を受けてるフリーランスんだけど、自活するのにアルバイトしたりして税金ちゃんと納めてるからもらえないんだよね。
結局貰えない人たちは何かしら文句はでるけど
目的が明確でその目的に論理的に沿った給付方法な
ら飲み込めるのに。
・コロナ困窮対策なのか(打ち出してるのってコロナで収入減って困窮になった人じゃなく、もともとの困窮者だから文句でてると思う)
・経済対策なのか
・子育て支援なのか(今喫緊でやらなくてよいでしょ)
がわからないから腹が立って仕方ない。
岸田さん、デジタル田園都市構想のメンバーみても
(周りに財務関係者多いと聞いていたけど)新自由主義からの脱却うたいながら、中身は全然違うことをする人かもしれないと疑いだした。
外務大臣になった宏池会No.2の林さんも日中友好議連会長(やめたけど)で緊縮派らしいし。
河野さんみたいに中国とアメリカ両方への売国政治家だったりしてと疑って、観察しなきゃと思ってる。
+3
-0
-
14211. 匿名 2021/11/12(金) 09:32:26
>>14197
上物だけで済むなら月々5〜6万って感じでやってる所は多い。+1
-0
-
14212. 匿名 2021/11/12(金) 10:27:24
>>1
この記事によると子育て関連に使途を限定したクーポン券
子供のために配るんだから子供のために利用されるべき、現金じゃないと騒いでる親は自分のことに使いたいだけだろ給付金がまさかのクーポンに広がる怒り…「議員給もクーポンに」と揶揄も(女性自身) - goo ニュースnews.goo.ne.jp自民党と公明党は11月9日、18歳以下の人に10万円相当を給付する方針で一致した。コロナ禍で不安を抱える子育て世帯を思い、配布される10万円。しかし、“5万円分はクーポン”...
+3
-0
-
14213. 匿名 2021/11/12(金) 11:46:23
とりあえず大人に100万ぐらい給付して欲しい+4
-0
-
14214. 匿名 2021/11/12(金) 12:59:40
>>201
自営業者で家族経営の小さい所は月8万までの給与なら色んな税金払わないでいいからそうしてる自営業者多いよね。そういう非課税の人で世帯分離してたら10万貰えるの?
お金に困ってる様には一切見えないんだけど。+2
-0
-
14215. 匿名 2021/11/12(金) 14:49:47
テレビ見ててもあれだけ遊び出歩いてるのに、なにが大変です~だ。と言いたい。
生活に困ってる なんて人、どんだけよ。
貰って当たり前の考えの世の中が怖いわ。
18歳以下じゃなくて一律に!って考えもどうかと思う。
なぜ「もらえる」って考える?+5
-0
-
14216. 匿名 2021/11/12(金) 14:50:29
タダより高いモノはない+1
-0
-
14217. 匿名 2021/11/12(金) 15:43:26
みなさんのコメント読むと政府が分断を招いている気がする
。
子あり子なし
960万以上以下など
先日実母に、あんたん家10万ずつ貰えるんでしょ?いいよね〜どこか行く〜美味しいもの食べる〜?とたかられました。
正直ドン引きしました。現金分は貯金して後々子どものために少しずつ使うかな。クーポンもどういう形かわからないけど、習い事の道具新しくしたり…とにかく子どもに使うつもりだからとはっきり言いました。
ちなみに、実家はコロナで全く影響を受けていない職業です。+5
-1
-
14218. 匿名 2021/11/12(金) 15:45:27
この案が通ったのは
これから18歳以下の票が未来の票だからだと思ってしまったw+3
-0
-
14219. 匿名 2021/11/12(金) 19:11:07
>>3815
あんたいい加減しつこいよ
煽るのやめなよ+1
-0
-
14220. 匿名 2021/11/12(金) 23:07:21
子育て世代に手厚くしたいなら給食費無料にしろよ。+2
-1
-
14221. 匿名 2021/11/12(金) 23:15:37
てか、例えば4人兄弟。クーポンの期限内の数ヶ月に子供関係に20万円分って何買うのw文具、本、洋服…お菓子はNG?
そもそも子どもの出費は、食費と習い事が主だと思うんだが。+4
-0
-
14222. 匿名 2021/11/13(土) 02:11:59
>>14154
宗教団体が政党を持つって本当によくない事ばかり+4
-0
-
14223. 匿名 2021/11/13(土) 02:21:38
>>14218
勘違いがはなはだしいよね
若い人は選挙に行かないし行っても
自公には入れない
今回の選挙で高三の甥っ子が「新撰組に入れてきた!」
とはりきって言ってました+1
-2
-
14224. 匿名 2021/11/13(土) 02:56:29
>>14003
私はあまり賢そうに見えない
会社で見かける優柔不断などっちつかずの上司に似てる+1
-0
-
14225. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:51
論点がズレています。
問題はお下がりが云々とかでなく
子供に対しての不平等が良くないという事です。
また心情的にはたくさん税金を納めているのだから
たまには恩恵があればいいのになといったところです。
それに頑張ってお金を得ているのですから
服くらい好きなものを買いたいですね。+3
-0
-
14226. 匿名 2021/11/13(土) 09:09:16
>>13890
ディズニーには全く興味ないので私はコメントスルーだし書いてないので分かりません。+0
-0
-
14227. 匿名 2021/11/13(土) 09:11:45
>>13680
いつもたくさん税金を納めるばかりで
なんの恩恵ものないのは悲しいなという気持ちです。
それがみみっちいならしかたないです。
でも人のお金の遣い方に口出しするような人に
みみっちいとは言われたくないです。+4
-0
-
14228. 匿名 2021/11/13(土) 09:17:21
>>14049
はい、承知してます。
タダ乗りしてない額を納税をしています。
しかしどんな額であれ日本国民で勤労している人間は意見を言っていいと思います(誹謗中傷以外)
+2
-0
-
14229. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:33
>>14228
上記間違えました。
日本国で勤労し納税していれば、です。+0
-0
-
14230. 匿名 2021/11/13(土) 09:36:22
>>14226
少しだけ遡って見返してみました、ディズニーコメント。
でもディズニーについては私は書いてないので私宛にくださってるのかよく分かりませんでした。
あとディズニー全く興味ないわけではなかったです。
少し興味ありましたw
素敵な所ですもんね、行くと楽しくなるし!
+0
-0
-
14231. 匿名 2021/11/13(土) 12:18:43
>>13437
この時期に二万の捻出にあ~だこ~だ言ってたら、中高大なんて生活出来ないよ。
保育料も減額、児童手当に給付金に恩恵受けすぎ。+2
-0
-
14232. 匿名 2021/11/13(土) 12:25:11
貯蓄がどうのこうのって・・・
米とか生活必需品が買えるなら、クーポンでそれを買って
浮いた金は貯蓄でしょ・・
買えないなら子供に5万円だからプレステソフトとか、えらく偏るでしょ・・+0
-0
-
14233. 匿名 2021/11/13(土) 12:34:29
>>10385
かかるお金が違う。
オンライン授業でネット環境さえ準備出来ない子もいる。+0
-0
-
14234. 匿名 2021/11/13(土) 14:11:22
>>13408
うちの姉みたいな価値観だわw
でも、その姉は只今絶賛家庭内別居中だけどね。
おかげで姪っ子は摂食障害になったよ。
かわいそうに…!!
+1
-0
-
14235. 匿名 2021/11/13(土) 15:16:48
>>8
中抜きと日本人以外に配るため。
口座振り込み等になるといろいろ厄介だがクーポンだとそれが可能。
パソナとか中抜きががっちり。
印刷業者ががっちり。
クーポンの換金の代理店ががっちり。
外国人もがっちり。
という流れと予想。
ある意味お金を一括で即渡すほうが中抜きが難しく経済のためになる。
中抜きが優先の自民党
宗教課税をさせないことが優先の公明党
+0
-1
-
14236. 匿名 2021/11/13(土) 15:22:32
>>14198
ややこしくすればするほど人件費がかさんで中抜きができます。
もっとわかりやすく言えば
1回で終わるより何度も手間がかかるほうがそこで中抜きが何度も成立するということ。
だから銀行口座や健康保険につなげてでなく、単純にマイナンバーカードを持ってたら2万ポイントを支給というほうが格段に支給にかかる税金が安いはず。
いかに税金を中抜きすることを考えてる岸田内閣。+0
-0
-
14237. 匿名 2021/11/14(日) 03:46:14
国民には制限付きで、ケチケチして、カネを出し渋るくせに
己らは、1日100万円もらう国会議員の岸田さん、セコ過ぎないか?
吉村知事「非常識」猛烈批判 衆院1日だけで満額100万円支給 維新・小野議員告発(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp10月31日の衆院選で初当選した日本維新の会・小野泰輔衆院議員が12日付のSNSで、歳費と文書通信交通滞在費が支給され、10月分は1日分のため「歳費(いわゆる給料)は日割り計算(約3万円)」だった
1日8時間働いて、税金引かれて、手取りが20万円前後の人が世の中に沢山いますが、
その5ケ月分の給料が議員だったら
1日だけで、領収書不要の非課税って、何なん!?
腹立つ無能議員ばっかw
文句だけの立憲議員も、もらいすぎだ。
国会議員の所得税を60%くらいにすべき!
蓮舫なんか、身を切る批判だけはしないんだなw
本当に国会議員の給与報酬は、異常!
役立たずで名ばかり不勉強で男狂いの元芸能人政治家、三原、今井を落とそう
政見放送で岸田の横に座るだけの客寄せパンダ・オバさん達。
何もしてないのに、報酬ほしさで止めないんだから。
次の参議院選は、議員定数削減や報酬の見直しを公約に入れている維新の党に入れましょう。+1
-0
-
14238. 匿名 2021/11/14(日) 03:49:42
いきなり岸田の勘違い政治の暴走が始まったw
これだから、ボンボン世襲議員が仕事ができない
大阪は辻元清美をちゃんと落選させたから賢い
神奈川県民は進次郎を当選させたから、民度が知れる
バカかw+3
-0
-
14239. 匿名 2021/11/14(日) 10:25:13
>>2
期限は? 使えるものは限定さされてるの?
他の人でも使えちゃうの?
使ったかどうか管理してるの?
クーポン発行にいくらかかるの??+0
-0
-
14240. 匿名 2021/11/14(日) 12:08:35
>>10294
ばらまきすごくて今の子は今までもらった分を返すだけで精一杯なんじゃ?+0
-0
-
14241. 匿名 2021/11/14(日) 16:23:19
>>14240
どちらにしろ、税金で育てられた子供達がまた必死で税金納めるわけだよね。一部もらったお金を親の娯楽や賭け事で使う奴もいるかも知れないけど、それを言ったらキリがない。ほとんどの人が、たくさん給料が稼げるようにいい仕事に就けるように塾通わせたり教育費養育費に使うよね。そしてそのお金は国に戻っていく。+0
-0
-
14242. 匿名 2021/11/14(日) 18:08:55
ただでさえ不公平な世の中なのに、子供にだけ給付なんてさらに不公平だわ
不満、不満。+1
-0
-
14243. 匿名 2021/11/14(日) 18:09:43
国民全員に2万でいいのに+1
-0
-
14244. 匿名 2021/11/15(月) 07:02:50
>>4
親子さんと交渉してみて!+0
-0
-
14245. 匿名 2021/11/18(木) 14:23:57
政府が高校世代の16~18歳は対象者からの申請が必要な「手挙げ方式」とすることで調整していることが、わかった。
いかに手間をかけさせて中抜きをするかがメインの給付(笑)
手間をかけさせる=仲介に入るパソナ等がぼろ儲けという仕組みと思う。
+1
-0
-
14246. 匿名 2021/11/19(金) 06:47:25
>>14207
きも!+1
-0
-
14247. 匿名 2021/11/28(日) 04:26:58
>>6207
自レス(答え合わせ)
現金給付だと約300億で済むところ、クーポンにすると事務経費で約1200億になるそうです。900億もお仲間に配るんですね。
馬鹿馬鹿しい。これ本当にやるの?
10万円相当の給付、事務費に1200億円かかる?→立憲・後藤氏「厳しくチェックを」、国民・玉木氏「愚策」(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政府の経済対策に盛り込まれた18歳以下への10万円相当の給付について、立憲民主党の後藤祐一氏は11月26日、現金5万円とクーポン5万円に分けて支給する際の事務的な経費が約1200億円かかると財務省か
+0
-0
-
14248. 匿名 2021/12/06(月) 13:40:20
>>17
クーポン手配はいいけど絶対中抜きされるとおもう+0
-0
-
14249. 匿名 2021/12/06(月) 13:42:01
>>14238
小泉は親も仕事できない(というか売国奴)+0
-0
-
14250. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:42
>>1572
ガルちゃんで言われてることなんか真面目に受け取ってたらダメだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自民・公明両党は新型コロナウイルス感染拡大に対応するための経済対策のうち、マイナンバーカード保有者への「マイナポイント」付与について、新たにカードを取得した人に5000円分、カードを健康保険証とし