-
13001. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:25
クーポンで光熱費やネット料金を支払えるようにしてほしいです😭
貰えるのに意見して申し訳ないです…
生活に困っているので…
できればお願いします…+11
-1
-
13002. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:25
>>12977
好き勝手産んだくせに偉そうにしないでほしい
あんたの子供が日本に貢献してくれる確証なんてないし+18
-9
-
13003. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:29
>>12923
1000万なんてゴロゴロいるよ。私の周りなんてほとんどそうじゃないかな。でも同じような生活水準だろうなって人だけにしか言わない。変な差別を生んだらいやだから。+24
-3
-
13004. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:29
>>12969
さっき速報でたよ
960万以下できまり+8
-0
-
13005. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:29
>>12861
大学もお金ない人は無償化だよ+4
-1
-
13006. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:48
>>12976
それね。元々金持ちに生まれた運か、努力かのどちらかで高所得なんだから、そこを差別するのも酷い話よね。+8
-2
-
13007. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:50
マーチ以上の大卒だって1割ぐらいしかいないし、
とにかく、ネットの中だと価値観がインフレするのよね+3
-0
-
13008. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:54
年収960万円で9割の子育て世帯にまわるなら、一律にして10割にしろよ+23
-0
-
13009. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:56
>>12990
専業主婦には強い味方がいるんだよねー知らないんだw+3
-9
-
13010. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:56
>>12953
現代人は他人の得が許せない人が多いらしいよ。ちょっと前にそんな記事があったよね。ちゃんと読んでないけど+3
-0
-
13011. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:58
>>12942
活性化ではなく、今回は困ってる方々に給付っていうのが主な目的じゃないの?+2
-1
-
13012. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:05
非課税世帯は現物支給にしろ
あいつらに金渡してもロクな事ないわ+21
-3
-
13013. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:09
非課税世帯ってどんな生活しているんだろう
まさか子持ちでは無いよね+0
-2
-
13014. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:12
>>5472
あのね、こんな内政で公明に足とられる
岸田が対中韓で踏ん張れると思う?
公明が媚中なのは既定路線だから
押しまくられて西側でたった一人だけ
岸田は北京五輪に顔出すよ?+3
-1
-
13015. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:14
時限でも消費税下げてみろよ+5
-0
-
13016. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:17
とても損した気分なのに、誰にも愚痴れない+8
-2
-
13017. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:21
ほんっとに自民党も政治力が無いね
まともな政治家が現れるには根本のシステムから替えないとだめだね
世襲議員ばっかりなのに民主主義だもーんってふんぞり返ってるし+7
-0
-
13018. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:21
>>12978
お金に替えるやつもいる!+1
-1
-
13019. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:23
>>12980
学生さんかな?+3
-0
-
13020. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:23
>>12953
自分が一銭も貰えないのに、たいして困ってもない家庭が無意味に数十万も貰って、「何に使おうかなー♪」なんて軽いノリでホクホクしてるの見せつけられて感情が黒くならない人なんているの?
聖人じゃん。+25
-1
-
13021. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:31
独身や子なしより、所得制限に引っかかった子持ちが一番可哀想だよね。+18
-4
-
13022. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:36
>>12452
ろくな教育していない親なんだろうね
対象世帯、対象外の世帯関係なく、親が躾や教育などをしっかりしていたらそんなことを言う子にならないのにね。+3
-1
-
13023. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:46
>>12992
うちはセンサー技術の開発で、36歳1000万です。+2
-0
-
13024. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:48
>>352
飲食店1ヶ月で186万円も補助金もらったの?+5
-1
-
13025. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:50
>>13001
ここで言っても仕方ない。官邸にメールして。匿名andアドレスは任意だからサクッとできるよ。+6
-1
-
13026. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:56
>>12690
あー私も中の中の成績だったけど、可愛い文房具好きだったわーw
勉強出来る子は勉強そのものが楽しいから文房具は何でもいいけど、出来ない子は可愛い文房具でモチベ上げた方がやる気がでるんじゃない?
結果的に勉強するなら、どっちでも本人の好きにしたら良いと思うよ。+2
-2
-
13027. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:11
>>12989
課税所得なら公平でしょ+0
-0
-
13028. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:16
>>12760
技術者だけじゃ国は維持できない。自衛隊も土木作業も必要。適材適所。
先のこと考えられるような親なら、奨学金に頼らず大学費用貯めて行かせられたでしょ。
大学は必須じゃない。+2
-0
-
13029. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:21
高所得家庭は、
児童手当少ない
高校授業料は満額支払い
10万給付はなし
さすがに怒るだろ、これ+69
-0
-
13030. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:22
>>12832
(笑)+2
-2
-
13031. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:22
>>13002
まとめに実行したら高所得の一部以外は
子ども誰も生めませんね。+4
-2
-
13032. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:23
>>13013
離婚シンババ+3
-0
-
13033. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:29
>>13003
ゴロゴロはいないよ。
あなたの周りに多いだけ。
+3
-3
-
13034. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:32
18歳以下という分断、960万円という分断+4
-1
-
13035. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:48
実際は960万以上+18歳未満の子持ちは少ないよ
児童手当の所得制限の議論のときに1割ぐらいだったから、高校生が入ってる分、
1割よりちょい増えるかもしれんけど+2
-4
-
13036. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:48
前回みたいに全員に配布できないのなら今回はなしにしてしまって良いと思う。それが一番平和。その分継続的に暮らしやすい仕組みを作ってくれと思う。+13
-0
-
13037. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:52
幼稚園バスでこの話になってさらっと
うちは貰えないや〜って言ってたママさん
年収あるのね😂うちはがっつり貰えるわ+6
-3
-
13038. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:53
>>13001
ネットはコンビニとかフリー使えば?+2
-1
-
13039. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:59
>>13023
えー少なっもっともらいな+3
-1
-
13040. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:00
世帯主だけで1000万〜1800万くらいの家庭って一般的には高収入なのかもだけど、共働きでこの範囲に行く人は沢山いるし、でも児童手当はなし配偶者控除はなし税金沢山取られてるのにって批判が1番多くなるのは当然。共働きでも難しい2000万とかの基準ならまだ批判は少ないだろうよ。そもそも子育て支援なら所得制限は設ける必要ないし、困窮世帯への支援なら子供あるなし関係なくなる。経済対策なら全国民にするべき。何のための政策なのか目的が明確じゃない。公明党の案との落とし所を考えただけのような政策がもうなんか…。岸田政権もまた明るい未来を感じない。+18
-0
-
13041. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:06
>>13016
だからみんなここに来てるんだよ。+3
-0
-
13042. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:10
>>12977
そのお金であなたが1次的に助かっても、現役世代が疲弊するなら逆効果。そして長い目で見て困るのはあなたの子供。+4
-1
-
13043. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:11
>>13002
哀れだな+3
-4
-
13044. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:13
>>7519
さすがにオッサンはアウトでしょ+2
-1
-
13045. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:14
>>12953
だって大変な思いしながら仕事も子育ても頑張って税金たくさん取られても節約しながらやりくりしてるのに全く還元されずにその税金が楽して働かない貧乏な人とかやりマンシングルマザーとかに使われるなんて頭くるじゃん!+12
-5
-
13046. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:19
子供にはしっかり話すわ
うちは年収高いから貰えないって+9
-3
-
13047. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:23
子持ちだけど、私はコロナで収入そこまで変わってないから(残業代減ったけど)
医療従事者の方へのボーナスにあててほしいなぁ。+2
-1
-
13048. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:25
とりあえず中間層共働きの勝利?
高収入旦那持ちのパート専業さんは悔しいだろうね+2
-1
-
13049. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:28
>>12916
もう良いって嘘は+1
-1
-
13050. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:34
>>13000
もらえてはいるけど、普通なら3才まで1人月15000円なのに、5000円だけだから。うちは三人いるから三人で15000円。普通は子供三人なら月35000円~40000円もらえるからね。そして来年には0になります。+4
-0
-
13051. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:38
>>12922
知らんがな。日本は国会議員の報酬も定数も
世界一だからそこら辺じゃないの?
それから行革ブームがあって行革!行革!って叫ばれてた
けど行革ってもう
し終わったの?何もしてないよね。
それから政治の過程で中抜き多いよね。
そこら辺じゃないの?+3
-0
-
13052. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:43
>>13021
独身、子なしだって同じように税金払って生きてるのに可哀想じゃない?+12
-10
-
13053. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:47
>>13009
うん、ちょっとよくわかんないや
+6
-0
-
13054. 匿名 2021/11/10(水) 12:55:50
所得制限つけられてしもた
このボーダーラインの家庭は医療費免除も受けられずすっごく損する組
所得制限なしにして必要ないなら申請しなければ良いシステムにして欲しい
ママ友にもマウントととる人いるからこの話題になるのが恐ろしい
子供たちも小学校ですでに給付金の話になったらしいからもらえるもらえないで金持ち貧乏とかいじめのネタになるのも怖い
+17
-4
-
13055. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:03
>>13013
年金受給者+2
-0
-
13056. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:08
>>13002
そんなにイライラしてかわいそう+4
-4
-
13057. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:08
>>13013
小学校入学前に配られたプリントの中に非課税世帯への補助の説明のプリントもあったから、子持ちの非課税世帯いると思う。+5
-0
-
13058. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:11
>>11950
私もスクショした+4
-1
-
13059. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:18
>>12936
地域によって違うのかな?
+2
-0
-
13060. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:22
>>13001
光熱費に困るような家庭にこそ配って欲しいね+3
-0
-
13061. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:29
>>13031
それで問題ない。労働人口は今より必要なくなる。+1
-3
-
13062. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:30
>>13029
私立高校の落差凄いよ。授業料0円と50万の世帯が入り混じってるから。私立の意味なし。+17
-0
-
13063. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:36
もともと日本は、地方、高卒、公務員を主体にしてる国だから
与党の支持母体がそれだからね
大卒の都会の大企業リーマンなんていうのは、完全に野党の範疇+0
-0
-
13064. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:40
>>12953
大丈夫。ネットだからだよ+1
-0
-
13065. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:44
>>13045
税金ってそういうものだからね
再分配の意味を知ろう+2
-1
-
13066. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:48
>>13038
子供のオンライン授業や、朝の体温をはかって提出するので家のWi-Fiじゃないと困ります+1
-1
-
13067. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:52
>>13012
プラスあと100くらいしたい!ほんとそれ!!!+2
-0
-
13068. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:55
金持ちの友達、児童手当の事さえ知らなかったよ。うちは月5千円×2、大事に貯金してるけど、高所得者にとってはそんなお金端金なんだなぁと思って何か悲しくなった…
+2
-3
-
13069. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:05
>>12953
普通じゃない?
+1
-0
-
13070. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:11
悍ましい非課税一家知ってるわ
遺伝子って怖い+1
-0
-
13071. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:12
>>13052
同じくらい高収入なら子育てしてる費用&労力分、高収入子持ちの方が可哀想だよ。+13
-0
-
13072. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:17
最初から、公約守る気あったの?
所得制限つけるって、シナリオできてたんじゃないの?
選挙が終わった途端に、これはないわ+13
-0
-
13073. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:20
>>13046
子供使ってどの家庭が貰ってるのか聞き出して貰うわ+4
-14
-
13074. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:21
クーポンとか電子クーポンにして、paypayやline payなどに付け替えられるようにしてよ。すぐ出来るんだから。天下り企業をこれ以上増やさないで。+0
-0
-
13075. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:27
>>12152
働く気なくなるよねw+3
-0
-
13076. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:28
>>13004
ありがとうございます+0
-0
-
13077. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:34
>>13003
同感です
この話題はココでしか本音を言えない+4
-0
-
13078. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:36
>>13052
もらえると思ってたのにガッカリさせられたからってことじゃない?+2
-0
-
13079. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:39
>>13037
うちも貰えないけど決して自慢ではなく、また所得制限かぁ。税金高いのになぁ。と愚痴りたいんですわ。+10
-1
-
13080. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:42
>>13029
本当その通り
税金も沢山取られて生活にゆとりなんてないよ
1000万少し超えるぐらいの年収が一番キツいし損
+25
-0
-
13081. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:42
>>13040
本当それ!世帯主1400万、私パート100万。子供三人。
中途半端な収入なのに何もかももらえない。今回期待したのにショックすぎる。+15
-2
-
13082. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:56
>>13031
そもそも税金や給付金をあてにして子供産む自体が間違ってるんだよ+4
-3
-
13083. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:59
>>13019
そうです、、見当違いなコメントでしたら
すみません💦純粋に疑問に思ったので💦
調べてみます+0
-0
-
13084. 匿名 2021/11/10(水) 12:58:16
>>13025
してみます!
私みたいに困ってる世帯の方は光熱費払えると助かると思うので…!+1
-0
-
13085. 匿名 2021/11/10(水) 12:58:27
もし中国人の18歳以下がこの給付金をもらうのなら、年収以外に中国の決済システムで利用した金額も年収に加えて基準金額にするべきだね。見た目の年収を抑えるのはずるい。住民税や健康保険料にも関わることだし。+0
-1
-
13086. 匿名 2021/11/10(水) 12:58:37
>>13046
それは話さない方がいいよ。ボカしなよー。+4
-0
-
13087. 匿名 2021/11/10(水) 12:58:38
>>13013
むしろ、シンママしか浮かばないが。+4
-0
-
13088. 匿名 2021/11/10(水) 12:58:54
>>13003
ゴロゴロと言って、世間を何も知らない馬鹿な人間が、とても1000万あるとは思えないなー
ただの便乗かな?+0
-1
-
13089. 匿名 2021/11/10(水) 12:58:57
>>12999
大丈夫?+0
-0
-
13090. 匿名 2021/11/10(水) 12:58:59
>>13002
どの立場でご立腹なんですか?+3
-3
-
13091. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:01
>>13013
離婚女が実家で世帯分離して生活してる+1
-0
-
13092. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:13
もはやコロナ禍関係なくバラマキしてんじゃん
困窮者救済でもなんでもない
10万云々の問題じゃなくてその後の増税回収が怖い
恩恵受けてないのに巻き添えかよ
暴動起きろ+9
-0
-
13093. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:18
>>13005
大学の無償化は非課税世帯対象だから、本当にお金のない世帯だけだよ+1
-0
-
13094. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:18
>>13081
賃貸経営しなさい+0
-0
-
13095. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:19
>>13054
そら、貰えない家庭からしたら
頭きてマウントとるわ
だから、みんなが納得する一律給付でいいのに+8
-1
-
13096. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:20
>>13053
力ある政治家の嫁もほとんど専業主婦だからなぁ+1
-6
-
13097. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:25
>>110
これが文句に感じるって…事実を述べているだけでしょ+0
-1
-
13098. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:26
>>11872
自分の事は自分で責任取るように出来てるんだから
あんた達、他人の3号主婦に
私や旦那が働いて稼いだ給料から税金や年金や健康保険料を勝手に抜き取るなって言ってんだよ
3号は盗っ人の猛々しい上
他人様が納めた税金、年金、保険料にタダ乗りしてるのに、全く謙虚さや感謝の気持ちがない
盗っ人ヤクザ3号は日本から出てけ+0
-5
-
13099. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:28
>>12957
また所得制限かーってテンションさがりまくりました
もちろん自治体の医療費の恩恵もないですよね💦
本当にガッカリ+11
-0
-
13100. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:31
公明党は潤沢な資金があるのが当たり前でお金に執着ないから所得制限する事に興味ないんだろうな。+0
-0
-
13101. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:32
不正派手派手シングルとか、世の中本当にそんないるの?近所の県営に知ってる人が2人いるけど、なかなか大変そうな。。一軒はお母さんが介護で働いて、子供3人。2人まで大学出したとこ。看護大学とかだったかな?もう一軒は子供達はまだ小中学生で、お母さんはスーパーで土日もレジしてるの見かけた。
まあ想定内、てか普通ね、って感じ?
夜飲み歩くだの、派手な車に乗るみたいな生活してる人いたらかなり目立つのでは…+5
-4
-
13102. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:39
>>13033
うちの周りにもゴロゴロいるな。奥さんは皆専業主婦だし。都内だとそう珍しくない。+10
-2
-
13103. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:42
>>7415
結婚したら皆子供を産むと思わないでください。+2
-1
-
13104. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:43
うち、旦那が年収約920万で私が500万。
これもらえるの?+7
-3
-
13105. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:46
>>13062
頭のいいところ通わせれば良くない?
別に私立でなくても。
私立=治安がいいってのは昔の話だと思う。
+4
-2
-
13106. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:51
今回、対象外の方は、毎日ご苦労様です、納税ありがとうございます、ひとり20万給付致しますって大どんでん返しの速報流れたら許してやる。+8
-0
-
13107. 匿名 2021/11/10(水) 13:00:17
>>12953
このトピ見てる人がそういう人が多いだけ+6
-1
-
13108. 匿名 2021/11/10(水) 13:00:18
>>13045
たいして働きもせず貧乏人は違うと思うな
努力したって貧乏な人なんてたくさんいるし、シングルマザー全員がイメージする悪いシングルマザーじゃないと思うし
多分あなたは所得制限ギリギリでもらえない層なんじゃないかな?そのあたりの所得なら裕福とはいえない層だし文句言いたくなるのもわかるよ
うちの旦那だけど年収数千万とかになれば本当にそんな事どうでもいいらしいから、所得制限つけるにしてももっと引き上げたほうがよかったよね
+12
-3
-
13109. 匿名 2021/11/10(水) 13:00:18
>>13065
インフラ整備とか国の発展のための税金なら文句言わないよ
努力しないで人の金に集る貧乏人とシングルマザーがむかつくだけ+5
-2
-
13110. 匿名 2021/11/10(水) 13:00:20
>>12916
疲れてるんだね
わたしもね
整形サイボーグみたいな隣の台湾?パパ活外人みたいなのに
ボサボサきたないみたいなこと言われた+5
-0
-
13111. 匿名 2021/11/10(水) 13:00:22
>>13039
もっと欲しいけど、全然賃金上がらないよ。
転職しようにも同業種もこんな感じだよ。
旦那の同期は海外企業からのヘッドハンティングで転職して海外行く人が多い。
海外企業の方が収入も福利厚生もいいんだよね。
アジアの国も今発展しててインフラも整ってるし。
うちの旦那もずっとヘッドハンティング来てて、子供が小学校入る前に海外行くか話してる。
こうやって日本の技術流出が進むんだなと思ってる。+5
-2
-
13112. 匿名 2021/11/10(水) 13:00:24
>>13052
・納税する
・子供を産む
・子供を育てる
これクリアして何も貰えないんだよ?可哀想でしょ。+13
-7
-
13113. 匿名 2021/11/10(水) 13:00:40
>>13040
たくさん?
何がどうたくさんなの?
感想はいいからちゃんとしたデータを示して、たくさんって言葉を使ったら?
ただのあなたの感想で意見言っても、説得力皆無+2
-5
-
13114. 匿名 2021/11/10(水) 13:00:45
>>12670
960万円は、現在の児童手当が貰える年収に合わせているらしい+5
-1
-
13115. 匿名 2021/11/10(水) 13:00:49
>>13068
我が家もボーダーに引っかかってるから、貰ってる人が何円貰ってるかなんて知らないよ。
貰えるなら欲しいに決まってます。考えると腹が立つので、見ない。それだけ+6
-0
-
13116. 匿名 2021/11/10(水) 13:00:55
シンマ叩いている人って、子アリ旦那アリなのかな…?+0
-3
-
13117. 匿名 2021/11/10(水) 13:01:02
>>12990
うちは旦那高卒で運送業でほぼ1日家にいない(家にいるのは寝る時だけ)
連休もほぼないから家族でレジャーなんて行けないし、障害ある子がいるから専業主婦やってます。
こんなんでも年収1,000万の旦那がいて専業主婦やれてるの羨ましいと思われるのかな。
誰か人生代わって欲しいくらいだ。+7
-2
-
13118. 匿名 2021/11/10(水) 13:01:03
>>13029
そうなんだよね。10万もらえなくても正直困るわけではないけど、全ての除外されてもらえなかったものを足したらかなりの額になるよね。子どもが小さい時はまだ幼保無償化の制度もなかったからその恩恵も受けられなかったし。+19
-0
-
13119. 匿名 2021/11/10(水) 13:01:13
>>12113
私も通報する+2
-1
-
13120. 匿名 2021/11/10(水) 13:01:14
>>13003
同感+1
-1
-
13121. 匿名 2021/11/10(水) 13:01:17
>>13029
政府に声をあげよう!官邸にメールだよ!!
+32
-1
-
13122. 匿名 2021/11/10(水) 13:01:22
>>511
現金5万を家電に使ってクーポンはふつうに使ったら?うちはそうする+0
-2
-
13123. 匿名 2021/11/10(水) 13:01:27
>>13029
これは本当に声上げていかないと、金持ちなんだからいいでしょ?って、意味不明な上の人たちにいいようにされるよ。+15
-0
-
13124. 匿名 2021/11/10(水) 13:01:33
>>13104
貰える+4
-2
-
13125. 匿名 2021/11/10(水) 13:01:55
世帯所得で1000万越えしてる人にも払われるって、所得制限の意味がわからんのだがw
例えば世帯主600万の世帯所得1900万の家には払われて、世帯主世帯所得950万の家には払われないって、どこのアホが決めたの?こんな不平等政策
子供いる世帯って考えるなら全員クーポンだけでいいと思うんだけど
働いてる独身者でも貧困の人いるんだから、そういう人もカバーすべきだと思うわ+14
-0
-
13126. 匿名 2021/11/10(水) 13:01:59
>>13073
うちもそうしよう
貰えなかったママ友同士でネタにするわ+7
-6
-
13127. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:04
結構、ネットは議員が政治活動してるからね
もちろん議員は1000万以上貰ってる人多いでしょ
ネットに高年収が頻発する理由の一つがそれだと思ってる+0
-0
-
13128. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:05
いや、まぁ実際子供がいると出費がかさむのは事実だし良いのよ
けど、それ以外にもコロナの影響受けてる人いるんだし、その人の救済措置もちゃんと予定して欲しい
私は子育て世代の人達よりも政府に怒りくるってる
そして決定してしまったことを、シンママとここでバトってもしょうがないのよ+4
-0
-
13129. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:07
またこの件で、離婚した方が得〜って離婚のススメに背中押す形となったわ。+3
-0
-
13130. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:15
>>13051
なんかわけのわからない名前の省庁ポストが
増えたけどそういう事か。+0
-0
-
13131. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:16
>>13107
そう思いたい…+2
-1
-
13132. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:25
>>8691
私は全部クーポンでも良かったと思うよ
子供以外に使う気ないし+3
-0
-
13133. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:30
>>13101
水商売のシングルなんて派手派手じゃん。たくさんいるよ。+5
-0
-
13134. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:40
>>13002
あなたも貢献する側に回っていないように思うけど?
+3
-3
-
13135. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:41
ガルちゃん勝手に広告に飛んだりフリーズして動かなくなってやり辛い+0
-0
-
13136. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:43
>>13116
子あり旦那あり、独身どちらからもだと思う。
+1
-2
-
13137. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:45
>>11358
そんなの当たり前でしょうよ。
スーパーなんてネットスーパー含め年収関係なく国民のほとんどが利用してるんだから屁理屈にしか聞こえないわ。+0
-0
-
13138. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:52
>>12957
うちもです。テンション下がりますよね。
ニュースで見て、は!?って声出ました。
所得関係なく子供には平等にして欲しい。+28
-2
-
13139. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:56
>>13092
これ
搾取される人間はとことん搾取されるだけの人生痛感した
+5
-0
-
13140. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:01
>>13112
子供を産む、育てるは自分の選択したことだからね
そこは違うかな
+2
-3
-
13141. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:02
>>13033
中都市だけどけっこういるよ+1
-1
-
13142. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:04
>>13029
本当に腹が立ってる。+12
-0
-
13143. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:13
>>13115
ほんとそう
知ると労働意欲なくなる
今回のもこっそりやればよかったんだよ+6
-0
-
13144. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:16
>>13100
お布施+1
-0
-
13145. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:18
>>13095
逆逆
もらえるママ友がもらえないママに対して
金持ちぶってるんじゃないかとマウントとられた気になる+0
-1
-
13146. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:19
>>12827
なんの目的の政策なの?+3
-0
-
13147. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:29
>>13102
都内でマイホームなんて、一千万1馬力でもらってなきゃ買えないですもんね。スーパーも平日昼間にのんびりな感じで専業主婦が多いです。+5
-1
-
13148. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:29
>>13052
私は独身や子なし時代は、児童手当?出産一時金?へーそうすかw子供とか一生いらねーわ。うわークソガキがいるわw罰ゲームじゃんwて思ってたよw
じゃあ手当あげるからあなた適当にありあわせwと結婚して子供産んでね?って言われたら産む?+2
-1
-
13149. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:32
>>13112
子供産むって決めたの自分じゃん+3
-3
-
13150. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:34
>>13096
旦那が名が知られている政治家なら働くのはちょっと怖いな
ヒソヒソされまくりそう+0
-2
-
13151. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:35
>>13101
派手じゃなくてもいるよ。親と住んでて子育てやら家事やら親にしてもらってるけど、住民票うつしてわからないようにして母子手当もらってる。
今回のコロナでも現金やら物品やらたくさん貰ってたよ。子供はコロナ禍にUSJ行ってたし、頭弱いんだとおもう。+8
-0
-
13152. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:38
これ東京だと普通に子持ち世帯は結構な割合で制限かかるよね。結構低い金額で区切ったなと思った。+22
-0
-
13153. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:46
こんなに怒るって、政府にまだ期待してたんだね
期待しても無駄だよ
自分のことは自分でなんとかしないと
アラサー独身の私はそう思ってるよ+11
-4
-
13154. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:50
所得制限無し、子供1人30,000円、大人2万円なら良かったのに。
何も貰えない+28
-0
-
13155. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:58
貧困層ばかり手厚くしても何の得もないと思う。集られる一方じゃん。+10
-1
-
13156. 匿名 2021/11/10(水) 13:04:00
>>13127
ガルにもいるんだね
高収入多すぎ+0
-3
-
13157. 匿名 2021/11/10(水) 13:04:06
>>12193
スーパーで使えれば問題なくない?うちはおむつに使わせてもらおうと思ってる、ありがたや。+2
-3
-
13158. 匿名 2021/11/10(水) 13:04:17
シンママが一番儲かりましたね
私たちのために納めてくれてありがとう
経済回すね~+4
-6
-
13159. 匿名 2021/11/10(水) 13:04:30
>>13082
当てにして生んでる人は少ないですよ。
ただ足しにはなるからありがたいだけ。+7
-2
-
13160. 匿名 2021/11/10(水) 13:04:31
>>13140
自分で決めようがなんだろうが、国の役に立ってるんだよ。+6
-5
-
13161. 匿名 2021/11/10(水) 13:04:35
>>13138
国民全員平等にしてほしいって言わないあたり、自分さえよければいいクズ丸出しじゃんザマア+7
-3
-
13162. 匿名 2021/11/10(水) 13:04:38
>>12670
もっと制限設けるなら低設定にしてほしい
制限の意味なし
バラマキ反対
これで決定なら、この党は二度と推さない+13
-0
-
13163. 匿名 2021/11/10(水) 13:04:42
>>13108
960万じゃなくて2000万円以下の全世帯にってすればよかったかもね+25
-2
-
13164. 匿名 2021/11/10(水) 13:04:46
貰えません。なんなの??公約違反だよね+12
-1
-
13165. 匿名 2021/11/10(水) 13:04:50
>>13143
最初一律に配るとか言ってたから期待した分ガッカリ感が強い。本当に、日本って嫌な国だな。って思ってしまう。
+24
-0
-
13166. 匿名 2021/11/10(水) 13:04:57
>>13149
あのさ、国が欲してるのがこの三件クリアしてる人なの。+7
-2
-
13167. 匿名 2021/11/10(水) 13:05:07
>>4
子供に渡してすぐサービス終わっちゃうようなゲームに課金するよりよほどいいよ。
+0
-1
-
13168. 匿名 2021/11/10(水) 13:05:11
世帯主だけの収入で決めるのは本当に理解できないわ。+25
-1
-
13169. 匿名 2021/11/10(水) 13:05:14
>>13033
類は友を呼ぶだからねー+2
-1
-
13170. 匿名 2021/11/10(水) 13:05:19
>>13112
普通に可哀想+0
-1
-
13171. 匿名 2021/11/10(水) 13:05:32
>>13123
しかも、すごい税金搾り取っておいて
恩恵が全然ない
よその子育てるために働いてるの?+17
-1
-
13172. 匿名 2021/11/10(水) 13:05:42
>>11358
利用してやってるみたいな言い方だね。
食料等すべて自給自足してる人以外はお店がなかったら生活出来ないのにすごい上からだね。+0
-0
-
13173. 匿名 2021/11/10(水) 13:05:47
>>12949
私学は知らないけど、入園児はそんなにいらなかったけど入学時は制服などとランドセルで結構いった。
数千円の物だけど、入学してからも授業で必要なものを買わないといけないとかあるし。
あとはそんなにいらないかな。
給食費と学校に支払う月々必要なお金両方で1万いかないくらい。+2
-0
-
13174. 匿名 2021/11/10(水) 13:05:52
そもそも年収600万ないと結婚ダメみたいに思ってた人は、
そりゃ子どもが大きくなるころには、旦那の収入も1000万超えるでしょうと+3
-0
-
13175. 匿名 2021/11/10(水) 13:05:54
>>12818
子ども一人につき10万
とっくに出てるよ自分で調べろ+2
-2
-
13176. 匿名 2021/11/10(水) 13:06:04
結局さ、国の金を信者にばら撒いたツケは
そのうち増税という形になり信者ではない国民に重くのしかかる。+4
-0
-
13177. 匿名 2021/11/10(水) 13:06:10
>>13147
都内でマイホームなら一千万じゃ無理じゃない? 一千万で専業主婦も。
+1
-1
-
13178. 匿名 2021/11/10(水) 13:06:13
>>13111
そんな深く考えずにて海外いけは?+4
-0
-
13179. 匿名 2021/11/10(水) 13:06:18
>>13088
都内のしかも限られた地域ならゴロゴロいるのは普通だわ
全国で1%なだけで、東京に限ればその割合は増えるよ
逆に沖縄とか青森だったら0.1とかになるだろうし+2
-1
-
13180. 匿名 2021/11/10(水) 13:06:19
>>13073
私もそうする。
子供同士で絶対話が上がるだろうし。子供に口止めしてても
「うちはもらったよ」って子が1人いれば嬉しいから「うちも!」っていうよね。
政府が逆差別して、これまでずっと色々我慢させられてきてんだから、もうキレていい頃だわ。+10
-2
-
13181. 匿名 2021/11/10(水) 13:06:20
>>12915
子供の数が少ないとなんの意味ない。そりゃあエリートも生保も一定数は生まれてしまうからね。とにかく子供の数が大事なわけで。+1
-2
-
13182. 匿名 2021/11/10(水) 13:06:22
世帯主だけで決定?
+1
-1
-
13183. 匿名 2021/11/10(水) 13:06:22
こんなんだったら在日とか外人への生活保護絶対禁止にして欲しい+3
-0
-
13184. 匿名 2021/11/10(水) 13:06:31
今日、このニュース見た社内の人間が、高所得は貰えなくて当たり前と吠えてました。
しかし年収990万円の我が家は、常日頃から、税金採取、児童手当減額、年末調整は数十万円の支払い等で苦しんでいます。
貰えなくて当たり前とは?税金沢山払ってるのはこっちなんですけど…ってアホらしー+14
-1
-
13185. 匿名 2021/11/10(水) 13:06:32
それよかさー、千と千尋の神隠しのビジュポスター、環奈ちゃん花背負ってるのよ。萌音ちゃん寂しそうなビジュアルで可哀想だと思わない?+0
-5
-
13186. 匿名 2021/11/10(水) 13:06:58
>>9298
うちの地域は中国企業があるためか在日の方が多く、特に働き盛りの年代の男女がわんさかいます。
でも皆さんしっかりしていて、ほとんどの方が在日同士で結婚してマイホームを購入し、お子さんもいます。
逆に、私を含め30代の日本人ネイティブ達は独身ばかり。
別に差別はしたくないですが、在日の方はゴミ捨てができない方が多くて、それだけが難点ですね。
あー、でもこの間日本に来たばっかで、みんな上手い事やってるなーって思います。
+6
-0
-
13187. 匿名 2021/11/10(水) 13:07:03
>>12923
まあ世帯年収なら沢山いる。あとバブル世代なら普通にいる。知ってるだけでも2人いる。
でも私が、お金あるなー!って感じる人は、親から都内にでかい家もらってて育児も財布も助けてもらってる人達!あれが最強だと思う。裏山+7
-0
-
13188. 匿名 2021/11/10(水) 13:07:06
>>5897
最後の「義務を果たさないものほど権利を主張する」それそっくりそのまま子供産んでない人への支援一切なくて炎上してるんだからブーメランになってるよ。子供産むの義務じゃないでしょ。+1
-0
-
13189. 匿名 2021/11/10(水) 13:07:11
>>13140
独身、選択子なしも自分で選んでるから問題ない+3
-0
-
13190. 匿名 2021/11/10(水) 13:07:19
なんだろう?
さっきから見てると、自称1,000万超えの人って頭悪いよね
金は天下の回りものだから、誰かが使えばいずれ自分達にも回ってくる
まず真っ先に使って恩恵を得られるのが所得の低い人達なだけの話で、自分に一ミリもないメリットがない話ではない
だから、麻生さんは貯蓄するなと口酸っぱく言ってる訳
経済の知識がまともにない層がとてもじゃないけど、1000万もあるとは思えないね+1
-11
-
13191. 匿名 2021/11/10(水) 13:07:23
>>13088
世間を何も知らない馬鹿な人間←ってところがよくわからない。社会人15年目だし、馬鹿かどうかなんてどこで判断してるの?
+0
-0
-
13192. 匿名 2021/11/10(水) 13:07:31
もらえないの腹立たしいけど、悪いのは政府だよ+5
-0
-
13193. 匿名 2021/11/10(水) 13:07:36
>>13033
私の周りもほぼ旦那がこの年収超えてる人しかいないと思う。+8
-2
-
13194. 匿名 2021/11/10(水) 13:07:44
>>13177
いけるよ。ただし旦那がまだアラサーで若いから、今が最低。これからもっと上がる予定だし子供が小学生になったら私もパートに出る。+1
-1
-
13195. 匿名 2021/11/10(水) 13:07:47
>>13105
偏差値57ぐらい
上位校になるほど混在してる感じがするけど
子なしなら事情はしらないかー+1
-1
-
13196. 匿名 2021/11/10(水) 13:07:52
>>13168
世帯年収組はハラハラした+5
-2
-
13197. 匿名 2021/11/10(水) 13:07:55
世帯主の私、とりあえず育休で半年休んだから、たぶんもらえるはず。半年だと600万くらい?
なんか所得制限の仕組みがよくわかんないけど、世帯主基準じゃなくて、世帯収入にしたらいいのに。+4
-1
-
13198. 匿名 2021/11/10(水) 13:08:00
>>13149
馬鹿だなぁ+0
-0
-
13199. 匿名 2021/11/10(水) 13:08:01
>>12862
横
不妊治療して苦労したのに人間としては浅くて残念な人
馬鹿はどんな経験しても馬鹿なんだね+2
-2
-
13200. 匿名 2021/11/10(水) 13:08:06
>>13169
類は友をというか、住んでる場所でって感じかな。
年収高い人はそれなりの好立地な場所に住んでるわけで、そりゃその周辺に住んでる人は年収も高い。+7
-0
-
13201. 匿名 2021/11/10(水) 13:08:23
>>13180
口止めしなくていいんじゃない?
政府が堂々とやることだから、堂々と子供に話せば
年収が高い家庭が貰えなくて、年収が低い家庭が貰えるんだよって+9
-4
-
13202. 匿名 2021/11/10(水) 13:08:26
>>13180
ホントだよね
うちによく遊びにくる図々しい子供にそれとなく聞いてみようかな
あら~貰えたの?いいわねぇ!うちは所得制限引っ掛かって貰えなかったのよ~ってマウントとりたい+4
-17
-
13203. 匿名 2021/11/10(水) 13:08:32
とりあえずみんな働こう…!+6
-1
-
13204. 匿名 2021/11/10(水) 13:08:33
>>13073
面白いからやってみてw
受験の時に子供使って学校聞いてくる人めっちゃいたw
バレバレだけどね。+5
-0
-
13205. 匿名 2021/11/10(水) 13:08:35
>>13146
自分で調べなよwニュースでもやってたよ+0
-2
-
13206. 匿名 2021/11/10(水) 13:08:48
ねぇもうほんとにさ…また所得制限???
なんなの本当
こっちも必死に働いて子ども育ててるんだよ
子ども手当も無いしなんなの
ここでしか言えないけど色々不公平すぎでしょう+30
-2
-
13207. 匿名 2021/11/10(水) 13:08:52
>>13052
勤労、納税、教育の義務ちゃんと果たしてるのにね
果たしてないナマポ専業シンママは何故か優遇されまくり+7
-2
-
13208. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:04
>>13018
それを買ってるのが わ た し+0
-2
-
13209. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:14
>>13167
IT企業でソシャゲ作ってる私涙目+2
-3
-
13210. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:16
>>13166
でも勝手に孕んだわけじゃないよね?お国の為だけに生んだの?それなら最後までお国の言うこと聞いておけば?
自分のエゴで産んだのに私頑張ってますアピールは痛いわ+3
-6
-
13211. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:19
>>12870
子供の医療費無料は自治体による+11
-0
-
13212. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:20
>>13093
大学生の歳で働いている人も沢山いるから仕方ない+4
-2
-
13213. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:29
>>1165
産み落とすだけで虐待。+2
-1
-
13214. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:35
1%は嘘だってw
10%ぐらいはいるよ
児童手当で調べればわかるでしょ+5
-0
-
13215. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:40
参議院選は自民党議席減らすやろな
公明と心中って情けない
+0
-0
-
13216. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:47
貰えなくて凹んでたけどもういいや。
夫婦仲良いし、子供も健康だし、仕事があるって誰かの役に立ってるってことだし。+11
-2
-
13217. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:49
所得制限960万、世帯主の所得ではなくて世帯収入にしてほしい。+22
-3
-
13218. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:51
進学でかかる制服代などの足しにしようと期待したのに…
児童手当も医療費補助もないし住宅ローンもあって親からの支援もないのになあ…
娯楽にもお金かけず節約して暮らしてるのに…+10
-2
-
13219. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:53
>>13073
ダサいなあ
うちはノブレス・オブリージュについて子供と話す、ちょうど良い機会と思ってるよ+4
-3
-
13220. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:54
>>13204
いたいたーw
バレバレなのわかってないのかな笑?+2
-0
-
13221. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:00
子育て世代が困窮なんて話全然聞かないし
18歳以下より20代とか30代女のほうがよっぽど生活苦しい
世の中をちゃんと見る目もない奴が良い政治なんて出来るわけない+8
-2
-
13222. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:05
>>12551
ねーww
あたおかな人多いから気にしない方がいいですよ!+0
-1
-
13223. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:13
>>13172
イオンの社長がこれ言ったらぶっ叩かれそう笑+0
-0
-
13224. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:15
>>13178
ありがとう。
今のところは海外にいく方針で話してるよ。
本当は私は日本が好きだし、日本で子供には育ってほしかったけどね。
日本も技術者が働きやすい環境になるといいなぁと切に思ってるよ。
+2
-1
-
13225. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:27
シンママ&ナマポ「可哀想な私たちに金よこせ」+3
-0
-
13226. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:35
>>13168
一般市民でもそう思うのに、どうした日本の政治家って感じだよ+9
-0
-
13227. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:37
>>13074
それされたら田舎はコンビニぐらいでしか使えない…+0
-1
-
13228. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:45
>>13133
で、その人達は不正をしてんの?それはいけないね。そういう場合は役所に通報したら良いのでは?+1
-0
-
13229. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:45
>>13046
もらえない!何この政策!+5
-0
-
13230. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:57
>>13202
親相手じゃなくて子供にマウント?ダサっww+12
-3
-
13231. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:59
もう現物支給で、国民1人1つ好きな物買ってもらえることにして欲しい!+4
-0
-
13232. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:01
>>13210
頑張ってますアピールなんてしてなくない?
ただ事実として役に立ってる度合いだよ。+3
-1
-
13233. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:02
>>13199
子供産んでからいいなよ+2
-3
-
13234. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:08
>>5583
還元された分差し引いたら貰えない人の方が払ってる事になる+1
-1
-
13235. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:09
大部分を対象にできるって言ってたよ?
ここで所得制限ガー!って言ってる人はやはり少数派だよね?その割にはガルに多い印象w
ホンモノはどのくらいいるんかなー
うちは960なんて到底届かないのでありがたくもらいますよー
教育費のために貯金するよー
文句言わないでね+7
-10
-
13236. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:12
>>13121
メールしてきた!+11
-0
-
13237. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:19
>>13029
うちは都内で共働き世帯年収1400万くらいだけど
本当にあらゆる意味で余裕ない。庶民オブ庶民。
中古マンションに住んで車なし。
とにかく仕事・家事・育児で時間がないから、コンビニ弁当多め。
心にも余裕がないから節約とかできない。
自炊の方が安いだろうに。
これで・・あらゆる給付がない。
まぁ、有益なことに使ってくだれたらありがたいよ、税金。
+9
-5
-
13238. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:20
>>13218
??
普段貯金してないの?1000万ももらっていれば大学以外の学費は普通にたまるよ。大学はピンキリだからやりくり必須だけど。+2
-1
-
13239. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:21
>>13050
うちもです!ギリギリもらえない世帯がいちばん悔しいですよね、、、
友人の旦那さん、暮らしぶりからして年収4~5000万くらいだと思うんだけど、なんかもう余裕が溢れてて、給付金や児童手当とかまーたく気にしてない感じです笑+8
-0
-
13240. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:37
>>13218
どこかで線引きしなくちゃいけないから仕方ないでしょ
+3
-2
-
13241. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:50
>>13152
都内住みだけど、2/3の家庭は貰えない感じじゃない?これ。
もっとかな。
都民はgotoの時も恩恵なかったし、マジで馬鹿にしてんのか?
どんだけ貧乏人支えりゃいいんだよ!+4
-4
-
13242. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:51
うちの中学生の娘が、友達に10万円でディズニーランド行こうって誘われたらしい(親御さんも了承してるらしい)
うち対象外だわ…でもお金出してあげるほど余裕もないしなぁ
+16
-2
-
13243. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:56
もう日本から出ていきたい+4
-2
-
13244. 匿名 2021/11/10(水) 13:12:08
>>13217
むしろ960も高すぎ
それだけあれば、10万給付金いらんやろ
+8
-6
-
13245. 匿名 2021/11/10(水) 13:12:12
きっと課税所得が450万ぐらいでモデル世帯960なんじゃないかな?+2
-0
-
13246. 匿名 2021/11/10(水) 13:12:24
>>13111
ところであなたは海外で暮らしていたの?
私は帰国子女だけど、海外転勤とかまして海外で働くとか絶対やだなあw+2
-1
-
13247. 匿名 2021/11/10(水) 13:12:32
所得制限するならせめてもっと困窮してる世帯を対象にしてくれないと納得いかない! 960万って普通に生活できるでしょう。 1000万ちょっと超えてる世帯が一番税金もとられて子供手当ももらえずで損してる!+4
-0
-
13248. 匿名 2021/11/10(水) 13:12:33
>>13230
その方がかども立たずに良いでしょ~?で、その子が家に帰って○○のとこは貰えなかったんだってーって話せば我が家の方が年収高いって知らせられるし+0
-7
-
13249. 匿名 2021/11/10(水) 13:12:34
いやこれ、
高年収家庭と低年収家庭と、貰える子育て支援金の合計額、100万円超えてるんじゃない?
裏を返せば、高年収家庭から散々税金取って、低年収家庭にばら撒いてるの??
うまい言葉に騙されてる気がする+6
-0
-
13250. 匿名 2021/11/10(水) 13:12:55
うちは子供いないから子供産んで育ててくれてる家庭に税金回してもらってかまわないわ
人口減ると結局困るの自分だもん+1
-0
-
13251. 匿名 2021/11/10(水) 13:12:58
>>13242
学生に10万でディズニーとかありえない
あなた学生でしょ?+5
-3
-
13252. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:02
住民税非課税世帯はさらに10万?!+14
-0
-
13253. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:05
>>5628
家族が多くても少なくても何を選んで何を買うかは自由なわけだから家族が多いうちがたくさんお金使ってるってわけでもないよ。子供が何人いたって車のない家もあるし習い事して無かったりする。+2
-0
-
13254. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:08
来年から1200万以上には児童手当の特例給付がでなくなるけど、
これでも4%・61万人あるらしいからね+5
-0
-
13255. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:18
>>13242
こういうバカな子いるから、10万もらえなかった子が逆に暴言吐くのも致し方ないと思えるわ。+9
-2
-
13256. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:22
>>12949
来年幼稚園入園で私立幼稚園しかない市なんだけど、入園するだけで20万、制服体操服水着カバン他で別に5万はかかる…
高いと思ったけどみんな普通に払ってるみたいだから誰にも言えなくて…これって普通じゃないよね〜?+8
-0
-
13257. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:23
>>13138
最初一律って言ってて期待からの裏切りなので余計にショックです!!+24
-0
-
13258. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:28
>>13232
頭悪いから関わらない方がいい
子なしだけど、この少子化はやばいよ+4
-1
-
13259. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:34
>>13029
18歳以上の大学生にも配れ!
と声をあげている人がたくさんいるけど、大学こそ学費を払えない状況なら受験進学しなければ良いのに、と思います。
+12
-5
-
13260. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:35
>>13242
それはつらい+5
-1
-
13261. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:35
岸田さんの手帳には国民の声は書かれてなかったのね
+9
-0
-
13262. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:43
結局配るんだね、がっかり。
マイナンバーの方も期待できんし。
ことごとく対象から外れてるよ。
配るなら10万でなくとも少額を一律とか
いっそのこと配らないようにとか
公平にしてほしかったって思う。
このご時世無敵の人増えてるだろうから、
そういう人が不公平だって10万対象の人に対して犯罪起こしてもおかしくない。+5
-1
-
13263. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:43
マイナポイントってなんだよ…+6
-0
-
13264. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:50
絶対治安悪くなるから今から怖いわ
無敵の無職が絶対やらかすよ
こういうバラマキでモヤモヤしてるとこに加えて、近隣の子供の騒ぎ声がうるさいとか、道路族が騒ぎやがって、とか要因が重なるとね+7
-0
-
13265. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:55
>>13109
シングル世帯全体が貰えるわけではないよ。何故いつも一括りするかな。
+3
-2
-
13266. 匿名 2021/11/10(水) 13:14:01
高年収家庭に対して、酷い扱いしすぎ
調子に乗ってる+16
-1
-
13267. 匿名 2021/11/10(水) 13:14:07
世帯主960万の所得制限設けても、9割が対象だから1割しか削減できないんだってね
なら制限設けないで給付してほしい
ただの所得制限やりましたーってパフォーマンスでしかないじゃん
やるなら世帯収入300万以下とかくらい対象を絞ってほしい+29
-0
-
13268. 匿名 2021/11/10(水) 13:14:09
またかあ。
この国はがんばって努力した人にはこんな仕打ちなんやね。
年収上げるのにどんだけがんばってるかわかる?
あ、わからんか。
人様の血税湯水のように使う人たちだもんね。+13
-1
-
13269. 匿名 2021/11/10(水) 13:14:10
>>13207
勤労も教育もしたいという人にさせない権利はないってことだから果たしてるとは言わない+0
-0
-
13270. 匿名 2021/11/10(水) 13:14:23
>>13152
一馬力で960万だから数%
たいがい貰える+5
-2
-
13271. 匿名 2021/11/10(水) 13:14:24
>>13177
都内も足立区江戸川区から渋谷区港区まであるからなぁ+2
-0
-
13272. 匿名 2021/11/10(水) 13:14:55
非課税世帯への10万円を現金じゃなくてクーポンにしてくれないかなぁ。+6
-0
-
13273. 匿名 2021/11/10(水) 13:14:57
>>181買いものとかで、給付金対象者だけ税率10%とってそれ以外には税率タダとかにしてほしい。
当たり前だよ、人の税金受け取ってんだから。んで対象者から徴収すりゃいいんだよ。生活必需品全般そうゆー税率対策して。
そしたら多少は我慢できる。
+0
-1
-
13274. 匿名 2021/11/10(水) 13:14:57
>>13242
決定したばかりなのに行動はやくない?
こういうネタばかりで下げる方法飽きたわ+10
-2
-
13275. 匿名 2021/11/10(水) 13:14:59
>>27上層中間層は苦しい時代がくるな、、クレクレ下層激増時代到来だね+11
-0
-
13276. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:06
国民が一つにならないといけないときなのに分断するようなことをするなんて…何を企んでるだか+2
-1
-
13277. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:06
貰えない子可哀想
いじめにつながっちゃう+2
-4
-
13278. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:07
高年収っていうのは5000万以上を言うわけで、
1000万から1500万ぐらいはミドルクラスね
で、本来ならば労働者政党である野党を応援すべきな人+6
-1
-
13279. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:13
>>13242
ムカつくけど、それは行かせてあげて、、+1
-6
-
13280. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:15
>>13243
同じく+2
-0
-
13281. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:18
>>13230
いや、面白いから是非やってみて欲しいw
そこらの公立で何気取ってんだかねwあー笑う。つか男の釣りじゃないの?
でも本気にしてやるバカママとかいそうだよねw+1
-1
-
13282. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:20
>>13168
夫婦とあわせて1000万以上あろうが、同居の祖父母が不労所得で稼いでようが、関係ないってねw
結局名ばかりの所得制限をかけることで、真の金持ちはすり抜けるようになっているわけですよ+9
-0
-
13283. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:20
>>13092
選挙ばら撒きだからだよ。
そうかは中小企業のオーナーが結構多いので
960万所得制限に引っかかる人が多いんで
公明は所得制限なしに拘ったんだが
自民党は所得制限に拘った。
+4
-0
-
13284. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:22
>>13194
あ、ローン組めれば買えるか。
そう言う事ね。
+1
-0
-
13285. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:46
>>13228
通報くらいで動くわけないじゃん。お役人は仕事しません。+1
-1
-
13286. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:47
>>13259
優秀な学生かもしれないのに+4
-1
-
13287. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:52
>>13251
地方だと新幹線ホテルご飯パスポートで余裕で10まんこえる+5
-0
-
13288. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:58
>>13066
まだオンラインやってますか?+1
-1
-
13289. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:07
全国で1割だから、都内、都心部に限れば上がるでしょう
それは仕方ないこと+0
-0
-
13290. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:15
>>13256
うちもなんやかんやで色々かかって20万弱くらいだったよ。+3
-1
-
13291. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:16
>>13242
地方からだよね?中学生だけで?ありえる?+4
-1
-
13292. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:25
おめえらまだやっとったん
暇やなあ
虚しくならんの?+4
-2
-
13293. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:25
一馬力で960万
二馬力で1800万
後者が貰えるのはおかしい気がする+13
-0
-
13294. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:29
もう全部白紙でよくない?
言うことコロコロ変わってるし揉め事にしかならないんだから最終的にはシンプルに全員ナシ!でいいよ+4
-0
-
13295. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:34
ぎゃーぎゃーうるさい猿たちは選挙の時公約見なかったの?
今までのケチケチ自民を見れば、所得制限かかるのくらいわかったよね?
自業自得+6
-5
-
13296. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:37
>>12985
わかる。うちも周りほとんどもらえないよ。
1パーってほんと?
そんなら、逆に1パーを対象外にする意味がますますわからないんだが+4
-0
-
13297. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:39
もらえない自称高所得者は考えが間違ってる
大事なのは「もらった金を使え」
たとえ、一律給付になったとしても、「使わなければ何も意味のない無駄金」になるし、もらえなかったとしても、所得制限未満の人がちゃんと使えば「いずれ回りに回って返ってくる」
「もらった金はちゃんと使わないと無意味」
これが本質
果たして、自称1000万の人で簡単な経済の基礎を理解してる人は何人いるんだろうね+0
-3
-
13298. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:39
>>13265
死別とまともなシンママは迷惑だね
+2
-1
-
13299. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:41
>>13029
かなり腹が立っています。
中途半端にいつも制限からはみ出るから、働けば働くだけ損な感じがする。
よそのご家庭のために頑張ってるわけじゃない。+15
-0
-
13300. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:46
>>8171
お金があるからいいだとか無い人にはくれだとか乞食やクレクレの精神と変わりない考え方だよそれ。
〇〇さんはお金たくさん持ってるから少し位いいよねって飲食代多く出して貰おうとか、〇〇さんはたくさん持ってるから1つくらい貰ってもいいよねみたいなさ。他人を自分の価値観や金銭感覚で判断してる頭がもう貧しいね。+1
-0
-
13301. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:51
>>13163
財源は??
独身生活保護も?
年金生活者も?
増税間違いなしだね+6
-1
-
13302. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:59
>>13288
神奈川だけど先月から普通に通ってるよ
どこ住みなんだろうね+3
-0
-
13303. 匿名 2021/11/10(水) 13:17:04
>>13252
ひとり親だけどウハウハです
+1
-9
-
13304. 匿名 2021/11/10(水) 13:17:11
>>13197
年収高い方が世帯主にならない?旦那さんは600万以下?+0
-0
-
13305. 匿名 2021/11/10(水) 13:17:13 ID:g7sYl878iz
>>13202
幼稚すぎて恥ずかしい+2
-1
-
13306. 匿名 2021/11/10(水) 13:17:19
>>13224
37.8歳までに転職しないとできなくなるよ
急ぎな
そんなのんびり構えてる暇ないはず
普通は32.3で声がかかるんだよ+3
-1
-
13307. 匿名 2021/11/10(水) 13:17:25
政府はマジでバカ。
960万以上の年収がある家の方が経済効果高いよ。
余裕ある分そのお金を回してくれるから。
貧乏世帯にお金出しても貯金に終わるだけだわ。
あり得ねー+30
-0
-
13308. 匿名 2021/11/10(水) 13:17:37
>>13235
世帯年収2100万、子なしなので、文句なんて言いませんー。頑張って貯金してください。+8
-1
-
13309. 匿名 2021/11/10(水) 13:17:44
>>8283
転職すれば良いのでは?+1
-0
-
13310. 匿名 2021/11/10(水) 13:17:47
全然民意を分かってない自公なのにどーして選挙勝っちゃうのかな+5
-2
-
13311. 匿名 2021/11/10(水) 13:17:48
我が家は3人なので…
30と、0って、天国と地獄。
最初は一律って言ってたのに、ひどすぎる!!+22
-2
-
13312. 匿名 2021/11/10(水) 13:17:56
>>13292
虚しさを埋めるためにやめられないんだよ。
+2
-0
-
13313. 匿名 2021/11/10(水) 13:18:11
>>13168
それも理解できないし、300万以下とかなら納得するんだけど、960万て何
税金は高くなってく一方だし、不満だらけ
バラマキ反対+15
-0
-
13314. 匿名 2021/11/10(水) 13:18:16
>>13190
頭悪いの露呈してて恥ずかしいよ?
金は天下の回りもの?いずれ自分にまわってくる?
あなたみたいな低所得は高所得の人間は何にもせずとも棚ぼたみたいにお金が降ってくると思ってるんでしょうね。
社会の為、会社の為と毎日家族と過ごす時間も削って働いて1000万超えなんですよ
仕事は失った時間と労働力の対価に見合う賃金が発生するからね。
何もせずとも回ってくるものなら誰も文句言わないわw
一生懸命働いたお金からの税金がドブに捨てられていたら誰だって文句も言いたくなるでしょうよ
よそ様の家庭の子どもにゲーム機買う為に汗水流して働いてんじゃないんだよ高所得は。
一部不労所得がある人や政治家は知らないけど、お金を稼ぐってことはそれなりの時間も気力も使ってます。+9
-2
-
13315. 匿名 2021/11/10(水) 13:18:30
>>13296
あ、ごめん1割+1
-0
-
13316. 匿名 2021/11/10(水) 13:18:30
>>13275
クレクレ下層は切り捨てて欲しい
+6
-0
-
13317. 匿名 2021/11/10(水) 13:18:33
>>13246
ずっと日本です。だからちょっと怖い。
ご飯も日本のご飯が一番おいしいと思ってるし。
主人いわく向こうに同業種の日本人コミュニティがあって、
そこで他のママから色々教えてもらえるって言ってた。
仲良かった同期家族も向こうにいるので、なんとか手探りでやっていこうと思うよ…+2
-1
-
13318. 匿名 2021/11/10(水) 13:18:36
>>13196
世帯年収にしろ💢+17
-1
-
13319. 匿名 2021/11/10(水) 13:18:39
>>13256
幼稚園、保育園無償化したけど、入学費(制服とか)は高いみたいだね。
その地域や幼稚園によってかなり違うけど。
+3
-0
-
13320. 匿名 2021/11/10(水) 13:18:45
>>13121
私もメールした。流石に声上げないと、納得いかない。+15
-0
-
13321. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:01
>>13295
ぐうの音もでない
+4
-2
-
13322. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:03
>>13211
うちはシングル子持ちは親子無料だよ
だからかな シングルママさんは
ヒルロイドもらいたがるし
ピルも無料
+0
-0
-
13323. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:16
>>13311
うちも三人です。30万嬉しい!って夫とも話してたばかりなので、もうショックすぎて。+7
-2
-
13324. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:17
>>13304
児童手当の所得制限は世帯主かどうかというより、所得が高い方基準だよね。+4
-0
-
13325. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:18
もう国民全員に一律で5万でいいからくれよ!笑+11
-0
-
13326. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:25
独身可哀想って意味がわからない。結婚したら世帯年収増えるんだから結婚すればよくない?好きで独身なら可哀想じゃないし。+2
-3
-
13327. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:25
>>13292
本当時間の無駄
仕事してんなら働け
専業主婦なら家事やれ
ニートも仕事休みな奴も家を片付けろ
散らかってるぞ
+0
-1
-
13328. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:26
>>6674
こんな5万をクレクレ言ってるあなたも同類だと思うけど。文句があるなら産まなければお金かかりませんよ?+3
-3
-
13329. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:28
>>13308
うちも世帯年収それくらい。
子供欲しいなぁ。べつにお金には困ってないなら給付は要らない。+2
-2
-
13330. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:29
>>12923
これそもそも本当なのかな?
我が家も一千万超えてますよ、嘘じゃない。
毎度制限ばかりで腹が立つからここで発散します。+5
-0
-
13331. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:30
国民民主なら一律だったのにな〜+1
-0
-
13332. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:32
>>13054
貰えない18歳以外の子持ち家庭1割以下だから大丈夫だよ、給付金の話題なんて出てもテキトーに流せばいい
てかそんなのリアルで話題にするなんて下品だね、元々生活レベルとか合わないんだろうから付き合わなきゃ良いじゃん+5
-0
-
13333. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:40
>>13029
自治体にもよるけど高所得者は乳幼児相手にガッツリ医療費とられるとこもある
生まれてきた赤ちゃんが病弱って親はかなりダメージなのに、お金請求する追い打ち感すごいよ+9
-0
-
13334. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:40
>>12875
お優しい方。教えてくださりありがとうございます。+1
-0
-
13335. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:43
>>13310
私はもう今回ので、頼まれても二度と投票しません+2
-0
-
13336. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:49
偽装離婚しよっかなー!!!!+1
-0
-
13337. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:52
>>13264
別にいいじゃん
道路族抹殺とかむしろありがたみしかないからどんどんやってくれていいよ+2
-0
-
13338. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:53
>>13214
全国民なら1%
全国の子供のいる世帯なら5%
首都圏の子供のいる世帯は30%
こんな感じかな?
地方の給与は低いから信じられないと思うけど、東京だと1000万って全然珍しくないよね。+3
-0
-
13339. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:55
>>13221
インスタ見てると若い子みんなお金持ってて楽しそうだけどな+0
-2
-
13340. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:03
>>12953
つか私は今はよくても、いつ福祉の世話になるかもとか怖いんだけどなあ。みんな考えない?
金持ちの家族親族沢山いる芸能人でも結局1人ボロ貸し家で借金まみれで亡くなるとかあるしさ。+2
-0
-
13341. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:12
真面目に働くミドルクラスが一番バカを見るのは当たり前
野党の支持母体だからね+1
-0
-
13342. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:18
13231
一軒家もらう+0
-0
-
13343. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:21
>>13287
どう考えても超えないよ?東京行ったことある?
それともセレブみたいなホテルで連泊でもするの?+2
-1
-
13344. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:22
>>13303
表現が古いし、おっさんかな?+2
-0
-
13345. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:26
>>13168
え?
夫婦で一千万の人は今回もらえるんですか?
一馬力1千万の我が家はもらえないのに?
意味不明。+10
-1
-
13346. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:31
>>13301
何を偉そうに財源は?だよw
こっちは税金(財源)たんまり払ってるのにいつもこの手のものは対象外で貰えた試しがないわ
文句言うのはいつも低所得者だよね+4
-0
-
13347. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:31
>>205
洗脳+0
-0
-
13348. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:32
>>13227
田舎ならガソリンに使えない?ペイペイ+0
-0
-
13349. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:33
>>13307
貧乏人のが無駄使いしてくれると思うよ
お金持ちは堅実よお金出て何かに使ってもそのぶん自分の収入貯蓄にまわす+1
-1
-
13350. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:40
>>8237
もう終わればいいと思うよ。ぶっちゃけ自分が死んだあとはどうでも良い。って昨日別トピに書いたら戦時中の人達に顔向けできないねとかアホみたいな返信きたけどw+0
-2
-
13351. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:43
>>13267
18歳以下全員(総額2000億円)
→国民:バラマキだー!
なら所得制限設けます(総額1800億円)
200億円予算減らしました
→国民:うむ、納得!
とはならなくない?
本当やること中途半端で意味不明
ただのパフォーマンス
+21
-0
-
13352. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:50
>>13275
私もクレクレ下層になります
まず手っ取り早くシンママになります
誰だって働かずに楽して生きたいもの+4
-2
-
13353. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:52
>>2704
今テレビで観てショック(T . T)
ギリギリ貰えないんだけど+7
-2
-
13354. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:54
所得制限より非課税の方が腹立つ
何で非課税には現金渡す?
+18
-0
-
13355. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:54
>>13029
児童手当や医療費免除にならないことはまだ許せた。
高校無償化←この辺からだんだん腹立ってきてる。
子供が大きくなってきてどんどんお金がかかるようになり、一人目大学進学(奨学金等借りれない)
こっから下の子ら進学続くと本当に大変。
自分たちの老後のお金もそうだけど、娘の結婚資金も貯めてあげられない。。
たくさん税金引かれて支援は受けられないの腹立たしい。
+26
-1
-
13356. 匿名 2021/11/10(水) 13:20:59
>>13301
まだこんなこといってる。
経済の勉強してください。+1
-0
-
13357. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:08
>>13339
そらインスタやる層はそういう風に見られたいからやってるんだろうしw+5
-0
-
13358. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:18
>>13295
いいなと思うのが一つもない‥。+1
-0
-
13359. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:27
>>13242
ディズニーネタ多いなぁ
ディズニー大人気+3
-1
-
13360. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:28
>>13306
そうなの??
40で同じ企業に転職してる上司家族いるから、全然いけるもんだと思ってた。
あと二年で小学校だから、そのくらいに行けるのが一番いいんだけど…
間に合うといいな。+0
-0
-
13361. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:34
高所得家庭はマイナンバーカード作るのやめたらいいよ
もう政府に協力するのやめたら?
マイナンバーカードも、今は所得税からメインで税金取ってるけど、これからは資産からも税金取ろうとして、銀行口座とマイナンバーカードを紐付けようとしてるのでしょ?
これからはタンス預金か海外口座
税金どんどん取られて、どんどんばら撒かれるよ+7
-0
-
13362. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:34
政治屋の皆さんへ
高額納税者です
税金納めれるやつは歯車のように働かせなんの恩恵もなしで過労死誘発ですか
税金を湯水のように使うために税金を納めてないんだよ
お前らのなんもお金に苦労した事ないよな?
お金を稼ぐってどれだけ大変か知ってる?
知らないからこんな無駄に使うんだよね?
給付するならするにしろ
既に子育て終わってる者から言わせてもらうと
子供にというなら分別つけず平等に支払うべきじゃない?
+8
-0
-
13363. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:42
なんか嬉しいな😊地球一幸せとはこのことだよ。お金以外のことも。
私の周り、本当にいい人ばっかり。
旦那も人間関係に恵まれ続けて、お金にも恵まれ続けて。
家族も親戚も健康。仲良い。
義母も義父も超優しい。
実家も最高。
みんなのおかげで幸せ。ひたすら有り難い。+1
-2
-
13364. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:49
女は嫉妬の生き物なんだよ
僻みというエネルギーがないと生きていけない
ちょっとずらすけどここのおばさんたちまさか自分が吉岡さんに勝てると思ってるのかな?🤣
何やるにも根本が僻み心だからこんなしょうもないトピ
が毎日のようにできる
嘆かわしいこっちゃ😔+3
-1
-
13365. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:50
>>13054
そんな話
あー、ね~で終わりだよ
もしイジメなんてあったらそんない学校やめればいい、もっと質の良い学校に編入しなよ+2
-0
-
13366. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:51
>>13248
あなたの子供、ろくな大人にならないね。
蛙の子は蛙で。ご愁傷様。
+4
-1
-
13367. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:56
>>13001
食材をクーポンで使って、浮いた分を光熱費に回せばいいよ。+3
-0
-
13368. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:58
これで、統一教会自民党の岸田政権はクズだと証明された。
これは自民党にとっては国民のための給付金ではなく、自民党が選挙で公明党に助けてもらう為の、国会対策費ですね。
創価公明党にとっては選挙で手伝って貰った創価学会の会員のおばちゃん達へのお駄賃だとネットに載っていた。
本当に自民党と公明党は最低だと思う。
次の選挙は絶対に投票してはいけない党だと思う。
憲法違反の統一教会、創価学会という朝鮮カルト政党は日本から消滅させなければならない。+4
-0
-
13369. 匿名 2021/11/10(水) 13:21:58
ヤリマンシングルばかりウハウハ+0
-0
-
13370. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:04
ブチギレでる人はもちろん投票したし自公以外に投票したんだよね?+3
-0
-
13371. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:09
>>13242
お年玉で行かせたら+2
-0
-
13372. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:10
>>13217
なら世帯600にすればいい。+2
-0
-
13373. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:10
地方・高卒が保守で自民党
都会・大卒がリベラルで野党
昔からそうだったじゃない
自民が勝ったから地方の高卒に喜びそうな政策が取られる
で、都会の大卒をプギャーする+1
-0
-
13374. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:18
>>13073
やってることダサすぎ。うちも貰えないけど、お金があってもやること民度低いね。お里が知れるってもんですね。+3
-0
-
13375. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:20
>>13338
珍しくはないけど、ゴロゴロは居ない。+1
-0
-
13376. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:26
>>13029
法人税も30%になるんじゃなかった?+0
-0
-
13377. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:26
私今無職だけど去年収入あったかは非課税にならない
辛い+0
-0
-
13378. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:28
>>13362
ガルちゃんで発信?
アホかw+2
-2
-
13379. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:28
ここで高所得を主張している一部の嘘つきさんは虚しくならないのかな
現実では10万もらえるから嬉しくて嘘ついてまで高所得アピールしてるの?+2
-3
-
13380. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:31
>>13367
その通り+1
-0
-
13381. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:40
こういう人達は普段どうやって生きてるんだろう…
給付金より生活保護対象のような気がするが+0
-0
-
13382. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:50
>>13351
芸能人が私がもらえるのはおかしいとか言い出したからね。
億稼いでる人と1000万程度の人は全然違うぞ。+12
-1
-
13383. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:51
>>13256
うちもそうだよ
なんなら無償化なんて、保育料値上げされたから全く無償になってない
毎月4万くらい払ってる
そんなところも多くなってるのかな+3
-0
-
13384. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:55
>>13364
何この写真
だれ+0
-0
-
13385. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:01
>>12718
少子化問題に貢献しようとして子供産んだの?
本当にそんなに立派な理由で産んだの?
+4
-2
-
13386. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:04
>>13377
そうなの?+0
-0
-
13387. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:16
>>13257
結局言ったこともやらないよね。
いちゃもんつけられれば手のひら返すとか。子供いないけどなんだかなあと思った。+2
-0
-
13388. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:20
>>12651
子供の学費さえ、まわりは私立でも公立でも無料なのにうちはお金かかるからランク下げて公立に行かせてる
政府のやることいろいろおかしいよね…+6
-0
-
13389. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:21
>>2704
コメンテーターか変なこといってた。この制限ならほぼ全員の子どもに配布だって。違うよねーなんか日本のおっさん達はどこ向いてんだ+6
-0
-
13390. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:36
>>13363
ここはあなたのブログでもTwitterでもインスタでもないですよ?+2
-1
-
13391. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:38
>>10736
お金ある人はそのお金を稼ぐ為に今まで努力してきた人達だからなぁ…税金もたくさん払ってるし。何の努力もせず貧乏で子供だけはポンポン産んでって人はたいして税金も払ってないくせに貰う時だけはいっちょ前に貰うわけだもんね。まぁここで今回貰ったとしても貧乏ループからは抜け出せないだろうけどね、そんな精神だと。+6
-0
-
13392. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:40
>>13367
間違いない+0
-0
-
13393. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:43
まあいいや。
うちらが払う税金で楽しんでください。
こちらは徳を積みます。
もらうより与える方が精神的にも楽だわ。
別の方法でお金ゲットします。
頼りません。+2
-0
-
13394. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:46
>>13293
世帯主年収が960万でしょ?
夫 500万円
妻 500万円
で貰える。
夫 9600001円
妻 専業 0円
貰えない。
結局、妻の子育て労働は何も評価されないのよね。
+14
-3
-
13395. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:49
>>13345
900×900の1800万パワーカップルも貰えるんだ?+11
-1
-
13396. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:49
>>13287
黙って夜行バスで行きなさい+2
-0
-
13397. 匿名 2021/11/10(水) 13:24:16
>>13383
安いね
ネットなら良いけど、収入わかっちゃうから保育料は他人には言わない方が良いよ🙆+3
-1
-
13398. 匿名 2021/11/10(水) 13:24:25
>>12923
日本の人口の1%だよ?意味わかる?
たくさんの人がいるからね
1%でもそれなりの数いるよ特に東京は。
あなたの田舎にはそんなにいなくても都心部には普通にいる+2
-0
-
13399. 匿名 2021/11/10(水) 13:24:25
非正規などに給付の話しはどこに
いったのですか!+0
-0
-
13400. 匿名 2021/11/10(水) 13:24:34
がるで富裕層には給付金必要ないって騒ぐから、所得制限ついちゃったじゃない+2
-0
-
13401. 匿名 2021/11/10(水) 13:24:37
>>13121
私もメールした。
いい加減にしてほしい。
遊んで暮らして高額所得になってると思ってんのか?
それなりの代償払って稼いでんのに。
ふざけるな!!
+37
-1
-
13402. 匿名 2021/11/10(水) 13:24:50
>>12820
論点そこじゃないww+0
-0
-
13403. 匿名 2021/11/10(水) 13:24:52
>>13351
ほんとそうだよね
国民に対しては"所得制限"持ち出してバラマキではないアピール
公明に対しては9割は対象に入るんだから、公約を裏切る形にはならないですよというアピール
全然削減になってないのに、所得制限したって聞けばそれ以上調べもしない一定数の国民は納得しちゃうんだと思う
+7
-1
-
13404. 匿名 2021/11/10(水) 13:24:58
>>13209
涙目になるくらいなら、1人何万払うような価値あるゲーム作ってるって胸張って言えんのか?って聞きたいわ。+3
-2
-
13405. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:02
>>13295
自民に入れたもん♪ずっと入れるよ!
どーせいくら書いてもガル民選挙なんか行かないよ。何ならろくに働かず何もわからないまま結婚とかしてて頭も微妙で、生涯一回も行ったことなさそう。
近所のママさん達、宗教勧誘してくるあの人以外会った事ないもんw+0
-8
-
13406. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:04
選挙前に、毎回毎回公明党推しの創価ママが「公明党よろしく」って、うるさく来て、投票する気なんてないからテキトーに返事してたんだけど、「公明党ってすごいでしょう?決まったね10万円。入れてくれてありがとね」と昨日連絡が。
スルーしてたんだけど、「うちは所得制限で貰えなくなったから、これからは公明党には入れないね。今後はお断りします」って返事する良い口実になったかしら。10万貰えなくなったけど少し前向きに考えてみた。+15
-1
-
13407. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:07
>>13177
東村山市とか調布市とかなら可能じゃない?それか足立区江戸川区あたり
+1
-0
-
13408. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:09
>>5926
こういう人って子供産んだ=勝ち組らしいね
見てる世界が狭すぎて草+2
-4
-
13409. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:09
>>13267
なんで、こんな考えなしの政治家に好き勝手やらせてるの
総理大臣とかなんの権限もないの
この不満どこにぶつけたらいいのーーーー
300万以下にもっと制限するか、全国民にまた配るかしたらどうなの
+9
-0
-
13410. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:13
>>13270
そんなもんなのか〜幼稚園のママも専業主婦ばかりで話してても話題的に金銭感覚同じ感じしたから、東京の子供いる家庭は少なくとも900万はある感覚だった+2
-1
-
13411. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:18
オンライン授業になってネット環境必須になったから、10万円はありがたい。
だけど、すごく不公平な世の中+3
-1
-
13412. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:22
>>12990
夫が1000オーバーで夫婦で2000くらいあるけど、確かに二馬力は心強いですよ。夫に何かあっても私が働いて支えるって思ってるから。
でもでも給与所得者である限り、目くそ鼻くそですよ。
資産家一族には敵いません。資産家なら非課税世帯にして貰えるものはガッポリと貰えるのですよ。+7
-3
-
13413. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:34
>>13322
昨日からの同じヒルロイドの人かな?+2
-0
-
13414. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:35
>>13361
そのタンス預金を狙う犯罪外人も増やしてるもんね
なんか、、可哀想+0
-0
-
13415. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:42
>>12820
それなら生活保護と非課税世帯は公園行くなら道歩くなってこと?+0
-1
-
13416. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:46
>>13382
政府曰く子育て世帯1000万は富裕層らしいからね。
笑っちゃうよね。
1000万は富裕層らしいので議員報酬もそこまで下げたらどうですか。+22
-1
-
13417. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:47
>>13292
ここでこの時間盛り上がってるあたりガル民の需要の低さと年齢層の高さが伺える+2
-0
-
13418. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:52
大体税金って医療、年金、介護、生活保護に一番使われてるんだから、子育て世代なんて少ないし、今回も所得制限あるんだから税金の使い道に文句言うなら一番は老人の病院通いとかでしょ。
政治家もわざと子育て世代に刃が向くようにしてるとしか思えない。老人と子供なら財源の額が全然違うよ。+6
-0
-
13419. 匿名 2021/11/10(水) 13:25:58
税金は徳じゃなくて
ただの義務+3
-0
-
13420. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:09
>>12985
1割の間違いじゃないの?+3
-0
-
13421. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:13
>>13343
は?新幹線のるまでの電車往復4000円
パスポート9000円
福岡新幹線往復50000円
宿泊10000円
食費なしで一泊でこれ。
さらにディズニーのご飯は高いしおみやげだって買えば普通に10万行くけど?+3
-1
-
13422. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:19
あたし、巣鴨の焼き鳥屋並んでたらさ。
後ろに並んできたおばさんに公明党に入れてね!
10マン貰えるわよって言われたわけ。
だから、入れたんだけど、、、
クーポンだの、所得制限だの、、、
話が違うじゃねーかってキレたいわ+1
-9
-
13423. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:23
>>18280
それなら生活保護と非課税世帯は公園行くな道歩くなってこと?+0
-0
-
13424. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:24
>>13377
コロナで失業?なら可哀想
本当に困ってる人にはいかない仕組みなんだね+4
-0
-
13425. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:30
>>13395
信じられない。
なんなのマジで
どういう意味があるの?一馬力で頑張ってる世帯をいじめ抜きたいのかな?+12
-5
-
13426. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:39
嫉妬じゃなくて理不尽だから怒ってるんだよね国民は
シンママや生活保護に嫉妬するわけがない+6
-1
-
13427. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:44
>>13404
私はやらないけど、あこぎなやり方で課金させて子供達も沢山含む廃人作り出してて恐ろしいわー
よーこんなんがまかり通ってると思う+1
-2
-
13428. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:48
>>13418
結局日本潰そうとしてるんだね〜+3
-0
-
13429. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:50
給付金が欲しい訳じゃないんです。
毎月毎月高い税金払わせられたあげく、低所得者に流れる。
低所得者のために必死で人の倍以上働き、人の倍以上の責任負わされている。搾取ツライ。+24
-1
-
13430. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:54
>>13403
納得するわけがない
納得なんてこれっぽっちもしてませんよ
公約?
私には愚案が可決されたよつにしか受け取れません+4
-0
-
13431. 匿名 2021/11/10(水) 13:27:06
>>10511
8万!?
そんな額チャージできる人なかなか居なく無い?
少なくとも無理だ
あーふざけてる+2
-1
-
13432. 匿名 2021/11/10(水) 13:27:18
間違ってもエリート労働者のための政党じゃないからね
自民は
アベガーなんて言ってる人が損するのは当たり前+1
-0
-
13433. 匿名 2021/11/10(水) 13:27:18
>>13415
消費税は?+0
-0
-
13434. 匿名 2021/11/10(水) 13:27:24
>>13360
同じ企業って?+2
-0
-
13435. 匿名 2021/11/10(水) 13:27:24
>>12199
私、夫より年収低いですが、世帯主になってます。自動的に世帯主は決まりません。申請します。+1
-3
-
13436. 匿名 2021/11/10(水) 13:27:31
もう日本になにも期待できなくなったよなー
どこかいい移住先の海外ないかな、日本並みに外国人に手厚い保護があるとこ+4
-0
-
13437. 匿名 2021/11/10(水) 13:27:32
>>10288
たったの二万+2
-1
-
13438. 匿名 2021/11/10(水) 13:27:33
>>13422
オイオイ、そんなんで入れるんかw
おばーちゃん、やった甲斐あったなw+6
-0
-
13439. 匿名 2021/11/10(水) 13:27:50
>>13161
横だけどネット上とはいえザマァとか言う人品がないなぁと思う。+1
-0
-
13440. 匿名 2021/11/10(水) 13:27:54
>>12003
道路も電車もね
小学生か!って笑+0
-0
-
13441. 匿名 2021/11/10(水) 13:27:57
かつての地域振興券と同様、創価学会員のガキが恩恵を受けれるようにしたかったんやろな?+1
-0
-
13442. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:00
>>13421
福岡から新幹線なら飛行機のほうが断然安いよ
往復でも2万に収まる時期によるけど高くても3万前後
情弱って大変だね+3
-2
-
13443. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:03
>>13416
1000万って親の援助なきゃローンと奨学金なしで子供二人以上大学行かせたら
50くらいで貯金すっからかん
そこから老後資金までラストスパートする家庭ばかりじゃん+6
-0
-
13444. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:10
>>13421
必死すぎて草+1
-1
-
13445. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:17
小学校入学とかならランドセルや机とかいいけど1歳児だからなー。クーポンの対象が知りたい。+1
-0
-
13446. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:23
みんなエリートなんて目指すな、っていう国のメッセージかもしれんよ
少子化に拍車かけるからね
年収400万で地方でまったりと暮らせばええやんと+3
-0
-
13447. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:24
まだこのトピ立ってる人気だよね
決まったもんは決まったんだよいちいち
がたがたうっるさいガル民おばば+1
-2
-
13448. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:27
高年収家庭から税金搾り取って、低所得家庭にばら撒くって手口がなあ
騙されてる感がある+5
-0
-
13449. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:28
>>12976
ほんと。
960万で高所得って言われてもね…
全然余裕ない。
楽して稼いでる訳じゃないしね、大げさじゃなく命削って働いてるよ、うちの旦那。+5
-1
-
13450. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:28
離婚シングルと在日特権が同レベルに思えてきた+2
-0
-
13451. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:34
貰えないわ
税金だけたっぷり取られて、ふざけるな+25
-3
-
13452. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:35
>>13422
そんなもんよ、政治ってさ+1
-3
-
13453. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:35
我が家、前年年収950万とギリギリもらえるんだかもらえないんだか。。本当に損するライン。
そもそもこの案聞いた時から要らないと思ってたし、今回の制限の意味も無い。
困ってる人には配る!は賛成だけど正直700〜900万世帯は大きく差がないよ。
この話題はママ友とはご法度ですね、、
もらえてももらえなくても雰囲気おかしくなる。+23
-0
-
13454. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:39
>>13325
一律三万でもいい。コロナでみんな大変なのに、貰える人と貰えない人がいるのはおかしい!!+10
-0
-
13455. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:40
>>13394
妻0円は無職だからなぁー。無職で納税できないし、仕方がない。+1
-8
-
13456. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:43
子持ち外人に給付よりはよかったじゃないの?
本来は支援したい的はそれだよ+1
-2
-
13457. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:02
>>13412
資産家クラスなら非課税世帯に払われる金額なんて鼻くそじゃない?
年間100万貰ったとしても大したことないでしょ+0
-0
-
13458. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:04
初めて政府にメールしたわ。
決定は覆らないけど、子供の人数も考慮されないし納得いかない。
3人います。
+11
-2
-
13459. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:10
バカなの?
世帯の収入が高い方って文言つくわ
世帯年収とか課税所得とかちゃんと勉強してからこいっつうの+3
-0
-
13460. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:13
クーポン…(絶句)
そういや、お肉券、お魚券が配布されそうになったこともありましたよね…(遠い目)+1
-3
-
13461. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:34
>>13425
ちょっとそれは、、
2馬力が頑張ってないみたいじゃないか。
+4
-3
-
13462. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:35
>>13426
いや、私は本当に困窮してるシンママや生保の人達には文句なんか言わないよ?人間何があるか分からんし。ただ、現金だとしょーもない事に使う人もいそうだから、食料配布みたいなあれはいいと思う。最近あるよね。+2
-1
-
13463. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:41
>>13444
あんたがね+1
-1
-
13464. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:47
>>13369
シングルは何回も10万もらってるよ+4
-1
-
13465. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:47
>>13406
マイナスつけてる人って、、、そうか、わかりやすいね、+3
-1
-
13466. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:48
>>13121
メールしたよ。途上国支援とか外人へのナマポも止めて欲しい何で、外人人助けして国民助けないんだよ。
あと地元の自民党議員にも同時にメールを送りました。+14
-1
-
13467. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:51
生きてく上で金と付き合う人生より
家族子供いてお金ある暮らしのが
いいんだけど独身子供を拒否る人間て
やば+2
-1
-
13468. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:52
>>13295
少子化対策で考えると
合同結婚式をしている自民党一択だわ+1
-4
-
13469. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:55
>>13382
自分が貰えるのはおかしいとか言い出した芸能人恨むわ。+10
-2
-
13470. 匿名 2021/11/10(水) 13:30:02
>>13436
オーストラリアかニュージーランドは?+0
-1
-
13471. 匿名 2021/11/10(水) 13:30:11
>>12497
品位ww
元々そんな高尚な身分でもないんでね
+1
-0
-
13472. 匿名 2021/11/10(水) 13:30:14
【速報】10万円給付金 所得制限で合意 岸田首相と公明・山口代表が会談(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp18歳以下の子どもへの10万円相当給付をめぐり、自民、公明両党は、所得制限を導入する方針で一致したことがわかった。 自民、公明両党は9日、年内に5万円の現金、2022年春ごろに、5万円相当のクーポ
所得制限ありの方向だってさー
960万円はまだ決まってないのかな?もっともっと低くするか2000万円以下まで上げるかしてほしい
+3
-3
-
13473. 匿名 2021/11/10(水) 13:30:18
>>13451
ふざけてないよ。本気よ+1
-6
-
13474. 匿名 2021/11/10(水) 13:30:21
>>13377
私と同じじゃん+0
-1
-
13475. 匿名 2021/11/10(水) 13:30:26
>>13458
同じく三人、もらえない世帯です。
同じく子供三人のママ友は30万でうちは0。本当におかしい!+7
-0
-
13476. 匿名 2021/11/10(水) 13:30:29
なんで子供の有無で決めるのかなー。18歳までが学生なわけじゃないし。それに独身だって、子供いない家庭だってみんながコロナの影響を受けているのにわかってない。この1年半ちょい何を見てきたの?+2
-2
-
13477. 匿名 2021/11/10(水) 13:30:42
>>13421
パック旅行で行きなさい。
黙って夜行バスでUSJにしなさい。+3
-2
-
13478. 匿名 2021/11/10(水) 13:30:49
1万でいいから全国民にしてくれ。+4
-0
-
13479. 匿名 2021/11/10(水) 13:31:01
学校で、もらえるもらえないの話になる+3
-0
-
13480. 匿名 2021/11/10(水) 13:31:02
おーい、こんなアホみたいな案強行するなら、この案出した人のお金で賄ってくださいね
国債とか私達の税金は使わないでください+4
-0
-
13481. 匿名 2021/11/10(水) 13:31:13
>>1775
選挙特番見てたらその宗教も高齢化が進んでるって話が出てたので、徐々に弱体化していくかな+0
-0
-
13482. 匿名 2021/11/10(水) 13:31:13
>>13406
うちも毎回お願いが回ってくるけどそう返信するわ+5
-0
-
13483. 匿名 2021/11/10(水) 13:31:13
>>13421
なんなら沖縄行け!+0
-2
-
13484. 匿名 2021/11/10(水) 13:31:16
>>13426
なにかと嫉妬嫉妬っていうけど子ども含めてお先真っ暗な低所得とシンママに嫉妬する要素ないよね+6
-1
-
13485. 匿名 2021/11/10(水) 13:31:24
>>1
ふざけんな💢バーーーーカ!!!!
所得制限とか付けなら配るな💢
税金ぶんどっていくくせに、余計な税金垂れ流すわ、所得制限でいつも割食うわ、取りやすいとこからばっか取るなよ!!税金納めたくない!!!!ばーーーーーーーーーか💢💢💢+7
-0
-
13486. 匿名 2021/11/10(水) 13:31:31
>>10408
すごい屁理屈。実家云々は知らないけど、なんで白か黒かなんですか?
何かって言うと“全員●●なの?”と屁理屈を捏ね始めるのは頭悪いですよ。全員なわけないでしょ。
あと氷河期以降と言いますが、まだまだこの世代は一度新卒で躓いたらなかなかレールに復帰できない世代です。もちろんうまくいく人もいます。当たり前です、白か黒かで片付けられるほど社会は単純じゃないよ?+0
-0
-
13487. 匿名 2021/11/10(水) 13:31:36
小さな頃から努力して、ちゃんと将来困らないように学歴や資格を取得して、社会に出てからも仕事やスキルアップ頑張って、やっと自分の納得する収入を得て人より多く税金を納めている身からすると、何が平等なのかを説明してほしいと思う。+15
-2
-
13488. 匿名 2021/11/10(水) 13:31:45
子供達の間で年収当てクイズが流行りそう+0
-5
-
13489. 匿名 2021/11/10(水) 13:31:53
>>13470
オーストラリアは昔から考えてたけどニュージーランドもなんだ?
気候的にはニュージーランドの方が暑くなくていいかも、調べてみる+2
-1
-
13490. 匿名 2021/11/10(水) 13:32:12
>>13394
健保の扶養と3号があるだけありがたいと思わんと+4
-1
-
13491. 匿名 2021/11/10(水) 13:32:15
エリート労働者がどんどん絞られる社会は変わらんと思うよ
そもそも自民の支持母体じゃないし、エリート志向が少子化を生んでるからね
あいつらバカじゃんwww、ずっと勉強して、仕事して、搾取されてる、
って思われるようになるまでエリート労働者イジメは続くと思う+1
-0
-
13492. 匿名 2021/11/10(水) 13:32:22
>>13488
はやるわけねーだろ+1
-0
-
13493. 匿名 2021/11/10(水) 13:32:27
>>13029
本当にいい加減にしてほしい。
身を粉にしてろくな休日も無く子供と過ごす時間もあまりなく働いてやっと稼いでいるのに。
働く意欲無くさせるよ。
色々な所得制限や累進課税制度(ある程度は仕方ないが)、相続税などの富の再分配とかいう意味不明なもの辞めて欲しいわ。
社会主義国?+7
-0
-
13494. 匿名 2021/11/10(水) 13:32:29
>>13332
もちろん基本ぼっちだから大丈夫なんだけど
そう言う下世話な話題好きな人必ずいるんだよ~
子供が帰宅するなり18歳以下は10万円もらえるんだってって○○は旅行に行くんだってって言ってきた時は
余計なこと吹き込むな~って思った
+0
-0
-
13495. 匿名 2021/11/10(水) 13:32:36
>>10412
田舎だからじゃない?+0
-0
-
13496. 匿名 2021/11/10(水) 13:32:38
>>13261
落書きでもしてんじゃない+1
-0
-
13497. 匿名 2021/11/10(水) 13:32:45
>>1084
半分はクーポン制で合意したじゃん、欲張るなよ。政治ってそういうものだよ。+0
-1
-
13498. 匿名 2021/11/10(水) 13:32:49
うちは所得制限で貰えない。
子供は2人だから20万円か。
1ヶ月の食費と雑費代(洋服代など諸々も含む)で10万円を夫からもらってやってるんだけど、所得が多くたって20万円は大金だよ。
日々節約節約でやってるのにな。
子供の医療費も丸々かかるし。
先日も歯科治療で1万円飛んでった〜。
子供手当(名称違うかな)も月5千円だし。
この5千円さえなくなるって聞いたけど…。
今、年末調整の書類を書いてるけど、配偶者控除もなくなったし、税金がどんどん増える。
恩恵はふるさと納税だけかな。
悲しい…。+11
-0
-
13499. 匿名 2021/11/10(水) 13:32:49
>>13451
税金だけ沢山取られてよその家の子供に配られるとかふざけてる。
全員無しで良いのに。+15
-1
-
13500. 匿名 2021/11/10(水) 13:32:57
>>12820
ホームレスは野原でも生きていけるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。