ガールズちゃんねる

18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公

14250コメント2021/12/07(火) 14:13

  • 10501. 匿名 2021/11/10(水) 08:10:07 

    我々は見捨てられた。
    税金払うのが嫌になる。凄く不公平に感じる。
    子供は今でも「児童手当」「医療費無料」「高校無償化」と知っているだけでも色々恩恵を受けているのに。
    これ以上なぜ?
    一律給付か生活に困窮していて今までに恩恵受けていない人達に給付してほしかった。

    +31

    -20

  • 10502. 匿名 2021/11/10(水) 08:10:10 

    >>10436
    あ、ごめん、旨味はもちろん社会福祉よ

    +0

    -1

  • 10503. 匿名 2021/11/10(水) 08:10:24 

    子供達の間で
    「おまえ、10万もらえた?」
    てなマウント合戦がはじまるな

    +15

    -3

  • 10504. 匿名 2021/11/10(水) 08:10:41 

    >>10453
    クーポンは色々と時間がかかるから半分現金にして早く配れるようにしたんでしょ。

    +2

    -0

  • 10505. 匿名 2021/11/10(水) 08:10:57 

    >>10486
    一馬力より共働きの方が楽ってこともないし、皆んな大変だからしょうがないよ。
    まあ一馬力2000万の人には同情するけど、扶養控除ある人は・・・ね?

    +1

    -3

  • 10506. 匿名 2021/11/10(水) 08:11:10 

    >>10499
    横だけどその通りだと思う
    自分の努力不足の結果なのに、国や他人に救済しろ!っておかしいよね

    +10

    -0

  • 10507. 匿名 2021/11/10(水) 08:11:14 

    >>10495
    >納税していた大人。打ち間違え。

    打ち間違いではなさそうねw

    +0

    -0

  • 10508. 匿名 2021/11/10(水) 08:11:21 

    >>10494
    どんだけサポートしてる気になってるんだろ。あなたは税金の恩恵受けてないの?自分の過失の事故で障害者になったりする可能性はないの?

    +7

    -0

  • 10509. 匿名 2021/11/10(水) 08:11:24 

    >>1
    所得制限付きなら納得いかない。
    所得が多いからってゆとりのある生活をしているわけではなく、当然出ていくものも多いわけで。
    子ども手当もなし、給付もなしなんて不公平過ぎる。

    +19

    -0

  • 10510. 匿名 2021/11/10(水) 08:11:47 

    >>6095
    じゃああなたどこにに入れたの?

    +1

    -0

  • 10511. 匿名 2021/11/10(水) 08:11:48 

    >>9921
    そうそう
    2万で5000ポイントだから、2万ポイントもらおうと思ったら8万チャージじゃない?それもカード取得して保険証と口座と紐付けしなきゃもらえないし
    まんまポイントもらえると思ってる人いるよね
    騙されるとこだよ

    +5

    -0

  • 10512. 匿名 2021/11/10(水) 08:12:01 

    >>10501
    恩恵受けてないとかじゃなくない?
    コロナで困窮してる人にお金がいくべき

    +10

    -1

  • 10513. 匿名 2021/11/10(水) 08:12:10 

    >>10409
    外に出て働くのって微妙に細かくお金出て行くよ

    +2

    -2

  • 10514. 匿名 2021/11/10(水) 08:12:18 

    >>10508
    シンママさんか非課税さん?

    +3

    -1

  • 10515. 匿名 2021/11/10(水) 08:12:40 

    >>10503
    もらえた方が上なのか?
    もらえない方が上なのか?

    +8

    -0

  • 10516. 匿名 2021/11/10(水) 08:12:53 

    >>10365
    職場の子持ちをフォローする為に激務の旦那で、0歳2歳の世話一人きりでやってるなんて、しんどいでしょ。

    +5

    -0

  • 10517. 匿名 2021/11/10(水) 08:12:56 

    >>10365
    旦那が1馬力で頑張ってるてことは、この人が1人で家事育児担ってるんでしょうか。
    この人が家事育児引き受けずに分担制にしてたら旦那は仕事をセーブしなきゃいけなくなるかもじゃん。

    +5

    -1

  • 10518. 匿名 2021/11/10(水) 08:13:00 

    >>10450
    公明党の学会員に向けてのただのパフォーマンス、だよね。
    毎度毎度の愚策。
    学会員は今頃「さすが我が公明党‼︎」って言ってるのでは。

    +7

    -0

  • 10519. 匿名 2021/11/10(水) 08:13:10 

    >>10468
    まじ?周りのシンママ、男作って男の金で暮らしてその他母子手当てとかもらって毎月美容院やらネイルやらで、、めっちゃ裕福。

    +8

    -2

  • 10520. 匿名 2021/11/10(水) 08:13:11 

    >>10387
    そもそもこれは自民の政策の間違いの氷山の一角だから
    新自由主義の間違いもわからず緊縮政党を支持する鈍感さ

    +1

    -0

  • 10521. 匿名 2021/11/10(水) 08:13:26 

    朝起きたら10000超えてた
    これ系のトピは伸びるねー

    +0

    -0

  • 10522. 匿名 2021/11/10(水) 08:13:40 

    朝からイライラコメントが多いね。
    独身さん、子供が19歳以上の年齢高めのお母さん、子供の年齢18歳以下だけど高年収旦那持ちの奥さんかな?

    +3

    -0

  • 10523. 匿名 2021/11/10(水) 08:13:48 

    >>10514
    独身の会社員。
    社会の相互扶助を理解できない人は日本から出て行って欲しいわ。

    +5

    -0

  • 10524. 匿名 2021/11/10(水) 08:13:51 

    >>10494
    バカな親だろうが何だろうが子供産んでくれてる時点で政府からしたらありがたい存在なの

    +6

    -0

  • 10525. 匿名 2021/11/10(水) 08:14:09 

    >>10470
    少子化対策が必要と散々言われてるのに独身につぎ込んだら愚策では?

    +15

    -1

  • 10526. 匿名 2021/11/10(水) 08:14:11 

    >>10455
    そうかな?
    うちは地方で960万ギリギリのライン
    地方の場合は企業じゃなくて自営業者で960万超えてる人はまぁまぁいると思う
    うちも自営

    +2

    -3

  • 10527. 匿名 2021/11/10(水) 08:14:25 

    >>10519
    共働きの私の家庭より裕福だよ(¬_¬)

    +8

    -2

  • 10528. 匿名 2021/11/10(水) 08:14:38 

    >>10423
    共働き出来る人は、ほぼ近隣、近県に親がいて、いざという時に子供の世話を助けて貰える人よ。

    +5

    -2

  • 10529. 匿名 2021/11/10(水) 08:14:41 

    >>10470
    一回目に10万貰えてるのに文句言うとか配り損

    +6

    -0

  • 10530. 匿名 2021/11/10(水) 08:15:13 

    貧困ボッシーにお金配りしても、貧困のままだと思う

    +5

    -0

  • 10531. 匿名 2021/11/10(水) 08:15:35 

    >>10494
    親が馬鹿ならばますます子供のサポートが必要じゃん

    +2

    -0

  • 10532. 匿名 2021/11/10(水) 08:15:51 

    反対の人はなぜ反対なんですか?
    自分が欲しいからですか?

    +2

    -0

  • 10533. 匿名 2021/11/10(水) 08:15:55 

    >>10455
    地方在住だけど平均年収250万だよ。二人で500万だわ。960万とか都会ですねって思うよ。

    +3

    -1

  • 10534. 匿名 2021/11/10(水) 08:15:59 

    >>10511
    何にチャージするの?

    +1

    -0

  • 10535. 匿名 2021/11/10(水) 08:16:12 

    >>10481
    でもガルちゃんではダメ男と離婚しないのは虐待て叩くよね
    で離婚したら自己中て叩くよね

    +6

    -0

  • 10536. 匿名 2021/11/10(水) 08:16:18 

    >>2
    親に、搾取されませんように。

    +0

    -0

  • 10537. 匿名 2021/11/10(水) 08:16:24 

    >>10512
    持ち家だの資産貯蓄はある人は、それを処分してからにして欲しい。

    +2

    -9

  • 10538. 匿名 2021/11/10(水) 08:16:26 

    >>10470
    一度は貰ってるやん

    それはどうなの?一円も貰ってないなら独身に冷たいってのも分かるけど10万貰ったんじゃないの?

    +9

    -0

  • 10539. 匿名 2021/11/10(水) 08:16:40 

    >>10531
    蛙の子は蛙

    +3

    -0

  • 10540. 匿名 2021/11/10(水) 08:17:07 

    愚策すぎるのでほんとに今日にでも
    考え直して…

    +3

    -0

  • 10541. 匿名 2021/11/10(水) 08:17:15 

    >>10535
    総じて無責任なのよ、みんな
    そんな場所で真剣相談するのもアホな話や

    +3

    -0

  • 10542. 匿名 2021/11/10(水) 08:17:20 

    ガルちゃんでも別トピで言ってたけど

    児童10歳から働けるようにしてほしい
    その議論をあげてほしい

    選択できる自由を
    そして虐待からも救うために

    +0

    -5

  • 10543. 匿名 2021/11/10(水) 08:17:26 

    >>124
    うち小学生含めちっちゃい子5人おるんやけど、50万もらえるってこと?
    普段母や父が見てくれてるから子育てはかなり楽しい。50はありがたい。

    +0

    -10

  • 10544. 匿名 2021/11/10(水) 08:17:36 

    >>10537
    能無しの負け犬で可哀想(T ^ T)

    +6

    -1

  • 10545. 匿名 2021/11/10(水) 08:17:52 

    現金給付じゃなく高校無償化しろって意見がSNSでバズってたけどお金のかからない教育って学力的にどうなんだろう
    現金給付とではかかるお金の規模が大きすぎるし
    何でもかんでも無償化は税率上昇の原因作るだけだと思うんだけど

    +3

    -0

  • 10546. 匿名 2021/11/10(水) 08:17:54 

    公明が今回の事で大嫌いになったわ。
    岸田さんにもがっかり
    これで支持率急降下かな。
    そもそも自民が勝ったのは共産と組んだ野党にNOを突きつけた結果だから。岸田さんを支持してるわけじゃないから、そこ勘違いしないで欲しいわ。
    空気読めない人かと思ったらやっぱりね、残念

    +5

    -1

  • 10547. 匿名 2021/11/10(水) 08:17:54 

    >>10470
    子持ちは所得制限付きの5万円のクーポン券で、
    10万の現金貰えるのは年齢制限関係ない非課税世帯。

    +1

    -0

  • 10548. 匿名 2021/11/10(水) 08:18:08 

    >>10506
    関係あるかわからないけど、うちも親離婚しててずっとお金無いだとかあんたに金かかるって言われてきたけど勝手に産んだのよね…生活キツいなら親権父にしたらよかったのに、人のせいにするんだよね…

    +2

    -4

  • 10549. 匿名 2021/11/10(水) 08:18:10 

    日本は貯金が10億あっても、収入がなければ非課税世帯になるからね。
    そこに10万給付ってどうなんだろうね。

    +2

    -0

  • 10550. 匿名 2021/11/10(水) 08:18:19 

    >>10476
    自分もワケあって働けないけど、こういうのが一番傷付く。
    人には様々な事情があるってことを理解できない人が多いんだよね。
    役所で貴方と同じようなこと吐き捨てるように言われましたよ。

    +3

    -6

  • 10551. 匿名 2021/11/10(水) 08:18:19 

    >>10515
    貰えない方が家が金持ちって子供は単純に思うんじゃない?

    貰える=貧乏だからってなりそう

    +14

    -1

  • 10552. 匿名 2021/11/10(水) 08:18:22 

    >>10537
    そこまでw

    +1

    -1

  • 10553. 匿名 2021/11/10(水) 08:18:25 

    >>10539
    ダメ親から這い上がって真っ当な人生歩む人もいるからね。
    ダメ親の環境のせいでその情報を得ることなく這い上がれない人もいる。親がダメなら外部からの手助けが他の人より必要

    +0

    -1

  • 10554. 匿名 2021/11/10(水) 08:18:27 

    >>10517
    元は私たちの納めた税金だったのに
    めぐりめぐってお布施に

    +4

    -1

  • 10555. 匿名 2021/11/10(水) 08:18:30 

    >>10347
    そう?私は彼らの言動、金持ちに配るのはおかしいって言ってるように受け止めたよ

    +3

    -1

  • 10556. 匿名 2021/11/10(水) 08:18:41 

    旦那の年収960万以上はもらえないの?それとも世帯年収?

    +0

    -0

  • 10557. 匿名 2021/11/10(水) 08:18:58 

    >>10221
    どう言う意味ww

    +0

    -0

  • 10558. 匿名 2021/11/10(水) 08:19:25 

    >>10554
    元は高所得者の収めた税金ですよ
    庶民の支払ってる税金より高所得者の税金のが圧倒的に多いんだから。 
    普段うちらは高所得者の収めた税金で得して暮らしてるようなもんですよ

    +7

    -4

  • 10559. 匿名 2021/11/10(水) 08:19:45 

    >>10503
    既に子供にも「わー嬉しい10万かー、オレももらえるんやんなー?」って聞かれて「いや、うちは無理らしい…」って家庭内でやり取りが始まっている
    学校でもその話題が出るよ

    あの家はもらえてあの家はもらえないって、子供同士の嫌な分断と勝手に所得の情報が漏れる苦痛

    一律か廃止を切望

    +21

    -1

  • 10560. 匿名 2021/11/10(水) 08:19:48 

    >>10527
    本当それ!!医療費や給食費やら色々無料だし。

    +8

    -0

  • 10561. 匿名 2021/11/10(水) 08:19:59 

    >>10542
    外国人雇うと海外に日本円どんどん吸い上げられて日本貧乏になる!って言ってた人いた
    外国人雇うなら
    日本人のシニア世代や10歳〜の雇用広げてもいいと思う
    守る
    法律は必要だけど

    +0

    -0

  • 10562. 匿名 2021/11/10(水) 08:20:05 

    >>10550
    生活保護課以外でそういう暴言吐く職員いないと思うから、保護申請したの?

    +2

    -1

  • 10563. 匿名 2021/11/10(水) 08:20:09 

    >>10541
    じゃあ子供の頃から学校で大切な結婚相手の選び方って毎日授業させたほうがいいわ。

    +4

    -0

  • 10564. 匿名 2021/11/10(水) 08:20:26 

    税金も払わない子どもち10万なんて
    ってツイートみて
    日本らしいなと思う
    電車やバスで子ども泣いたら
    うるさがられ
    ベビーカーは邪魔にされる
    妊婦は妊婦様とか言われるし
    職場では迷惑がられる
    育休復帰後も迷惑がり
    今度は給付金で迷惑がられる
    ホント日本らしいと思う
    子ども嫌いな社会なんだな

    +6

    -2

  • 10565. 匿名 2021/11/10(水) 08:20:39 

    >>10539
    それでも消費財払って多少なりとも経済回してるしね生きている以上
    もちろん子供の話ね

    +3

    -0

  • 10566. 匿名 2021/11/10(水) 08:20:40 

    >>10525
    だよね。実際国民に10万渡しても出生率は上がらなかったし。それで目に見えて出生率上がるなら国も独身に出すようになると思う。

    +5

    -0

  • 10567. 匿名 2021/11/10(水) 08:20:47 

    >>10347
    吉村、橋下、谷原章介で計130万w

    +3

    -0

  • 10568. 匿名 2021/11/10(水) 08:20:48 

    >>10401
    でも貰えるものはもらうのが普通でしょ。

    +3

    -0

  • 10569. 匿名 2021/11/10(水) 08:21:04 

    >>10545
    公立は実質タダだよ。私立は補助金がでる。
    私立まで無償になったらおかしな話でしょ。
    こんなに子育てに優しい国はないと思うよ。
    コロナで困窮した人達は18歳以下の子供がいる家庭だけじゃない、取ってつけたかのように冬のボーナス50000円アップするというニュースが出たけど、ボーナスアップするのはごく一部だからね。

    +2

    -1

  • 10570. 匿名 2021/11/10(水) 08:21:16 

    公明党は例の「公明党がやりました!」のポスター作りたいだけでは?

    +3

    -0

  • 10571. 匿名 2021/11/10(水) 08:21:19 

    >>10559
    貰えてないって言ったろw

    +0

    -0

  • 10572. 匿名 2021/11/10(水) 08:21:23 

    >>10550
    でも事実だよね

    +1

    -1

  • 10573. 匿名 2021/11/10(水) 08:21:24 

    >>10560
    自殺者増えてるよ日本
    人口減ると中国に乗っ取られるよ
    一時期の救済は必要

    +3

    -1

  • 10574. 匿名 2021/11/10(水) 08:21:42 

    >>10503
    子ども達(中2)も何買おうとか盛り上がってるみたいでさっそく子どもにもらえるんでしょー?
    って探り入れられたわ

    本当どうしてくれるんだよ

    +7

    -0

  • 10575. 匿名 2021/11/10(水) 08:21:52 

    >>10560
    羨ましいならひとり親になれば?
    ならないくせに文句ばっか

    +3

    -5

  • 10576. 匿名 2021/11/10(水) 08:21:57 

    >>10559
    うちは貰えない世帯。
    もうとっくに学校で話題になってるよ。
    ○○ちゃんの家は貰えるお金でディズニーのホテルにお泊まりするんだって!と聞いたのが昨日の夕飯時。

    +9

    -0

  • 10577. 匿名 2021/11/10(水) 08:22:07 

    >>10571
    あ、自己レスだけど。
    それでもきちんと子供につかうよ。

    +0

    -0

  • 10578. 匿名 2021/11/10(水) 08:22:08 

    >>10490
    なれないからじゃない?

    +4

    -0

  • 10579. 匿名 2021/11/10(水) 08:22:11 

    >>10543
    情報古いよ?
    18歳以下の“5万円クーポン”にネットざわつく「クーポン!?」「家賃や光熱費に使えます?」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    18歳以下の“5万円クーポン”にネットざわつく「クーポン!?」「家賃や光熱費に使えます?」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     自民党と公明党が、新型コロナウイルス経済対策で18歳以下の子どもに現金5万円を給付し、さらに5万円相当の「クーポン」を支給することで合意したことを受けて9日、ネット上では驚きの声などが上がった。「

    +2

    -0

  • 10580. 匿名 2021/11/10(水) 08:22:15 

    >>10512
    恩恵受けていないという言い方は語弊があったかもしれません。
    「生活が苦しいのに今まで補償を受けれなかった人たち」という意味です。

    +2

    -2

  • 10581. 匿名 2021/11/10(水) 08:22:15 

    >>10574
    微笑ましいじゃん

    +3

    -6

  • 10582. 匿名 2021/11/10(水) 08:22:29 

    >>10575
    でも普通はならないから

    +6

    -0

  • 10583. 匿名 2021/11/10(水) 08:22:31 

    コメンテーターの人が「ばら撒きとか揶揄されたり将来の子供世代に負担がいくだけと言われたりするけど、合理的な奨学金のようなもの」って言ってて、当事者はいいけど何で他人の子供の奨学金を他人が返さないといけないのかって思った。

    +3

    -1

  • 10584. 匿名 2021/11/10(水) 08:22:39 

    >>10551
    じゃあ、うちは貰えないのよ♥️って言っとくか。

    +2

    -0

  • 10585. 匿名 2021/11/10(水) 08:22:43 

    >>10006
    よーこ。ん?屁理屈というか、嫌味だよ。
    わかんないかな?

    +1

    -1

  • 10586. 匿名 2021/11/10(水) 08:22:44 

    優秀な人間以外許さないマン多いのウケる

    +0

    -1

  • 10587. 匿名 2021/11/10(水) 08:22:46 

    >>10558
    信者さんよ、税金は高所得者だけが納めるわけじゃないんだよ

    +3

    -2

  • 10588. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:10 

    配るなら学校へ渡して、個人が支払う給食費や教材費積立金にまわせば良いのに。卒業年度で余った分は決算明細とともに学校側から返却されるから、それと一緒に各自の口座振り込みすればいい。ほとんどの子供が学校に所属してるし、日本の教育を受けたくなくて特殊な教育を選択してる子は恩恵を受けられなくても仕方がない。
    義務教育の中学生まででいいと思う。
    現金ばら撒きは、どうかと思う。

    +0

    -0

  • 10589. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:11 

    >>10578
    なーるほど

    +0

    -0

  • 10590. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:12 

    >>10551
    それを理解してる子供は少ないんじゃ?
    年齢にもよるけどさ。
    親や周りが稼ぎが多いから貰えないとか稼ぎが少ないから貰えるとかわざわざ教えなければ。

    +0

    -0

  • 10591. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:23 

    >>10581
    何欲しいーって子供が言えるくらいの家計なら問題無いでしょ

    +3

    -1

  • 10592. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:29 

    >>10542
    10歳でアルバイトしてくれるなら
    子供産む人増えると思う
    どーせリモート授業で録画で再生授業でもこと足りる

    +1

    -1

  • 10593. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:30 

    >>10583
    テレビのコメンテーターなんて基本適当なことしか言わないよ。
    特に公明党批判はタブーだし

    +1

    -0

  • 10594. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:37 

    >>10478
    今から結婚して産んだって貰えないでしょ
    寧ろ自分達の番で増税されるだけ
    これで子供産みたくなるどころか益々産みたくなくなるだけだよね

    +1

    -1

  • 10595. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:39 

    >>10566
    所得が低くて結婚や出産を躊躇してるのだから、国民の所得を上げる事が1番の早道だと思うが。
    内部留保を溜め込んで雇用者に還元しない経団連のジジイたちにも問題があるけど

    +0

    -0

  • 10596. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:41 

    10万くらいで顔真っ赤にして恥ずかしい

    +0

    -0

  • 10597. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:54 

    自民党は党名変更するか、両党併合したら?
    公明民主党とかさ。

    有権者もどこに投票してるか、混乱がなくていいと思う。

    +0

    -0

  • 10598. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:57 

    >>9322

    これ釣り用のテンプレに使えそうだな

    +3

    -0

  • 10599. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:02 

    >>45
    意味の無い事やって満足した自民党、公明党。
    クーポンでも5万は5万

    +0

    -0

  • 10600. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:06 

    >>10574
    大人同士のネットでの討論は直接何かあるわけでは無いけど、これ家庭内で大変よね絶対

    +0

    -0

  • 10601. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:06 

    >>10567
    谷原なんて帯やってるから年間数億だろうなー

    +9

    -0

  • 10602. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:07 

    >>10544
    逆だよ。貯蓄はある非課税世帯でもが、高所得の税金から10万貰えるんだから。

    +1

    -3

  • 10603. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:12 

    >>10357
    想像力ないね
    こう言うことが積もり積もってだよ

    +0

    -3

  • 10604. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:14 

    >>10515
    子供にしたらその場的には貰えたほうがイエーイてなるけど冷静に考えればあ、うち貧乏か、、ってなる

    +1

    -0

  • 10605. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:22 

    >>9256
    すでに国民は番号付けされてるのに、政府が必死にマイナンバーカードを作らせようとしてるのはどうしてなのかな?銀行口座の紐付けの主な目的は脱税チェック?

    +5

    -0

  • 10606. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:28 

    >>10542
    子役とかは働いてるから、働こうと思えば働ける職種はあるんじゃ?

    +5

    -0

  • 10607. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:38 

    >>3119
    あなた一人の稼ぎよりうちの旦那は何倍も稼いでるし、子育てして将来あなたの年金や健康保険を払ってくれる納税者を育ててるのだから、あなたより専業のほうが世の中の役にたってますよ。

    政府がお金を給付するのも小梨や独身ではなく、子育てしている家庭じゃないの~ま、うちは貰えませんけどね。

    +13

    -0

  • 10608. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:42 

    >>10548
    父に親権渡しても子育てしないからじゃん。放置子だよ

    +2

    -0

  • 10609. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:42 

    >>10525
    国が投資する対象として、独身がいちばん意味ないからね。子ども産んでないのに、年金は払わなきゃいけない。

    +9

    -2

  • 10610. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:45 

    >>10590
    この話しうちの小5は理解していた

    +2

    -0

  • 10611. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:45 

    >>10553
    親ガチャやな

    +0

    -0

  • 10612. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:50 

    >>10593
    去年の11月に米軍が立ち入り調査したって話しほんとうなのかな
    力が弱まったとか?
    なんで今回ゴリ押し効かなかったんだろ

    +0

    -0

  • 10613. 匿名 2021/11/10(水) 08:24:57 

    >>10587
    ゴメン、マイナスに手があたってしまいまいました!

    +2

    -1

  • 10614. 匿名 2021/11/10(水) 08:25:12 

    >>10588
    今回は公明のごり押しだからね。公明を支持して選挙活動をやってくれてるおばさん方への謝礼みたいなもんだから。党の事情を国民の税金に使わないで欲しいわ。

    +4

    -1

  • 10615. 匿名 2021/11/10(水) 08:25:14 

    今日もまた貰える層と貰えない層の戦いが一日中続くのか、、w

    +9

    -0

  • 10616. 匿名 2021/11/10(水) 08:25:23 

    >>10550
    年収200万だからとかじゃなくて、何千万と稼ぐ人以外は受けてる恩恵の方が大きかったはずよ。
    悲観的に捉えないで。

    +3

    -0

  • 10617. 匿名 2021/11/10(水) 08:25:27 

    マインナンバー3まん?!作るで!
    ⇨なんか面倒な登録してくごとに7500えんだのなんだのみて、作るのやめた

    +1

    -0

  • 10618. 匿名 2021/11/10(水) 08:25:58 

    >>7768
    この10万円支給があろうがなかろうが将来の重税化は決定してるじゃん
    こういう理屈っぽい言い方で反対してる人も結局は自分が貰えないお金のことをとにかくケチつけたいだけ
    これが全員一律給付だったら何も言わないくせにね

    +4

    -3

  • 10619. 匿名 2021/11/10(水) 08:25:59 

    >>10530
    貧困対策だけじゃなくて、国は経済効果狙ってんだよ。

    +1

    -4

  • 10620. 匿名 2021/11/10(水) 08:26:09 

    >>10605
    脱税チェックなら、国民が推進してカード取得すべきだよね?
    特に富裕層が紐づけしないのなんて脱税目的では?

    +1

    -2

  • 10621. 匿名 2021/11/10(水) 08:26:11 

    >>10501
    我々ってみんな勝手に仲間にしないでくれ

    +15

    -0

  • 10622. 匿名 2021/11/10(水) 08:26:13 

    >>10617
    そ、そうなの?!

    +0

    -0

  • 10623. 匿名 2021/11/10(水) 08:26:49 

    >>10501
    これ以上なぜ?
    ↑それでももっと支援しないと少子化が切迫してるから。産み育てる人材が一番ほしいから

    +17

    -0

  • 10624. 匿名 2021/11/10(水) 08:26:56 

    >>10610
    小学生同士で話している分にはまだいいけど、その話を持ち帰られたら嫌よねw
    〇〇さんち以外に貧乏だったのねw
    あの豪邸は援助で建てたのか、とか。

    +6

    -3

  • 10625. 匿名 2021/11/10(水) 08:27:10 

    非課税世帯は10万現金支給なのに叩かれるのは子持ち。生活保護なんて毎月貰ってるよね。

    +12

    -0

  • 10626. 匿名 2021/11/10(水) 08:27:17 

    >>10615
    木下ふみこ辞めさせてほしいわ
    そいつに支払われるお金納得いかないわ

    +8

    -0

  • 10627. 匿名 2021/11/10(水) 08:27:29 

    >>10602
    10万とかどうでもいいわ

    +3

    -3

  • 10628. 匿名 2021/11/10(水) 08:27:32 

    小さい子供いて、年収低い旦那持ちの私勝ち組。

    +1

    -9

  • 10629. 匿名 2021/11/10(水) 08:27:46 

    >>10609
    独身が得する世の中なら「じゃあ結婚しないで独身でいよう」てなってしまうだけだからね。
    この人みたいに独身は損だって思うのが一番正解

    +15

    -1

  • 10630. 匿名 2021/11/10(水) 08:27:57 

    >>10628
    今回ではそうかもしれないけど、この先負け組にならないか?

    +4

    -0

  • 10631. 匿名 2021/11/10(水) 08:28:14 

    >>298
    私も10万が欲しかった。

    +6

    -3

  • 10632. 匿名 2021/11/10(水) 08:28:17 

    >>10601
    そら、6人養えますわw

    +4

    -0

  • 10633. 匿名 2021/11/10(水) 08:28:23 

    >>10628
    普通に負けだと思います…

    +6

    -0

  • 10634. 匿名 2021/11/10(水) 08:28:23 

    >>10595
    独身の所得をあげ続けても、独身優遇で結婚したら優遇されないなら結婚しなくなるじゃん。

    +6

    -0

  • 10635. 匿名 2021/11/10(水) 08:28:32 

    >>10625
    生活保護が新たに10万円もらっても、酒、タバコ、ギャンブル、風俗に消えるだけなのに

    +4

    -0

  • 10636. 匿名 2021/11/10(水) 08:28:32 

    なんか忘れたけど10年前に配られた15000円くらいの支援金だかなんだかをめぐって親と喧嘩になったもんなぁ

    +0

    -0

  • 10637. 匿名 2021/11/10(水) 08:28:36 

    >>10615
    今の時間は社会人忙しいから主婦のヒスタイムだよ

    +1

    -4

  • 10638. 匿名 2021/11/10(水) 08:28:51 

    >>10627
    何でこのトピにいるん?
    自民党が老人票また大切にした政策。

    +3

    -3

  • 10639. 匿名 2021/11/10(水) 08:28:55 

    >>10046
    傷病手当金に対象外とかあるの?!
    4日以上休んで医者が証明書書いてくれれば誰でももらえるもんじゃないの?

    +2

    -0

  • 10640. 匿名 2021/11/10(水) 08:29:02 

    >>10628
    釣り針デカいぞ🐟

    +6

    -0

  • 10641. 匿名 2021/11/10(水) 08:29:14 

    >>10595
    じゃあ独身だと低所得だけど結婚して子供産んだら支援金でますよ!低所得じゃなくなりますよ!
    て政策したほうがいい

    +6

    -0

  • 10642. 匿名 2021/11/10(水) 08:29:26 

    >>10212
    生活保護にも10万?嘘でしょ

    +3

    -0

  • 10643. 匿名 2021/11/10(水) 08:29:37 

    >>10327
    未来永劫、自国通貨立ての国債を発行できる保証がどこにあるんですか?

    +0

    -0

  • 10644. 匿名 2021/11/10(水) 08:29:42 

    >>10611
    その親ガチャはずれた子供も救おうってことでしょ

    +0

    -0

  • 10645. 匿名 2021/11/10(水) 08:29:49 

    >>10632
    谷原夫婦
    子供6人
    谷原の父
    嫁の母

    10人で一つ屋根の下で暮らしてるからねw

    +2

    -0

  • 10646. 匿名 2021/11/10(水) 08:29:49 

    >>10562
    免税、減税手続きで私は暴言ともとれることを言われたよー
    職員は感じも悪いし、地域柄かな?

    +0

    -0

  • 10647. 匿名 2021/11/10(水) 08:29:52 

    >>3119
    妬むなよ〜w

    +5

    -0

  • 10648. 匿名 2021/11/10(水) 08:29:55 

    悪いけど5万とか10万とかくっそ小さいお金でぎゃーぎゃー言ってないで沢山働いて金稼ぐか、投資で増やせばーと思う。そんなお金1日でなくなる金額だわ。

    +2

    -0

  • 10649. 匿名 2021/11/10(水) 08:29:58 

    >>10623
    そこがズレてんだよね。この政策で子供欲しくなる人なんて居なくない?

    +3

    -6

  • 10650. 匿名 2021/11/10(水) 08:29:59 

    コロナで収入が減った人対象にすれぱいいのに
    そしたら所得制限も子供の有無もシングルも関係無い
    所得低い人も、コロナ関係なく元々低い人が得する事も無いでしょ
    もちろん、辞退も有りだけど高収入だけどコロナで減った人は、支給される事にすれば文句も出ない


    +1

    -0

  • 10651. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:02 

    >>10629
    なるほど
    国にとって独身でいることは悪いとは言わんが、良くもないからね

    +9

    -2

  • 10652. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:06 

    >>10575
    子供の為離婚はしませんよ。
    税金タカル人間と一緒にしたらダメですよ
    だから母子家庭はいい加減で性格汚いですよ
    男優先ばかりの毎日忙しいですか?

    +1

    -2

  • 10653. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:06 

    >>6674
    ほんとそれ。
    所得制限はふざけてる。
    給付金なしにするなら手当の満額と病院の負担も保育料も一律にして。
    いちばん納得いかないのは非課税世帯に10万給付だけど。
    せめて見直してしてから配れと思う。
    ほんと税金の無駄だわ。


    お金ある人はいらないでしょ?と言う方々は
    私たちは特別、お金があるわけじゃないですよ?
    税金貴方たちの何倍とられてるか知らないでしょ?
    生活費のギリギリまで税金とられて苦しいですよ。

    中途半端な年収だから主人の出世がありがた迷惑になってきています。
    本人も仕事は好きだから頑張るけど出世かぁと税金また増えるね。と馬鹿らしいと言っていました。


    所得制限やるなら、こっそり、低所得者世帯に通知を送っては?と思います。
    ニュースみるたびに不快になります。


    所得制限して配れという方たち、貴方たちこそ生活できないのに何故、子どもをつくったのですか?
    他人に頼ること前提ですか?


    私が給付金欲しい理由は税金を馬鹿みたいにに取られ、生活はできるけど余裕ではない。
    貴方たちよりも何倍も税金を納めているので貰うのは当然だと思ったいます。
    他人を養うためになぜ多額の税金を払わなきゃいけないの?

    独身は高所得者限らず家庭持ってる方よりも税金とられてるから、独身の方にも本当は配るべきだと。

    +38

    -5

  • 10654. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:08 

    >>10500
    ごめん、九州の片田舎
    九州賃金低いんだわw

    +0

    -0

  • 10655. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:10 

    >>2

    あーあ、会計処理も面倒だよこれ。
    使う時も限られた店に行って使わないとダメっぽいからすごい不便。
    電子マネーも私は使わないし。
    皆さんおっしゃるようにクーポン作るのに費用も利権も発生する。
    クーポン面倒。

    +5

    -0

  • 10656. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:13 

    >>10587
    税金総額のの大半が高所得者の支払った税金ですよ

    +1

    -1

  • 10657. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:19 

    >>10556
    そこはまだ決まってない。
    給付内容は決まったけど対象はまだ未定
    自民が960万の制限の話を出してるだけ

    +0

    -0

  • 10658. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:28 

    >>10642
    前回の給付金では生活保護にも出してるから、今回も出さざるを得ないでしょう

    +6

    -1

  • 10659. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:29 

    >>10623
    自分で働いたお金で子供を育てられないような家庭に、正直産んでほしくないけど?

    +5

    -5

  • 10660. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:37 

    >>10645
    すごw
    家、広そう

    +5

    -0

  • 10661. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:39 

    >>10605
    今回のような緊急の現金給付したい時に素早くお金を配れるようにだよ。子育て世帯や非課税世帯にすぐ給付されがちなのは、すでに口座登録済みだから。

    +1

    -3

  • 10662. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:39 

    >>10646
    基本、恩恵希望の人にはどこも冷たいかと

    +1

    -0

  • 10663. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:43 

    >>10628
    子供がたくさんならもっと勝ち組

    +0

    -2

  • 10664. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:45 

    >>3119
    リアルで発言してみたら?
    みんなドン引き〜

    +7

    -0

  • 10665. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:46 

    >>9744
    現金は全額子供の貯金口座と投資口座に振り分けて、
    クーポンは旅行とか家族での体験づくりに使う。

    +0

    -0

  • 10666. 匿名 2021/11/10(水) 08:30:47 

    18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公

    +0

    -2

  • 10667. 匿名 2021/11/10(水) 08:31:00 

    >>10649
    そもそも政府は子供作って欲しいからなんて発言したか…?

    +5

    -0

  • 10668. 匿名 2021/11/10(水) 08:31:00 

    >>10342
    国内だって利子をつけなければ買ってもらえない
    今はたまたま超低金利なだけ

    +0

    -0

  • 10669. 匿名 2021/11/10(水) 08:31:06 

    >>10628
    さらに個人飲食店なら店閉めてても2年近く毎日6万円もらってた。

    +10

    -0

  • 10670. 匿名 2021/11/10(水) 08:31:07 

    >>10658
    いや、出す必要ないわ

    +4

    -0

  • 10671. 匿名 2021/11/10(水) 08:31:17 

    いいなぁ…

    +0

    -0

  • 10672. 匿名 2021/11/10(水) 08:31:17 

    >>10558
    お金って政府が発行してるんだけど
    いい加減、税が財源だという認識改めなよ
    税が財源なら、税として集めてる円を誰が発行してる思ってるの?
    自分で円を発行している政府が財源のために徴税が必要なわけないでしょ
    そもそも政府は戦後ほとんどの期間、税収を超える支出をしているし、金持ちほどピンハネで政府支出を吸ってるよね
    そもそもお金に価値があるのは、お金で買えるモノやサービスを生産する労働者がいるからでしょ

    +1

    -0

  • 10673. 匿名 2021/11/10(水) 08:31:25 

    >>10622
    自民・公明両党は新型コロナウイルス感染拡大に対応するための経済対策のうち、マイナンバーカード保有者への「マイナポイント」付与について、新たにカードを取得した人に5000円分、カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7500円分、預貯金口座とのひも付けをした人に7500円分をそれぞれ支給する最終調整に入った。公明側は当初、消費喚起などのために、カード保有者に一律3万円分を支給するよう求めたが、最大で2万円分の支給となる。

    ヤフーニュースより

    +3

    -0

  • 10674. 匿名 2021/11/10(水) 08:31:26 

    >>2288
    所得制限かけるなら、もっと年収3000万とにすればいいのに
    それより、期間限定(5年くらい?)で消費税下げた方がみんな平等だし、その期間はすごく経済がまわると思うんだけど

    +14

    -0

  • 10675. 匿名 2021/11/10(水) 08:31:27 

    >>10649
    国は子育て世代を優遇する社会ですよ
    ってアピールじゃん?
    いざってときに独身ばかり助けますじゃ不安じゃん

    +11

    -3

  • 10676. 匿名 2021/11/10(水) 08:31:35 

    >>10590
    年齢にもよるけど理解できない歳なら言ってもかいつまんで解釈されるよね

    +0

    -0

  • 10677. 匿名 2021/11/10(水) 08:31:49 

    >>10638
    私がどこのトピにいようが自由でしょ
    何であんたに指図されなきゃいけないの?

    +3

    -4

  • 10678. 匿名 2021/11/10(水) 08:31:57 

    >>10581
    いやいや、うちは所得制限に引っかかって貰えないのよw
    説明に困ったわ

    +4

    -0

  • 10679. 匿名 2021/11/10(水) 08:32:05 

    >>10669
    もらえなくなったら地獄いき

    +2

    -1

  • 10680. 匿名 2021/11/10(水) 08:32:09 

    >>10659
    育てることはできるけど支援があればより良い教育を受けてより良い人材に育つかもよ?

    +5

    -3

  • 10681. 匿名 2021/11/10(水) 08:32:26 

    >>10651
    色んな人がいて社会は成り立っているから、もちろん独身の人も必要なんだけど、現金給付するにはリターンがなさすぎるよね。

    +2

    -2

  • 10682. 匿名 2021/11/10(水) 08:32:26 

    >>10499
    それを言うと、皆んな自業自得。
    低所得の人は、もっと給料の高い仕事をすればいい。(仕事を選ばなきゃなんだってある。)
    パワハラやイジメで精神的に病んだ人も、精神的に弱いから自業自得。
    病気になった人も健康管理が悪いから、自業自得。
    コロナで失業した人も、自業自得。
    フリーランスや飲食店、個人事業主も自業自得。
    障害のある人も自業自得。親が産んだんだから、親が支援すべき。
    大学生だって、自己責任でしょ?自分の為に大学へ行くんだから。

    でも、人生って何があるか分からないから、福祉制度があるんでしょ?
    突然病気になっても、安心して働けるように。

    ちなみに、私は独身。
    学生の時に父親が亡くなったから、母子家庭出身。
    親が土地や不動産を管理してたし、母がダブルワークして大学まで出してくれた。(兄2人は、大学院まで)
    母が働いて稼いでくれたから、支援を受けたのは一時だけど…。
    有り難かったよ。

    +1

    -3

  • 10683. 匿名 2021/11/10(水) 08:32:40 

    >>10660
    奥さん大変そう。
    あ、家政婦さんが雇えるか。

    +1

    -0

  • 10684. 匿名 2021/11/10(水) 08:32:41 

    そーかのガル民がネットパトロールに来ております

    +1

    -1

  • 10685. 匿名 2021/11/10(水) 08:32:56 

    >>10623
    がるちゃんでも多いよね。
    選択して結婚しない、産まないって人。
    メリットないとか良く言ってる。
    このままだと国は衰退していくから、そりゃ今後もこうやってガンガン支援していく方針になると思うよ。
    それこそ子持ちがどれだけメリットがあるようにするかにシフトしていくんじゃない?

    +23

    -2

  • 10686. 匿名 2021/11/10(水) 08:32:57 

    >>3119
    生活保護に10万支給は?それは良くて専業叩きってどんな環境にいる人なのか不思議

    +10

    -0

  • 10687. 匿名 2021/11/10(水) 08:32:59 

    非課税世帯にまで配る必要ないよね

    そもそも生産性もないんだから

    +8

    -1

  • 10688. 匿名 2021/11/10(水) 08:33:01 

    >>10576
    みんなでディズニー行ってホテル泊まろうね!って嬉々として話してるんだろうなぁw

    +3

    -1

  • 10689. 匿名 2021/11/10(水) 08:33:17 

    >>10342
    いま、いろんな形で、これまでの資産を食い潰してるんだよ
    対外資産だって有限
    すぐには破綻しなくても、将来破綻する可能性は十分ある

    +0

    -1

  • 10690. 匿名 2021/11/10(水) 08:33:23 

    >>10623
    政治家露骨すぎだな
    でも、いろいろ支援しても少子化は変わらないと思うよ

    +1

    -0

  • 10691. 匿名 2021/11/10(水) 08:33:26 

    マイナポイント、段階ごとに最大2万円付与 自公が最終調整(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    マイナポイント、段階ごとに最大2万円付与 自公が最終調整(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     自民・公明両党は新型コロナウイルス感染拡大に対応するための経済対策のうち、マイナンバーカード保有者への「マイナポイント」付与について、新たにカードを取得した人に5000円分、カードを健康保険証とし



    自民・公明両党は新型コロナウイルス感染拡大に対応するための経済対策のうち、
    マイナンバーカード保有者への「マイナポイント」付与について、新たにカードを取得した人に5000円分、
    カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7500円分、預貯金口座とのひも付けをした人に
    7500円分をそれぞれ支給する最終調整に入った。公明側は当初、消費喚起などのために、
    カード保有者に一律3万円分を支給するよう求めたが、最大で2万円分の支給となる。 

    ポイント付与を巡っては自民の茂木敏充、公明の石井啓一の両幹事長が9日に協議を行い、
    カード取得などの段階ごとに支給することで合意した。一方、支給額については結論を出さず、
    両党で調整を続けることになっていたが、その後の両党の協議で大筋で一致した。

    政府は2020年9月以降、カード保有者に買い物などで使えるポイントを還元するマイナポイント事業を実施。
    同事業は1人当たり最大5000円分まで付与される仕組みで、還元を受けられる期間は21年12月末までとなっている。

    +0

    -2

  • 10692. 匿名 2021/11/10(水) 08:33:28 

    >>10652
    偏見がすごいね
    それでよく人の親やってられるね

    +2

    -1

  • 10693. 匿名 2021/11/10(水) 08:33:35 

    >>10684
    え、こわ

    +0

    -0

  • 10694. 匿名 2021/11/10(水) 08:33:42 

    自治体の環境によりクーポンの発行が難しいようなら現金にしても構わない
    この点は柔軟に対応していていい
    田舎に行けば行くほど使えるような店がないとかもあるからね。

    +0

    -0

  • 10695. 匿名 2021/11/10(水) 08:33:49 

    >>10649
    この政策で子供産もうと思う人はいない(に等しい)と思う。
    でも子供いるといろんな面で優遇されるっていうのが浸透すれば、子育てきついから産まないという考え方は薄れるかもしれない

    +7

    -0

  • 10696. 匿名 2021/11/10(水) 08:33:54 

    >>10651
    好きで独身じゃないんだけどな…… 
    結婚出来るなら結婚したいし子供欲しいよ。



    結婚したくないでーす!
    稼いだお金は自分に全部使いまーす!の
    優雅な独身貴族から取って欲しい。



    +3

    -1

  • 10697. 匿名 2021/11/10(水) 08:33:58 

    >>10667
    しゃあ何目的?コロナ?
    そこが曖昧だから反対されるんじゃないの
    何も目的が明確になってないじゃん
    寧ろ少子化が加速するだけの愚策だし本当に何がしたいのか意味不明

    +1

    -0

  • 10698. 匿名 2021/11/10(水) 08:34:00 

    >>10401
    だからうちは身の丈にあった人数しか産んでない。

    +1

    -0

  • 10699. 匿名 2021/11/10(水) 08:34:01 

    >>10544
    高所得が文句いうトピなのすら理解してないんだね。

    +2

    -0

  • 10700. 匿名 2021/11/10(水) 08:34:22 

    >>10659
    ディズニーとかSwitchとかいい肉とか言ってるんだから、必要最低限育てることは自分のお金で出来てる人がほとんどでしょ

    +3

    -1

  • 10701. 匿名 2021/11/10(水) 08:34:25 

    >>10653
    本当夫の出世はありがだ迷惑。1000万付近ウロウロとか一番税金むしりとられる。1800万とかいかないと子供二人いたらきついんだよ。

    +30

    -3

  • 10702. 匿名 2021/11/10(水) 08:34:26 

    >>10656
    税って所得税しかないと思ってるの?
    だいたい通貨発行している政府にとって税は財源じゃないからさ
    高所得者の税で低所得者が支えられてるという認識は誤り

    +0

    -3

  • 10703. 匿名 2021/11/10(水) 08:34:28 

    >>10651
    例えとしては悪くてごめんだけど
    就職支援しないで生活保護支援をバンバン増やしたら、みんな働かずに生活保護になっちゃうじゃん
    少子化対策も似たようなものかなと。

    +5

    -1

  • 10704. 匿名 2021/11/10(水) 08:34:40 

    >>262
    貰えるのに文句を言うなんて本当に図々しいよね。

    +6

    -2

  • 10705. 匿名 2021/11/10(水) 08:34:52 

    >>10501
    税金がそういうものってだけだと思う
    どこの国見ても子育て世帯に手厚いのは変なことじゃないもん

    +11

    -0

  • 10706. 匿名 2021/11/10(水) 08:34:59 

    >>10669
    何もせず2000万円以上支給だもんな。コロナバブルだよ。ヤフーニュースでもあったけど、ずっとコロナ禍であって欲しいとかふざけたこと言ってた。

    +15

    -1

  • 10707. 匿名 2021/11/10(水) 08:35:13 

    >>10191
    改憲して国民にとって良くなると思えないのに
    改憲しないといけないの?

    +2

    -0

  • 10708. 匿名 2021/11/10(水) 08:35:17 

    >>10702
    所得税以外も高所得者のほうが多く払ってるよね

    +7

    -0

  • 10709. 匿名 2021/11/10(水) 08:35:21 

    >>10673
    結局マイナンバーカードかい
    身分証代わり、区役所の隣に住んでることもあって、既に作って持ってる私はいくらもらえるんだか

    +2

    -0

  • 10710. 匿名 2021/11/10(水) 08:35:24 

    >>10600
    多分、クラスLINEとか友達で盛り上がってて聞いてきたんだろうけどさ「うちはもらえないよ」って言ったのに「なんで?」と理由を聞かれてお友達の手前もあるしなんで答えて良いか本当に困った

    多感な時期に親の年収なんて知られたくないわ

    +6

    -0

  • 10711. 匿名 2021/11/10(水) 08:35:40 

    >>2556
    うちの子、課題まみれでバイトする余裕なんて無いし、バイト代で下宿費稼いでたのにバイト切られて苦しい大学生もたくさんいると思う。
    どこでも働けというけど学業と両立できるバイトは限られてるよ。

    +5

    -3

  • 10712. 匿名 2021/11/10(水) 08:35:51 

    >>10685
    そうしないと日本衰退の未来しかないよね

    でも子供は子供

    親の所得で分断しないでほしい

    +20

    -1

  • 10713. 匿名 2021/11/10(水) 08:36:01 

    うちは長男が18歳だけど大学生だから該当しないけど、ずっとコロナ化で色々と我慢を強いられた子供達が遊びや物に給付金を使えてホッと一息つけられれば良いと思う。

    +8

    -1

  • 10714. 匿名 2021/11/10(水) 08:36:03 

    >>10659
    あなたが個人的に産んで欲しくなくても国は産んで欲しいんだよ。自分が支援する気になってるみたいだけど、あなたの税金から一体何円が子どもに使われているんだろうね?1円もあるかな?

    +5

    -3

  • 10715. 匿名 2021/11/10(水) 08:36:05 

    >>10706
    車買ったりね
    堕ちた時には支援なしでお願いしたい

    +5

    -0

  • 10716. 匿名 2021/11/10(水) 08:36:07 

    >>10526
    それは、珍しいと思うよ

    +0

    -0

  • 10717. 匿名 2021/11/10(水) 08:36:14 

    >>345
    年金ちゃんと貰えるのかな???wwwwww

    +0

    -0

  • 10718. 匿名 2021/11/10(水) 08:36:16 

    >>10506
    でしょ。
    だから別に一人親に手厚くしてあげてもいいやん。
    貧乏で子供いないのも自業自得だし、全て自業自得。
    他者に文句言う筋合いなし。

    +4

    -2

  • 10719. 匿名 2021/11/10(水) 08:36:19 

    >>10628
    勝ってはいないだろ、釣りだろうけど

    +1

    -0

  • 10720. 匿名 2021/11/10(水) 08:36:38 

    >>10703
    どういうこと?支援するとそれに頼った子供が生活保護が増えるってことなのかな

    +3

    -2

  • 10721. 匿名 2021/11/10(水) 08:36:40 

    >>10711
    そこは親が頑張れとしか

    +2

    -0

  • 10722. 匿名 2021/11/10(水) 08:36:42 

    >>10013
    なるくない??

    +1

    -2

  • 10723. 匿名 2021/11/10(水) 08:36:43 

    >>10672
    税金は不要てことかい?

    +1

    -0

  • 10724. 匿名 2021/11/10(水) 08:36:59 

    >>10709
    15000円だね〜

    +1

    -0

  • 10725. 匿名 2021/11/10(水) 08:37:00 

    >>10695
    それで若い人からどんどんお金取って少子化が益々加速してるのが現実だから愚策だよね
    既婚者の出生率ってあまり変わらないから、少子化の原因は結婚しないのが原因って分かりきってるのに

    +1

    -5

  • 10726. 匿名 2021/11/10(水) 08:37:08 

    >>10621
    そうだね。一緒にしてごめん。
    「私」の間違いです。

    +3

    -0

  • 10727. 匿名 2021/11/10(水) 08:37:11 

    960万(だったか)の収入制限が入りましたね…

    楽してその職についてるわけじゃないのに

    +7

    -0

  • 10728. 匿名 2021/11/10(水) 08:37:14 

    >>10624
    給与所得での年収はなくても、資産が億あるかもしれんから一概に言えないけど、そう言う人は貰えて貧乏でーすってふりしとくだろなぁ

    +2

    -0

  • 10729. 匿名 2021/11/10(水) 08:37:22 

    >>10706
    テレビも、コロナ禍で厳しい飲食店の取材だけじゃなくて、こういう現実も報道してほしいわ。

    +9

    -0

  • 10730. 匿名 2021/11/10(水) 08:37:27 

    >>10672
    何を言ってるんだ。管理通貨制度の下では札束は無限に印刷できるとでも思ってるのか。

    +1

    -0

  • 10731. 匿名 2021/11/10(水) 08:37:28 

    >>10686
    生活保護が10万貰っておきながら、専業主婦を叩いているのでは?

    +6

    -0

  • 10732. 匿名 2021/11/10(水) 08:37:37 

    >>6674
    言ってることはわかるよ!
    でも貧乏人が子供産まなくなったからって1000万世帯が恩恵受けれるようになるのかな

    +2

    -0

  • 10733. 匿名 2021/11/10(水) 08:37:38 

    >>10669
    2年で約4000万円?!(6万円で4300万円)
    地獄にはならないでしょ

    +1

    -0

  • 10734. 匿名 2021/11/10(水) 08:37:45 

    ギリ900万、子供1人の私。
    リアルでは周りに黙っておこ。

    +0

    -0

  • 10735. 匿名 2021/11/10(水) 08:37:57 

    >>10675
    独身も助けないといけないんだよ
    困ってるんだから

    +5

    -3

  • 10736. 匿名 2021/11/10(水) 08:38:01 

    >>10653
    こういうの見るたびに本当にお金ない家だけ配るべきだなって改めて思う
    お金ある人はいいじゃん貰わなくてもって思うから
    年収400万以下の家庭とかなら平均以下の家庭だしさ

    +3

    -6

  • 10737. 匿名 2021/11/10(水) 08:38:06 

    >>10734
    そ、そだね、、、

    +1

    -0

  • 10738. 匿名 2021/11/10(水) 08:38:14 

    >>10295

    必死で人の足引っ張った結果、自分が損をする

    昔話の教訓でよくあるやつww

    +6

    -1

  • 10739. 匿名 2021/11/10(水) 08:38:15 

    >>8478
    どこがw

    +1

    -0

  • 10740. 匿名 2021/11/10(水) 08:38:46 

    >>10674
    それくらいで回るなら、消費税を過去上げる必要なかったよ、5%のころや8%のころブンブン回ってたことでしょう、でもそうではなかった

    下げた直後一瞬消費を上げてもすぐに慣れてしまう
    逆に元に上げて、急降下、そっちの混乱や
    ショックの方が大きい

    +1

    -0

  • 10741. 匿名 2021/11/10(水) 08:38:50 

    >>10550
    働けない理由は何?
    ガルちゃん出来てるのに働けない理由って何?
    精神疾患?発達障害?癌?手足はある?
    私は全部患ってるけど子育てして
    パートして手取り25万はあるよ
    最近は介護までしなきゃだし

    訳あって働けない人って
    どんな理由があるの?教えて欲しい

    +4

    -8

  • 10742. 匿名 2021/11/10(水) 08:38:59 

    所得制限無しの時は
    所得制限は必要ってニュースでもコメンテーターが言ってたのに
    所得制限ありになったら
    子どもは皆平等、分断するのはおかしい
    ってなるのは何故??

    みんなどうしてほしいんだろう??

    +3

    -0

  • 10743. 匿名 2021/11/10(水) 08:39:10 

    >>10490
    こなしになれなくないよね

    +2

    -1

  • 10744. 匿名 2021/11/10(水) 08:39:15 

    子供いないけど、子供への給付は全然いいと思う。
    いやなのはナマポとそれに近い非課税に配ることなんだわ。

    +7

    -3

  • 10745. 匿名 2021/11/10(水) 08:39:17 

    >>10708
    税金総額の大半が高所得者だなんていう根拠がどこにあるの?
    日本人のほとんどは中低所得者だけど

    +0

    -2

  • 10746. 匿名 2021/11/10(水) 08:39:31 

    >>10738
    笑えねぇ(涙)

    +3

    -1

  • 10747. 匿名 2021/11/10(水) 08:39:33 

    >>2715
    地方の大学だと新幹線代とか飛行機代とかあるからねー
    まあただまともな企業ならその交通費は出るはず

    +1

    -0

  • 10748. 匿名 2021/11/10(水) 08:39:35 

    >>10685
    衰退してもいいやん
    どうでもいい

    +1

    -13

  • 10749. 匿名 2021/11/10(水) 08:39:59 

    高所得って言っても結局税金バカみたいに取られてるから手元に残るのって他人と対して変わらない額になっちゃうのかな?

    +1

    -0

  • 10750. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:15 

    >>10575


    ならないくせにってすごい考え方w
    普通はならないよ
    増えてはいるけど。
    そもそも母子家庭が羨ましい人なんかいないでしょ
    ていうか、給食費もかからないのは知らなかったわ

    +4

    -1

  • 10751. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:16 

    今回で子供嫌いな人増えた気がするな

    +7

    -19

  • 10752. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:16 

    >>10658
    そもそも単身の非課税って年収100万くらいなんだってね。
    でも、単身の生活保護は年間160万くらいもらってる。
    だったら、生活保護にも課税しないとおかしいんだよ。

    +14

    -0

  • 10753. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:17 

    >>10509
    完全同意

    +3

    -0

  • 10754. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:26 

    >>10735
    結婚しない人が増えたのって政府の政策が間違えたからもあるからね

    +7

    -1

  • 10755. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:27 

    >>10713
    私も思うけど、クーポンでも貰える、使える事には変わらないのに、文句ばかり言う人達が嫌だ。

    +11

    -0

  • 10756. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:29 

    >>2951
    私のところは私立で禁止だったけど家庭の事情でと書類を提出すれば許可は降りたよ。

    +1

    -0

  • 10757. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:35 

    >>10741
    聞くだけ時間の無駄かと。ほっとけば

    +0

    -2

  • 10758. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:40 

    年収960万での制限決定したかのような書き方している人多いけど、自民が言っているだけでまだ決定してないからね。

    +5

    -0

  • 10759. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:43 

    >>10742
    どう転んでもいちゃもんしかつけないラクな仕事だよね。コメンテーターって。

    +2

    -0

  • 10760. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:59 

    >>10701
    私も子ども2人です。私は主人が1,600万で凄く中途半端なんですよね。
    今年はボーナス上がったけど税金でえぐいくらい取られたので、本当にあがった?と主人と思わず笑ってしまいました。
    冬のボーナスもあがるらしいけど税金で取られるから変わらないと、、

    保育料が高くて高くて。

    仕事復帰したけど、体力の限界と税金とで
    もう無理。とやめました。
    扶養内で働きはじめたけど保育料で消えます。

    でも、大学には必ず行かせたいので少しでも貯蓄できるように頑張ってます。

    +9

    -6

  • 10761. 匿名 2021/11/10(水) 08:41:01 

    こんなケチくさい出し方しないで出すなら現金一括で支給すれば良いのに。
    マイナポイントの支給案も出たみたいだけど、これも3回の手続き毎にちまちま支給するやり方。
    飲食店への給付金は大盤振る舞いのくせに、利権の絡まない国民への支給はとことんケチるつもりなんだね。
    この感じだとgo toトラベルとか復活してもショボい内容に改悪されるんだろうなー。

    +4

    -4

  • 10762. 匿名 2021/11/10(水) 08:41:01 

    東北住みです。
    コロナになってディズニーランドいけなくなって子供達が泣いているので連れて行こうと思います。
    すごくすごく喜んでくれると思います。
    でもきっと混んでるよね…。

    +3

    -12

  • 10763. 匿名 2021/11/10(水) 08:41:10 

    >>10673
    カードを取りに行く場所(自宅から遠い)
    登録の手間

    それらが嫌

    +7

    -1

  • 10764. 匿名 2021/11/10(水) 08:41:14 

    >>10736
    本当にお金がないところを見分けるすべがないんだよね
    貧乏に見えて、パチンコにお金使いまくったりしてる

    日本人はかなり贅沢なんでね、貧乏だと騒いでる人でさえも

    +5

    -0

  • 10765. 匿名 2021/11/10(水) 08:41:20 

    >>10690
    まぁ少子化は止まらないだろうとは思う。多少なりともけど緩やかにするくらいはできるじゃん。このままならコロナもあって拍車がかかってるし。
    今回の策は私も愚策だなと思うけど、国としては誰を救いたいか誰に活性化してほしいかと言ったら、子育た世代なんだろうとは思う。
    貧困層に配っても子供は生まれないし、すでに生まれた子供に支援したらそのお金で子供の教育にゆとりが生まれるしね

    +3

    -0

  • 10766. 匿名 2021/11/10(水) 08:41:29 

    マイナカードの銀行口座と紐付けのやつ、引き落とし専用のショボい口座にすればいいのかな
    まだカード持ってないんだけど

    +7

    -0

  • 10767. 匿名 2021/11/10(水) 08:41:40 

    >>10701
    わかる!
    がるではそんなんで出世控える人はいないとか言われたこともあるけど本当にそれぐらいの金額にならないのなら1000万付近がもやもやするラインだよね

    +7

    -1

  • 10768. 匿名 2021/11/10(水) 08:41:46 

    所得でわけるなら子供の人数も加味して欲しいわ

    +2

    -0

  • 10769. 匿名 2021/11/10(水) 08:41:47 

    >>10750
    まさにタダ飯

    +2

    -0

  • 10770. 匿名 2021/11/10(水) 08:41:55 

    >>10712
    吉村さんとか橋下さんとか、メディアも所得制限ないのおかしいみたいな流れにしちゃったしね。

    +21

    -0

  • 10771. 匿名 2021/11/10(水) 08:42:07 

    >>10261
    18歳以下一律10万はばら撒き以外の何ものでもないのは確か

    +6

    -4

  • 10772. 匿名 2021/11/10(水) 08:42:15 

    >>9290
    だめだ根本的な考えが違うわ
    事実を事実と認められない自己中だわ

    +0

    -0

  • 10773. 匿名 2021/11/10(水) 08:42:28 

    >>10711
    昔はそういう子、大学行かないよね
    無理して大学行って金がないから
    税金で何とかしろってあほかと。

    +6

    -0

  • 10774. 匿名 2021/11/10(水) 08:42:35 

    10万円の支給で困窮者の何を救えるんだ?
    継続的に救える方法なら納得

    +0

    -1

  • 10775. 匿名 2021/11/10(水) 08:42:36 

    >>7584
    他国で裕福な国の政治を真似つつ民意を反映させるAIで良い

    +0

    -0

  • 10776. 匿名 2021/11/10(水) 08:42:42 

    >>10741
    ドクターストップがかかっている人

    +0

    -0

  • 10777. 匿名 2021/11/10(水) 08:42:46 

    >>9273
    わざわざ画像探してくるのもキモい

    +1

    -2

  • 10778. 匿名 2021/11/10(水) 08:42:55 

    マイナンバーカード、五万円のポイントが付くなら申請しようかと一瞬思ったけど、どんどん悪くなるポイント内容に一気に冷めた。
    しかも所得制限という不公平給付。
    自民党…公明党…あーぁ。

    +0

    -1

  • 10779. 匿名 2021/11/10(水) 08:42:55 

    >>10764
    貧乏人ほど娯楽に命かけてるからねw

    +1

    -0

  • 10780. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:02 

    >>10659
    今いる子どもたちに支援だからね。
    教育資金にしたり経験を増やしたり。優秀な人材に育つ支援なら意味あるとおもうよ

    +2

    -0

  • 10781. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:03 

    >>10730
    能力的には無限に印刷できるよ
    もちろん、運用上はインフレという壁があるけど
    すぐ無限だとか無尽蔵だとかいくらでもとかいう妄想を言ってミスリードしようとする
    ようは政府は通貨発行で支出でき、税の役割は財源じゃなくインフレや格差の調整手段だということだよ
    MMTも知らないの?

    +1

    -1

  • 10782. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:08 

    >>10728
    資産が数億もあって、貧乏でーすって人、周りにいないけど
    数億もあって貧乏にみえる家に住むかな

    +3

    -0

  • 10783. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:10 

    >>10751
    逆に作ろうと思うんじゃない?

    +2

    -0

  • 10784. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:12 

    >>10669
    月6万じゃなくて毎日6万⁈
    嘘やろ?
    向かいの廃れた居酒屋毎日6万入ってたのか。ファー!!信じられん。

    +5

    -0

  • 10785. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:14 

    >>10685
    わかる。子供産んだら100万円とかの政策が出たとしてもそこまで驚かないというか。
    今の子供たちが子供産むくらいの時にはそのくらい施さないと日本詰むよね。

    +4

    -0

  • 10786. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:17 

    >>10751
    私子供いないけど間違えてプラス押しました

    +0

    -0

  • 10787. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:18 

    >>10745
    住民税も前年の所得で決まるし、消費税だって使える手持ちが多い方が払う金額は高くなるし、貧乏人のが多く払う可能性のある税金なんてタバコ税くらいじゃん?
    18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公

    +6

    -0

  • 10788. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:39 

    >>10701
    そんな文句いうなら、収入を500万に減らせばいいだろ
    なんなら、無職になれば収入0円で、税金払わなくてよくなる

    あなたにはそれをお勧めします
    それで幸せなんでしょ?

    +3

    -7

  • 10789. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:43 

    >>10637
    ヒスってるのはこどおばとか非正規とかだよ
    今の時間子供いる主婦は忙しいから来てないと思う

    +2

    -0

  • 10790. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:46 

    金の恨みは怖いぞー。クソッタレ

    +2

    -0

  • 10791. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:46 

    >>10751
    たかが10万で子供嫌いになる人やばい
    そういう人はもともと子供好きじゃないでしょw

    +24

    -1

  • 10792. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:47 

    >>9266
    良い悪いの話してるんじゃなく、それをできなかったからって批判するのがおかしいって言ってるんです

    +1

    -0

  • 10793. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:57 

    数億稼いでる芸能人達はこのスレ見てニヤニヤしてそう
    10万円給付金でギャーギャーわめくなよって言ってそう

    +3

    -0

  • 10794. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:58 

    >>10770
    横だけど本当にそれだと思う

    +15

    -2

  • 10795. 匿名 2021/11/10(水) 08:43:59 

    >>10776
    働いてはいけません
    がドクターストップ

    そこまで辛いなら今は働かなくていいんじゃない…
    はドクターストップではない

    後者のほうが圧倒的に多そう

    +1

    -0

  • 10796. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:01 

    >>10764
    パチンコにお金かけても他は貧乏なんだよ

    +0

    -0

  • 10797. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:04 

    >>10758

    新型コロナウイルスの影響を受けた人たちへの支援策をめぐり、自民・公明両党は18歳以下を対象に10万円相当の給付を実施することで合意しました。

    一方、自民党が求めている年収960万円の所得制限については、公明党内でも容認する意見が出ていて、詰めの調整が行われる見通しです。

    +0

    -0

  • 10798. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:09 

    >>9282
    40だけど何か?

    +1

    -1

  • 10799. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:11 

    >>10675
    国は子育て世代を優遇しすぎ
    少しは独身者も助けてほしい。
    仕事を頑張っているのに、生活に困窮していて、でも生活保護までいかない人だってたくさんいると思う。そこの人たちを助ける制度がない。

    +4

    -16

  • 10800. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:15 

    うちは未就園児が一人いるんだけど、夫もコロナの影響をあまり受けず収入も変わらないし、私も子どもが幼稚園に入ってから働く予定で今は専業なので、コロナになって生活が困窮もしていない。

    うちのような家庭より、子どもの有無に関わらずコロナで生活が苦しなった方へもっと支援をしてほしい。
    学費が払えなくなってしまった大学生や、非正規で収入が減ってしまった独身の方を助けて欲しい。

    若者の自殺が増えているとニュースで見ました。
    確かに子育てにはお金はかかりますが、多くの方はそれを覚悟して子どもを産んでいるはずです。
    (一部にはそうでない方もいるかもしれませんが)
    これでは不平不満が生まれて当然だと思う。
    もっと一生懸命働いて、頑張って税金納めている方が報われる世の中になってほしい。

    +1

    -0

  • 10801. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:16 

    >>10783
    思わないでしょw

    +1

    -0

  • 10802. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:28 

    >>10764
    難しいよね。
    いくらコロナで打撃受けましたって言っても、実は裕福な実家から贈与を毎年かなり受けてますって人も知ってる。

    +3

    -0

  • 10803. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:35 

    >>10751
    どさくさ紛れに矛先が子供なのがヤバい

    +21

    -1

  • 10804. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:37 

    >>10770
    あれ見ていて辛かった

    テレビ出るような所得の人と、1000万前後のサラリーマンと一緒にしないで!!って思った

    +20

    -2

  • 10805. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:51 

    >>10688
    なぜ貧乏人だけが豪遊できるんだよ〜泣

    +12

    -1

  • 10806. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:51 

    >>10515
    「わーい、おれ貰えた」
    「いいよな、年収低い父ちゃんで。オレの父ちゃん年収高いからな。税金ばっかとられてお前ん家の家計を助けてんだぞ」

    +11

    -1

  • 10807. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:52 

    >>10247
    マイナポイントの条件、どこで見られますか?

    +0

    -0

  • 10808. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:52 

    給付金よりも税金どうにかしてほしい、全てが高すぎ。
    自分達は給付金も対象外だし、なにも変わらん

    +6

    -0

  • 10809. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:55 

    >>9255
    歳のことであーだこーだ言うのはあんたがそこにコンプ持ってるからだろ
    私は歳とっても恥ずかしくない

    +1

    -2

  • 10810. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:03 

    所得制限で子供に給付がない家庭の方は、子供にどう説明しますか?

    中学生、小学生の子が、うちももらえるものと思っていて、「1万ちょうだいよー」と言ってますがもらえないとは言えません  子供に年収を詳しく言いたくないので

    義理祖父母に「もらってた?」と聞かれるも絶対嫌です
    絶対たかられるので

    +9

    -1

  • 10811. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:15 

    >>10751
    金ごときに子供を嫌う大人に好かれる方が無理
    どうぞご勝手に子供嫌いになってください
    金金金 金しか目に入らない金が理由で嫌う大人の方がよっぽど無理だし大嫌いまっ老後はぼっち決定だな
    逆に子供に寄り付かないで迷惑

    +10

    -7

  • 10812. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:16 

    >>10797
    で?

    +1

    -1

  • 10813. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:21 

    >>10788
    笑。まずは1000万稼いでからコメントして下さい。どれくらい税金エグいかわかるよ。

    +14

    -1

  • 10814. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:21 

    >>9252
    わよ。とか普段使ってるの?50代?

    +1

    -1

  • 10815. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:22 

    >>717
    でも厚生年金て全額自己負担でなく半分は会社が払ってくれてるんだよね
    自分で貯金するより効率いいと思うわ、保険もついてくるわけだし

    +7

    -0

  • 10816. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:25 

    >>10744
    私もそれ
    生活保護と非課税世帯に現金はおかしい

    +7

    -3

  • 10817. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:34 

    自営で収入はあるのに確定申告してない知り合いいるんだけど、その場合って非課税世帯になるの?

    +0

    -0

  • 10818. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:38 

    >>10711
    親はなんで出してあげないの?
    都内に住んでるけどバイトしないと文字通り生きていけない大学生なんて珍しいと思うよ

    +3

    -3

  • 10819. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:45 

    身をすり減らして働いてるのになんで給付されないの。働く世代にこそ給付してよ

    +2

    -0

  • 10820. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:49 

    >>10758
    決まると思う
    児童給付金と同じだから楽だから

    +2

    -0

  • 10821. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:50 

    >>10735
    一応非課税レベルで困ってる人には支援してる

    +2

    -0

  • 10822. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:55 

    >>10443
    国や市町村からの特別給付金は貰わなかったってこと?gotoなどの優遇しても?
    事業主でなければ転職やダブルワークもできるのにお金ないって?
    それなら子供居ない人もみんな困ってるのに子供だけ?

    +1

    -0

  • 10823. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:56 

    >>9238
    生活するためだよ。
    働かないと人に迷惑かけるし。

    +0

    -0

  • 10824. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:58 

    >>21
    違うよ
    公明党と組んだから圧勝出来た
    創価学会の連中は比例は当然に公明党に入れる
    公明党は小選挙区には立候補者をあまりたたない。
    消去法的に小選挙区には自滅党ならぬ自民党、いや
    自民党ならぬ自滅党に投票する
    創価学会と世襲馬鹿議員達こそ日本のガン

    +8

    -5

  • 10825. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:03 

    このニュース見てるだけで腹が立つ
    こんな愚策しか出せない政治家のために誰が選挙行くんだよ!糞公明党は在日朝鮮人ばかり助けようとするし
    真の日本人の為の政治家はいないのか!

    +2

    -1

  • 10826. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:13 

    >>10789
    いや違うよ。
    2002年生まれはその手の補助金に恵まれない世代だから。
    子供がいない人と決めつけなよ

    +1

    -0

  • 10827. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:16 

    >>10799
    少子化対策でしょうがないでしょう。
    それより、生保受給者に甘過ぎる。管理も杜撰。

    +13

    -2

  • 10828. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:17 

    >>10761
    バイト先のお母さんはデパカス買うとか、自分のお小遣いが増えるわって言ってたからクーポンもあっていいと思う
    だいたい、生活困窮のために配るんだし、食品とか生活必需品が買えたらいいんじゃないかなと思う

    +3

    -0

  • 10829. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:21 

    >>10758
    なんか、何回目の支給?小遣いやん!の非課税世帯と低所得者シングルの18歳以下になりそうな雰囲気すらあるもんね。
    そうなったら余計税金すら払ってない人だけまたしてもホクホクだね。

    散々トピ立つ度に荒れてこの結末になった場合は皆さん納得するのだろうか、、


    +2

    -1

  • 10830. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:23 

    >>10767
    金額でみたら大きいからでしょ。
    そこからどれだけ引かれるか分かっていないから。

    扶養はずれて働くのは馬鹿らしいよね。旦那の税金もあがるし。
    私も専業主婦になりました。

    +4

    -0

  • 10831. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:24 

    >>10751
    で?ご勝手に

    +2

    -0

  • 10832. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:28 

    >>10799
    そこを助けても国に旨味がないからじゃない?

    +3

    -0

  • 10833. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:40 

    >>10816
    その世帯、今回で4回目になるんだよね…

    +5

    -1

  • 10834. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:47 

    >>10751
    子供は嫌いにはならんが子供いるから支援当たり前!優遇あたり前!国で子供を育てるって意識とかいう人達が嫌いになった!

    +3

    -2

  • 10835. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:49 

    >>10818
    地方から出てきた子はほぼバイトしてるよ…

    +3

    -0

  • 10836. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:49 

    >>10751
    怒りの矛先間違ってる

    +8

    -0

  • 10837. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:51 

    >>8575
    限定というか、ちゃんと18歳以下に使えるクーポンでないと。
    使える場所限定されていたら困る。


    +2

    -0

  • 10838. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:52 

    >>10770
    あれ本当にムカついた。

    +9

    -1

  • 10839. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:54 

    >>10787
    税率を併せて書いたほうが説得力があるよ

    +1

    -1

  • 10840. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:10 

    イジメの原因になるから一律で良い
    国がイジメのネタ作ってどうするよ
    そもそも子育てを一律にしないのおかしい
    高校の授業料とか
    年収で選べる高校が変わってくるのはよろしくない

    +8

    -0

  • 10841. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:10 

    >>10751
    ささっと子供つくって負の感情といて給付金もらう方が楽だべ

    +8

    -2

  • 10842. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:15 

    >>10802
    実家金持ち最強でしょ

    +4

    -0

  • 10843. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:16 

    >>10811
    まぁじゃあ苦しくても勝手に育ててください
    偉そうにすんな

    +7

    -10

  • 10844. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:16 

    >>10760
    保育園?
    保育料エグいから無償化の3歳だっけ?になるまで待った方が良かったのでは?
    0歳からしか入れない地域かな。

    +4

    -0

  • 10845. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:19 

    >>10828
    デパコスやろ!笑ったわ

    +3

    -0

  • 10846. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:24 

    >>10824
    信者乙。
    公明の一定数の得票数は確実だけど大多数ではないよ。公明の連立を見直す時期に来たと思う。

    +5

    -1

  • 10847. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:24 

    >>10762
    ディズニー行けないくらいで泣くってどんだけよ。

    +1

    -1

  • 10848. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:25 

    >>10559
    こども…ラッキーオレ(私)もらえるー◯◯ちゃんは貰えないの?

    大人…◯◯ちゃんの家は年収低いのね〜

    お互い逆のマウンティング始まる

    +7

    -0

  • 10849. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:35 

    >>10783
    それはないと思う。たった10万ぽっちで考え方変わるならとっくに作ってるでしょ。
    みんなそれぞれ理由があるんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 10850. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:42 

    >>10841
    子供ができない体質の人は?

    +0

    -4

  • 10851. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:49 

    >>10841
    んだな

    +1

    -2

  • 10852. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:50 

    >>10806
    教えるのはタイミングってもんがあるよね
    早くから政治に触れさせておけばいいってもんでもないと思う。だから政治経済という授業は中学入ってからなわけだし

    +5

    -0

  • 10853. 匿名 2021/11/10(水) 08:47:55 

    >>10797
    高額納税者にはたくさん納税してもらうけど、何にもあげないよってことか。
    一方で貧しい世帯には与える。助け合いとか聞こえの良い事言ってるけど、結局は共産主義そのものだね。

    +21

    -3

  • 10854. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:01 

    >>10770
    年収かなりあるよね?橋下さんとか億ありそう
    それなのにね〜

    +15

    -0

  • 10855. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:03 

    >>10547
    生活保護に10万配るなら、許せない。

    +6

    -0

  • 10856. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:04 

    >>10797
    やっぱりコロナ対策支援なんだよなぁ。奥様の言う通り子供増やして欲しいなら子育て支援にして10万じゃなくても継続して支給できるように手厚くしてメリット作れば良い。
    コロナ対策支援だからあんま納得いかないんだよなぁ

    +1

    -0

  • 10857. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:06 

    まだこのトピ立ってんの決まったことは決まって
    取り消し効かないのにぐずぐず言ってるガル民
    馬鹿みたいなら直通に電話でもいれて苦情でも
    入れたら?ズルズルうっさいわ

    +2

    -3

  • 10858. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:07 

    生きるために働いてたら非課税なんてどうやったらなるの?病、年金は別として。

    +6

    -3

  • 10859. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:12 

    >>10751
    何でそうなるwwwww

    +5

    -0

  • 10860. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:19 

    もう国民全員にディズニーランドのパスポートにしたら平和なんじゃw
    USJでも可ww

    +3

    -10

  • 10861. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:24 

    >>8967
    日本人は馬鹿だから
    深刻な病と同じで気が付いた時には遅いんだよ
    バーカ日本人www

    +2

    -7

  • 10862. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:31 

    >>10845
    あw ごめん。なんでカスになったんだろw

    +0

    -0

  • 10863. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:37 

    手続きで2倍費用が掛かる!
    第一にお金配るなら全国民(日本人のみ)にするべき
    できないならクーポン5万だけでいいよ
    貯金できないからそーかにお布施で回収されないでしょ
    結局こーめいがお金配るのは信者から回収出来るからなんだよ

    +5

    -1

  • 10864. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:44 

    >>10762
    子供より、親が我慢できなくて行きたいパターンを子供がいきたがる!という説

    +2

    -0

  • 10865. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:53 

    >>10725
    独身は優遇されるってことは独身であり続けないと恩恵を受けれないってことになる
    そしたらますます結婚しない

    +3

    -0

  • 10866. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:55 

    >>8610
    元から30年後とか50年後の話だった気がする。今の30代が50あたり、その30代の子供世代が大人になった頃って言われてなかった?

    +0

    -0

  • 10867. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:58 

    >>10841
    給付金ごときで少子化は改善しないよ
    焼け石に水の愚策

    +4

    -0

  • 10868. 匿名 2021/11/10(水) 08:49:06 

    総理が変わって、お金ばら蒔かれると大丈夫?って心配になる
    これからの又ウィルスの季節に備えて様子見といた方が良いと思うけど…
    今自給して親が使って少し経済回るかも知れないけど、子供の為に使われる訳じゃないと思うよ
    今支給するなら、コロナで自◯が急増したnewsやってるんだからその困窮してる人を救わないと

    +3

    -0

  • 10869. 匿名 2021/11/10(水) 08:49:15 

    >>10476
    それ子ども1人なら産んでもマイナスだから産んだと言わない論と同じだけど、それで良い?

    +4

    -0

  • 10870. 匿名 2021/11/10(水) 08:49:20 

    >>10787
    個人個人の絶対額で見ればそりゃ金持ちの方が多いに決まってるでしょ
    そうじゃなくて、金持ちは人口のわずかなのに税収総額で金持ちの方が多く払ってるなんて根拠ないでしょ
    マクロとミクロの区別もつかないの?

    +0

    -8

  • 10871. 匿名 2021/11/10(水) 08:49:36 

    >>10830
    単に金のためだけに働いてる人なら、
    そうした方がよいでしょ
    その辺りの収入から
    金が増えても幸せは増えないって
    ずっといわれてること

    +3

    -0

  • 10872. 匿名 2021/11/10(水) 08:49:43 

    >>10812
    公明容認や

    +0

    -0

  • 10873. 匿名 2021/11/10(水) 08:49:49 

    >>10751
    貴方を好きになる人なんて金目当ての
    チンピラくらいじゃね?貴方みたいな人を
    好きになる人なんて逆にいないでしょ
    子供も貴方みたいな人間に好かれるより
    嫌われてた方がマシだべ

    +3

    -0

  • 10874. 匿名 2021/11/10(水) 08:49:52 

    >>10850
    いつもこれ言う人出てくるけど、それはまた別の話じゃない?そこを他人や国に求められても不妊治療が保険適用になったんだからそれ以上は無理よ。

    +15

    -0

  • 10875. 匿名 2021/11/10(水) 08:49:52 

    >>10762
    あんたも釣り針デカいな

    +0

    -0

  • 10876. 匿名 2021/11/10(水) 08:49:54 

    与党は支持率急落しないと目が覚めないのかもね。

    +1

    -0

  • 10877. 匿名 2021/11/10(水) 08:49:58 

    >>10748
    ほらね。
    独身はこういう思考になる人がいるから優遇されないのよ。国にとって不利益な人材じゃん

    +15

    -2

  • 10878. 匿名 2021/11/10(水) 08:50:08 

    >>10735
    結婚して子供産んだら助けますって言う国からのメッセージ

    +4

    -1

  • 10879. 匿名 2021/11/10(水) 08:50:15 

    >>10503
    貰えない富裕層はぜひ子どもに20万あげて欲しいw

    +1

    -0

  • 10880. 匿名 2021/11/10(水) 08:50:20 

    頭の悪い貧乏人は後先考えずお金使って貯金ない人が多い。それでお金ないって給付金決まれば喜んで給付の仕方にまで文句付けて。貰えるだけありがたいと思って欲しいわ。貰えない人もたくさんいるのにさ。

    +0

    -0

  • 10881. 匿名 2021/11/10(水) 08:50:39 

    >>10714
    いつもこういう話題で「どうせ1円とかでしょ」みたいな論が出るけど、金額の問題じゃない
    論点がズレているし、言いたいことを理解していないんだなあとしか思わない

    +3

    -0

  • 10882. 匿名 2021/11/10(水) 08:50:39 

    >>10742
    960万以下全世帯の9割なんだって。玉川が言ってたけどさ。だからほとんどの方対象ですねって。
    うち、その1割なんだけど。960以上がたった1割⁈そんなわけないよね?
    所得制限せめて2千万とか3千万とかにしてよー

    +15

    -1

  • 10883. 匿名 2021/11/10(水) 08:50:44 

    >>10833
    4回ですって?そんなに…

    +2

    -1

  • 10884. 匿名 2021/11/10(水) 08:50:47 

    >>1085
    わざわざトピに来てるあなたはあたおか?
    こんなの嫌なら自分で覗かなかったらいいじゃん
    専業主婦って暇すぎて自分から負の感情に飛び込んでくるんだねー

    +0

    -0

  • 10885. 匿名 2021/11/10(水) 08:50:48 

    >>10685
    二十歳過ぎたら早く結婚して子供を作ろう!
    独身でいたら大損だ!くらいにならないと少子化とまらないだろうしね

    +9

    -1

  • 10886. 匿名 2021/11/10(水) 08:50:56 

    親の収入で制限かけるよりも
    一律の方が児童手当の口座に振り込むだけだから楽そうなんだけどなぁ
    もちろん児童手当終わってる対象者は申請必要だけどさ
    それでもかなりお役所の手間が省けるよね

    +1

    -1

  • 10887. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:02 

    >>10850
    よくこの返しくるけど、いろんなパターンについてこと細かい事書いたりしない
    できない人にむかっていってません
    その噛みつき方のが、できない人に失礼です

    +4

    -0

  • 10888. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:08 

    >>10850
    それ言い出したらキリがないじゃん

     

    +4

    -0

  • 10889. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:10 

    単身の年収960万は高収入の方だけど、世帯年収だったらそうでもないよね

    +2

    -1

  • 10890. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:12 

    >>10748
    そう言うところだと思いますよ、、

    +7

    -1

  • 10891. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:20 

    年収900万で給付必要かな...

    +8

    -0

  • 10892. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:32 

    >>10758
    増税とかもそうだけどまずは決まっていないことをさも決まったかのように流す
    いわば洗脳

    +1

    -0

  • 10893. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:35 

    老後に2000万貯めるたまには貯蓄するでしょ

    +1

    -0

  • 10894. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:37 

    >>10843
    いや、政府が決めたことなのに子供や子供がいる人に怒りをぶつけるのっておかしいことに気付いてw

    +8

    -1

  • 10895. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:39 

    >>10878
    このたった一回?!

    +0

    -0

  • 10896. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:47 

    >>10718
    身も蓋もない事実!

    +0

    -0

  • 10897. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:48 

    >>10844
    その歳まで待つと保育園入れるのが倍率高くて。
    あと、職場からすぐに1年の育休だけにしてほしいと何回も言われていたので。
    2人目だったし仕方ないと思い保育園に入れました。
    そのかわり2時間ほど早く退勤させてくれてたので優しい上司でした。
    でも家で仕事するのは当たり前でしたが、、

    +1

    -0

  • 10898. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:52 

    用意していたお金に足して、少し上等なお雛様買おうかなぁ。
    でも、地域限定クーポンとかだと困るなぁ。
    もう買うお店は決めてるから。
    もしくは、上の子の幼稚園の制服購入に使えるといいんだけど。それなら現金残せるし。

    +1

    -2

  • 10899. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:55 

    >>10794
    それって橋本レベルの金持ちだから言えることだからね。
    所得1000万と900万の人の10万の価値はさほど変わらないのに除外されたら不満でしょうよ

    +5

    -1

  • 10900. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:57 

    >>10850
    これ、できない人の書き込みじゃなくて、
    結婚できなかった人の書き込みだよね

    +2

    -0

  • 10901. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:03 

    >>10740
    期間限定ならその期間だけは経済がまわるのでは?
    混乱は避けられないだろうけど

    +3

    -0

  • 10902. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:05 

    >>10751
    勝手に嫌いななったら?
    逆にあざーっす変な奴から好かれるの
    まっぴらお断り金しか目に入らない奴なんて

    +1

    -2

  • 10903. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:07 

    >>8610
    レジはかなり人要らなくなってきたよ。
    海外とかアマゾンは早い段階で商品取ったら計算されて出口通るだけで勝手に支払いみたいになってなかった?


    今の大人世代は働き先が無くなると言うより、一人当たりの働く時間が短くなっていく世代じゃないかな?

    +4

    -0

  • 10904. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:11 

    年末までに五万って本当に実現可能なのかな?もう少し遅れそうな気がする

    +4

    -1

  • 10905. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:14 

    急にマイナンバーカードの宣伝…初めてみた!!

    +1

    -0

  • 10906. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:16 

    >>8967
    結局日本人ってぬるま湯につかり過ぎた馬鹿なんだろ
    そのうちに痛い目に遭うが良い

    +2

    -3

  • 10907. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:18 

    >>10860
    いらないわ〜

    +5

    -3

  • 10908. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:26 

    >>10861
    さすが中国人は賢いなあ

    +5

    -0

  • 10909. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:32 

    >>10881
    わかるよ。自分以外の誰かが得をするのは許せないし我慢できないんだよね。

    +5

    -1

  • 10910. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:46 

    >>10882
    玉川さん誤解してると思う
    世帯収入だったら960万以上は25%くらいいるもの

    +6

    -2

  • 10911. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:50 

    >>10748
    そう思う人より、わが子の為に日本良くなるといいなと思う人を支援しようと思うわけですよ

    +10

    -1

  • 10912. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:50 

    あーあ
    自民党に投票した知的障害者のせいでこんなことに
    日本のゴミ

    +5

    -4

  • 10913. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:55 

    >>10247
    昨日、3万円分から変更になる可能性とニュースで見て、減らして1万ぐらいにするのかな?と思っていたんだけどまさかこうくるとは思わなかったよ。
    私はすでにカードを持っているし、銀行口座に紐付け嫌、保険証として使えるようにするのも嫌だからまったく貰えない。 

    +7

    -0

  • 10914. 匿名 2021/11/10(水) 08:52:56 

    >>10850
    身体以外に問題無いなら特別養子縁組して、赤ちゃんから育てて愛でる。

    +6

    -3

  • 10915. 匿名 2021/11/10(水) 08:53:06 

    >>10906
    さすが中国人は賢いなあ

    +2

    -0

  • 10916. 匿名 2021/11/10(水) 08:53:12 

    >>10843
    虚しい人生だね笑える

    +4

    -4

  • 10917. 匿名 2021/11/10(水) 08:53:15 

    >>10899
    私みたいな村人は車検や税金に消えるんで貯蓄しても国の税金で消えてますからね
    10まんください、いらない人は受け取らなきゃok

    +2

    -0

  • 10918. 匿名 2021/11/10(水) 08:53:26 

    >>10912
    あなたの支持政党はどこなの?

    +1

    -1

  • 10919. 匿名 2021/11/10(水) 08:53:31 

    >>10811
    独身や子なしが納めてる税金で子育てしてるのにね
    国からの支援一切受けないで自分たちだけで頑張って欲しい

    +5

    -25

  • 10920. 匿名 2021/11/10(水) 08:53:41 

    >>8967
    本当にそれ。
    なのにこれでさえマイナス多いんだもの。
    絶望的。

    +1

    -0

  • 10921. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:07 

    >>10755
    ほんとね。高額納税者に申し訳ないとしか思わない。

    +3

    -0

  • 10922. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:11 

    負のエネルギーを他に使ったらぁw

    +4

    -0

  • 10923. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:13 

    >>10882
    老人向けにアピールしてる番組なんだよ。

    +1

    -1

  • 10924. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:14 

    >>10913
    カード作るかと重い腰あげようとした私はこれ見てやめたw

    +1

    -0

  • 10925. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:28 

    >>10918
    横だけど支持政党はない
    公約の内容で決めてる

    +1

    -0

  • 10926. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:30 

    >>10910
    スッキリでもそう言ってたよ。
    児童手当の対象者がそれくらいで給付金もそれらの家庭が対象になるから。

    +4

    -0

  • 10927. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:32 

    >>10903
    それ最高じゃん
    子供の未来は明るいね

    +2

    -0

  • 10928. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:35 

    >>10725
    結婚できないの面倒見てくれってこと??
    金が理由で結婚しない人なんて本当に一部だと思うよ
    私35だけど、なんだかんだ親戚やら職場の人やら含めて周りで結婚してない人はやっぱり少数派。
    そして結婚してる人は子供作ってる人がほとんど

    +6

    -0

  • 10929. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:48 

    議員の報酬は減らさないの?

    +2

    -0

  • 10930. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:51 

    18歳以下の子供を持つ家庭へってすればいいのに
    18歳以下の子供へってするから批判が生まれる

    コロナ関係ないし、差別だなと思っちゃう

    +0

    -1

  • 10931. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:55 

    >>10533
    うち、地方で1800万。
    でも、自営始める時の借金あるし、義両親に旦那がすぐお金を渡すから、生活は周りと大差ないな。

    +1

    -3

  • 10932. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:58 

    960万円の所得制限に不満な方々は
    所得制限に拘ったのは自民党なんだから
    自民党に文句言ってね。
    低所得者に文句言うのは筋違い。
    960万円で貰えなくて不満な人は
    選挙で公明党を応援してください。
    そうかが嫌いなんでしょ?
    それなのに自分が貰えないなら低所得者に
    文句言うなんておかしい。

    +8

    -10

  • 10933. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:02 

    非課税世帯にあげすぎ。病気とかは仕方ないにしても、怠け者にやる必要ないよ。

    +1

    -1

  • 10934. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:16 

    >>10787
    金持ちの収入額の決まり方に問題があるからそれだけ見て不当だとは言えない

    管理職層とか、経営層とか、
    労働者を1円でも安くこきつかって
    自分の収入増をめざすわけじゃない?

    有能だから金儲けできるんだ、当然だ
    というかもしれないけど、社会が安定してて
    初めて金儲けできるんだよ

    そこがわかってないね
    社会なんてどうでもいいというなら、アフリカの最貧国にでも引っ越してください

    +2

    -4

  • 10935. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:17 

    >>10919
    30年後の自分に言ってるの?

    +5

    -2

  • 10936. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:24 

    >>10912
    激しく同意

    +0

    -0

  • 10937. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:30 

    >>10919
    え?あなた一人でいくら収めてるの?
    未来的に子供も金を稼ぐのでその理論おかしいわ

    +11

    -2

  • 10938. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:30 

    >>10769

    派手目に暮らしてる母子家庭もありそうだから、そう思われがちなのかな

    +1

    -0

  • 10939. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:38 

    >>8745
    マイナスついてるけど、そういうグラフが出てるよ。この世代で対策しておけば意味があったけど、その下の世代がどれだけ頑張って増やしてももう手遅れってやつ。前に載せてあったよ。

    +0

    -1

  • 10940. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:44 

    >>10721
    >>10773
    >>10818

    税金でなんとかしろと思ってるわけではなく、余裕のある世帯にまで不公平に配布されることに不満があるのです。
    独身女性の自殺率の増加も今回の配布では、なんら考慮されてないですよね。
    選挙公約の為に不公平な配布が行われることに、皆さんは何も思っていらっしゃらないんでしょうか…

    +4

    -6

  • 10941. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:45 

    >>10919
    子供いるけど仕事して納税してるわ

    +11

    -1

  • 10942. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:49 

    >>10856
    それだよね。コロナ対策だとなんで18歳以下?って感じだし、少子化対策だと目先の10万で効果ある?って感じでどちらにしても中途半端。だからなんかモヤっとする。
    経済対策として年齢関係なく期間限定のクーポンとか配って消費増やそう、とかの方がスッキリする。

    +2

    -1

  • 10943. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:49 

    >>10811
    これ親に貸した100万円なかなか返してくれないから催促したら言われた

    +0

    -0

  • 10944. 匿名 2021/11/10(水) 08:56:00 

    >>10870
    >金持ちは人口のわずかなのに税収総額で金持ちの方が多く払ってるなんて根拠ないでしょ

    所得税の税収だけで見ても1000万以上の人が半分占めてるじゃん

    +6

    -0

  • 10945. 匿名 2021/11/10(水) 08:56:04 

    >>10870
    この表の意味がわからないのか?
    4.2%の人だけで納税額の約半分を担ってるという意味だぞ

    +3

    -0

  • 10946. 匿名 2021/11/10(水) 08:56:06 

    >>10696
    そういう人はすでに沢山税金納めてるからさ

    +3

    -0

  • 10947. 匿名 2021/11/10(水) 08:56:19 

    >>10919
    子供いるひとだって税金納めてるけど?

    +13

    -1

  • 10948. 匿名 2021/11/10(水) 08:56:21 

    >>10642
    正規滞在の外国人にも支給するんだろうね

    +0

    -2

  • 10949. 匿名 2021/11/10(水) 08:56:29 

    >>10853
    うち高額納税者だけど10万なんていらない
    子どもが増えてほしいわ
    移民とか、フィリピンやタイ、ブラジルとかの外国人の介護士とか嫌だわ

    +10

    -2

  • 10950. 匿名 2021/11/10(水) 08:56:32 

    >>10925
    今回の選挙は誰に入れたの?決め手は何?

    +1

    -1

  • 10951. 匿名 2021/11/10(水) 08:56:32 

    >>10771
    別に借金増えるわけでもないしばらまけばいいと思う。

    +2

    -5

  • 10952. 匿名 2021/11/10(水) 08:56:41 

    >>5247
    私もだけど、年収越えるって言ってるのは共働きの場合が圧倒的に多いと思うよ。あなたみたいに普通に働いてる人どうしが結婚したら1000万超えちゃうから。

    +2

    -3

  • 10953. 匿名 2021/11/10(水) 08:56:49 

    口座は登録したくないから7500ポイントだけもらうかなー

    +5

    -0

  • 10954. 匿名 2021/11/10(水) 08:56:54 

    >>10877
    日本人ほとんどそう思ってるんじゃないの?
    だから選挙に行かない

    +3

    -2

  • 10955. 匿名 2021/11/10(水) 08:57:01 

    >>10950
    自民党公明党以外

    +2

    -2

  • 10956. 匿名 2021/11/10(水) 08:57:16 

    >>10919
    その考え方間違ってるよ。ネット知識でそう思ってる人多過ぎ

    +10

    -3

  • 10957. 匿名 2021/11/10(水) 08:57:18 

    >>10919
    もう本当バカ

    +15

    -0

  • 10958. 匿名 2021/11/10(水) 08:57:34 

    >>10870
    馬鹿なの?

    +3

    -0

  • 10959. 匿名 2021/11/10(水) 08:57:37 

    >>10720
    働いてほしいから就職支援するわけじゃん?
    少子化対策も、産んでほしいから産んだらこんなメリットですよって産んだときの場合の支援をする。
    産んでない人の支援をしたら「じやあ産まないで支援もらい続けたほうが得だね」になっちゃう

    +6

    -0

  • 10960. 匿名 2021/11/10(水) 08:57:45 

    >>6271
    視野の狭さと想像力の無さのあなたを育てたのは、あなたの親の自業自得だね。

    +0

    -0

  • 10961. 匿名 2021/11/10(水) 08:57:57 

    >>10861

    何?中韓どちらかの人?
    なら言われたくないわw

    +0

    -0

  • 10962. 匿名 2021/11/10(水) 08:58:00 

    >>10918
    自民党に投票したおまえが死ねば少なくとも1億分の1日本もよくなるね

    +2

    -8

  • 10963. 匿名 2021/11/10(水) 08:58:02 

    人の足引っ張って、負の感情。
    やだやだ。

    +2

    -0

  • 10964. 匿名 2021/11/10(水) 08:58:12 

    >>10909
    やっぱり理解されていない

    +4

    -1

  • 10965. 匿名 2021/11/10(水) 08:58:17 

    子供いる世帯で年収960万てそんな贅沢できないけどな

    普通に学校のクラスに何人かは該当する親いるからな…

    2500万で線引してよ… 納得する人増えるし、めったにいないから子供も周りに聞く気にならないし

    +9

    -6

  • 10966. 匿名 2021/11/10(水) 08:58:25 

    >>10530
    貧困層が犯罪しないためじゃん

    +2

    -0

  • 10967. 匿名 2021/11/10(水) 08:58:30 

    >>10832
    子供沢山いても仕事にあぶれる子供沢山出てきそう
    年々失業者増えてない?
    技術の進歩でさらに人間いらなくなるのに…
    無能の子供なんて国のお荷物になると思う

    +0

    -10

  • 10968. 匿名 2021/11/10(水) 08:58:36 

    >>10835
    それは自分の身の回りのもの買うためでしょ?
    家賃、光熱費、食費もそこから出してる人なんて一般的じゃなくない?

    +1

    -2

  • 10969. 匿名 2021/11/10(水) 08:58:47 

    >>10932
    高所得者って器ちっちゃいなと思ったw

    +5

    -9

  • 10970. 匿名 2021/11/10(水) 08:58:54 

    >>10951
    国の負債ってどれぐらいあるか知ってる?

    +0

    -2

  • 10971. 匿名 2021/11/10(水) 08:58:57 

    >>10940
    非課税世帯にも10万円給付は決定してるし、貧困の独身女性はそちらに当てはまるのでは
    というか、たった10万支給されたところで解決する問題でもないから独身女性の貧困と自殺の問題はまた別のところで議論すべきことかと
    不公平というのがよくわからん

    +14

    -0

  • 10972. 匿名 2021/11/10(水) 08:59:10 

    >>10908
    ズ◯賢い、わ◯賢い

    +1

    -0

  • 10973. 匿名 2021/11/10(水) 08:59:21 

    >>10919
    子供いるけどきちんと税金納めてますけど。

    +8

    -2

  • 10974. 匿名 2021/11/10(水) 08:59:24 

    少子化進みすぎてたぶん日本終わるのそう遠くないから
    結婚する気も子供産む気も全く起きないわ
    彼氏は居るけど8歳上の43歳だから
    万が一結婚はしても子供は作らないと思う

    +0

    -1

  • 10975. 匿名 2021/11/10(水) 08:59:31 

    >>10781
    麻生さんもその話してた。

    +0

    -0

  • 10976. 匿名 2021/11/10(水) 08:59:35 

    小学1年の娘が言ってたんだけど、国にお金がなければ刷ればいいじゃないって。
    本当その通りだと思います。

    +5

    -5

  • 10977. 匿名 2021/11/10(水) 08:59:42 

    >>10910
    玉川さんは、地方と東京を混ぜて語るからわけが分からなくなるんだよ。
    公明党の意見の方が東京で子供を複数育てている世帯の現状をきちんと把握してるから。

    +0

    -0

  • 10978. 匿名 2021/11/10(水) 08:59:56 

    >>10870
    税金の全体数が右でしょ。
    低所得層に限れば税金の三分の一も収めてないじゃん

    +2

    -0

  • 10979. 匿名 2021/11/10(水) 09:00:06 

    >>10969
    それは高所得者同士が言えるべき立場であってそれ以外の人は何も言えなくない?

    +11

    -0

  • 10980. 匿名 2021/11/10(水) 09:00:08 

    >>10905
    前からやってるよー
    佐々木蔵之介とか田中みな実のやつだよね?
    このCM製作に幾ら使ってんだよ…って思いながら見てたよ

    +1

    -0

  • 10981. 匿名 2021/11/10(水) 09:00:23 

    >>10736
    400万世帯以下の世帯って逆に裕福なんじゃない?

    +3

    -0

  • 10982. 匿名 2021/11/10(水) 09:00:33 

    >>10944
    所得税は強い累進性があるでしょ
    消費税と社会保険料は強い逆進性があるからさ

    +0

    -1

  • 10983. 匿名 2021/11/10(水) 09:00:35 

    >>10976
    さすが小1のガキの脳みそ

    +4

    -5

  • 10984. 匿名 2021/11/10(水) 09:00:37 

    >>10910
    ものに寄って「どちらか稼いでる方」の年収を世帯年収として考えて控除したり
    そのまま世帯年収だったりするよね
    それなりに頑張っていれば600万は男の人は稼げるから(転職したりしたことがあっても、という意味。新卒で大手に就職してずっといればもっと貰える)
    奥さんがパートでも、まあまあ行く金額だよね

    でも田舎とかも、含めて全世帯の四世帯に一世帯が1000万近いというのは驚き
    うちは不労所得があるから超えるけど

    +1

    -0

  • 10985. 匿名 2021/11/10(水) 09:00:38 

    >>10919
    大丈夫?
    あなたも昔は子供だったのよ

    +8

    -3

  • 10986. 匿名 2021/11/10(水) 09:00:54 

    >>10940
    何でも公平でいたいって、あなたみたいな人はベーシックインカム大賛成なのかな
    維新に入れた?

    +1

    -2

  • 10987. 匿名 2021/11/10(水) 09:00:55 

    >>10919
    こういう人、ほんと多い。学がないって哀れ。

    +12

    -4

  • 10988. 匿名 2021/11/10(水) 09:00:58 

    この政策に限らず
    デモとかなんも無いのが不思議だよね
    普通はあるでしょう?
    SEALSのデモが海外でも話題に成った位
    この国の事なかれ主義が異常

    +2

    -0

  • 10989. 匿名 2021/11/10(水) 09:01:28 

    >>10760
    保育料が一律になるから私は週3回のパートにして、年96万まで稼いで、投資の方で70万稼ぐ様にしてる。扶養外れないし、投資の税金も3-4万くらいなので。
    保育料見て、フルタイム共働きがアホらしく思えてさ。

    +10

    -3

  • 10990. 匿名 2021/11/10(水) 09:01:29 

    >>10934
    でもそれに文句あるなら自分で社長やれって結論になっちゃうよ。
    成功するかは別として、会社を作るお金なんてないと言ってもYouTubeでも稼げる世の中なんだからさ。

    +1

    -0

  • 10991. 匿名 2021/11/10(水) 09:01:33 

    >>10952
    共働きのこと言ってるんじゃないよ

    しっかりした会社で働く激務なお父さんの事をいってるんだよ

    +7

    -0

  • 10992. 匿名 2021/11/10(水) 09:01:35 

    >>10927
    減るって事は収入も減る可能性があるから何とも。経営者が機械にした分みんなに振り分けてくれたら良いけど、自分だけ貰っていく形だと、大半の人の生活が成り立たない可能性も出てくるよ。

    だから個人が起業していく時代に変わるなんて話も一時期出てた。

    +3

    -1

  • 10993. 匿名 2021/11/10(水) 09:01:40 

    >>10534
    pay系みたいだよ
    自分が使うやつに楽天とかペイペイじゃない?
    私もチャージと知ってから興味なくなって調べてないけど

    +0

    -0

  • 10994. 匿名 2021/11/10(水) 09:01:41 

    >>20
    ほんとだよ。クーポン作るのにいくらかかるんだろうって思う。マスクだって余ってたよね。無駄が多過ぎ。

    +1

    -0

  • 10995. 匿名 2021/11/10(水) 09:01:51 

    >>10940
    現金で場当たり的に助けても続かないから経済的に自立させないと女性の貧困は解決しないね。

    +2

    -0

  • 10996. 匿名 2021/11/10(水) 09:01:52 

    何でおっさんになるとあたまかたいんだろ
    日本が良くならないのも無理はない

    +0

    -0

  • 10997. 匿名 2021/11/10(水) 09:02:00 

    >>5247
    うちは労働時間は長くないけど、1000万越えてくためのリスクを色々取ってきたなとは思うんだよね。

    そのリスクを取らずに雇われて500万でいいって人ももちろんいるし(安定が大事な人)それはそれで絶対間違ってないんだけど、

    線引きがそこは違うじゃんって思う。リスク取るなり頑張るなりして今があるのになぜそんな微妙な年収で区切るのって思う。960万なんて一番頑張り時の時なのに。

    +3

    -0

  • 10998. 匿名 2021/11/10(水) 09:02:05 

    >>10781
    声だけ大きいけど、税の役割は調整手段というのは机上の経済理論なだけでMMTなんてハイパーインフレと表裏一体だよ。

    +1

    -0

  • 10999. 匿名 2021/11/10(水) 09:02:06 

    >>1130
    経済回すなら別に良くないですか?
    どんどんまわしてくれ

    +4

    -0

  • 11000. 匿名 2021/11/10(水) 09:02:07 

    >>10781
    じゃあそもそも税金ていらないじゃん
    てなっちゃう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。