ガールズちゃんねる

18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公

14250コメント2021/12/07(火) 14:13

  • 501. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:38 

    子持ちの友達に、十万円もらえていいねと嫌味を言ってしまったわ

    +9

    -41

  • 502. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:38 

    東京、神奈川で960万は高所得者じゃないよ。

    +49

    -5

  • 503. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:43 

    余裕ある家庭だと子供に使っていいよってなってスマホ買ったりできるけど貧乏な家庭は有無を言わせず親が没収するから子供が不平不満になるよ
    学校内で自慢する子もいるし格差生まれると思う

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:45 

    >>325
    フラペチーノさあ、600円だよ。高級品だよ

    +49

    -0

  • 505. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:50 

    >>42
    親が使って終わりだよ
    生殖能力は高いだけで、自己中心的だから子供には使わない

    +133

    -11

  • 506. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:52 

    >>1
    現金とクーポンの混合なんて一番最悪!
    2回分のコストどれだけだか分かってるの??
    クーポンってことはどこかの会社がマージン抜くからね?
    アホばっかり!!!
    10万現金一括の方が断然コストダウンなのに何考えてるの、この国は
    システムにいくらかかってどこに発注したのか、進捗含めて毎日更新してほしいわ!!

    +182

    -5

  • 507. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:54 

    コロナでプールにも旅行にも遊園地にも連れてってあげられなかったからこれで好きなものあってあげよう。
    残りは子供の口座へ預ける

    +13

    -6

  • 508. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:55 

    10万相当配っても、お布施はしっかりもらってるんじゃないの?
    今回給付の対象になってる信者からは当然お布施なんて受け取らないよね?

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:59 

    マイナポイントは?

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:00 

    >>468
    しょーもない職場に勤めてるんだね

    +16

    -0

  • 511. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:03 

    >>2
    何買ってもいい商品券なら家電買い替えの足しにする
    冷蔵庫と洗濯機、いつ壊れてもおかしくない

    +503

    -34

  • 512. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:06 

    >>163
    日本を支える人材が沢山いるのにそれはないや。高卒でもいるだろうけど、賢い子なら大学出た方が将来のためになる。

    +134

    -16

  • 513. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:09 

    >>395
    被害妄想強すぎ。500万なんて誰も文句言ってない。

    +8

    -1

  • 514. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:13 

    もう全部ナシにして。
    うちは子供いるけど高所得世帯で貰えなそうだし、でも増税時にはいちばんターゲットにされそうでモヤモヤするわ。

    こんなこと言ったらキリがないけど、年収は低くても実家が資産家のシンママが知り合いにいて毎日高級レストラン、ブランド三昧よ、、、

    +23

    -4

  • 515. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:17 

    非課税にも年内に給付金はあると思う!

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:20 

    >>75
    これが国民の選択だから仕方ないよね
    あーあ

    +33

    -2

  • 517. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:30 

    今高3は対象外?

    +5

    -1

  • 518. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:33 

    >>510
    介護職だから、、、

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:38 

    >>480貰えるだけありがたいと思えみんなの税金だぞ

    +210

    -7

  • 520. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:40 

    >>42
    ほんのいっときだよ
    長い目で見たら圧倒的に苦しい生活だよ

    +106

    -3

  • 521. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:42 

    コロナの給付金はこれだけじゃないだろうし
    騒ぎすぎでしょ笑

    +4

    -2

  • 522. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:44 

    クーポンて学費にも使えるのかな?

    +3

    -1

  • 523. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:53 

    >>230
    惨めとかしらんがなですね。
    みんなで納めた税金から貰えるんだからありがたく思わないと。
    それが嫌なら貰わなければいい話じゃないの?
    頑張って稼いで子育てしてる人たちがかわいそうに思うよ。

    +40

    -0

  • 524. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:55 

    >>494
    私もそう思う
    不公平だ!みたいな事言う人が多くて正直ビックリした

    +32

    -18

  • 525. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:55 

    >>480
    別に普通に生活必需品や学用品代にあてるだけ。なんのクーポンか分からんけど。

    +70

    -0

  • 526. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:06 

    >>12
    は?

    +7

    -30

  • 527. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:06 

    >>501
    怒りの矛先間違えてるよ。

    +37

    -2

  • 528. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:09 

    一度公明党と手を組んだら
    二度と離れられなんだなって思う
    公明党を切って欲しいくて
    たくさんの国民が自民党に投票して
    単独過半数取っても切らないんだもんね
    宗教が政権握ってるって怖いことだよ

    +30

    -0

  • 529. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:09 

    >>361
    女性の仕事は男性の仕事と比較すると楽な仕事が多いから低賃金なのは知ってる?
    看護師などの重労働は給料良いでしょ。
    男と同じだけ働いて同じだけの責任持って働いてから言いなよ。

    +9

    -29

  • 530. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:17 

    >>429
    その年金貰えるか分からないよ

    うちの勉強不足なら、ごめん。だけど

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:22 

    >>516
    与党も野党もどっちもダメ。もう終わりだよね笑

    +37

    -2

  • 532. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:28 

    >>316
    地方は既にやってるべ。国が全額負担してるわけじゃないけど。

    +2

    -1

  • 533. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:31 

    子持ち専業最高~
    幼稚園の子供二人いるからウチ20万もらえるわ
    家でゴロゴロしてるだけなのに20万!
    働いたら負けだわ~

    +3

    -17

  • 534. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:33 

    テレビで、子ども食堂でお米とかも配ってたけど、利用してるのは本当に困窮者なのか疑問だ。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:33 

    クーポン配れるなら、生保とか児童扶養手当もクーポンにできるじゃん。

    +32

    -0

  • 536. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:36 

    みんなどこでこの情報見てるの?
    テレビやウェブで今してるとこ有る?

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:36 

    >>326
    努力家と真面目が馬鹿を見る国になっちゃったのね。

    +60

    -0

  • 538. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:41 

    >>190
    これを機にまたヤバい事件起こるよ

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:41 

    一世帯10万円分の領収書を役所に提出したら給付金が入る仕組みにしたら、みんな経済まわすんじゃない?
    貯蓄したらもらえないし。クーポンだと紙なのかわからないけど、費用もすごそうだし。

    +21

    -3

  • 540. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:44 

    >>285
    電子マネーってSuicaとかEdyとかワオンも入ると思うけどそのあたりも怖い?
    別にQRコードだけではないよ

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:49 

    >>477
    そうだよね
    若者に理解のあるおばはんを演出したがる人ガルに多いけどやたら若者に媚びてる感じで痛々しい

    +14

    -5

  • 542. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:49 

    >>12
    お金に困ってる層はまた10万もらえますよ

    +112

    -6

  • 543. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:49 

    >>501
    子なしだけどそんなこと友達に言うなんて信じられない
    友達なくすよ

    +36

    -4

  • 544. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:53 

    >>232
    国内生産の物を買うとかだとなお良い
    外資より国内企業にお金がいくのが一番

    +16

    -0

  • 545. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:54 

    >>488
    絶対それだと思うよ。
    世帯収入にすればいいのにね。
    子ども手当の時も世帯主の収入を世帯収入に変える法案出たけど、共働きさんが声上げまくって通らなかった。
    がるちゃんでも「みんな官邸にメールして
    」ってすごい盛り上がりだったもん。
    だから今回も世帯主(収入多い方)の額でしょうね。

    +90

    -8

  • 546. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:54 

    この金でどうせ新作のiPhoneとか買うんじゃね?

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:55 

    >>472
    何県!?なにそれはじめて聞いた!!
    都民は子供は一律医療費無料だよ。
    でも来年10月から子供手当てもらえなくなるね!まじ馬鹿らしいわ!

    +16

    -16

  • 548. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:57 

    昨日テレビで2人の子持ちシンママが子供に食べさせる為に自分は1日一食っていうのを見て切なくなったよ
    そういう家庭に配布されて給付金が有効に使われるのだったら私のところにお金来なくてもいい
    でも子どもの為じゃなくてブランドのバッグ買うとかそういうの聞くと怒り通り越して悲しくなる

    +27

    -1

  • 549. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:01 

    >>528
    なんで自民党に期待するのかわかんない

    +14

    -0

  • 550. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:05 

    >>533
    はいはいおめでとおめでと

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:10 

    >>459
    自民の所得制限案に対して、公明党が「東京では年収1500万でも子育て家庭は豊かとは言えない」って言ってて、公明党支持してないけどこれはわかってるなーと思った
    田舎の600万と都心の1200万じゃ田舎の方が豊かそうだもんね

    +62

    -7

  • 552. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:12 

    目先の現金より仕事を斡旋するとか次に繋がる政策をして欲しい。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:16 

    >>501
    ひがみとしか思われないからやめなよ

    +31

    -0

  • 554. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:17 

    みんなが騒ぐからクーポンになってるwますます税金とられる罠wコロナもあったし増税やろな。

    +39

    -2

  • 555. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:20 

    >>1
    そんなことより平等に消費税0%にして欲しいわ

    原油が高騰してて、ガソリンは高いし
    食料品から電気、ガス代など値上りキツイ

    勘弁してよ❗️


    +168

    -0

  • 556. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:28 

    独身・子なしは貰えない。
    あー、不公平。

    +31

    -6

  • 557. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:29 

    >>393
    こういう人のおかげて働きながらも、行事に出たり具合悪い時に付き添ってあげたりできたんだよね

    もちろん社会で子育てって当たり前にできなくちゃいけないけど、してもらった側は感謝を忘れちゃいけないよね

    ありがとう給付金、彼にあげたげて!

    +556

    -10

  • 558. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:31 

    >>469親のためにって意味がわからん
    子供が自分の為になんか買っても親が家計に使ってもどっちでもいいじゃんって思うけど、子供は自分で使いたいのかな?

    +11

    -2

  • 559. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:35 

    こんな不公平なばらまきより本当に困窮してて役所に相談来てる失業者への生活保護緩和の方が現実的だと思うんだけどな

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:39 

    >>455
    民主党のときもばらまきあったから別にどの党でもおんなじようなことやったと思う

    +7

    -2

  • 561. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:40 

    >>533
    なんて貧しいお考えなのwww

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:01 

    >>529
    じゃあ根本的に平等じゃないよね?頭大丈夫?

    +13

    -4

  • 563. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:03 

    >>4
    その為でしょ
    子ども産まれたら、その子も創○に入信させる親ばかりだもの

    ねぇ?公明党さん
    だから、やたらと現金給付を推すんだよね
    クーポンは世間への目眩まし

    +23

    -15

  • 564. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:05 

    >>494外国人が増えたらまた文句言うんだよそういう人達は
    このままじゃ日本外国人だらけになっちゃうよねぇ

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:08 

    全国民に5万配って、非課税子育て世帯は5万+クーポンとかじゃダメなの?

    +18

    -3

  • 566. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:12 

    >>506
    うんざりするね。
    クーポン導入する店側もコスト掛かるよね。

    +34

    -1

  • 567. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:14 

    >>325
    スノーフェイスは金持ちの証よね

    +6

    -4

  • 568. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:15 

    >>501
    卑しい本性が友達にバレましたね

    +24

    -2

  • 569. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:19 

    自民にも公明党にも入れてないのに。

    +9

    -1

  • 570. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:23 

    >>529
    平等の意味わかる??ww

    +10

    -5

  • 571. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:27 

    >>494
    いやいや、これはコロナの救済措置なんだよ?
    子供大事にするのも大切だけど、コロナの救済措置として配るんだよね?失業した人、給料下がった人救済すべきはそっちだと思う。

    +21

    -5

  • 572. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:29 

    >>478
    そうなんだ
    親が使って終わりっていう批判を結構見かけるから親が使うのはだめなのかなと思って
    子どもまだ小さいから、現金渡して「さぁ、使いなさい」っていうのもできないし
    悩むなー

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:31 

    >>501
    酷友達が悪いわけじゃないでしょ
    友達なくすよ嫌だ貴女みたいな人

    +20

    -2

  • 574. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:37 

    お金がないって◯◯する子供はいない。今世の中がどうなってるのかどうしたらいいのか考えるのが政治家じゃないのか。
    ああ、日本の政治家は無理なのか。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:38 

    >>547
    横だけど、都内でも市町村によってはもらえないよ。まぁうちなんだけどね。

    +25

    -2

  • 576. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:40 

    >>558

    まー中にはギャンブルとか親の娯楽に使う家庭もあるだろうから

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:40 


    >>44
    コロナで休みになった飲食のバイトは給付金もらえるから

    飲食でバイトなくなった学生なら
    別によいと思うけど

    +29

    -1

  • 578. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:44 

    >>533
    あなた子持ち専業主婦じゃないでしょ

    +18

    -1

  • 579. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:47 

    今後選挙があっても自公には投票するの辞めよう。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:49 

    >>5
    期間を開けずに産まれてないとね

    +77

    -0

  • 581. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:50 

    >>531
    ちょっとは危機感持たせた方ががんばると思うんだけどね
    自民党のじじいばっかり踏ん反り返ってるのはさぁ

    +16

    -0

  • 582. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:52 

    >>501
    そんな貧乏なの?w子供とか大変すぎだしいいなーなんて思う?大体全ての税金合わせたら、子持ち世帯のが払ってるでしょw家だの車だの教育費だのもさ。

    +26

    -2

  • 583. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:54 

    >>547
    横浜市です。

    +10

    -1

  • 584. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:56 

    お金のことはどんな案でも絶対揉めるよね。
    揉め事って見てるだけで気分が悪くなるから、今後こういうトピはできるだけ見ないようにしよう。

    +13

    -0

  • 585. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:04 

    >>53
    生保に加えてコロナで毎回お金もらってる人達ですね

    +77

    -5

  • 586. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:05 

    >>441
    ほんとそれ。政府に言って。

    +10

    -2

  • 587. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:07 

    あれ?全員にマイナポイントは?
    いそいでダラダラ受け取りにいってなかったマイナンバーカード、今日受け取ったんだけど!笑

    +14

    -0

  • 588. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:08 

    これから社会保障費がどんどん上がるのよ
    なにをやってるのだろう
    公明党はいらん事を

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:13 

    非課税10万貰えるてさ
    NHKニュースより

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:18 

    モテない女がグダグダ言うから
    現金とクーポンになったじゃん。
    生活ギリギリなのは、努力が足りないからでしょ?

    嫌なものから逃げて、文句は人一倍言う。
    子供育てるのにお金かかるのわからないよね~。

    はーい。どんどん文句言って下さいな。

    +15

    -12

  • 591. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:28 

    >>567
    ノースフェイス

    +17

    -0

  • 592. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:31 

    >>506
    現金だけだと世論がうるさいからでしょ。世論はよく分かりもせず発言するからね

    +23

    -2

  • 593. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:32 

    >>124
    うわっやっぱりマイナンバーカード作らせるための給付金かよ
    誰だよ、自公に投票したの

    +43

    -46

  • 594. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:32 

    >>501
    10万ごときで友達失うとかダサ

    +30

    -2

  • 595. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:32 

    >>551
    首都圏は大学進学7割近いからその分求人の応募要件は大卒以上が増えるけど地方だとまだまだ高卒でも応募要件満たしてる企業多いしね
    進学費用が違うから確かに都心は豊かとは言えない

    +7

    -3

  • 596. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:33 

    >>484
    そうなんですね!それはよかった。

    1人目だと特にお金の不安大きいだろうし、出産後に子育てクーポンを配布するとかやってあげて欲しいな。

    +15

    -0

  • 597. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:35 

    >>529
    明らかに男が言ってそう…
    情けないなぁ、こんなとこで男を主張して気持ち悪い

    +19

    -7

  • 598. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:41 

    >>501
    職場のおばはんに同じ事言われた

    +9

    -1

  • 599. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:49 

    >>494
    私も病気で子供出来なかったけど、子育ては本当に金かかるから仕方ないと思う。
    大学生の方が金掛かるとか言うけど、もう働ける歳なんだから自分で稼げば?って話だよね。

    +32

    -4

  • 600. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:55 

    どこにそんなお金あるんだろうね、未来をつくる子どものためにって!言うなら国の借金やらなんとかしてよ

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:56 

    >>522
    食費や日用品にクーポンで払って
    それで浮いた現金を学費にまわすのでは?

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:01 

    >>507
    いや大人だって同じ年月いってないわ

    +1

    -12

  • 603. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:04 

    >>567
    ノースフェイスねwww

    +19

    -0

  • 604. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:06 

    >>316
    うちの自治体そういうの独自であるよ。1回目は去年やって、今度2回目の地域振興券配るみたい。

    +2

    -1

  • 605. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:16 

    >>60
    まじで大変だよね
    細々値上りしてて。

    +60

    -2

  • 606. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:16 

    >>565
    その案、賛成だわ。

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:16 

    >>169
    子育て関連に使えるクーポンって書いてあったよ

    +40

    -2

  • 608. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:18 

    >>393
    めちゃくちゃ同意
    子供が熱出しただの何だの振り回されるのはいつも子無しの独身だよね
    周りも当たり前と思ってる

    +638

    -16

  • 609. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:20 

    >>589
    あえて非課税世帯から抜け出さない非課税世帯が増えそうだね

    +11

    -4

  • 610. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:32 

    クーポンにしたのはいいよ。
    使い道が限定されてれば尚いい

    未来応援っていうんだから大学の生協とかでしか使えないやつでいいと思う

    +2

    -7

  • 611. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:33 

    はあ。なんだか仕事行くのが馬鹿馬鹿しくなってきたわ。

    +5

    -4

  • 612. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:37 

    >>567
    海外でパチモンが買えたりするからなあ。。それ専用市場みたいのある。パチモン結構あるから気をつけて

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:42 

    >>441
    いい迷惑だわ。
    公明党、余計なことしやがって

    +21

    -1

  • 614. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:43 

    クーポンにするなら一律に配れよケチくさ

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:45 

    そしてクーポンw
    4人子供いたら20万円分のスーパーで使えるクーポン、パチンコには使えないね

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:46 

    >>515
    もうあるって言ってるよ

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:46 

    >>9
    永遠のSeventeenです。ダメですか!

    +220

    -4

  • 618. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:47 

    >>589
    非課税かぁ…納税してないのにね。そこには配る必要ないとおもうけど…

    +16

    -6

  • 619. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:51 

    >>571
    それこそ働かない勝ちになりそうだけど…

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:00 

    >>286
    消えた年金800兆円・・・
    ほんと、年金とかまじで要らないよ。
    役人のお小遣いだよ

    +30

    -2

  • 621. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:01 

    田舎でも使えるクーポンお願いします。

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:08 

    >>209
    それありそう
    クーポンってなるとまた印刷発送でバカみたいな金額中抜き、それか旅行の時みたいにアプリ利用も可!とかにして不正利用が~~とかもありそう

    +361

    -4

  • 623. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:09 

    文句ばっかりで呆れる

    もらえるだけありがたいと思いなよ

    +7

    -2

  • 624. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:18 

    これって元々、子どもの未来応援金みたいな名目だったと思うけど、所得制限で貰えないならうちの子は応援されてないんだなって思っちゃうわ

    +15

    -0

  • 625. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:22 

    あと数日で出産予定日なんですが…
    年内5万円の給付金は貰えるのだろうか😅

    +5

    -15

  • 626. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:25 

    貯蓄に回さず使えと言うことだよね
    クーポンなんて作るのにも手間かかるし利権が絡んでるとしか思えない

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:31 

    >>4
    それが本来の目的なんだからいいじゃん
    お金使って貰わないと

    +115

    -1

  • 628. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:31 

    960万以下と所得制限を主張しているのは自民だけど、どうなるかな

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:31 

    >>160
    うちの辺りは制服リサイクル結構人気だよ。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:38 

    そのクーポンの印刷代と郵送代もったいない
    それなら現金のほうが早いし良いと思うけどね
    毎回違うそうじゃない感、、

    +12

    -1

  • 631. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:39 

    >>602
    貴重な子供時代にいってないのと大人が娯楽で行けないのは違うと思うけど

    +13

    -1

  • 632. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:41 

    >>501
    私は「子育てってお金かかるから仕方ないよ!子供は国の宝だしね!」って言ったよ。本音と建前はうまく使い分けて生きていかなくちゃ。

    +10

    -2

  • 633. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:45 

    最悪
    公明党と連立なんかするからこんな事に

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:51 

    >>460
    10万じゃ教育徹底なんてできないよw
    ぜんぜん足りないよ。

    +6

    -2

  • 635. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:53 

    これって合意って事は可決なの??

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:03 

    公明党は国の癌

    +17

    -0

  • 637. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:03 

    >>18
    作る手間もかかるよ

    +95

    -0

  • 638. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:07 

    >>1
    貰えないコジ◯ワラワラ湧いてて笑う

    +8

    -13

  • 639. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:12 

    コロナで1番しんどいのって貯蓄のない若い成人じゃないの?未成年みたいに親に頼れるわけじゃないし。コロナで打撃を受けた大学から26くらいまでが1番大変だと思う。

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:14 

    >>38
    良かった貯蓄に回されなくて

    +305

    -5

  • 641. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:21 

    >>480
    どこで使えるかわからないけど、クーポンで食費など購入してその浮いた現金を貯金すれば?

    +117

    -2

  • 642. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:28 

    >>554
    増税はコロナ前からずーっとやりたがってるじゃん
    コロナや支援策なくてもどうせ増税だよ

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:28 

    >>592
    その世論って無知な馬鹿が騒いでるだけでしょ
    そんな人たちでもコスト倍かかるって聞いたらコロッと現金一括に賛成しそう
    まぁそもそもそんな奴らに忖度はしてないと思うけど

    +6

    -1

  • 644. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:33 

    >>554
    初めから結構変わったよね
    子供全員に10万!だったのに、橋下徹とかが騒いで所得制限。からのクーポン。

    +40

    -1

  • 645. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:34 

    >>437
    それ言ったら、いまの大人だって全員納税してるわけじゃないでしょ

    +19

    -3

  • 646. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:38 

    非課税世帯は米でいいでしょう。現金給付やめて

    +10

    -1

  • 647. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:39 

    氷河期世代にもくださいな
    年金くれないくせに

    +6

    -1

  • 648. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:45 

    >>551
    田舎と都会、物価はそんなに変わらないよ?
    むしろ都会の方が安いスーパーとか沢山あるし、家賃が高いって言っても給料もそれなりに良いじゃん。田舎で年収600なんてかなり良い方だよ。

    +14

    -8

  • 649. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:46 

    >>533
    結婚すらしてない

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:46 

    消費税減税したら
    もっと経済回るよ
    政治家は無能だよね

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:49 

    え、お金にしてください

    +5

    -5

  • 652. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:49 

    自民党がこれまでやってきた事考えたらこうなる事は目に見えてたのに

    自民公明維新に投票した奴はバカ

    +6

    -9

  • 653. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:53 

    >>589
    それこそいらんだろw
    税金払ってないのに?

    +24

    -3

  • 654. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:00 

    >>609
    貰えるものは貰おうの人達

    +5

    -3

  • 655. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:03 

    >>480
    自分の財布から5万子供のために貯金してクーポンは普通に使えばいいだけでは?

    +122

    -2

  • 656. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:05 

    >>48
    960万で考えてるみたい
    結局このへんの人たちが1番損してる

    +251

    -1

  • 657. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:06 

    クーポンでもなんでもいい
    もらえるだけありがたい!

    +5

    -1

  • 658. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:07 

    >>494
    給付金払ってでも日本は日本人の子供を産んで欲しいんだよね。

    +10

    -3

  • 659. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:08 

    >>618
    親がリストラされて非課税になったよ。

    +10

    -2

  • 660. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:09 

    >>507
    いやいや全部使って経済回して

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:14 

    何の生産性も無い高齢者や貧困層中年に金配りたくないのが本音だろうね

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:19 

    >>575
    え、そうなの!?
    調べたらうちは23区で中学まで無償だけど北区は高校まで無償とか色々違うんだね!勉強なったわー

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:24 

    非課税と子供、あとはひとり親非課税に5万の四回目でたらもう何も言うことはありません。
    これで給付金も最後かなぁ

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:28 

    >>455
    自民に入れたの?!?
    もともと自民公明はこれやるって言ってたよ?!?
    ちゃんと調べてから投票しなよ笑

    +22

    -8

  • 665. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:30 

    >>589
    賢く使えるとは思えないわー

    +8

    -3

  • 666. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:31 

    >>325
    分かる
    安売りしてるブレンディのボトルだと1リットル78円で買えるんだよ
    コンビニの紙コップに注いだら15杯くらい取れるし100円1杯とか高すぎると思ってしまう
    スタバなんて元々選択肢にないわ

    +26

    -0

  • 667. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:31 

    給付の事務作業バイト募集するよね?
    派遣だと時給もいいしやろうかな~

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:33 

    >>602
    いや、大人は我慢せぇよ。子供時代に一通り体験してきたでしょ。

    +15

    -0

  • 669. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:34 

    他のことに使おうよ~!

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:34 

    なんでわざわざクーポンにまた税金使うの…

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:38 

    クーポンって…
    まーた利権ですか

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:54 

    >>533
    仰ぐよね~

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:55 

    >>489
    田舎だと私立は公立に落ちた子が行くところだから偏差値で考えた方がいいと思う。

    +8

    -1

  • 674. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:56 

    まさか自民党公明党に投票しといて文句言ってる人はいないよね?

    +13

    -1

  • 675. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:03 

    >>609
    働いたら負け

    +2

    -4

  • 676. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:07 

    >>22
    非課税世帯10万円だって。ワープア層は関係ないかもね。

    +201

    -3

  • 677. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:12 

    >>529
    ならば女性の業界に飛び込んで来た男の賃金は女性より下げないとね
    男性より女性が良いんですけど…と言われるクラアントは実際にいるし

    +14

    -5

  • 678. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:23 

    >>61
    子育て関連のみだって

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:33 

    >>455
    えっ、今回自公にいれたの?

    +13

    -3

  • 680. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:34 

    >>551
    豊かかどうかなんてどーでもいい!
    もっとカツカツな人だっているよ

    +2

    -2

  • 681. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:35 

    >>494
    子供が少なきゃ将来困るの私達だしね
    子持ちに甘いギャーしてる人って自分で自分の首絞めてる

    +15

    -10

  • 682. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:42 

    >>456
    かわいそー!とかね

    +22

    -2

  • 683. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:50 

    子育てしてる人に払われるのは別に良いけど子供に払われるってところがムカつく

    +0

    -5

  • 684. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:52 

    あとは所得制限か…
    公明党は所得制限なしで配りたい
    自民党は所得制限をつけたい(960万以下で提出)

    公明はその案持ち帰り

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:54 

    >>12
    何でわかるの?
    非課税世帯はまた10万円貰えるし、ギリギリ非課税じゃなくてきちんと税金を納めている低所得層の子持ち世帯が一番大変だと思うよ。
    そんな世帯の場合は、今回のお金を貰っても食費とか実質子どもの為に使うと思うけどそれもダメなの?

    +96

    -63

  • 686. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:56 

    クーポンが結局お仲間の会社や大企業でしが使えなくて本当にコロナで困ってる中小企業には回らないパターンだったら最悪

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:56 

    子供は全部クーポンにしな

    +6

    -2

  • 688. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:00 

    現金10万で文句言ってたのに
    クーポンになったらなったで文句言うよね

    てかクーポンにしたの自民党だからな

    +13

    -0

  • 689. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:00 

    >>589
    頑張って働いてる人が損する世の中なんか

    +18

    -1

  • 690. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:04 

    は!?所得制限なんで急にもうけんだよ‼️

    +18

    -0

  • 691. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:06 

    >>191
    だから、闇雲に子供にだけ配る必要あるのかなぁ?と思うし、配るなら気軽に消費に回しても良いくらいの金額に下げて国民全員に一律で良くない?って意見だったんだけど。

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:29 

    >>678
    子育て関連のクーポンとは一体、、、?
    赤ちゃんなら検討つくけど、、、
    文房具とか?あとは何だ??

    +31

    -1

  • 693. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:34 

    1世帯につき10万円でいいのになぁ。

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:34 

    >>494
    本当それ
    結局自分の立場にも給付金くれギャーしてる人ばっかり。

    +7

    -3

  • 695. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:37 

    で、非正規の人にはなにするの?

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:40 

    >>529
    平等とか言ってるくせに自分が差別してんじゃん
    ア◯か

    +9

    -4

  • 697. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:47 

    >>648
    その代わり給料それなりに良いってなると大学行かないと受ける資格もないよ
    あと、駅ビルにあるようなマッサージ店なんかで働いてたら別に都心でも200万円〜300万円とかあり得るよ
    数年前利用した整体で、お客さんからは高いお金取るようでも自分たちの取り分は少ないって言われた

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:51 

    >>38
    子供のために貯蓄って、前に配った10万もそうだけど貯蓄の為じゃないんだけどね。
    何でばら撒いてるのか分かってない人多いよね

    今度のは前みたいに申請すれば誰でも貰える訳でもないお金なんで是非、経済の為に子供の何かで使って欲しいわ。

    +327

    -7

  • 699. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:53 

    >>658
    国内の子供がいなくなったら滅びるか外国の子供を養っていくしかなくなるからね

    +11

    -1

  • 700. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:01 

    うちの従姉妹の家は確かに貧乏だけど、それはまともに働いたこともなく貯金もゼロなのに、浮かれまくって考えなしに結婚出産したからです
    あんなアホに国の税金配るなんて、世間の皆さんに申し訳ないにもほどがある
    もっと他にいるでしょ、本当に救うべき人が

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:04 

    >>644
    橋下腹立つわー
    あんたは貰わなくても困らないだろうが貰いたい人だっているのにさ

    +45

    -18

  • 702. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:08 

    ざまぁざまぁざまぁ

    +0

    -1

  • 703. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:09 

    10万使い切った後にまた貧困生活が待ってるんじゃないの?

    +3

    -1

  • 704. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:13 

    >>684
    公明党はなんで所得制限を設けたくないんですかね?
    馬鹿なのでわからず

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:28 

    うちは所得制限で高校無償化対象外だし医療助成も対象外だから
    子育て面で決して余裕があるわけじゃないので、現金なら子育て資金に貯蓄しようと思ってたけど
    クーポンならすぐ使います。それでランドセル買いたい。

    +7

    -1

  • 706. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:29 

    こどおばと子育て終えた高齢BBAで成り立ってるがるちゃんでは反対意見が多いだろうね

    +6

    -3

  • 707. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:30 

    >>673
    田舎の私立はリアルに動物園だよね
    各中学の問題児が隔離されてる感じ

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:39 

    >>684
    所得制限なしはメディアでも反対してる人多いから空気読んでつけるだろうね
    960万の人は諦めておいた方がよさそう

    +7

    -1

  • 709. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:40 

    ガキに十万とあり得ないし

    +3

    -4

  • 710. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:48 

    >>593
    立憲共産党が良かった?
    それともアホのれいわ?

    +82

    -5

  • 711. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:52 

    もらえるだけありがたいんだから文句言うのやめてほしいわ。
    何ももらえない立場からしたら腹たつ

    +10

    -2

  • 712. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:02 

    >>681
    そういう構図が分からないで近所のシンママは無駄使いしてーとかばっかだよねw

    +8

    -3

  • 713. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:02 

    >>634
    他にも有るでしょ

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:06 

    >>12
    だよね〜特に15歳以下なんてお金そんなにかからない
    本当に大金が飛んでいくのは大学生だよw
    こんな事なら国民全てに5万配れば?って思うよ

    +389

    -45

  • 715. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:16 

    >>629
    うちそんなんない。。体育館ばきとか新品みたいで本当もったいない。私が近所にでもはくかw
    前のとこに苗字書いてあるけどw

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:17 

    >>90
    マイナンバーカード作れば貰えるって話じゃん

    +10

    -4

  • 717. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:18 

    >>286
    年金払わないで自分でその分貯蓄した方がよさげだよね。
    厚生年金高すぎるもん、めっちゃ貯まるよ。
    その金あれば今頃マンションも買えだだろうな。。

    +25

    -3

  • 718. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:19 

    アホな親がパチンコで使わないように全額クーポンでいいじゃん。

    私の知り合い子供3人いて前回の10万円親子合わせて50万円分、全部パチンコに使ってたもん。

    今回もまた30万貰える〜って喜んでたし。

    +10

    -0

  • 719. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:19 

    >>1
    こんな回りくどくて不公平なことするくらいなら期間限定でも消費税なくしてほしい。公平だし確実だと思うんだけど。独身も既婚も子なしも子持ちも高所得者も低所得者も平等に科されてるのが消費税なんだからさ。

    +92

    -0

  • 720. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:20 

    >>590
    ホントそれ同感。
    今の子供達がどんだけコロナで被害に遭ってるか知らないのか?
    将来貰う年金や増税、苦しむのは10代なんだよな。

    +10

    -4

  • 721. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:25 

    >>38
    ずる賢い人がいるからこうなるのよ〜笑

    +151

    -2

  • 722. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:26 

    真面目に働いてる自分が嫌になってくる
    自分が生きる為に働いてるのに、何の為に生きているのか分からなくなってくる

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:39 

    >>1
    子持ちだけど全国民に5万円クーポンで良いよ。子持ちばかり貰ったら不公平だから。

    +93

    -7

  • 724. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:42 

    未成年に現金かぁ。
    商品券とか、図書券でよくないの?

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:47 

    >>9
    あげましょう🙆

    +133

    -2

  • 726. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:49 

    >>652
    この国は馬鹿だらけ
    投票行かない奴も含めてね
    そのくせに文句ばっかりw
    自分達が支持して投票してるくせにw

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:51 

    3号専業と扶養内パートの子供に配るな❕
    ただでさえ税金、年金、社保タダ乗りしまくりなのに

    真面目に働いて納税してるのがアホらしくなってくる

    +9

    -15

  • 728. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:52 

    >>602
    子供に張り合う大人www

    +16

    -0

  • 729. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:54 

    金をめぐっての醜い言い争い。
    怖い怖い笑

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:57 

    >>711
    わかる
    なんでクーポンなの!現金にして!のコメントが多くて(笑)

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:58 

    >>44
    大学生だって親の庇護下でしょ

    +72

    -2

  • 732. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:06 

    貰える立場の人が文句言ってるのが腹立つ。
    クーポンだろうが何だろうが貰えるんだから良いじゃん。
    文句言うならちょうだいよ

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:09 

    うちは15万か…
    一瞬で消えるわ

    +1

    -2

  • 734. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:12 

    >>1
    ストレス溜まるな…
    これといい
    木下ふみこといい
    小室の税金といい

    +83

    -2

  • 735. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:13 

    >>699
    ね、それが分かってたらこの給付金の件そんなに大反対する事じゃないと思うんだけどね
    まあ自分以外が得するのが許せないんだろうね

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:14 

    >>94
    うちは使うよー
    クリスマスとか誕生日にありがたく使わせてもらう

    +22

    -2

  • 737. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:15 

    >>28
    本当そう 納得いかない
    子供のいる家庭だけ恩恵受けるなんておかしい
    それ以外もしっかり税金納めている人は馬鹿馬鹿しいよ
    取られるだけ取られて
    復興支援税も政治家はとっくに納めなくなったのにその他の納税者は未だに納めている
    財源の使い方、搾取の仕方
    みんな真剣に考えて、そろそろ暴動起こした方がいい
    独身、子供のいない世帯、子育て終わった世帯
    みんな納税者

    +275

    -30

  • 738. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:18 

    >>682
    可哀想なのはどっちだって言うね。

    +21

    -1

  • 739. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:20 

    >>484
    前回の10万は下の子一週間遅くてもらえなかったよ~
    若干悔しいけど仕方ないと割りきるしかないよね、、

    +17

    -0

  • 740. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:22 

    18歳以上に配るなら経済回せ!貯金するな!でクーポンならわかるけど、18歳以下なのにクーポンにする意味。子供の為に使いづらくなる。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:24 

    >>113
    お年玉もったいないからあげなくていい。イヤミで子どものしつけ方の本をあげればいい。

    +32

    -0

  • 742. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:29 

    >>729
    傍観できる人は生活に困ってない証拠!

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:34 

    >>724
    こども商品券がいいね

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:42 

    >>701
    辞退すればいいのにね。
    本当に腹立つー

    +29

    -2

  • 745. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:42 

    正直ありがたい
    1番上の子が中学入学だから準備品に使わせてもらいます!

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:43 

    物品支給じゃダメなのかな。
    私の親にお金が入っても私には還元されない。飲み代に消えてしまう。米やトイレットペーパー支給がいい。

    +0

    -2

  • 747. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:44 

    子持ちの友達に、今回のバラマキ理解できない!!というのはやめたほうがいい?
    やめたほうがいい+
    いってもいい−

    +24

    -1

  • 748. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:52 

    >>166
    課金するよねー

    +6

    -1

  • 749. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:53 

    もらえるならクーポンでも現金でもありがたいよ!
    でもクーポン発行?に余計なお金かからない?

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:53 

    >>715
    ベランダ履きにしたら

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:55 

    >>714
    18歳以上でお金に困ってる層は就職してるし子供自身もバイト出来る
    そもそも18歳以上は子供ではない

    +107

    -20

  • 752. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:56 

    ただでさえ児童手当ろくに貰えてない人達がここで割食うことになるのは酷い

    +15

    -0

  • 753. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:01 

    >>634
    まあ普通に食費で消える。赤ちゃんとかいる人はオムツとミルク

    +12

    -0

  • 754. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:02 

    子供の為に使う親はどれだけ
    いるでしょうか
    子供作るだけ作って放置のとこも
    貰えるなんて

    +4

    -7

  • 755. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:08 

    >>630
    現金なら文句沢山でてたからじゃない?ここでもクーポンにしろ!って言ってる人沢山いたよ。
    実際クーポンになっても文句ばかりだけどw

    +19

    -0

  • 756. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:13 

    >>704
    所得制限つけると手続きに時間がかかって給付が遅くなるからじゃないの?

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:13 

    これからもこう言うことは何度もあるよ
    だから子供いない人は産もう!

    +9

    -3

  • 758. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:14 

    クーポンでも貰えるだけ
    羨ましい

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:19 

    >>708
    また1000万帯がはじかれるのか。
    低所得層の子供養うために納税させられて自分の子供は一切助成なしで子育て。
    もう悪いけど子供産めないよ。余裕ない。

    +52

    -7

  • 760. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:29 

    >>583
    横浜って学校給食も無いし、子どもへの冷遇すごいね…

    +20

    -0

  • 761. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:31 

    >>38
    うちは子供たちに毎月十分貯蓄できてるし実家の親から生前贈与でかなりの額頂いたから給付金は使うつもり!前回も全額使った。税金から頂いてるんだから経済回すことに少しでも貢献しなきゃと思ってる。貯蓄するって人がガル民に多くてそれって意味ある?と思ってる。税金から頂いたお金を貯蓄するって…。

    +41

    -55

  • 762. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:32 

    >>681
    でもばら撒きで得するような家庭を増やすんではなく、しっかり納税してる大手勤めの家庭をいじめるような政策してたら将来納税しない子供ばかり増えるんじゃない?

    +18

    -3

  • 763. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:32 

    >>734
    木下は今日、辞めないとハッキリ言ってるからね

    +23

    -1

  • 764. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:34 

    非課税やら18歳以下とかよくわからない線引きするなら一律にクーポンでいいよ。

    +4

    -4

  • 765. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:34 

    >>593
    何でそこまでマイナンバーカード作りたくないんだろう…
    何か悪い事してるの?
    マイナンバーで管理されたくないとか言ってる人がPayPayとかLINE使ってたら笑うわw

    +102

    -14

  • 766. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:36 

    >>594
    本当それ

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:38 

    >>1
    自分の信念(笑)を貫くのではなく国民の声に耳を傾けてくださいよ

    +14

    -0

  • 768. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:44 

    >>38
    ほら貯蓄じゃん
    こんなんだったら期限付きのスーパーで使える商品券にすれば良い

    +363

    -1

  • 769. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:47 

    >>727
    早く無くして欲しいわね。
    時代が違う

    +2

    -4

  • 770. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:51 

    公明に弱い自民
    単独過半数行ったのにこれって…

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:53 

    >>712
    もっとハッキリ言えば手当無駄遣いするシンママなんて経済回してるから手当て貯金してるシンママより国的には都合良いっちゃ都合良いんだよね。

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:04 

    >>704
    えーとね、こういう事だそうです↓

    公明・山口代表 「大人の都合で子どもたちを分断すべきでない」

    +20

    -0

  • 773. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:17 

    >>731
    大学生くらいだと案外放置されてることあるよ。
    そう言う子がコロナで苦労してる。

    +5

    -17

  • 774. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:20 

    >>747
    いつもその方と政治の議論してるの?

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:25 

    iPhone買ったる

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:25 

    >>55
    年収960
    所得960
    じゃ違うけど年収なのか、、
    うち無理だ。

    +83

    -2

  • 777. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:27 

    >>763
    ふざけんなだよな

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:28 

    大人に配った方がどれだけ経済も
    回るか

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:32 

    >>701
    谷原さんだって内心は欲しかったかもしれないのにね

    +21

    -1

  • 780. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:39 

    >>1
    所得制限を検討してるって書いてあるけど、これってもしかして児童手当と同じで一馬力960万の家庭だけに制限かかるパターン?夫婦合算で世帯収入960万の家庭は貰えるの?
    不公平すぎて腹立つ。

    +87

    -3

  • 781. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:49 

    もらえるんだから文句言うなって言ってる奴頭大丈夫?
    もらえるもらえない関係なく有効に使ってくれってなるの当たり前だろうが
    使い方に文句はあるだろ

    +2

    -4

  • 782. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:51 

    なんでみんなこんなに怒ってるの?
    私独身だけどジジババに使われるより子供と既婚氷河期世代に使われるほうが数倍マシ

    +35

    -15

  • 783. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:52 

    >>760
    横浜って給食ないの?大都市なのに意外だわ。

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:53 

    >>759
    こう言う事言う人って最初から産む気ないよねw

    +10

    -8

  • 785. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:54 

    >>501
    ちゃんと働いたら?嫌味ったらしすぎて
    馬鹿馬鹿しい人生つまんなくないのお金ごときに

    +6

    -1

  • 786. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:54 

    逆にどうすればみんなが納得するんだろうか。
    前のときみたいに全国民に現金10万円給付でもすごい批判があったのに。

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:56 

    >>754
    子供のご飯とかおやつ、子供のオムツだって子供のためじゃん
    生活費に消えたって子供のために使ってるのと一緒
    10万円でおもちゃとか買ってあげなくてもいいと思うわ

    +14

    -0

  • 788. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:58 

    >>701
    本当。いらない人は普通に辞退したら良いだけ。何なら個人で貧困独身とかに配ってあげれば良いだけ。
    うちはありがたくもらうし有効活用させてもらうよ。普通に税金大金払ってるしな。

    +25

    -5

  • 789. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:06 

    >>1
    選挙終わってすぐに、こんなに急いで決めなくてもいいことだよね。
    なんで批判があったにも関わらず、公明党は急いで18歳以下にばらまこうとしてるんだろ。
    しかもわざわざ現金とクーポンにわけるとか、余計な手間もお金もかかるのに、意味わからん。ばらまくにしても、せめてどっちかでしょ。
    っていうか、18歳以下だけにばらまかなくていいのに

    +45

    -0

  • 790. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:06 

    >>99
    そう言う話じゃないよ

    +62

    -9

  • 791. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:10 

    >>692
    何だろうね?

    おむつとかランドセルとかもそうかな

    +12

    -0

  • 792. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:13 

    全額クーポンでいいけどなぁ
    お店側は面倒だろうけど

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:16 

    >>618
    弱者を助けようって意識がない人?

    +3

    -2

  • 794. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:19 

    >>708
    一千万でもカツカツおばさん出てきそう。

    +5

    -1

  • 795. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:20 

    20代30代の世帯に配った方がいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:21 

    日本人に一律五万給付すればいいのに

    +11

    -0

  • 797. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:38 

    全納税者にクーポンで良いじゃん
    その方が経済回らない?
    真面目に働いてるの馬鹿馬鹿しくなるね

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:41 

    >>28
    子供がいる世帯は大喜びだー
    腹立つ

    +159

    -27

  • 799. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:43 

    うちの妹シングルで子供7人…何回貰えばいいの?腹立つ

    +7

    -5

  • 800. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:43 

    てか、なんで子持ちが叩かれるの?
    じゃあ子供みんな産まないで絶滅するのがお望みですか?ひがんでいる方々

    +11

    -7

  • 801. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:55 

    >>756
    それだけ?
    なんか勘繰ってしまう
    まぁ所得制限かかったらうちはもらえないので頑張って通して欲しいです。
    子供は平等であるべき!

    +25

    -0

  • 802. 匿名 2021/11/09(火) 14:18:58 

    クーポンじゃなくて現金にして欲しい〜!

    +8

    -3

  • 803. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:00 

    >>132
    高校も義務教育じゃないんだから無償にする必要がない。
    政府からの援助がないと厳しいなら中卒で働けばいいよ

    +33

    -11

  • 804. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:06 

    クーポンかぁー
    子どもの本買ったりしようかな
    他に子どもの為に何がいいのかなぁ
    望遠鏡はどうだろ?
    うーん、何が子どもの為になるかなぁ

    +9

    -3

  • 805. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:06 

    クーポンはどうやって配るんだろう
    金券だし郵便箱にポイはないんだろうけど…
    ピンポンで配達だと配達員さんの負担増えるし、そもそも受け取りの問題(本人ではない他人が嘘つく)とか色々問題が出てきそう

    +8

    -1

  • 806. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:09 

    >>685
    前回は、貯蓄に回ったらしいです

    +30

    -3

  • 807. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:15 

    >>782
    怒ってる人がジジババなんじゃない?

    +20

    -2

  • 808. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:16 

    いろいろごちゃごちゃやって結局お金がもりもりかかっちゃうパターンならバシッとやめてほしい…
    将来の税金に上乗せされるじゃん。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:21 

    >>784
    1人すでにいますが、もうこれ以上産めないです。
    本当に余裕ないよ。
    助成なしで子育てって本当にきつい。

    +9

    -6

  • 810. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:22 

    >>107
    うちも
    習い事とかクーポンで払えるなら払いたいけど銀行振り込みだし、来年のランドセル、体操着はもう買っちゃったし
    だから現金なら将来かかる学費に回そうとした思ったけど今回それも封じ手なんでしょ
    一体何に使うの?食費?

    +25

    -0

  • 811. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:26 

    >>24
    賢いなぁ、
    こんな人に議員になってほしいよ

    +216

    -8

  • 812. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:27 

    >>772
    それは分かりやすい建前ねw

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:28 

    >>759
    1000万て相当税金持ってかれるのにね…
    収入の三分の一以上税金なのに酷いよね

    +15

    -6

  • 814. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:28 

    国会議員の人達は一斉にお給料貰って、一斉にボーナス貰って、やめたら高額の年金貰って、なのに何故国民は分けるんだろ?

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:31 

    >>762
    え?w本気で言ってるの?5万や10万の為に納税しない未来を選ぶならハナからそいつはバカだよww

    +8

    -2

  • 816. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:33 

    >>784
    そそ。産みたい人は年齢も考えてとっくに産んでるからね。そんなん自分のせいだよ。

    +2

    -6

  • 817. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:39 

    >>473
    現行の児童手当貰えるボーダーがそこだから?
    しかも世帯合算じゃなくて世帯主でね。

    +10

    -0

  • 818. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:40 

    >>760
    横浜の人は給食あってもいい、なくてもいいで見事に分かれてるんだよ。
    横浜出身の人は給食に執着してない。
    個々の食事量に合わせられるから弁当がいいとか、給食の代替であるハマ弁(当日の朝にアプリから頼める仕出し弁当)があるからいいじゃんとか。

    +8

    -2

  • 819. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:40 

    >>772
    簡潔w
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:44 

    >>793
    悪いけど助けてる余裕ないわ

    +3

    -1

  • 821. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:47 

    >>685
    コロナ関係あんの?

    +28

    -1

  • 822. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:51 

    >>754
    子供放置する親は絶対パチンコ煙草
    酒自分の欲しい物だけに使って子供には
    お金使わなそう子供放置するくらいだから

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:53 

    >>90
    ほとんど収入もなく子育てもしてない人にあげたくないんでしょうね

    +18

    -9

  • 824. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:55 

    >>755
    ねー
    クーポンにしたらしたでまた文句かよ

    +18

    -0

  • 825. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:59 

    >>692
    直接学費として使うことはできないのかな?
    あと修学旅行費とか定期代とか…

    +20

    -1

  • 826. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:06 

    上の子が来年から幼稚園で入園準備のお金かかるから普通に嬉しい!
    乾燥機付洗濯機も欲しいし、もらったお金もクーポンも全部使うよ!!
    ありがとう!!

    +20

    -2

  • 827. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:12 

    >>60
    非正規=貧困 みたいになってるけど、具体的に月収いくらなのか知りたい。
    田舎だと正社員より手取り多かったりするから。

    +62

    -3

  • 828. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:20 

    Switch買おうかな

    +8

    -4

  • 829. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:28 

    働き盛りの社会人はお金をむしり取れる奴隷みたいなもんだと思ってるのかなぁ

    +4

    -1

  • 830. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:29 

    >>762
    10万の給付金で滅茶苦茶壮大な話になったな

    +11

    -3

  • 831. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:30 

    >>804
    うちも本買う
    あと地球儀買ってあげたい

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:30 

    >>807
    それだわ

    +15

    -1

  • 833. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:30 

    現金も貰えるんでしょ
    いいやん
    貰える人は文句言わないで欲しいわ

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:31 

    >>38
    ざまあw

    +69

    -9

  • 835. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:37 

    >>588
    最近、不法滞在の外国人にも国民健康保険使わせろーーー!っていう勢力が湧いて来て、日本って将来一体どうなって行くんだろうと不安しかないわ…

    +10

    -0

  • 836. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:38 

    >>76
    欲望のままに行為して、おままごとごっこしたくて産み落として、母親になりきれてない典型的な生産性0おばさん。
    こんなのでも子持ち勝ち組だから独身が僻むんだよなぁ、分かるわ。

    +5

    -5

  • 837. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:52 

    >>806
    でもみんなマスクや消毒や食費にかなりかかったでしょ。スーパー最高益みたいだし

    +26

    -1

  • 838. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:58 

    >>18
    郵便局にお金落とすのが目的かなぁ

    +58

    -2

  • 839. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:59 

    >>97
    子沢山は子育てなんかしないからラッキーって思ってるでしょ!
    ちゃんと教育を受けられなかった子どもがまたちゃんと教育を受けさせられない環境で子どもたくさん産んでの悪循環
    少子化って言ったって、生保とか非課税世帯の人間増やしたってお荷物になるだけなのにな〜

    +29

    -8

  • 840. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:01 

    すんません、パチンコに使わせてもらいます

    +1

    -4

  • 841. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:01 

    >>760
    それでも横浜に住み続けたい人が多いから不思議…

    +10

    -0

  • 842. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:08 

    >>100
    配ること自体やめれば良かった
    今、貰ったところで、その子供達が納税者になる頃には多大な税金が課せられるかもだし、その親は年金、減額の未来が見える

    +13

    -5

  • 843. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:09 

    >>406
    それもそうだけど、私的には議員の戸籍調査して在日、帰化議員を全員切ってほしい。

    +47

    -0

  • 844. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:16 

    >>524
    どんな層が騒いでるんだろう。リアルだとそんな話題にすらならないからさ。

    +11

    -7

  • 845. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:19 

    >>793
    弱者って自己責任の人で自らぬるま湯に浸ってる人もいるよね。
    期間内でコロナが原因だと証明できる家庭だけで良いと思う。

    +6

    -1

  • 846. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:27 

    >>799
    妹さんの家計が楽になるのに腹立つって鬼だね

    +6

    -6

  • 847. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:27 

    >>692
    高校生なるタイミングだから制服買えると良いけど

    +17

    -0

  • 848. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:27 

    >>725
    やったね たえちゃん!

    +4

    -2

  • 849. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:34 

    クーポンてどこで使えるんだろう

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:35 

    >>782
    ガルちゃん民って子供嫌いだからね

    +12

    -2

  • 851. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:39 

    >>830
    ホントだよw普通に食費で消える額だっての

    +10

    -3

  • 852. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:43 

    >>784
    よこだけど、うちは世帯年収1400万。どの程度の暮らしをイメージしてるかわからないけど、そんなに贅沢はできないよ。引かれる税金大きいし、仕事関連の本とか普通に1万とかするのもあるし。
    何で自分の子にかけるお金は税金からじゃないのに、よその子はこっちが出してる税金で賄われるのか。助け合いとか言うなら、貧乏な人は子ども作らないのも助け合いじゃんと思うレベルで腹立つ。コロナ禍になってから、特に優遇され過ぎてこんなの納得いくわけない

    +54

    -13

  • 853. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:44 

    >>692
    節目の子どもならランドセルや制服とか?

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:46 

    >>469
    どっちみち使えば経済回るからいいじゃん
    廻り廻って自分にも恩恵あるかもだし
    溜め込む馬鹿より全然いい

    +24

    -1

  • 855. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:47 

    子育て関連のクーポンって使い道あるの?
    赤ちゃんならミルクおむつとかあるけどある程度大きくなると子育てに使える用品なんて追加でそんなに買わなくなるよ
    日用品とかにも使えるならいいけど

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:50 

    >>809
    産んでるなら1000万以上であろうが助成を山程受けてることもご存知だと思うけども
    大昔に産んでる方ならいざ知らず今の子育て世代でその台詞言うのは無知の極みでしかない

    +1

    -8

  • 857. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:57 

    >>38
    なんで貯蓄するの?
    旅行とか外食に使ったら楽しいのに♪

    +157

    -12

  • 858. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:01 

    所得税の減税でいいでしょう
    段階的な%にすれば、所得制限うんぬん関係ないし
    年収300万までは所得税免除とか
    年末調整と一緒にやれば手間も少ないはず

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:03 

    >>810
    ほんとよね
    クーポンとなれば、乳幼児はオムツミルクとか使えるけど。中学生にクーポンて何?!文具?!

    +19

    -0

  • 860. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:06 

    >>844
    お察し

    +3

    -2

  • 861. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:07 

    >>1
    なんか低所得は勝手に野垂れ死ね、子供には未来があるから投資するんだよ
    …とおおっぴらに言われた気がした

    +39

    -5

  • 862. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:13 

    >>816
    そういうこと言ってるわけじゃないってわからない人?

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:17 

    >>4
    使ってくれたらマシだよ!
    前回の給付金もだけど、子供の口座に入れました〜て人多すぎ。そんな余裕あるなら生活困窮者にクーポンで渡すべきだよね。

    +166

    -2

  • 864. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:18 

    >>786
    国公立学費や保育料や給食費みたいな確実に子供のためにかかってる費用から一律引けばいいんじゃないかとは思う
    もしくは減税だけど自公政権にそれは期待できないし

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:22 

    子供に現金五万、春にクーポン五万分で全国民マイナンバーカード持ってる人にマイナポイントの話は無し?

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:24 

    >>726
    民主主義は有権者が政治家より賢ければいいけど、政治家は票集めのために大衆迎合の政策掲げ、それに飛びつくような有権者なら、投票してくれないほうがいい。

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:29 

    現金が欲しいのでだれかクーポンと現金交換して。

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:31 

    >>1
    早くも岸田にガッカリ

    +48

    -1

  • 869. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:35 

    >>784
    貧乏人は黙っとけw

    +3

    -3

  • 870. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:39 

    トピずれですが、
    殆ど利権関係者しか選挙に行かず、
    自民党が勝ってしまったから、
    消費税19%ですよね…
    今でも苦しいのに、
    本当に生きていける気がしません(;_;)

    +4

    -2

  • 871. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:40 

    >>806
    そりゃ一旦は銀行に入れるでしょうよ

    +16

    -1

  • 872. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:51 

    >>273
    それなら全額クーポンにしたらいいのにね!
    わざわざ5万だけ現金にした意味ない

    +226

    -2

  • 873. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:56 

    >>855
    JCBカードとかならいいよね。

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:59 

    >>830
    前回の10万一律給付金ももう忘れかけてたというのに

    +4

    -1

  • 875. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:07 

    >>814
    私たちの税金を、自分達のお金だと勘違いしてるよね

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:09 

    >>17
    裕福ではない子持ちだけど、私もそれがいいと思うよ。分断招かないでほしい。

    +156

    -1

  • 877. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:13 

    >>501
    最っ低 程度低いな

    +13

    -0

  • 878. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:18 

    >>428
    地域によっちゃワンルームで5万円でも1ヶ月の家賃足りないよ〜

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:19 

    >>782
    現金で欲しかった派
    もらえないから不公平と思う派
    将来の増税が怖い派
    とかいろいろいるんだと思うな。

    +9

    -0

  • 880. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:22 

    近所の母子家庭の人と子沢山の人たちがラッキーって昨日言ってたわ
    ラッキーって
    なんのためのお金で、その財源はどこからとか全く理解してないとおもう 働きもせず車のって、新しいスマホにすぐ乗り換えたり贅沢してるよ、母子家庭

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:28 

    >>726
    日本は高齢者が多いから…

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:31 

    >>469
    貯蓄するよりいいじゃん

    +4

    -1

  • 883. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:31 

    20代の若い働き盛りの子供いない世帯かわいそうだね
    働く意欲を削ぐ結果になってしまいかねない

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:33 

    >>830
    子ども手当やらや子供の医療費廃止も考えると毎回960万円以上は損させられてると思うけど
    所得制限でもらえなくなるの今回が初めてじゃないじゃない

    +12

    -1

  • 885. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:39 

    >>782
    私も。100万なら騒ぎたくなる気持ちも分からんでもないけど10万で怒り狂うって。

    +10

    -3

  • 886. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:39 

    >>826
    無償化とは言え、幼稚園入園時にも普通に10万以上かかるからね。制服や学用品代にも使えるクーポンでいいと思う

    +8

    -3

  • 887. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:39 

    >>830
    ね、本気で言ってるのかね

    +6

    -1

  • 888. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:40 

    岸田弱すぎ
    そうかに押されるようでは終わりね

    やっぱ高市早苗さんが総理になるべきでした

    +5

    -6

  • 889. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:41 

    >>359
    高卒がなんで大学生を支えないといけないの?

    +22

    -16

  • 890. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:45 

    >>501
    そんなん言われたら
    ありがとう!ラッキー!って返すわ

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:45 

    意味がわからん
    日本の政治家って何で国民の意見に耳を傾けないの?

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:50 

    >>343
    ここだけでもこれだけわかってない人いるなら、世間ではどの程度理解できてない人いるんだろう…

    +1

    -1

  • 893. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:54 

    >>366
    そんな事言ったら、子育て世代だけという制限もおかしい
    財源がたんまりあるというなら、いざ知らず
    その減った財源の補填は?結局、今回貰えない人にものしかかってくるんだよ

    +12

    -6

  • 894. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:54 

    >>667
    パソナだろうね

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:59 

    >>701
    ほんとにね。うちは税金がっつり払ってるぶん貰ってしっかり有効活用します。
    余計なこと言わんで黙っててほしい。いらんなら辞退すればいいだけ。内心欲しくて仕方がないのかもしれませんが。

    +14

    -2

  • 896. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:00 

    >>524
    コロナ禍で色々あった人もいるんだよ
    そういう人達スルーで今すぐ必要ない子供にたったの5万与えるのは違うと思う

    +11

    -3

  • 897. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:06 

    >>15
    こういう真っ当な意見にマイナスがつくのがさすが頭の悪い層が多いガル民だなって思う
    税金を多く納めている人より非課税世帯ばかりが優遇され得をするなんておかしい

    +364

    -37

  • 898. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:10 

    クーポンはいらんは

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:12 

    これもまた分断を生むね
    非課税世帯に10万
    全国民に3万円の支給で良くない?

    +11

    -3

  • 900. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:22 

    >>782
    コロナの救済措置なのに、所得制限かけずに配ろうとしてるからだよ。18歳以下の家庭に配るなら小泉進次郎みたいな金持ちの家にも配られることになる。それは違うよね?って事だと思う。せめて収入が減った人か所得で制限かけるかしたらいいのに。

    +5

    -7

  • 901. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:24 

    >>828
    いいね
    家族で出来るし

    +7

    -1

  • 902. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:28 

    >>201
    ほんとそれ!期限付きの振興券で十分

    それなら貯蓄に回せないし

    +109

    -1

  • 903. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:28 

    10代20代が大勢投票してたら違ったかもね
    残念だったね

    +1

    -1

  • 904. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:31 

    >>753
    え、10万円もらってなかったらそれどうしてたの?サラ金?

    +0

    -4

  • 905. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:34 

    お金はお布施とかに使ってもらうために必ず必要なんだろうけどね

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:47 

    >>24
    やまだくーん、座布団10枚!

    +162

    -1

  • 907. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:48 

    参考書が買えるクーポンがもらえるといいな
    新品で買うと高い…
    前にフリマアプリで「新品」買ったら使用済みのが届いたw

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:50 

    >>565
    現金とクーポンで種類分けるとコストが倍かかるだけ
    それなら現金増額した方がコストかからない

    +4

    -1

  • 909. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:50 

    >>830
    我が家は中3の双子がいるから貰えるなら高校入学する際にかかる設備費用みたいなのに払う。
    上の子どもの時は8万からおつりくる位だった。
    後は定期代にするかな
    あっという間になくなるね

    +6

    -3

  • 910. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:00 

    >>813
    うち2000万で手取り1300万
    なんで?泣

    +7

    -1

  • 911. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:02 

    >>830
    もう一億くらいもらえる的な勢いw
    貧乏子沢山の家だけ想定されて、数十万ダーとかって

    +5

    -1

  • 912. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:12 

    >>806
    うちはすぐ使いましたよ。
    貯蓄したのは生活費の心配がいらないお金持ちとかお年寄りでしょ。

    +25

    -5

  • 913. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:19 

    >>864
    高校までの教育費なくせばいいのに。大学ももっと減らして。そしたら子ども産みたい人が増えるよ。これからの若い人が子ども持てる政策して欲しい。

    +2

    -1

  • 914. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:19 

    アメリカはすでに3回40万近く配ってる
    日本ももっと配れよ

    米GDP回復、「モノの消費」24%増 現金給付で特需
    2021年4月30日
    米GDP回復、「モノの消費」24%増 現金給付で特需: 日本経済新聞
    米GDP回復、「モノの消費」24%増 現金給付で特需: 日本経済新聞www.nikkei.com

    【ニューヨーク=後藤達也】1~3月の米実質国内総生産(GDP)は前期比で6.4%(年率)成長した。けん引役は急回復した個人消費(10.7%増)で、政府の現金給付や経済再開が特需の様相を呈し、買い物や住宅購入が急増した。4~6月は経済再開がさらに進み、GDPは過去最高...


    アメリカ給付金
    1回目 13万円
    2回目 6万円
    3回目 15万円
    その他、失業者休業者に失業保険と別に去年4月から今年8月まで毎週6万円給付。”毎週”

    日本給付金
    1回目 10万円
    2回目 18歳以下の国民 2000万人に10万円。たったの2兆円規模(予定)

    欧米中はすでにコロナ前よりも景気経済が回復。
    日本はこのままだと、コロナ前の水準を回復するのに2023年までかかる模様

    アメリカいいなぁ

    +19

    -6

  • 915. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:22 

    >>65
    人口からすると一番少なくて済むもんね

    +27

    -0

  • 916. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:25 

    来春入園だから制服に使えるならとてもありがたいのだけどクーポン使えるんだろうか

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:30 

    >>111
    お!うちじゃないかー(*﹏*;)

    +23

    -0

  • 918. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:37 

    >>804
    黙れ、3号
    年金、社保保険制度についての本でも買っとけ
    もちろん自腹でな
    専業主婦優遇の3号年金はなぜ廃止されないか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    専業主婦優遇の3号年金はなぜ廃止されないか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    社会保険(厚生年金・健康保険)のパート労働者への適用範囲を拡大する政府内の議論が大詰めを迎えている。すでに2016年の法改正で①従業員501人以上の企業、②週労働時間20時間以上、③月収8万8000円以上(年収10…

    +3

    -16

  • 919. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:38 

    >>726
    行かないのは良くないけど

    30代までが3割で平均年齢はまもなく50歳、高齢者は3割となり、若い世代が全員仮に投票しても高齢者より少ない構造なのは問題だと思う

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:47 

    なんか中途半端なかんじだなー

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:57 

    >>905
    なるほどwクーポンだとお布施にはできないねw

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:01 

    頑張って働いても児童手当も高校無償化も何の恩恵もなく税金だけ持ってかれこうやってばら撒きに使われるの悲しいわ。本当に困ってる人に使って貰いたいよ。

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:01 

    >>831
    いいね!私も地球儀候補に入れよ!φ(..)メモメモ

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:03 

    クーポンにする意味もわかってなくて、貰えるのに文句言ってる人たちにはあげなくて良いよ
    クーポンでも喜んで使うから全員にちょうだいよー

    +3

    -1

  • 925. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:04 

    子供いる家庭ってそんな貧しい?
    二馬力じゃん…

    +0

    -10

  • 926. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:12 

    現金5万円クーポン5万円で子供1人10万円??
    そんで配る期間を分けるんですね?
    年収960万以下って結構貰えるのでは?

    +2

    -2

  • 927. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:17 

    >>897
    あなたもその頭の悪い人の一部
    自分が自分が!って自分のことしか考えてない人種

    +8

    -58

  • 928. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:21 

    配ることに賛否両論はあるとして、
    子供のこと(学費、食費など)に親が使ってくださいという意味だろうし、それを最初からハッキリ言わないとダメだよね。

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:33 

    >>852
    1400万も稼いでてもそんな文句が出るんだね
    転職して年収400万くらいの仕事したらどうだろう

    +14

    -32

  • 930. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:39 

    2人いるから10まんもらえるけど別に貰わなくても全然生活できる
    でも貰えて、貯蓄には回しちゃダメなら何に使おう。
    0歳と2歳なのでおむつとミルクとか?

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:39 

    子供が貰えるわけで自分達が貰えるわけじゃないのになぜ子持ちは良いよねーとかの話になるのか分からない

    +0

    -1

  • 932. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:46 

    コロナ初期の頃は子供いて出社できない人の代わりに毎日コロナに怯えながら出社してた人もいる。
    コロナで打撃受けてボーナスカットになった独身者だっている。
    未来応援って、今の現役世代があってこその未来じゃないの?

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:55 

    >>201
    地域振興券8万の時は
    我が家はかなり助かったよ!

    +31

    -0

  • 934. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:55 

    非課税対象って去年の収入で決めるやつ?

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:02 

    >>17
    そっちのほうが経済まわりそう

    +114

    -0

  • 936. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:05 

    飲食店はコロナで苦しいだろうし応援したいから外食に使いたいなぁ。

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:07 

    >>455
    令和に入れてよバカっ

    +2

    -2

  • 938. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:09 

    未婚、子無し。
    テレワーク出来ない仕事でコロナ禍でも出勤してるけど業績下がったからボーナスなしで容赦なく税金で給料持って行かれてるけど、貰えないのか。。
    そりゃないよ(´TωT`)

    +11

    -0

  • 939. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:15 

    >>884
    貰えないお金を損だと考える人がまずやばい

    +3

    -2

  • 940. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:19 

    >>879
    追記
    印刷代とか郵送代とか考えるとやり方に無駄を感じて異議がある人もいると思う。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:23 

    無知ですみませんが、交通費って年収に入りますか?
    今年度から新幹線通勤で交通費入れると960万超えてしまうかも…涙

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:24 

    >>859
    参考書とか?

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:31 

    >>99
    それとこれとは話が違う…

    +69

    -5

  • 944. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:32 

    >>852
    世帯収入2100万、私もフルで、子供2人。
    どうせ弾かれるだろうなって思ってたから何とも思わないけど、960万ボーダーは有り得ない話だと思うよ。
    そして今回だけでなく、来年あたりもう一回給付金が出ると予測。

    +24

    -7

  • 945. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:40 

    >>905
    結局、
    お布施に回したい公明党のやり口かー!

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:41 

    本当に困ってるとこは
    子供も産めないとおもうけど

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:43 

    冷蔵庫が欲しい。食べ盛りで食材も大量なので。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:45 

    このお金とクーポンを貰う代償に子供達は将来その何百倍も国に搾取されるんですよね…

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:49 

    子持ちばっかり優遇されるなら、独身は貧乏一直線で結婚できず子供も増えませんね。

    +10

    -0

  • 950. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:49 

    愚策!

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:01 

    >>852
    そこまで言うなら転職すれば?

    +11

    -14

  • 952. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:02 

    >>643
    ガル民は馬鹿って事?

    +1

    -2

  • 953. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:05 

    >>678
    そうなの?
    旅行行きたかったのに、、

    +4

    -7

  • 954. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:18 

    小遣い稼ぎのバイト高校生(18)→もらえる

    中卒で水商売などで働く18歳→もらえる

    勉強一筋の大学生(19)→もらえない

    +22

    -2

  • 955. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:19 

    >>918
    専業より生活保護にばら撒くほうが嫌

    +18

    -6

  • 956. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:19 

    まって!12月に出産予定なんだわwちょっとまって!w

    +3

    -8

  • 957. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:19 

    >>941
    月15万までなら課税対象にならないよ

    +5

    -2

  • 958. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:22 

    >>762
    納税しないって選択肢なんか無くない?
    勝手に引かれるしw
    働かなくなるってこと?子供手当や免除が欲しいから働かなくなるってこと?

    極端過ぎん?

    +5

    -1

  • 959. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:23 

    クーポンが楽器屋にも使えるならうれしいな。息子が欲しがってるピアノスコアとか、ギターもやりたいって言ってるからミニギターも買えるかなー。

    +3

    -4

  • 960. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:25 

    >>925
    ほとんどの女は結婚した方が生活潤うよ
    男は損だけど

    +7

    -1

  • 961. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:27 

    >>903
    そうなると110万人から120万人の世代だからせいぜい1500万人弱の声になるね
    高齢者は3600万人いるのに

    +4

    -1

  • 962. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:30 

    納税者は?

    +3

    -1

  • 963. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:32 

    2019年に夫は1年育休取ってて私は育休継続中、育児休業給付金は課税の対象に入らないから今年度は世帯年収的には非課税という扱い
    前回の非課税世帯に配布された現金も頂いたけど、また非課税世帯に配布検討中ならさっさと決めて配ってくれ
    どうせまたがっつり税金納めるんだし、来年から児童手当は廃止になったしで諸々損してるゾーン
    きっと近い将来更に増税するんだろうし、この際貰えるもんは全部貰ってやるわ

    +4

    -7

  • 964. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:33 

    奈美子良かったね😉

    +1

    -3

  • 965. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:37 

    >>907
    参考書とか出版年数さえクリアできれば新品じゃなくても良くない?大抵書き込みある安いやつかってる。物によってはまとめとかわかりやすく書いてあるしw

    +2

    -3

  • 966. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:38 

    >>886
    かかるよね!毎日制服着ない私服園なのに、制服体操服等で3万かかるし、入園金も3万!
    あと自分で弁当箱とか靴袋とか諸々揃えていったら10万なんかすぐいっちゃう
    他に見学行った園は入園金7万だったよ
    無償化もだけど、給付金貰えるの本当にありがたい!!

    +10

    -3

  • 967. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:44 

    >>79
    自民もアレだけど、公明党(そうか)の信者へのアピールでしょ

    +40

    -7

  • 968. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:44 

    >>768
    スーパーはきちいでしょw
    ここの人達イオン天敵じゃん。
    子持ちが一斉にイオンで5万ずつ落としたら落としたで不快でしょ、、、

    +13

    -6

  • 969. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:46 

    来年の出産予定なんだけど貰えなそう
    コロナ禍で給料減ったから産休育休中の手当も当然減ってるのに、、
    仕方ないけどこういう層は後回しだよなぁ

    +12

    -2

  • 970. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:46 

    >>455
    なんかそのセリフ毎回聞くのに、結局自民圧勝になるのは何故かね?
    今回ばかりは与野党半々くらいになると期待してたのに。

    +9

    -0

  • 971. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:51 

    >>393
    この人のおかんもそうやってこの人のこと育てたんやけどな

    +35

    -131

  • 972. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:52 

    >>941
    ならないよー

    +2

    -2

  • 973. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:54 

    >>38
    前回の交付金もこういう貯蓄に回した人がいるから
    みんなが消費に回したら今回も全国民に給付あったかも

    +178

    -3

  • 974. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:56 

    全く世論に耳を傾けない奴らだな

    +14

    -0

  • 975. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:57 

    コロナ支援策なら、18歳以下じゃなくて国民全てだよ。

    18歳以下だけが、コロナにかかるわけでもないんだから。

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:59 

    あれ?一律10万と言ってた件とはまた別?
    ポンポン金ばら撒いて凄いゎ。

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:04 

    >>762
    旦那が大手に勤めていても妻の学力は低い典型的パターン

    +1

    -3

  • 978. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:04 

    >>858
    所得税減税してほしい〜

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:09 

    >>852
    うちは1200万ですが、特例給付も廃止ということでいよいよ納税の意味が分からなくなってきました。
    貧困解消、出生率を上げたい思惑は分かりますが、
    1000万以上からいきなり子育て支援が切られるのは極端すぎませんか。
    所得が下がるほど納税額も少なく、支援も手厚い。
    1000万円の所得層を実質ミドル層の生活レベルに持ってくのがこの国の今の方針ですよね。
    それなら最初からミドル層でいい。
    勉学を頑張っていい大学に進学して就活を頑張ったって、得られる生活レベルは一緒。
    働く意味が分からなくなってしまいます。

    +55

    -8

  • 980. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:15 

    >>22
    公約守らないのは詐欺では

    +120

    -1

  • 981. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:17 

    世帯にしなよ
    子供一人一人ってほんとアホくさ
    またゲーム買って課金して終わりじゃん

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:24 

    >>852
    その多くの貧乏人が作った子どもで社会は支えられるんやで

    +4

    -2

  • 983. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:24 

    >>336
    何こいつ

    +17

    -10

  • 984. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:30 

    給付金は親に取られて記憶にないのに将来税金多く納めたり皺寄せくる子供かわいそう

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:31 

    >>918
    イライラしなさんな

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:33 

    所得制限とか住民税がどうとか無しでなんですかね?

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:38 

    >>830
    しかも割と本気で言ってるのが怖いww

    +3

    -1

  • 988. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:44 

    >>38
    うちも対象だけど、貯蓄する考えはなかったわ。
    レジャーや子供の必要な物を買うつもり。

    +108

    -13

  • 989. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:52 

    >>90
    貧乏人で納税額も少なく、子供も産んでない人や年寄りにはあげたくないんだろうね
    もう全員に配らなきゃいい
    それが一番丸く収まる

    +26

    -5

  • 990. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:57 

    >>21
    公明党なんて国民の為など1mmも思ってないから
    自民党は維新、国民民主と連携組めばもっと良い政策出来ると思うけど

    +269

    -19

  • 991. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:58 

    クーポンってまさかお肉券お魚券じゃ…

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:00 

    クーポンにしたら
    コストかかる言うけど
    貯金に回るよりいいと
    貰えない私は思います。

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:10 

    >>974
    でも自民党支持したのは国民だからね~

    +4

    -6

  • 994. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:18 

    >>800
    財源は税金なんだよ

    +1

    -2

  • 995. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:21 

    >>962
    子持ちはほぼ納税者だと思うよ。
    だからまた貰うことになるよ?
    それはそれでまた文句がでるよ。
    なくていいんでない??

    +6

    -0

  • 996. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:22 

    >>972
    >>957
    月に定期代76000円です。それなら大丈夫そうですね、良かったです。
    教えてもらってありがとうごぜえました!

    +3

    -1

  • 997. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:22 

    子供いる家に支給すれば親が使うから経済回ると思ってるのかな。
    親が使っても、貰えない国民は余計「どうせ自分らには回ってこない。」って貯蓄する人が増えて経済回らなくなりそう。

    +1

    -2

  • 998. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:29 

    コロナ支援なら、仕事が無くて生活に困窮してる、納税している大人に配るべきなんじゃないの?
    現金配ったってその世帯に貯金に回されて、クーポン渡したら親に使われて、なんだか意味がわからない。

    他人に家にあげるために税金納めてるんじゃないんだけど?無駄だから税金取らないで欲しい。

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:37 

    クーポンは
    イオンやユニクロ
    トイザラスみたいな特定の商業施設利用に限るとかだったりして

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:39 

    はした金で子持ちは優遇されてるって叩かれるくらいならいらないよ
    所得制限で子ども手当ももらってないし、保育料は月8万円だし、扶養控除もないから独身と同じだけ納税してるし、国にも誰にも頼らず家族で頑張ってるから、もうほっといて

    +17

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。