ガールズちゃんねる

18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公

14250コメント2021/12/07(火) 14:13

  • 4501. 匿名 2021/11/09(火) 18:04:45 

    >>351
    いやでも最低ラインで働くのに高卒は必要でしょうよ。

    +12

    -14

  • 4502. 匿名 2021/11/09(火) 18:04:53 

    >>3800
    うちはもらえる。やったーって言う人のことなんかスルーすればいいのよ。
    低所得者児童給付金という名前付けたらいいなんてあなたも↑と同じレベルになるって。
    悔しい気持ちはわかるけど私はマイナポイントに気持ちを切り替えることにした。

    +6

    -2

  • 4503. 匿名 2021/11/09(火) 18:04:54 

    >>5
    それくらいいいじゃん。
    私は、自分がもう産まない分、たくさん産んでくれた家庭にはたくさんお金あげて欲しいよ。少子化は日本を弱くする。もう、してるか。

    +18

    -14

  • 4504. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:00 

    >>4476
    休校のたびに仕事休んだってそれ職場の人が一番文句言いたい案件じゃん

    +34

    -16

  • 4505. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:03 

    全国民への3万円分のポイントかなんかは継続なの?

    +8

    -1

  • 4506. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:15 

    公明と連立解消しなよって思うけど、誰も自分の時にしたくないんだろうな。
    命狙われるもんねえ。
    カルトと組んだのは世紀の失策。

    +5

    -0

  • 4507. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:16 

    >>971
    だから一律なんじゃないの?みんな同じってことでしょ?

    +18

    -0

  • 4508. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:19 

    >>4485
    そういうのならいいと思う
    ママが綺麗だと子供も嬉しいでしょ〜デパコスエステ整形て人はまじ理解できない😂

    +2

    -0

  • 4509. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:19 

    >>1284
    稼ぎ少ない家庭の発想だね

    +29

    -2

  • 4510. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:23 

    >>4420 国民民主党いれた!!

    +17

    -2

  • 4511. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:25 

    モチベ下がるわ

    +2

    -0

  • 4512. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:40 

    >>4483
    世帯年収なのかなー?

    +0

    -0

  • 4513. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:43 

    >>4455
    嫌だよ。
    貰ってないのに何故五万円懐から出さにゃならんのか。

    +4

    -1

  • 4514. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:43 

    >>3525
    納得いかないのは分かるけど、
    受給対象者に八つ当たりするなよ

    なにかお前に悪いことしたか?

    +25

    -14

  • 4515. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:48 

    >>4477
    買うよ

    +5

    -0

  • 4516. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:48 

    >>4144
    一生独身って、不幸そうな事ばかり言う人多い。余裕が無さすぎる。

    +5

    -3

  • 4517. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:52 

    >>3851
    立派じゃないって自覚はあるんだねw

    +0

    -1

  • 4518. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:02 

    >>3526
    大学生にはほぼ無理だよ。シフトで入れる?土日のみOK?

    +8

    -1

  • 4519. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:04 

    >>1768
    本当それ。
    何圧勝させてんのさ。

    たしかに他に入れるとこないよ?でもそれでも他に入れなきゃいけなかったんだよ。
    入れたくなかったけど他に投票したよ。
    自民に入れといて今更文句言うな。

    +3

    -0

  • 4520. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:08 

    >>83
    18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公

    +0

    -2

  • 4521. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:11 

    >>4144
    そんなこと言っていると、サンタさん来てくれなくなるわよ。

    +1

    -0

  • 4522. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:15 

    >>42
    自分も貰うくせに人が貰うのは嫌なんか

    +10

    -2

  • 4523. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:24 

    >>4477
    私は買うかな

    +4

    -0

  • 4524. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:24 

    だから、期間限定で消費税を下げればいいのよ。
    それが公平なのに。

    +7

    -0

  • 4525. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:27 

    >>4422
    大体スマホのゲームだと日本のゲームとは限らないし、コロナでゲーム業界全体が潤ってるから、そっちへの資金流入は喫緊の必要性ナシ。

    +8

    -0

  • 4526. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:29 

    >>247
    田舎すぎて使えるの限られる泣
    大きいところだと使えるところたくさんで羨ましい

    +10

    -0

  • 4527. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:33 

    >>4402
    一律10万の時だけだよ。
    ほかにって言うなら市民が皆2000円の地域で使える商品券もらったくらい

    +3

    -0

  • 4528. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:36 

    >>4492
    介護職給料上がるってニュースで見たけど
    収入増えるといいですね

    +0

    -0

  • 4529. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:36 

    >>380
    毎回いるよね
    「じゃぁ何処に入れれば良いの?」
    そこは自分で考えろと言いたいわ
    まぁ「何処に入れれば良いの?」しか返せないだろうね

    +5

    -1

  • 4530. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:38 

    こんな低レベルの政策が故に、
    国民が不毛にぶつかり合うの本当に悲しいね

    +2

    -0

  • 4531. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:38 

    >>4393
    給付の対象になる人が毎回同じだからじゃないかな。毎回対象外の枠になる人からしたら、やっぱり良い気はしないだろうし。

    +6

    -0

  • 4532. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:41 

    >>3586
    本当それ。
    圧勝させちゃってバカみたい。

    +1

    -0

  • 4533. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:41 

    >>4363
    このトピにBGMをつけるのなら中島みゆきの「恨みます」と「世情」にしたいw

    シュプレヒコールの波 通〜り過ぎてゆく〜♪

    +1

    -0

  • 4534. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:41 

    学用品とかコツコツと積み立てられない親の子が未来を支えられるように育つとは思えない。
    学資保険や貯金とは別に未就学児の頃から月3000円とか貯めて小学生からの習い事に充てるとか普通だと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 4535. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:42 

    >>2921
    それでも労働力にはなるよ。

    +0

    -0

  • 4536. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:46 

    >>4367
    横だけど、保険料は国保なら家族の人数によって違いますよ
    非課税世帯とか関係ない

    +11

    -1

  • 4537. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:46 

    >>4118
    所得税の最高税率は昔は70%だったのにね

    +1

    -0

  • 4538. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:53 

    >>4213
    うちも貰えないよ。頑張って働いてて高い税金払っても、低所得世帯の為ばかりにガバガバ使われて…この国で一生懸命働くってなんなんだろうか。

    +11

    -0

  • 4539. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:58 

    >>99
    この手の阿保コメ書いてるのって、

    本当は頭良くて大学行こうと思ったら行けたけど就職してる偉い私

    って脳内変換してそうw

    +16

    -10

  • 4540. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:59 

    >>2132
    店員側からするとレジ処理クソめんどい、レジ通す以外にも色々あんねん

    +6

    -6

  • 4541. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:59 

    >>3307
    非課税が金くれと言ったわけでもないのに、なんでそんなに非課税叩きするの?国が決めたことでしょうよ。

    +18

    -8

  • 4542. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:00 

    声を大にして子供に10万円とかw
    子供からそれ俺の金!私の金!出せよ!と文句言われて親子喧嘩で溝が深まっちゃえばいい

    +4

    -0

  • 4543. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:00 

    旦那、年収900万でラッキー。
    子育て助成も受けられるし所得制限引っ掛からなくてちょうどいい。
    これぐらいがちょうどいいんだよ。
    年収1000万オーバーの皆さんいつも納税お疲れ様です。

    +3

    -13

  • 4544. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:08 

    >>1704
    もちろん!配送業務は外部委託するんじゃない!?

    +0

    -0

  • 4545. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:09 


    全員に配らないでください

    +0

    -0

  • 4546. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:12 

    >>1768
    私はNHKに入れたがw、選挙って本来そういうもんじゃないんだけどな。子供の口喧嘩じゃないんだぞ。

    +2

    -0

  • 4547. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:20 

    頂けるの申し訳ない気持ち
    でも買うの悩んでた電動自転車買わせて頂く。
    貯蓄に回せないように、やるなら全額クーポンとかでも良いのにね、親の贅沢には使えないような

    +2

    -2

  • 4548. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:28 

    >>4237
    専業主婦するしか能がないのにあまり大口叩かない方がよいのでは?
    あ、その程度の気配りすらできないから3号なのか
    ごめんごめーん

    +2

    -5

  • 4549. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:33 

    >>4535
    働かないニートは?

    +1

    -0

  • 4550. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:34 

    独身の自殺者増えてるっていうのに手当は子供だけなのね。去年より所得が5割以上減った人に支払えばいいのに。

    +5

    -0

  • 4551. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:36 

    >>1589
    自民に入れた奴😡

    +9

    -5

  • 4552. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:41 

    >>4477
    独身だけど毎月買うよ。

    +5

    -0

  • 4553. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:41 

    >>4281
    子育て支援政策とテレビニュースで連呼されてるけど

    +0

    -0

  • 4554. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:56 

    >>4402
    知ってる人がシングルですが、全員もらった10万の他に5万を3回に分けてもらい、市独自でやった2万円分の商品券って言ってました。

    +4

    -0

  • 4555. 匿名 2021/11/09(火) 18:07:59 

    所得制限っていつの所得で判断するんだろ?

    +0

    -0

  • 4556. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:04 

    >>4526
    あんまり田舎だと全額現金給付になるっぽいよ。
    人口5千人自治体だけど、あってもコンビニくらいだし、うちは全額現金になりそう。

    +8

    -0

  • 4557. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:08 

    >>4525
    ランキングはいってんのも7割はそういうゲームか中韓の日本法人だからねぇ

    +2

    -0

  • 4558. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:18 

    おいしいお寿司か焼肉旦那と食べにいこっと!
    年末の楽しみ増えた!

    +6

    -4

  • 4559. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:21 

    >>2066
    連立なのに予想外?
    どう考えても想定内でしょ
    がるって何にも考えてない人本当に多いんだね

    +4

    -0

  • 4560. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:22 

    >>4420
    自民から国民民主に乗り換えよ

    +19

    -3

  • 4561. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:35 

    >>1339
    ていうかずっとそうだったじゃん。
    ずっと公明の堅い票欲しさに自民は言うこと聞いてきたじゃん。
    今気づいたの?

    +2

    -1

  • 4562. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:36 

    >>2
    私が中学生だった20年以上前、15歳以下に2万円の地域振興券が配られた。学校で使うものを買った記憶がある。どうしても子どもに配りたいなら2万くらいの期限付きの券でいいと思う。
    それよりコロナで本当に生活に困窮してる人を助けてほしいよ。
    18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公

    +116

    -3

  • 4563. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:42 

    今年は1100万とかになりそうだけど手当もらいたい
    どうにかならんのか

    +0

    -0

  • 4564. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:43 

    >>4039
    所得税と住民税がゼロなだけでも年間何百万単位の優遇だけど

    +9

    -2

  • 4565. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:45 

    >>1977
    本当にそう思う。まともな親なら自分たちの収入に見合った人数にするけど(2人とか多くて3人)、非課税世帯の低収入ほど4人も5人も産むよね。で、非課税だから恩恵受けまくりなのに子供に習い事もさせずきちんとした教育を受けさせないし。お金持ちがたくさん子供を産んでくれる社会にしないとこれからの日本はもう後退するばかりでしょ。

    +29

    -1

  • 4566. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:54 

    給付金なんてやめて期間限定で消費税なくすのが一番経済対策になるのに。
    買い控えがとか言ってるけど、なんでも値上で給料は下がってずっと控えられるより遥かにいいだろ。

    +21

    -1

  • 4567. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:54 

    >>2874
    緊急事態条項を甘く見ていると自由が一切なくなりますよ。
    彼らは本気ですよ。

    +1

    -0

  • 4568. 匿名 2021/11/09(火) 18:08:56 

    >>4180

    2527.匿名 2021/11/09(火) 16:04:07
    なんで子供にバラまくのか意味わかんない。
    好きで子供ポンポン産んでる人が得するのおかしくない?
    独身でも真面目に働いて税金納めてるのが馬鹿らしくなるよね。こちとら贅沢も出来ないってのに

    そもそもこれをいう人間とまともに話そうとした私が間違いだったわ
    ごめんね

    +5

    -1

  • 4569. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:00 

    >>1589
    ガル民は自民支持者多いはず…

    +5

    -1

  • 4570. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:01 

    >>4363
    独身だけど、公明党に入る分が減れば減るだけいいわ。
    奴らお布施として給付金という名の税金を吸い上げるつもりだろう。
    公明党に入れた子持ち18未満世帯以外に払えばいいのにw

    +3

    -0

  • 4571. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:02 

    >>99

    大学行くことは贅沢だと思ってる?違うよ。

    +42

    -9

  • 4572. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:02 

    >>4548
    そんなにうらやましいのか
    満たされない毎日大変です

    +0

    -2

  • 4573. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:09 

    >>4551
    国民のほとんどじゃん

    +4

    -1

  • 4574. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:12 

    >>4498
    イギリスのパブリックスクールって無償じゃないよ?ものすごいお金かかる。私立は各国そんなもんでしょ。なんでもかんでも無償にするのは違うんじゃないの。

    +1

    -0

  • 4575. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:23 

    >>4449
    ユーチューブとかインスタに沢山1ヶ月1万円〜2万円生活してる人のレシピがあるんでそれを参考にしてます!

    +1

    -0

  • 4576. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:38 

    >>4572
    え?脳がバグってますよ?

    +0

    -0

  • 4577. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:39 

    >>3559
    八王子が頭に浮かんだ。大学とかも広々として緑も多くて、それなりに周りにも商業施設が色々あって困らないし、暮らしやすそう。違うかな。

    +0

    -3

  • 4578. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:45 

    >>4558
    経済回すのはやっぱりナマポと貧困層

    +4

    -3

  • 4579. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:51 

    >>4366
    高所得ぶって頭わるわるの民じゃんw

    +0

    -1

  • 4580. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:58 

    >>3537

    怒りぶつけるところ違いますよ!!!!!!

    その発言1番キモくて滑稽

    納得行かないなら政府に言えや

    +9

    -6

  • 4581. 匿名 2021/11/09(火) 18:09:58 

    それよりガソリン下げてくれ

    +2

    -0

  • 4582. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:00 

    >>4424
    うちは40万円がかかってますけど

    +0

    -1

  • 4583. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:02 

    年齢でお金配るなら、今度は女性全員に10万とかにして。生理用品とか化粧品とかに使うからなバーーーカ

    +0

    -0

  • 4584. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:02 

    >>4
    でも子どもいたら子どもの為にばっかりしかお金使えないんだよ

    給付金を親の服飾品に使う人はほぼいないと思う
    もしいるとしたら余裕ある人だな

    +10

    -2

  • 4585. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:05 

    >>4039
    普通の庶民が引かれて一番痛くてキツい所得税と住民税がゼロのくせに

    +24

    -3

  • 4586. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:08 

    >>4508
    子供一人だけど、恥ずかしい話裕福ではないのでデパコス、エステ、整形なんて考えもしないです。

    +1

    -0

  • 4587. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:10 

    >>4551
    あなたの支持政党は?

    +0

    -0

  • 4588. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:11 

    >>4422
    中韓に経済回して、何が楽しいのかと。

    +9

    -0

  • 4589. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:11 

    >>4470
    専業の子供が皆東大行くわけでもあるまい

    +5

    -1

  • 4590. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:14 

    >>3696
    10まん!ホテル代にはなる!

    +2

    -0

  • 4591. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:14 

    >>3520
    子供いても皆働いてるよ
    働いたりスキルアップ+子育てだよ
    働くだけしかしてない自分と同じと思ってるところからして救いようないバカだね

    +7

    -3

  • 4592. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:21 

    >>4551
    立憲民主に入れた

    +3

    -1

  • 4593. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:25 

    >>4228
    すごーいこわーい

    +2

    -0

  • 4594. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:32 

    >>4571
    なんかそうみたいよ
    ここの人達は
    大学行かない人もいるからって

    +9

    -1

  • 4595. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:41 

    >>4039
    非課税だろうと国民年金や介護保険料等は払ってるしね。それに働いてるなら非課税だろうと労働力不足解消にも貢献してる。

    +19

    -3

  • 4596. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:44 

    出るのが決まったのなら、親御さんには子供の為に使ってあげてほしいな。

    +0

    -0

  • 4597. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:47 

    >>1768
    自民党は将来消費税19%まで上げるって言ってたよ、選挙前に
    それでも選んだんでしょ、自民党を
    選挙に行かずに文句言ってるのかもしれないけど

    +4

    -1

  • 4598. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:47 

    >>4587
    ないよ。でも自民には入れない。

    +0

    -0

  • 4599. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:48 

    年末から年度末にかけて道路工事が増えるのと一緒で
    どうしても使ってしまわないとダメなお金なんですか?

    そんなにお金があるなら、税金の方を減らしてください

    +0

    -0

  • 4600. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:54 

    本当にありがたいです。
    大切に使います。

    +1

    -0

  • 4601. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:08 

    >>4556
    田舎が一番現金給付→パチンコの子持ちルートが確立してるのに

    +2

    -4

  • 4602. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:09 

    シェイシェイ茂木とシェイシェイ石井ってもろ中国やウォール街が喜ぶ政策打ちそう
    ってか既にその兆候でてるね。気持ち悪いわ

    +2

    -0

  • 4603. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:09 

    >>3847
    八つ当たりされる18歳以下の子供の親可哀想だよね
    何も悪くないのに。

    +22

    -4

  • 4604. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:21 

    >>3684
    優しいやん

    +3

    -0

  • 4605. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:23 

    >>4556
    コロナ禍に於いて田舎最強説が強固になったな

    +5

    -1

  • 4606. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:28 

    どうしてもお金配りたいなら税金納めてる人にクーポン1万円配って欲しい

    +9

    -4

  • 4607. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:32 

    >>4253
    ガルちゃんでこんなにレスついたの初めてだから楽しかった

    +0

    -2

  • 4608. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:33 

    >>4566
    減税はしないという固い意思を感じるね…
    皆平等で一番いいのに

    +9

    -0

  • 4609. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:42 

    >>4582
    それ貰えないと生活できなくなるわけじゃないんでしょ?別にあなた以外の誰が給付金貰ってもいいじゃん。

    +5

    -0

  • 4610. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:45 

    これ、世帯主だけて960万か世帯収入で960万かでまた分断が起こるなw

    900、500で世帯収入は1400万とかって家庭もザラにあるからなー

    +12

    -0

  • 4611. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:48 

    公明はなんでそこまで毎回バラマキさせたがるの?
    給付された分を信者から寄付させる目的でもあるの?

    +3

    -0

  • 4612. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:52 

    都内でもらえる人は少ないだろうけど他方だと結構な人がもらえるんだろうな。960万未満がたくさんいそう。物価も安いし賃金も安いから。

    +2

    -0

  • 4613. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:56 

    >>4475
    貯金するよりマシじゃない?

    +2

    -1

  • 4614. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:00 

    20年ぐらい前にあった地域振興券みたいなやつ?

    +3

    -0

  • 4615. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:04 

    >>4603
    ただ生きてるだけなのにね

    +5

    -3

  • 4616. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:10 

    >>4484
    旦那の妹がシンママで義母に金やってたわ

    義母がこっちにもタカってきかけてまじ迷惑した

    +0

    -0

  • 4617. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:11 

    >>4610
    我が家はそれでーす

    +1

    -0

  • 4618. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:11 

    >>4536
    非課税世帯なら国保はかなりの優遇措置とられますが

    +9

    -3

  • 4619. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:12 

    >>3847
    これにマイナスつけるやつも引く

    +8

    -4

  • 4620. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:19 

    なんでそんな金あるの??
    コロナの影響受けた飲食店とか無職になった人達は?

    +0

    -0

  • 4621. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:20 

    どうせ貯金でしょ、本当コロナで子持ちはどれだけ恩恵受けたの?
    普段散々恩恵受けてんのに。

    +5

    -12

  • 4622. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:21 

    >>4606
    マイナンバーなら3万円もらえるやん

    +4

    -0

  • 4623. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:22 

    >>361
    平等に働いてないじゃん。単純に時間だけ見ても大きな差があるのに。

    +5

    -2

  • 4624. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:26 

    >>4572
    満たされない毎日大変なんですねw

    +2

    -0

  • 4625. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:37 

    >>4606
    税金納めてるってことは、このコロナ禍でも仕事ができてる恵まれた人なんだからお金いらないでしょ

    +3

    -5

  • 4626. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:41 

    >>4459
    それよく書いてあるけどソースは?
    そんなに反日なら大阪の人、あんなに維新に入れるかなー?
    この前の選挙見てあんなに支持されてるなんて維新ちゃんとしてるんだなぁって思った。
    東京なんて自民ボロボロよ。

    +2

    -4

  • 4627. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:43 

    >>4
    子供の学用品代とか洋服代に使うよ。助かります。

    +10

    -0

  • 4628. 匿名 2021/11/09(火) 18:12:58 

    >>4590
    よこ。全然トピずれだけど、義母と行って楽しい?私は実母と行きたい。

    +2

    -0

  • 4629. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:01 

    >>4598
    選挙いってないのね

    +0

    -0

  • 4630. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:04 

    >>4617
    もし貰えたらズルいよねw

    +2

    -0

  • 4631. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:05 

    >>4605
    ど田舎は車必須だから金かかるよ

    +2

    -0

  • 4632. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:12 

    >>4615
    急に貰えるって言われたら誰でも反応すると思うけど
    そしたら貰えないやつに叩かれるって意味不

    +9

    -1

  • 4633. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:19 

    >>4601
    子育て世帯でパチンコしてる人ってそんなにいないよ。老人ばっか。

    +10

    -3

  • 4634. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:23 

    >>4364
    芸能人とか、何千万〜何億円っていう意味不明な年収もらうような人はともかく、1000万程度のサラリーマン家庭を富裕層扱いしてイジメてどうすんねんって感じ

    子供には平等であってほしかったなあ
    もしくはみんなナシがいい

    +11

    -0

  • 4635. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:24 

    >>3537
    きもゴミ人間

    +7

    -5

  • 4636. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:25 

    >>4611
    布教やろ
    これに釣られるくらいの馬鹿集め

    +0

    -0

  • 4637. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:40 

    >>4573
    自民党に入れた方々は3割です。しかも組織票が圧倒的に多い。あと高齢の方々。因みに50%、半数が選挙に行ってないのです。

    +3

    -1

  • 4638. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:45 

    >>4601
    パチンコなんで廃止しないんだろうね
    発祥の地の韓国ではとっくに廃止されてるのに
    日本人ってもしかしてバカが多いの?

    +9

    -1

  • 4639. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:47 

    対象外だ…いつも子育て支援は対象外。
    まだまだお金かかるし、大人しく我が家は貯金に励むよ。
    クーポン貰えるみなさん経済回してね〜

    +8

    -0

  • 4640. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:53 

    >>3995
    私も理系だからあなたの言うことわかるんだけど、
    うちの子オンライン授業(双方向じゃなく録画や資料配信が多い)メインになって登校しなくなりろくに実験すらできてないから、
    課題は夜中にやっててぶっちゃけ時間有り余ってるよ

    +3

    -0

  • 4641. 匿名 2021/11/09(火) 18:13:54 

    >>4107
    あなたみたいな心が汚くて歪んだ人でも結婚して子供いるんだもんね。
    独身に勇気与えてくれてありがとう。

    +3

    -9

  • 4642. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:03 

    所得が多い人は全部の生活レベルが高い。衣食住、子にかけるお金が所得が少ない人とは違う。高所得でも苦しく感じるのは1つ1つのレベルが高いから。
    今は貧困層が生きる事だけで本当に厳しいと思う。貧困層が生きられるお金の使い方を政府にしてほしい。

    +0

    -3

  • 4643. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:05 

    >>4566
    国民の給与水準が物価に追い付くまで消費税無くしたら良いよね。
    それが一番平等だし中抜きもないし手っ取り早い。

    +1

    -1

  • 4644. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:11 

    低所得者って強いなー!って思う。
    支援して!助けて!って声をあげやすいもんね
    高所得者はそれなりに社会的地位もあるし
    社会的弱者を助けるのが義務みたいな空気もあって低所得者にばっかり不公平だ!って公には声をあげずらないもん。

    主張したらあの人の家、高所得者なんだ!って周りから思われるのも嫌だし

    都内住み1200万なんて子ども2人いたらカツカツだよ。 
    半額シールの食材買って、自分の服だってそうそう買えない位、慎ましく暮らしてるのにまた低所得者だけなのかと思うとやりきれない

    +9

    -0

  • 4645. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:11 

    >>4524
    私はその政策して欲しかったから立憲にこの前の選挙は投票したよ。消費を促すのが一番景気を刺激するし、何より自分のお財布にもありがたいと思った。

    +0

    -0

  • 4646. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:12 

    これから税金をばら撒きまーっす
    つかの間の贅沢してくださーいw

    +1

    -0

  • 4647. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:14 

    >>4595
    非課税世帯レベルの低収入なら国民年金は全額免除でしょ

    +7

    -7

  • 4648. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:17 

    >>2149
    1000万代で子供複数産んでる中間層が、豊かで子供の教育に熱心になれる社会作りに大した実績も無く、更に大した学歴も無い2世議員は一切当選させないようにしないと、日本が完全に駄目になる。
    富裕層だけ蓄財して、馬鹿を煽動していいように使い、ボロボロになりそうになったら日本からさっさと逃げるよ。

    +4

    -0

  • 4649. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:21 

    >>4609
    やだ

    +0

    -0

  • 4650. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:24 

    >>4626
    吉村知事のおかげじゃないの?

    +2

    -1

  • 4651. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:28 

    >>677
    これ全然反論になってないのになんでプラスついてんの?って思ったけどいつものがるちゃんだった。

    +5

    -0

  • 4652. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:29 

    >>4606
    コロナで廃業したのに引き続き税金取られてる人は100万もらっていいですか?

    +3

    -0

  • 4653. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:36 

    >>4636
    こんなん貰ったところで公明党になんか入れないけどね
    貰ったからって素直に義理堅く投票するやつなんかむしろ居るか?

    +10

    -0

  • 4654. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:37 

    >>1130
    仕方ないよね

    平等なんてあり得ないから

    +6

    -0

  • 4655. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:41 

    >>4630
    子供が生まれたばかりだし育休中は手取り減るので有難い限りです。

    +4

    -4

  • 4656. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:44 

    >>4633
    愛知は結構若い人でもパチンコ行ってるよ

    +0

    -2

  • 4657. 匿名 2021/11/09(火) 18:14:55 

    恥知らずな人間が嬉しそう

    +5

    -0

  • 4658. 匿名 2021/11/09(火) 18:15:25 

    >>4566
    半分にしたら10兆財源がなくなるよ。手間もかかるし。車や住宅も0なら凄い不公平を生み出す事になる。絶対むりだよ。

    +1

    -0

  • 4659. 匿名 2021/11/09(火) 18:15:27 

    >>4629
    行ったよ。

    +0

    -0

  • 4660. 匿名 2021/11/09(火) 18:15:37 

    >>4607
    いっぱい釣れて良かったねw

    +2

    -0

  • 4661. 匿名 2021/11/09(火) 18:15:37 

    >>4625
    住民税は前年度の払ってるからそれもどうなん?

    +1

    -0

  • 4662. 匿名 2021/11/09(火) 18:15:38 

    >>4655
    育休手当は所得に入らないんじゃない?それなら普通に対象内では?

    +1

    -1

  • 4663. 匿名 2021/11/09(火) 18:15:48 

    住民税非課税世帯って?ナマポのこと?

    +3

    -5

  • 4664. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:00 

    >>4621
    何にも恩恵受けてない

    +5

    -1

  • 4665. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:01 

    >>106
    創価ばら蒔きしかしないよね、子持ち、低所得ばかり優遇。
    ほんまいらん。

    +25

    -0

  • 4666. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:07 

    >>4601
    現金は世帯主の通帳に入るだろうし速攻パチンコ代に消えまーっす

    +6

    -1

  • 4667. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:14 

    >>4543
    あーあ。これだもんね。給付金や補助金もらうことが勝ち組だと…低能力万歳って言ってるみたいだわ。

    +10

    -0

  • 4668. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:17 

    >>4566
    現状一位のトピ
    >>105公明党の仲間は自民党ですよ。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>105公明党の仲間は自民党ですよ。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    でも触れたけど、要はこれが目的だもんね。
    ほとんどこの悪巧みばれてるけど、さて財務省のポチといわれて久しい岸田さんにどこまでやれるのやら
    極めて難しいそんな利害関係者だろうね。

    +2

    -0

  • 4669. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:30 

    12月末に出産予定だけど、どうなるんだろ。。

    +2

    -1

  • 4670. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:44 

    >>4664
    カルト宗教の言うことは聞いてはならぬ

    +1

    -0

  • 4671. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:44 

    >>4226
    あなたがって、私横ってちゃんと書いたけど。
    ずるいなんて思ってないよ。
    貧困の子供が多いのはニュースでみたし。

    でも何でお金ないのに産んで大変大変って言うのかな?って単純に疑問だっただけ。

    +1

    -0

  • 4672. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:45 

    >>4610
    本当に意味不明な線引ばかり止めて欲しい。
    世帯収入にしろ。

    +0

    -2

  • 4673. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:49 

    非課税と生保にはこれ以上あげなくていい。
    そもそもが色んな免除・手当あって一般家庭よりお金かかってないよ。
    収入減ったけど非課税じゃない家庭は何にも免除されないうえで税金も払ってるんだよー!!!!

    +9

    -1

  • 4674. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:49 

    >>1
    まーた低所得だけ恩恵受けるシリーズ。所得制限がいつも微妙!!
    バカバカしくて働く気失せる。
    子供3人、ギリギリもらえない世帯。
    一番上の子なんか19歳だし。

    +22

    -0

  • 4675. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:53 

    日本国民に一世帯30万のクーポン配る位な事すれば良いのに。

    +5

    -1

  • 4676. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:57 

    与えても年末回収するんだからボロいんだろうね

    +0

    -0

  • 4677. 匿名 2021/11/09(火) 18:16:58 

    >>4665
    低所得の人のが洗脳しやすいとか

    +7

    -0

  • 4678. 匿名 2021/11/09(火) 18:17:00 

    >>4053
    該当しないんですが、、

    +0

    -0

  • 4679. 匿名 2021/11/09(火) 18:17:06 

    >>4415

    余計なお世話すぎて

    +0

    -0

  • 4680. 匿名 2021/11/09(火) 18:17:08 

    >>4416
    これね、3号主婦が年金だけタダ乗りと思ってる人多いけど
    3号は103万or106万未満しか働いてないから、130万の壁も超えてないので扶養控除が適用されて
    年金だけじゃなく健康保険料も介護保険料も所得税、住民税も払わずタダ乗りしてるよ

    つまり3号専業主婦と3号扶養内パート主婦は日本社会に巣食う寄生虫
    最悪のタダ乗り乞食だよ

    +5

    -9

  • 4681. 匿名 2021/11/09(火) 18:17:14 

    >>4621
    国民全員への一律給付金だけです

    +6

    -1

  • 4682. 匿名 2021/11/09(火) 18:17:15 

    また所得制限引っかかるよ
    不公平だな
    所得税ばかり上がるし
    どうなってんの

    +6

    -0

  • 4683. 匿名 2021/11/09(火) 18:17:37 

    >>4312
    2%は多いよ。0.02%ぐらいじゃない?
    死ぬまでに出会える自信ないわ。

    +1

    -0

  • 4684. 匿名 2021/11/09(火) 18:17:40 

    >>4653
    小さい子供がいるから投票行きませんでしたって世代なのにばらまいて意味あるのか

    +3

    -0

  • 4685. 匿名 2021/11/09(火) 18:17:44 

    あー面白い🤣

    多分与党はここチェックしているはず
    橋下さんに所得制限うんぬんも発言させて
    私達は政府と官僚に転がされてるだけ

    やるなら年末調整で所得税減税が早いしセオリーなのに昔の民主党バラマキに慣れちゃったから、揶揄われているのに気づかないなんて

    +5

    -0

  • 4686. 匿名 2021/11/09(火) 18:17:56 

    >>4504
    じゃあどうしろと?子供産むなと?

    +34

    -8

  • 4687. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:08 

    >>4503
    わかりますよ。
    私ももう産めないので、産んでくれる人のために投資してる気持ちでいます。年寄りより子どもに配る方が健全じゃないかな。

    +8

    -1

  • 4688. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:14 

    >>4621
    独身に恩恵のある国ってあるのかな?

    +5

    -0

  • 4689. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:14 

    >>4665
    人の弱みにつけ込んでるだけのカルト

    +9

    -0

  • 4690. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:20 

    >>4677
    昔聞いたな
    貧乏な家庭が入ってることが多いとか

    +3

    -0

  • 4691. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:22 

    >>3741せっかくの新婚なのにその子供作る予定の2年後までなんの思い出もなしとか悲しくない?
    他の人も書いてたけど、新婚の今のテンションで生活出来るのって限りあるから新婚のうちに遊んどくのオススメだよー!

    +3

    -0

  • 4692. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:25 

    >>3616
    横だけどそうだよね。
    うちの旦那も納税額から恐らくコメ主の旦那さんと同じくらいの収入だけど、基本テレワークだから家事手伝ってくれるくらい時間に余裕あるよ。
    高所得=激務じゃないし、転職も1つの手だと思うわ。
    そもそも激務で残業代ありきの収入だったとしたら、コロナみたいにイレギュラーな事が起きると大幅に年収ダウンになる可能性もあるしね。

    +0

    -0

  • 4693. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:37 

    >>4638
    お隣の国でパチンコが廃止されて早や15年よ
    その間日本は何やってたんだろうね
    パチンコの元締めはほぼあちらの人たちで、儲かるのは朝鮮人なのにね

    +7

    -0

  • 4694. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:39 

    税金きついって言ってる40歳未満はまだまだだよ、ここからの介護保険がめちゃくちゃきついよ。1人頭だからね。夫婦で2万弱の増税だけど、うなぎ登りだからww留まるところを知らないよ。多分1万4.5.千円くらいまでは上がりそう。とりあえず少子高齢化どうにかしてくれと本気で思うとおもうよ。

    +8

    -0

  • 4695. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:40 

    >>4601
    そのパチンコ屋もないんだよね…。

    +2

    -0

  • 4696. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:46 

    >>4350
    仕事の後バイトって...泣ける話だね。

    +1

    -0

  • 4697. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:48 

    >>4650
    維新は吉村さんの存在は大きいと思うよ。辻元さんが落選したのも高槻の選挙区で吉村さんが応援演説行きまくったのが大きいよ。

    +0

    -0

  • 4698. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:51 

    消費税を一時的に下げた方が助かる人多そう。18歳以下の子供が居ない人達はどうでも良いって事なんだね。

    +4

    -2

  • 4699. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:56 

    >>1

    なんか、ショボイ折衷案だな。

    どうせクーポンも税金でしょ。 トータルで使う税金は公明党の原案通り。
    高給取の議員が、党のメンツの為だけで、大勢で調整しているコストも勿体ないよ

    公明の公約が愚策過ぎ。

    +7

    -0

  • 4700. 匿名 2021/11/09(火) 18:18:58 

    >>4607
    本当なら普通にすごいと思う。

    +0

    -0

  • 4701. 匿名 2021/11/09(火) 18:19:03 

    >>4688
    あるでしょう
    独身差別する方がおかしいです

    +1

    -6

  • 4702. 匿名 2021/11/09(火) 18:19:08 

    >>4560
    今回の選挙で保守層からは国民民主は評価高かったよね。私も国民民主に入れようと思う。

    +7

    -0

  • 4703. 匿名 2021/11/09(火) 18:19:15 

    >>1035
    大卒が必ず高収入になるとは限らない
    高収入見込みのある人は、
    奨学金なしのFラン以外の人
    その中でも必ず高収入になるとは限らない
    高卒以下のフリーターになる可能性もある

    +5

    -5

  • 4704. 匿名 2021/11/09(火) 18:19:17 

    >>4404
    学費どうやって工面したの
    下手すると姉妹で時期被るし、実家から通ったの?

    +0

    -0

  • 4705. 匿名 2021/11/09(火) 18:19:24 

    >>4658
    でしょうね。でも経済対策として今回給付金を配ろうとしてるなら的外れだと思う。
    私は子持ちだけど、こんな一時の10万のために今後税金を上げられるなら給付金なんてやめてほしい。

    +6

    -1

  • 4706. 匿名 2021/11/09(火) 18:19:35 

    >>4348
    これにプラスつけた人ってみんな年収1000万位上あるの?
    ガル民の高所得者率すごいね

    +12

    -0

  • 4707. 匿名 2021/11/09(火) 18:19:41 

    >>4435
    だよねえ、周り超えてるの普通って言ったら虚言とか言われたけど、本当に普通に超えてるんだよね。まぁ5万欲しいか欲しくないかで言われたら欲しいけど、なかったところで生活変わるかって聞かれたら大して変わらないしいいけど。

    +0

    -0

  • 4708. 匿名 2021/11/09(火) 18:20:02 

    >>4698
    消費税を下げた場合は買いだめなど経済効果はありそうやね

    +1

    -0

  • 4709. 匿名 2021/11/09(火) 18:20:03 

    まだお金問題でねちねちやってるよ呆れる

    +2

    -1

  • 4710. 匿名 2021/11/09(火) 18:20:06 

    >>4680
    すぐこう言う人いるけど、法律違反してないからね。
    変えてくれそうな女性政治家はやらかす人が多いからしばらくは変わらないよ

    +4

    -0

  • 4711. 匿名 2021/11/09(火) 18:20:13 

    >>1649
    うちもです。中学生と高校生の入学が同時にくるので制服にあてようと思ったんだけどなあ・・

    +20

    -1

  • 4712. 匿名 2021/11/09(火) 18:20:28 

    >>3834
    面と向かって人に言うわけにもいかないし、子供にも愚痴れない。どうせ児童手当の名前が変更になるわけもないんだからここで愚痴っても良いんじゃない?
    私もさっき同期と愚痴ったけど真っ黒な部分は言えなかったし。

    +2

    -1

  • 4713. 匿名 2021/11/09(火) 18:20:29 

    >>4107
    よくぞ言ってくれました

    もともと公明党は「未来応援」って言ってこの案がでたもんね

    未来の日本を背負う子供の為のお金なんだから、ずるいって言うなら産んで育てて欲しい

    +9

    -6

  • 4714. 匿名 2021/11/09(火) 18:20:35 

    >>4694
    先輩怖いよ~~~

    +1

    -0

  • 4715. 匿名 2021/11/09(火) 18:20:42 

    >>4668
    この男今だとばかりに自民党にヘイト向けてるんかな

    +0

    -0

  • 4716. 匿名 2021/11/09(火) 18:20:50 

    >>4701
    どこの国?
    国が得るメリットは??

    +4

    -0

  • 4717. 匿名 2021/11/09(火) 18:20:54 

    >>3684
    仲良いんだね!
    偉い!

    +2

    -0

  • 4718. 匿名 2021/11/09(火) 18:20:59 

    >>2704
    2000万以上にしてよ
    いつもギリギリ何も貰えず児童手当も満額もらったことない
    1000万は決して裕福じゃないよ

    +118

    -0

  • 4719. 匿名 2021/11/09(火) 18:21:04 

    >>4713
    子供いるけど貰えない。
    うちの子は応援してもらえない。

    +7

    -0

  • 4720. 匿名 2021/11/09(火) 18:21:06 

    >>4665
    学会の寄付みたいな金配ればいいのに
    支持されたいだけじゃん

    +7

    -0

  • 4721. 匿名 2021/11/09(火) 18:21:16 

    >>4618
    どんな優遇措置?
    家族5人なら5人分で月5万とか普通に取られるよ
    非課税は所得税に対するもので、国保には関係ないからね

    +4

    -1

  • 4722. 匿名 2021/11/09(火) 18:21:33 

    >>2057
    うちも外されそう。
    来年から?は児童手当も0になりそうだし、高額納税してるのに何の給付も助成もないと思うと、何だかなぁ。

    +35

    -2

  • 4723. 匿名 2021/11/09(火) 18:21:39 

    >>4457
    将来その子達が日本の働き手になるわけだしね
    一生子供でいるわけじゃなし何が不満なんだか…

    +8

    -1

  • 4724. 匿名 2021/11/09(火) 18:21:49 

    >>4558
    ほらね。子供の教育に使わない。
    モーニングショーの玉川が格差社会で子供の教育に格差が〜、なんて今日言ってたけど、この層は子供の教育にそんなに興味無いから、お金の問題じゃないんだよ。

    +0

    -0

  • 4725. 匿名 2021/11/09(火) 18:21:50 

    >>4574
    日本のFランク大学は、教育機関というよりも、移民希望者がまず日本に長期にいる資格を得て、やがて永住権や帰化を取得するためのツールにされているんじゃないの?しかも、少子高齢化で学生が減っているから、本来廃止になるはずなのに、公明党が無償化を打ち出して、私学経営者がホクホク顔で施設改修で建設業界に仕事を出して建設業界が儲けて、負担が私たちに押し付けられているようなことになってないかな?いよいよ学生が集まらなくなったら、外国大学に安く売り出されて、地方が外国人だらけになって地域が外国人に乗っ取られてしまうようなことにもなりかねない。

    +1

    -0

  • 4726. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:00 

    >>2
    クーポンね…バカ親がバカな用途に使わないように、18歳以下に限定と言うなら、どうせなら高校や大学生の入学金か、資格取得、小中学校の教材費等にしか使えないクーポンにしてほしいわ。それこそ未来給付金の意義じゃない?

    +130

    -2

  • 4727. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:06 

    >>4625
    それじゃあこの3年間のどこかで税金納めてた人にしよう。じゃないと「働けない」じゃなくて「働く気ない」親にお金渡るの嫌だ。
    税金納めてたって、恵まれてる人ばかりじゃないよ。ギリギリの生活送ってる人もいる。恵まれてる人はクーポン使わなければただの紙。財源抑えられる。

    +2

    -1

  • 4728. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:08 

    >>2753
    そのババァ曰く、タダだからムダ使いしないと損なんだそうなwww
    なんでわざわざ人に言うのか疑問だったよ。

    別れた元旦那は電○に勤めてて、養育費だけじゃなく生活費も結構もらってたみたいだけど。

    マジクソ婆

    +0

    -0

  • 4729. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:14 

    >>4611
    だと思う。自分らの懐に入るしね。

    +1

    -0

  • 4730. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:15 

    >>4382
    働かざるもの食うべからずってか
    共産主義者の鑑だね〜

    +0

    -0

  • 4731. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:20 

    >>4719
    ほんとそれ
    子供は平等に応援してほしい

    +5

    -1

  • 4732. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:21 

    >>4704
    それ疑問私立2人非課税で出せるんだって

    +1

    -0

  • 4733. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:32 

    >>4718
    いくら稼いでいても自分の子供に使いたいと思うのはみんな一緒だと思う。必要ない人は申請しなきゃ良い制度にすれば良いんだし。

    +13

    -0

  • 4734. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:37 

    >>393
    正社員のワーママだけど休むのはお互い様でしょ?子供が熱出したのに休むなって言うの?

    +5

    -60

  • 4735. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:37 

    >>155このままだとギリ貰えなさそうだから、いっそそうして欲しい‥

    +12

    -1

  • 4736. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:39 

    >>4
    子供が10万好きな事に使ったらそれはそれで問題生む。

    +10

    -0

  • 4737. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:50 

    >>3236子供いない人の方がお金も時間もある、それは間違いないよね!
    でも将来は子供を産んで育ててくれた人達、産まれてくれた若者達のおかげで生活が出来るんだから税金払うくらい、子供達に数万支給される位でゴチャゴチャ言わないでね。

    +3

    -1

  • 4738. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:54 

    >>9
    笑ったwww

    +4

    -0

  • 4739. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:56 

    >>3426
    これには私も納得いかない!
    後、900万一人っ子と1000万子供4人だったら1000万子供4人にあげて欲しい・・・
    難しいんだろうけど。

    みんな年収1000万に夢を抱きすぎ。
    確かに生活は普通にしてるけど、節約もいっぱいしてる。
    所得制限が今回だけならまだ許せるけど、児童手当、扶養控除、その他子育てに関わらず色々なことにおいて所得制限で何もない。
    のに所得税は40%くらい持ってかれる。
    累進課税ですでに貢献してるのに、二重でしぼりとられている。
    より良い生活をしたくて働いてるのに・・・

    本当に困ってる人に支援してほしい。


    +32

    -3

  • 4740. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:58 

    >>150
    高校3年生までが対象で、現役高校3年生は早生まれの子は令和3年末時点では17歳

    +6

    -0

  • 4741. 匿名 2021/11/09(火) 18:23:04 

    >>1
    頭悪いのかな

    +4

    -0

  • 4742. 匿名 2021/11/09(火) 18:23:08 

    所得制限で我が家も対象外だ…。
    どうして所得制限って年収960万の線引きなんだろう。
    年収960万以上が高所得者と言うのであれば、国会議員の給与も年収960万にしろや!!!

    +14

    -0

  • 4743. 匿名 2021/11/09(火) 18:23:14 

    >>1929
    フリンの代償は1人10万どころの騒ぎじゃないよん♪

    +1

    -0

  • 4744. 匿名 2021/11/09(火) 18:23:15 

    >>2
    私が小学生のときに地域振興券って地元でしか使えないクーポンきたことあります。
    好きな文房具買っていいと言われて嬉しかったの覚えてる。

    +72

    -0

  • 4745. 匿名 2021/11/09(火) 18:23:27 

    >>425
    はぁ、本当だよ、、
    後何日で給料日だから頑張る!って毎月毎月やってるのに…
    たまには家族で焼肉行きたい。旅行行きたい。

    +6

    -1

  • 4746. 匿名 2021/11/09(火) 18:23:44 

    >>4722
    そんなに嫌なら脱税したらいいじゃん

    +0

    -10

  • 4747. 匿名 2021/11/09(火) 18:23:45 

    うちの会社東京だと基本給に20%都市手当がつくんだけど、都会住みなだけで地方の給料馬鹿にするのなんだかなー。

    +3

    -0

  • 4748. 匿名 2021/11/09(火) 18:23:52 

    >>2057
    うちも。
    どうせなら消費税3パーとかにしてくれれば良いのに。平等だよね?

    +14

    -1

  • 4749. 匿名 2021/11/09(火) 18:23:52 

    >>212
    現金給付以上のお金かけてクーポン作成、
    GOTOやオリンピックと同じく利権としか思えないようになった。
    またどこやらの業者に丸投げして、そっちに横流しかな?

    +17

    -0

  • 4750. 匿名 2021/11/09(火) 18:23:54 

    え〜!なんで子持ち世帯だけぇなのー?
    ずるいずるいずるぅい!

    ⬆️セコい子持ちの特徴を地で行く政策

    +0

    -1

  • 4751. 匿名 2021/11/09(火) 18:24:01 

    >>4719
    18歳は4月からはもう成人の括りに
    なっちゃうからね
    選挙権もできるし

    +1

    -2

  • 4752. 匿名 2021/11/09(火) 18:24:09 

    >>4216
    住む地域によるかもしれないけど、うち子ども3人1000万円超えだけど、あなたがイメージしてるような裕福さはまったくないよ。

    +9

    -0

  • 4753. 匿名 2021/11/09(火) 18:24:12 

    >>2848
    ほんとに腹が立つ。
    何なんだよ。クソみたいな国だな。

    +28

    -0

  • 4754. 匿名 2021/11/09(火) 18:24:19 

    >>4713
    公明党は貧困層ターゲットじゃん
    産んでも貰えない家庭もあるんだよ

    +6

    -0

  • 4755. 匿名 2021/11/09(火) 18:24:32 

    クーポン?!
    おもちゃでも買えばいいですか?

    +7

    -1

  • 4756. 匿名 2021/11/09(火) 18:24:35 

    >>4257
    超監視社会が簡単にできる

    +12

    -4

  • 4757. 匿名 2021/11/09(火) 18:24:40 

    >>4721
    障害等級高いと減額はあったはずだけど、特にないなら普通に取られるよね。

    +3

    -1

  • 4758. 匿名 2021/11/09(火) 18:24:42 

    自分達の支持母体に税金かける政策を推進したほうがよっぽど国民は喜ぶし国も助かるよ?

    +2

    -0

  • 4759. 匿名 2021/11/09(火) 18:24:45 

    >>4652
    申請してもだめです。開業できる気力があるので頑張ってください。

    +0

    -0

  • 4760. 匿名 2021/11/09(火) 18:24:49 

    二馬力でシャカリキに働いて二人で1000万にやっと届く
    くらいの世帯が一番かわいそう
    奥さんもバリバリ働くから配偶者控除をもらえるわけでもなく
    子供の学費のために二馬力で働いてるのにこういう仕打ちされるのか

    って子なしの自分ですら思う

    +18

    -1

  • 4761. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:08 

    >>4688
    ブラックフライデー

    +0

    -0

  • 4762. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:10 

    >>4723
    と税金で飯食ってる公務員が仰っています

    +2

    -6

  • 4763. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:16 

    >>4718
    累進課税じゃないなら低所得層優遇も何も思わないんだけどね
    年収1200万、子供出来てから貯蓄ばっかりだ
    とてもじゃないけど使う気になれないよ

    +11

    -0

  • 4764. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:20 

    >>3536
    きゃー
    みんな逃げてー

    +3

    -0

  • 4765. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:20 

    >>4751
    小学生の子供二人ですが…

    +0

    -0

  • 4766. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:30 

    >>529
    その通り!

    +0

    -0

  • 4767. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:33 

    結局貰えない人が
    ギャーギャー言ってるんだなぁと
    コメント見てると思う。

    +10

    -5

  • 4768. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:37 

    >>2829
    違うそうじゃない

    母子家庭だから税金から払ってくれるって話をしてます

    +0

    -0

  • 4769. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:43 

    >>205
    ほんと学会員きらい
    なんも考えてないくせに投票率は100%で迷惑でしかないわ

    +22

    -0

  • 4770. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:47 

    >>74
    本当だよ。貧乏ほど子供3人とか何も考えずに作って、税金沢山納めてる夫婦ほど将来考えて一人っ子とかなのに。
    何も恩恵ない。ほんとに腹が立つ。

    +101

    -7

  • 4771. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:57 

    >>4674
    全く同じ!
    もう嫌になるよね‥
    世帯年収じゃなくて控除後の世帯所得で評価して欲しいわ。

    +9

    -0

  • 4772. 匿名 2021/11/09(火) 18:26:00 

    >>4755
    体験学習に使ってください

    +1

    -0

  • 4773. 匿名 2021/11/09(火) 18:26:00 

    この1件で、岸田内閣の支持率がガクッと下がるでしょうね。
    本人もこれで支持率が上がるとは思ってないだろうに、、、公明党はどれだけ厄介なんだろ。

    +9

    -0

  • 4774. 匿名 2021/11/09(火) 18:26:03 

    >>929
    高い税金払って何の恩恵も受けられない
    感謝も無い低、中所得者を養わなきゃならんのだからそう思うのは仕方ない

    +3

    -1

  • 4775. 匿名 2021/11/09(火) 18:26:06 

    960万とかいう富裕層まで行かない小金持ちラインで切るから不満も出やすいよね
    3000万位で切れば10万なんて端金だろうから不満も出にくそう

    +17

    -1

  • 4776. 匿名 2021/11/09(火) 18:26:22 

    >>1
    0歳児抱えて必死働いてるのよ!
    児童手当50万はもらえないし保育日満額年間120万
    3人子供いてギリギリ貰えない世帯はキツいよ!
    主人が頑張りすぎるから私が働かないといけないっていう
    意味わかんないわ

    +13

    -2

  • 4777. 匿名 2021/11/09(火) 18:26:28 

    >>3634
    あくまでも心理面や価値観で言ってるのが分かった。実際に無い袖は振れない人と振れるけど、心理的に節約思考になる人とではそもそもが違うんだけどな…

    +1

    -0

  • 4778. 匿名 2021/11/09(火) 18:26:36 

    高所得でもくれるというなら貰ってしまうから所得制限付けてくれていい。批判する人は少数。
    アメリカが所得制限ありを3回やったり金融緩和したりでインフレになりつつあり上手くやってるのに日本も成功例は真似したらいい。

    +0

    -0

  • 4779. 匿名 2021/11/09(火) 18:26:44 

    >>138
    子供いなくても税金取られますけど?

    +23

    -6

  • 4780. 匿名 2021/11/09(火) 18:26:53 

    >>4482
    じゃあ旦那さんが妻の分も払えばいいと思うよ。

    +2

    -4

  • 4781. 匿名 2021/11/09(火) 18:26:58 

    自民党はコロナ対策ではなくワクチン打たせるための仕組み作りに無駄金ばらまいた。

    +1

    -0

  • 4782. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:00 

    >>4716
    普通に働いて税金を納めてるでしょう
    おかしいのは机上の空論で見切り発車の日本

    +0

    -0

  • 4783. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:08 

    >>4721
    1人当たり1万としても私の半額以下なのね
    羨ましい

    +4

    -0

  • 4784. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:10 

    >>4719
    4713だけど、うちも応援してもらえないよ
    いつも応援対象外で悲しい思いをしている

    本当はうちの子たちも平等に応援して欲しかった

    +1

    -0

  • 4785. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:17 

    ここの党、外国人参政権も進めてなかった?
    今回これだけ批判浴びても殆ど折れなくて自民に強気だから外国人参政権も無理くりでも通しそう
    そしたら日本終わるね

    +5

    -0

  • 4786. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:21 

    結局お金配るなら現金の方がいい。子供の通帳に入れたい。ポイントじゃ入れられないよ

    +5

    -2

  • 4787. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:22 

    >>4751
    所得制限で未来応援してもらえる子供と応援してもらえない子供がいることに疑問がある

    +3

    -0

  • 4788. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:23 

    >>124
    皆さんお子さんのマイナンバーカードは作っていますか?ちなみにうちは、大人だけです。

    こどものマイナンバーカードを
    +作っている
    −作っていない

    +105

    -120

  • 4789. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:29 

    >>4551
    自民は貧困世帯っていってのに毎回しゃしゃりでてくる公明党
    18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公

    +3

    -0

  • 4790. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:33 

    >>529
    楽というか女性が多く就いてる職業は賃金が低い傾向にあるのは確かだな。

    +3

    -0

  • 4791. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:34 

    >>4667
    こういう卑しい考え方を助長させてしまってるのが日本の政策ですね。

    +3

    -0

  • 4792. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:34 

    >>3942
    カジノできたらプレ招待とか楽しそう♡

    +0

    -0

  • 4793. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:36 

    本当くそ
    子供が未来を支えるから?ふざけんな
    今ちゃんと税金納めてるのに貧困な人には
    1円も入らず役に立つか分からない奴らに
    お金バラまくのかよ

    +6

    -1

  • 4794. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:42 

    >>4713
    最近はアジア中東系外国人カップルがベビーカーを押している姿を見かけることがあるけど、公明党のいう「すべての子供」は外国人も含まれているんじゃないの?そういうので負担させられるのは困るし、きちんと外国人雇用税を作って、企業か母国にに負担させるべきだよ。

    +5

    -0

  • 4795. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:43 

    >>4718
    1000万って夫婦合計なの?

    +2

    -0

  • 4796. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:56 

    対象の年齢の子供がいる今は、子供に現金給付など愚策みたいな意見を言うコメンテーターの方たちに、黙れ!と思いながら聞いてますが、友達より早く結婚し子育てをしたきた私が、いざ子供たちが巣立ち、自分の家庭は貰えないのに、絶賛育児期間中の周りの友達たちが給付金貰えるとなったら、国に対し、くれるなーくれるなーと心で念じてるかもです。
    何とも自分勝手な私です。。笑

    +1

    -1

  • 4797. 匿名 2021/11/09(火) 18:27:57 

    うちは30万円いただけるわ😄
    何買おうかなっ♪

    +2

    -4

  • 4798. 匿名 2021/11/09(火) 18:28:04 

    >>4783
    社会保険料5万くらい取られてる!

    +0

    -0

  • 4799. 匿名 2021/11/09(火) 18:28:07 

    子供を当てにするしかないんだよね
    他人の子供なのに

    +0

    -1

  • 4800. 匿名 2021/11/09(火) 18:28:10 

    >>1
    クーポンって支援になるのか?

    誰のために政策作ってんだよ
    何のための政策なんだよ

    謝金の返済にクーポンを使えってか?
    生活費の足しにクーポン使えってか?

    経済対策じゃねえんだろ
    コロナ支援策なんだろ

    公明党がバカみてえな政策を出してきたおかげで
    自民党がやりたい本当の政策ができねえだろうが

    迷惑な奴等だな

    +2

    -1

  • 4801. 匿名 2021/11/09(火) 18:28:19 

    >>4107
    うん、だから十分な支援貰ってるよね?今回の給付以外にももう既に散々助成されてるよね
    そこで更に今回の給付って何の為にやるのか意味不明
    いくら未来ある子どもにって言ったって、現時点で必死に働いている大人や若者をカバーしないで低所得家庭のお子様にばかりばら撒いてもなんの意味もないよ
    そんな一日二日で納税者になる訳でもあるまいし。

    +10

    -11

  • 4802. 匿名 2021/11/09(火) 18:28:28 

    >>4773
    やっぱり高市さん位ハッキリ言える人のほうが良かったのでは

    +10

    -5

  • 4803. 匿名 2021/11/09(火) 18:28:41 

    そもそも何でクーポンやお金を差し上げるのかしら。

    +5

    -0

  • 4804. 匿名 2021/11/09(火) 18:28:41 

    >>4797
    飛んで火に入る夏の虫〜

    +0

    -0

  • 4805. 匿名 2021/11/09(火) 18:28:41 

    期限決めて消費税下げて消費促して
    商売人助けて年寄りや一人暮らしの人?も

    時間かかっても本当に困ってる人だけ助けたらいいのに

    手当もあるのに子沢山ちでも困ってない家多い

    +2

    -0

  • 4806. 匿名 2021/11/09(火) 18:28:45 

    >>4158
    よこ、なんでもかんでも國に頼りすぎてるのは生保や低低所得者だよ
    若者世代は大変だわ
    賃金もあからない上に、結婚どころじゃないし、子供産み育て以前の問題がぼっ発してる
    バブルのときとは違うよ
    クルマが売れないのもそれらの原因もある



    +12

    -0

  • 4807. 匿名 2021/11/09(火) 18:29:03 

    >>205
    学会員消えてくれ

    +18

    -1

  • 4808. 匿名 2021/11/09(火) 18:29:04 

    マネーロンダリング

    +0

    -0

  • 4809. 匿名 2021/11/09(火) 18:29:10 

    >>4721
    住民税非課税なら国保はかなり減免される

    +6

    -0

  • 4810. 匿名 2021/11/09(火) 18:29:13 

    いくら金持ちで端金にしかならなくても金額じゃなくて貰える人もいるのに自分達は貰えないってことが気に入らない人もいるよ

    +4

    -0

  • 4811. 匿名 2021/11/09(火) 18:29:14 

    >>4482
    3号廃止で旦那負担にすればほとんどの不満はなくなると思うし、それでもうるさい奴は黙らせられるよ。

    +2

    -1

  • 4812. 匿名 2021/11/09(火) 18:29:38 

    コロナでやむ無く閉店、閉業した自営業を助けてやれよ!

    +2

    -4

  • 4813. 匿名 2021/11/09(火) 18:29:39 

    >>249
    日本国籍は無しだろ、ふざけんな。

    +7

    -1

  • 4814. 匿名 2021/11/09(火) 18:29:44 

    >>1102
    12万!笑
    配る5万の倍以上で笑った

    +28

    -1

  • 4815. 匿名 2021/11/09(火) 18:29:53 

    >>4213
    高給取りには10万って大したこと無さそうと思うんだけど違うんだね

    +0

    -0

  • 4816. 匿名 2021/11/09(火) 18:29:57 

    私は独身だから最初から低見の見物だけど
    政府は子あり世帯までも分断してなにがしたいんだろなと思う
    これ以上国民がギスギスするのつらいから配るのやめたら?って思うわ

    +9

    -0

  • 4817. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:02 

    >>4746
    え?脱税???

    +3

    -0

  • 4818. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:06 

    子ども手当や子どもの分の給付金は全部子名義の口座に預金してる。将来の学費や自立したときに使えるように。
    クーポンて何だろう?
    習い事の学費に充てられたらうれしいなー

    +1

    -6

  • 4819. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:11 

    >>4718
    2000万以上にする必要もないと思う
    2000万以上の家庭てそんなに多くないのでそこを減らしたところで大した額にならないし、この層は納めてる税金もすごいしね
    所得制限自体要らないよ

    +34

    -1

  • 4820. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:12 

    >>1417
    私も中学校の支度金に使おうと思ってました

    +30

    -0

  • 4821. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:18 

    >>4813
    日本国籍じゃない外国人でした。

    +4

    -0

  • 4822. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:20 

    >>4807
    学会員に配らないなら、私はもらえないけど、子持ち世帯への給付は大いに支持するんだけどね。

    +0

    -2

  • 4823. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:27 

    >>205
    気持ち悪い人種…🤮Sine

    +9

    -2

  • 4824. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:35 

    >>1035

    確かに。私の周りの高卒家庭は実家義実家が裕福だからいいけど、そうでなかったらヤバい感じ

    +1

    -3

  • 4825. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:47 

    世帯年収通ったら貰えないわ

    共働きで夫側は士業で年収の割に所得めちゃくちゃ低いから
    全然余裕がある感じじゃないのに(国民年金だし)

    +1

    -0

  • 4826. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:57 

    >>1913
    子持ちがいなかったら日本まじで終わるのに何だこの言い草。こんな人格だから独りなんだろうなってはっきり分かるコメントだね。

    +9

    -9

  • 4827. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:57 

    >>1608
    私も大昔18歳だったので、クレクレ!!ってなるよね。

    +2

    -0

  • 4828. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:58 

    >>4382
    3号専業主婦って違うよ。働いてても不要の人沢山いるよ。

    +0

    -0

  • 4829. 匿名 2021/11/09(火) 18:30:59 

    >>4721
    7割軽減入ると思うんだけど。

    +3

    -0

  • 4830. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:00 

    >>4518
    土日のみのスポットでも助かるけどね
    うちの事業所は

    +2

    -0

  • 4831. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:00 

    >>4316
    良く読んでなくて、国民一律5万かと思ったら18歳以下か。そもそも未来応援じゃなくて現状をどうにかしてほしいわ。

    +1

    -0

  • 4832. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:03 

    >>4806
    すいません、国の漢字間違えました

    +1

    -0

  • 4833. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:04 

    >>1903
    たぶんそういう人達って
    他人を妬むしか能のない貧困層と、貧困者に優しい自分を演じて名声を得たい成功者、の二種類だと思ってる
    必死に努力して高所得を得るようにはなったものの、子供の教育のために節約してるようなアッパーマス層は、所得制限なんて到底納得出来ないと思う

    +13

    -0

  • 4834. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:05 

    自営業も貧乏も自己責任だと思う。
    突然の事故や病気の人は別だけど、シングルも貧乏もリスクがある自営業も全部自分が選んだんだよー

    +4

    -1

  • 4835. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:05 

    あんまりこういうこと言いたくないしネットでも言ったことないんだけどさ


    生活保護者に配るのは納得がいかない

    +10

    -1

  • 4836. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:08 

    >>205
    選挙の時だけどんな手を使ってでも連絡取りに来る、あの根性にも腹立つわ

    +14

    -0

  • 4837. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:21 

    >>4789
    抗体カクテル療法なんて、外資製薬メーカーに1セット何十万もみつぐ薬でしょ。利用者はタダかもしれないけど、税金負担だし。

    +3

    -0

  • 4838. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:24 

    >>4769
    本当に。上層部の言いなりのくせにね

    +4

    -0

  • 4839. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:26 

    >>4788
    子供は顔写真の証明書がなかなかないから作っておくと便利ですよ

    +12

    -4

  • 4840. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:31 

    >>3307
    非課税世帯10万って、子供がいる非課税世帯は子供に給付される額とは別に10万が給付されるってこと?

    +23

    -1

  • 4841. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:43 

    >>4704
    都内の実家から通いました
    父は蒸発したので、養育費はゼロでしたが持ち家はそのまま置いていったので家賃ゼロです

    +1

    -0

  • 4842. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:52 

    >>4816
    私達も3万ポイントもらえる!ただ前みたく2万入金で5000ポイントみたいになったら嫌だ。12万も入れろってのかよ!

    +1

    -0

  • 4843. 匿名 2021/11/09(火) 18:31:54 

    >>209
    2回にわけて給付→手間が2倍→手数料2倍
    ってことじゃない?

    +64

    -0

  • 4844. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:08 

    >>4721
    数年前に非課税ギリギリの年収98万だった時、国民健康保険は年間14,000だった
    全国的にも国民健康保険が高めの自治体住みです

    +0

    -0

  • 4845. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:08 

    >>4775
    違うんだよ
    それじゃ3000万家庭からしたら何で2000万以上の高所得者に配るんだ?ってなるでしょ
    お金ばらまくのはせいぜい450万世帯までにして欲しいわ

    +4

    -4

  • 4846. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:19 

    >>3684
    いいお嫁さん。
    喜んでもらえるといいね!

    +1

    -0

  • 4847. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:21 

    >>4779
    なら産めばいいじゃないですか。

    +8

    -16

  • 4848. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:24 

    >>4679

    +0

    -0

  • 4849. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:27 

    >>4835
    それは子持ちや独身関係なく納税者であればみんな思ってることだよね

    +0

    -0

  • 4850. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:29 

    >>4775
    3000万がいいよね 住宅ローンの税金控除も受けられないし 3000万からホントのお金持ちって感じする

    +5

    -3

  • 4851. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:35 

    >>4828
    扶養です。

    +0

    -0

  • 4852. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:35 

    >>4382
    さんざん既出だけど東大行った子の家は母親専業が多いって言うよね
    乞食になるって完全な言いがかりじゃん

    +10

    -3

  • 4853. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:36 

    ギリギリ所得制限で貰えないかも。
    それはそれで複雑。笑

    +8

    -0

  • 4854. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:43 

    >>205
    子供に恩を着せて公明党に投票させようという魂胆がバレバレ

    +8

    -0

  • 4855. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:52 

    >>4812
    そしたら今度は飲食店給付の時みたいに叩かれるよ。会社勤めせず自分で店やって閉店したくせに税金に頼るな、自業自得だって言い出すさ。

    +4

    -0

  • 4856. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:57 

    >>14
    本当それな
    それよりガソリンの異常な高騰何とかしてよ!
    色々なものに波及する
    せめて時限的にでいいから減税するとかさ
    せめて二重課税やめろよ

    +40

    -0

  • 4857. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:58 

    >>4518
    土日のみのバイトも募集してますよ。

    +6

    -1

  • 4858. 匿名 2021/11/09(火) 18:32:59 

    >>4376
    男の人は自民党支持率が女性より高いって日経に書いてた

    +0

    -0

  • 4859. 匿名 2021/11/09(火) 18:33:08 

    >>1284
    資本主義と共産主義の違いをお勉強してから書き込んでね

    +16

    -2

  • 4860. 匿名 2021/11/09(火) 18:33:15 

    子持ちのフォロー、休みの交換、絶対やらない。

    +24

    -26

  • 4861. 匿名 2021/11/09(火) 18:33:17 

    >>4815
    河本だって貰えるもんもろとけ精神で親にナマポ受けさせてたじゃん。

    +5

    -0

  • 4862. 匿名 2021/11/09(火) 18:33:20 

    >>4642
    日本は社会主義国家じゃないしね、政府にばかり甘える発想はちょっと違うかと
    自分で稼ぐ努力をしないと

    貧困層の子供は将来の貧困層になりがちで、負の連鎖は良くないから、止めてもらう政治をしてほしい

    +4

    -0

  • 4863. 匿名 2021/11/09(火) 18:33:31 

    >>4708
    消費税下げるほうが景気よくなるけど、トヨタとか経団連が反対だろ。

    +0

    -0

  • 4864. 匿名 2021/11/09(火) 18:33:50 

    >>3947
    いつも思うんだけど高齢者がもらう年金なんて生活費程度だし余るほどもらったとしても贅沢に使ってる人なんて一握りだよ。ほとんどは自分は質素な生活で満足して子供世代の結婚資金や住宅の援助、孫への出費に使ってる。
    だから年寄りがもらう年金にえらく噛みつく人いるけどあれはまわりまわって今の若者や子供たちに使われてる部分もあるんだよ。

    +2

    -5

  • 4865. 匿名 2021/11/09(火) 18:33:50 

    また議員の息の掛かった怪しげな会社がクーポン印刷すんのかな? ナントカマスクの時みたいに

    +5

    -0

  • 4866. 匿名 2021/11/09(火) 18:33:53 

    >>4768
    そういう補助あるんだ。母子家庭育ちだけど知らなかったわ。

    +0

    -0

  • 4867. 匿名 2021/11/09(火) 18:33:59 

    >>1035
    学歴差別やめてー
    私高卒でも日本の平均年収以上稼いでるし、前澤さんも高卒だよー

    +6

    -4

  • 4868. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:07 

    >>4853
    所得制限960万だっけ?
    さすがにこれは制限厳しい気がするよね
    せめて1300〜1400万でしょうと思うよ

    +17

    -0

  • 4869. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:09 

    前の10万の時、旦那は飲食だから貯金切り崩して生活してたし税金請求は容赦なくくるし、もう社会人になってる子供達の奨学金返済や国民年金追納してたりとても苦しかった。
    結局解雇になって10万はそういうので消えた。
    でも同居中の子供達は丸々貰ってiPhone11買ってたわ。
    経済回してるからいいんだろうけど、家にお金入れてなかったし複雑だったw
    本当に困ってる人を助けたいなら年収300〜400あたりの税金免除とかにして欲しい

    +1

    -0

  • 4870. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:14 

    >>4754
    悲しいよね
    やってられない

    +1

    -0

  • 4871. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:16 

    今一番大変なのは、老人介護してる世代だと思うんだよね。
    なんで、子供がいる世帯ばかり優遇されるのか、理解出来ない!
    年金だってこの先もらえるかわからんのになぁ。

    +6

    -2

  • 4872. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:16 

    >>4810
    金持ちは楽して稼いでる訳じゃないからね
    経営者なら借金を抱えるリスクを背負って借入れして事業起こしたり、休みなしで働いてたり、高収入に見合った苦労はしてる

    それなのに他の人より所得税率が高いわ補助金はことごとく貰えないわ世間から目の敵にされるわで、気に入らない人も居るでしょう

    +3

    -0

  • 4873. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:16 

    >>4855
    店をまんま子供に当てはめたのが今回の給付金

    +0

    -0

  • 4874. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:17 

    >>4549
    そういうのは貧乏人からも金持ちからも一定数出るから仕方ないよ。

    +0

    -1

  • 4875. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:33 

    誰か教えて下さい
    岸田さんが言ってた女性に支援って何だったの?

    +3

    -0

  • 4876. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:33 

    この国でまじめに働くのは馬鹿らしいね!
    特に、独身、子なしの方。

    +5

    -0

  • 4877. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:50 

    >>3727
    多分、数人の人が連投していると思うw朝から晩までガルちゃん住人みたいな人が一定数いるから(笑)色々なトピで同じようなことを叫んでるんじゃない⁈

    +4

    -0

  • 4878. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:52 

    公明は所得制限受け入れないんじゃないかな
    金額下げてでも一律にこだわる気がする

    +1

    -0

  • 4879. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:52 

    >>4518
    ぜってー契約以上にこき使われるし、学業に専念できなくなるからやめとけ。事務で募集してフツーに介護させるとかもあるあるな業界ぞ。

    +4

    -0

  • 4880. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:56 

    >>4364
    そしてそれ以下の人が大多数という現実
    先進国とは言い難いよね…
    そりゃ内戦起きてて孤児ばっかりみたいな国よりは豊かではあるけども…

    +0

    -0

  • 4881. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:57 

    >>4742
    所得と年収って違うのでは?
    年収960万がボーダーラインなの?

    +1

    -0

  • 4882. 匿名 2021/11/09(火) 18:35:04 

    >>1301
    それなら子供いない家にもちょうだいよって話

    +6

    -3

  • 4883. 匿名 2021/11/09(火) 18:35:18 

    >>4854
    さっきニュースを見ていた子供との会話

    「ママーうちも貰える?」
    「貰えない。所得制限ある」
    「えー?どこの政党?」
    「公明党。自民もかな?」
    「将来自民と公明党には絶対入れない」

    少なくともうちの子供からの票は得られない。

    +11

    -12

  • 4884. 匿名 2021/11/09(火) 18:35:23 

    >>4680
    所得税、住民税はタダ乗りではないと思う

    +4

    -1

  • 4885. 匿名 2021/11/09(火) 18:35:29 

    >>4826
    あなた日本の為に子ども産んだの?違うよね自分が欲しくて産んだんでしょ、これだから子持ち様って言われるんだよ恥ずかしいからやめて

    +7

    -0

  • 4886. 匿名 2021/11/09(火) 18:35:32 

    >>4874
    >>4535←コイツが言い切ってるのが腹立つよ

    +1

    -0

  • 4887. 匿名 2021/11/09(火) 18:35:33 

    >>4860
    10万もらえないくらいで?
    心狭いね。

    +20

    -20

  • 4888. 匿名 2021/11/09(火) 18:35:53 

    来年春に産まれる子供はもらえるんかな??

    +0

    -0

  • 4889. 匿名 2021/11/09(火) 18:35:54 

    >>1913 公明のせいよ。

    +0

    -0

  • 4890. 匿名 2021/11/09(火) 18:35:57 

    >>929

    その立場になってみないとわかんないだよね
    1400万円の世帯がどれだけ税金を払っているのか、手当はどうなのか、少しは考えてみたらいい

    +2

    -1

  • 4891. 匿名 2021/11/09(火) 18:35:58 

    >>4013
    ざらにはいないでしょ

    +3

    -0

  • 4892. 匿名 2021/11/09(火) 18:36:06 

    >>4876
    うち子供いるけど対象外だらけだから海外行きたい。

    +0

    -0

  • 4893. 匿名 2021/11/09(火) 18:36:11 

    >>1035
    んなわけないだろ。高学歴高収入の連中も高卒に依存したり使役して儲けてるわ。

    +1

    -2

  • 4894. 匿名 2021/11/09(火) 18:36:16 

    非課税許せない
    逆に恵まれまれてて出てくお金少ないから
    苦しくないはずじゃん

    +2

    -5

  • 4895. 匿名 2021/11/09(火) 18:36:31 

    >>4800
    隣国の出先機関のような政党だもんね。
    隣国から移民を大量に流入させて、留学生などには資金援助しながら
    ODAを使って多額の資産を国外に流出させたまさにグクポン上げ上げ状態

    +0

    -0

  • 4896. 匿名 2021/11/09(火) 18:36:32 

    >>2760
    子ども同士の友情も変わりそう
    親がクーポン貰ってない子は貰った子を貧乏家庭だと思うよね

    +9

    -0

  • 4897. 匿名 2021/11/09(火) 18:36:37 

    >>4860
    勝手にすればいいのにわざわざ宣言する意味w
    職場に居づらくなるのはあなたよ

    +26

    -13

  • 4898. 匿名 2021/11/09(火) 18:36:39 

    >>4601
    4556だけど、このくらいの人口規模だとパチンコ屋もないんで。
    儲けにならないから進出して来ない。

    +1

    -0

  • 4899. 匿名 2021/11/09(火) 18:36:48 

    >>4857
    果たしてその条件は守られるのかなぁ?

    +0

    -0

  • 4900. 匿名 2021/11/09(火) 18:36:49 

    >>4801
    横だけど、そこら辺の何故?に対する答えはもう公明党が考える事って感じで納得させる方が気楽かもよ。

    後半とか言ってること特に正論だけどさ、この一年二年で税金払ってない非課税世帯(低所得者)とシングルには何度か現金配られてるんだよ。。今になって突然ヒートアップした議論始め出す人はこれまでなんで黙ってたの?って外野目線からすると不思議に見える。

    +4

    -2

  • 4901. 匿名 2021/11/09(火) 18:36:54 

    >>765
    5年前にマイナンバーカードを作ったよ。
    今3歳と4歳の子供は生まれた時に作ったよ。
    上の子は今年5歳になるから、更新期限が来て
    新しいカードを申請したよ。
    マイナポイントは昨年の9月に、家族4人分で
    2万円ポイントもらえたよ。
    早く家族全員分のカードを作った方が良いよ。

    +6

    -8

  • 4902. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:04 

    >>4868
    だといいな。

    +0

    -0

  • 4903. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:04 

    >>4860
    元からやってないでしょ。というかこの件がなくても納得できないなら断ればいい。

    +20

    -9

  • 4904. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:12 

    >>4885
    いくら言葉を選んでも結局自動的に国の為に産んだことになるのよね!可哀想だよね!😂

    +2

    -0

  • 4905. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:22 

    >>4871
    そうなの?介護してるってことは50代以上?バブルもボーナス非課税も経験してるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 4906. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:30 

    最近児童手当が月一万から半額に減った年収です。
    今回の給付金もまたぶった斬られるのか…
    普通に貧乏生活なんですけど… スーパーだって西友で見切り品ばっか買ってるし、外食だってほぼしてない。
    美容院だって半年に一度しか行ってないんだよ…
    何で高所得扱いにされるのかなぁ。
    本当に悲しくなってくるよ…

    +35

    -14

  • 4907. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:31 

    >>4868
    都会へ行けば行くほど無理だよね

    +5

    -0

  • 4908. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:35 

    >>4860
    自分が働きにくくなるだけだよ
    逆に自分に何か起きたときどうするん?

    +19

    -10

  • 4909. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:35 

    くれくれ子持ち様には、なりたくないね。

    +5

    -0

  • 4910. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:37 

    >>4824
    裕福といっても、ドル換算したらどんどん資産価値は目減りしてるからね。最近、道路工事がやたら増えているみたいだけど、国債乱発で借金増やして、建設業界に吸い上げられるなんて嫌だし、そのために悪い円安になって、輸入物価が上がって生活を直撃されるのは困るよ。

    +1

    -0

  • 4911. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:43 

    >>4718
    ほんとに、1000万程度だと全く贅沢できないよ。
    払ってる税金還付されるって考えたら高所得者のほうが権利あるはず!。所得制限はやめてほしい。

    +31

    -0

  • 4912. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:55 

    >>4578
    私透析室の看護師で患者はほぼ生ポ受給者なんだけど奴らまじでやばいよ
    支給日はパチンコいったり豪華な食事して金が無くなりそうになると色んな理由をつけて入院しようとする
    入院できないってなるとわざと水をがぶ飲みして心不全を引き起こして命がけで入院してくるからね
    日本の経済回してくれちゃってるわ〜

    +5

    -0

  • 4913. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:55 

    子ども園に包丁持った男が侵入した事件あって理由は分からないけど金貰える子供が憎かったんじゃね?そういう人出てくるよね

    +2

    -3

  • 4914. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:56 

    >>4883
    極端な家族っすね。

    +9

    -0

  • 4915. 匿名 2021/11/09(火) 18:37:56 

    >>4860
    当たり障りなく断るなら病気や介護を装って断ればいいよ。なるべく申し訳なさそうにするの。

    +12

    -1

  • 4916. 匿名 2021/11/09(火) 18:38:16 

    >>2142
    "このコロナ禍で困窮した世帯には持続的な支援してるよ国 "


    だったら尚更18歳以下って絞ってばら撒く必要ないよね

    +2

    -0

  • 4917. 匿名 2021/11/09(火) 18:38:19 

    >>74
    本当に。うちもひとりっ子。夫婦で頑張って働いて年間300万円くらい引かれてるのにたった10万円も貰えないなんて。

    +58

    -4

  • 4918. 匿名 2021/11/09(火) 18:38:38 

    >>3286
    そうなの?
    うちの夫は誰も知らないような社員1000人ぐらいの会社の課長だけど年収1000万ちょっとだわ
    子供三人いるし税金高いし所得制限で手当もらえないしで生活楽じゃないから私もパートしてる

    +15

    -0

  • 4919. 匿名 2021/11/09(火) 18:38:39 

    >>4819
    960万以下の手当貰ってる家庭の一人っ子の方が、1400万の家庭の二人っ子より裕福だし。
    ちゃんと子供の人数に比例した子育て支援にすべき。

    +22

    -0

  • 4920. 匿名 2021/11/09(火) 18:38:43 

    >>4810
    なんか、豊かな感じがしないね

    +1

    -0

  • 4921. 匿名 2021/11/09(火) 18:38:51 

    >>4860
    お前のガキ?知らんがな!だよね

    +12

    -7

  • 4922. 匿名 2021/11/09(火) 18:39:03 

    >>4775
    あのさー3000万家庭の税金どの位あるかわかってる?
    これじゃ努力して稼いでも他人養う為に頑張っているようなもんだよ

    +7

    -4

  • 4923. 匿名 2021/11/09(火) 18:39:06 

    >>4860
    そこまで子持ちを憎めるのがすごい
    あなたは将来子持ちにならないの?
    もう望めなくなった年齢?

    +14

    -25

  • 4924. 匿名 2021/11/09(火) 18:39:10 

    >>3525
    👶🍼

    +6

    -10

  • 4925. 匿名 2021/11/09(火) 18:39:18 

    給付するにしてもさ、現金5万円+クーポン5万円って一番意味わからなくない?

    事務コストがかかるから現金かクーポン一括で10万円にするべきかと

    +8

    -0

  • 4926. 匿名 2021/11/09(火) 18:39:18 

    5万とクーポンは決定でいいの?まだ議論してる段階なの?

    +1

    -0

  • 4927. 匿名 2021/11/09(火) 18:39:18 

    >>4868
    本当にギリギリ超えるかどうかだし残業残業でこの年収なのでそれなら残業減って10万貰いたいです。笑

    +2

    -0

  • 4928. 匿名 2021/11/09(火) 18:39:32 

    >>4883
    お子様、何歳ですか?

    +0

    -0

  • 4929. 匿名 2021/11/09(火) 18:39:34 

    >>4906
    同じだわ
    いつも補助関係要件で弾かれる割に税金持っていかれるし
    生活ギリギリって感じ
    子どもも頑張って公立入ってもらったし

    +19

    -2

  • 4930. 匿名 2021/11/09(火) 18:39:38 

    >>4914
    横だけど
    子供なんてそんなものじゃない?
    うちの夫も児童手当廃止が決まった時は「自民めー💢」って言ってたよw

    +3

    -2

  • 4931. 匿名 2021/11/09(火) 18:40:00 

    >>4782
    国が増やしたいのは次世代に繋がる子どもを産んで更に働いて納税をしてくれる女性だと思うけど。

    +2

    -0

  • 4932. 匿名 2021/11/09(火) 18:40:01 

    >>4912
    怖いな ほんとに日本人なのかと思いたくなる
    こういう人のために納税してるのか、、、

    +1

    -0

  • 4933. 匿名 2021/11/09(火) 18:40:08 

    >>3895
    コロナのせいで何が延びてるの?

    +1

    -7

  • 4934. 匿名 2021/11/09(火) 18:40:11 

    >>4805
    消費税減税の野党にみんな投票しなかったからでしょ。
    後になってから消費税減税がよかったと言っても意味ない。

    +2

    -2

  • 4935. 匿名 2021/11/09(火) 18:40:27 

    >>4860
    こういう考えの人も、今まで以上に増えそうだね。
    常識の範囲内で上手くやれば、全然ありだと思うよ。

    +14

    -2

  • 4936. 匿名 2021/11/09(火) 18:40:40 

    >>4909
    確かにw
    くれくれとか乞食かよって思っちゃうよねw

    +0

    -0

  • 4937. 匿名 2021/11/09(火) 18:40:42 

    >>3006
    議員はマヌケ擬きか、それはそれ式で自分の金じゃないから構わないんじゃない?

    +0

    -0

  • 4938. 匿名 2021/11/09(火) 18:40:42 

    >>4868
    あと、子供の人数も考慮すべき。

    +2

    -0

  • 4939. 匿名 2021/11/09(火) 18:40:44 

    >>4906
    わかるうちギリギリその世帯( ; ; )

    +14

    -0

  • 4940. 匿名 2021/11/09(火) 18:40:56 

    お金ばら撒くとかじゃなくて水道代とかの光熱費を安くしてほしい…

    +1

    -0

  • 4941. 匿名 2021/11/09(火) 18:40:59 

    >>4923
    あんたもある意味凄いな

    +13

    -6

  • 4942. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:07 

    >>4876
    そんな事ないよ?リア充だし気楽だし楽しいことしかないし。

    +2

    -0

  • 4943. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:09 

    >>4864
    そういうのってバカみたいだよね!
    子供がもらうお金なんて大したことないからもっとよこせ!老人は年金もらいすぎ!って騒いでる人に限っておじいちゃんおばあちゃんにいろいろよくしてもらってたりするもの。

    +1

    -0

  • 4944. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:11 

    >>4718
    まじでこれ。
    制限制限、いい加減にしてくれ。吸い上げるだけ吸い上げやがって。

    +25

    -0

  • 4945. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:15 

    >>4900
    だからもう散々貰ってるからさすがにまた配るのは理解できないねって話なのではなく?
    今になってヒートアップっていうけどいつもこの手の話題はヒートアップしてる人多いよ

    それなら公明党の考えは国民の分断なんだね
    無敵の人を作り出し、日本はそのうち無法地帯に。子どもが安心して暮らせない社会が本当に子どもの為になるのかな?
    目先のお金に釣られて喜んでるアホな低所得家庭の人達はよく考えるべき。

    +1

    -1

  • 4946. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:28 

    結局選挙に勝つために多数派にしか恩恵がいかない。
    少数派は切り捨てるのね、それで良いのか日本!
    非正規が年金貰う時代がきたら大変だぞー、生活保護だらけになるわ。

    +2

    -0

  • 4947. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:30 

    >>1637
    経済観念のない親見ててもKKのお母さん思い出すよ。喉から手が出るほど欲しくても人に迷惑かけず分相応の中でやっていくことも学ばないといけない

    +0

    -0

  • 4948. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:30 

    >>93
    いっそマックのクーポンなら小気味いい

    +0

    -0

  • 4949. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:34 

    >>4941
    何で?
    だって同じ女性なのに子持ち憎む人の意味がわからない

    +3

    -11

  • 4950. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:40 

    >>1913
    金なしの子持ちのせいね

    +0

    -0

  • 4951. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:50 

    >>4928
    小学生3年生です。

    +0

    -0

  • 4952. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:51 

    >>2943
    お給料もらえても税金で引かれるから手取りが少ないんです。だから50,000円の価値が大きくなる。

    +0

    -0

  • 4953. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:54 

    >>4860
    子持ち敵視してどうすんのよ
    怒りの矛先は政府でしょ?
    自分が得する世の中にしたいなら、不貞腐れてないでそれなりの活動したら?

    +18

    -12

  • 4954. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:58 

    >>4860
    全然オッケー!
    そんな人もいた方がいい。

    +13

    -2

  • 4955. 匿名 2021/11/09(火) 18:42:11 

    子供に使うわけないじゃん!酒買おうぜ!タバコもな!

    +2

    -4

  • 4956. 匿名 2021/11/09(火) 18:42:16 

    >>4906
    まったく同じです。児童手当減額される年収ですが、美容院半年以上行ってないし、服はユニクロだし、スーパーで見切り品だよ。
    子どもの教育費考えたら、まったく贅沢できない。

    +23

    -2

  • 4957. 匿名 2021/11/09(火) 18:42:22 

    政治家の給料減らしてくれ

    +6

    -0

  • 4958. 匿名 2021/11/09(火) 18:42:36 

    支持が9%でも押し通す!
    国民の声は無視なんだね。

    +7

    -0

  • 4959. 匿名 2021/11/09(火) 18:42:44 

    なんか働くのイヤになってきたなー

    +5

    -0

  • 4960. 匿名 2021/11/09(火) 18:42:48 

    >>4923
    人にそう言われるのが嫌でしぶしぶ子供を産んだタイプね。

    +7

    -1

  • 4961. 匿名 2021/11/09(火) 18:42:48 

    >>4156
    世帯なので4%じゃないよ
    共働きの世帯年収なら専業主婦の世帯年収よりカツカツのはず

    +2

    -0

  • 4962. 匿名 2021/11/09(火) 18:42:49 

    >>4906
    うちも週一で近所の安いスーパーで見切り品買いながら子供二人育てるよ。どこが裕福な層なんだ。

    +17

    -1

  • 4963. 匿名 2021/11/09(火) 18:42:53 

    >>4955
    ある意味納税ありがとうよね

    +6

    -0

  • 4964. 匿名 2021/11/09(火) 18:42:59 

    親がソ○カだけどあの人達政策なんてなんも考えてないからね
    池○センセーに喜んで貰う為に勝つ!という精神だからどんなトンデモ政策でも受け入れるのよ

    +8

    -0

  • 4965. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:00 

    >>4955
    経済が回るからそれもまた正義よ

    +6

    -0

  • 4966. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:01 

    >>4810
    お金持ちの収めている税金はすごいもんね

    +4

    -0

  • 4967. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:07 

    >>4899
    そんな事私に聞かれても知らない笑
    施設によって方針ややり方は全然違うでしょ。

    +2

    -0

  • 4968. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:19 

    >>4896
    そんな性格クソみたいな子供と仲良くなってほしくないわ

    +9

    -2

  • 4969. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:20 

    >>4703
    大卒なら必ず高収入になるなんて言ってないけど
    でも平均見ても高収入の数は高卒より多い
    18歳以下への給付 年内に現金5万円、来年春に向けて5万円相当のクーポン支給で合意 自公

    +3

    -1

  • 4970. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:23 

    これって合意ってことはもうこれで確定ってことなの??

    +0

    -0

  • 4971. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:24 

    >>44
    ずっとリモートで大学行けてない、バイトもなくなって厳しいってよく聞くけど、通学時間なく済んでるんだから家の近所でその分バイトすればいいのに。
    今は飲食店も客足が戻ってきたけど、緊急事態宣言中もコンビニやスーパーやドラストならいくらでも仕事あったでしょ。

    +20

    -4

  • 4972. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:43 

    >>4957
    ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ←政治家

    +2

    -0

  • 4973. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:45 

    >>4705
    この10万で上がるということは、この10万で上がらないって解釈してる?
    上がるしかないんだよ。少子高齢化とはそういうことなんだよ。
    いま高齢者の医療費16兆だよ。
    まだ増えるんだから。
    上がる要素しかないんだよ。子供いないんだから、今現役が支える他ないんだよ。だからあがるんだよ。
    負担を分かち合えないんだから。

    +1

    -1

  • 4974. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:48 

    >>2379
    それソースありますか?
    皇太子殿下が皇室経済法を変えるべきなんて言うと思えないのですが。

    +6

    -5

  • 4975. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:48 

    >>4919
    そーなん!?

    +3

    -0

  • 4976. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:54 

    >>4860
    仕事だよ

    +2

    -5

  • 4977. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:59 

    >>4876
    今独身でも将来結婚し子ども持つかもしれないのに?

    +3

    -2

  • 4978. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:00 

    >>3646
    立憲に入れた人が他の人をアホ認定しているんだw
    共産党と組んだ立憲が一番のアホだよw

    +2

    -1

  • 4979. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:02 

    >>4860
    うちは所得制限でもらえない可能性高いのだが

    +3

    -3

  • 4980. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:06 

    >>4922
    たくさん税金納めてくれてありがとう!
    これからもジャンジャン稼いで日本を住みやすい国にしてください!
    よろしくう!

    +4

    -3

  • 4981. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:15 

    低所得、母子は、+10万円貰えるの?

    +0

    -0

  • 4982. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:16 

    自民に制限するなってメールしてる。
    どうせ聞かないだろうけど。

    +0

    -0

  • 4983. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:18 

    >>4860
    こういう人増えると思うよ
    電車や新幹線、街中でも無差別事件とか増えると思う
    むしろ政府が無敵の人を作り出してる感じさえするわ

    +12

    -7

  • 4984. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:21 

    現金ばら撒きよりは、用途の限られるクーポンの方が良いと思う。
    利権の匂いはするけど、少なくともギャンブルや娯楽に使われる可能性は無くなるんだよね?そうだよね??

    +9

    -1

  • 4985. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:22 

    >>4896
    結局子持ちの敵は子持ち

    +4

    -1

  • 4986. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:29 

    >>4875
    今のところは何もなさそうだね。国会開いてから質問入ると思うからそれまではお預けかな。あまり期待しない方がいいよ。なんかあればラッキーぐらいな感覚でいた方が気が楽だわ。

    +0

    -0

  • 4987. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:44 

    >>1913
    飲食店もだよ
    毎日6万配ってたんだから

    +5

    -0

  • 4988. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:47 

    >>4955
    ディズニーランドも行こう!USJも!

    +5

    -0

  • 4989. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:50 

    >>4929
    うちも
    夫は年収1000万ぐらいだけど高校無償化の対象外だから都立高校にいれた
    うちより所得低い家は無償化対象だから私立にいれてる
    不公平にもほどがある

    +12

    -0

  • 4990. 匿名 2021/11/09(火) 18:44:55 

    マジで子持ち憎む人どういう層なの?
    アラフォーアラフィフ独身とかなの?

    +7

    -1

  • 4991. 匿名 2021/11/09(火) 18:45:06 

    1000万辺りで怒っている人の書き込みが目立つけど現実では言えないからここにぶつけるんだと思う。
    コロナがもう少し落ち着いたらこの辺りの人にも恩恵がほしい所。
    実際はものすごく怒る人の割合は少ないので制限960万で妥当かな。
    次の選挙対策としても所得制限をかけた方が理解は得られそうに思う。

    +3

    -0

  • 4992. 匿名 2021/11/09(火) 18:45:11 

    >>163
    なんて言い方…。悲しい人だ

    +45

    -2

  • 4993. 匿名 2021/11/09(火) 18:45:11 

    >>4977
    その頃には消費税30%とかになってるんじゃないの
    プラマイゼロどころかマイナス

    +2

    -0

  • 4994. 匿名 2021/11/09(火) 18:45:27 

    日本全国ほとんどの家庭が
    世帯年収960万円以下だよ

    +2

    -1

  • 4995. 匿名 2021/11/09(火) 18:45:29 

    ここで「金よこせ!」って騒いでいる人もお金が入ったら私たちと同じように飲食やタバコに使うんでしょ?同じじゃん

    +0

    -0

  • 4996. 匿名 2021/11/09(火) 18:45:32 

    これって覆せないの?
    18以下の意味がわからない。

    +0

    -0

  • 4997. 匿名 2021/11/09(火) 18:45:38 

    >>4949
    女性だし子持ちだけどだからって無条件で子持ち女性の味方しないよ。身軽な独身にしわ寄せがくる状況は容易に想像できるし。

    +6

    -0

  • 4998. 匿名 2021/11/09(火) 18:45:39 

    >>4964
    知ってるよ
    馬鹿しかあんな党を支持しないもん

    +2

    -0

  • 4999. 匿名 2021/11/09(火) 18:45:42 

    てっきり自民党に投票した人は
    素直に喜ぶかと思ってたけど
    やっぱりこれは腹が立つんだ

    +1

    -0

  • 5000. 匿名 2021/11/09(火) 18:45:45 

    >>4906
    子育て世代じゃなくてもそんな生活してる人ざらにいますよ。税金納めてて給付金配るならならみんな平等に欲しいんです

    +11

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。