ガールズちゃんねる

【仕事】夜勤ってやっぱり身体に悪いんだな〜と感じている方

144コメント2021/11/11(木) 21:17

  • 1. 匿名 2021/11/09(火) 11:27:28 

    看護師です。今までは月に夜勤は3〜5回程度でしたが、ここ数ヶ月は人手不足に拍車がかかり日勤の人数もギリギリで組み、夜勤は月に8〜9回と増えてしまいました。今まで順調に遅れることなく来ていた生理が平気で15日遅れたりすることもざらに増えました。また、夜に眠れなくなってしまったり中途覚醒や早朝覚醒も頻発…。25歳ですが、夜勤ってやっぱり身体には良くないんだな〜と日々感じ始めています。

    同じような方いますか?
    【仕事】夜勤ってやっぱり身体に悪いんだな〜と感じている方

    +223

    -1

  • 2. 匿名 2021/11/09(火) 11:28:05 

    若いときはなんとかなるけど35過ぎたらしんどすぎる。

    +255

    -3

  • 3. 匿名 2021/11/09(火) 11:29:26 

    肌荒れなんてしたことなかったのに、夜勤やるようなってから肌がボロボロ。

    +140

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/09(火) 11:29:45 

    夜勤自体は滅多にないけど、朝に帰る時脚がめちゃくちゃむくんでて余計にテンション下がります。

    +47

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/09(火) 11:29:53 

    30過ぎて体ボロボロ

    +45

    -3

  • 6. 匿名 2021/11/09(火) 11:29:58 

    >>1
    夜勤したことないから経験してみたい

    +5

    -32

  • 7. 匿名 2021/11/09(火) 11:30:10 

    日勤夜勤混ざってるからキツいのかなと思ってたけど、3ヶ月だけ夜勤専従やってたときのほうがメンタルやばかった!!体も楽になるわけじゃないし。やっぱ日光きちんと浴びないとダメだわ。

    +226

    -4

  • 8. 匿名 2021/11/09(火) 11:30:28 

    ダルさが抜けない

    +77

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/09(火) 11:30:37 

    年1で夜勤頼まれるけど、2、3日疲れが取れません。

    +56

    -3

  • 10. 匿名 2021/11/09(火) 11:31:01 

    >>1
    骨や体内環境に悪影響だと思います
    25歳で分かるくらいなら、30歳くらいまでには変えた方がいいかもしれません

    +75

    -3

  • 11. 匿名 2021/11/09(火) 11:31:18 

    星野源、毎週オールナイトニッポンやってるからお肌がヤバい

    +4

    -10

  • 12. 匿名 2021/11/09(火) 11:31:26 

    夜勤明けの食欲ハンパないのって私だけかな?

    +159

    -2

  • 13. 匿名 2021/11/09(火) 11:31:37 

    風俗勤務。朝までだし酒飲みまくりタバコ吸いまくりだからヤバいです

    +19

    -20

  • 14. 匿名 2021/11/09(火) 11:32:44 

    2連休は体感1日。

    +106

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/09(火) 11:33:10 

    >>3
    ホテルで働いてた時、非正規は日勤と夜勤に分かれてたので私は日勤のみだったんだけど社員さんは選べなくて日勤夜勤兼務してた
    美人で仕事も出来る主任の女性、まだ20代だったけどお肌ボロッボロだったなぁ
    夜勤始めてから治らなくなっちゃったって笑ってた

    +108

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/09(火) 11:33:20 

    例えばだけど夜勤専門だったら
    まだ楽なのかな?
    夜勤と日勤が混ざってたら体内リズムの関係でもしんどいのはよく理解出来る
    無理できる年齢って限界がある気がする

    +70

    -2

  • 17. 匿名 2021/11/09(火) 11:33:21 

    ジワジワ蝕まれていく感じだよね。体に良い事は多分ひとつもない。

    +110

    -2

  • 18. 匿名 2021/11/09(火) 11:33:25 

    学生時代にアルバイトをかけもちして深夜勤務をしてた時は生理が止まりました
    夜勤なら夜勤でずっとその時間帯ならいいと思うのですけど…
    人間の体のしくみを無視した働き方がどうしていろんな業界でまかりとおってるんでしょうね
    前日ポチった商品が翌日午前中に届くとか、ありがたいけど深夜に倉庫勤務、高速を運転してるドライバーさんなどなどがいるのですよね

    +155

    -3

  • 19. 匿名 2021/11/09(火) 11:34:29 

    月7、8回夜勤してた時は不明熱が何日も続いたりしてた。日勤だけにしてもらったら7日勤の時もあったけど体は楽になって体調崩すこともなくなった。夜勤はもう一生したくない。

    +74

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/09(火) 11:34:48 

    肌はぼろぼろ、お腹は乱れる。

    +18

    -3

  • 21. 匿名 2021/11/09(火) 11:35:32 

    >>16
    昼間働いてても夜眠れなかったりすることあるけど、夜勤は朝寝れなかったりして寝る時間が少ないと同じ睡眠時間でも余計に眠くなる気がする。
    やっぱり人間は朝起きて夜寝る生き物だよね。

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/09(火) 11:36:53 

    >>7
    そうなんだ
    コロナ禍で時差出勤で4時起きを1年続けたけど
    完全に体調が壊れた

    夜勤はきっともっとだよね
    昼夜逆転だし

    +68

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/09(火) 11:36:56 

    【仕事】夜勤ってやっぱり身体に悪いんだな〜と感じている方

    +0

    -9

  • 24. 匿名 2021/11/09(火) 11:37:04 

    平熱6度台なんだけど、明けの日は帰ってきて測ると大体7度ちょっとある
    疲れてるんだな

    +19

    -2

  • 25. 匿名 2021/11/09(火) 11:38:25 

    夜勤専門だけど、常に眠い
    休みの日かなり寝ても、眠い
    眠気から解放されない
    でも仕事終わって朝陽見ると不思議と眠気がなくなってる
    やっぱり人間は夜寝るようにできてるんだな…と思う

    +96

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/09(火) 11:39:04 

    >>1
    同じく看護師です。
    人に寄るのかも知れません。私は元々夜型なので夜勤の方が好きです。アラフィフですが、そんなに身体への悪影響も感じた事が無くて、月平均7〜8回夜勤に入ってます。
    明けの日に2時間も仮眠取れば平気です。日勤の日の夜もぐっすり眠れます。

    +75

    -5

  • 27. 匿名 2021/11/09(火) 11:39:25 

    清掃の夜勤はブラック&ブラック
    時間なんてあってないようなもの。夜スタートってだけ。

    +3

    -5

  • 28. 匿名 2021/11/09(火) 11:40:00 

    生活リズム狂いまくりで太るわ身体もメンタルもボロボロに…
    やっぱり夜は寝ないとダメなんだなと実感しています。

    でも1人夜勤で自分のペースで仕事ができて明けで帰るときの開放感が意外と嫌いじゃない。笑

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/09(火) 11:40:29 

    早番、遅番、日勤、夜勤と普通にこなしてたけど、年々キツくなってきました。

    +56

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/09(火) 11:40:54 

    夜勤ありの仕事してる時は生理中寝てる間も出血してたし量も多かった
    夜勤なしの仕事に変えたら2日目でも普通サイズのナプキンを二時間ごとに交換で十分になり、排卵痛もきた

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2021/11/09(火) 11:41:07 

    >>26
    トピタイ読めてますか?

    +10

    -6

  • 32. 匿名 2021/11/09(火) 11:43:00 

    今年で30だし、本格的に辛くなってくる前に夜勤なしの仕事に転職したい

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/09(火) 11:43:13 

    日勤夜勤行ったり来たりするけど、何年経っても慣れない

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/09(火) 11:43:19 

    >>1
    夫が眠れなくなったし、顔色が悪くなった。半年やって異動願い出して日勤に変わったよ。
    給与が全然違うから夫が申し訳ないって言ってたけど私は顔色悪い姿を見るのが嫌だから日勤になってくれてよかったと思った。
    友人は夜勤でも平気な体質みたいで今も続けてる。合う合わないがかなり別れるよね。

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/09(火) 11:43:58 

    夜勤8-9回はすごい😱
    私のところは多くて6回です
    6回の時は、仮眠中起きたら自分がどこにいるのかわからない、何曜日?!とかなること多かったです笑

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/09(火) 11:45:07 

    まさに今日夜勤明けで、これから寝るところです。
    介護職ですが、仮眠のない夜勤は長くて心身ともにつらいです。

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/09(火) 11:45:11 

    どんなに給料上がっても夜勤があるから
    社員は断ってる人いますか?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/09(火) 11:45:21 

    夜勤やったら昼夜逆転生活の末、脳出血起こした。

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/09(火) 11:48:03 

    >>26
    夜勤が好きなら別のトピ立てたらどうでしょうか

    +9

    -7

  • 40. 匿名 2021/11/09(火) 11:50:05 

    先日、初めて夜間の救急病棟に駆け込みました。お医者さん、看護師さん達にテキパキと対応して頂いて、感謝の気持ちでいっぱいでした😢
    ありがとうございます。

    +63

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/09(火) 11:50:14 

    40過ぎても準夜勤~深夜勤、早朝勤務など
    派遣で色々やってるけど、確かに夜勤の時は仕事終わりに目が冴えちゃうから、睡眠時間減るよね

    日勤の時と同じ物食べてるのに物凄く太るし
    肌がザラザラしてくるし…

    けど人が少ないから気持ち的にラク
    深夜割増で時給が高い
    (良心的な会社だと、休憩時間1時間30分を
    深夜割増の時給ではなく、通常時給分から差し引いてくれるから、深夜割増は丸々貰える)
    朝の渋滞に巻き込まれないから、通勤時間が短縮するってメリットはあるから、やっぱり夜勤は好き

    +29

    -3

  • 42. 匿名 2021/11/09(火) 11:50:19 

    >>16
    友人がこのタイプで日勤と夜勤を繰り返すのがとにかくしんどいから夜勤一ヶ月の方がめちゃくちゃ楽って言ってた。日勤が中途半端にあるのがきついんだって

    +80

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/09(火) 11:50:28 

    30代後半、夜勤4年目です。
    夜勤やるようになってから髪が細くなって来たんだけど、これは夜勤のせい?ただの加齢によるものかな。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/09(火) 11:50:46 

    >>1
    2交代勤務ですか?それだったらその夜勤回数かなりヤバイですね。
    かといって3交代も本当にきついですよ。
    転職勧めます。人間は夜寝るべきです。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/09(火) 11:51:22 

    >>1
    8回夜勤とかしんどいよね。
    私も病棟内で退職&妊娠産休がすごい重なって夜勤メンバーが減った時は同じくらい夜勤してたよ

    ずっと身体がだるい、生理は遅れるし重い、顔はニキビだらけ、帰宅したら曜日感覚も時間感覚もわからなくなって生活がぐちゃぐちゃになったな〜
    夫の転勤で仕事辞めた途端、生理は順調だしニキビもどこへやら。やっぱり人間は朝起きて夜寝る生活が1番なんだなぁって思い知った!
    この生活が一時的なものなら仕方ないにしても、しんどくなったら身体を壊す前に上司に言わなきゃダメよ
    主、毎日お疲れ様!

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/09(火) 11:52:47 

    目の下のクマがしっかり取れなくなってきた

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/09(火) 11:53:52 

    夜中仕事して海外のオフィスとミーティングとかあると不規則になって太る。食事だけでも日中に済ませて夜中から朝まで炭酸水で乗り切る。年末年始はランニングして体調整えないと。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/09(火) 11:55:20 

    清掃の仕事です
    今日仕事明けで寝たいんだけど目が冴えてなぜかアマプラでHEROみてる…
    子供が帰ってくる前に寝たいんだけど、焦れば焦るほど眠れない

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/09(火) 11:55:25 

    元看護師です。夜勤がつらくて薬を飲む様になり結局体を壊して退職しました。再就職考えていますが夜勤がある職場はどんなにお給料が良くても、もう働きたくないです。それぐらい闘病生活が大変でした。主さんもどうぞご自愛下さい。

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/09(火) 11:55:45 

    救急外来勤務、日によるけど待機時間があるから身体休む時間はある。
    コール頻回に鳴る病棟は大変だろうなあ。

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/09(火) 11:56:05 

    >>1
    トピずれだけどありがとうございます。先日病院のお世話になって本当に助けられたから。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/09(火) 11:56:36 

    >>25
    そうなんだ。
    じゃあ日勤と夜勤繰り返すほうがまだマシなのかな?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/09(火) 11:58:54 

    生理が3週間続いた

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/09(火) 11:59:21 

    >>1
    私7年くらい特養夜勤ほぼ専門でやってたけど、髪ごそっと抜けて減ったし、ガリガリになったし、不眠になったから、夜勤は体に悪いと思う。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/09(火) 11:59:44 

    >>35
    労働基準法で基本夜勤は6回までとなっているから35さんの職場はちゃんと守られている。
    うちの職場も夜勤回数減ってきたのでだいぶ楽になりました。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/09(火) 12:00:08 

    夜勤になってから1日一食になって激痩せした

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/09(火) 12:00:13 

    >>1
    翌日、何も出来ないよね。
    寝ても覚めても疲れは残るし、
    気付いたらまた出勤だし。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/09(火) 12:01:52 

    夜勤やめたら、毎日同じ時間にウ◯コがでるようになった

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/09(火) 12:03:10 

    >>36
    看護師だけど私も夜勤明け。
    今日は落ち着いてたけど委員会のこととかやってたら仮眠できなかった。
    介護は身体使うし本当に大変だろうね。
    お疲れ様、お互いゆっくり休もうね。

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/09(火) 12:04:51 

    >>16
    私は夜勤固定と日勤固定の派遣
    どちらかしかやってなくて、交替勤務の経験は無いけど
    夜勤で働いた時の睡眠時間は、日勤で働いてる時の倍取らないと、疲れが取れないって言うよね

    夜勤が絡む時点で、金は差ほど貯まらないが
    疲れは猛スピードでバンバン貯まる

    +50

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/09(火) 12:07:16 

    >>36
    おやすみ~

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/09(火) 12:09:00 

    自律神経やられる

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/09(火) 12:11:11 

    >>7
    私夜勤10年してたけど特に問題なかったなー
    それより普通の生活リズムに戻すのが大変だった。
    日光に当たることが多くなり、急激にシミが増えました。

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/09(火) 12:11:25 

    痩せたわけじゃないのに頬がなんかこけてきた。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/09(火) 12:12:20 

    >>1
    生理周期乱れませんか?
    私も看護師で夜勤しててその時はよく誤差があったけど、育休中の今はぴったり28日で生理が来る!
    やっぱり夜勤は身体に良くないって実感した
    育児中の寝不足よりも夜勤の方が圧倒的に身体に悪い!
    また働くけど…

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/09(火) 12:13:32 

    12時から4時まで夜中働いてるけど眠い。
    たった4時間なら昼間働くべきだった。休みの日もしんどい。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/09(火) 12:14:03 

    夜勤ありから日勤のクリニックに。
    生理不順が治った。ストレスは変わらない。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/09(火) 12:15:30 

    工場の夜勤と清掃の夜勤やってた30代のちょいヤンキーぽい男の人が先月くも膜下で突然死してしまった。
    いい人だったから悲しかったな。。

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/09(火) 12:17:26 

    >>48
    同じく最近転職して清掃の夜勤してます

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/09(火) 12:17:29 

    体温調節がめっちゃ壊れたよ
    自律神経が朝と晩で入れ替わるのおかしくなるんだよね
    体温低いのが長くて寝不足なんてガン細胞が元気になっちゃうし
    全くいいことない

    深く質のよい眠りってのは
    とっても大切だよね健康でいるためにも美容にも!!

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/09(火) 12:17:57 

    夜勤手当はつくけど
    それ以上に身体への害があると思う

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/09(火) 12:18:06 

    夜型だから朝起きる日勤より体に合うんじゃないかと夜勤を半年ちょいやったけど、休憩時間に部屋を暗くして横になって目を閉じても一瞬も眠れず、帰宅後も覚醒のスイッチが入りっぱなしというか、布団に入っても眠れなくなり、仕事の日も休みの日も四六時中体が泥のように重くなって頭がボーッとなるし、仕事でミスをしそうだったので日勤に変えてもらった。

    日勤になって1週間くらいで、体が元の状態に戻った(夜型人間なので朝起きるのがしんどいのは相変わらずだけど)

    夜型人間だから夜勤が合うって話でもないんだよね。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/09(火) 12:18:43 

    体調不良で仕事を辞めたが体調が戻るまで5ヶ月かかった
    かなり無理して夜勤を含むシフト勤務をしていた事を痛感した

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/09(火) 12:23:58 

    >>1
    看護師です
    3交代やってたけど、体調崩して辞めた
    日勤→深夜入りがキツすぎたよ‥
    日勤終了後、夜19時帰宅し仮眠とるけど寝付けず0〜9時夜勤、9時にもちろん終わらないから残業
    夕方定期的にある病棟カンファレンスは夜勤明けだろうと強制参加

    今は日勤だけの看護師パートしてる
    (パートだから給料激安で別の意味で辛い)

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/09(火) 12:25:16 

    >>66
    夜から早朝に起きてるのが体内リズムを狂わすんだろうね。

    ①9時〜18時②14時〜23時③18時〜翌朝10時の3種類のシフトで働いてたことがあるけど、①②は体調の異変が起きることはなかったけど(それ以外のストレスはもちろんあったけど)、③は①②の時に起きなかった体調の異変が明らかにあった。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/09(火) 12:26:53 

    >>1
    看護師の三交代と二交代はどちらが身体的にマシですか?
    私は三交代しか経験ないのですが
    知人は二交代のほうが楽だそうです

    二交代+
    三交代−

    +40

    -2

  • 77. 匿名 2021/11/09(火) 12:29:31 

    夜勤有る仕事からない仕事に変えたら心身ともに元気になったよ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/09(火) 12:30:31 

    ねこぢるの遺稿を読んで「夜勤ってやっぱり良くないんだな〜」と思った

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/09(火) 12:31:47 

    昼間外がうるさくて寝れない
    でも紫外線浴びないせいか、かなり若く見られるよw

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/09(火) 12:33:48 

    風俗なら自分の好きな時間帯に働けるんだから変えたら?
    私はお昼に働いてるよ

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/09(火) 12:37:20 

    数年に渡って、夜勤を続けていましたが、
    身も心も崩壊し、うつになり、その仕事は
    辞めました。夜勤なんて、やるべきでは
    なかったと、今でも後悔しています。
    貴重な時間をお金の為だとはいえ、
    今では、夜勤をしていた時間を棒に
    振ったと思います。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/09(火) 12:38:37 

    便秘になる。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/09(火) 12:38:59 

    寿命が縮まるとか、発ガン率が上がるとかいわれてる
    変則勤務、夜勤あり、は若いうちだけだね。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/09(火) 12:40:49 

    >>75
    そうみたい。夜勤の人尊敬します。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/09(火) 12:42:34 

    私の周りで突然亡くなった知り合いのほぼ全員が夜勤だった…

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/09(火) 12:42:57 

    >>1
    絵が可愛い

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/09(火) 12:44:05 

    夜勤て体のこと考えたら40歳半ばまでな気がする

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/09(火) 12:45:22 

    新人(22歳)の頃は余裕ー!と思ってたけど、27.8頃からきつくなって29歳、生活リズムや妊娠に向けて体調整えるために夜勤卒業のため転職する。やっぱり体に毒なのは間違いない。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/09(火) 12:48:48 

    夜勤はしたことないけど
    生活が昼夜逆転するだけで肌荒れする。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/09(火) 13:06:23 

    20代前半の時にバイト掛け持ちしてて朝は3時から仕事してそのまま次のバイト先に直行して17時まで仕事だったけど半年ちょっとその生活しただけで顔がちょっと老けちゃって偏頭痛になって蕁麻疹が出るようになった。
    あれから4年経つけど蕁麻疹は今だに治りません。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/09(火) 13:08:41 

    22歳から29歳まで障害者施設で働いてて夜勤は週1であったけど生理は遅れる、食生活は乱れるし良くない事が多かったです。
    早番、遅番、日勤もあって不規則すぎる。
    31歳の今は絶対無理。50代もいっぱい居たけど私には無理です…。

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/09(火) 13:09:22 

    介護だったけど、月に7~8回夜勤をやったら自律神経をおかしくしてしまった。
    めまいや動悸、吐き気、不眠が続き、電車に乗るのも苦労するようになり、夜勤のたびに水のような下痢。
    生理も不規則でした。
    体は大事だよ。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/09(火) 13:18:32 

    身体に悪いって言うけど、そこまで言うほどか?昼間寝ればいいんだし。とか思ってたけど、痛感しました。
    元々夜型で朝までゴロゴロしてる日あったりするけど、仕事で夜勤とはまた違った。
    家でゴロゴロはちょうど眠くならない時間にただ起きてるだけだからしんどさなんてないけど、強制的に夜起き続けることがこんなに身体に悪いんだ!と分かったよ。
    日々疲れてる感じがして、時代劇じゃないけど少しずつ毒を盛られてる様な。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:07 

    >>16
    短期間も長期間も経験したけど、短期間ならむしろ楽でお給料も増えるしで楽しかった。長期間やったらリズムは一定だけどやっぱり人間らしい生活ではなくて、自律神経乱れまくり、メンタルもうつ気味、睡眠障害に常にダルくてただただつらかった。あとは年齢によるかなと思う。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:56 

    人間夜は寝るものなんだと感じた
    いくら昼寝ていても肌の調子も胃の調子も悪かったな

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:18 

    >>16
    夜勤で働いてたけど、交互にやるよりかは楽だよ
    後、帰ってから寝れるかとか睡眠時間調整しないといけないから、完全夜型になれば楽だけど
    ただ太る

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:14 

    眠剤がないと寝られない。
    でも交替じゃないと暮らしてかれない。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:24 

    夜勤あると乳がんになりやすいっていうけど、理由は太陽浴びないからみたいだけどそれって普通に引きこもりとかもだよね

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:47 

    >>12
    わかる!
    満腹中枢ぶっ壊れるよね!
    なれるまでは疲れで食欲ないのに、慣れてくるといくらでも食べられるようになっちゃう。
    カップラーメンの美味しさといったら…。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:20 

    >>29
    介護士なのですが、24時間・365日営業の施設で働いているので、まーさーにーこの全ての勤務をランダムにシフトで組まれています…。
    遅番からの早番とか家でゆっくり過ごせる時間がなくて地獄ですよ…。
    一応まだ三十代だからなんとかやっていけてるけど、これから年を重ねるごとにキツくなるだろうなーとは思っています( ;´Д`)

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:38 

    >>63
    合う人は合うよね。私は看護師だけど、大学病院でそれなりの年数で夜勤専従してると月手取りが40万近くなるから魅力的なんだけど、いかんせん心身共にキツくて耐えられなかったー。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:04 

    >>7
    夜勤専任は楽だったけどなぁ…

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:16 

    年中の娘が入院したんだけど、偶然にも病棟の看護師さんが娘のクラスメイトのお母さんだった!

    子供2人いて夜勤までしてるなんて尊敬!!

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/09(火) 14:36:37 

    2交代夜勤6〜7回/月、人手が足りない時は8〜9回入ってた時もあった。30代後半になった今オールナイト、ノンストップの夜勤中に既にバテてフラフラしながら勤務をなんとか終え、明け、1日休みじゃ全く疲労回復せず、疲労が貯蓄しながら次の日勤も泥のように身体が重い。年度末で日勤のみの職場に転職する。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:43 

    最初はなんとかなるけど、1年経つと段々と体が病んできて、私にはやっぱり合わないんだなぁ~って思うようになった

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/09(火) 15:25:17 

    >>76
    私も看護師になって三交替しかしたことがなく、日深 深日 準準 準日 などなどいろんなパターンを経験。
    ここ2年、2交替に変わったのですがもう3交替はムリです

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:47 

    夜勤してると寿命を削っている感じがします。
    家でゴロゴロ夜更かししてるのと、働いてるのとは全く違いますよね。
    夜勤なくて今ぐらい稼げる所があればそこに行きたい。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:15 

    >>1
    別の職種ですが
    朝9時から翌日18時までの勤務が月3回ほどあるとこで働いていました。その後、9時から17時の勤務形態にしたら即妊娠しました
    ホルモンバランス絶対悪くなるよね
    夜勤お疲れ様です🌃

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:37 

    >>101
    夜勤専従ってあるんだ!
    知らなかったです

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:27 

    主人が三交代制で、早朝〜夕方、昼〜深夜、夜〜朝の勤務が一週間毎にまわってきてる。40代だけどメンタルも体力も弱ってるように見えるよ。工場系なんだけど、忙しくてメンタル病んで自殺した人もいるみたいだから、早めにリタイヤしてほしいと思ってる。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/09(火) 16:32:40 

    夜寝て朝起きる生活がどれだけ当たり前で幸せな事か実感するよね。若い時は体力あるから夜勤明けも休み感覚で遊べたけど今は疲れがいつまでも抜けない。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/09(火) 17:01:15 

    夜勤だけやってればなんとかなる。20歳の頃と32歳の今じゃ体力も気力も違うけど
    仕事内容にもよるかな。
    20歳の時はなかなかハードでしたが今はフルタイムだけど今の仕事は7時間労働。ほぼ一人で行動で仕事してるから楽。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/09(火) 17:16:00 

    >>29
    キツいですよね
    入明休み早番とか身体休まらない
    早出と遅出多すぎて日勤月2回ぐらいしかないし

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/09(火) 17:16:48 

    24hのバイトしてたけど、お金なさすぎて夜勤入りまくってた頃、予定日から1ヶ月ぐらい経っても生理来なかった。
    当時一緒に働いてた女店長は不妊になって、妊活のために日勤の派遣に転職してた。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/09(火) 17:17:20 

    早出(朝6時から)の仕事して実感したのは
    人間どんだけ早く寝て睡眠時間確保しようとも
    朝4時5時に起きるのは辛い眠いということだった

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/09(火) 17:59:39 

    夜勤ではないのですが、グランドスタッフやってた時期は早番・日勤・遅番がありました。

    早番は3時45分、日勤は7時、遅番は10時、休みの日は昼12時に起きる生活をしたところ、1年後に肌がボロボロになりました。

    寝る時間とご飯食べる時間はなるべく一定が良いなーと痛感しましたね。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/09(火) 18:59:28 

    お疲れ様です。
    わたしも医師で26.27歳のもきに朝から次の日の昼まで働くことが定期的にあって肌がボロボロで何かと疲れていたし風邪もよく引きました。
    今はそんな働き方ではない職場になり体調も良くなりました。

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2021/11/09(火) 19:36:06 

    >>106
    途中で2交代になったら忙しすぎて休憩や仮眠取れず…残業にインシデントなんかあればほぼ24時間病院にいるはめに。3交代も辛いけど2交代も辛かったな

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/09(火) 20:01:29 

    16時間夜勤の頃は、自宅に帰宅して11時に寝ました。次の日の朝10時に起床…。
    寝すぎるのもやばいよね。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/09(火) 20:23:26 

    仮眠ほとんど寝れないタイプ(そもそも仮眠室とかない)だから心も身体も休まらない。まだ20代なのに夜勤明けは基本すぐに帰宅して寝るけど、そこでも仕事の夢とか見たりしちゃう。健康寿命売って夜勤手当もらって、手当は税金で消えていく…

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/09(火) 20:28:05 

    結婚前提で付き合っている彼がいます。

    4勤2休で夜勤、日勤を交互でしています。
    物凄く健康面が心配です…

    転職を勧めてしまった事がありますが大企業で安定した職だし、という事で頑張って続けています。

    彼に、職場のおじさんとか大丈夫?元気?身体壊してない?と聞くと、みんな凄い元気だよ!と言ってますし、休日は良くアウトドアをしてるので少し安心していましたが、ここのトピを見てまた不安になってきました…

    女性と男性では違うのでしょうか…?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/09(火) 20:37:14 

    >>121
    うちの父は18から60まで三交代やって、今70代ですが、まぁ元気です!
    やっぱり年々疲れたとは言ってましたが。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/09(火) 20:51:39 

    休憩毎に何かしら食べてるのに体重が40切りそうになった時はびっくりした。
    ちなみに身長は平均的。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/09(火) 21:19:57 

    身体ボロボロで、太るし、精神的にやられる事ばかり。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/09(火) 21:26:24 

    8年間月8回夜勤してるけどだんだんきつくなってきたかなぁ
    今39歳
    肌荒れとか、不眠はないんだけど日勤の時の体調の良さに感動する

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/09(火) 22:00:14 

    >>7
    夜勤専従と日勤と夜勤込みのシフトだとどちらが身体的に楽でしたか?
    子どもが落ち着いたら夜勤専従したい、、

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/09(火) 22:03:04 

    >>106
    深日、準日きつすぎん?
    私は休深日 とかならありました。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/09(火) 22:08:26 

    >>127
    あの頃は若かったからなんとか笑
    今はもう無理

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/09(火) 22:10:05 

    >>125
    同じ歳です。
    ちなみに2交替ですか?
    ほんとに体力的にきついですよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/09(火) 23:44:42 

    夜勤明けは、身体以上に、頭というか判断力がおかしくなります。
    今まで、携帯の契約でありえないプランを選んだり、ふらっと入ったモデルルームで契約寸前までいってしまったり…われにかえってなんてアホなことをと後悔しました。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/10(水) 00:32:18 

    昼2勤夜2勤休休
    休日実質1日

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/10(水) 01:19:25 

    >>1
    同じく看護師。3交代だったけど深夜すると必ず肌荒れしてたし、年1~2回は点滴しないといけないほどの体調不良になってた。元々体力ないし痩せ型で身体は強い方じゃなかったから無理してたんだと自分で思う。仕事辞めて3年くらい経つけど一度も体調崩さずに過ごせてるよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/10(水) 12:32:02 

    3交代看護師だけど、夜勤平均10回。夜勤はキホン2日続く。
    2人夜勤だから、自分のタイミングでトイレに行けない。トイレに入った瞬間にナースコールを数人が鳴らして来るか不穏患者のせいで朝の3時間はノンストップ。
    お腹は常に張ってるか極度の便秘。
    違い将来こっちが病気になりそう。命削って金稼いでる。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/10(水) 12:40:00 

    >>76
    どっちも経験あるけど、3交代は日勤や早番→夜勤とか休みだけど日が変わった深夜に出勤、明けの次の日が日勤ははザラ。
    休んだ気がしない。四六時中病院に居る気がします。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:21 

    夜勤明けだけど、早く寝ると早く起きちゃうから次の夜勤に備えてガルちゃん見て寝る時間調整中。
    気を失いそう

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:15 

    大手の工場のある街で生まれ育ったけど、三交代勤務の労働者は体に悪い短命ってよく言われてたよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/10(水) 13:47:49 

    夜勤?
    風俗と言えよ

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2021/11/10(水) 20:35:05 

    ゲーム業界ですが、ここ10年ぐらいで全体的に残業と徹夜はしないようにって改善されてきてはいるものの、昔からのやり方から変えられない方とかは早くて30代とか55歳ぐらいで突然死されたりするのをよく聞きます。
    55・56歳で亡くなられる方が結構多いのでその世代の方は健康管理に気をつけてらっしゃる方もいます。
    漫画家、アニメーター、ゲーム業界は徹夜と休みなしで働くのが当然みたいな風潮があったりしたせいか若いうち亡くなられる方が多いです。
    睡眠時間が取れない・極端に不規則=突然死という認識です。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/11(木) 08:14:29 

    短命な職業に病棟看護師入ってたよね。
    私は病棟に3年いたけど、その間に同じ病棟内にガンになった看護師2人。
    あとなぜかバセドウの人が多かった。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/11(木) 17:49:36 

    >>126
    遅くなりました。
    お子さんの年齢にもよりますが、夜勤明けで帰るとお昼なので結局お昼ご飯用意したり家事したり、年齢によってはお母さん遊んで遊んで〜!!で寝れないと子持ちの先輩は言ってました。
    しょっちゅう夜にお母さんがいないことがお子様の精神衛生上良く、かつご主人としっかり報告連絡相談ができるのであれば、やはり高給なことが魅力的ですし出勤回数が減ったり休みが増えたりするので、良いと思います。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/11(木) 21:13:22 

    30歳ですが私は逆に食べられなくなりました…。疲れすぎて。35歳くらいには夜勤やめなきゃ早死しそう。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/11(木) 21:14:39 

    夜勤もきっついけど日勤だけでもきつい!
    週3日勤のみが一番いいな…。もしくは時短。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/11(木) 21:15:27 

    >>26
    すごい…。運動習慣とかが違うのかな…。うらやましい。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2021/11/11(木) 21:17:48 

    夜勤本当に辛い…。まだ5年だけど夜勤が嫌すぎて…。でも日勤のみなんて病棟で必要とされないし給料低くて生きていけないんです。毎日疲労困憊。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード