-
1. 匿名 2021/11/08(月) 18:37:15
アルバイトやパートでの勤務で時給の計算をする場合、その単位は1分、15分、30分と勤務先によって異なることもよくあります。
主は現在15分単位でしたが、来月から30分単位になると言われました。
30分単位はよくあることなのでしょうか?
なんだか腑に落ちず退職も視野に入れております。
労働基準法では原則1分単位で計算しないといけないそうです。
皆さんの職場の時給計算を教えて下さい。+177
-3
-
2. 匿名 2021/11/08(月) 18:38:01
15分だよー+216
-0
-
3. 匿名 2021/11/08(月) 18:38:18
うちは15分単位
マックとかは1分単位とか聞いたことある+153
-0
-
4. 匿名 2021/11/08(月) 18:38:40
以前は30分単位でしたが、
現在は1分単位になりました。+132
-1
-
5. 匿名 2021/11/08(月) 18:38:56
計算能力身につけたほうがいいと思う+3
-43
-
6. 匿名 2021/11/08(月) 18:39:01
15分です
時給2250円だから割りにくいけど.+16
-24
-
7. 匿名 2021/11/08(月) 18:39:11
1分単位です。ありがたいです。+167
-2
-
8. 匿名 2021/11/08(月) 18:39:14
+18
-2
-
9. 匿名 2021/11/08(月) 18:39:14
月の合計ではなくて1日?
前のバイト先は15分単位で、1か月分の合算でついたけどなぁ+14
-6
-
10. 匿名 2021/11/08(月) 18:39:17
前ドンキでバイトしてたけど1分だった+63
-2
-
11. 匿名 2021/11/08(月) 18:39:25
1分単位で計算される
微々たるもんしか残業してないけど+79
-1
-
12. 匿名 2021/11/08(月) 18:39:33
>>1
1分単位です
働き方改革とやらで、急ぎの仕事でなければ帰れと言われるのでほぼ定時で帰れます+55
-3
-
13. 匿名 2021/11/08(月) 18:39:35
15分だった…
30分は悔しいよね。例えば忙しかったり何かで上がれなくて25分余計に働かされてもその分はパーなんだよね+329
-0
-
14. 匿名 2021/11/08(月) 18:39:37
うちは1分です
以前、仕事終わったパートさんたちがタイムカード打たずに1時間くらい休憩室で休憩してたらしくて本部から
注意のラインがまわりました+72
-0
-
15. 匿名 2021/11/08(月) 18:39:45
>>3
マックは従業員に裁判おこされたんだよ。
昔新聞で読んだ。+105
-1
-
16. 匿名 2021/11/08(月) 18:39:51
うちは15分単位ですよ。+17
-0
-
17. 匿名 2021/11/08(月) 18:40:07
私はハウスで農業のバイトしてるけど1分単位だよ
他の農家さんは15分のとこが多いらしい+14
-1
-
18. 匿名 2021/11/08(月) 18:40:10
世知辛い世の中
誰のせいなのか教えて
竹中さんのせいなの?+44
-2
-
19. 匿名 2021/11/08(月) 18:40:16
正社員だけど最初の30分はつかない
その後15分単位
パートさんも同じらしい+13
-5
-
20. 匿名 2021/11/08(月) 18:40:20
30分単位なんてブラックもブラックなのに
会社はスタッフが労基にチクるなんて1ミリも考えてないんだろうね
舐められてるね+203
-1
-
21. 匿名 2021/11/08(月) 18:40:26
労働条件に15分と書いてあったけど、
実際はタイムカードも無くて残業代は払わない会社だったから今月いっぱいで辞める予定。
辞めたらハローワークと労基に報告します!+132
-1
-
22. 匿名 2021/11/08(月) 18:41:00
30分はさすがに労働者を舐めてると思う+180
-1
-
23. 匿名 2021/11/08(月) 18:41:02
15分単位だけど
てか計算機で簡単に計算できるんだから嘆くほどのことじゃないでしょ+1
-19
-
24. 匿名 2021/11/08(月) 18:41:05
>>1
徹底的に1分単位を義務付けしてほしい
違反したら罰則ありにして+229
-1
-
25. 匿名 2021/11/08(月) 18:41:09
>>6
時給高くないですか?
羨ましい+54
-0
-
26. 匿名 2021/11/08(月) 18:41:22
つまりは29分はタダ働きの可能性があるって事か。
ケチくさいね
こっちも時間でスパッと仕事やめてやればいいけどできる雰囲気?+135
-1
-
27. 匿名 2021/11/08(月) 18:41:29
今年から1分単位になりました
出勤も早めに行ってるけど、ギリギリに来る人との差をつけて貰えて有り難いです+10
-3
-
28. 匿名 2021/11/08(月) 18:41:39
15分単位だけど、気にしたことないなぁ。
パート始める時時給も聞かなかったわ。+1
-25
-
29. 匿名 2021/11/08(月) 18:41:40
15分単位だけどそれが30分になっても退職しない。残業せず定時に上がる方法考えた方が良くない?+26
-2
-
30. 匿名 2021/11/08(月) 18:41:57
何分単位だろうと自分の勤務時間が終了したらパッパと帰ればいいんや+54
-4
-
31. 匿名 2021/11/08(月) 18:42:00
1分単位です。
ラッキーだけど、本来は働いたら働いた分だけしっかり出るのが正解だよね。
でもそうすると正社員は働く時間にかなり変動がある。+68
-0
-
32. 匿名 2021/11/08(月) 18:42:28
ちゃんと切り上げになってますか?
1分でも超えたら切り上げになってないと違法かと+20
-2
-
33. 匿名 2021/11/08(月) 18:42:32
今までの仕事だいたい15分単位だったと思う+8
-0
-
34. 匿名 2021/11/08(月) 18:42:52
30分単位でもきっちり帰られるならいいですが、昔働いてた所は20分程タダ働きしてからしか上がれませんでした。
10代で知識もなかったのですが…
今そういったことがあれば辞めるか労基に言います。+23
-1
-
35. 匿名 2021/11/08(月) 18:43:12
5分単位
まあでも基本時間通りに終わって帰りましょうスタンスだからそんな気にならない
+9
-1
-
36. 匿名 2021/11/08(月) 18:43:16
15分単位だけど、自己申告制なのでガバガバ
みんな切り上げしてるから私も切り上げてる+11
-0
-
37. 匿名 2021/11/08(月) 18:43:27
15分単位だけど、1分でも過ぎたらちゃんと残業つけてねって言われる+23
-0
-
38. 匿名 2021/11/08(月) 18:44:13
>>1
月の勤務時間を合計したときに、20分の端数が出ればカウントされないってことだよね。
まさか一日ごとに30分未満の時間をナシにする訳じゃないよね!?+13
-5
-
39. 匿名 2021/11/08(月) 18:44:28
コンビニ時代は1分単位だった+6
-0
-
40. 匿名 2021/11/08(月) 18:44:44
>>3
私マック。1分単位だよ。ただ、あまりにも早くインすると注意される。早くても5分前って言われた。そして帰りは早く帰れと言われる。
それでもこの微妙な分数の積み重ねで給料違うのよね。+92
-1
-
41. 匿名 2021/11/08(月) 18:44:54
>>8
うわ、懐かしい
めっちゃやってたこれ+21
-0
-
42. 匿名 2021/11/08(月) 18:45:15
途中から変わるって嫌だよね。
前の職場が、1分単位から告知なしで15分単位に変わってて不信感抱いたわ。
通りで急に給料合わない訳ね。+12
-0
-
43. 匿名 2021/11/08(月) 18:45:22
>>6
時給高っ!
なんの仕事ですか?+6
-0
-
44. 匿名 2021/11/08(月) 18:45:33
労基に相談してみたら?
一斉に告知してるなら誰が言ったか分からないと思う+7
-0
-
45. 匿名 2021/11/08(月) 18:45:36
15分単位です。閉店作業は閉店時間過ぎてからやらないとダメでその間に客が来たら対応しないとなりません。
残業きちんとつけろと言われていますが、1人位の急ぐお客さんなら閉店時間+20分ちょいで退勤できます。
つまり5分~10分は残業になりません。15分単位になるよう残り5分待つのは禁止です。店長も認めてくれません。
前回5分超過+今回10分超過で15分という付け方もダメです。会社は大幅なシステム変更が必要で難しいと言い訳して改善されません。
+15
-1
-
46. 匿名 2021/11/08(月) 18:45:42
セブンイレブンだけど一分単位だよ+7
-0
-
47. 匿名 2021/11/08(月) 18:46:23
>>1
30分単位て…バイト先、経営苦しいのかなとか考えてしまうね+34
-0
-
48. 匿名 2021/11/08(月) 18:46:38
残業は1分単位で出ます+8
-0
-
49. 匿名 2021/11/08(月) 18:46:43
15分とか30分とかだとタダ働き当たり前だよね
+34
-0
-
50. 匿名 2021/11/08(月) 18:46:53
>>38
そのまさかだと思うよ+71
-0
-
51. 匿名 2021/11/08(月) 18:46:55
前は15分単位だったけど仕事終わってるのにタイムカード打刻引き伸ばす人が多いから1分刻みになったよ
30分はちょっと長いよね
聞いたことあんまりないかも+16
-0
-
52. 匿名 2021/11/08(月) 18:46:56
1分単位
社員さんの残業代計算が1分単位だからパートの場合は実就業時間計算もそれに合わせたって聞いたよ
システムがそのまま使えて楽だかららしい
+11
-0
-
53. 匿名 2021/11/08(月) 18:47:15
うち10分単位
無駄な残業する50代さんが1番鬱陶しいって言われてるけど今のご時世仕方ないのかな+6
-1
-
54. 匿名 2021/11/08(月) 18:47:24
15分単位だけど
仕事上10分前からが始まるから45分過ぎにタイムカード押してからすぐ仕事が始まる。
いつも前残業。+9
-1
-
55. 匿名 2021/11/08(月) 18:47:33
>>1
もう10年以上前バイトしてたとこは最初30分単位だったけど少しして15分になりました。今は1分単位のところ多い気がする。+15
-1
-
56. 匿名 2021/11/08(月) 18:47:33
出勤時や、休憩は30分単位。
退勤時だけ1分単位です。
出勤は余裕持って行ってるので50-55分とかにはタイムカード押すので30分単位でよかったです。
はやめにはやめにタイプなのでがめつく、見られそうで...笑+6
-0
-
57. 匿名 2021/11/08(月) 18:48:12
>>24
法律的には1分単位。きちんと証拠を持って労基にいけば、会社が負ける。+42
-0
-
58. 匿名 2021/11/08(月) 18:48:22
30分とかだと、25分で終わりそうになったら調整して30,分にする人絶対いるよね。
ケチったつもりが会社が損する結果に。
+38
-0
-
59. 匿名 2021/11/08(月) 18:48:40
1分単位が当たり前だと思ってた+20
-0
-
60. 匿名 2021/11/08(月) 18:48:54
>>43
>>25
通訳兼秘書です。
翻訳は簡単なものしかできません。+20
-1
-
61. 匿名 2021/11/08(月) 18:49:45
うちは15分単位で残業は30分からしか付かない
しかも残業は10日前申請で許可された者のみ
なので年に2〜3回しか残業はしない様にしてる+5
-0
-
62. 匿名 2021/11/08(月) 18:50:34
>>41
めちゃくちゃ難しいのにセーブやパスワードないんだよね。システム・スタイル自体はよかったしセーブありで難易度を下げてリメイクされないかな+6
-0
-
63. 匿名 2021/11/08(月) 18:53:09
うちは一分。
その前は15分単位だった。
30分なんて、ピッタリ打刻じゃないと損した気持ちになりますね…+26
-0
-
64. 匿名 2021/11/08(月) 18:54:19
>>8
お母さんに会ったら、問答無用でお小遣いを取り上げられる理不尽なゲームよ…。
+11
-0
-
65. 匿名 2021/11/08(月) 18:54:34
>>59
このトピで1分が多くて
そーなんだ!
って思いました。+7
-0
-
66. 匿名 2021/11/08(月) 18:54:49
みなし\(^o^)/+2
-0
-
67. 匿名 2021/11/08(月) 18:55:53
私のパート先はタイムカードがない。
配布された勤務表に手書きで書き込む。
こんな人いるかな。
ちなみに家族ばかりの会社の事務です。+28
-0
-
68. 匿名 2021/11/08(月) 18:58:07
30分単位だったけど、皆で協力して交渉したら10分単位になった+9
-0
-
69. 匿名 2021/11/08(月) 18:58:23
今は15分単位で残業申告出来ますが、29分以内なら別に申告しなくてもいいってルールがあります。
私は15分単位で申告してますが、25分ほど残業して「残業になっちゃう!」と慌てて走って帰ってる人もなぜかちらほらいる。なんで慌てる必要があるのか、残業しないのかは謎です。
数年前はイ○ンでバイトしてましたが1分単位でした。
ただ仕事が終わって着替えてトイレ(タバコ)行ってスキャンする派と仕事が終わったらスキャンしに直行派がいてシフトで誰と一緒になるかで合わせてた。+7
-0
-
70. 匿名 2021/11/08(月) 18:58:54
30分単位だ。しかも朝は20分前には着かないと仕事開始に間に合わない。ブラックなのかな…家から近い以外特にいいとこ無い。辞めるべきかな。+12
-1
-
71. 匿名 2021/11/08(月) 18:58:57
>>13
これって、キリのいい所で上がって例えば16:58だった場合も、16:30になっちゃうんですか?+60
-2
-
72. 匿名 2021/11/08(月) 18:59:41
>>1
30分単位のところ最悪だったよ!
そういうところに限って定時にあがりづらい雰囲気だったりする。
しかもそこは契約以外の時間は無給。
朝は掃除で20分前出勤、帰りは定時になって片付けや上司へ報告をするのが決まりで合わせたら30分以上のタダ働き。
それを知りすぐ辞めると言ったら「その環境で働いてる人たちに失礼だと思わないのか!」って怒られて意味不明だった。+52
-1
-
73. 匿名 2021/11/08(月) 19:00:04
>>3
マックは一分単位。前の職場は十五分単位だったから有り難いと思ったけど、時給は最低賃金なんだよねwやる事多いし、求められる事が多いのに。土日とか混む時間時給少しでも上げてくれないかなと思う。+27
-0
-
74. 匿名 2021/11/08(月) 19:00:27
ファミマだけど1分単位+3
-0
-
75. 匿名 2021/11/08(月) 19:00:27
出勤時は15分単位だけど、退勤時は1分単位です!+2
-1
-
76. 匿名 2021/11/08(月) 19:02:10
15分だったけど、ありえなくないですか?って社員に言って1分単位に変えてもらった
システムに自分で入力する勤怠報告だけど、面倒だから別に1分単位では入力してない(退勤時間が13分だったら、00分か10分にする感じ)+1
-3
-
77. 匿名 2021/11/08(月) 19:02:14
>>13
前の所はそうだった。+10
-0
-
78. 匿名 2021/11/08(月) 19:03:27
>>67
私しかパートいないから、自分でExcelで作った+3
-0
-
79. 匿名 2021/11/08(月) 19:04:46
職場は、30分です。
パートですが残業お願いされて30分残業しました。
管理者から社長に残業の申請をし忘れたので、残業代貰えないと言われました。
事前に残業を申請しないと残業代貰えないなんて、意味わかりません。翌日30分の早帰りになり調整されました。
辞めようと思ってます。+44
-2
-
80. 匿名 2021/11/08(月) 19:05:28
昔働いていた小さい職場は30分単位だったけど、20分過ぎた日とかはおまけで30分にしてくれていた。今のとこは5分です。+10
-0
-
81. 匿名 2021/11/08(月) 19:05:37
15分単位だよ、しかも定時きっかりまで作業で絶対1分以上は過ぎるからモヤモヤする
+5
-0
-
82. 匿名 2021/11/08(月) 19:06:09
うちのところは30分だけど、あと数分だな〜って時はタイムカードに手書きで切りがいい時間かけばオッケー
他にも「今日は頑張ったから退勤の1時間後にタイムカード押しとくね〜」ってこともあるし、「お腹すいたでしょ!これ買ってきた!食べよ!」って仕事中にオーナーがテイクアウトしてくれたものを食べたりとかしょっちゅうある😂
個人営業で従業員はパートバイト4人だから気楽!!+13
-3
-
83. 匿名 2021/11/08(月) 19:07:05
30分だよ、、時給毎年上がるからましだけど。
意地でも残業しないよ。+7
-0
-
84. 匿名 2021/11/08(月) 19:07:44
クソケチなブラック企業は30分だった事あるけどだいたい15分よね。+8
-0
-
85. 匿名 2021/11/08(月) 19:08:38
なんか誰かが訴えたらしく
私が入った時にはもう1分単位だった
シフト制で人手が常に不足していて
決まってる残業が沢山あったから
めちゃくちゃ稼げた
週4夜勤ありで年収270万あった
+4
-0
-
86. 匿名 2021/11/08(月) 19:09:04
>>40
マクドナルドってただでさえ最低時給だし交通費も出ないんだから、せめてそれくらいはないとね
と思う+28
-0
-
87. 匿名 2021/11/08(月) 19:09:36
私のとこは30分単位で朝は15分~20分くらい早く入る。帰りはすぐ帰れるときと最大30分。ただ働きになる。でも暇で日によっては一時間以上携帯見てたりなんにもしないときもあるからがまんする。+1
-0
-
88. 匿名 2021/11/08(月) 19:10:33
うちは1分単位。前に給与計算の仕事してたけど、15分単位のとこが多かったな。1分単位でして貰えて有り難いです。+0
-0
-
89. 匿名 2021/11/08(月) 19:10:41
>>58
それがね、私の職場では引き延ばさない人がリーダーだから困るんだよ
悪い人じゃないけど、愛社精神が過ぎる+9
-0
-
90. 匿名 2021/11/08(月) 19:11:37
>>20
労基法24条の全額払いというのは、働いた労働時間は1分単位で支払わなければいけませんが、タイムカードどおりに支払わなければいけないということではありません。
タイムカードの時間が間違いなく、実労働時間だというのであれば、労基法24条違反となりますが、通常は15分程度のタイムラグはあるものです。
但、労働時間の把握義務が会社にはあるので、裁判をすれば勝てる可能性は高いと思います。
15分単位での時間外労働の未払いについては、監督署はかなり嫌がります。+3
-3
-
91. 匿名 2021/11/08(月) 19:11:49
私初めて働いた派遣で、朝礼とかあるから9時半には出勤しないといけないのにタイムカード押すのは10時からだった。
初めての派遣だったから、派遣ってそうなんだ。って思ってそこで2年くらい働いたけどもったいなかったわ。
+6
-0
-
92. 匿名 2021/11/08(月) 19:12:12
>>70
それで最低時給より200円300円高いならまだ許せるけど、1000円とかなら辞めたい+2
-1
-
93. 匿名 2021/11/08(月) 19:13:06
残業は1分単位で支給を売りにしてるくせに
実際は結構切り捨てられてる
10分~15分くらい
なんだかなー、と思う+7
-0
-
94. 匿名 2021/11/08(月) 19:14:21
>>58
それって結局、定時で終わってるのにダラダラと片付けや着替え等をして15分にタイムカード切ったりする人が多く、必要のない残業代としての人件費が目立ったからという可能性もあるよね+6
-1
-
95. 匿名 2021/11/08(月) 19:14:26
今のところは1分で前は15分だったと思う
15分のところは退勤時間1秒でも過ぎたら15分残業つけるって感じだった
今のところは1分単位だから数分ぐらい過ぎてもいいって感じで少しモヤッとします+4
-3
-
96. 匿名 2021/11/08(月) 19:14:41
前は一分単位だったのに15分単位になりました
アホらしくて時間ぴったりにスキャンして帰ってる
それでいいと言われている+4
-0
-
97. 匿名 2021/11/08(月) 19:14:54
1分単位に統一してほしいわ!
今のところ30分とか言うから、パートみんなで嘆願書出して15分になったよ。
それでも10分みなし残業とか良くあるから、なんだかねー。1分は夢のまた夢かも+12
-1
-
98. 匿名 2021/11/08(月) 19:16:13
30分単位だった。しかも25分とか55分にあがるのが当たり前みたいな空気があって辞めた。
+16
-0
-
99. 匿名 2021/11/08(月) 19:20:29
開始時は15分単位。退勤時は5分単位。時短パート。
15時まで予定シフトで15:04に打刻したら15時換算。15:06打刻なら15時5分までにしてくれる。
タイムカード前に行き15時04分59秒なら2秒後に押す。+2
-0
-
100. 匿名 2021/11/08(月) 19:20:38
セブンは1分単位です+3
-0
-
101. 匿名 2021/11/08(月) 19:21:01
>>1 うちも原則1分単位で計算され労基法に基づいた全額の支払いのやり方。
ただその通りやってると事務処理上煩雑な場合もあるから、認められた一部例外としての「1カ月における時間外労働、休日労働及び深夜業の各々の時間数の合計に1時間未満の端数がある場合に、30分未満を切り捨て、それ以上を1時間に切り上げる」方法をしてる。
1カ月単位で15分未満を切り捨て、15分以上30分未満を30分に切り上げることも、法を超え労働者に有利となりますので違反とはならないですよ。+3
-1
-
102. 匿名 2021/11/08(月) 19:21:08
>>5
???+4
-0
-
103. 匿名 2021/11/08(月) 19:21:56
>>1
時給って例えば17時上がり契約だった時、1分から付く場合は17時1分から超過ぶんが付くって事?ですよね。
9時~17時ってシフトの場合、8時59分とか早くに入った場合は付かないんですか?
+3
-0
-
104. 匿名 2021/11/08(月) 19:22:11
>>5
読解力身につけた方がいいと思う+12
-0
-
105. 匿名 2021/11/08(月) 19:24:37
掛け持ちしてるけどメインの飲食店は15分単位。
あがりはジャストなのに10分前に入らないといけない謎ルール。
もう一つは1分単位。1分単位だから私はなるべくギリギリに行くようにしてるけど、お局様は20分前ぐらいから入ってタイムカード切って、30分ぐらい勝手に残業して荷物持って上着きて帰る直前に切って帰ってる…。
1ヶ月に残業代?だけで2万近く働いてるらしいよ。
なんかズルいよねー。
先に上がっていいよーって言って勝手に残業とか。
私は早く帰りたいからいいんだけどさw+10
-0
-
106. 匿名 2021/11/08(月) 19:24:37
>>64
他にも丸尾くんカードを引いたら、貯金箱が半額に減らされる+6
-0
-
107. 匿名 2021/11/08(月) 19:25:43
>>103
不思議だよね。
今は違法なんだっけ?
昔は1時50分とかに来ても2時00分から扱いだったし、逆に1時10まで働いても1時00分まで扱いが普通だった+13
-0
-
108. 匿名 2021/11/08(月) 19:26:06
あ~…私の職場30分単位だわ🤢なのでさっさと帰るんだけど、40代のお局さんは良く思って無いみたい。そんな彼女は出勤20分前には必ず来るw+7
-0
-
109. 匿名 2021/11/08(月) 19:26:26
15分から30分になる理由が残業代狙いでダラダラ残業する人がいるからなのか会社がケチってるだけなのかで辞めるかどうか決めるな。+0
-2
-
110. 匿名 2021/11/08(月) 19:26:44
うちは今時タイムカードは手書きだよ。
手書きってヤバくない?ブラックなのかなと心配したけど、今の所は間違いなくお給料もらってる。
30分単位でつくのかな?私はまだ延長した事ないし、時間になったらすぐあがるように言われるからさっさとあがってる。
+6
-0
-
111. 匿名 2021/11/08(月) 19:27:20
そんな細かいことを考えたり悩んだりするんだったらその時間を他の稼ぐ力を付けるのに使ったほうが断然良い。+2
-8
-
112. 匿名 2021/11/08(月) 19:28:00
>>1
1分単位です。
制服に着替える時間も1勤務10分加算されます。+8
-2
-
113. 匿名 2021/11/08(月) 19:29:37
>>95
1分単位でついてるんですよね?それが普通ですよ。どういう意味のモヤっとした不満なんだろう。
みんなが言ってる15分単位とかって15分未満なら切り捨てられるって話じゃないかな。
あなたの前職は1秒過ぎて15分ついたんですよね?それってほぼ全員が過ぎないですか?初耳です。+5
-0
-
114. 匿名 2021/11/08(月) 19:31:14
>>110
やばくないんじゃないかな?今時珍しいと思うけど私も前職手書きでしたが、細かい時間(1.2分の遅刻や1.2分の早い退勤)まで誰も見てなかったので楽でした。残業は15分刻みでつきました。+4
-0
-
115. 匿名 2021/11/08(月) 19:31:34
30分単位です(^_^;)
16時までで残業つくのは16時半から。
その間の時間は無給です😅
何もなければさっさとタイムカード押して買えるけどやり残してる事あればタダ働きだけどある程度はやって帰る。+6
-0
-
116. 匿名 2021/11/08(月) 19:32:52
>>50
そのどっちかによるよね。
1日単位で切り捨ては違法だけど月単位だと認められてるし。主がどこまでそれを把握してるかだと思う。+4
-1
-
117. 匿名 2021/11/08(月) 19:33:10
家族経営の小さい会社の初パートとして入った。
初めてだからよくわからないーみたいな経営陣だったから、Excelでしっかり1分単位の計算で合計金額までしっかり出した勤怠表作って出してる。
切り捨てられないようにw
+6
-0
-
118. 匿名 2021/11/08(月) 19:33:25
>>103
契約が9時~だったら、それより早く来たのは勝手だから知らんがな。って感じなんじゃない?9時前のぶんは契約外だし支払い義務無いからね。でもパートのおばちゃんとかかなり早く来るし、こっちが5分前に来たら何となく冷ややかな目で見るのは止めて欲しい✋+5
-3
-
119. 匿名 2021/11/08(月) 19:34:57
>>115
何それどういう理屈??
16時31分からの分が残業加算になるだけで、なんで30分消えるの?????
+2
-1
-
120. 匿名 2021/11/08(月) 19:34:58
30分前に来て掃除する時間換算されないのよねー+0
-1
-
121. 匿名 2021/11/08(月) 19:35:33
気になるなら残業代って1分から発生するものじゃないんですか?って上司に聞いてみたら?ここであーだこーだ言っても仕方ないし主は会社が間違ってることがわかってるんだし。+1
-0
-
122. 匿名 2021/11/08(月) 19:36:05
>>13
個人経営の飲食店で働いていたけどそれだった。毎回。買い出しに出されたり1時間やそれ以上の只働きもよくあった。他にも色々問題ある職場だったから人が続かなくてすぐ辞めていく。完全に精神やられていて辞めると言ってからの期間を耐えられそうになかったからズルズルそんな状態を4年も続けてた。コロナでお店が休業になってやっと辞めれた。計算したら毎月一万円分近く只働きしてたけどネットで調べたら勤怠時間とか毎日きちんと記録していないと労基に言っても無駄とあって諦めた。今思い出しても辛くて悔しくて涙が出てくる。+11
-3
-
123. 匿名 2021/11/08(月) 19:36:09
>>1
うちは1日単位で15分刻みで残業代ついてます。なので例えば今日13分残業、一昨日17分残業でも、30分にならず一昨日の17分のうち2分切り捨てで15分だけです。
普通月の合計の場合が多いですよね。+6
-1
-
124. 匿名 2021/11/08(月) 19:36:20
>>89
55分とかに、明日の仕事をバーッと説明して「はい、もういいわよ早く上がって!」とかやられると迷惑極まりないよね。
メモしたり確認したりで時間かかるのにその時間取れずに追い返される。+9
-0
-
125. 匿名 2021/11/08(月) 19:37:39
派遣で働いていた時は15分単位だった。
派遣先の上司がそれを知って、5分位残業になった時は仕事しているふりをして15分になるまでいて良いって言ってくれていた。
雰囲気も良い職場だったので整理整頓等して調整していたたよ。+5
-0
-
126. 匿名 2021/11/08(月) 19:38:17
>>1
東証一部上場企業でもなかなか厳しいよ。
上場企業って言っても内部は創業者一族がやりたいように私物化してるたいした会社じゃないけど。
交通費はバス代がほぼ出ないわ、残業も10分まではつかない。
残業がつかない理由として、トイレに行くだろって。
行かない事だってあるのにアホらしい。+1
-1
-
127. 匿名 2021/11/08(月) 19:38:52
私は掛け持ちしててどちらの職場も15分単位なんだけど、職場その1の店長がいつも定時を8分とか9分すぎた時に上がってって言ってくるんだよね。
混雑や作業のタイミングで定時に上がれなかったときとか、ここまで過ぎたらただ働きしたくないしあと3分あればこの作業終わるのにって時だから地味にイラッと来る。
たぶん人件費削減だろうけどそのわりに人足りない~がる子さんもっとシフト入って~と言ってくるし、
別に店長が絶対やらなきゃいけない業務でもなくて誰が見てもわかるくらいやることがある状況で
残業できると言っているバイトのみんなを帰らせてるのに自分は仕事が多い終わらないって騒いで深夜まで残業や連勤してるから自分で自分の首絞めてるように感じてしまう。
もう1つの職場の店長やリーダーはわかってくれる人で15分単位できりよく終わるようにみんなで協力したり個人に業務振ってくれるのでただ働きがない。+7
-0
-
128. 匿名 2021/11/08(月) 19:39:02
>>1
会社による。
残業でない会社もあるからね。
大企業や公務員以外は残業も必ず出さないといけないわけで、労基が入っても○時間からは出すようにと指導されるみたい。
+2
-2
-
129. 匿名 2021/11/08(月) 19:39:46
>>122
何か声を出して訴えたい場合、何でも証拠は必要だよ。給与明細とタイムカードが合っていてそれ以上証拠がなければね、、何とでも言えちゃうわけだから。
大変だったね。+5
-0
-
130. 匿名 2021/11/08(月) 19:42:22
残業あるなしでかわるかも
基本ないとしたらとうでもいいかな
残業あるならそこはシビアに行くよ+1
-0
-
131. 匿名 2021/11/08(月) 19:42:56
うちも30分
だからピッタリか、長くても10分オーバーで帰る。15分過ぎたら30分までいる。+6
-0
-
132. 匿名 2021/11/08(月) 19:44:23
>>1
5分単位です。+1
-0
-
133. 匿名 2021/11/08(月) 19:45:35
>>71
そうだよ。
違法なんだけどね。+39
-0
-
134. 匿名 2021/11/08(月) 19:46:18
うちは10分単位。
例えば17時退勤の場合、みんな9分までダラダラやってるけど、それも毎日やってたら…と考えたらバカバカしいので、必ず1分には退勤します。
9分までなら出来るよって上司が言うのも違うと思うので、絶対帰る。+6
-0
-
135. 匿名 2021/11/08(月) 19:46:52
時給1400円は高い?安い?+0
-0
-
136. 匿名 2021/11/08(月) 19:48:55
あとからそんなんされたら5分以上は絶対無駄に残らん+4
-0
-
137. 匿名 2021/11/08(月) 19:49:51
>>1
1分単位でもつけにくい。
最近残業理由をいちいち事前申告しなきゃならなくなった。そうやって申請しにくくされてます。
なので、15分残業したら残業申請してます。+1
-0
-
138. 匿名 2021/11/08(月) 19:50:59
この間子供の発熱で職場に連絡があり、27分でタイムカード切ったよ…。
上司にも「30分単位だからつかないよ」とハッキリ言われた。こちらは皆に迷惑かけて帰るわけだし、27分間のお給料が無駄になってしまったけど、何も言い返せなかった。その時は申し訳ない気持ちでいっぱいで「大丈夫です、すみません!」と会社を出たけど、あとからフツフツと嫌な気分でいっぱいだった。+18
-0
-
139. 匿名 2021/11/08(月) 19:55:09
30分だわ
だから万が一電車の遅延があって9:01に着いても、9時25分くらいまで近くのカフェでコーヒー飲んでから行こうと思ってる+9
-0
-
140. 匿名 2021/11/08(月) 19:56:14
うちも15分。一分単位にしてほしい+3
-0
-
141. 匿名 2021/11/08(月) 19:56:36
>>113
前のところは5分前に終礼があって退勤時間に確実に退勤できる会社だったんです。
それが普通だと思ってたので、自分から上がらせてほしいと言わないと退勤できない雰囲気の今の仕事にモヤッとしてたんです。
これが普通だったんですね。
説明不足ですみませんでした。+1
-0
-
142. 匿名 2021/11/08(月) 19:59:18
1分単位だよ+2
-0
-
143. 匿名 2021/11/08(月) 19:59:54
>>141
職種によって上がり時間がバラバラなところもあるから終礼なんてないところも沢山あるしね。
自分の定時になり業務が終わっていれば上がる事を報告して上がれば今まで通りですね。+1
-0
-
144. 匿名 2021/11/08(月) 20:00:43
>>58
私それやってる。ムカついてしょうがないから。
+9
-0
-
145. 匿名 2021/11/08(月) 20:00:48
>>1
うちの職場も30分単位です
9時-17時で、普段は8時31分にタイムカード打ってるけど、たまたま少し早くて30分にタイムカード打ったら勝手に訂正されてた
私は早めに行ってしっかり準備したい性格なんでこだわってはいないんだけど、9時からすぐ仕事始めようと思うと最低でも20分前から準備しないと間に合わない仕事なんですよね…(介護職、入浴の準備でお湯張り)
こんなだから介護業界はブラックってイメージが消えなくて人手不足になるのになあ(イメージじゃなくて実際ブラックなのかもだけど)+7
-0
-
146. 匿名 2021/11/08(月) 20:01:59
>>19
うちも最初の30分つかない。
理由は、昔はもう30分定時が遅かったけど、「長すぎる!」と言った社員がいて、定時を30分早くした代わりにその30分分は残業しても残業代はつかない、ということらしい…これってありなの?
しかも給料計算は30分単位だよ…+4
-0
-
147. 匿名 2021/11/08(月) 20:03:08
違法とされている日々30分未満は切り捨てですか?
ってとりあえず聞いてみる。+3
-0
-
148. 匿名 2021/11/08(月) 20:04:14
零細だけど1分単位。+2
-0
-
149. 匿名 2021/11/08(月) 20:04:29
1分単位です!+1
-0
-
150. 匿名 2021/11/08(月) 20:04:46
>>38
うちの職場はまさかの方。
しかも始業時間より30分近く早く出勤して、掃除準備などするならわしとなってるので、ヘタすると毎回40分近くタダ働き。
息子のバイト先は月の勤務時間合算で、15分単位。
息子と同じ職場に転職しようかと思うわ。
いやがられてるからできないけど(笑)+10
-0
-
151. 匿名 2021/11/08(月) 20:05:37
基本的には5分単位
契約時間より長く残業したら1分単位になる
例えば4時間契約なら4時間1分超えたら分計算
3時間契約なら3時間1分超えたら
って感じ
大体超えるので、分給みたいなもん+1
-0
-
152. 匿名 2021/11/08(月) 20:08:22
>>144
まあ、そうなるよね
+8
-0
-
153. 匿名 2021/11/08(月) 20:12:29
30分単位だから、12時20分や12時45分とか
15分〜20分過ぎてたら
12時半 13時と、プラスして書いてる。
その代わり次の日10分くらい過ぎても
プラスしないで定時を書いてる。
の繰り返しで自分的に帳尻合わせてるつもり。
うまく説明出来ないけど分かるかな?^^;
でも手書きだから出来るのか…
+5
-0
-
154. 匿名 2021/11/08(月) 20:15:56
指紋認証の1分単位です。
でも、制服に着替える時間は入ってません。
とりあえず1分で着替えます!!+4
-0
-
155. 匿名 2021/11/08(月) 20:22:24
前の職場は30分単位でギリギリ28分まで働かされ「大変!残業になっちゃうからタイムカードを押して!」って命令されてた
その後も残業代は一切つかず、辞めて5年くらい経つけど当時一緒に働いていた人は1割くらいしか残ってない+8
-0
-
156. 匿名 2021/11/08(月) 20:25:42
前の職場は5分単位。今の職場は1分単位+1
-0
-
157. 匿名 2021/11/08(月) 20:31:11
まねきねこは1分単位and着替えの時間も時給に入ります+4
-0
-
158. 匿名 2021/11/08(月) 20:31:48
>>135
安めの派遣、高めのパート
って感じ+1
-0
-
159. 匿名 2021/11/08(月) 20:40:34
>>10
ドンキのいい所。
悪い所は年末年始の加算給。わかりにくいけど時給換算するとかなり少ない加算。+3
-0
-
160. 匿名 2021/11/08(月) 20:52:37
1分単位です。
退勤押す前に休憩室に行ったりしてる人いる。
バレたらいいのに。
でも絶対にバレない。誰も人の時間把握してないから。
自由な職場。+1
-1
-
161. 匿名 2021/11/08(月) 20:54:39
前、クリーニング工場で働いてたけど、まだみんな働いてるのに自分が終わったら、みんなのタイムカードも押してた。
辞める人めちゃくちゃ多かった。+4
-0
-
162. 匿名 2021/11/08(月) 20:58:18
1分単位のところでしか働いたことない
15分単位とは、29分残業しても15分とカウントされるってこと?+8
-0
-
163. 匿名 2021/11/08(月) 20:58:45
>>1
1ヶ月の残業時間を30分単位で切り捨て切り上げするのは合法なので、そっちになるとかではないですか?
もし毎日30分単位なら文句言ってやりましょ!+4
-0
-
164. 匿名 2021/11/08(月) 21:47:11
1分だよ
今時普通かとおもってた+3
-1
-
165. 匿名 2021/11/08(月) 22:00:12
1分単位
着替えの時間も勤務時間に含まれてる
それなりに大きい企業はそういうとこ多いみたいねー+3
-0
-
166. 匿名 2021/11/08(月) 22:25:37
15分単位
だけど15分ちょうどだと貰えない
タイムカード押しに行くまで時間かかるでしょって理由だけど、そんなにかからないのに不満+3
-0
-
167. 匿名 2021/11/08(月) 22:26:00
15分単位のところでバイトしてたときに、それは違法だと店長が会社に行ったけど変えてくれなかったからって、絶対損しないように、例えば、中途半端なときは先に着替えてから退勤押してもいいよってしてくれたけど、そうすると絶対になんだかんだ理由つけてトータル1時間くらい得するズルい人がいた。+1
-0
-
168. 匿名 2021/11/08(月) 22:27:17
15分単位
忙しい時は10分過ぎまでは働いてと言われる
納得いかない+3
-0
-
169. 匿名 2021/11/08(月) 22:28:27
>>150
同じです。
先月辞めたところがそうでした。
始業時間より30分早出して掃除と開店準備。
帰りは30分過ぎる前に打刻して(30分単位なので)
それからも残っている仕事。
毎回一時間以上はタダ働きしてました。
やりがい搾取+6
-0
-
170. 匿名 2021/11/08(月) 23:10:38
セブンだけど1分単位で出るから気持ちよく仕事できる。
もう終わったのに肉まん仕込みとかしたくないって思わなくて済むし。最低賃金だからもう少し時給上がってくれたら嬉しいなー!+5
-0
-
171. 匿名 2021/11/08(月) 23:45:08
>>3
え~私が高校生の頃にバイトしてた時は30分単位だったから
1分遅刻しても29分タダ働きだったよ。
給料も手渡しだったからフェードアウトして辞めたあと給料受けとりに行きづらくて病気で入院してることにして母親にとりに行ってもらったし+3
-0
-
172. 匿名 2021/11/08(月) 23:46:38
前の職場は1時間残業してもつかなかった。従来のシフト通りにしか支払われない。
今のとこはまだ給料一回しか貰ってないけど1分単位ではなかったわ。今日はじめて20分残業したけど15分単位になってるといいなー ど僻地で他に職がないんでそれを理由に転職は厳しい。+3
-0
-
173. 匿名 2021/11/09(火) 00:01:18
うちは30分単位だけど告発とか恐れて3分くらいオーバーしても30分付けてくれるよ。
ただほぼ残業無いけどね。+3
-0
-
174. 匿名 2021/11/09(火) 00:20:55
始業は15分単位
退社は1分単位だったと思う+2
-0
-
175. 匿名 2021/11/09(火) 00:50:58
ファミレス1分単位
コンビニ15分単位+1
-0
-
176. 匿名 2021/11/09(火) 02:19:16
パートなんだけど入るときは15分単位で、退勤は1分単位になってる。
15分単位だからと説明されたけど勤務の月報見てると入りの時間だけが15分単位っぽい。
だからいつも入りは1分前とかだわ。
+1
-0
-
177. 匿名 2021/11/09(火) 03:01:47
>>40
1分て…+0
-0
-
178. 匿名 2021/11/09(火) 03:16:10
>>34
私もです!
29分に店長に『早くタイムカード切って』って言われて腹立たしかったです。
学生だったからあの頃はなにも言えなかったな。
更衣室でみんなで文句言ってたけど!+4
-0
-
179. 匿名 2021/11/09(火) 04:40:14
12〜13年前のセブン、15分単位だった
今は1分単位なんだ😳+2
-0
-
180. 匿名 2021/11/09(火) 06:00:02
>>110
最近新しい職場に行っていますが、30分刻み、手書きです。
上がる前から時間気にしてピッタリには上がって帰りたくなりました。+1
-0
-
181. 匿名 2021/11/09(火) 06:50:50
>>166
私の前働いてた工場もそうだった
セコいよね+2
-0
-
182. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:30
>>67
うちも手書きだよ。
その日の報告書をメールで本社に送ります。+0
-0
-
183. 匿名 2021/11/09(火) 17:14:54
>>1
うちは30分単位ですよ。
介護施設とかホテルとか全国展開している有名な会社です。
だから、ガルにも働いてるっていう人いっぱいいると思う!
30分以内の残業はサービス残業になります。
朝も利用者さんを迎え入れるための準備のために早く行きますが、自分の決められた時間前の仕事は残業代としてつけさせてもらえません。
+0
-0
-
184. 匿名 2021/11/09(火) 17:57:32
募集しても中々集まらないとか定着しない所が1分単位で給与表示して、例え1分の残業でもちゃんとお金払うから働きに来て!!ってのが多いらしい。
逆に普通に30分とかのサービス残業みたいな扱いの所は辞めたければどうぞ、的な感じらしい。
前に求人募集の雑誌に載せませんか?ってアポ取るバイトしてた所で教わった。
そのバイトは朝礼の時間は無給、出てないと遅刻扱いだったけど、一切残業なしだったから結局朝礼はサービスよねぇとは思った。+0
-0
-
185. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:06
うちは一分単位だから助かる。+0
-0
-
186. 匿名 2021/11/10(水) 00:15:54
>>181
同じ会社だったりして笑+1
-0
-
187. 匿名 2021/11/10(水) 19:19:14
30分単位だから、出勤は1分前まで車で待機、退勤はちょうどで打刻できるように2分前くらいからゆっくり片付けしてピッタリを狙ってる
出退勤どちらもちょうどに打刻できると、無駄のない1日だったな!って嬉しくなる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する