-
1. 匿名 2021/11/08(月) 16:36:35
香りの強いものが苦手で、ハミングの女の子がついたパッケージのばかり使っていましたが、最近リニューアルされて苦手な香りになっていました。
なので柔軟剤をやめて粉洗剤だけにしました。
市販の柔軟剤を使わない方いらっしゃいますか?何か代用品や、工夫はありますか?+180
-8
-
2. 匿名 2021/11/08(月) 16:37:50
粉洗剤のみで洗ってるけど何も問題ないから工夫もしてない+621
-0
-
3. 匿名 2021/11/08(月) 16:37:56
これは好き。+76
-98
-
4. 匿名 2021/11/08(月) 16:38:02
ストッキングとタイツって静電気すごくない?+84
-6
-
5. 匿名 2021/11/08(月) 16:38:03
私も粉洗剤派
花粉症だから部屋干し率高いんだけど、粉洗剤は要らない匂いしないし部屋干し臭もしない
部屋干し用液体洗剤は総じて香料がきつい+191
-1
-
6. 匿名 2021/11/08(月) 16:38:06
洗剤で洗ってるよー+18
-0
-
7. 匿名 2021/11/08(月) 16:38:07
なくても問題ないなら
いれなくてよいのでは??+248
-1
-
8. 匿名 2021/11/08(月) 16:38:10
無香料の柔軟剤あるよ+145
-5
-
9. 匿名 2021/11/08(月) 16:38:12
無香料なら使ってみたい気もするけどね…。+30
-6
-
10. 匿名 2021/11/08(月) 16:38:23
アリエールのみで選択してる
特に困った事はない+125
-5
-
11. 匿名 2021/11/08(月) 16:38:38
吸水性が下がる感じがするから柔軟剤使わない。+289
-0
-
12. 匿名 2021/11/08(月) 16:38:42
適当なやつは嫌いだけど高い柔軟剤のは大丈夫なのもある。+3
-6
-
13. 匿名 2021/11/08(月) 16:39:37
高くなくても上質な素材の服やらタオル買ってるから柔軟剤なんて基本必要ない
嫌味っぽいけど本当で干し片だけ丁寧にしてる
ウールのセーターにはちょっと使う+25
-4
-
14. 匿名 2021/11/08(月) 16:39:39
>>1
フワフワを謳ってる商品で毛羽落ちすごくて半分以上残して捨ててしまった…
ゴワゴワしたタオル好きだからタオルはあえて柔軟剤使ってないw+130
-3
-
15. 匿名 2021/11/08(月) 16:39:45
1人暮らしだし、柔軟剤や漂白剤の類は全く使ってない。
洗剤は部屋干しトップ+65
-2
-
16. 匿名 2021/11/08(月) 16:39:48
最近発売されたハミングの無香料気になってる。+19
-0
-
17. 匿名 2021/11/08(月) 16:39:50
柔軟剤は好きじゃないので使ってない
きれいに洗えればそれで十分+133
-4
-
18. 匿名 2021/11/08(月) 16:39:59
なんのために柔軟剤入れるんだろう
タオルが水吸わなくなるから苦手+231
-7
-
19. 匿名 2021/11/08(月) 16:40:08
むしろ柔軟剤やめて粉洗剤のみにしたら肌荒れ減ったしバスタオルの吸水力違うし節約になるしもう使わない+172
-1
-
20. 匿名 2021/11/08(月) 16:40:12
タオルとかは柔軟剤10回に1回くらいでいいって聞いた+6
-0
-
21. 匿名 2021/11/08(月) 16:40:13
>>1
子供の肌荒れで柔軟剤をやめたけど(皮膚科で言われた)特に何も変わらない気がする。ちなみに我が家は液体洗剤だけどね。
ニットやおしゃれ着は、少しだけ柔軟剤を使ってます。ほとんど自分の服です。
+88
-1
-
22. 匿名 2021/11/08(月) 16:40:14
柔軟剤つけてる人とすれ違うと、柔軟剤の香りが気になるようになった。
フローラルなお花の香りとかキツい。+95
-5
-
23. 匿名 2021/11/08(月) 16:40:31
柔軟剤が今日ちょうど切れたけど柔軟剤なくてもタオルとかゴワゴワになりませんか?
ならないなら遣わず過ごしてみようかな
洗剤はジェルボール使って部屋干ししてるけど大丈夫かな+7
-11
-
24. 匿名 2021/11/08(月) 16:41:10
ふんわりタオルよりガサガサのタオルの方が好き
それに、あんなにふわふわにならないよね?+142
-5
-
25. 匿名 2021/11/08(月) 16:41:26
柔軟剤の必要性を感じてない
節約にもなるし今後も使わないと思う
実生活でも問題なし+122
-2
-
26. 匿名 2021/11/08(月) 16:41:38
ふわっふわのニットなら手洗いして静電気防止の為に少し柔軟剤入れるけど他は全く使わない
香りキツいし+28
-1
-
27. 匿名 2021/11/08(月) 16:41:40
前は粉洗剤と柔軟剤
今は粉洗剤のみ
なんの問題もないよ+39
-0
-
28. 匿名 2021/11/08(月) 16:41:53
>>3
これ、以前大好きで、ちょっとお高いけど使ってました。
でも、なぜか今は、苦手な匂いになってしまいました。
昔は人気あったと思いますが、マイナスが多いってことは、苦手な人が多いのかな。+17
-7
-
29. 匿名 2021/11/08(月) 16:41:53
タオル屋さんが柔軟剤を使うと、ごわごわになるから使わないでと言ってたから使わないでと+53
-0
-
30. 匿名 2021/11/08(月) 16:42:32
柔軟剤嫌いだからむしろ使いたくない+58
-0
-
31. 匿名 2021/11/08(月) 16:42:42
乾燥肌の子供がめっちゃプツプツとか湿疹できて、調べたら界面活性剤がたっぷり入ってるとかなんだか(詳しくは忘れた)で、使うのやめました。
そしたら嘘のように湿疹とかできなくなった!!たまたまかもしれないけど、それ以来柔軟剤使わなくなりました!+84
-1
-
32. 匿名 2021/11/08(月) 16:42:57
カッラカラでペッラペラの折り紙みたいに立つタオルが好き
家族もアトピーだし柔軟剤つかったことないよ+104
-3
-
33. 匿名 2021/11/08(月) 16:43:08
無香料の柔軟剤をネットで買ってたけどネットで買うのにも疲れて使わなくなった。旦那がゴワゴワのバスタオルが好きらしいからまぁいいかと思ってそのまま。+25
-0
-
34. 匿名 2021/11/08(月) 16:43:14
子供が肌弱いから柔軟剤使ってないけど全く問題ナシ!
服の痛みを気にして中性洗剤にしてるよ。+33
-2
-
35. 匿名 2021/11/08(月) 16:43:21
>>1
赤ちゃん用のものを使ってます
静電気の時期だから柔軟剤も使いたいですよね+6
-1
-
36. 匿名 2021/11/08(月) 16:43:30
柔軟剤やめたら、洋服が固い感じがしちゃって、香りの弱いのをほんの少しだけ使ってみてる+7
-3
-
37. 匿名 2021/11/08(月) 16:43:43
単身赴任の職場のおじさん、柔軟剤のフローラルな香りと体臭がミックスされて何とも言えない香りがする
気を遣ってるのは素晴らしいことだと思うんだけど自分に合う香りにすればいいのに…と思ってしまう
ミント系とかハーブ系とか色々出てるよね+50
-2
-
38. 匿名 2021/11/08(月) 16:43:48
タオルは柔軟剤使用の洗濯はすすめてないよね
吸水性が落ちるとかなんとかで+29
-1
-
39. 匿名 2021/11/08(月) 16:44:28
2年くらい前にガルで化学物質過敏症の人の話を見て柔軟剤やめました
粉洗剤オンリーだけど、なんの不自由もないです+61
-1
-
40. 匿名 2021/11/08(月) 16:45:27
使うのやめた
無駄なお金使いたくないっていうケチ精神+24
-1
-
41. 匿名 2021/11/08(月) 16:46:11
>>23
タオルに柔軟剤は不向き。
柔軟剤で吸水性が悪くなる。柔軟剤は油の膜で繊維をコーティングして、肌触りをよくしている。 そのために、洗濯物に油の成分が残り、水を弾いてしまい吸水性が下がる。+54
-1
-
42. 匿名 2021/11/08(月) 16:46:13
ウールものを洗う時だけ、代用品としてリンスを使っています。
あまり香りのきつくないものを。+7
-2
-
43. 匿名 2021/11/08(月) 16:46:21
静電気が起こりやすいスカートの時だけ、無香料の柔軟剤使ってる。
元々柔軟剤は使ってなかったけど、がるちゃん見て結構つらい思いしてる人多いんだなって思った。
そんなに強く匂う物なんだね。+19
-0
-
44. 匿名 2021/11/08(月) 16:46:24
>>1
洗剤だけでも高いのに柔軟剤まで買う余裕ない。
そんなお金あるなら毎週お寿司食べたい(笑)+9
-8
-
45. 匿名 2021/11/08(月) 16:46:39
匂いじゃなくて子供の頃にアトピーには柔軟剤が悪いって医師から言われて母が使わなかった。
そのまま特に調べもせず私も使ってない。+31
-2
-
46. 匿名 2021/11/08(月) 16:48:10
柔軟剤つかうと
ふにゃふにゃして嫌なんだよね+11
-3
-
47. 匿名 2021/11/08(月) 16:48:18
お気に入りの香水があるので使いたくないです。
無香料の柔軟剤があったら使いたいです☺️+6
-8
-
48. 匿名 2021/11/08(月) 16:49:08
柔軟剤いれると皮膚がかゆくなるから使ってません
タオルがゴワゴワしてくるくらいしか不満はないかな~+18
-0
-
49. 匿名 2021/11/08(月) 16:50:00
>>14
私もゴワゴワタオルの方がしっかり水分取れて好き+31
-0
-
50. 匿名 2021/11/08(月) 16:50:20
タオルは乾燥機つかうと柔軟剤がなくてもフワフワになる。縦型だから梅雨や冬で乾いてないような気がするときに仕上げで30分かける程度だがフワフワ。+24
-0
-
51. 匿名 2021/11/08(月) 16:51:03
ジェルボールのアリエールのみです。+0
-6
-
52. 匿名 2021/11/08(月) 16:51:04
>>11
姉の家のタオルが、新しくないのに全然水吸わないからなんでだと思ったら柔軟剤を使っていた
うちは全く使わない家庭で、ごわごわでも気にしない(笑)けど吸水性はとても良い+56
-1
-
53. 匿名 2021/11/08(月) 16:51:04
柔軟剤使わなくてもなんの問題もないよ。
普通に洗剤だけでも硬いと思わないしね。+14
-0
-
54. 匿名 2021/11/08(月) 16:51:07
>>1
おしゃれ着洗剤代わりに使ってるよ〜。ふわふわになる。
柔軟剤って使ってる人からすると使わない人が信じられないみたいで
え!ゴワゴワにならない?!って義母に引かれたなぁ。あんまり話題にしづらい。+9
-1
-
55. 匿名 2021/11/08(月) 16:51:32
>>1
ハミングリンネ
無香料の柔軟剤です。おすすめ。+10
-0
-
56. 匿名 2021/11/08(月) 16:53:04
柔軟剤の濃い匂いが苦手なのであまり使っていないですね💦
最近はボディケアに力を入れてて使っているジェルが凄く良い匂いなので体自体からいい匂いがふわっと香るので猶更使っていないですww
脚痩せに力を入れててレグエースジェルってマッサージジェルを使ってるけど全身スベスベになるし、柑橘系のさわやかな香りだから凄くくどくないんです。そんな柔軟剤があればいいけどないからねえwww+3
-7
-
57. 匿名 2021/11/08(月) 16:53:08
静電気がすごい
でも肌にたっぷりクリームとか塗ると抑えられる
タオルとかは柔軟剤使わないほうが水分よく吸うから好き+3
-2
-
58. 匿名 2021/11/08(月) 16:53:19
柔軟剤ないとタオルがバリバリになる+2
-8
-
59. 匿名 2021/11/08(月) 16:54:35
>>2
これからの季節静電気が起こりませんか?
+8
-4
-
60. 匿名 2021/11/08(月) 16:55:27
タオルはドラム洗濯の乾燥機で乾燥させるから柔軟剤なくてもふわふわ
たまに普通に干すとカッチカチになる…あれはどうして?
一生懸命パンパンやっても固い。+6
-1
-
61. 匿名 2021/11/08(月) 16:55:45
粉のハイター入れると少しタオル柔らかくなる。柔軟剤入れないな。洗濯機も汚れやすくなるらしいし+9
-0
-
62. 匿名 2021/11/08(月) 16:56:34
>>58
10回でもいいから振ってから乾かしてみて!全然違うよ!+10
-0
-
63. 匿名 2021/11/08(月) 16:57:07
>>48
タオルがごわごわしてるのは、ひょっとして洗剤を入れすぎてて溶けきれないのが繊維に残ってるのかも?
洗剤を少し減らして、干すときにパンパンって空中で振るのを5回以上やるとそんなにごわごわしないよ
沢山やればやるほどふわふわになる
+13
-0
-
64. 匿名 2021/11/08(月) 16:57:14
>>51
なんでマイナス?+1
-3
-
65. 匿名 2021/11/08(月) 16:57:16
お隣さんの洗濯物の柔軟剤の香りで具合悪くなる
その方はそのお隣のかたとタバコのニオイでもめている
私としてはタバコのほうがよっぽどマシ+17
-5
-
66. 匿名 2021/11/08(月) 16:57:23
節約という意味で柔軟剤の使用を減らしました
タオルも吸収力悪くなるし、家の物なら香らなくてもよいやと思うようになりました+12
-0
-
67. 匿名 2021/11/08(月) 16:57:45
ボールドの粉洗剤のみ使ってるけど問題ないよ+2
-4
-
68. 匿名 2021/11/08(月) 16:58:42
>>62
遠心力で空気が入るんだよね
私もやってる+7
-0
-
69. 匿名 2021/11/08(月) 16:59:09
>>60
干しすぎて水分無くてからっからになるとそうなるよ。
干したタオルでも水分含んでいるからふんわりなるんだって。+2
-0
-
70. 匿名 2021/11/08(月) 16:59:17
>>59
生地の素材によりけりでは+7
-0
-
71. 匿名 2021/11/08(月) 16:59:32
相葉君のCMのソフラン0.00って無香料なのかと思って買ったら
ものすごく臭くてすぐ捨てた。
香りでごまかさないって言ってるのに、あれはない。+19
-2
-
72. 匿名 2021/11/08(月) 16:59:45
>>41
え!そうなんですね
柔軟剤やめてみます+8
-0
-
73. 匿名 2021/11/08(月) 17:01:04
柔軟剤を入れる意味がよく分からないんだよね
タオルが変に柔らかいと湿っている様でスッキリしない
ゴワゴワでもいいからお日様の匂いを嗅ぎたい+23
-0
-
74. 匿名 2021/11/08(月) 17:01:33
>>23
バスタオルじゃなく、新年に配られるみたいなタオル二枚使うけど、ゴワゴワしたことないかなあ。+1
-0
-
75. 匿名 2021/11/08(月) 17:02:10
>>23
タオルを広げてからバンバン振って、毛を立たせて?から干すと柔らかくなるよ+11
-0
-
76. 匿名 2021/11/08(月) 17:02:31
柔軟剤の代わりにクエン酸入れるといいですよ!
+19
-0
-
77. 匿名 2021/11/08(月) 17:05:06
>>71
私も一回使って香りが強すぎて捨てました+6
-0
-
78. 匿名 2021/11/08(月) 17:05:38
柔軟剤は無香料のファーファかファブラッシュ使ってる。+5
-0
-
79. 匿名 2021/11/08(月) 17:08:04
>>54
私も今は全部エマールで洗ってるわ
エマールも香料はあるけど、気にならないレベル+3
-5
-
80. 匿名 2021/11/08(月) 17:11:11
>>1
タオル類だけ液体せっけん(ミヨシのそよ風とか)で洗ってる。
フワフワになるし、色もキープしてくれる。
ただし石鹸は扱いが面倒(低温の水ダメ。排水溝に固まる)なので服は普通の洗剤。+6
-0
-
81. 匿名 2021/11/08(月) 17:11:39
静電気防止ですよ。冬の服は全部パチパチになる。+6
-2
-
82. 匿名 2021/11/08(月) 17:13:04
>>55
使ってたけど、もう廃盤になったよー+8
-0
-
83. 匿名 2021/11/08(月) 17:13:20
>>15
漂白剤はたまーには使ったほうがいいよ。
来年も着る服は、衣替え前にしっかりあらったほうがいい。
タオルやシーツ類、下着類もくすんでしまうこともあるかやね。
そんなに高くないしスペースとらないから、液体漂白剤はつかっとけ。+26
-3
-
84. 匿名 2021/11/08(月) 17:14:03
>>3
これはクシャい。+6
-17
-
85. 匿名 2021/11/08(月) 17:15:47
>>79
横だけど、私はエマールやアクロンの香料が気になってオシャレ着洗剤苦手。
他の人の服も結構香るから気になる。そこそこ安い無香料オシャレ着洗剤が出ればいいのにな。+12
-0
-
86. 匿名 2021/11/08(月) 17:18:49
ポリエステルとか静電気が起きやすい衣類だけ
ヤシノミの無香料の柔軟剤使ってるよ+5
-0
-
87. 匿名 2021/11/08(月) 17:20:02
柔軟剤入れて部屋干ししていたら、石油ストーブが壊れて、それから粉洗剤のみです!
電気屋さんが「柔軟剤が原因です」と言っていました。+12
-0
-
88. 匿名 2021/11/08(月) 17:22:29
「柔軟剤の香り」が苦手で、ずっと何も使ってなかった。
ただ家に来た人に、タオルがバリバリだと指摘されて、一時期サラサを使用。
それからまた2年くらい使ってなかったんだけど、最近またサラサ使ってる。
やっぱりふわっとするね…
さらさは臭くないよ!+9
-0
-
89. 匿名 2021/11/08(月) 17:23:54
>>1
皮膚科の先生に柔軟剤は使わないように言われた。
あのキツイ匂い、ペットはどう感じてるんだろ?+14
-1
-
90. 匿名 2021/11/08(月) 17:27:30
>>11
私もです。
タオルの仕事は水分を拭くこと、吸水力が命だとおもってます。
結婚当時、夫は柔軟剤アリ派だったのですが原因不明の湿疹が出てたので、私の一存で柔軟剤ナシに統一したら湿疹が治りました。+32
-0
-
91. 匿名 2021/11/08(月) 17:28:00
>>11
あと、早く乾く柔軟剤って本当なのかなと疑っている。いったい何が入ってるんだ?体に悪そう。+24
-0
-
92. 匿名 2021/11/08(月) 17:28:08
なんの主義主張もないけど、ハミングを切らして洗剤だけで洗って問題なかったから以降そのままが続いてる。
全然問題ないのねw+10
-0
-
93. 匿名 2021/11/08(月) 17:30:05
うちの子供の小学校はいまだに給食着が共有なんだけど、持ち帰ってくる給食着、柔軟剤のすごいにおいする。給食着だけなのにもう家中ににおい充満して頭痛くなる。
使ってる家はよく平気だなーと思う、完全に麻痺してるんだろうね。+39
-0
-
94. 匿名 2021/11/08(月) 17:32:50
>>19
粉洗剤って冬とかどうですか?
溶ける?+6
-0
-
95. 匿名 2021/11/08(月) 17:33:28
柔軟剤は肌によくないと聞いたことあるから、無添加の洗濯石鹸つかってます。+3
-0
-
96. 匿名 2021/11/08(月) 17:33:37
使い方すら知らないよー。+2
-0
-
97. 匿名 2021/11/08(月) 17:34:01
>>1
どこの粉洗剤ですか?
わが家はファーファの粉洗剤に無香料のファーファの柔軟剤です。無香料もありますよー。+6
-0
-
98. 匿名 2021/11/08(月) 17:34:01
粉石鹸+粉末の酸素系漂白剤+(柔軟性として)クエン酸
最初に粉を溶かすのが面倒&溶け残りが嫌で辞めた
↓
液体石鹸+粉末の酸素系漂白剤
漂白剤が溶け残る
↓
ココナツ洗剤+コストコのオキシ
今のところこれで落ち着いてる+1
-0
-
99. 匿名 2021/11/08(月) 17:34:30
>>2
粉洗剤はわりに柔らかく仕上がるよね。+5
-2
-
100. 匿名 2021/11/08(月) 17:36:57
>>1
海へ… を長年使っています+4
-0
-
101. 匿名 2021/11/08(月) 17:37:22
無香料の粉石鹸を使ってる。柔軟剤を使うとタオルが水を弾くのが不快だから使ってない。セーターを手洗いする時だけcoopのソフター使う。+7
-0
-
102. 匿名 2021/11/08(月) 17:40:21
我が家は肌が弱いので、柔軟剤は使わないのですが、子どもが持ち帰ってきた給食着がものすごく柔軟剤の香りがしていました。
給食着を着て、給食を配膳するのにあんなに香りがプンプンしていたら食事にうつりそうだし、食べ物の匂いと混ざってすごい匂いになりそうです。
給食着の洗濯は、無香でお願いできないですかね…
+27
-0
-
103. 匿名 2021/11/08(月) 17:40:26
去年夏の雨天や曇りが続いた時期に、タンス内の服が湿気の為に一部カビてしまった。その匂いが液体洗剤や柔軟剤の花の香りに近いものだったので、良い香りを強調する商品は怖くなった。+0
-0
-
104. 匿名 2021/11/08(月) 17:41:09
まだ、液体洗剤主流じゃなくて
ダウニーとか柔軟剤ブームみたいなのあった時
色んな柔軟剤試すの楽しくて買ってたけど
何種類か買って気分で使ってたら消費ペースが伸びちゃってそうなるとドロドロになってて変質するし
液体洗剤主流になって、香りも柔軟成分も付いてるから全く使わなくなった
買いだめした未開封のファーファートリップシリーズが何個か余ってる+1
-0
-
105. 匿名 2021/11/08(月) 17:41:28
無香料の柔軟剤ありますよ。Amazonで大きなボトル買ってます。+0
-1
-
106. 匿名 2021/11/08(月) 17:46:29
>>94
関東だけどちゃんと溶けるよ
私はお湯で溶かすのめんどくさいから洗剤投入口からそのまま入れてるけど大丈夫+7
-0
-
107. 匿名 2021/11/08(月) 17:46:32
柔軟剤つかわないなぁ
吸水性落ちるし、匂いは付くしメリットがない+8
-0
-
108. 匿名 2021/11/08(月) 17:47:40
>>102
ここでコメントしても意味ない
学校に苦情出した方が良いよ きっと同じように思ってる人いるよ+11
-2
-
109. 匿名 2021/11/08(月) 17:49:46
>>94
横だけどセリアに粉洗剤用のネットがあるよ。
寒冷地で昨冬使ってたけど溶け残りなし。+8
-1
-
110. 匿名 2021/11/08(月) 17:49:48
>>1
ハミング無香料タイプ出たよ
一番左のやつです+29
-1
-
111. 匿名 2021/11/08(月) 17:52:35
>>52
私の場合は実家。
かけてあるタオルで手を拭いても吸い取らない。
吸い取らないのに繊維がヌメ〜と手にまとわりつく。
ちょっとクレームしたことあるけど「あらそう?ちゃんと吸い取るわよ〜。あとお母さんゴワゴワしたタオル嫌いだもん」と言われて終わった。
+7
-0
-
112. 匿名 2021/11/08(月) 17:57:05
洗濯槽の汚れの原因が柔軟剤がほとんどって聞いてからたまーにしか使わなくなった。前は液体洗剤に柔軟剤が入ってるのにさらに単体の柔軟剤も入れてた。毎日洗うし香りもなくてもなんともないし節約になるしいい。
(トピとしては液体洗剤に入ってる自体でダメかもしれないんだけど、洗濯機の柔軟剤入れに入れないという意味で。)+7
-2
-
113. 匿名 2021/11/08(月) 17:57:52
>>1
トップバリューの柔軟剤は臭いがキツくないよ。効果はよく分からないけど…。粉洗剤だけの時よりは柔らかい気がする。+1
-1
-
114. 匿名 2021/11/08(月) 18:08:40
>>106
>>109
ちゃんと溶けるんですね!
100均でもグッズが売ってるんですね見てみます👀
今度試してみます😄
ありがとうございます!+3
-0
-
115. 匿名 2021/11/08(月) 18:12:13
>>7
うちは実家が柔軟剤使わなかったから、洗濯物はこんなものだと思ってたけれど。一人暮らししだして柔軟剤いれたらバスタオルが柔らかくて驚いた!+5
-1
-
116. 匿名 2021/11/08(月) 18:12:14
柔軟剤使っていたけど詰め替えを買い忘れたのをキッカケに必要なくなった。柔軟剤入りって書いてある洗剤を使ってるので何の問題もないと思ってる+2
-1
-
117. 匿名 2021/11/08(月) 18:12:54
シーツ洗う時だけサラサの柔軟剤を使ってるよ。+1
-0
-
118. 匿名 2021/11/08(月) 18:18:13
ずっと使ってないけど花粉の時期だけ無香料使ってます
ほのかな香りって最近よく聞くけどそれさえ匂い強いなと店で香りのテスター嗅いで思ったよ+3
-0
-
119. 匿名 2021/11/08(月) 18:20:32
使ってたんだけど、CMみたいなふわふわのタオルにはならないし、干すと匂いもほとんど消えちゃって匂わないし、「あれ、これ使ってる意味ある?」ってなってやめたけど何の問題もなかった。+4
-0
-
120. 匿名 2021/11/08(月) 18:25:46
匂いに敏感で、脇とか汗とかの匂いが気になるから、柔軟剤で少しでもごまかす
旦那の加齢臭も柔軟剤必須+0
-10
-
121. 匿名 2021/11/08(月) 18:30:27
柔軟剤していても汗かくと一日着た服って臭いよね
柔軟剤している方が少しはマシなような気もするけど、あまり違いはないような気もするけど、臭い予防の為に何となく柔軟剤入れたくなる
+2
-1
-
122. 匿名 2021/11/08(月) 18:30:35
>>3
まあ人気……だよね。でもくどすぎる
いつもバズる柔軟剤と自分の好みが合わない
みんなきつい香りが大好きなんだな
これくらいが好き↓+1
-4
-
123. 匿名 2021/11/08(月) 18:31:33
肌に良くないから使わないな〜。
アトピーが悪化するどころか、湿疹みたいなのも出てきてすくにやめた。柔軟剤無くても何も困らない。+9
-0
-
124. 匿名 2021/11/08(月) 18:34:39
>>1
何も問題ないから、何も工夫してない。
ファーファの粉洗剤で洗濯してます+4
-0
-
125. 匿名 2021/11/08(月) 18:36:00
>>8
田舎だからかもしれないけど、どのお店にもあるわけじゃないんだよねー。
ネットで買うほどでもないしなって思ってる+3
-0
-
126. 匿名 2021/11/08(月) 18:36:36
>>52
ゴワゴワタオル、好き+20
-0
-
127. 匿名 2021/11/08(月) 18:38:11
親が柔軟剤使わなかったんだけど、息子が運動するからユニフォームとか汗臭くなるのが嫌で、息子がダウニーの柔軟剤買ってきたっていう話は聞いたことある
部活している子供がいたら柔軟剤使った方が良いかも!?+1
-4
-
128. 匿名 2021/11/08(月) 18:39:50
>>10
アリエールの匂いが苦手だ+30
-2
-
129. 匿名 2021/11/08(月) 18:41:58
柔軟剤やめて背中の痒みが減った!+3
-0
-
130. 匿名 2021/11/08(月) 18:44:04
>>39
化学物質過敏症の人、香料に反応しやすいみたいだから、洗剤も香料があるのはどうなんだろう?+7
-1
-
131. 匿名 2021/11/08(月) 18:49:41
>>5
アタックゼロとスーパーナノックスは液体だけど余計な匂い無くて部屋干し臭も消してくれるからお勧め+3
-7
-
132. 匿名 2021/11/08(月) 19:00:19
静電気がパチパチし始めたから無香料の柔軟剤
ちみっと入れてます+3
-0
-
133. 匿名 2021/11/08(月) 19:04:12
>>15
液体トップの香り私も好き+1
-1
-
134. 匿名 2021/11/08(月) 19:30:30
柔軟剤使い続けてると何故か衣類が変色するから使うのやめようかな。洗剤も液体から粉末に変えた方が衣類が長持ちするかな?+1
-0
-
135. 匿名 2021/11/08(月) 19:31:54
>>1
洗剤をやめて、洗濯石鹸に切り替えたら、柔軟剤はいらなくなったよ
洗濯石鹸も液体と粉末がある(固形もあるけど洗濯機では使わないと思う)
もし石鹸を試してみるなら液体から始めるのがオススメです+4
-1
-
136. 匿名 2021/11/08(月) 19:32:53
化学物質過敏症です。
ファーファの香りのない洗剤&柔軟剤を使ってます。
柔軟剤は冬の静電気の時期に少し使うだけで、普段は使っていません。症状がでるのは人工的な有機部質が主で柔軟剤は頭痛や耳鳴り、内蔵がカーッと熱くなったり、呼吸が苦しくなります。でも誰にもわかってもらえないし、気のせいとかワガママと言われてしまう。病院で診断されるまでなんなのかわからず地獄でした。
柔軟剤が香水がわり、使って当たり前みたいな風潮は改善されてほしいと願ってます。誰がいつなってもおかしくないから。8割方女性がかかるそうです。小さいお子さんも気をつけあげてくださいね。+21
-1
-
137. 匿名 2021/11/08(月) 19:36:13
>>21
うちも!柔軟剤やめたらピタッと治ったからそれ以来使ってない。タオルは干す前にパンパンしてればふわふわだし困ってないから使わない。+6
-0
-
138. 匿名 2021/11/08(月) 19:37:40
>>52
ごわごわタオル大好き!
タオル古いし天日干しするからかなぁーパリッパリw
そーっと拭かないと肌痛めそうなぐらいw+15
-0
-
139. 匿名 2021/11/08(月) 19:42:16
>>101
石鹸は洗濯機がめちゃくちゃカビ易くなるから手入れがしっかり出来ないと辛い…+4
-0
-
140. 匿名 2021/11/08(月) 19:43:15
柔軟剤の代わりにクエン酸いれると柔らかくなりますよー
最初からいれちゃうと洗剤の洗浄力落ちちゃうので仕上げのすすぎの前にいれてみて+7
-0
-
141. 匿名 2021/11/08(月) 19:47:36
子供の給食着にアイロン掛けるときが辛い
普段から柔軟剤使ってる家は気が付かないんだろうけど、洗っても取れないってかなり強力だし凄いよね
お下がりの服も、柔軟剤の香りが強くて洗っても洗っても香ってくるものがある(いただけることはありがたいのだけど!)
麻痺してるとしか思えない…
柔軟剤独特の使用感が苦手で使わないのだけど、私は粉洗剤の香りが微かに香るくらいでちょうどいい
+16
-0
-
142. 匿名 2021/11/08(月) 19:47:56
>>59
柔軟剤はまったく使ってないけど静電気は一冬に一二度しか経験したことがないよ+4
-0
-
143. 匿名 2021/11/08(月) 19:50:10
タオルふわふわになるけど水吸わなくなりませんか?
私は使ったことないんですが友達が使ってて、「タオルが水吸わなくて、いいタオルないか探してる」と言ってたんですが、私の考えではタオルのせいではなく柔軟剤のせいなんじゃないかと思うんですが、違いますかね。+8
-0
-
144. 匿名 2021/11/08(月) 19:51:33
バリバリタオル愛好家がいて嬉しい
水分取ってる!って感じが好きなんだよなー
バリバリタオル、いいよね+12
-0
-
145. 匿名 2021/11/08(月) 19:55:31
うちも柔軟剤やめたよ
タオルは干す前にバッサバッサ振り回すとフワフワとまではいかなくても柔らかく乾く
庭でブンブンに振り回しまくってるから誰かに見られたらかなり変な人だけど、やるようになってからなんだか肩周りがスッキリした気がする+5
-0
-
146. 匿名 2021/11/08(月) 20:01:02
>>2
バスタオルバキバキにならない?
+3
-7
-
147. 匿名 2021/11/08(月) 20:03:14
アタックの消臭ストロングとワイダーハイターのスプレーしか使わない
柔軟剤やめたからお出かけ前に玄関でシップスのファブリックミストしてる(上向きにスプレーしてくぐる感じ)+0
-1
-
148. 匿名 2021/11/08(月) 20:15:34
ずっとスポーツやってますが、
柔軟剤入れて、洗濯した服は
汗かくと全く吸わない💦
タオルも全然汗吸わない💦+4
-0
-
149. 匿名 2021/11/08(月) 20:16:03
>>102
給食着の柔軟剤問題、本当に最近よく聞くよね。使っているご家庭は鼻が馬鹿になっているから、外の誰かが指摘しないと気付かないと思う。もう自分たちでマイエプロン持ってくる制度にすればいいのに。
+16
-1
-
150. 匿名 2021/11/08(月) 20:18:45
>>122
え、これ初めて見た!無香料のやつってほぼネットじゃないと買えないのよね~+1
-0
-
151. 匿名 2021/11/08(月) 20:23:10
タオルや肌着や部屋着は柔軟剤使わなくても大丈夫だけど外出するときに着る服は柔軟剤使う+2
-1
-
152. 匿名 2021/11/08(月) 20:23:47
新婚時は使ってたけど柔軟剤辞めた
もう何年だろ?時間も勿体無いし無くなったら気にしなきゃいけないのも面倒だし柔軟剤使わない方がよく吸収するし
時にボールド使うけど基本アリエール
実家はハミングずっと母が使ってた+4
-0
-
153. 匿名 2021/11/08(月) 20:25:57
マイクロカプセル入りの柔軟剤が出来る前までは、バカみたいに色んな香りの柔軟剤集めて使ってたな。でも段々匂いがキツイものばかりになって、香害という言葉もよく聞くようになって、何となく使うの止めてみたら全然問題なかった。
今ではアリエールとかの普通の洗剤の匂いもキツく感じるようになって、セスキ炭酸ソーダ+液体酸素系漂白剤+クエン酸の組み合わせで洗濯してます。+11
-0
-
154. 匿名 2021/11/08(月) 20:28:11
柔軟剤の匂いって昔からこんなにキツかったっけ?って思う。お日さまの香りはお日さまじゃねえだろって匂い+19
-0
-
155. 匿名 2021/11/08(月) 20:32:14
外干しじゃなくて、ガスの幹太くんで乾かせば、柔軟剤入れなくてもふわふわになるよ。+2
-1
-
156. 匿名 2021/11/08(月) 20:32:53
柔軟剤の香りほんと無理
身体にも悪いと思う+11
-0
-
157. 匿名 2021/11/08(月) 20:38:09
>>87
そーなんだ!柔軟剤で壊れることあるんですね!+11
-0
-
158. 匿名 2021/11/08(月) 20:40:10
柔軟剤で頭が痛くなったり目がチカチカしたりする人もいるんだよね
身体にいいものなのか疑問+6
-0
-
159. 匿名 2021/11/08(月) 20:41:09
柔軟剤使うと洗濯機の排水溝や排水ホースが汚れるのが早くなる気がする。+12
-0
-
160. 匿名 2021/11/08(月) 20:43:34
粉洗剤使ってんだwww+1
-7
-
161. 匿名 2021/11/08(月) 20:44:34
>>153
あっち系の人っぽい+0
-5
-
162. 匿名 2021/11/08(月) 20:44:45
>>89
猫は肝臓で解毒できないから溜まっていって悪くするって聞いたことあるよ、本当にかわからないけど
嗅覚もとてもいいから凄い匂いに感じてると思う+12
-0
-
163. 匿名 2021/11/08(月) 21:34:13
柔軟剤がアホみたいに臭いがキツくなったり、混ぜ合わせて使うとかになったのって「ダウニー」が流行ってからじゃないかな?雑貨屋でバイトしていた時にいろんな平行輸入物を何種類も揃えていてめちゃくちゃ売れましたよ。それから国内製もゾロゾロ出てきた。一日中その香りの中で働くと具合が悪くなって病院に行ったら肝臓か腎臓に溜まってアレルギー症状でるからよくないって言われました。それを聞いてから無香料のを色々試して使ってます。+10
-0
-
164. 匿名 2021/11/08(月) 21:36:10
「経皮毒」って、知れば知るほど怖い…+8
-2
-
165. 匿名 2021/11/08(月) 21:49:09
>>157
シリコンが原因らしいので、シリコンフリーの柔軟剤だと大丈夫みたいです。
なかなか売ってないみたいですが😅+8
-0
-
166. 匿名 2021/11/08(月) 21:53:48
アパートの隣の奥様がおめでた。
つわりがきつくて……特に匂いに敏感になっちゃて……と、ママ友さんと話していたのをたまたま聞いて、お互いに洗濯物は外に干すので、自発的に柔軟剤を辞めて、そのかわりに重曹をいれています。
来年には赤ちゃんの元気な泣き声が聞こえる事をひそかに楽しみにしています。+28
-0
-
167. 匿名 2021/11/08(月) 21:59:22
>>166
優しい素敵なお隣さんらですね。+20
-0
-
168. 匿名 2021/11/08(月) 22:11:59
シリコンは問題あるんだよね。確実に水を汚している+5
-0
-
169. 匿名 2021/11/08(月) 22:12:28
>>141
給食着使いまわしなの?
一人1着持ってないの?
そんな学校じゃなくてよかった。+0
-8
-
170. 匿名 2021/11/08(月) 22:13:39
>>80
うちも、そよ風使ってます。
柔軟剤無しでもゴワゴワにならず優しい洗い上がりで使って良かった!+8
-1
-
171. 匿名 2021/11/08(月) 22:14:57
飲食業ですが、お客様でたまに柔軟剤の香りがぷんぷんしてる人がいる
一緒に食べてる人や近くの席の人も気になるだろーなってくらい
本人は気が付かないだろうし、香りって指摘しづらいから厄介だよね
「香りが何日も続く!」って異常だと思うよ+13
-0
-
172. 匿名 2021/11/08(月) 22:16:36
>>164
経皮毒って言葉は洗剤に含まれる化学物質がさぞかし浸透していって悪影響を与えるのでこれを買いましょうという不安を煽る系の商売の売り文句なので気をつけて。
皮膚から内臓まで浸透することはほぼないよ。+1
-8
-
173. 匿名 2021/11/08(月) 22:18:29
柔軟剤使うと、洗濯槽の裏にこびりついて取れないらしいよー
水に溶けないから、ついちゃうみたい+3
-0
-
174. 匿名 2021/11/08(月) 22:32:22
>>1
使っても使わなくてもふわふわしなくてやめた。
私の洗濯の仕方が悪いのかな?
カーテンとかシーツとか洗う時だけ好みの匂いの柔軟剤使ってる。+1
-0
-
175. 匿名 2021/11/08(月) 22:36:38
>>1
アタックネオで乾燥機使ってます
5年くらい柔軟剤は使ってません
いい香り〜みたいなのもないけど、清潔であれば問題ありません!+3
-0
-
176. 匿名 2021/11/08(月) 22:37:56
ファブラッシュという無香料の柔軟剤がありますよ。娘が人工の香りがダメでそれを使ってます。値段も高くないです。+3
-0
-
177. 匿名 2021/11/08(月) 22:42:16
ごわごわタオル好きだけど、子供がアトピーでごわごわ過ぎても…とサラサで洗う事もある
ふんわりすると思う
状態がひどい時はすすぎ3回…
旦那は柔軟剤大好きで別で洗ってる+0
-0
-
178. 匿名 2021/11/08(月) 22:55:43
コストコの大容量柔軟剤使ってる
匂いも強くなくて持続しないし
沢山使えるから
丁度いい+1
-5
-
179. 匿名 2021/11/08(月) 23:01:39
赤ちゃんがいるので柔軟剤は使っていません
タオルもフカフカじゃない方が水吸収するし!と思うタイプだから何も問題ないです
柔軟剤を使わない方が旦那の体臭がマシになった気がします
+7
-0
-
180. 匿名 2021/11/08(月) 23:37:20
>>18
本来は洗剤のアルカリを中和して固くなった繊維を柔らかくするため。乾燥時の静電気防止。
コーティングや臭いの添加を目的とするものは柔軟剤という名前を改めるべきだと思う。+14
-0
-
181. 匿名 2021/11/08(月) 23:59:03
無香料の柔軟剤、発売されてるよね。+4
-0
-
182. 匿名 2021/11/09(火) 00:11:45
>>80
うちもずっとそよ風です。
洋服も普通に洗ってるけど石鹸カスとか排水溝詰まるとか特に問題ないですよ。+4
-0
-
183. 匿名 2021/11/09(火) 00:25:00
>>172
フェンタニルパッチやモーラステープは肌に貼ると体内に吸収されるけど、それはどうなの?+5
-0
-
184. 匿名 2021/11/09(火) 00:26:11
>>172
皮膚からでも体内には吸収されると思う。+6
-0
-
185. 匿名 2021/11/09(火) 00:38:26
>>48
クエン酸が柔軟剤のかわりになるよ
アルカリ性を中和して少しふわっとする
無撚糸タオルとガーゼタオルも洗剤だけでふわふわするな+5
-0
-
186. 匿名 2021/11/09(火) 00:49:07
>>183
なにそれ知らない、内臓まで浸透するの?+0
-2
-
187. 匿名 2021/11/09(火) 01:08:45
>>172
このトピ見てから一応気にしてる。
柔軟剤だけではなく、色んな物に注意した方がいいかなって思う。柔軟剤の人工香料 皮膚から吸収され体内蓄積の危険性もgirlschannel.net柔軟剤の人工香料 皮膚から吸収され体内蓄積の危険性も こうした柔軟剤に多く使われているのは、人工的に作られた合成ムスク類といわれる香料だ。添加物や合成物質に詳しいジャーナリストの郡司和夫さんは合成香料の危険性を指摘する。 「こうした人工香料は、...
+6
-0
-
188. 匿名 2021/11/09(火) 01:31:01
>>172
ほぼないは嘘。
うっすらと吸収はされるけど、微量で影響がわからないというのが本当。人体が既知の毒なら肝臓が解毒してる。+3
-1
-
189. 匿名 2021/11/09(火) 01:31:33
なんか柔軟材のCMって香りのこと重視で納得いかない。ふつうにふわふわにしてくれるだけでいいのに。
ヤシノミの無香料の柔軟材が切れてしまい、引っ越し先では見つからなかったから、よくCMしてる普通に香りがする柔軟剤を買ったけど、やはり香りが強い…。洗濯して畳んでおいて何日か経って着たけどまだ香りがしてる…
使い切ったらもう柔軟剤買うのやめようかな。トピ読んで干し方など学びます。+6
-0
-
190. 匿名 2021/11/09(火) 07:19:14
静電気が出るから、アクリル系の服には使う+0
-0
-
191. 匿名 2021/11/09(火) 07:24:11
昔は柔軟剤好きでいろんな種類を使ってたけど、ある日突然蕁麻疹ができてすっぱりやめた
皮膚科の先生曰く、体調によって突然アレルギー反応出ることはあるあるらしい
たまに香りが恋しくなるけどゴワゴワタオルも洗った感があって好き+3
-0
-
192. 匿名 2021/11/09(火) 07:54:32
>>149
給食着だから、そのご家庭で何度も洗濯して我が家へ来たわけではなく、前の週に一度洗濯されただけなのに、ものすごーく香りが強くて、
その給食着を洗面所に置いておくだけで、洗面所に香りが充満するし、ちょっと気持ち悪くなるくらいだったんですよね…
我が家で洗濯して、アイロンかけるときもムッと香りがあがってくるし、香害と言われてしまう理由が分かりました。
コロナ禍でもあるし、マイエプロンにして欲しいですね。+9
-0
-
193. 匿名 2021/11/09(火) 08:22:34
>>64
横だけど、ジェルボールは香りが強いからじゃないかな
柔軟剤を使わない人は、香りが強いのが苦手であえて粉洗剤にしてる事が多い気がする
主さんも粉洗剤言ってるし+6
-0
-
194. 匿名 2021/11/09(火) 08:56:27
>>165
部屋干しの衣類からすすいだ柔軟剤のシリコンが揮発してってことですかね?
なんか怖い‥+6
-0
-
195. 匿名 2021/11/09(火) 09:13:47
>>172
白髪を染めるために髪にヘナ使ってた時に、ヘナペーストを塗って数時間して洗い流す方法で、
その後のオシッコが明らかに普段とは違う緑がかるんだけど
これは頭皮から吸収されて腎臓で処理されてる証拠にはならないかな?+4
-0
-
196. 匿名 2021/11/09(火) 09:29:47
犬を飼い始めて柔軟剤の匂いは良くないと聞きやめたよ+6
-0
-
197. 匿名 2021/11/09(火) 10:36:40
>>146
バキバキになる+4
-0
-
198. 匿名 2021/11/09(火) 11:16:21
>>1
トイレの芳香剤しかり、人工的な香りは臭いと感じるので柔軟剤は使用していないです。
+5
-0
-
199. 匿名 2021/11/09(火) 11:17:48
室内干しの時って柔軟剤使った方がいいってみたけど、使わなくても匂いとか気にならない?+0
-0
-
200. 匿名 2021/11/09(火) 12:07:20
タオルとバスマットに柔軟剤使わないでくださいってメーカー側が書いてたから今年からこれ使い始めた。+0
-0
-
201. 匿名 2021/11/09(火) 12:45:05
インコを飼っているのでヤシノミの洗濯洗剤を使っています
心なしか私の肌も良くなった気がします+5
-0
-
202. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:19
>>18
そこまでは入れないと思う…+2
-2
-
203. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:13
これガルちゃんで教えてもらって愛用してます。
いいですよ!+6
-0
-
204. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:14
>>93
うちもそう
あれ、1週間着ている子達教室内で気持ち悪くならないんだろうか?
やめて欲しいって連絡帳に書くのもクレーマー扱いかなと思って躊躇しちゃう+5
-0
-
205. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:38
>>127
チームのビブス時々持ち帰って洗濯するんだけど、ものすごい柔軟剤の匂い染み付いていることがある
一緒に洗うものにも染み付いてうえっっとなる+2
-0
-
206. 匿名 2021/11/09(火) 15:24:37
>>4
それもそうだけど、冬は柔軟剤使ったほうがいいそうよ
静電気凄いし+1
-0
-
207. 匿名 2021/11/09(火) 15:25:50
>>16
つかってます
匂いなしでふわっとするからやっぱり柔軟剤いいな、ってなる+3
-0
-
208. 匿名 2021/11/09(火) 15:28:54
>>3
ちょwこれ市販の中でもとりわけ強烈な匂いのやつやんw+7
-1
-
209. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:52
>>82
昨日買ったよ!もう最後だったの?!+0
-0
-
210. 匿名 2021/11/09(火) 16:50:19
>>1
柔軟剤使うと洗濯槽がすぐドロドロになるのでやめました。トップの粉洗剤愛用してる。色落ち避けたいものなどは中性の液体洗剤使ってるけど、やっぱ液体洗剤は槽の汚れるスピードが速い+5
-0
-
211. 匿名 2021/11/09(火) 17:25:59
>>182
うちはどうして固まるんだろうと調べてみたんですが、
水の硬度が少し高めの地域なのが原因みたいです(多分)。
ツルンとしたロウの様な塊になります。+1
-0
-
212. 匿名 2021/11/09(火) 18:02:41
柔軟剤は匂いのキツさが気になるのでニットやストッキングなど静電気が起きやすい衣類だけにしてる。タオルやハンカチとか手を拭いたら手に柔軟剤が付きそうで…,
タオルがカッチカチでも全然OKよ。
あと、これからの冬用のインナーは柔軟剤しないで、水+グリセリンをスプレーしてしてから干して静電気回避してる。+1
-0
-
213. 匿名 2021/11/09(火) 23:05:02
ある日ふと思い立って使わなくなったけど何の問題もないよね。節約になるしタオルは吸うし、手間は省けるしストッキング履かないし、まじでいらんことしてたんだな。+2
-0
-
214. 匿名 2021/11/09(火) 23:05:56
柔軟剤ってこんなに皆使ってた?ある時から急に流行り出したような。+3
-0
-
215. 匿名 2021/11/10(水) 01:25:16
液体使ってた時部屋干し対応のだったけど
たまに臭いを発してた。マツキヨブランドの粉に変えてから臭わなくなった。+3
-0
-
216. 匿名 2021/11/10(水) 06:24:59
フレアフレグランスの柔軟剤は大体自分の好きな匂いが多くて特に水色が好きだけど節約のために最近何も使ってないで洗剤だけw
本当は入れたいけど単に節約してる!まぁ、必要ないし匂いつけたいならボディースプレーとかあるから...+2
-0
-
217. 匿名 2021/11/10(水) 06:31:21
>>119
部屋干しじゃないと匂い飛びやすいよね+1
-0
-
218. 匿名 2021/11/10(水) 12:46:17
>>1
ダウニーでも無香料のものがあります。
私はセブン&アイのオリジナルの柔軟剤を使ってます。おとなしいにおいです。
+1
-0
-
219. 匿名 2021/11/11(木) 12:09:22
>>15
漂白剤は入れないと臭いよ。+1
-0
-
220. 匿名 2021/11/11(木) 12:32:28
家一軒分くらいの空き地挟んだ隣の家のイロカの臭いが洗濯物取り込んでる間漂ってきて臭くてたまらない。
イロカって強烈に臭くて1番嫌い。
+2
-0
-
221. 匿名 2021/11/11(木) 21:55:23
>>3
コレとは種類の違うランドリンのアロマティックウードはめちゃくちゃ臭かったよ!
吐き気と頭痛が止まりませんでした。+1
-0
-
222. 匿名 2021/11/12(金) 10:34:16
>>102
使用者や、長時間嗅ぐような環境にいる人は、弱い匂いだとか、匂いはしないと思っていたり、そのように言うのですが、匂いはするし、思ってる以上に強かったりします。
自分は【マイクロカプセル化された製品】の使用はやめた方がいいと考えます。
香りありでも、無香料であっても、化学香料、抗菌、消臭剤などの薬品を長期間衣類に残留させるためのもので、除去は容易ではなく、少しずつ飛散した後も、他の人の衣類や物にくっつきます。そして、使用者や他者に吸わせ続けます。体調不良を訴える人の声が増えているのはこのためです。
自分は給食着のことも含めて学校に伝えましたし、ここで話すことも、広く誰かが知ることになるので、とてもいいことだと思いますよ。
当方の学校では、個別に対応でしたが助かりました。しかし、給食着の問題だけではなく、使用している子ども達や大人の衣類や持ち物の匂いは強く、使っていない子どもの髪の毛や衣類、持ち物、教科書類、プリントあらゆる物に匂いが付きます。洗っても容易には落ちないし、捨てたりもしています。
子ども達が給食を食べたり勉強をするのに、いい環境だとはとても思えません。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する