ガールズちゃんねる

佐賀県について教えて下さい。

327コメント2021/11/10(水) 18:44

  • 1. 匿名 2021/11/08(月) 16:20:47 

    来年佐賀に引っ越し予定です。5歳、2歳の子供がいます。おすすめの校区、幼稚園、また佐賀の良いところ等いろいろ教えて頂ければ幸いです!

    +55

    -7

  • 2. 匿名 2021/11/08(月) 16:21:04 

    はなわ
    松雪泰子

    +28

    -3

  • 3. 匿名 2021/11/08(月) 16:21:27 

    松露饅頭が美味しい

    +76

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/08(月) 16:21:27 

    宇宙科学館が面白い。

    +67

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/08(月) 16:21:29 

    寝たら盗賊に襲われるぞ

    +3

    -30

  • 6. 匿名 2021/11/08(月) 16:21:44 

    存在するかどうか怪しい

    +5

    -32

  • 7. 匿名 2021/11/08(月) 16:22:07 

    宇宙科学館は大人も子供も楽しめて良いよ。

    +38

    -1

  • 8. 匿名 2021/11/08(月) 16:22:11 

    そんな大まかな感じで佐賀にくるんだ??

    +45

    -8

  • 9. 匿名 2021/11/08(月) 16:22:30 

    サガット

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/08(月) 16:22:31 

    吉野ヶ里遺跡

    +45

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/08(月) 16:22:38 

    イカ食べたい

    +57

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/08(月) 16:22:39 

    なんもなさそう。

    +26

    -35

  • 13. 匿名 2021/11/08(月) 16:22:42 

    シシリアンライス

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/08(月) 16:22:43 

    佐賀県について教えて下さい。

    +68

    -5

  • 15. 匿名 2021/11/08(月) 16:22:47 

    武雄温泉めっちゃよかったよ。
    近くの図書館も凄かった!

    +72

    -5

  • 16. 匿名 2021/11/08(月) 16:22:58 

    有田陶器市

    +65

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/08(月) 16:22:59 

    呼子のいか!

    +80

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/08(月) 16:23:05 

    イカが美味しい

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/08(月) 16:23:16 

    休日は佐賀ゆめタウンへ

    +80

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/08(月) 16:23:36 

    唐津

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/08(月) 16:23:38 

    佐賀県としか決まってないのでしょうか?
    校区によって住む所決めるんですか?
    少し質問雑ではないですか?

    +68

    -4

  • 22. 匿名 2021/11/08(月) 16:23:48 

    嬉野温泉

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/08(月) 16:23:59 

    エガちゃんとはなわさんのYouTube
    見ています。
    はなわさんはご家族で美味しい店を
    沢山紹介していたので参考になると思います。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/08(月) 16:24:09 

    有田焼は有名なのに、有田焼が佐賀で作られてるってことを知らない人が多い。

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2021/11/08(月) 16:24:18 

    田舎

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/08(月) 16:24:23 

    エガちゃんねるでエガちゃんが佐賀弁喋ってて新鮮だった

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/08(月) 16:24:23 

    呼子のイカは食べてみたいです。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/08(月) 16:24:33 

    餃子がおいしくていつもお客さんがいっぱいのとこがあるんだけど、店名わかんないから見てきます💦

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/08(月) 16:25:34 

    くじらのシーラ!

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/08(月) 16:25:42 

    海中レストラン行った!
    楽しかった
    観光で行っただけなので現地にお住いの方なら他にもっと美味しいお店知ってるのなもしれないけど
    佐賀県について教えて下さい。

    +59

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/08(月) 16:25:46 

    西側に窓があると夏は西日がキツいです

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/08(月) 16:26:16 

    >>14
    こんなカッパドキアみたいな場所あるの?

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/08(月) 16:26:48 

    >>1
    いつまでいるのか分からないけど、偏差値高い高校は私立公立含め基本佐賀市内にあるから佐賀市内がおすすめ。

    次点は鳥栖、武雄かな。

    +69

    -4

  • 34. 匿名 2021/11/08(月) 16:26:57 

    波戸岬
    佐賀県について教えて下さい。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/08(月) 16:27:12 

    福岡と長崎に近いから意外と良いところです

    +52

    -3

  • 36. 匿名 2021/11/08(月) 16:27:29 

    子供の自転車はカラフルにしとくといい

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/08(月) 16:27:50 

    佐賀の人は地元愛が強くて気も強いよね

    +36

    -9

  • 38. 匿名 2021/11/08(月) 16:27:58 

    白玉饅頭すき

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/08(月) 16:28:23 

    >>1
    水害とかよく考えて家決めてね〜

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/08(月) 16:28:26 

    海沿いにある唐津城はもっと注目されていいと思う
    佐賀県について教えて下さい。

    +74

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/08(月) 16:28:29 

    >>32
    カッパドキアじゃない?
    他県民だけど私が前行った時は川沿いで開催されていたような。
    佐賀県について教えて下さい。

    +90

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/08(月) 16:29:07 

    佐賀県について教えて下さい。

    +47

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/08(月) 16:29:20 

    >>12
    なんもないよ

    +21

    -4

  • 44. 匿名 2021/11/08(月) 16:29:42 

    >>3
    これね。
    佐賀県について教えて下さい。

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/08(月) 16:29:56 

    >>4
    修学旅行で行った時ここの女の学芸員にものすごい態度取られたわ
    名前も覚えてる、一生忘れない笑

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/08(月) 16:30:27 

    >>29
    ジーラだよ

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/08(月) 16:31:14 

    佐賀って鳥取島根に匹敵する田舎って感じ。あと徳島高知あたりも。うちも西日本の田舎だけどその5県だけには勝ってる自信ある。

    +15

    -35

  • 48. 匿名 2021/11/08(月) 16:32:07 

    >>32
    画像検索したらカッパドキアたったよー
    佐賀と関係ないのに騙されかけた😭

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/08(月) 16:32:26 

    直角すべり台

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/08(月) 16:32:28 

    >>47
    どこに住んでるの?

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/08(月) 16:32:34 

    >>27
    いかしゅうまいも美味しいですよね。

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/08(月) 16:33:25 

    佐賀って言っても広いぜ。
    どのあたりに住むかいってほしいな

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/08(月) 16:33:35 

    >>47
    福岡熊本長崎以外はもうどこも似たようなもんだよ

    +1

    -16

  • 54. 匿名 2021/11/08(月) 16:34:04 

    呼子のイカ!

    武雄図書館TSUTAYAがデカイ

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/08(月) 16:34:10 

    優木まおみとネオ麦って同じ高校出身らしいね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/08(月) 16:34:13 

    >>48
    でも気球の世界大会の開催地でもあるよ

    +15

    -3

  • 57. 匿名 2021/11/08(月) 16:34:26 

    佐賀早稲田は内部進学できたりするのかな?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/08(月) 16:34:44 

    武雄図書館いつも人多い

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2021/11/08(月) 16:34:50 

    >>1
    鳥栖なら交通機関が便利だし、インターも近いから観光も行きやすい。
    でも水害がある地域があるから気をつけて

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/08(月) 16:35:30 

    結構佐賀民いるんだね!

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/08(月) 16:35:57 

    >>40
    ここ行ったー
    某アニメの聖地巡礼で

    佐賀県は気候穏やかて空気や海が綺麗で過ごしやすかった
    めっちゃ遠く新幹線とか乗り継いで半日かけて行ったけどまた行きたい

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/08(月) 16:36:29 

    佐賀錦が美味しいよ

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/08(月) 16:36:42 

    >>60
    九州勢なら結構九州内旅行してる人多いと思うから、佐賀に住んでなくてもそれなりに答えられると思うw

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/08(月) 16:37:26 

    >>47
    佐賀は福岡が近いし徳島は神戸大阪が近いから田舎でもそんなに不便ない地って感じだった
    高知はちょっと大変かな

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/08(月) 16:37:55 

    佐賀ゆめタウンで知り合いに必ず会う
    唐津バーガー
    呼子のイカ
    嬉野温泉
    神崎そうめん
    どんぐり村のソフトクリーム
    有田陶器市

    個人的には佐賀市内にあるカレーの文雅のきのこカレーがおすすめです。

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/08(月) 16:38:47 

    子供の頃、佐賀市内に住んでいました。
    バルーンフェスティバルの時期は、わざわざ会場に行かなくても家の窓からバルーンが飛んでるの見えたり、乗ってる人が手を振ってくれました。
    当時の佐賀市内はあんまり見て回るような所は無かったように記憶してますが、呼子のイカや佐賀牛、海苔など、とにかく食べ物が美味しかったです。
    友達やご近所さんも親切で、機会があったら私もまた住みたい位です。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/08(月) 16:39:10 

    >>34
    ドライブした記憶が。晴れた日でサイコーだった。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/08(月) 16:39:37 

    >>12
    何もなかぞ

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/08(月) 16:40:33 

    >>14
    バルーンフェスタはあってるけど下はほぼ田んぼね

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/08(月) 16:40:53 

    呼子のイカが有名だけど実は最近は福岡のイカを仕入れてるんだよ

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/08(月) 16:41:01 

    何にもないところだけど
    食べ物美味しい

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/08(月) 16:42:20 

    >>63
    佐賀はイメージと反して見どころのある場所やお土産や食事も美味しくて、上九州の人は良く遊びに行っているから詳しいよね。本州の人からしたら佐賀はポテンシャル高くて驚くと思う。

    +36

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/08(月) 16:42:25 

    私は違う市に住んでますが、一番住みやすいのは佐賀市かなと思います。
    田舎だけど、県庁所在地だし(笑)
    病院は件数多いので合う所を探せるし、ゆめタウンというショッピングモールありますが大体の買い物はそこで大丈夫です!
    あと、鳥栖は福岡に近いしアウトレットあって町並みはオシャレかなと思います。

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/08(月) 16:42:42 

    佐賀県行ってみたいよ
    陶器とか(鍋島焼)温泉とか自然豊かだし

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/08(月) 16:44:15 

    田舎なんだけど
    住めば都なんだよね🤔

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/08(月) 16:49:18 

    車は必須です。歩いてる人ほとんどいません。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/08(月) 16:49:50 

    >>1
    校区は佐賀市内がおすすめです!県内何回か転校したけど人の流動性が少ない田舎の方は陰湿な人も多く教育的に良い環境とは言えないです💦

    +14

    -17

  • 78. 匿名 2021/11/08(月) 16:51:15 

    >>58
    昔の地味な時代が好きだったな…

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/08(月) 16:51:37 

    旦那が転勤族で住んだことあるけど佐賀好きになって定住する人がちらほらいる。最初は方言がさっぱり分からなかったけど地元民は色々教えてくれるし明るい人が多い。大雨で冠水する地域には注意、佐賀市内なら意外と自転車移動も可能。

    +40

    -4

  • 80. 匿名 2021/11/08(月) 16:52:15 

    >>47
    あなたが挙げてる5県全部行ったことあるけど、佐賀は確かに田舎だけど福岡へのアクセスも良いし、少なくとも鳥取、徳島、高知よりは栄えてると思う。

    +42

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/08(月) 16:52:16 

    >>1
    小城羊羮がとてっも美味しいよ
    小城市には色んな羊羮のお店があるよ

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/08(月) 16:52:32 

    バルーンの時期だけ人が多い。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/08(月) 16:52:35 

    嬉野茶美味しいよ〜
    予算内であれば佐賀牛もオススメ
    私の箸置きが有田焼きです

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/08(月) 16:52:42 

    アストラビスタ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/08(月) 16:54:21 

    弘学館はラ・サール、附設、青雲とともに九州私立進学校四天王になりそうな勢いだった(一時期、東大30名半ばくらい受かった年もあった)

    +12

    -3

  • 86. 匿名 2021/11/08(月) 16:55:13 

    福岡にすぐ行けるし食べ物も美味しいし温泉も多い。
    あとアリタセラっていう焼き物のショッピングモールみたいなのが想像以上に広くて楽しかった。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/08(月) 16:56:08 

    >>40
    唐津市はいいとこです
    是非観光にお越しください

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/08(月) 16:57:32 

    >>62
    佐賀自体がマイナーすぎるので残念だけど
    この佐賀錦は私の中で美味しいお土産トップ3に入る

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/08(月) 16:57:50 

    佐賀県に住んでいて良かったと思うところは、
    野菜など旬のものを近所の方から頂けます!

    最近頂いたものは
    たまねぎ、みかん、かき、だいこん、
    かぶ、ニンニク、白菜、のり、漬物、、、

    書ききれないほどいただきます。

    子供が居ればお菓子なども下さいます。
    (病院などでもよく貰い物をします)

    とにかく近所の方が優しく、良いところです♪

    +28

    -2

  • 90. 匿名 2021/11/08(月) 16:59:52 

    >>61
    ゾンビのアイドルのやつだよね、あれ面白かった

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/08(月) 17:00:36 

    修学旅行のコースに佐賀県の唐津が入ってました。
    唐津シーサイドホテルに泊まったのですが、海がすごく綺麗で友達と感動しました。
    私の住んでる所の海はあまり綺麗ではないので、佐賀県のひとが羨ましいです。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/08(月) 17:02:34 

    便利なのは佐賀市内と鳥栖だと思う。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/08(月) 17:03:20 

    海外からの観光客誘致でプロモート活動一所懸命にやってた記憶
    外国人移住者も結構いるんじゃない

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/08(月) 17:05:03 

    唐津くんち

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/08(月) 17:05:17 

    >>80
    その中じゃ一番人口多いからね
    観光地としては負けてるけど

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/08(月) 17:07:26 

    >>17
    昨日のエガちゃんねるで知った

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/08(月) 17:10:15 

    餃子会館のホワイト餃子かなぁ

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/08(月) 17:12:36 

    脅す訳じゃないけど、町内会とか小学校の運動会とかお祭りとかいろいろあってびっくりしました
    皆で踊りの練習に集まったり、草取りしたり、運動会に家族総出で参加したり
    私はちょっとそういうのが苦手なのですが、もともとそういう場所に住んでいて慣れていたら何も心配ないと思います

    +19

    -2

  • 99. 匿名 2021/11/08(月) 17:15:06 

    魅力度ランキングで46位なのに文句も言わずに頑張ってるよ
    誰か認めてあげて〜!

    +40

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/08(月) 17:15:37 

    メルヘン村
    メンヘル村とか言われてTwitterでもいじられてるけど、遊具が豊富でリスやウサギがいて小さなお子さんなら喜ぶと思います

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/08(月) 17:18:43 

    >>1
    車が必須
    各スポットの距離が離れてるから、車が無いとマジで大変
    あと、住む場所にもよるけど最近大雨増えてて、冠水で道路通れなくなったり浸水したりするからある程度の防災グッズは用意した方がいい

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/08(月) 17:19:28 

    >>70
    うそ!
    でも逆に福岡のお店に呼子のイカを仕入れて出してるとこもあるよね

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/08(月) 17:20:41 

    >>99
    あのランキングってめちゃくちゃ失礼で大嫌い
    調査の根拠不明だし各地の知事がブチギレてるよ

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2021/11/08(月) 17:20:58 

    >>84
    アスタラビスタ

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/08(月) 17:21:59 

    ダイレックス

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/08(月) 17:22:13 

    >>104
    🤝

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/08(月) 17:31:05 

    >>21
    ですよね
    佐賀っていっても広いから…

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/08(月) 17:40:30 

    >>70
    海って境がないからね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/08(月) 17:42:45 

    >>32
    ないよ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/08(月) 17:48:09 

    >>14
    これ佐賀じゃないよ!

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2021/11/08(月) 17:48:40 

    >>85
    佐賀西とだったらどっちが上なの?

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/08(月) 17:51:08 

    >>62
    さが錦だね、佐賀錦は元になった織物の名前です

    あんまり知られてないけどサブリナってお菓子はおすすめです 駅とか物産展でも売られてないけど美味しいですよ☺️

    私佐賀生まれ育ちのアラフォーガル民でゆめタウン佐賀らへんに住んでます
    兵庫エリアは店も揃ってるし佐賀駅や県庁へも近いのでおすすめですよ♪
    私の勤める会社は転勤ありですが、転勤してきた人は大体兵庫エリアに住みますね

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/08(月) 17:53:33 

    唐津をおすすめします。
    海あり山あり良い場所です。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/08(月) 18:00:19 

    >>1
    鳥栖市…交通、教育の選択肢など、福岡の下手なとこに住むより福岡の利便性を享受できる

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/08(月) 18:03:41 

    >>10
    福岡民だけど、子供の遊具目的でこの前初めて行ったらびっくりする程混んでたよ!ブランコとかふわふわドーム?は並ばないと使えなかった…いつもあんな感じなんだろうか。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/08(月) 18:05:38 

    >>111
    弘学館は高等部は佐賀西の滑り止め
    でも医学部目指すなら中高一貫の弘学館に中学からの方がいい
    しかしそれも浪人ありきで、イマイチの進学実績なのなね学費はやたら高い
    さらに今は早稲田佐賀中高もできて人気が分散されてる

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2021/11/08(月) 18:07:18 

    >>115
    そんな日はレアだよ
    コロナで行くとこない緊急事態の時期の
    よほど気候のよい無料開放日にでも行ったのでは?

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/08(月) 18:11:18 

    佐賀市
    佐賀駅より南は官公庁や金融機関、城や伝統公立をかかえる旧市街
    北側は九州最大のゆめタウンをかかえ、新しい店が並ぶ新市街

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/08(月) 18:12:24 

    古き良き九州の伝統を守る、これが佐賀の性なんですよ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/08(月) 18:13:27 

    >>57
    早稲田大に内部進学できることが最大のメリット
    しかも大都市圏の早稲田附属より偏差値低いから、寮に入れてでも遠方の金持ちが穴場的に受験させる

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/08(月) 18:14:36 

    >>13
    おいしいですか?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/08(月) 18:17:59 

    >>1
    佐賀市内に神野公園ゆうえんちっていうのがあります
    大変小さいレトロな遊園地なんですが、幼児でも乗れる乗り物が多いので
    晴れた土日とか意味わからないくらい混んでます(笑)

    私は福岡から引っ越しましたが、3歳の子が大好きで二か月に一度は連れて行きます

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/08(月) 18:20:05 

    >>61
    ユーリ?

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/08(月) 18:21:16 

    >>121
    生野菜と甘辛く焼いたお肉とかをご飯に載せて、マヨネーズかけて食べるんだけど、色々なバリエーションあるしマヨとか嫌いなものがなければがっつり飯で美味しいと思う。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/08(月) 18:22:55 

    井手ちゃんぽん、井手カツ丼

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/08(月) 18:25:23 

    >>37
    そう、だから地元出ちゃった。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/08(月) 18:26:56 

    >>21
    主です!申し訳ございません!新しい主人の職場は佐賀市の予定ですができれば多少離れていても子供の環境の良いところにと思い質問させていただきました。初めてスレ立てし、アバウトで申し訳ありません。

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/08(月) 18:28:02 

    田舎なので、運転免許・マイカーが必須です

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/08(月) 18:29:20 

    >>8
    主です!主人の新しい職場は佐賀市内の予定なのですが、できれば多少離れていても子供の環境の良いところをと思い質問させていただきました!アバウトで申し訳ありません>_<

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2021/11/08(月) 18:30:28 

    >>77
    ケンカ売ってる...のかなあ???
    もっとおおらかになれば良いのに。

    +12

    -5

  • 131. 匿名 2021/11/08(月) 18:32:38 

    >>52
    主です!アバウトで申し訳ございませんm(._.)m主人の新しい職場は佐賀市内になりそうですが、できれば子供の環境の良いところに住めたらと思い質問させて頂きました。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2021/11/08(月) 18:33:30 

    >>127
    市内中心地もいいですが、佐賀大学医学部病院のすぐ周辺の鍋島地区もわりといいです
    私住んでます
    大学病院周辺なんで、徒歩自転車でいける範囲に個人の医療機関が多く、高速道路やバイパスにも乗りやすい
    車に乗れば大和イオンにも近いです
    たしか鍋島校区は佐賀市で一番児童が多いとか?

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/08(月) 18:35:39 

    >>24
    東京だけどそんな人に会ったことない

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/08(月) 18:37:24 

    鳥栖市駅裏のスタジアムの質の良さを知らない県民は多いと感じる。なだらかな傾斜、芝生の水はけのシステム。
    あれほどよいピッチはもっと誇りに思ってて良いよ~!駅の真裏だし、フレスポあるし、アウェイからのサポーターの便利さは上等級です。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/08(月) 18:40:51 

    >>44
    こんなに皮の部分が薄くできるなんて、作り方知りたい

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/08(月) 18:43:02 

    トピ主はどこの県から来るの?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/08(月) 18:44:17 

    >>64
    そう、同じ県内でも場所で全然違うよね。
    鳥栖市から博多なんて20分で着くし。
    でも徳島から神戸大阪は2時間はかかるから、遠すぎるかな。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/08(月) 18:47:20 

    佐賀人が歩いた後は草木も生えない。

    +6

    -12

  • 139. 匿名 2021/11/08(月) 18:48:19 

    >>92
    車さえあれば伊万里も意外と便利。
    福岡市まで無料高速で近いし、佐賀市より栄えている佐世保市はもっと近い。

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2021/11/08(月) 18:49:12 

    >>136
    主です!兵庫県です!

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/08(月) 18:49:18 

    >>1
    佐賀っこです

    「佐賀一年生」って検索したらブログが出てくるんですが、関東から移住した家族の視線の佐賀の良いところが出てきて面白いと思いますよ〜😊

    佐賀はのどかでとても住みやすいですよ✨
    市内なら田舎とはいえなんでも揃いますし、1日ショッピングを楽しむなら博多へすぐです(電車で40分、高速バスで1時間、マイカーも高速で1時間)
    街はずっと平野で車も走りやすいし、ひどい渋滞のところもありません
    コンパクトな県なので、お休みの日は熊本に温泉に入りに行ったり長崎へハウステンボスに行ったり‥‥

    ただ佐賀駅前は寂しく感じるかもしれません💦が、美味しい店はたくさんあるのでインスタなどで見てみると情報が集まると思います

    住むなら鍋島か兵庫あたりがオススメかなぁ☺️

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/08(月) 18:50:17 

    武雄に餃子会館ってのがあります
    ここの「ホワイト餃子」がほんとにおいしい
    他県出身ですが、これ食べたら普通の餃子が物足りなくなりました
    佐賀県について教えて下さい。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/08(月) 18:51:53 

    主です!みなさんたくさんの情報ありがとうございます^_^とても参考になっています。主人の職場は佐賀市内予定ですが、住む場所は出来るだけ子供の環境の良いところと考えています。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/08(月) 18:53:03 

    >>77
    事実ですから。

    +4

    -7

  • 145. 匿名 2021/11/08(月) 19:07:43 

    >>11
    ガチで言うと、時々福岡の芦屋漁港のイカになります

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/08(月) 19:08:06 

    嬉野温泉は美人の湯で有名だよー。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/08(月) 19:14:15 

    >>113
    唐津くんち祭、良かったでしたよ
    迫力あるし御神輿もユニークで可愛かったです
    小さなお醤油のラベルに全部の御神輿の写真がついてて、おみやげ物に全部種類買いました
    あとは唐津バーガーが美味しかったです

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/08(月) 19:17:32 

    佐賀県について教えて下さい。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/08(月) 19:18:19 

    >>37
    悪く言えば排他的
    九州の中でも他県の人に対して余所者扱い強めだと思う

    +22

    -4

  • 150. 匿名 2021/11/08(月) 19:18:22 

    >>40
    毎日の通勤はきついかもだけど博多までのアクセス良いよね。
    唐津から福岡市内の大学通ってる友達居たよ。
    車だと福岡県糸島市って景観の良い所も近い。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/08(月) 19:21:15 

    佐賀の友達の家の庭には川が流れている(ーωー;)
    チョロチョロした小川じゃなくてフツーの川

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/08(月) 19:21:36 

    >>77
    よくない話で申し訳ないけど
    以前勤めてた会社の事業所が佐賀にできることになって
    私含めた数人の部署の責任者と現地で採用したスタッフと働いた。

    みんながみんなというわけではないけど
    プライドが高く我が強くて計算高い人が多かった。

    私の部署もまあまあだったけどメンタルやられて退職した責任者もいるよ。

    +10

    -19

  • 153. 匿名 2021/11/08(月) 19:22:07 

    >>135
    前に福岡の店舗に行ったことあるけど、おばあちゃんが熟練の技でポンポン作ってたよ!私は道民だけどこれ大好き!一個食べたらもう止まらんよ!

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/08(月) 19:24:01 

    鳥栖に住むのもオススメだよ!福岡にもアクセスしやすいし、転勤で引越ししてきた人も多いし。
    ルンビニ幼稚園とかオススメかな。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/08(月) 19:26:25 

    >>152
    私は熊本からきたけど、あちらにくらべたら穏やかだよ佐賀は(笑)

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2021/11/08(月) 19:34:32 

    小城羊羹好き

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/08(月) 19:38:24 

    >>1
    紅梅漬けを是非食べてなす

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/08(月) 19:43:22 

    ロマンシング佐賀 2021 | SQUARE ENIX
    ロマンシング佐賀 2021 | SQUARE ENIXromasaga.jp

    佐賀が誇る3つの温泉地で“SaGa風呂”コラボレーション!その名も『ロマンシング佐賀2021』

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/08(月) 19:45:18 

    >>44
    ちょっと良いお菓子だからもらうと嬉しい。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/08(月) 19:49:10 

    >>2
    はなわ一家、関東に引っ越しちゃったね。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/08(月) 19:51:55 

    >>77
    言いたいことは分かるわ〜
    佐賀に限らず人の流れが少ない所は人間関係が濃くて逃げ場が無くなる

    +23

    -2

  • 162. 匿名 2021/11/08(月) 19:52:52 

    >>47
    佐賀は別に栄えてるかどうかで競ったりなんてしてないし、そんなこと言われましてもって感じ。

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/08(月) 19:58:01 

    >>154 人気があるのは布津原幼稚園のイメージだった!校区優先だけど校区外からも申し込む人たくさんいて今年も抽選になってる。そこの校区(蔵上エリア)も人気がでてきて土地が高いらしい。真木町あたりは豪雨のたび水没してるね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/08(月) 20:00:34 

    >>153
    そうなんだ!楽しそう!ありがとう!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/08(月) 20:03:19 

    >>90
    風前の灯火の佐賀wを救ってくれるんだよね

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/08(月) 20:04:37 

    >>14
    佐賀?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/08(月) 20:04:50 

    >>161
    それなら鳥栖の方がいい気がするな。
    佐賀市内にも住んでたけど、鳥栖の方が治安も良いし人口も増えてるし。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/08(月) 20:05:09 

    鳥栖は交通の要所だから便はいいよね
    アウトレットもあるし久留米や福岡市もすぐだし
    新鳥栖駅周辺に住んでる子とか、新幹線で福岡熊本の大学に通えるから一人暮らしよりだいぶ安くついてるみたい

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/08(月) 20:07:56 

    20代で住むには娯楽が少ないと思うけど
    30代の子育て世代で引っ越してきた身としては、正直住みやすいと思った

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/08(月) 20:08:07 

    >>127
    佐賀市内にまえ住んでました
    車で移動できる方が便利でしたね
    駅の近くに住んでましたが近くに神野公園って
    大きな施設があって楽しかった思い出
    そこは自転車でよく行ってました
    綺麗な街でしたよ
    学校も小中高集まってたような
    いま東京で暮らしてますが私は大好きでした
    環境は良かったです

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/08(月) 20:08:45 

    >>47
    そこらへん歴史好きには面白い観光地なんだけどなー
    史跡や博物館・美術館めぐりが好きだから日本中どこに行っても楽しいわ

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/08(月) 20:09:38 

    佐賀市が勤務地ならやっぱり住むとしたら佐賀市内か鳥栖だろうな

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/08(月) 20:13:58 

    少し優雅なディナーしたくなったら佐賀市郊外のシャトー文雅へ
    フレンチだけど、なぜかカレーが美味しい
    佐賀県について教えて下さい。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/08(月) 20:25:36 

    >>139
    いや、伊万里から佐賀市内に通うのは遠くない?

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/08(月) 20:27:01  ID:G9pfHnKlGB 

    >>161
    鳥栖にも住んでだけど、鳥栖基山は自分たちを佐賀県民だと思ってない(笑)
    福岡出身者、福岡への通勤者多いし。
    だから地域色が濃いとこが好きじゃない人にはおすすめだな。

    あ、めっちゃ外国人が多い。
    とくにインドとかスリランカあたりからの留学生

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/08(月) 20:31:30 

    >>1
    おしんを見て佐賀の方の特性を学んでください、

    +2

    -7

  • 177. 匿名 2021/11/08(月) 20:33:28 

    佐賀市の神野西のあたりって裕福な家多くない?
    大きな戸建てが多くて、医者や弁護士が好んで家建ててる感じ
    駅にも近くて習い事も充実してるし

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/08(月) 20:40:44 

    >>79
    高校生の頃は自転車で40分漕いで通勤やら、どっか行くなんて普通だった。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/08(月) 20:43:25 

    優木まおみの実家がやってる中華料理屋があるよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/08(月) 20:47:05 

    >>1
    佐賀市内、鳥栖辺りだと便利かも?
    南部と北部だとおすすめの場所も食べ物も違うから
    、大体この辺りって決まってるなら教えて!

    基本的に車ないとどこも行けないです。

    良いスポットも美味しい食べ物もあるけど
    電車とかバスではなかなか難しいかも。

    食べ物は佐賀牛、呼子のいか、あとなんだ?佐賀海苔お米も美味しいよ。B級グルメだとシシリアンライスかな。

    温泉は嬉野温泉、武雄温泉、熊の川温泉、古湯温泉と結構ある。が、すべて車がないと…。

    秋はバルーンフェスタ。熱気球は圧巻。
    陶器も有名だよ。伊万里焼、有田焼、鍋島焼。





    +12

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/08(月) 20:49:24 

    和菓子なら佐賀錦もおすすめ。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2021/11/08(月) 20:49:34 

    佐賀牛食べるなら季楽へ。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/08(月) 20:52:35 

    >>175 福岡に食い込んでるもんね(笑)佐賀市より田舎だけど博多まですぐだから、休日街で買い物したいとかだったら鳥栖のほうが便利かも。福岡まで通勤通学してる人も多いです。方言も佐賀市内より分かりやすいかな。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/08(月) 20:53:15 

    お寿司食べるなら、佐賀市内にある多門か嬉乃すしがおすすめ。

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2021/11/08(月) 20:53:54 

    >>19
    駐車場めちゃくちゃ混むよねw

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/08(月) 20:55:57 

    佐賀懐かしい。
    物価安いし食べ物美味しいから気に入ってたな。

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2021/11/08(月) 20:56:51 

    住むところ決まってないなら、いくつか注意点
    佐賀市の中心部の駅より南側は土地が低いかな。

    おおよその住む場所決まってるなら
    そこの市町村のハザードマップみてきめたらいいよ




    +13

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/08(月) 20:57:59 

    福岡県民ですが 買い物は主に福岡市内がよろしいかと 一応佐賀県鳥栖市にはアウトレットモールもあります イケヤは福岡市となり新宮にコストコは久山町にまぁ車が便利かと思います。尚福岡県民は運転が荒いので黄色信号は基本ススメです。ウィンカーつけずに進路変更やらかします 運転には注意してください

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/08(月) 21:02:01 

    パン屋は佐賀市内にある、くすくすが美味しいよ

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/08(月) 21:02:18 

    福岡の久留米から仕事で佐賀市に来ました
    子育て世代的には佐賀市健康運動センターの立派さに感動しました
    でかい!建物おしゃれで綺麗!お風呂まである!
    トレーニングルームも器具が多くて立派なんで、子供産まれる前は週3くらい通ってました
    佐賀県について教えて下さい。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/08(月) 21:06:02 

    >>116
    高校入試の弘学館って今は易しくなったの?
    昔は佐賀西なんか比較にならないくらい難しかったよ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/08(月) 21:09:31 

    >>28
    餃子会館?違いますかね

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/08(月) 21:13:35 

    >>191
    男子校で全寮制だったころは東大30人とかはじき出してて
    今の佐賀市長や前の弁護士会会長もその時代の弘学館卒だったけど
    今は少子化だし私立増えて競争も激しくなったし、かなりレベルは下がったみたい

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/08(月) 21:21:56 

    経験上、都会育ちだと定期的に発狂しそうになるから
    そんな時はちょっと高速バスかJRで福岡市ど真ん中の空気吸うといいよ(笑)

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2021/11/08(月) 21:27:00 

    >>191
    大金だしてもどうせ一浪しないと医学部にも入れないなら、伝統公立トップ高か、とりあえず早稲田には行けそうな早稲田佐賀へと考える層は多いよ
    そうでなくても昔は公立中高一貫とかなかったから

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/08(月) 21:29:58 

    >>115
    愛犬の散歩にたまに行くんだけど(もちろん入場料と駐車料はかかるよ)、土日はまあまあ人多いけど、敷地がすごく広いから気にならないよ。
    大人の足でも全部回ると2時間くらいかかる。

    遊具が揃ってるゾーンだけ家族連れが多くて、遊具がない所は人はちらほら。
    一度たまたま無料開放日に行っちゃって、あまりの人の多さに入らず帰った。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/08(月) 21:31:31 

    佐賀市内でしたら、兵庫北や兵庫南は通勤でよく通りますが、ゆめタウンやヤマダ電機や、ダイレックスなどが近くにあり個人的に住みやすそうだと思っています。
    市立、私立中学校も近くにあります。
    校区名は伏せますが、ある校区の市立の小中一貫校だったり、人数が少ない小学校だったりすると学年が上がってもずっと1つしかクラスがなく最長9年間もしくは6年間同じ人と過ごすこともあります。
    (子供が人間関係でつまずくとクラスが1つしかないため、子供が登校しない、転校する、保健室登校など選択肢が限られてきます。)
    転勤族でしたら、そのような心配は払拭できますが。

    また大雨で浸水する箇所もあるので、ハザードマップも確認された方がよろしいかもしれません。


    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/08(月) 21:32:54 

    >>180
    たくさんの情報ありがとうございます!美味しい物も温泉もたくさん有るのですね^_^食いしん坊なので引っ越したらまずはグルメツアーになりそうです!
    主人の職場が佐賀市内になりそうなので、市内に通える範囲で家を探そうと思っています。車は今乗っているのを持っていくので車で片道1時間くらいならお出かけできそうです!

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/08(月) 21:35:08 

    太良町の牡蠣も美味しいよね。
    時季になると牡蠣焼きのお店がズラーッとオープンする。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/08(月) 21:37:39 

    佐賀市内からだと、三瀬経由か背振経由かで山越えちゃえばあっという間に福岡だよ。
    どちらかというと三瀬経由が運転しやすいかな?

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/08(月) 21:37:50 

    天気いい日は唐津の七つ釜探検へ!
    クジラのジーラ号っていう海中を覗ける船も子供に人気です
    佐賀県について教えて下さい。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/08(月) 21:39:17 

    エガちゃん!!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/08(月) 21:57:39 

    生まれて30年佐賀育ちで始めて他県に移り住みましたが、佐賀はなんでもよかった。道も広いしご飯は美味しいし、子供と行くところは車とばせば困らない。森林公園とかどんぐり村とか宇宙科学館とか。大人も観光地やグルメなどめちゃめちゃ楽しめる。あと玉ねぎは北海道より白石が美味しいよ

    +21

    -4

  • 204. 匿名 2021/11/08(月) 21:58:06 

    佐賀神社付近の道路は冠水すると鯉が泳いでる〜

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/08(月) 21:59:28 

    >>97
    私も子供の頃好きで餃子会館よく行ってました。千葉県に引っ越しして、ホワイト餃子の本店が千葉県野田市だと知ってショックを受けました。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/08(月) 22:12:02 

    福岡住みだったので校区はわからないけど、
    佐賀って海も山も温泉も観光地もあって
    野菜も佐賀牛も美味しいし、
    陶器市とかバルーンフェスタとかお祭りもいっぱいあって、アウトレットもあるから買い物できるし
    科学館は福岡のより広くて立派だし
    子供に優しい公園いっぱいあるし
    総合的にポテンシャルめちゃ高いのに
    地味なのは何故だろう、、、。
    好きだったよSAGA✨

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2021/11/08(月) 22:30:23 

    治安も悪くないしね。
    金曜日の夜は、爆音で暴走する子達がいるっちゃいるけど、基本的に平和です。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/08(月) 22:33:41 

    佐賀産まれで佐賀出身の方と結婚、離婚。とにかく知り合いの知り合いは知り合いで生き辛い。人間関係が近すぎて、本当に良い事が無いです。子供が大きくなったら佐賀から出たい。すぐに色々広まります。息が苦しいです。良い所もありますがかなり狭い世界です。

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2021/11/08(月) 22:37:02 

    サガン鳥栖!

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/08(月) 22:43:07 

    >>208
    夢壊して悪いけど人生地元から一歩も出なかったらだいたいそうなるよ
    福岡ですらそんなもんよ

    +11

    -2

  • 211. 匿名 2021/11/08(月) 23:12:59 

    白石のレンコン、玉ねぎは本当に美味しいです。後は何と言っても佐賀牛が美味しい!お米もお酒も美味しいし、温泉もあるし、海も山もあるし、佐賀市内に住めば買い物にも困らないし、本当に良い所ですよ。私の会社の上司は転勤で佐賀市のマンションに来ていますが、あんまり良いからマンションを購入して奥様と永住するそうです。

    +13

    -2

  • 212. 匿名 2021/11/08(月) 23:44:27 

    何かのトピで保存したお気に入り。
    田舎が佐賀なので方言が可愛すぎて!
    佐賀県について教えて下さい。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/08(月) 23:49:57 

    >>212 「ひんまげる」とか「ひっとでる」とかのヒッてなに?!と東北出身の旦那によく聞かれます。たしかになんだろうwでもただの曲げる、出るとはニュアンス違うのよね。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/09(火) 00:08:19 

    >>20
    おくんち大好き

    筑肥線乗ってみにいったなぁ…

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2021/11/09(火) 00:10:24 

    佐賀の方!美味しいカキ氷知りませんか?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/09(火) 00:11:57 

    主です!みなさんたくさんの情報ありがたいです^ - ^兵庫県から出た事が無く不安でしたが、こんなにたくさんの優しい方々がいらっしゃるのだなぁと思ったら佐賀に引っ越すのが楽しみになってきました!美味しい物もたくさんでデブ活が捗りそうです!

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/09(火) 00:47:53 

    >>3
    さが錦もおいしいよ!
    九州の美味しいお菓子のなかでベスト5に入ると思ってる。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/09(火) 00:48:36 

    佐賀競馬

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/09(火) 00:51:25 

    >>216
    住むなら絶対鳥栖がいいと思う福岡県民やけど、兵庫から行くならどこに住んでも面白いと思う!!
    イカの生造りは絶対に食べてね!

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/09(火) 01:13:21 

    >>19
    あなたと私の夢が膨らむユッメタウンー♫

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/09(火) 01:17:09 

    >>188さんの言う通りで、
    福岡人の車の運転はマジで荒いし、佐賀ナンバーの車は福岡人からナメられて煽り運転や嫌がらせ運転を絶対にされます

    マジで福岡の運転びっくりすると思います。

    本当に荒いし、治安悪いので、
    ドラレコは絶対に前後につける事と、駐車してる時も録画できるタイプにした方がマジで良いです。

    佐賀は場所によってはガチ要注意の場所があるので、そこも気をつけてください。

    ちなみに佐賀福岡にはたくさん暴走族がいます。。。佐賀は走り屋が集まる峠とかあちこちにあるのでなるべく行かないように。アホみたいにスピード出して遊ぶ道路やエリアがあるので事故に巻き込まれないように気をつけて

    +8

    -2

  • 222. 匿名 2021/11/09(火) 01:31:15 

    >>83
    私も嬉野茶、大好きでおすすめです
    優しい、柔らかい、ホッとする味です
    私的には知覧茶の対極にある味だと思う
    キリッとした味の知覧茶も好きです
    気分で変えてます

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/09(火) 02:42:24 

    >>174
    失礼します。わたし伊万里だけど佐賀市より佐世保市が近いよ。それにちゃんと佐賀市より佐世保と書いてあるよ?

    +2

    -3

  • 224. 匿名 2021/11/09(火) 02:50:08 

    >>149
    その九州の中でも、のくだりは全県と比較できる事実があるのですか?個人個人のコミュニケーションの違いもあると思えますし。それでなければいち個人の風評被害かと思います。

    わたしは生まれ出は違いますが、生活するのに車さえあれば、困ることもないし、むしろドライブ好きですっかり馴染んでますので。他の県もみな似たようなもので、芸能人とは違うのですから見ず知らずのうちは誰でもそうだし。排他的とは思いません。いまどきならでは、干渉し過ぎず、優しい、のどかというのがピッタリです。

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2021/11/09(火) 03:04:04 

    >>152
    あなたのこと知ってるかもな?と思うくらい同じような事がありました。。

    他県からの方からのパワハラ。地元からの数名は辞めてしまいました。佐賀は何もない何もない、とグチグチ言われ、車さえありゃ困らないのに何がないの?みんな始めから田舎かもです~けど暮らしやすいですよと流して認めてますし。

    不思議でしたが(結局、風俗の事だったみたい)会社から地方に行かされてグチっただけと分かりました。

    仕事しに来てるだけで、地元の事を悪く言えばそりゃあ気分害されますよね。どこでもそうだと思います。故郷を悪く言われて喜ぶ人はいません。佐賀県としての誇りはありますよ。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/09(火) 03:08:00 

    >>161
    人とのつきあい方だと思うけどな。

    濃くて疲れるなら一線引いたりすれば良い、そもそもの距離感がおかしいのだと感じますが。それでも佐賀県のせいになるのですかね??

    +4

    -3

  • 227. 匿名 2021/11/09(火) 03:13:03 

    >>47
    あなたはマウンティングが趣味なのですね。どれだけの環境かは知りませんが、佐賀県人が穏やかなのを良いことに言いたい放題。ネガティヴキャンペーンはよしてもらいたい。

    穏やかや平和的にはそぐわないのでは。
    いい加減にしなよ。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2021/11/09(火) 03:18:56 

    >>149
    わかる。
    ずっと佐賀にいるけど、とにかく人の悪口とか噂話とか言いまくって仲間はずれにしたりいじめたりしてる人が多い。
    弱い人をターゲットにして周囲との結束力を強めている感じ。

    過去にもいじめが原因で同窓会〇人未遂事件とか西鉄バスジャックとか起きたりしてるからね。
    いじめ訴訟もそこそこあるし。

    良い人もいるにはいるけど、そうじゃない人の方が圧倒的におおいなって今まで生きてきて思った。
    他の県はわからないけど。

    +9

    -15

  • 229. 匿名 2021/11/09(火) 03:19:33 

    >>194
    どんなメンタルなんだよ。

    佐賀県について教えてのトピックに発狂って。色々とやばいんじゃない?

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2021/11/09(火) 03:26:08 

    ゆめタウン佐賀は敷地面積かいちばんだった記憶。田舎田舎言う割には、素晴らしいと思う。フェアやキャンペーン、イベントも様々な企画してて仕事で行くときも平日も楽しめるし、活気ある。

    店舗内の入れ替えもわりかしキチンと判断されてるよ。福岡でもだらだらしてる店よりピシッとしてるといつも思う。

    ピリピリしてない雰囲気は佐賀県人の良いところだと思います。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/09(火) 03:27:17 

    ゆめタウン佐賀は敷地面積かいちばんだった記憶。田舎田舎言う割には、素晴らしいと思う。フェアやキャンペーン、イベントも様々な企画してて仕事で行くときも平日も楽しめるし、活気ある。

    店舗内の入れ替えもわりかしキチンと判断されてるよ。福岡でもだらだらしてる店よりピシッとしてるといつも思う。

    モラージュもイベントやゲストは考えられててよくたくさんの芸能人が来てるよね。ピリピリしてない雰囲気は佐賀県人の良いところだと思います。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/09(火) 03:31:19 

    >>208
    お気の毒だけど、それは何県に住んでいても同じことですよ。あなたが変わらなきゃ何も変わらない。人間関係もキュウクツから抜け出してはどうですか。方法は幾つもありますよ。

    これに限らずですが、個人の理由で佐賀県を貶めるコメントが幾つものあるのは寂しい限りです。

    +9

    -2

  • 233. 匿名 2021/11/09(火) 03:34:29 

    >>228
    気持ち悪い

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2021/11/09(火) 04:44:45 

    兵庫からいらっしゃるんですね

    九州の社会人の夜の遊び方の風習?は酷いので旦那さんが悪しき慣習に染められないか心配です

    中洲で飲み会となったら風俗とセットみたいな感じだし
    参考までに主さんが一回夜の中洲を見に行った方が良いです。風俗だらけ、立ちんぼがびっくりするくらいいっぱい立ってます

    「温泉地」で「飲み会」「宴会」「研修」となったらピンクコンパニオンを呼ぶ確率が非常に高いです。ピンクコンパニオンを検索してみてください…

    あと、スナックなのに「女性をお持ち帰り」が出来る、隠れ風俗店もたくさんあって油断できないです
    スナックで飲むだけだから、と夫から言われてたけど、実際は…ってパターンがあります。

    九州ルールで、飲み会の事を「のみかた」と言うのですが、
    妻が「のみかただからしょうがないよねー」と夫が飲み遊ぶのを許すのが「偉い妻」「出来た妻」と言う変な地方ルール
    があります

    食に関しては九州の食べ物は美味しいですよー。佐賀牛は本当に美味しい。魚もブリとかアジとか超美味しいですよ
    福岡はラーメンが有名だけど、うどんもめちゃくちゃ美味しいですよ。かしわめしとセットで食べてみてください
    「むっちゃん万十まんじゅう」も安くて美味しいです
    お子さんがいるなら熊本のカドリードミニオン、長崎バイオパークおすすめです。めっちゃ良い動物園です。

    +3

    -14

  • 235. 匿名 2021/11/09(火) 05:57:54 

    >>14
    これ佐賀じゃないよ。
    バルーンフェスタは河川敷でやってる。
    バルーン開催期間中だけ、バルーン佐賀駅が登場する。通常は各駅停車もスルー。
    駐車場代は500円…だったかな。
    夜になると夜間係留にプラスして、音楽に合わせてバルーンがバーナーで楽しませてくれる。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/09(火) 06:05:00 

    >>65
    神埼ねー。
    私実家が神埼だから敏感だわw

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/09(火) 06:12:38 

    オススメとは違うけど佐賀県には凄い人が沢山いますよ!
    西洋建築の神様の辰野 金吾
    武雄温泉楼門 東京駅 奈良ホテル、他にも色々な建物の設計をしています。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/09(火) 06:22:39 

    食べ物が本当に美味しいし温泉地が色々あるし自然が豊か。
    子育てにはいい環境だと思う。
    車はあったほうがいいねー
    道が複雑じゃないので運転しやすい。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/09(火) 07:01:09 

    神野公園!こどもの遊園地だよ♪
    佐賀なら長崎のハウステンボスやバイオパークも車で行ける距離だからなにかと子供は楽しいかも!自然いっぱいだしね(*'v'*)

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/09(火) 07:17:40 

    >>215
    スパユキは?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/09(火) 07:23:16 

    >>229
    都会から佐賀にきたら、そりゃ落差にしばらくは慣れないよ。当たり前じゃない。
    私は福岡から来て佐賀に定住したけど、初めは娯楽が欲しかったし、東京から転勤で来た同僚も月2で天神行ってたわ。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2021/11/09(火) 07:41:52 

    20代独身なら住まなかった
    されどほどほどの田舎、されど県庁所在地で一通りの文化スポーツ施設、教育(大学少ないけど)習い事にイベントも揃う
    この利便性のありがたさがわかるのは子供できてからだなと思う

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2021/11/09(火) 07:49:54 

    アニメ好きなら、ゾンビランドサガを見てみて
    これ見て佐賀に興味を持った人多いから

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/09(火) 07:59:18 

    干潟よか公園の滑り台の角度がやばいww
    他県から来て驚愕しました
    ほぼ90度
    よく上で小学生が滑り切らずにためらってます
    お試しあれ
    佐賀県について教えて下さい。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/09(火) 08:30:25 

    >>194
    佐賀は短時間で福岡に行けるから、発狂する人なんていないでしょ。
    都会に中々行けない僻地でもあるまいし。

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2021/11/09(火) 08:33:56 

    >>245
    いやだから福岡行けって書いてあるんじゃ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/09(火) 08:34:50 

    >>234
    熊本県民で、私は大学は福岡、父は福岡に単身赴任してたりしたけど、そんなルール聞いたことないよ…。
    たまたまあなたの知る人がそうだっただけ。

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/09(火) 08:36:31 

    >>246
    だから発狂とかいう次元じゃなく、そもそも簡単に福岡行ける場所なんだからさ。
    「あー!田舎慣れない!都会行きたい!」ってなって福岡に行くんじゃなく、普通に「ちょっと買い物行こう」って感覚で福岡に行く人がほとんどだって言ってるの。

    +2

    -6

  • 249. 匿名 2021/11/09(火) 08:41:17 

    >>1
    今朝テレビで観たけど、佐賀にはプリンマップなるものがあるんだって!プリンを買いに子供たちと佐賀県内巡ってみるのも楽しそう。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/09(火) 08:44:26 

    >>248
    鳥栖からならまだしも、
    ちょっと
    というほど近くもないよ
    まともなデパートまで仕事後にふらっと行けるほどじゃないし

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/09(火) 08:50:17 

    >>248
    佐賀にずっと住んでる人なのかもしれないけど
    他県からきた人たちは感覚違うよ
    佐賀は好きだけど、
    おらが村最高!みんな満足してる!みたいな閉鎖的意識は佐賀のためにならない

    +5

    -5

  • 252. 匿名 2021/11/09(火) 08:56:25 

    >>77
    佐賀って他所から来た人には、穏やかだねと言われることが多い。
    けど、佐賀に限らずだと思うけど、海の近くは気性が激しい人が多いなと感じる。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/09(火) 09:10:27 

    >>252
    久留米→大学で熊本→福岡市→佐賀ときたけど、
    たしかに佐賀はのんびりした気性だなと思った
    九州では熊本が一番主張?地域色が強めだった
    佐賀は福岡との行き来が多いあるけど、熊本市は単独で栄えてるからか?
    あと佐賀は教育熱心

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/09(火) 09:11:36 

    >>248
    都会からきた人には片道1時間弱は「ちょっと買い物」ではないことは自覚しよう

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/09(火) 09:25:09 

    ここ見てると佐賀の人こわってなる
    徹底的に地元age他者を否定する

    +4

    -9

  • 256. 匿名 2021/11/09(火) 09:30:27 

    >>97
    パン食べてるみたいで苦手でした

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/09(火) 10:06:58 

    >>81
    小城羊羹確かに美味しいけど、住まい決めるのに決め手になるかしら(笑)

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/09(火) 10:13:25 

    >>19
    うん
    佐賀は行くとこないけん、みんなゆめタウンに集まる。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/09(火) 10:57:32 

    >>139
    んー、佐世保は何もないよね。

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2021/11/09(火) 11:02:45 

    >>1
    旦那さんの朝の通勤(結構混みます。)もあると思いますのであまり遠方だと遠すぎて色々と困るので、1度見に来られると佐賀のことがわかりやすいと思います。
    他県の方によれば佐賀は
    「道が分かりやすくて運転がしやすい」そうです。

    しかし交通事故がとても多い県なので、歩道も用心して、
    車に道を譲ったほうがいいです。
    佐賀市内で、学生(自転車)が車にひき逃げされ目撃しました。
    私(自転車)も別の場所でひき逃げされました。
    どちらの方も、人の心配ではなく、お金の心配をしている印象を受けました。

    大人になって佐賀市中心部に住みましたが、歩行者は、危なく感じることが多くあります。
    (佐賀県は、田舎のレベルが場所によって違います)

    鍋島町が自然もあって隣町なので住むには、いいのではないかと思います。 
    小城市も森林が多く空気が綺麗でおすすめで、私も18歳まで小城町で暮らしましたが、田舎なので子供が遊びやすい所が沢山ある、車も歩行者に気を遣ってくれた印象です。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/09(火) 11:19:17 

    小さい子がいると、佐世保の水族館と動物園は重宝してる
    福岡市のよりすいてるしほどほどのか規模がちょうどいい

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/09(火) 11:41:32 

    校区なら赤松か神野が評判いいですよ。
    鍋島は児童数も多いからかトラブルも多いと聞いたことがあります。

    嘉瀬とか高木瀬とかがいろんなところにアクセスもよく運転もしやすく、スーパーも多いので、住みやすいと思います。

    わたしも今東海住みですが、来年度佐賀に引越す予定です😊
    どこかでお会いするかもしれないですね!

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2021/11/09(火) 11:52:03 

    佐賀は優しくて面倒見が良い人が多い
    大好きです

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2021/11/09(火) 12:18:13 

    バルーンフェスタのバルーンは、バルーンボランティアに入れば乗れますよ。年会費かかりますが(ボランティアというよりサークル?)

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/09(火) 12:20:54 

    >>83
    嬉野茶、嬉野国立病院の隣のお茶屋さんがおすすめ!

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/09(火) 12:33:30 

    >>234
    さんのコメントの長崎バイオパークに
    姉妹店があり→トリアス久山(福岡)もインスタしてるので検索してみてください!
    ユーモアのある動物達がいてとても楽しいです。近い距離で触れ合えるので大人も、とりこになります。
    佐賀から車で行けます。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/09(火) 12:37:14 

    >>226
    別に佐賀に限った事じゃないけど
    おかしな距離感で近づくのは周りだと思うの
    田舎は他人を気にしすぎ、干渉しすぎなところがある

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2021/11/09(火) 12:40:55 

    >>37そうなの?夫の実家が小城だけど、義母も親戚もすごいいい人達!

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/09(火) 12:54:22 

    鳥栖市のサガン鳥栖のスタジアムは何げにすごいよね
    駅からの景色は壮観
    日本最高峰スタジアムだという自覚あるのかしら

    佐賀県民は佐賀は何もないって言い過ぎてウザイとこある
    佐賀県について教えて下さい。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/09(火) 13:05:01 

    >>241
    他県をおとしめるくらいなら、引っ越して終わりだよ。他県に住みながらぐちゃぐちゃ言うその神経、知り合いまで引き出すその人間性に問題。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2021/11/09(火) 13:06:52 

    >>245
    確かにそうだね。
    運転免許取れてないんでしょう。当たり前に車に乗れたらそんなことは不満にならないはず。

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2021/11/09(火) 13:08:48 

    >>251
    あなたはずっと
    貶めたいだけです。

    ひとつも楽しいコメントがない。

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2021/11/09(火) 13:16:11 

    >>271
    横だけど
    佐賀から若い人が出て行くのはそういう閉鎖的なとこが嫌なのでは?
    元のコメントって、大都市の風吸いたかったら福岡遊びに行けってだけだよ

    +10

    -2

  • 275. 匿名 2021/11/09(火) 13:17:11 

    美味しいものは肉も魚もフルーツもあるし
    安くてもボリュームある喫茶店あるし
    それなりのチェーン店もあるし
    買い物も困ることもないし

    のんびり穏やか
    30年以上住んでる感想です。
    人の面倒を見たがる年代の方たちは高齢化して色んな意味で減りました。

    面倒とか窮屈さを感じるのは、県に限らずヒトなので、適当に距離を持つわたしは心地よく暮らせています。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2021/11/09(火) 13:19:39 

    佐賀から出た事もなければ佐賀しか知らない、佐賀最高
    文句いうなら出て行けみたいな感覚の人がいるのが一番佐賀をだめにしてると思う

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/09(火) 13:24:18 

    >>2
    エガちゃん

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:46 

    >>252
    うん、海の近くの人は気性あらい。海苔師の娘息子たちヤンキー率たかかった。佐賀市の東与賀、川副はオススメしない。田舎で近所の噂話が凄い。オッサン達も独特。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:24 

    家賃が高い
    水捌けが悪い

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:49 

    >>168
    バイト探すにも鳥栖がいい。佐賀市内だと事務系が全然ない。工場系も市内は少ない。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:25 

    >>234 そんなルールない。人による。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:57 

    >>278
    それは地元の方からも聞きますね
    転勤族が住むエリアじゃないし、人の入れ替わりが少ないのかな

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:44 

    >>24
    九州陶磁博物館?でしたっけ
    有田ポーセリン博物館よかったです。
    ずいぶん前になりますが・・

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:29 

    >>140
    兵庫県も広いからなー
    佐賀市って姫路くらいかな?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:48 

    佐賀市はやたら平地が広い。
    ゆえに自転車移動が楽、
    それと北に山があり南は有明海なので、
    顔少し上げれば南北がすぐに分かる。
    視界遮るビルが無い。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:13 

    >>1

    中高は私立なら早稲田佐賀や弘学館
    公立の中高一貫校も色々あるよ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:04 

    外食が安い そして量が多めでお得

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:18 

    いわゆる文教エリアがいいなら県庁付近の赤松校区。公園や施設が充実、わざわざ隣県からも来るゆめタウン有りの兵庫校区。佐賀駅から比較的近く、広い芝生で走り回れる市立図書館有りの神野校区。
    佐賀大学医学部近くの必要な施設がコンパクトにまとまっている鍋島校区。
    兵庫と鍋島はマンモス校です。兵庫は通学路をチェックしてから決めた方がいいかもしれません。佐賀市内は大雨や台風で浸水や屋根瓦が飛んだりしますので確認が必要です。

    どうしても都会にすぐ遊びに行けないとイヤだと鳥栖市に住むのもいいと思います。
    佐賀早稲田に行きたいとかでなければ、住むところは通勤しやすい佐賀市内で問題ないと思います。

    トピ主さんの佐賀暮らしを応援しています。もしご縁があったときは仲良くしてください。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/09(火) 14:48:22 

    >>276
    外から来た人の感覚に耳を貸さない佐賀人がほんとガンだと思う

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:34 

    鍋島地区は医師家庭がわりと多いな

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:50 

    ここ数年はゾンビランドサガとかユーリオンアイスとかアニメ界隈でも盛り上がってるし力入れてるよね

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:14 

    何もない

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:37 

    有田の陶器市

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/09(火) 15:30:14 

    >>191

    今は頭が良い子は久留米附設に行くんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:59 

    >>5
    佐賀のどこよ?!!

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:12 

    >>294
    弘学館の全盛期ですら久留米大附設はさらに格上として存在してたよ。
    今は九州新幹線もでき共学になって、久留米大附設はさらに難易度が上がってるから昔以上に受かるのは難しい。    
    そこには落ちるけど優秀な子の数少ない受け皿だったのが弘学館だったけど、競争相手の九州の私立中が増えてレベルが下がってしまった。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:29 

    >>251
    ごめん、私佐賀県民じゃなくて熊本県民。
    福岡にも佐賀にも「ちょっとそこまで」感覚でしょっちゅう行くから、あなたが言う田舎に住むストレスみたいなの理解出来ないの。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:48 

    >>1
    佐賀県民の誇り
    佐賀県について教えて下さい。

    +0

    -5

  • 299. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:11 

    てかこれから佐賀に引っ越すって人に対して、佐賀は閉鎖的だとか否定的なことを敢えて言う人どうかと思うわ。
    佐賀に引っ越そうか迷ってるじゃなくて引っ越すの決まってるんだよ?
    これ実際会って
    「今度佐賀に引っ越すんだ」
    「うわ。佐賀とかすごく田舎じゃん」
    みたいな返事したらただの嫌味な人だよね。

    +9

    -2

  • 300. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:09 

    近くにいながら、有田ポーセリンの宮殿をよく知らなかった。コスプレイヤーが憧れてる場所らしいね。
    建造物に興味あるから近くにゴシック調の建物があったことにビックリ。動画見たら本当に作りが美しかったよ。どれぐらいの広さあるんだろう?行ってみたい。
    佐賀県について教えて下さい。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:50 

    >>299
    ネガティヴキャンペーン中の人が居るの、分かってる。わざわざここに来て嫌みばかり見てられないよね。それも人を巻き込みたい系のヤバいヒトだね。

    どうしても馴染めないんだろうけど、嫌ならそれを尊重するから帰れば良いよ、ハウスに!浸水被害でもっと大変な思いで住んでいる人はたくさんいるんだよ。これ以上、個人的な風評被害をまき散らさないで欲しいな。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2021/11/09(火) 16:57:31 

    >>251
    心から好きでもないのなら
    佐賀の心配は、あなたからは要らん。
    よけいなお世話だよ。

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2021/11/09(火) 16:59:01 

    >>259
    は???

    あるじゃん。
    知らんの?無知ね。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2021/11/09(火) 17:01:52 

    >>268
    それかあなたは親切心ということばの意味を知らないかだよ。
    お節介だと思っててもそれが親切心から来てるんだな、とたいていのひとは分かるからね。分かった上で上手に交わすか良い距離感を保つもの。浅はかすぎ。

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2021/11/09(火) 17:02:10 

    >>298 こいつ当選させたの誰だよマジで。どうせジジババだろうけど、佐賀県だけ立憲に染まってたよ、、

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/09(火) 17:04:53 

    >>194
    この人、都会暮らしでも発狂するだから地方に居ても同じく発狂すんだよ。

    ○○県に暮らす話題で発狂とかこんな言葉をセレクトする時点でもう、ね。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2021/11/09(火) 17:06:13 

    >>241
    つまんない人間はどこ居てもいっしょ。
    自分なりの楽しみやうれしさを、見いだせるのが人間。

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2021/11/09(火) 17:06:55 

    >>80
    県庁所在地でいえば高知市のほうが全然栄えてるけどな

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/09(火) 17:08:59 

    今からだと温泉っすね!
    寒くなってきたこれから。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/09(火) 17:10:55 

    >>47
    どんぐりの背比べ。そういう発言が田舎者まるだし。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/09(火) 17:13:21 

    >>215
    伊万里のカレー屋さんで出すかき氷が絶品

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/09(火) 17:18:22 

    >>305
    本当に先の選挙はガッカリした。
    誰々さんが入れてって言ってた、という理由だけで入れる人がまだいるんだと思う200票差で負けた時は我が県ながらガッカリきたよ。ただ、前回はまだ差がついてたから、目覚めてる人も増えてきたと、思いたい。
    本当に佐賀、全部立憲で終わったよね。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/09(火) 17:18:50 

    >>297
    私は元筑紫野市民だから佐賀から福岡市はそれなりに距離感じるな
    幼児いたら気軽に買い物には行けない

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/09(火) 17:28:31 

    >>297
    都会でもなきゃ佐賀以上に福岡から遠い九州の閉鎖的エリアの熊本からしたら、そりゃそうでしょ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/09(火) 17:31:25 

    >>302
    その感じが閉鎖的って言われるんだよ
    「よそ者のくせに」

    そういうコメント見るたびに大学進学して佐賀から出て行って良かった思う

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2021/11/09(火) 18:05:52 

    大都市からきた人からしたら、全く違うのどかな地方都会にきたら、選択肢の少ない環境の違いさや気質にイライラしたり気が滅入ったり、
    逆に田舎から都会に出たら落ち着かなかったりするなんて当たり前のこと
    転勤族も佐賀に来たからってすぐ無条件に佐賀を大好きになるわけじゃない
    九州外ならなおのこと
    それでも折り合いをつけて少しずつ順応していくだけ

    田舎の人はその辺の感覚について無神経で自分たちの感覚ばかり押し付けるから、転勤で他県から来る人は地域色が強いところは嫌なんだよ

    正直大企業の転勤族や国家公務員が多い鳥栖や佐賀駅周辺がいいと思うよ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/09(火) 19:15:25 

    >>315
    そんな言葉

    一言も書いていないですが

    頭がよろしくない

    +2

    -3

  • 318. 匿名 2021/11/09(火) 19:37:11 

    >>304
    親切心で他人の噂話したり、自分たちの感覚を押し付けるの?
    迷惑だろうなって想像力はないの?

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/09(火) 19:44:57 

    >>10
    高床式倉庫!

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/09(火) 21:06:22 

    >>303
    知ってますよ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/09(火) 21:07:20 

    >>303
    やっぱ佐世保の人も福岡に遊び行っちゃうもんね

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/09(火) 21:10:17 

    >>223
    ??
    トピ主のご主人は佐賀市内で勤務予定ってことから、
    伊万里からじゃ遠いんじゃない?って言ったんだけど。
    なんで佐世保と比べてるの?

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/09(火) 21:32:28 

    さすがに伊万里は転勤族が住むとこじゃないよ
    電車止まったら大変
    転勤族の奥さんが長崎方面、同じく転勤族のご主人が佐賀市勤務で間とって鹿島に住んだ人はいたけど

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/09(火) 21:53:40 

    ハッハッハ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/10(水) 02:24:03 

    >>306
    転勤族の妻とっては適応できなくて鬱になるとか珍しい話ではないんだけど
    まあそういうコミュニティには縁なさそうだね

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:21 

    わたくしの好きな佐賀弁はつんのかっとぉですね( ◜ω◝ )☝︎

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/10(水) 18:44:27 

    >>298
    佐賀の恥
    グーグルアース原口

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード