-
1. 匿名 2015/05/15(金) 23:39:44
子供が来年から小学生ということで、今の賃貸アパートが手狭になってきました。
新築一戸建てが理想ですが、金銭的に中古も視野に入れています。
ただ、一生のうちに一回あるかないかの大きな買い物で中古で妥協していいものか、
中古にしたら結局リフォーム代がかかるのでは?
それなら毎月ギリギリの生活でも新築にした方がいいのでは?
などとずっと悩んでいます。
新築、中古、それぞれにお住いの方の色々な意見が聞いてみたいです!+68
-7
-
2. 匿名 2015/05/15(金) 23:40:41
出典:www.team-lens.com
+3
-141
-
3. 匿名 2015/05/15(金) 23:40:50
+203
-16
-
4. 匿名 2015/05/15(金) 23:41:21
他人がパコった家は嫌だから新築に1票(^O^)/+26
-142
-
5. 匿名 2015/05/15(金) 23:41:56
新築!
せっかくのマイホーム。間取とか全て自分で考えた方が良いですよー+282
-15
-
6. 匿名 2015/05/15(金) 23:42:09
年数とか場所にも寄るんだけど。。
新築でもどこかは妥協する部分が出てくるし、ご主人と動き回って話し合った方がいい+198
-6
-
7. 匿名 2015/05/15(金) 23:42:12
777万円の家で良いじゃん+11
-49
-
8. 匿名 2015/05/15(金) 23:42:37
賃貸に一票+21
-41
-
9. 匿名 2015/05/15(金) 23:42:51
555万でアパートも立つよ(^_^)☆+7
-48
-
10. 匿名 2015/05/15(金) 23:43:07
中古は選択肢になかったなぁーリフォーム代がかかるなら新築のほうがいいような気もします。
我が家も子供が3歳前に新築を購入しました。以前の家賃とさほど変わらないけど維持と固定資産税がね…+208
-10
-
11. 匿名 2015/05/15(金) 23:43:08
古民家をリノベーションと言えば聞こえがいいね(´・_・`)+83
-10
-
12. 匿名 2015/05/15(金) 23:43:21
生活していけて 主さんも働いてどうにかなるなら新築のが絶対いいですよ!
気持ち良いし リフォームとかもかなりの金額いくし すぐしなきゃならないかもしれないですよ。
新築にしましょう。+62
-9
-
13. 匿名 2015/05/15(金) 23:45:00
私も悩みました。
結局中古では後悔しそうな気がして、新築にしました。
新興住宅地なので同世代が多く、また比較的高級なエリアに建てたので、周りが皆さん上品で暮らしやすいです。
環境は大事ですよ。
中古か新築かに加えて環境も考慮し、悔いのない決断をしてください!+168
-14
-
14. 匿名 2015/05/15(金) 23:45:13
中古住宅の築年数にもよるよね。
5年以内とかなら、全然私はアリ。
+226
-7
-
15. 匿名 2015/05/15(金) 23:45:35
3みたいな家、住みたーい
掃除大変そうだけど+33
-5
-
16. 匿名 2015/05/15(金) 23:45:38
今の世、いつ津波地震がくるかわからないからマンションがいいと思ってしまう。やっぱマイホームがいいものかな。
関係ない話ですみません。+73
-19
-
17. 匿名 2015/05/15(金) 23:46:29
子供が巣立つまでくらいで、一生その家に住む気がないなら中古にリフォームで充分。
手が離れたら夫婦じゃ広すぎるから賃貸でいいとおもうし+158
-9
-
18. 匿名 2015/05/15(金) 23:47:13
坪単価平均どのくらいのところかな?
予算次第かと…+17
-1
-
19. 匿名 2015/05/15(金) 23:47:25
中古なら築浅で間取りその他条件がかなり気に入ったとかじゃないなら止めたほうがいいかも(^^;;+28
-5
-
20. 匿名 2015/05/15(金) 23:47:29
どちらもリフォーム代かかるよ。
早いか遅いかの違いだけ。
大体15〜20年も経てば細かい部分が劣化するし、家族構成の変化で改築することもある。
子供が大人になったら自分が引っ越して家は挙げるとか
逆に子供が出て行ったら必要無い部屋が増えるとか
自分が歳取ったら身体が不自由になるからバリアフリーに改築するとか
色々相談して考えると良い。+85
-3
-
21. 匿名 2015/05/15(金) 23:48:45
うちは散々迷って今月頭に築14年の中古住宅を契約したよ。立地と広さを優先して中古住宅に決めた。まだ住んでないけど正直これでよかったのかまだ迷う気持ちもあるけど土地さえあればいつか建て替えもできるしいいかな。+161
-3
-
22. 匿名 2015/05/15(金) 23:49:19
新築に住んでいますが、正直中古でもよかったと思っています。
あまり間取りとか興味がなかったので。
ただ、一戸建ては大正解でした。+148
-10
-
23. 匿名 2015/05/15(金) 23:50:23
キッチンはこうでなきゃ!吹き抜けが欲しい!とかこだわりや、オリジナリティを求めるなら新築じゃないと後悔します。
あと中古も年数たってるとお風呂が狭いし、主さんが言うとおり、壁紙貼り替えたりなどのリフォーム代がかかります。
耐震の強度も東日本大震災前のものと後では違いがあると思いますし…
我が家は3年前に建てられた中古を購入しましたが、耐震もバッチリだし、固定資産税も下がってるし、毎月の支払いも安いし、建てるより全然お得でした♡
+112
-6
-
24. 匿名 2015/05/15(金) 23:52:44
前にも全く同じトピ見たような気がする...
デジャヴかな??+1
-18
-
25. 匿名 2015/05/15(金) 23:52:46
中古でも水回りとか新品に交換してくれて、リフォームしてから引き渡すとこが多いから、環境とか条件が揃えば中古も有りだと思う。安くてしっかりした家も多いですよ。+124
-4
-
26. 匿名 2015/05/15(金) 23:53:28
値段にもかなり差あるし考えていたら分からなくなってきますよね。
みなさん月々のローンってどれくらいで組んでいますか?またどちらから家建てようって話になったんですか?+6
-3
-
27. 匿名 2015/05/15(金) 23:53:57
うーん…
主さんの気持ち分かりますよー。
私は新築に一票。
生活費や、貯蓄に回したいお金の計画、家購入後の固定資産税などをしっかりシュミレーションし、ローンに当てれる金額で購入したら新築でもいいのでは?
中古はやっぱり住んでみたら、色々ガタがきたり、前に生活してた人の名残がちらつき後悔しそうな気がします。
うちも色々悩みましたが新築買いました。
ローンは厳しいですが、住まいに満足してますので惜しくない出費というか、これが満足できない家への出費だったら相当精神的に苦しいと思う。
+34
-6
-
28. 匿名 2015/05/15(金) 23:54:07
家買うなら中古より新築の方が良いと思う。
人が住んでいた家って生活臭がついてるし、買った後に不具合とか出てきたらお金かかったり余計面倒だよ。
+28
-8
-
29. 匿名 2015/05/15(金) 23:55:28
同じ条件なら、新築>中古
しっかり作られた注文住宅の中古>建て売りの安い新築
建て売りの安い新築>リフォーム必須のボロボロ中古
+104
-4
-
30. 匿名 2015/05/15(金) 23:55:42
賃貸は常に中古物件だよね〜(>_<)+34
-7
-
31. 匿名 2015/05/15(金) 23:56:15
住んでる場所、住みたい場所にもよるかなぁ
東京は東京でも町田、八王子辺りと新宿、渋谷辺りの地価全然違うし
とにかく都会と言うか都市部に近くて交通の便が良くて駅近でって色々条件あるならマンションしかないけど、田舎でも一軒家が欲しいって言うなら新築+5
-5
-
32. 匿名 2015/05/15(金) 23:58:17
予算があまりないので中古で探しています。
でも中身がボロボロの古すぎる中古を買ってしまうと、建て替えが必要になって余計お金がかかってしまう。
だからといって新築は高くて買えない。
きちんと建てられた築浅の中古なら、一番いいんですけどね!
そのバランスが難しい!!+76
-0
-
33. 匿名 2015/05/15(金) 23:59:09
中古でも比較的新しかったり条件が良ければ有り。
なるべくは教育費にお金を割きたいので削れるところは削る‼+19
-2
-
34. 匿名 2015/05/16(土) 00:00:29
後先考えるなら、マンションが暮らしやすいですよ+5
-13
-
35. 匿名 2015/05/16(土) 00:02:49
34
マンションは暮らしやすいけど、修繕費と管理費と駐車場代が一戸建てより断然かかる。長い目で見たら高い。
一戸建てだって修繕費かかるとか言うけど、絶対マンション以上はかからない。+84
-8
-
36. 匿名 2015/05/16(土) 00:04:51
分譲マンションを購入したけど隣人が尋常じゃない変人で主人も私もメンタルをやられたので築浅で売って戸建に越しました。快適です!
子どもがいないので室内も綺麗だし立地条件や間取りもいいのですぐに買い手がついて予想価格よりも高く買ってもらえたけど…
周りの人を見ていてもマイホームを手放す人はそれなりの理由がある人ばかりなので、私は小さくても新築がいいです(ー ー;)+40
-3
-
37. 匿名 2015/05/16(土) 00:05:28
最近の新築はいいですよー。うちは最近ローコスト系の地元工務店で建てたけどローコストと言えど機密断熱性が昔の家とは段違いです。
間取りも自分達で考えるのは大変だけどそれ以上に楽しいし勉強になります。
+21
-5
-
38. 匿名 2015/05/16(土) 00:05:40
住みたい場所と予算によるけど、田舎なら新築戸建てかなぁ。人気のエリアで家、土地を売る時にも価値があるような場所なら中古でもいいと思う。それと、大手のハウスメーカーより工務店の方が安いから、ご主人と色んなところを見て回るのをおすすめするよ。+13
-1
-
39. 匿名 2015/05/16(土) 00:06:22
うちは大地震が来る来るとず~っと言われ続けている東海地方なので、
中古というのはまるで考えてなかったです。
建築基準法が改定されたあとに建てられた家でも、
中(建材)が見えないと安心出来ないし。
基礎に鋼管杭入れてる注文住宅の隣がベタ基礎のみの建売だったりを見ていると建売も信用出来ず…。
知り合いが買った建売が欠陥住宅だったけどメーカーが倒産して大変だったのを見てしまったので、
結局注文住宅で、メーカーとは別の建築家に構造計算頼んだり現場チェックしてもらうまでしました。
ただ、お子さんが大きくなるにつれ本当にお金がかかるようになるし、
現時点でギリギリってくらいなら無理してもいずれ破綻するんじゃないかと怖いです。
新築で建ててもメンテナンスや修理のためにお金は貯めておかないといけないし、
固定資産税なども高いですしね。
今って頭金ゼロとかで焦って買っちゃった人が破綻して手放した物件がたくさん出回ってるらしいから、
運がよければ築浅できれいな家を格安で買えるというのはあるんじゃないかな。+26
-2
-
40. 匿名 2015/05/16(土) 00:07:14
老後はマンションが暮らしやすいと思う。
将来的には戸建売ってマンションに住み替えたいな。その頃に家の価値はほぼゼロ、やっぱり土地を重視するほうが資産価値はある。+37
-4
-
41. 匿名 2015/05/16(土) 00:09:34
中古を買って自分好みに間取りも水周りも全て変えて
リノベーションする楽しみもありますよね
ただ耐震工事も追加でしないといけない場合もあります+13
-0
-
42. 匿名 2015/05/16(土) 00:16:24
条件は?
それが分からないとなんとも。
ローンの事をとか、場所とか。
ここで聞いても、どうしようもないのでは??+7
-1
-
43. 匿名 2015/05/16(土) 00:24:28
中古でも築浅だったらそんなに気にし無いかも。気になる箇所は手直ししたりすればいいし。随分安くはなるんじゃない?+8
-0
-
44. 匿名 2015/05/16(土) 00:29:45
やっぱり新築が気持ち良い。+21
-1
-
45. 匿名 2015/05/16(土) 00:30:46
社宅を出て、購入した築15年の戸建てをリフォームしました。引っ越してすぐ、転勤が決まりましたが、人気の場所だったので、すぐに借り手が見つかり一安心。いつ戻れるかわからないですが、私たちは新築じゃなくて良かったなと感じました。+10
-3
-
46. 匿名 2015/05/16(土) 00:31:34
うちは30歳で新築を買いましたが、結局30年くらい経てば大規模リフォームするか、建て替えするかになると思うので、最初に買うのは築浅で新築より安い中古でも良いのかなーと思っている今日この頃です。、+34
-2
-
47. 匿名 2015/05/16(土) 00:34:30
中古住宅もピンキリなので何とも言えないけどリフォームじゃなくて数年後に万一何らかの大きな欠陥が見つかって建て直すことになったら更地に新築を建てるよりお金がかかるよ(T ^ T)
空き家がそのままになってるのを見かけることがあると思うけど解体費用は本当に高い。+8
-2
-
48. 匿名 2015/05/16(土) 00:47:50
中古物件は、前に住んでいた人がどんな状態で暮らしていたか、またなぜ手放すことになったのかまで、近所の人たちの方がよく知っていて、なんとなくイヤです。+43
-2
-
49. 匿名 2015/05/16(土) 01:42:37
新築にこだわって、通勤時間がめちゃくちゃ長くなるとか、すごく荒れた地域にしか住めないのなら、
中古あり。
反対にある程度、通勤もそこそこ苦でない納得の地区に新築建てられるなら新築。
でうちはマンションですが、
中古の東京でなく、新築の神奈川の選択をしました。
中古で東京住んでたら、その分医療費とかは安くすんだなーと思うこともありますが、考えたらきりがないので後悔はしてません。というかもう戻れないか考えないようにしてる。+4
-1
-
50. 匿名 2015/05/16(土) 01:43:00
不動産の人が中古に住めるだけ住んでガタが来たらリフォームするのもありですよと言ってました。
最近はリノベーションが人気みたいですね!
ただ私は新しいお家が良いですね^_^;+8
-0
-
51. 匿名 2015/05/16(土) 01:50:56
新築戸建て(注文)に住んでいたけど 売って中古戸建に引っ越しました。
新築を手放したのは、出来上がりが想像と違っていたのと
便利な場所だったけど、ご近所と密で付き合いが面倒だった
今の中古は庭付きで広さもあるし、ご近所付き合いもなく楽
リフォームは仕方ないけど、それ以上に得たものが大きい
+13
-0
-
52. 匿名 2015/05/16(土) 02:03:15
せっかくのマイホーム!は分かるんだけど、マイホーム貧乏になるなら無理しない方がいいですよ〜。
身の丈に合った事をして下さい。
これは本当に言えます。
うちは中古物件ですが鍵しか替えなくていい位の綺麗な家でした。
売主さんがかなり綺麗に使っておられたようです。
でもちょっとプラス色々してハウスクリーニングを入れて60万くらい掛かりました。
ついでに仲介手数料や登記代やらなんやらで物件代以外に200万です。
物件が2800万弱だったので結局3000万です。
うちも元々、賃貸で家賃10万ちょっと払ってたんですがやっぱりもったいないし子供も大きくなるにつれお金かかると思い、今の家を購入しました。
頭金が物件の半分の額用意出来たので今のローンは前の賃貸の半分以下です。
生活は楽で貯金額も増えましたよー。
頭金なしで3000万前後の物件を買おうとするなら月々8.9万は払わないといけませんよね多分。
固定資産税も毎年くるし、本当によーく考えたほうがいいですよ!
持ち家破産みたいなのたまに聞きます…
+31
-3
-
53. 匿名 2015/05/16(土) 02:43:55
私は築30年のリノベーション済みの中古を買いました。
中古と言っても柱以外はすべて建て直しているので見た目は新築みたいで耐震の証明つきなので税金の控除も受けれられます。
だいたい新築と価格は1000万くらいの差でしょうか。夫婦共に間取りのこだわりが特になく新築を購入する余裕もなかったので大満足です。
中古の利点は固定資産税が安いことです!新築と比べると毎年支払い額が10万は違います(これは築30年の場合ですが)
+17
-1
-
54. 匿名 2015/05/16(土) 03:27:16
DIYが好きだったら中古で買って趣味を兼ねて色々いじる。
ローンで生活ギリギリって怖い。+11
-1
-
55. 匿名 2015/05/16(土) 03:31:23
中古だけど築2年ぐらいのです
古い家は建て替えるお金が将来用意できるならいいと思います
古い家は土地の値段しかかからないは嘘でちゃっかり建物代も上乗せしてるので
なんだかなーと思います+4
-1
-
56. 匿名 2015/05/16(土) 03:46:19
新築も中古物件も、自分で足を運んで見てみると、色々感じることがあると思います。
私はどちらも視野に入れ探した結果、
立地、間取りの気に入った築浅の中古を買う予定です。ちなみにリフォーム済みの物件です。+3
-0
-
57. 匿名 2015/05/16(土) 05:49:04
52の意見参考になるよ
頭金がある程度ないと支払うの大変だし払えなくなって
折角苦労して買った家を手放す人も多いらしいよ
又ローンも長くすると75才まで払わなければならない人もいるし
仕事辞めたらどうやって払うの?
又家を買ったら転勤になるというジンクス結構聞く
くれぐれも慎重に決めて下さいね
+17
-1
-
58. 匿名 2015/05/16(土) 06:19:15
悩みますよね〜
私は田舎に住んでるのですが、田舎といえどもさすがにそろそろ土地が埋まってきてる、と言われました。
確かに新興住宅地見ても、家は新築でも庭が狭かったり隣の家の中見えそうな距離だったりで…
中古だと、家は古くとも土地がかなり広く、車二台止めてもまだ余裕で遊べたり家庭菜園出来る庭があります。
狭くても新しい家に気持ちよく住むか、古くても子供のために広い土地を残すか悩みどころです。+5
-0
-
59. 匿名 2015/05/16(土) 06:43:45
夫婦で気に入った物件があれば中古でもいいと思うけど私の知り合いは旦那さんが間取りより値段の安さで決めてしまい喧嘩が絶えず離婚しましたよ!+3
-0
-
60. 匿名 2015/05/16(土) 07:32:17
不動産業勤務です。
中古にせよ新築にせよ、ローン組んでギリギリの生活なら家買うのは辞めた方がいいです。
毎年の固定資産税、ローンの金利、修繕費、それに火災保険や地震保険なんかもかかってきます。
リフォーム済みで安い物件は見た目よくてもそれなりだし。
あと中古住宅は年数によって不動産取得税の減免が受けられないものもあるので確認して下さい。
買って一年後位に数十万の支払いが必要になることもあります。
その他にも修繕費は思わぬところでかかってくるし、水周りや電気関係など、専門業者に頼まないとできない工事は一度に数万から数十万の出費もザラです。
手狭になったからという理由で、安易に手を出さない方がいいですよ。
住宅ローン、修繕費、お子様の進学等の出費が重なって家計が火の車になった人を見たことがあるので。+15
-0
-
61. 匿名 2015/05/16(土) 07:42:09
中古住宅を購入しました。
売り主さんもしっかりとしたおじ様で
図面から見てもちゃんと建てられていることがよくわかったので(*^_^*)
一応、専門家の方にも見てもらってから決めました。
壁とか風通りの良い間取りなど売り主さんのこだわりの注文住宅だったみたいで
耐震壁とか強化ガラスなども多くて安心したというのもあります(笑)
築19年でまだ全然綺麗なのに水周りのリフォームまでしてくれました。
売り主さんは親の介護のために同居を始めるらしくマイホームを手放したそうです(∩´﹏`∩)
知り合いの大工の方に新築の建売は施主がいないぶん材料を安いのを使っていたり作業がやっつけ仕事だったりすると聞いたのこともあるので状況によっては中古住宅もいいかな?と思います。+11
-2
-
62. 匿名 2015/05/16(土) 07:45:50
中古住宅で築20年前後ならまだまだ人も住めるだろうし
まず固定資産が安い!
新築の友達の家は税金だけで年間20万近くかかるそうです、、
うち築24年で年間3万いかないくらい。+15
-0
-
63. 匿名 2015/05/16(土) 07:51:22
中古を買って、色々壊れ修理しました。
そして、建て替えしました。
あと分譲は、同じような子供世帯多いから、道路で遊ばれて迷惑+4
-1
-
64. 匿名 2015/05/16(土) 07:51:34
うちは立地で選び、中古にしました。
郊外に新築も悩みましたが、通勤時間がかかり過ぎ、終電ギリギリの主人の帰宅時間には真っ暗な道を1人で20分ほど歩かなければならず、終電も早い。
又終電逃した際の交通費等がかかり過ぎるのが勿体無い為、交通の便がいい土地にしました。
で、今の土地に新築だとかなりの費用がかかってしまうので、中古物件にしました。
私はマンションでも良かったのですが、主人が集合住宅育ちで二階建てに憧れていたので^^;
JRも私鉄も地下鉄も使え便利ですし、人気の土地なので子供も適度に多く、小学校も活気があります。+3
-0
-
65. 匿名 2015/05/16(土) 07:59:14
中古の場合、建物はもちろんだけど、
環境もよく調べたほうがよいです。
10年ほど前に5戸同時に販売された中の1戸が中古で販売されていました。
駅も近く、学校などの利便性も良かったので購入直前までいきました。
しかし、何故か他のお宅が昼なのにシャッターを閉めたまま。
何度も見学に行ったのに、1度も周りの住人に会わない。
不思議に思い不動産会社に聞いたところ、深刻なご近所トラブルのある所でした。
販売されている家に新しく入居してくるたびに、他の4戸の住人でいじめて追い出していたそうです。
既に決まったコミュニティのある地域に購入する場合、ご近所の方の雰囲気を見るのも大事だと思いました。+25
-0
-
66. 匿名 2015/05/16(土) 08:00:32
もちろん、理想を言えば新築がいい決まっている。
でも、今は特に地方都市の郊外の住宅地などでは、
たいへん好条件の格安物件も出ているので、
気長にそういうものを探してみるのも手。
私の親戚は、市内の高級住宅地に、
築10年ほどの、格安優良物件を見つけたよ。
海外勤務の多かった商社マンのご夫妻が、
定年後の住みかとして建てたものの、
やはりマンションに引っ越す、という理由で手放したとのこと。
ただ、今一戸建てを買って将来かえって負の資産にならないか?、
ということも、考えておかねばならないところ。+7
-0
-
67. 匿名 2015/05/16(土) 08:06:05
なんでもそうですが、新築も中古も見えるところは大概キレイです。
大事なのは基礎なと、建物の構造がキチンとしているかだと思います。
中古の場合、
基礎の白蟻対策もしてあるか、
傷んで腐っていないか、
など、
少しお金はかかっても、専門の方に見てもらった方がいいと思います。+11
-1
-
68. 匿名 2015/05/16(土) 08:16:23
うちは中古で800万の大きな家を買いました。
子供達が自立するまでそこで育てるつもりです。
で、自立したら夫婦2人では広すぎるので平屋のちっちゃな家に建て替える計画です。
800万で土地を買ったと思えば
仮に解体+建替に2000万かかったとしても新築と同じか安いくらいじゃないかな?
平屋のちっちゃな戸建なら1000万もかからないだろうけど+9
-0
-
69. 匿名 2015/05/16(土) 08:17:03
友達が築10年の中古住宅
買ったんだけど、綺麗な住宅街でしっかり建てられたぐれーどの高い家で、これだったら絶対同じ値段の新築建売より良いと思った。
一概に新築、中古って言っても様々だよね。 建物自体はあとから建て替えたりリフォーム出来るから、私は立地とか環境重視で良いと思う。+9
-0
-
70. 匿名 2015/05/16(土) 08:18:18
やっぱ場所って大事だよね+11
-1
-
71. 匿名 2015/05/16(土) 08:21:00
間取りが狭いと言う理由なら賃貸が良いのではないですか?
今の間取りより広い物件で。
新築でギリギリ
中古で余裕なら賃貸だって中古だよ。+2
-0
-
72. 匿名 2015/05/16(土) 08:22:13
友達が築2年の中古を安く購入してて羨ましい!
どうやら結婚と同時に建てたけど、離婚してすぐ売りに出したらしい(笑)
縁起は悪いけど、築2年の物件を中古価格で買えるなら儲けもん!+9
-0
-
73. 匿名 2015/05/16(土) 08:23:57
新築+0
-0
-
74. 匿名 2015/05/16(土) 08:24:56
私は田舎の新築マンションの賃貸に住んでます。
そりゃ、庭付き一戸建てで、、、とか新築でも中古でも夢だけど踏み切れないんです。
金銭的メリットが感じられなくて。賃貸なら会社からの家賃補助も出るので、こういう場合は買わないほうがいいですよねー
けど、羨ましいなーと思う!でも、火の車になるのはいやだー!+6
-1
-
75. 匿名 2015/05/16(土) 08:26:11
よく金銭面だけで、新築か中古かを検討する方がいますけど
値段と同じくらい大事なのは建替え時期ですよ
木造一軒家の耐久年数は、30年~40年ですから
新築を買うってことは、30~40年後に建替え。
築20年の中古物件なら、10~20年後には建替え
ってことです。
+7
-1
-
76. 匿名 2015/05/16(土) 08:27:14
家賃、駐車場で8万、9万とか払ってるなら買ったほうがいいってよく言われるんですが、プラス固定資産や修繕費が買った場合のしかかってきますよね。どっちがいいんだろうか。+5
-1
-
77. 匿名 2015/05/16(土) 08:29:40
新築が良いですよ
この5、6年で住宅の性能が格段に上がりました
10年前は大手のハウスメーカーでもペアガラスすら標準じゃ無かった+6
-0
-
78. 匿名 2015/05/16(土) 08:35:20
私も迷いました。結果、中古物件を買いました!築10年ですが、庭付きガレージ付。部屋も広々。越してきて5年程経ちますが自分家が好きです!
新築と中古物件を何件か見に行きました。中古物件でも、リフォーム済みなのか日当たりだとか水回りだとか色々チェックしました。何件か見に行くと段々目がこえてきますしね…。
友達はほとんど新築ですが、すごく狭い…ぎゅうぎゅう。子供部屋も4畳や5畳。私は中古物件でも良いから広くて伸び伸びと暮らしたかったから。+5
-1
-
79. 匿名 2015/05/16(土) 08:35:51
お勧めは新築です。
夢が膨らみますよ♪
中古は立地条件や、築年数によって
考慮が必要ですよね。
私はマンションですが、
前述の方が言われています、
維持費などは
一軒家と同じです。
最終的にも、同じ平米なら
同じ資金がかかります。+4
-0
-
80. 匿名 2015/05/16(土) 08:46:36
本当は新築買いたいけど妥協して中古でいーやーって考えなら、絶体新築の方がいいと思いますよ。
私たちは絶対ここに住みたい‼という物件が見つかったので、中古にしました。
築10年で、住んでから1年経ちますがとっても満足しています‼+2
-0
-
81. 匿名 2015/05/16(土) 09:05:02
35
無知ですか?
マンションと戸建の維持費は変わらないよ。
戸建は30年もすれば建て替えが必須。
修繕費も強制的には徴収されないけど、外壁など10年以内には修繕しないとボロになるよ。
+5
-2
-
82. 匿名 2015/05/16(土) 09:08:58
68
中古とはいえ、800万で大きな家が買えるって、どれほど田舎なの⁉︎+12
-5
-
83. 匿名 2015/05/16(土) 09:27:04
74
賃貸トピではありません。
買えない人は黙っていましょう。
一生賃貸のつもりですか?
定年後はどうするおつもりですか?
今は会社員という信用でそれなりの物件が借りられますが、無職もしくは給与水準が低い老後はロクな所は借りられないですよ。
住宅手当が出ようが、自己負担している金額はあるはずです。
そのお金は毎月ドブに捨てているのと一緒。
賃貸は何百万何千万家賃を払い続けても、畳一つすら自分のものになりません。+7
-13
-
84. 匿名 2015/05/16(土) 09:29:09
中古の一戸建て住みです。
なぜ空き家になったのか、きちんと確認した方がいいです。
うちは小学校中学校まで徒歩十分弱、駅まで徒歩五分、スーパーもコンビニも近くにあり、広くて遊具もたくさんある公園にも恵まれている静かな住宅街にあります。
が、車がないと生活できない田舎なのに敷地内駐車スペースは軽自動車一台分。夜は路駐だらけ。
また近所の駅には急行も終電もとまらないので、飲み会や遊びに行った夫は、結局タクシーで帰ってくる日もあります。
結局空き家だらけで、子どももそんなに多くありません。ちょっと後悔しています。+1
-2
-
85. 匿名 2015/05/16(土) 09:42:13
私も一軒家ですが、
まだ、家は買ったらそれで完了だと思っている人が居るんだね
家は消耗品。30年~40年しか持ちませんよ。
時期が来たら建替え。
買ったら一生住めるってのは大きな妄想です。
+11
-1
-
86. 匿名 2015/05/16(土) 09:46:46
85
仰る通りですね。
戸建の人に勘違いされている人が多い。
マンションのように管理費修繕積立金が掛からないから良いと錯覚している。
建て替えはどれだけお金が掛かるのですか?
+7
-1
-
87. 匿名 2015/05/16(土) 09:53:03
築30年リフォーム済みマンションをキャッシュで買いました。管理費、修繕費、固定資産税、契約駐車場合わせて月3万5000円、私は子育て専業で主人の手取りの半分を貯金に回しています。将来は今のマンションに義父母に住んでもらうか、家賃収入を得るかどちらかで考えてます。+3
-0
-
88. 匿名 2015/05/16(土) 10:05:29
ジョブチューンっていう番組だったかな?
このあいだ、テレビで、中古なら21年前がお得とか言ってた気がします。
(あいまいでごめんなさい;;)
中古購入でもそのくらいだと住宅ローンがお得になるらしいです。
中古で購入して、リノベーションを楽しむ家族も増えてるみたいです。
ちょっとずつ自分好みに変えていくんだって。
ただ、中古だと、一応業者に頼んで建築基準とかちゃんとしてるかチェックしたほうが良いみたいです。
もし新築を買うのなら、いっきに10軒建売とか、そういうところだと、ご近所も同じように新参者が集まるからご近所トラブル少ないかも知れないね。
1軒だけポンっと建って入るのは結構勇気いるかも・・・
あと、建ててる間に何度か通って大工さんに差し入れとかしておいたほうがいいよ。
建ててる間にチェックできるって、すごく重要。
+8
-0
-
89. 匿名 2015/05/16(土) 10:10:18
うちは新築ですが、どちらにしてもリフォームはついてきます。
でも、築5年の中古で買った知り合いはいつから発生したのかわからないけど白アリにやられて、同じ土地に新築を建てました。
ローンのタブルパンチです。
おそらく定年を過ぎても高額ローンが続くと思います。
中古・新築とも注意は必要だけど、私は新築をお勧めします。+2
-0
-
90. 匿名 2015/05/16(土) 10:13:19
うちは子供がまだ小さいので、安い中古を購入して建て替えが夢です。+0
-0
-
91. 匿名 2015/05/16(土) 10:16:43
うちは新築ですが、どちらにしてもリフォームはついてきます。
でも、築5年の中古で買った知り合いはいつから発生したのかわからないけど白アリにやられて、同じ土地に新築を建てました。
ローンのタブルパンチです。
おそらく定年を過ぎても高額ローンが続くと思います。
中古・新築とも注意は必要だけど、私は新築をお勧めします。+0
-0
-
92. 匿名 2015/05/16(土) 10:32:20
86
>建て替えはどれだけお金が掛かるのですか?
建替え=古い家の取り壊し&新しい家を建てるってことに
なります。
建てる家の大きさや、取り壊す家の解体しやすさ(重機の搬入等)
などで色々変わるので、なんとも言えない部分も有りますが
一般的な家なら、
取り壊し200万程度、
建てる1500万~2000万前半
って感じですね。
建替えるなら2000万は計算に入れておくべきですね
+2
-1
-
93. 匿名 2015/05/16(土) 10:50:49
土地から探さなきゃいけなくて、中古住宅の場所が気に入ったなら中古でもいいかな。
家の場所って本当に大事!
いくらお気に入りの新築だろうが、家に囲まれたプライバシーも日当たりも、ましてご近所付き合いなどが大変な所だったら嫌だ。+6
-0
-
94. 匿名 2015/05/16(土) 11:14:02
81
木造は30年建て替えと言われてるけど実際は50年60年もってるとTVでやってました
特に近年のお家は性能があがってるから大事に使えば大丈夫と
マンションは修繕費毎月払う上に室内の修繕費は別、固定資産税も高いうえに建物の評価が高いので木造にくらべて年月たっても低くならないのでなのでやはり高いと思います+2
-3
-
95. 匿名 2015/05/16(土) 11:22:20
比較的田舎なので、土地が広く、畑付きの空き家物件が多いので、住むんだったら平屋の中古物件を検討するかな。
住む前になぜ空き家になったのか、利便性、自治会などの地域の活動はどうなのか。
もちろん家の耐震も気になるので、表面上だけでなく徹底的なリフォームをすることを前提で。
日本は2階建てが多いですが、先々のことを考えると、やっぱり平屋ですよ。
子供はいずれ出て行くし、夫婦二人で住むことを考えるとね。
介護の仕事をするようになってから、高齢になってからの階段はキツイ!と思い知らされました。
+3
-0
-
96. 匿名 2015/05/16(土) 11:27:35
大手ハウスメーカーの10年以内のものだったら中古もありかと思う。新築じゃ手がでないし。
今時の家はちょこちょこリフォームしながら50年位はもつみたいですよ。+4
-0
-
97. 匿名 2015/05/16(土) 11:37:59
94
無知ですか?
室内の修繕費は戸建も掛かるのは一緒でしょ。
あなたの戸建は外壁や屋根は修繕しないのですか?
一般的にはその費用で毎月一万くらいは積立する必要があるのですよ?
木造は住むだけなら50年大丈夫でしょう。
白蟻対策しないのですか?
ボロボロの建物に老いてから住むのですか?
実際には大半の人が建て替えますよ。
+2
-5
-
98. 匿名 2015/05/16(土) 11:43:24
勘違いしている人が多いですが、
マンションと戸建がどちらがコストが掛かるかは実は殆ど同じです。
先ず大前提は、一部の富裕層を除けば一般的なサラリーマン家庭が住居に掛けられる費用には上限があります。
その予算の範囲内で住居を選択する。
新築なのか中古なのか。
地方の広い家か首都圏の狭い家なのか。
+4
-1
-
99. 匿名 2015/05/16(土) 11:48:17
中古を購入しました。
決め手は、駅から近くて日当たりとかの環境が良い土地だからです。
条件のいいところは、土地だけでなかなか出回らないので。+0
-0
-
100. 匿名 2015/05/16(土) 12:01:34
97
無知じゃないですよ。マンションの管理費+修繕費ぐらいのお金を毎月貯めてますよ
でもマンションは+室内の修繕費がかかりますねという話です
+0
-0
-
101. 匿名 2015/05/16(土) 12:01:47
子供を通わせたい学校が決まっていたので、その学区内で家を探していて
広い土地、角地 表通りではない等々、条件に合うものが中古しかなかった。
築20年以上経っていたものの、前オーナーさんが手放す2年前に水回りのリフォームをしていたので
引っ越し前にハウスクリーニングを入れただけ。
中古でローンも安かったので、5年後に家を取り壊して同じ場所に新築の注文住宅を建てました。
遠回りしたけど、立地を妥協しないでよかった。
+6
-0
-
102. 匿名 2015/05/16(土) 12:06:43
掛かるコスト同じでもマンションは強制的に老後も管理費修繕費とられるからキツイと思う
戸建は例えば外壁汚くなっても放置という手もあるからね+4
-1
-
103. 匿名 2015/05/16(土) 12:12:58
こういうトピはマンション派の人がカっとなって書き込むからな
不安になるなら買わなければいい話+5
-1
-
104. 匿名 2015/05/16(土) 12:17:21
はい?
戸建も老後に修繕費掛かりますが?
+1
-3
-
105. 匿名 2015/05/16(土) 12:21:34
100
無知ですか?
あなたの毎月の積立も外壁や屋根の補修で使われてしまうでしょ。
室内の補修費用が掛かるのは戸建も一緒。+0
-4
-
106. 匿名 2015/05/16(土) 12:37:18
105
マンションの管理費プラス修繕費ぐらいのお金を戸建の室内外壁修繕のお金として貯めてるってことでしょ┐(´~`;)┌
+2
-1
-
107. 匿名 2015/05/16(土) 12:42:11
は?
それじゃ足りないでしょ?
無知ですか?+1
-6
-
108. 匿名 2015/05/16(土) 12:42:17
同額の値段の戸建てとマンションならマンションの方が高いやん。いい加減マンションの人はとピずれのことを自覚してほしい+3
-2
-
109. 匿名 2015/05/16(土) 12:46:36
家買うときに実家に修繕費聞いたことあるけど、うちの実家丁寧に使ってるから築30年でも修繕費ほとんどかかってないと言ってた
ちなみに同じ築年数の家よりもかなり綺麗だよ
ケースバイケースだよ+1
-1
-
110. 匿名 2015/05/16(土) 12:52:47
108
あなたは総予算の概念が欠落しています。
同額のマンションと戸建を比べますか?
新築、中古を選ぶにあたり立地や仕様を考慮するのは当然ですが、生涯で家に掛かるコストまで考慮しないと後悔しますよ。+1
-1
-
111. 匿名 2015/05/16(土) 12:57:24
どこの掲示板でもそうだけどマンション買ってる人ってなんでそんなに戸建てに噛みついてくるんだろうね。
うちも親に聞いたらあんまりリフォーム費用かけてないと言ってた。シロアリも出たことない+4
-1
-
112. 匿名 2015/05/16(土) 13:18:04
81
97
あんた人に嫌われてるでしょ
話し始めが「無知ですか」っていかにも知識あるつもりで話して小馬鹿にしてるけど、そんな言葉しか選べないあんたは無知ですか?
流し読みしててあんたの言葉は気にさわる+14
-2
-
113. 匿名 2015/05/16(土) 13:19:14
無知ですかと書いてるわりに書き込みの内容よく読んでないしね(笑)+12
-0
-
114. 匿名 2015/05/16(土) 13:20:32
無知ですか
の人バカ丸出し(爆笑+15
-0
-
115. 匿名 2015/05/16(土) 13:21:34
無知ですか←ガキですか
口癖なら治したほうがいいよ+11
-0
-
116. 匿名 2015/05/16(土) 13:32:11
私はずっと実家がオンボロのボンビー人生だったので結婚したら絶対立派な一戸建てが理想でしたが、旦那に建てようと持ちかけると「俺にプレッシャー与えないでくれ‼」と言われ格安の中古物件を買い今三年目です。確かに賃貸の頃より月の支払いも安く、固定資産税も古い分安いです。リフォームも特に考えてはいません。住めば都といった所でしょうか。+8
-2
-
117. 匿名 2015/05/16(土) 14:08:25
111
白蟻出たことないって、無知ですか?
調べましたか?+0
-7
-
118. 匿名 2015/05/16(土) 14:27:05
113
あなたも極度の無知ですか?
読解力が無いのはそちらですが?+0
-5
-
119. 匿名 2015/05/16(土) 14:39:50
無知ですか=自分の意見以外は受け付けません+5
-0
-
120. 匿名 2015/05/16(土) 14:50:12
マンションはこれから空き部屋沢山出そうだね+3
-1
-
121. 匿名 2015/05/16(土) 15:14:34
中古で買いました。
広い土地に事故物件ありだったので、激安‼︎
建売でこんな物件ございません。
すぐに立て壊し、新しい家を建てました。+3
-0
-
122. 匿名 2015/05/16(土) 15:21:40
お手軽な値段で立地いいのって中古が多いよね
駅から数分とか中古じゃないとなかなかない+2
-0
-
123. 匿名 2015/05/16(土) 15:37:33
82さん
めっーちゃ田舎ですよー!
スーパーに行くにも車は必須です!
駅までは歩いたら1時間近くかかります(笑)
だけど都会に住みたいわけでもないし
学校も小学校も中学校も近かったので育児するには充分かなと。
老後を考えると静かな田舎のほうがいいです。
私は、ですが(^_^;)+2
-0
-
124. 匿名 2015/05/16(土) 15:46:13
私も小学校中学校が近いといった理由で中古物件を購入しました。
安かったので土地を買ってそれに建物が付いてきた、くらいの気持ちでした!
そのうち建替をするつもりだったのですが
前に住んでいた人が綺麗に使っていてくれたのでそのまま快適に住んでいます。
もうすぐ築30年で一度もリフォームなどしていませんが何も問題もでてきていません。
家も住みかたで状態はずいぶん変わると思います(*^^*)+4
-0
-
125. 匿名 2015/05/16(土) 16:30:07
築17年の中古物件で1300万で売り出されていていいな〜とチェックしていたのが
次に見たときに880万まで下がっていてすぐに見学に行って即決した。
旦那さんの転勤が決まっていて
引越しの日が近づいてきたからすぐに引き払いたかったらしい。
家もしっかりしていて売主さんもいい人たちで
リフォームしたいって言ったらそのぶんの金額も下げてくれた。
しかも引き渡しの時に
「あなた達家族に良い生活を」って言葉までかけてくれてほんといい買い物できたなって思う。+16
-0
-
126. 匿名 2015/05/16(土) 16:50:26
売り主さんがいい人だといいよね
うちもとても綺麗に使っていてほぼ新品のエアコンや食器棚など置いていってくれた+4
-0
-
127. 匿名 2015/05/16(土) 17:10:17
中古の一戸建てをリフォームしました。
田舎なので、家+土地で900万、諸経費100万、
リフォーム400万で、約1400万円の10年ローンです。
別途、カーテン家具家電に100万ほどかけました。
リフォームの内容はお風呂、トイレ、キッチン、天井、壁紙、畳、二重窓、浴室乾燥機、
サンルームの追加、間仕切り壁の移動です。
中古は嫌!という人は、我慢して中古を
買っても後悔するので新築が良いと思います。
(私も、トイレ、キッチン、浴室のリフォーム
なしは絶対無理です)
うちは二人とも気にしないタイプだったので、
中古リフォームで満足しています。
ただ、耐震基準と減税の事を知らなかったので
そこだけは下調べが甘かったなーと反省して
います。(地震のほとんどない県なので、
あまり気にしていませんでした)
+0
-0
-
128. 匿名 2015/05/16(土) 17:36:34
新築にこだわって、通勤時間がめちゃくちゃ長くなるとか、すごく荒れた地域にしか住めないのなら、
中古あり。
反対にある程度、通勤もそこそこ苦でない納得の地区に新築建てられるなら新築。
でうちはマンションですが、
中古の東京でなく、新築の神奈川の選択をしました。
中古で東京住んでたら、その分医療費とかは安くすんだなーと思うこともありますが、考えたらきりがないので後悔はしてません。というかもう戻れないか考えないようにしてる。+0
-0
-
129. 匿名 2015/05/16(土) 17:36:45
新築ã«ã“ã ã‚ã£ã¦ã€é€šå‹¤æ™‚é–“ãŒã‚ã¡ã‚ƒãã¡ã‚ƒé•·ããªã‚‹ã¨ã‹ã€ã™ã”ãè’れãŸåœ°åŸŸã«ã—ã‹ä½ã‚ãªã„ã®ãªã‚‰ã€
ä¸å¤ã‚り。
å対ã«ã‚る程度ã€é€šå‹¤ã‚‚ãã“ãã“苦ã§ãªã„ç´å¾—ã®åœ°åŒºã«æ–°ç¯‰å»ºã¦ã‚‰ã‚Œã‚‹ãªã‚‰æ–°ç¯‰ã€‚
ã§ã†ã¡ã¯ãƒžãƒ³ã‚·ãƒ§ãƒ³ã§ã™ãŒã€
ä¸å¤ã®æ±äº¬ã§ãªãã€æ–°ç¯‰ã®ç¥žå¥ˆå·ã®é¸æŠžã‚’ã—ã¾ã—ãŸã€‚
ä¸å¤ã§æ±äº¬ä½ã‚“ã§ãŸã‚‰ã€ãã®åˆ†åŒ»ç™‚è²»ã¨ã‹ã¯å®‰ãã™ã‚“ã ãªãƒ¼ã¨æ€ã†ã“ã¨ã‚‚ã‚りã¾ã™ãŒã€è€ƒãˆãŸã‚‰ãりãŒãªã„ã®ã§å¾Œæ‚”ã¯ã—ã¦ã¾ã›ã‚“。ã¨ã„ã†ã‹ã‚‚ã†æˆ»ã‚Œãªã„ã‹è€ƒãˆãªã„よã†ã«ã—ã¦ã‚‹ã€‚+0
-7
-
130. 匿名 2015/05/16(土) 18:04:09
都内だと中古でも高い。。。
近所に築7年、駅から3分の戸建てが売りに出てるけど6900万。。。
買えません(T-T)+7
-0
-
131. 匿名 2015/05/16(土) 18:10:38
木造なら新築
RCなら中古+2
-0
-
132. 匿名 2015/05/16(土) 20:30:47
中古が無理な人は賃貸に住んだことないの?
新築する前とか。+2
-0
-
133. 匿名 2015/05/16(土) 22:35:38
老後こそ都会の方が暮らしやすそう。+2
-1
-
134. 匿名 2015/05/16(土) 22:42:35
中古一軒家5年以内だと保証料なしで新築買ったのとほぼ同じ金額なので新築一軒家の方が良いと思います!+1
-0
-
135. 匿名 2015/05/16(土) 22:49:59
耐震対策がしっかりしてて土地が悪くなければ中古でもいいと思います
中古でも何年頃に建てられたのがいいのか調べた方がいいです
前にテレビで何年頃のは中古でも安心とか言ってましたよ
新築でも中古でも調べに調べて納得してから購入しないと後悔すると思います+0
-0
-
136. 匿名 2015/05/16(土) 22:54:23
新築の方が後々安上がりになる場合があります!!
うちは結局リフォームなどてお金がかかり、最終的に新築時とあまり変わらない値段になってしまいました。+0
-0
-
137. 匿名 2015/05/16(土) 22:57:57
地盤と人柄も重要
地盤がしっかりしててご近所付き合いが大変じゃない所がいいかな
後は中古でも柱とか土台がしっかりしてらば土台だけ残して造り替えると完全に取り壊して建て直すより税金が安いみたいです+0
-0
-
138. 匿名 2015/05/16(土) 23:05:41
これはお金の問題というよりも自分が納得するかどうかだからね。
コスパで言えば中古なんだろうけどやっぱり奮発して新築のほうが良いんじゃないかとは思います。+1
-0
-
139. 匿名 2015/05/17(日) 00:20:40
新築か中古かより私は土地が大事。
お隣さんが近いとか、近所付き合いがめんどくさそうなのは嫌です。
静かに暮らしたい。+5
-0
-
140. 匿名 2015/05/17(日) 02:41:33
とことんお金がかけられるならこだわった新築がいいけど、よくあるような家になるなら築浅の中古を選ぶのはアリです。但し近所リサーチは忘れずに!
固定費用は低くすると生活が本当に楽になりますよ♪+2
-0
-
141. 匿名 2015/05/17(日) 04:37:53
以前の住人がなぜ売りに出したか、ちゃんとわかるなら中古でもいいと思います。
不動産屋は、最後に住んでた人が何かした場合(自殺や他殺、事件等)、直後の買主や借主には言う義務はあるけど、その次の人からは伝える義務がなくなります。
自分が何人目の住人なのかはちゃんと調べた方がいいですよ。
そういう家を知ってます。
現在の住人が内情を知ってるのかはわかりません。。。。。。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する