ガールズちゃんねる

大人になって学んだこと

649コメント2021/11/14(日) 07:40

  • 501. 匿名 2021/11/08(月) 23:30:43 

    >>20
    主じゃないけど、私も思うよ

    子供の頃って、夫婦とか恋人って世界に一人だけの運命の人同士なんだと思ってた
    巡り会うんだって

    でもそれは幻で、別に別れたら別れたで他の人とも歩むし、この人しかいない!とかはないんだって大人になって思った

    +46

    -4

  • 502. 匿名 2021/11/08(月) 23:31:55 

    >>496
    あなたがお母さんを大好きなら、それでいいんだと思う
    漫画なんて真に受けないほうがいいよ

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2021/11/08(月) 23:37:24 

    >>400
    人と上手くつきあえない、仕事もできない、病気も抱えてる。それでも犯罪に走ったりせず、真面目に地道に生きてる人は世の中たくさんいる。

    成功者ばかりでなく、そういう人にスポットを当ててほしい。

    +34

    -0

  • 504. 匿名 2021/11/08(月) 23:44:26 

    しゃべらないとダメ
    しゃべり過ぎてもダメ

    +12

    -0

  • 505. 匿名 2021/11/08(月) 23:46:59 

    言い返さないと舐められるということ

    +23

    -1

  • 506. 匿名 2021/11/08(月) 23:49:01 

    人見知りでコミュ障を治そうと必死に努力してきた。
    しかし、自分の反対の 人間を演じることには大変なストレスがともない、演じきれなくなって本来の自分が出てしまい、みんな離れていく。
    そして自己嫌悪という繰り返し。
    生きずらくて辛いけど、これが自分なのだと認め、人に誠実に迷惑を掛けないことだけを目標に生きることにした。

    +15

    -0

  • 507. 匿名 2021/11/08(月) 23:54:38 

    >>214
    そう?
    母になった女性みんなそうとは限らない。

    +15

    -0

  • 508. 匿名 2021/11/08(月) 23:55:35 

    >>38
    年齢が上になる程、陰湿になってる気がする。
    生きてきた時代なのか、年を重ねるとそうなるのか。
    若い人の方が、人は人自分は自分を分かってて、変に干渉してこないから楽

    +28

    -0

  • 509. 匿名 2021/11/08(月) 23:57:26 

    >>38
    子どものころからみんな知ってることだと思ってた。

    +1

    -1

  • 510. 匿名 2021/11/08(月) 23:59:25 

    >>489
    さらに横
    難しくなってたんだけど、ネット受験になって、また簡単になった感じ。受験時間が短くなって、基礎問題増えた

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2021/11/09(火) 00:01:06 

    >>72
    あと挨拶しない人もね

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2021/11/09(火) 00:02:22 

    大人の世界の方が汚い
    人は人を簡単に騙し裏切る
    親友や友達は作りづらい
    お金がないと何もできない
    大抵の人が働かなければ生きていけない

    早く大人になりたいと思ってた自分には夢のない世界でした。

    +22

    -0

  • 513. 匿名 2021/11/09(火) 00:02:57 

    >>510
    ネット???
    それは驚いた
    替え玉可能じゃん笑

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2021/11/09(火) 00:03:50 

    >>455
    また来ればいい。
    京都はいつでもあなたを待っています。

    +11

    -0

  • 515. 匿名 2021/11/09(火) 00:07:37 

    >>466
    >NHKが韓国人を主役にした意図不明な日本人下げオリジナルドラマを頻繁に放送している事

    どのドラマ?NHKドラマは時々観てるけど、私気付いてないのかな…?

    +2

    -1

  • 516. 匿名 2021/11/09(火) 00:09:25 

    >>134
    深い

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2021/11/09(火) 00:12:41 

    >>149
    宝くじ高額当選して人間関係ほぼ失った人も知ってる。

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2021/11/09(火) 00:12:54 

    >>21
    正論て人に感情がある事忘れてるよね

    +23

    -0

  • 519. 匿名 2021/11/09(火) 00:14:03 

    結局世の中金。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2021/11/09(火) 00:14:41 

    親はあてにならないこと
    自分が苦労した事は私も苦労しろという考えだから
    産後里帰りせず、今も一人で乗り切ったけど、この方が楽だった

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2021/11/09(火) 00:15:36 

    100均は損してる商品の方が多い

    +10

    -1

  • 522. 匿名 2021/11/09(火) 00:16:19 

    人との縁が切れるときは、その人から学ぶべき事がなくなった時。【次のステージに行きましょう】という合図。

    +25

    -0

  • 523. 匿名 2021/11/09(火) 00:19:01 

    >>26
    前のパート先に、ちょっとおしゃれなお菓子とか
    どこかの会社のノベルティとか配りまくってる
    年配の女性がいた。

    ずいぶん気前がいいなと思ってたけど
    実は普段から気性が激しくて暴言失言しまくって
    周囲を傷つけてる人で、
    それを、「こんなにあげたんだからチャラにしてね」と
    ばら撒きでごまかそうとしてた事がわかった。

    +35

    -0

  • 524. 匿名 2021/11/09(火) 00:19:15 

    保育園の保護者とは関わるな

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2021/11/09(火) 00:19:44 

    大多数の言う幸せが自分にとっても幸せとは限らない

    +9

    -0

  • 526. 匿名 2021/11/09(火) 00:20:15 

    小さい頃漫画を見て高校生になったら自動的に彼氏ができると思ってた→女子高に行って出会い無い
    大学生になったらできる→田舎の女子大に行って特に男女の飲み会とかなく気がつくとただの高校の延長
    社会人になったら→メイクとか覚えたけど1番大事な時に男の子と触れ合って無かったからそもそも接し方が分からない&圧倒的に愛嬌が無かったことを知る。
    日々お局に近づく中メイクを頑張っても見た目を変えても性格だけは変えられないことに気づいた、、独り身真っしぐら

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2021/11/09(火) 00:21:21 

    >>411
    その通り

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2021/11/09(火) 00:22:56 

    要領の良い人が人生上手く渡っていける

    努力だけでは報われない

    駄々を捏ねる人が得する 真面目で遠慮がちな人はそのしわ寄せをくう

    +23

    -1

  • 529. 匿名 2021/11/09(火) 00:24:05 

    恋愛は全てタイミングであること

    +19

    -0

  • 530. 匿名 2021/11/09(火) 00:25:35 

    男女関係なく、
    いい時と悪い時の差が激しい人とは
    絶対に付き合わない方がいい。

    +17

    -0

  • 531. 匿名 2021/11/09(火) 00:29:35 

    >>513
    あ!オンラインで試験なだけで、自宅でできるわけじゃない。会場は決まってるんだよ〜
    情報系の試験のイメージだよ。パソコン教室てきなところで受けるような感じ

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2021/11/09(火) 00:37:38 

    人は生きる為に働くのではなく
    働く為に生きるということ

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2021/11/09(火) 00:42:04 

    子どもの頃なりたいと思っていた職業に就くことの難しさ、就いている人の少なさ

    +16

    -0

  • 534. 匿名 2021/11/09(火) 00:42:42 

    健康のありがたみ
    健康なのは当たり前だと思ってたけど色々ガタがきてる

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2021/11/09(火) 00:49:10 

    >>486
    でも、紀州のドンファン、腐るほどお金があったのに幸せにはなれなかったよ
    それまでに楽しいことはたくさん味わっただろうけど、幸せじゃなかったでしょう

    +9

    -1

  • 536. 匿名 2021/11/09(火) 00:49:33 

    >>22
    報われなくても努力し、結果を出す為にした過程が全て。勝ち負けや成功失敗、どうなろうと努力した過程はその後必ず自分の為になるよ。

    +6

    -3

  • 537. 匿名 2021/11/09(火) 00:51:53 

    青春時代が暗黒だと、
    大人になってからもそれを
    引きずってしまうという事。

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2021/11/09(火) 00:55:53 

    >>5
    魚いいんだよね
    よくテレビで「えー食べないですね。臭いから。」って人いるけど、脂質は控えたいけど栄養は摂りたい場合にいいし、DHAとかもあるし
    魚を時々ちゃんと食べてた時の方が明らかに体調も肌も良かったし、太らなかった

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2021/11/09(火) 00:55:55 

    >>18
    素敵。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2021/11/09(火) 00:56:41 

    >>25
    空気読めw

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2021/11/09(火) 00:59:21 

    職業家柄学歴によって社会ヒエラルキーが存在すること

    うちの親は負け組だから教えてくれなかったし大学なんて行っても無駄みたいなこと言ってて大切なことを教えてくれなかった
    学校の方がよほど社会のヒエラルキーを教えてくれると思った

    +10

    -0

  • 542. 匿名 2021/11/09(火) 01:04:53 

    人間を信用してはいけない
    人間は好きになれない
    人間嫌い、誰とも関わりたくない

    +13

    -0

  • 543. 匿名 2021/11/09(火) 01:08:21 

    結婚する人は2番目に好きな人。
    1番好きな人とは結婚できない。
    って前によく話聞いてたけど、本当だなぁ……って思った。

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2021/11/09(火) 01:11:34 

    実家のルール=世の中のルールでは無いこと
    親の言うことは絶対ではない

    +17

    -0

  • 545. 匿名 2021/11/09(火) 01:11:45 

    子供の頃は友達いっぱい居るっていうのが自慢だったけど、大人になってから本当の友達ってほんのひと握りなんだなって実感してる。
    病気になってどんどん人が離れていった中で、何があっても離れないで見捨てないでくれた2人の親友には本当に感謝してる。

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2021/11/09(火) 01:20:32 

    >>1
    飛び抜けて頭の良い人はほぼ有名人になっているので、一般社会にはあまりいない事。
    というか大人になるにつれ、自分と同レベルの人が周りに増えるからそうなんだろうけど。

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2021/11/09(火) 01:24:23 

    >>457
    起業するにあたって売り上げ、利益の見込みやマーケティングしてなるべく初期投資は最低限で堅実に起業した
    逆に私みたいな人は年収億クラスまでは絶対ならない
    なぜならリスクから考えるから

    逆に仮想通貨、FXなり全力で信じて投資できる人は遥か上行くか無一文になる

    行動力ある自己肯定感ある人が成功する程世の中甘くない
    この味なら絶対に受けると思ってもその人の中だけで売れない
    脱サラのそば屋始める人とかがいい例

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/11/09(火) 01:24:43 

    スタビ時代は楽だった、色々と

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2021/11/09(火) 01:26:43 

    >>329
    こちらが頑張って成果だすと、平気であり得ないようなルール違反してくるもんね
    人が頑張った仕事、本部に報告出来ないように抹消したり

    +13

    -0

  • 550. 匿名 2021/11/09(火) 01:28:16 

    女性は学歴より、容姿と愛嬌で人生が決まる事。

    +9

    -1

  • 551. 匿名 2021/11/09(火) 01:29:42 

    >>498
    スーパーはまだ綺麗な方の油使ってるのかならないけど個人店、屋台の油ものは持たれる時がある

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2021/11/09(火) 01:34:04 

    >>548
    金欠でカラオケ行きたい時に男と行くだけで金要らないし足も要らなかったw

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2021/11/09(火) 01:36:26 

    >>21
    言ったらだめなわけじゃなくて、言うべきタイミングが違うのと、何のために言うか…の目的がズレてるのがダメなんじゃない?

    「正論は人を傷付ける」を盾にしたように言う人って、結局何か問題が起こっても、当事者意識なくて他人任せで何にもしない。 悪者になりたくないだけ。「その場の空気を悪くしたくない」って一見いいこ言ってるようだけど、問題を先送りにしたり、その負担を他人に強いてることに気付いてない。

    +19

    -4

  • 554. 匿名 2021/11/09(火) 01:43:11 

    >>55
    そもそもの価値観が全然合わない人って、どんなに話しても、水と油みたいに話通じないよね

    +28

    -0

  • 555. 匿名 2021/11/09(火) 01:47:42 

    >>76
    愚痴ってる時間あったら、解決するための前向きな行動の一つでもしろって言いたいよね
    仕事でも、出来ないヤツほど愚痴ってる

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2021/11/09(火) 01:56:09 

    なんでも真面目にすりゃいいってもんじゃない。
    職場で後輩がいっつもへらへらしてミスしてもすみませーんで済ませて、平気で遅刻してくるけどめっちゃくちゃ毎日幸せそう。私なんて毎日イライラして小さいことで腹立ててなんだか損してる気がする。

    +17

    -1

  • 557. 匿名 2021/11/09(火) 02:01:11 

    世の中金だけど、意外と金かけなくても楽しめる

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2021/11/09(火) 02:07:32 

    >>160
    病んでる子がSNSで「誰か助けて」ってツイートしていたから、大丈夫?辛いことあったら吐き出してねって送った。
    その後Twitterで「忙しい私のこと追い詰めるなよ。LINEの返事すんのダル」って愚痴られました泣

    +21

    -0

  • 559. 匿名 2021/11/09(火) 02:08:21 

    >>2
    おめでとう!

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2021/11/09(火) 02:08:54 

    >>49
    元カレと一緒に聴いていた曲が大嫌いになった笑

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2021/11/09(火) 02:09:39 

    >>52
    世の中には男がたくさんいる。冷めた途端相手がレベル低く見える

    +18

    -0

  • 562. 匿名 2021/11/09(火) 02:11:20 

    人間バランスが大事なのかなと思った。
    やり過ぎず適度に頑張ったり、時には適当なゆるさも持ち合わせて。
    人生長いしマラソンみたいなもんだし。
    短距離走みたいに一気にがむしゃらに突き進む性格で、それは得意な方で全然余裕でやれるけど、ある程度やると満足しちゃったり飽きたり疲れたり潰れたり。長く続けることの難しさよ。
    ゆるさや幅を持ったバランス感覚がある人に憧れるわ。そういう人って他人にも優しいよね。

    +25

    -0

  • 563. 匿名 2021/11/09(火) 02:14:16 

    >>76
    旅行の計画全くしなかったのに愚痴る人とかね。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2021/11/09(火) 02:14:24 

    >>5
    フキが美味いと感じる!

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2021/11/09(火) 02:18:59 

    >>123
    なんかこのコメ癒された笑
    けど分かる。大人になって豆腐の美味しさを再確認した。

    +18

    -0

  • 566. 匿名 2021/11/09(火) 02:21:47 

    >>55
    日本人と外国人の常識が違う
    平行線になる

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2021/11/09(火) 02:23:41 

    >>31
    すごくわかる。
    40歳になっても何かの判断の礎は(良くも悪くも)常に10代の頃の感性が根幹にあるなと最近よく思う。

    10代の頃に脳細胞は成長のピークを迎え、その後どんどん死滅すると言われているけど、関係あるのかな?

    自分の子供が10代になったら、適度に見守りつつ自由におおらかに本人の感性を尊重してあげたい。
    いろんなことに挑戦して良いんだよと伝えたい。

    +19

    -0

  • 568. 匿名 2021/11/09(火) 02:25:33 

    >>547
    最初に完璧な事業計画、準備をしなければと頭で考えすぎる賢い人は起業は難しいという意味です。

    当然そばや?も行動力と自己肯定感だけではね。
    商売に仕掛けやマーケティングは当然で、思いつきの無計画ではどんなジャンルでもすぐダメになります。
    後は自分の中で勝負をかけれると踏めばチャレンジして試行錯誤の繰り返し。
    スモールスタートで始めるのは絶対ですよね。
    私は自分の経験と周りを見てそう感じましたよ。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2021/11/09(火) 02:35:32 

    >>281
    元カレが虚言癖だった。自分を良く見せるための見栄張る嘘ならわかるけど、何のメリットもない嘘をついていた。
    例えば本当はカレー食べたのにラーメン食べたとか嘘ちいたり。世の中にくだらない嘘を平気でつく人がいることに驚いた

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2021/11/09(火) 02:44:38 

    誰にも頼ったり甘えてはいけない。
    バカにされるだけ。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2021/11/09(火) 02:54:19 

    悪口、意地悪、難癖をつけてくる人に対して、前は相手にしないことが1番だと思っていたけど、今は倍にしてはっきり言うことにしてる。
    そうすることで、自分の許せないラインを相手にわからせることができるし、舐められることもなくなるから。

    +21

    -0

  • 572. 匿名 2021/11/09(火) 03:30:59 

    >>11
    世の中はグレーだからこそ新興宗教に入ってる人って楽なんだろうね。
    簡単に「この信心は絶対正しい、他は間違い」って思考停止出来る。

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2021/11/09(火) 03:37:42 

    >>1
    貴方の学んだことの反対でごめんなさい

    私は、運命の人はいくらでもいる→運命とか言うor思うDQNに現実の幸せなんてありえない

    大人の友情は、儚くて縁が切れてしまうと戻らないこと→大人の友情は利害や家庭、仕事に左右される。逆にそれらに左右されず左右されないようにお互いに配慮すれば、趣味など友達は続けられるよ(あくまでも趣味の範囲で)

    子供の頃、描いた大人にはなりきれないことです。
    →描いた大人が間違ってたことが大人の証だと思います。

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2021/11/09(火) 03:38:22 

    >>131
    子供を産む前は人生の主役は自分。母親が世話を焼いてくれた
    子供を産んだら主役の座を子供に明け渡す
    今度は自分がしてもらっていたように子供のために裏方になって、昔の親の愛に感謝する番

    +18

    -0

  • 575. 匿名 2021/11/09(火) 03:41:05 

    >>293
    世の中は建前と本音の二段階式になってる。
    だから真面目な人は損する仕組み。

    +10

    -0

  • 576. 匿名 2021/11/09(火) 04:14:41 

    >>289
    >>279
    日本人は昔から夫を支えて夫婦は一生寄り添うってイメージだけど、全然そんなことなかった。
    結婚制度は近世につくられたもの。
    一夫一婦制は国が管理しやすいように仕組まれた。
    夫婦愛、親子愛というのも明治時代に造られたもの。
    親は子供を愛するということを前提として今の世の中に浸透している家族観がつくられてる。

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2021/11/09(火) 04:15:05 

    生まれつき性格の悪い人がいること
    それは矯正不可能なこと

    +23

    -0

  • 578. 匿名 2021/11/09(火) 04:56:40 

    金で解決できることが9割、少なく見積っても8割
    本心を話してはいけない
    身内が最大の障害にもなり得る

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2021/11/09(火) 04:57:43 

    >>1
    普通の生活がいかに難しいかを痛感している

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2021/11/09(火) 04:59:17 

    >>108
    わかる。
    私は当たり障りないことを喋ってるつもりでいる時すら、失言が多いらしい。
    女性社会は地雷やタブー多すぎて。

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2021/11/09(火) 05:04:15 

    >>72
    そして自分がそう思われてる可能性も。
    ていうか自分が誰かのストレス源になっている。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2021/11/09(火) 05:34:25 

    >>20
    主さんはたぶんモテるんでしょうね?わたしは36歳になった今でも運命の人とやらは現れませんw。いる人にはいくらでもいるし、いない人にはいないってことなんでしょうw。

    +0

    -1

  • 583. 匿名 2021/11/09(火) 05:55:57 

    >>7
    一生嫉妬と向き合わなきゃいけないよね…。

    +7

    -1

  • 584. 匿名 2021/11/09(火) 05:59:01 

    >>5
    ガリとかたくあんも!
    何の戸惑いもなく残してた若かりし日の自分を殴りたい。
    ただ漬物とかは血圧が上がるのよね。これから寒くなってきたら気をつけなきゃ。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2021/11/09(火) 05:59:37 

    >>211
    私も、病弱で仕事日数少なかったんだけど、
    事情も聞かれず
    「私あなたみたいに、あまり働かない人、嫌い」
    と言われた…。

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2021/11/09(火) 06:12:05 

    >>79
    自分がほんのり決めている事を
    汲み取って言って欲しい感じかな。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2021/11/09(火) 06:12:40 

    覚醒剤とかやり続けては長生きできない

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2021/11/09(火) 06:13:55 

    >>1
    歯医者医者ではない
    偏差値35

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2021/11/09(火) 06:14:33 

    >>157
    おとなしく、八方美人な人と安請け合いをする人は良い人に見られがちだが、自己愛が強いだけだと学んだ。

    私がこういうタイプなのでここ詳しく聞きたいです…!!

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2021/11/09(火) 06:20:26 

    >>557
    ガルちゃんでみんな知ってる
    エプやプチ
    大金持ってヒマなオヤジは変態に走る

    金とヒマは男にとって魔物だと思う
    不幸になるので近づかないこと

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2021/11/09(火) 06:22:27 

    >>116
    真面目でいい人って嫌い
    と言ってた人がいたわ。
    近くにいると、比較されて自分が悪く見えてしまうからと言ってた。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2021/11/09(火) 06:23:34 

    >>1
    恋愛の賞味期限は最大3年
    男はやったその日からカウントダウンが始まる

    やる前が最大に優しいので
    やる前から冷たい人はもっと冷たくなる危険

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2021/11/09(火) 06:24:33 

    DV男=試し腹遺伝子

    その男の子供産んじゃダメ

    +3

    -1

  • 594. 匿名 2021/11/09(火) 06:24:48 

    ノーベル賞授賞者の江崎玲於奈さんのコメント


    人間の遺伝情報が解析され、持って生まれた能力がわかる時代になってきました。
    これからの教育では、そのことを認めるかどうかが大切になってくる。
    僕はアクセプト(受容)せざるを得ないと思う。
     ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。
    いずれは就学時に遺伝子検査を行い、それぞれの遺伝情報に 見合った教育をしていく形になっていきますよ

     遺伝的な資質と、生まれた後の環境や教育とでは、 人間にとってどちらが重要か。
    優生学者はネイチャー(天性)だと言い、 社会学者はノーチャー(育成)を重視したがる。
    共産主義者も後者で、だから戦後の学校は平等というコンセプトを 追い求めてきたわけだけれど、僕は遺伝だと思っています

    +13

    -0

  • 595. 匿名 2021/11/09(火) 06:28:49 

    中出しされた精子が子宮内で遺伝子を保持してること
    テレゴニー

    子供を産むときその遺伝子はウイルスのように入り込む

    日本は処女性を重視してきたのはソコだと思う

    +1

    -6

  • 596. 匿名 2021/11/09(火) 06:30:18 

    >>151
    お金積んだら病状がどんどん
    良くなるって訳じゃないもんね。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/11/09(火) 06:30:30 

    女友達は利用できない相手はいらない

    という女の本性がある

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2021/11/09(火) 06:35:41 

    ガルちゃんで
    男はみんなちんこ脳
    ちんこに脳がついててちんこに顔がついてる

    っていうのを見てなるほどと思った

    鮭の川上りで命がけでメスの魚めがけていく画像見るたび思い出す

    人間の男もそうなのかも

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2021/11/09(火) 06:35:44 

    >>160
    それに、困っている人も
    助けてくれれば誰でもいい訳じゃない
    人を選ぶしね…。
    というのも実感したわ…。

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2021/11/09(火) 06:40:39 

    >>161
    小公女じゃないけど、海外のお話も
    知的で真面目、高潔な子が主人公になってる。
    でも、実際の世の中じゃ
    最も好かれないし、異性も近付かないと思う。

    +1

    -3

  • 601. 匿名 2021/11/09(火) 06:48:03 

    満たされてる人って他人に興味ない
    だから仕事ぶりを鼻で笑ってくる人や揚げ足を取ったりする人を間に受ける必要はない
    そうしないと自尊心保てない可哀想な人達って事

    自分が認められる立場になってわかった。

    +30

    -0

  • 602. 匿名 2021/11/09(火) 06:48:06 

    >>593
    近親相姦で生まれた子供
    遺伝子配列が壊れるから脳の前頭葉に影響出る

    年頃になった女の子は父親のにおいが嫌いになるようにプログラムされてる嫌煙するよう出来ている

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2021/11/09(火) 06:52:47 

    >>590
    お金を持つと男は浮気するよ
    お金ないと借金してもヤルよ
    性欲強い人は経済的に困窮するから結婚はやめたほうがいい

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2021/11/09(火) 06:54:37 

    >>595
    男は違う遺伝子の子供育ててんの?

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2021/11/09(火) 07:02:09 

    >>595
    テレゴニーって一回否定されたけどまたそうなのかもって再熱してるよね
    精子と卵子の受精自体ウイルスみたいなもんだからね
    子宮内に精子遺伝子が潜伏していて胎盤から
    吸収されててもおかしな話ではない

    +3

    -1

  • 606. 匿名 2021/11/09(火) 07:04:31 

    経営者にサイコパスが多いのではなく
    サイコパスは集団で共存出来ない

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2021/11/09(火) 07:06:41 

    雑談ってほんっとにくだらないからそんなに無理して人の話聞かなくて良かったな、ということ

    会社の昼休憩。
    若い頃は頑張って人の恋愛話聞いては相槌打ってたけど、オバサンになった今は自分の好きなことを考えてた方が幸せだと気付いてから1人が怖くなくなった
    コロナ禍もあって雑談は控えてと会社に言われてさらに快適な毎日!

    +20

    -0

  • 608. 匿名 2021/11/09(火) 07:07:16 

    真面目で頑張ってる人が損をする世の中。

    +12

    -0

  • 609. 匿名 2021/11/09(火) 07:17:00 

    コロナ禍で親族婚にしたんだけど、式に参加した友達からほとんどお祝いなくてびっくりした。
    お祝いしたいからご飯行こう!って言ってくれた子達はともかくとして、
    何も音沙汰がない子もいた。

    晩婚って損だな、とつくづく思いました。

    +15

    -1

  • 610. 匿名 2021/11/09(火) 07:22:50 

    見た目は大人中身は子供

    コナンくんと逆

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2021/11/09(火) 07:33:59 

    >>576
    公家や武家は中世前期から一夫一妻(それに多妾が付く)だけどね。中世史の基礎だよ。
    結婚制度は近世に作られたって何を根拠に言ってるの?
    公家や武家の歴史は庶民には関係ないという考え方かもしれないけど、文化や社会の仕組みは上の階層から下に降りてくるからね。無視はできない。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2021/11/09(火) 07:44:29 

    >>53
    災害に遭うと、運の大切さというか運命みたいなものがあるなーと思います。

    阪神淡路大震災のとき、あの時間帯だったから助かりました。あと3時間遅かったらヤバかった。
    そして、逆の人も多数いたんだろうなぁとも思います。

    今日も生きていることに感謝して、人に優しく、地味に生きる!

    +12

    -0

  • 613. 匿名 2021/11/09(火) 07:49:30 

    >>78
    人によりますよ。
    私は家でじっと出来ないタイプです。
    コロナ禍のステイホームは、発狂しそうでした。
    いや、多分発狂してたな😂

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2021/11/09(火) 07:49:40 

    肩書きがついても、人望がないと慕ってもらえない。

    +11

    -0

  • 615. 匿名 2021/11/09(火) 07:51:35 

    世の中までは変えられないけど、
    自分が変わると自分を取り巻く環境は変わること

    すごく実感してる

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2021/11/09(火) 07:53:12 

    >>195
    優しい方。
    私はこのコメントに少し感動してます。

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2021/11/09(火) 07:56:59 

    >>131
    分かります。。最近、私ってなんなんだろう?って思うことあります。今中2と小6の子供が居るんですが、文句ばっかりだし、今朝も朝ごはんにケチつけられてイライラしていた所です。
    数年前までは、ママーママーとまだ可愛かったんだけどなぁ。

    +11

    -1

  • 618. 匿名 2021/11/09(火) 07:59:37 

    >>389
    挨拶だけで良いですよね

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2021/11/09(火) 08:04:48 

    >>1
    人付き合いは広く浅く理想
    人を否定しない
    人に注目されないように影薄く生きると楽

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2021/11/09(火) 08:04:50 

    >>7
    太鼓持ちがあこぎなやり方で群れさせて打つんだよね

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2021/11/09(火) 08:09:36 

    >>161
    よく陽キャ上げするけど、群れて美味しいとこ取りするのは陰気な性格だと思う。
    結局、陽キャと陰キャって似たり寄ったりのタイプで、どっちにもなれない普通の人っているのよね。
    自立してるというか公平な人というか、無駄な欲が無いというか。何かネーミングが欲しい。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2021/11/09(火) 08:32:51 

    年下にやたら先輩ヅラする人で仕事できる人はほとんどいない。
    できる人はこちらがどんなに下だろうが対等に接してくれる。

    尊敬してる上司は親くらいの歳だったけど、決して甘やかす事もせず、こちらがわからない事を淡々と説明してくれた。
    優秀な指導者はそこらへんの匙加減もうまい

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2021/11/09(火) 08:34:12 

    学生時代に見下してたウェーイ系の人達も、人生を楽しむために並外れた努力をしてる事
    遊ぶのも体力がいる

    +3

    -2

  • 624. 匿名 2021/11/09(火) 08:35:30 

    女はクソ

    +0

    -3

  • 625. 匿名 2021/11/09(火) 08:35:38 

    被害者より加害者が守られる謎。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2021/11/09(火) 08:40:19 

    >>576
    そのイメージって武家の思想っぽいね。
    貴族たちは、お金に余裕あるから、女は買うとか囲うイメージだわ。
    あと、今でも上級階級は紹介からの政略結婚だよね。そして愛人を囲うとか。


    +1

    -1

  • 627. 匿名 2021/11/09(火) 08:42:13 

    >>366
    私も、人間関係が嫌になってやめた職場で、班員たちが盛大な送別会を開いてくれた。
    サプライズでケーキも出てきた。
    幹事は私に1番キツく当たってきた同僚だった。

    多分、今までの態度をチャラにしたかったんだと思う。
    送別会自体に来なかった人もいたから、最後だけでもお金と時間を使ってくれた事はありがたいと思ってしまった笑

    +13

    -0

  • 628. 匿名 2021/11/09(火) 08:43:25 

    >>621
    なんかわかる。けっきょく陰キャも陽キャになりたいように感じる。芸能人になりたい!かわいくなりたい!アニメのキャラになりたい!とか野心家で。

    穏やかに落ち着いて過ごしたいんだけなんだけど、穏やキャとか?笑

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2021/11/09(火) 08:46:04 

    優しいことが良いこととは限らない

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2021/11/09(火) 09:28:11 

    >>366
    保身の為に退職時に今までの悪行をチャラにしてこようとする人いるよね。

    在職中は仲良く見せかけて退職時は用ナシとばかりつめたくなる。

    お世話になったから、仲良かったからと気持ちよく送り出してくれる。

    可もなく不可もない関係と思っていたら向こうからは意外と好かれていたことを退職時に知る。

    退職時な関係性がよくわかる。






    +6

    -0

  • 631. 匿名 2021/11/09(火) 10:05:27 

    内容紹介

    漱石、諭吉もあきれた明治の英語公用語化論の再来。
    英語化政策で自ら「植民地」に!
    英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。しかし、それはまやかしだ。
    社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。「愚民化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!
    大人になって学んだこと

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2021/11/09(火) 10:09:19 

    親や周りが反対する人との結婚は絶対にうまくいかない

    +3

    -1

  • 633. 匿名 2021/11/09(火) 10:10:29 

    >>249
    メンタル病んでる特長じゃないよ。
    勝手に決めつけはよくない

    +2

    -2

  • 634. 匿名 2021/11/09(火) 12:04:03 

    >>444
    なんかわかる。
    今まで常に自分の悩みに押しつぶされそうになりながら生きてきたけど、子供できたら自分の事で悩んでる暇無くなったから生きやすくなったわ。
    良い意味で人生こんなもんよねーって諦められるようになった。

    +4

    -3

  • 635. 匿名 2021/11/09(火) 15:47:16 

    >>632
    旦那さんが他界するまで、添い遂げた奥さん居ますよ

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:36 

    7割方の大人は変な人

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2021/11/09(火) 20:08:02 

    >>523
    私も同じような感じで60歳前に入社してきた男性が私にしょっちゅうランチを奢ってきてた。奥さんも同じようにお菓子やらくれてたんだけど、上層部にも同じように色々あげてて、いつの間にか発言力を持ち、気に入らない人を退職に追い込んだりしてた。
    取り込んでた人を退職寸前まで追い込んだため、周りの平社員から煙たがられ今度退職することになったらしい。

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2021/11/09(火) 21:14:11 

    >>606
    似たような理論を西原理恵子氏も話してました。
    不良やヤンキーは前科が多いからどこも雇ってくれなくて、仕方なく自分で事業を起こす。だから社長には元不良が多いって。ウケる😂

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2021/11/09(火) 22:57:57 

    >>629
    お気楽な立場だから優しく出来るって事もあるよね。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2021/11/09(火) 23:16:12 


    自分の味方は自分だけ

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2021/11/09(火) 23:20:24 

    >>26
    仕事できない先輩が
    「いつも疲れてるだろうし食べてね!」ってやたら餌付けしてくるからイラっとする。
    ダイエット中だからお菓子食べたくないし、物はいらないから仕事してくれって感じ

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2021/11/10(水) 15:31:38 

    >>566
    そうなんですよ。だから私は移民・難民受け入れには反対です。難民の人たちはかわいそうだけど、かわいそうだからって日本語を一生懸命勉強したり日本のルールを守ったり日本に馴染もうと努力するわけじゃない。
    白人も黒人も中南米人もその他の民族も、外国人っておしなべて日本人より我が強いですから。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2021/11/10(水) 15:36:05 

    >>617
    そう、お子さんだけでなく、あなたも私も「昔は可愛かった」んですよ笑笑
    子供って多かれ少なかれ鬱陶しいもんですよ。つまり他人は鬱陶しいもんです。なので私は子供を持たないことにしております。

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2021/11/10(水) 23:15:30 

    【自分の常識、他人の非常識】
    逆に【他人の常識、自分の非常識】
    えっ!?と思っても、職場では
    「まぁ、それぞれいろんなやり方があるよね」で通すのが、1番波風が立たない。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2021/11/10(水) 23:27:25 

    ↑続きですみません。トピずれですが、
    ベトナム人スタッフに、フロアの雑巾掛けをお願いしたら、雑巾を土足の足で踏んで、そのまま左右に動かして履いてた!しかも男女ともに、そのやり方。
    えっ‼︎ お客さんに丸見えだし、何なのそれ!
    もう外人スタッフやだ…

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2021/11/12(金) 15:52:06 

    >>108
    あーあんたみたいな反省しない・自分の悪いところがわからない(わかりたくない)人、無理なんだよねえ

    「私はいつも女に嫉妬される、男友達の方がいい」とか思ってるでしょ?きっと若い時からその調子なんでしょうね
    さようなら

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2021/11/12(金) 20:07:14 

    自分の考えより、まずはその場の環境把握。
    そして、その中で自分はどうなりたいか。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2021/11/13(土) 04:16:44 

    >>8
    ブスでモテなくても大人になったら、勉強して良い会社や職業になって高収入だと周りが認めますよ。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/11/14(日) 07:40:55 

    寂しさをお酒で紛らわしてはいけない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード