ガールズちゃんねる

運動が苦手でも体育祭でヒーローに…「eスポーツ」が種目に 静岡県内では初

286コメント2021/11/08(月) 19:10

  • 1. 匿名 2021/11/07(日) 13:38:10 

    運動が苦手でも体育祭でヒーローに…「eスポーツ」が種目に 静岡県内では初
    運動が苦手でも体育祭でヒーローに…「eスポーツ」が種目に 静岡県内では初www.fnn.jp

    静岡・浜松市にある中学・高校一貫校が開催した体育祭で、コンピューターゲームで対戦する「eスポーツ」が種目の1つになった。eスポーツが体育祭の種目になるのは、静岡県内では初めてのことだ。 いったい、どんな体育祭になったのだろうか。


    10月12日、静岡・袋井市で私立浜松学芸中学・高等学校の体育祭が行われた。
    新型コロナ対策の一環で、例年とは違い、広いエコパスタジアムが会場だ。

    一見どこにでもある普通の体育祭だが、対戦型のコンピューターゲーム、いわゆる「eスポーツ」も種目になった。静岡県で初めてのことだ。

    浜松学芸高校・内藤純一校長:

    走ることが苦手でも、投げるのが苦手でも、eスポーツでは最高のパフォーマンスが発揮できるかもしれない。
    今までの学校は禁止するものがたくさんあった。最初からダメではなくて、学校というモラルが整ったところで、(eスポーツについて)正しい使い方を学ぶことはとても大事だと思います

    ゲームということもあり、学校ではeスポーツ部の部員に対し、テストの成績が下位20%に入った場合は活動停止となる条件をつけているそうだ。

    +69

    -125

  • 2. 匿名 2021/11/07(日) 13:39:04 

    まーでも実際は
    オタクwwクスクスwって感じなんでしょ?

    +94

    -65

  • 3. 匿名 2021/11/07(日) 13:39:13 

    スポーツとは..

    +255

    -9

  • 4. 匿名 2021/11/07(日) 13:39:39 

    これがスポーツだなんて絶対認めない

    +408

    -61

  • 5. 匿名 2021/11/07(日) 13:39:41 

    エコパかあ。帰りに法多山行って団子買わな

    +67

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/07(日) 13:39:58 

    ただの言葉の言い換えじゃん

    +108

    -3

  • 7. 匿名 2021/11/07(日) 13:40:17 

    うーん。
    ゲームは頭を使うし、大会は馬鹿な人じゃ勝てないのもわかるけど、じゃあ将棋や囲碁なんかもスポーツの括りにはならないし、eスポーツって名前はどうかと思う。
    スポーツではないよね。

    +316

    -9

  • 8. 匿名 2021/11/07(日) 13:40:22 

    なんでスタジアムでやる必要があるの?

    どっかのレンタル会議室でも借りてやればいいじゃん

    +178

    -4

  • 9. 匿名 2021/11/07(日) 13:40:25 

    >>2
    普通の容姿ならクスクスされないよ。
    クスクスされてるのは容姿があれだから。

    +59

    -11

  • 10. 匿名 2021/11/07(日) 13:40:26 

    ゲームはゲーム。スポーツとは違うものなのにスポーツって名前に違和感ある

    +169

    -3

  • 11. 匿名 2021/11/07(日) 13:40:53 

    スポーツじゃないゲームだ。

    +102

    -3

  • 12. 匿名 2021/11/07(日) 13:41:18 

    いいと思う。
    学生時代ってなんか運動神経いいと活躍の場が多いよね、

    +25

    -17

  • 13. 匿名 2021/11/07(日) 13:41:20 

    >>1
    の成績が下位20%に入った場合は活動停止となる条件をつけているそうだ。


    え?運動部で成績下がっても活動停止にはならないのに?

    +76

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/07(日) 13:41:20 

    競技中に椅子に座ってる時点で体育祭ではないだろw

    +76

    -4

  • 15. 匿名 2021/11/07(日) 13:41:28 

    これはスポーツなの?
    ゲームではなんでだめなのかな?

    +44

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/07(日) 13:41:36 

    ゲームが駄目でeスポーツなら良いみたいな価値観はよくわからない

    +106

    -2

  • 17. 匿名 2021/11/07(日) 13:41:44 

    なんでスポーツに拘るんだろ?
    そんなに「ゲーム」が恥ずかしいの?

    +105

    -4

  • 18. 匿名 2021/11/07(日) 13:41:55 

    >>11
    チー牛製造機になりそうだね。

    +23

    -5

  • 19. 匿名 2021/11/07(日) 13:42:16 

    >>3
    スポーツ=運動
    じゃないよ

    +18

    -24

  • 20. 匿名 2021/11/07(日) 13:42:29 

    格闘ゲームやサッカーゲームで活躍したとして女の子にモテるとは到底思えない
    もともとモテてる人が勝てば騒がれはするだろうけど

    +16

    -12

  • 21. 匿名 2021/11/07(日) 13:42:49 

    体育祭って運動しない子はそんなに面白くないだろうし、苦手な子も楽しめるならeスポーツもいいと思う

    +45

    -12

  • 22. 匿名 2021/11/07(日) 13:43:03 

    >>7
    アメリカに言ってくれ

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/07(日) 13:43:09 

    >>14
    第三者が見て盛り上がるのかな?
    他人のプレー見ても面白くないよね。

    +17

    -9

  • 24. 匿名 2021/11/07(日) 13:43:26 

    eスポーツを運動と同じように扱うのは違うと思うんだな
    eスポーツを名付けた人だってそんなつもりは無かったはず

    +43

    -2

  • 25. 匿名 2021/11/07(日) 13:43:30 

    広いとはいえスタジアムに集まる必要ある?
    オンラインのメリットが生かされていない。

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/07(日) 13:43:39 

    >>2
    女は平気で容姿差別するし、またキモオタ男はちょっと優しくされただけですぐ勘違いするからな

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:16 

    馬鹿にするのやめなよ
    意地悪だな

    +20

    -4

  • 28. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:17 

    >>4
    時代に取り残されそう

    +53

    -51

  • 29. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:23 

    >>23
    ゲーム好きな人は面白い
    実際の大会も物凄い観客が入る
    でも興味ない人が見ても全く面白くない

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:34 

    >>19
    麻雀も頭脳スポーツって言われているよね

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:34 

    >>19
    運動が苦手でも体育祭でヒーローに…「eスポーツ」が種目に 静岡県内では初

    +6

    -7

  • 32. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:41 

    ガチでやるなら、ゲームも体力が必要=基礎体力をつけるために筋トレしてる
    ってゲーマーをみた

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:42 

    >>20
    その考えちょっと古いよ。
    ゲーム実況者はかなりファンも多いしモテる人も多い。
    売れない芸人が意外とモテるように、なにかに秀でてる人を好む人は一定数いるのよ。

    +22

    -12

  • 34. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:44 

    身体的な運動もEスポーツも出来ない漫画オタの私……

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:54 

    いいんじゃない。
    体育祭の種目の中でひとつくらい運動以外の種目があっても。

    +22

    -4

  • 36. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:56 

    アホなの🤣
    あっ、ごめん 手の運動か🤣

    女子学生:キモ オタクじゃん 
    で終わる手の運動会🤣

    +3

    -22

  • 37. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:58 

    アスリートの人達はどう思ってるんだろう…

    +0

    -5

  • 38. 匿名 2021/11/07(日) 13:45:09 

    >>28
    スポーツ扱いでもいいけど、学校の体育祭でやるものではない

    +26

    -10

  • 39. 匿名 2021/11/07(日) 13:45:12 

    どうしてもeスポーツって付けたいんだろうね。ゲーム大会ですけどね。

    +10

    -6

  • 40. 匿名 2021/11/07(日) 13:45:40 

    文化祭でやれよ

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2021/11/07(日) 13:45:43 

    >>20
    ガッチマンとか弟者は人気だと思うよ

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2021/11/07(日) 13:45:44 

    >>6
    運動、体育じゃない!って主張はわかる
    スポーツじゃない!って主張してる人はスポーツって言葉を調べて欲しい
    マインドスポーツとか知らないのかな

    +8

    -13

  • 43. 匿名 2021/11/07(日) 13:45:45 

    >>34
    漫画詳しいじゃん!

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/07(日) 13:46:13 

    >>17
    プロゲーマーって呼ばれてるのにね

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/07(日) 13:46:20 

    >>2
    なんか意外とそうでもないよね
    見た目が悪かったらバカにされるんだろうけど
    最近やたら「イケメンなのにオタクな俺」みたいな人も増えてきてるよね

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/07(日) 13:46:33 

    スポーツとはなんだか?
    ゲームオタクが増える〜

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2021/11/07(日) 13:46:44 

    >>33
    だからそれはもともと喋りがうまい人だったり賞金めちゃくちゃ稼ぐ人でしょ

    +8

    -7

  • 48. 匿名 2021/11/07(日) 13:46:49 

    >>23
    スポーツ嫌いな私は人のスポーツ見るの苦手だがらまだeスポーツの方が面白いかも。

    +13

    -8

  • 49. 匿名 2021/11/07(日) 13:47:16 

    >>1不健康そうなスポーツだこと

    +3

    -8

  • 50. 匿名 2021/11/07(日) 13:47:18 

    時代だね、いいと思うよ

    +12

    -4

  • 51. 匿名 2021/11/07(日) 13:48:23 

    スポーツ>ゲーム
    って思ってる人多いよね

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2021/11/07(日) 13:48:25 

    >>35
    文化祭じゃダメなの?

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2021/11/07(日) 13:48:53 

    将来的に身体弱くなるけど、いいの?

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2021/11/07(日) 13:49:10 

    ここのトピ見てると日本だけeスポーツの大会の賞金が低いのもわかる
    受け入れられない人多いんだね

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/07(日) 13:49:12 

    >>48
    そのゲームに詳しくないと面白くないよ
    FPSなんて特にそう

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2021/11/07(日) 13:49:38 

    >>42
    一応知ってるよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/07(日) 13:49:40 

    >>54
    eスポーツはいいよ
    学校の体育祭でやる事に疑問を感じるだけで

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/07(日) 13:49:42 

    >>37
    まともなアスリートは馬鹿にしないよ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/07(日) 13:49:53 

    ゲームは老齢者の耄碌防止にも効果抜群なのに。
    今50以上のは親や爺ちゃん婆ちゃんもやる時代だよ。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/07(日) 13:49:57 

    >>47
    そんなことないよww
    あなたはゲーム実況とかお笑いとか見たことあるの?
    なさそうだよね。
    何を知ってて決めつけてコメントしてるのかな?

    あなたの知らない世界があって、その中で需要と供給があるんだよ。
    口下手でもゲームが上手ければモテる人もいるんだよー。

    +6

    -8

  • 61. 匿名 2021/11/07(日) 13:49:57 

    >>1
    子供をまっとうな人間に育てようとしてる人は裏で失笑だろうね。
    このサイトは低学歴ゲーマーが多そうだから−押されると思うけど、低下してるのは教師の質だけじゃなく生徒の質もだね。

    +3

    -9

  • 62. 匿名 2021/11/07(日) 13:50:00 

    >>53
    体育祭の中のひとつの種目だけで大袈裟じゃない

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2021/11/07(日) 13:50:10 

    スポーツとは思えない・・・
    無理やり分類するなら、「技術」の分野っぽいな

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/07(日) 13:50:15 

    でも運動神経いい子はゲームうまくなりやすいんだよな

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/07(日) 13:50:17 

    ゲームは好きだし上手い人は尊敬したりするけど、体育祭とはまったく関係無いと思う
    (身体を動かしてそれが採点されるゲームならギリ…?)

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/07(日) 13:50:27 

    多様性とは?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/07(日) 13:50:38 

    eゲームじゃダメなの?あくまでこれを考案して人はスポーツをつけたいの?

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/07(日) 13:51:12 

    >>61
    失笑する親の方が嫌だ

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2021/11/07(日) 13:51:27 

    >>57
    それならわかるんだけど、スポーツじゃないだろーってイライラしてる人も多いからさ

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2021/11/07(日) 13:51:46 

    運動出来ない=ゲームが上手いではない
    むしろ運動出来る人の方が体の動かし方知ってるからゲーム上手い

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/07(日) 13:51:47 

    >>17
    スポーツと銘打つことでオリンピック的に国から補助貰って大会開催したり出来るからじゃなかったっけ?

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/07(日) 13:51:57 

    これはこれで不満でるわな
    えーわたしもぼくも涼しい部屋でゲームしたいって

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2021/11/07(日) 13:52:26 

    今でもウメハラさんは日本一なのすごいよね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/07(日) 13:52:33 

    >>4
    高齢者だな。考え方が。

    +44

    -41

  • 75. 匿名 2021/11/07(日) 13:52:36 

    >>62
    体育祭なら練習するんだよね?画面見っぱなし、座りっぱなしな時間増えない?

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/07(日) 13:52:57 

    >>53
    ゲーム好きな子が運動しないと思うのは偏見
    ゲーマーは何故か筋トレに走る人が多い

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/07(日) 13:53:16 

    >>65
    いっそゲーム大会が恒例になったら面白そう
    テレビゲームやテーブルゲームやってさ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/07(日) 13:53:32 

    >>1
    ゲームのし過ぎは問題ってトピなかった?
    凄く身体に悪いと思う

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2021/11/07(日) 13:53:35 

    >>1
    昔の小中は、オタクじゃなくてもゲーセンで格闘ゲームが強い人は周りから一目置かれてたと男の人が言ってたので、eスポが嫌いって思うのは大人だけなんでしょうね

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/07(日) 13:54:24 

    >>23
    それは人それぞれでは?
    私別に野球とかサッカーとかラクビーとか見てても全然面白いと思ったことないし
    まー、だからといってeスポーツも全然興味湧かないけど

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/07(日) 13:54:45 

    浜松市にあるの?
    袋井市にあるの?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/07(日) 13:54:46 

    >>75
    それを言うならテスト前にたくさん勉強してる子もそうだね
    体が弱くなるんだね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/07(日) 13:55:02 

    >>60
    決めつけてて笑う

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/07(日) 13:55:08 

    >>53
    あなたは体育祭で体づくりしたの??

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/07(日) 13:55:26 

    >>54
    いや、ならゲームも絶賛しろよと思うだけ
    やってることは同じなのに名前が変わるだけで180度態度を変えるのはおかしい

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/07(日) 13:55:46 

    >>76
    筋トレできるなら運動できるんじゃ…
    ゲームのしすぎは成長期の身体によくないよ

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2021/11/07(日) 13:56:02 

    あくまで体育祭だかね。ゲーム大会でもやってあげれば良い。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/07(日) 13:57:33 

    eスポーツの世界大会とかめちゃくちゃ賞金いいんでしょ?極めてる人みたらオタクwみたいに言えないんじゃないかな‥。何でも極められる人ってその分野のオタクみたいなもんだし

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/07(日) 13:57:37 

    >>86
    運動も苦手だけど授業である以上やってるでしょ
    体育も不参加でゲームばっかりやってるわけじゃないと思うけど

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/07(日) 13:57:41 

    >>82
    勉強なら、身に付くじゃないの

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/07(日) 13:57:56 

    >>60
    そうだよね
    知らない世界があって、その世界に興味無いならいちいち悪く言ったりする必要も無い
    eスポーツだろうがスポーツだろうが、それが認知されることによって自分に何か不利益あるの?って思うし

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2021/11/07(日) 13:58:33 

    >>90
    体が弱くなるって事に対してだよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/07(日) 13:58:48 

    ゲーム好きだけどeスポーツって言い方は、あーはいはいって感じ

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2021/11/07(日) 13:59:05 

    >>85
    私はゲームが悪いものなんて思わないし、優れた人はすごいと思ってるよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/07(日) 13:59:34 

    >>45
    イケメンはオタクにならない
    俺はイケメンだと自分で思ってるだけ

    +9

    -4

  • 96. 匿名 2021/11/07(日) 13:59:53 

    >>8
    他の運動競技もやるんじゃない?

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/07(日) 14:00:05 

    >>86
    筋トレしてる人が外に出てスポーツしようが家にいてeスポーツしようが本人の自由かと思います
    あと筋トレも成長期にし過ぎるとそれも身体形成に影響出ますよ
    身長伸びなくなってしまったり

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/07(日) 14:00:26 

    >>84
    全体練習何回も重ねて、身体動かさない?

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2021/11/07(日) 14:00:37 

    >>25
    種目はこれだけじゃないよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/07(日) 14:00:43 

    >>67
    そう
    スポーツ方面に押し出す意味がわからん

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/07(日) 14:00:59 

    >>4
    スピードや動体視力や並はずれた集中力ないといけないし
    若いうち数年みたいだよ、衰えたらできない
    まさにアスリート

    +64

    -6

  • 102. 匿名 2021/11/07(日) 14:01:28 

    >>54
    盛んなアメリカや中国では体育祭でeスポーツやってるの?

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/07(日) 14:02:33 

    >>77
    >>87
    この方がいいよね
    体育祭とは別にテレビゲームやボードゲームの大会
    意外な人が将棋強かったりして楽しそう

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/07(日) 14:02:41 

    >>92
    同じ身体が弱くなら、身に付いた方がいいんじゃないの?

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/11/07(日) 14:02:41 

    >>1
    記事みたけど男の子も女の子もみんな楽しそうにやってるね
    これに噛みついてる人たちって一体なにと戦ってんだろ?🤔
    なんか怖い

    +11

    -5

  • 106. 匿名 2021/11/07(日) 14:02:46 

    >>102
    やってない
    でも授業でやってるところもある

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/07(日) 14:04:03 

    自分もオタクだけどわざわざスポーツにねじ込めるやり方は好きじゃない

    普通にゲーム大会でいいじゃん

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2021/11/07(日) 14:04:05 

    >>53
    私全然スポーツなんてしてなくて体育の授業もめちゃくちゃ適当にやってたしプールなんて生理を理由に見学してたよ
    部屋にこもって絵描いたり寝転んで漫画読んだり、そんなことばっかしてたよ
    それでも別に体に何の問題もないしむしろめちゃくちゃ健康だよー

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2021/11/07(日) 14:04:15 

    コロナ禍だし、体育祭で密になる競技の代わりに一つの種目として取り入れるのは面白いと思うけどね
    距離も適切に取れるし
    ただ準備大変そうだけど

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/07(日) 14:04:29 

    これを「イイじゃん」って言ってる人の気が知れない。

    体を全然動かさないで、何がスポーツなんだよ。

    +4

    -9

  • 111. 匿名 2021/11/07(日) 14:04:40 

    >>4
    絶対って
    何がそんな強い意思を生むのさ

    +50

    -8

  • 112. 匿名 2021/11/07(日) 14:04:53 

    >>53
    むしろ激しいスポーツやってた人の方が寿命短い

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2021/11/07(日) 14:04:58 

    >>4
    別にガル民に認めて貰わなくてもいいと思いますよw

    +54

    -8

  • 114. 匿名 2021/11/07(日) 14:04:59 

    いいんじゃない別に
    新しい取り組みをしてくれる学校は柔軟性があって良いよ
    別に興味ない人に強制的にやらせるわけではないんでしょ

    +4

    -4

  • 115. 匿名 2021/11/07(日) 14:05:30 

    >>110
    命名した人に文句言いなよ

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2021/11/07(日) 14:05:49 

    趣味はスポーツです!
    ってeスポーツだったら、うそつきじゃん!趣味はゲームじゃん!って思っちゃうな。
    私はまだ時代の波に乗れてないんだな。

    +8

    -4

  • 117. 匿名 2021/11/07(日) 14:05:55 

    >>110
    身体も動かしてるじゃん
    ゲームだけって書いてないよ

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2021/11/07(日) 14:06:06 

    >>13
    これが意味わからないよね
    結局はeスポーツ=ゲーム だから、ゲームにうつつを抜かして本業の勉強がおろそかにならないようにっていうのが狙いなんだろうけどさ

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/07(日) 14:06:12 


    「韓国ではプロ野球並みの人気なのに」ゲーム大国の日本でeスポーツが出遅れた本当の理由 5Gで競技人口はさらに増えていく (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「韓国ではプロ野球並みの人気なのに」ゲーム大国の日本でeスポーツが出遅れた本当の理由 5Gで競技人口はさらに増えていく (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    このeスポーツを、どのくらいの人が楽しんでいるのだろうか。平成30年度の文部科学省の事業として国際研修交流協会がまとめた「eスポーツ分野における先端技術活用型チームマネジメント人材養成事業」成果報告書に…


    eスポーツは、コンピューターを相手に戦うのではなく、電子ゲームを舞台に、複数のプレーヤーが対戦するものをいう。あくまで、人と人とが戦うのがeスポーツなのだ。1対1の個人戦もあれば、5対5の団体戦もあり、中には100人が一度に参加できる競技もある。

    一方、日本では家庭用のゲーム機があまりに普及してしまったため、主にパソコンなどを使って対戦するeスポーツは出遅れてしまったのだ。加えて日本では、専用の光ファイバーを使った光回線が普及する前に、従来の電話回線を利用するISDNをはさんだため、インターネットの回線速度が他国と比べて遅かったのも理由のひとつにあげられている。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/07(日) 14:06:31 

    高校生ゲーマーがイキられる唯一の世界。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/07(日) 14:06:34 

    >>13
    やっぱりゲームがって言う人がいまだに多いからじゃないかな?

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/07(日) 14:07:03 

    これは体育祭の話題なのに、勝手にスポーツにすり替えてキレてる人いて草
    eスポーツという言葉を認めないなら、チェスとか将棋のマインドスポーツという言葉も認めずに叩くのかな?

    +7

    -4

  • 123. 匿名 2021/11/07(日) 14:07:07 

    ガル民なんてどちらかというとインドア引きこもり多くて体育の授業大嫌いだったって人多くてその苦痛についてたくさんコメントもあるのに、このeスポーツに対しては「外に出て運動しろ」、「身体に悪い」とかって怒るんだね
    不思議
    このトピにはガチ体育会系しかいないってことかな?

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2021/11/07(日) 14:07:44 

    運動嫌いなこや苦手な子に選択肢が増えるのはいいことだと思うよ。

    +5

    -4

  • 125. 匿名 2021/11/07(日) 14:07:55 

    えー理解できない

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2021/11/07(日) 14:08:35 

    >>123
    これ叩いてるのってガチ体育会系じゃなくて、自身はスポーツできないけどスポーツ観戦は好きな人じゃない?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/07(日) 14:08:39 

    これからだ仮想空間でのやりとりも当たり前になってくるから
    若い子は馴染んで置いて損ないよね
    貧困でゲーム買えない層も使うチャンスだし

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/07(日) 14:09:07 

    >>123
    叩いてるのはキョロ充じゃない?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/07(日) 14:09:50 

    >>98
    横だけど
    このeスポーツやってる人たちも何も座ってeスポーツだけやってる訳じゃなくもちろんカリキュラムに体育の授業も組み込まれてるだろうし体育祭だって出ると思うよ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/07(日) 14:10:11 

    世界的にeスポーツって呼ばれてるのに
    日本だけゲーム大会って呼ぶの?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/07(日) 14:10:18 

    競技人口

    野球 35万人
    ゴルフ 65万人
    e スポーツ 100万人
    バスケット 450万人

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2021/11/07(日) 14:11:45 

    >>9
    容姿が悪い人は嘲笑っていいってことですか?
    性格悪いですね。

    +18

    -2

  • 133. 匿名 2021/11/07(日) 14:12:17 

    >>123
    陰キャで子供にゲームをさせたくないおばさん達だよ

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2021/11/07(日) 14:12:40 

    >>126
    そうなんですね
    観戦ってことは座って観てるんだろうし仮に立ってたとて動き回る訳でもないのに
    eスポーツやってる人に身体に良くないと言うのは不思議ですよね
    他人様のことよりまずはご自身の健康に気を遣った方がいいですね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/07(日) 14:12:48 

    人のこと馬鹿にして
    性格悪過ぎw

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/07(日) 14:13:05 

    >>131
    eスポーツの中でも格闘ゲームだったりアクションだったり色々あるのにeスポーツだけ一緒くたにまとめてるの変じゃない?レベルが上のカテゴリだと思う

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/07(日) 14:13:56 

    アメリカじゃプロゲーマーはスポーツ選手だと認められてるのにね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/07(日) 14:14:43 

    さすがeスポーツ後進国らしいコメントばかり

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/07(日) 14:15:11 

    >>132
    凄い飛躍的な受け取り方だね。
    怖いわ。

    +3

    -4

  • 140. 匿名 2021/11/07(日) 14:16:08 

    >>95
    上川隆也さん、男前でオタクだよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/07(日) 14:17:07 

    いいと思うよ
    頭の硬いガル民とは違って子どもたちのために色々と考えてくれてるやん
    どんな事でもやってみないとわからないし

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/07(日) 14:17:24 

    >>122
    eスポーツはチェスや将棋よりは身体能力がものを言うと思う
    動体視力とか

    スポーツも判断力がものを言うし、身体能力あれば勝てるわけじゃない

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/07(日) 14:18:54 

    >>4
    体をたいして動かさず、椅子に座ってるから運動としては見られにくいね。
    あくまでゲームだなぁ。

    +16

    -10

  • 144. 匿名 2021/11/07(日) 14:18:55 

    >>7
    将棋や囲碁はマインドスポーツの括りだよー。他にも暗算、IQテスト、チェスやポーカーもマインドスポーツだよね
    世界的な大会も開催されてるよ

    なのでゲームをeスポーツと銘打つことはおかしくないよ

    +18

    -2

  • 145. 匿名 2021/11/07(日) 14:19:46 

    そのうち東京トイボクシーズみたいな学校出てきそう
    もうあるのかな?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/07(日) 14:20:10 

    >>122
    最初の方のコメ見てたらマインドスポーツという言葉自体知らない人が多いみたいですよ
    将棋や囲碁はスポーツじゃないというコメントも見たので…

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/07(日) 14:22:10 

    ぶっちゃけゲームを作ってる人達(クリエイター)が凄いことであって、操作している人は別にどうでもいい。スポーツではない。

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2021/11/07(日) 14:22:34 

    常々思うんだけど、
    eスポーツのどの部分がスポーツなの?
    コントローラ操作しながら運動してるわけじゃないよね?

    文化的な種目としてならわかるけど、
    スポーツのくくりにいれるのは無理があるんじゃないかと思う

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2021/11/07(日) 14:22:51 

    >>132
    容姿が悪い人はバカにされるのは事実ですよ
    ガルでも芸能人の容姿のこと悪く言う人たくさんいるし
    仕方ないですよね
    >>9が嘲笑ってる訳ではなく、そういうことはあるって言いたかっただけだと思います
    実際私もブスとか虐められたこともあるので。自分のことブスと思ってないのでノーダメージですけどね

    +1

    -6

  • 150. 匿名 2021/11/07(日) 14:22:56 

    >>2
    差別はやめなよ

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2021/11/07(日) 14:23:32 

    >>123
    自身の体験から公の場で陽キャ達にいじられる隠キャ達を想像して心配してるのでは

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/07(日) 14:24:12 

    >>151
    陽キャって性格悪いんだ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/07(日) 14:24:59 

    >>4
    老害やな

    +28

    -5

  • 154. 匿名 2021/11/07(日) 14:25:04 

    >>141
    私もそう思います
    あと言葉のこと知らない人多いんだなーって印象
    スポーツって言葉にやたら噛み付いてる人いますけど、スペリング・ビーだって言葉のスポーツと呼ばれてるのに…

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2021/11/07(日) 14:26:47 

    >>38
    >>28さんは「スポーツと認めない」というコメントに対して言及してるのであって、
    学校の体育祭でやるからないかの議論はしてないんですよ

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2021/11/07(日) 14:26:48 

    なんでスポーツじゃ駄目なの?
    なんで怒ってるの?

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/07(日) 14:29:29 

    百人一首カルタやライフル競技、カーリングなどはスポーツかみたいな話にも繋がる
    麻雀を北京オリンピックに登録しようとしたこともある

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/07(日) 14:31:44 

    >>110
    脳と手や腕、視覚を使うという意味で身体的競技とみなされてるのだと思いますよ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/07(日) 14:33:53 

    ゲーマーの集いでしかない
    スポーツではない

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2021/11/07(日) 14:35:08 

    >>110
    日本人が作った単語じゃないし

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/07(日) 14:35:19 

    なんでスポーツのカテゴリーに入れたがるんだろ?
    エンタメとして拡げていくんじゃダメなのかな?

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2021/11/07(日) 14:35:24 

    いや、やるなら別日でしょ
    体育祭に無理矢理組み込まんでも

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/11/07(日) 14:36:48 

    日本は戦略考えるの下手だから
    日本で売れるのはやり込み要素が高いゲーム

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/07(日) 14:37:28 

    体育めちゃくちゃ嫌いだったのでeスポーツで単位取れるならそっちの方が良かった
    これに怒ってるガル民は体育の授業めちゃくちゃ真剣に受けてて今も健康維持のためにがっつり運動続けてるってことかな…。立派だな

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2021/11/07(日) 14:39:00 

    >>160
    だからこっちがあとから参入させてもらう側
    ネーミング気に入らないなんて上から言えるほど日本は市場大きくないし強くない 

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/07(日) 14:39:05 

    >>8
    広くて良いな〜と思った!
    うちの学校は運動会は学年ごとの観覧だったけど、それでも狭すぎてコロナじゃなかったらどうするつもりなのか疑問なレベルだったから広いの羨ましい。座席もあるし。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/07(日) 14:42:01 

    私、最近のゲームは画面酔いするから続けて出来ない。
    ゲーム配信観てても画面酔いしないから単純に下手くそなんだと思う。上手になりたいなぁ。
    因みにPUGBとフォートナイトとエーペックスやってる。
    どれも中途半端。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/07(日) 14:49:39 

    スポーツ=運動。ゲー厶は座ってるたけ

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2021/11/07(日) 14:56:09 

    >>168
    乗馬も馬に座ってるだけ
    F1も座席に座ってるだけ

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2021/11/07(日) 14:58:02 

    運動が苦手でも体育祭でヒーローに…「eスポーツ」が種目に 静岡県内では初

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/07(日) 14:58:04 

    >>5
    厄除だんご美味しいよね

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/07(日) 15:02:45 

    >>1
    運動でしか活躍できない脳筋がかわいそうじゃん

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2021/11/07(日) 15:04:21 

    >>96
    いやだから他の運動競技はスタジアムでやって、ゲームは会議室でどうぞってことなんじゃない?

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2021/11/07(日) 15:11:48 

    >>19
    なんでこれがマイナスなの?

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/07(日) 15:14:37 

    体を動かさないのにスポーツって言われてもね…。うちも静岡に住んでて、子供と同じクラスの子がこういうゲームの全国大会だかなんだかで4位になったとか聞いたけど小学生なのに毎日夜中まで起きてゲームやってるらしくてそれってどうなの?とちょっと思う。

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2021/11/07(日) 15:20:54 

    >>132
    たまにこうやって文脈考えずに攻撃する人いるけど、現実でも人の話をそういう解釈して攻撃的な返事するのかな?

    +3

    -7

  • 177. 匿名 2021/11/07(日) 15:22:47 

    >>5
    厄除けだんご美味しいですよね!あれって5本で一つだから、人と分け合って食べたら意味ないらしいですね。全部一人で食べたら厄が落ちるらしいです!

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/07(日) 15:25:52 

    >>13
    運動部にも適応すべきよね笑笑

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/07(日) 15:28:35 

    「スポーツどこが?」の人を「海外では~」の人が見下す流れを予想して入ったら>>177のテンションに笑った

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2021/11/07(日) 15:47:44 

    >>144
    横。マインドスポーツって言うんだね、知らなかった。
    私もゲームはスポーツじゃなくない?って思ってた1人だったけど、納得と言うかおかしくないんだね。
    勉強になりました。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/07(日) 15:50:28 

    運動系には混ぜるなよ。
    eスポーツってさ、オセロあたりと同じ感じ。ビリヤード、ダーツあたりの方がまだどうにか運動に近い。

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2021/11/07(日) 15:52:41 

    >>17
    ゲームだ!って堂々としてたほうが格好良いのにね。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/07(日) 15:53:44 

    入れるなら体育祭じゃなく文化祭でしょ。
    囲碁、将棋部も活動は文化祭だわ。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/07(日) 16:10:18 

    >>1
    eスポーツに対して否定的な感情は無いけど、体育は体を作るのが目的だから別物として考えて欲しい

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/07(日) 16:27:03 

    運動じゃないよね
    ゲームじゃん

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2021/11/07(日) 16:54:20 

    >>55
    私別にFPS詳しくないけど楽しく見れてるよ
    楽しく見れるかそうじゃないかは人それぞれだよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/07(日) 16:55:00 

    私立の話題作りあるある

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/07(日) 17:07:36 

    >>8
    コロナだし、ある意味ピッタリな会場では?

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/07(日) 17:10:47 

    >>174
    日本はスポーツ=運動という文化だから。

    まずはスポーツは「競技」だと認識してもらえるよう働きかけをすべきよ。
    そういう努力を何もしないで私たちを認めろとゴリ押ししてくる図々しさがeスポーツ嫌いになる理由。

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2021/11/07(日) 17:13:43 

    >>28
    プラスの数見ろよ。
    大多数を取り残されると考えるっておかしくない?
    そういう、自分たちを否定してくる対象はすぐに侮辱していくようじゃ、ますますeスポーツは嫌われて孤立していく運命だね。
    自分たちの首を絞めていることに気づかないの?
    元々ゲームにのめり込む連中はコミュ障ばかりっていう証明かな。

    +6

    -5

  • 191. 匿名 2021/11/07(日) 17:15:34 

    >>42
    将棋や囲碁は体育祭に割り込もうなんて考えないからね。
    自分たちのアイデンティティに誇りを持っている。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/07(日) 17:18:11 

    >>144
    筋トレもするとか、動体視力を使うとかで運動の一種だと主張する人たちがいるからややこしくなる。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/07(日) 17:31:59 

    >>24
    アメリカのspoqtsの認識を、文化の違う日本にそのまま持ち込むからややこしくなるんだよ。
    日本では電子競技って言えばいいんじゃない?
    sportsをカタカナにしてる時点で訳してるんだから、訳すならより正確に訳すべきだと思う。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/07(日) 17:43:32 

    ゲームをスポーツにした奴が悪い

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2021/11/07(日) 17:45:02 

    >>30
    ゲームよりずっと歴史の古い囲碁やチェスや将棋は国民に愛されているのに、どうしてゲームはこんなに嫌われているのか、それはひたすら民度が低いからだと思う。謙虚さのかけらもないから。
    認めないって人たちに噛み付くことしかしないんだもん。そりゃ嫌われるわ。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2021/11/07(日) 17:53:53 

    >>52
    ほんとそれ。
    「体育」祭なんだよ?この校長が頭おかしい。
    ダンスだって文化祭で披露するのに、なぜゲームが体育に含まれるの?
    運動苦手な子が活躍できないって、理由にならないよ。普段テストの時に勉強苦手な子への配慮なんてしないでしょう?
    だったら単独でゲーム大会でも開催すればいいのに、保護者からのクレームが怖くてできないから体育祭にねじ込むんだろうね。

    +4

    -4

  • 197. 匿名 2021/11/07(日) 18:06:13 

    >>54
    そりゃそうだよ。国ごとの文化ってものがあるんだから。
    日本の文化では受け入れられないってわかっても諦めないでゴリ押し続けるからもめるんでしょ。
    受け入れない人が悪いって思ってるうちはますます受け入れられないよ。
    もう手遅れだろうけど。そうやって散々悪態ついてきたんだから。
    プレイヤーの人間性が将棋や囲碁とは段違い。

    +1

    -4

  • 198. 匿名 2021/11/07(日) 18:07:38 

    >>2
    まだ子供だからeスポーツの大会で収入ないよね?
    これが何千何億稼ぐようになると、
    ブサイクのデブだろうが金目当てのグラドルからめっちゃくちゃモテるよ!
    大金稼ぎ続ける限り、金目当ての美人は寄ってくるぞ!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/07(日) 18:10:02 

    >>64
    その逆はないのに何が言いたいの?

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2021/11/07(日) 18:16:41 

    >>10
    世界中でeスポーツって言葉が使われてるから慣れてきた
    まあ、日本はIT後進国だからそういう人がいても仕方ないけど…

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/07(日) 18:19:43 

    >>1
    そんなつまらない競技誰が見るの???

    +3

    -5

  • 202. 匿名 2021/11/07(日) 18:24:51 

    >>101
    eアスリートって区別してください。

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2021/11/07(日) 18:43:36 

    >>113
    世間からも認められてませんよ。

    +2

    -6

  • 204. 匿名 2021/11/07(日) 18:47:05 

    >>203
    世界的には認められてますよ

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2021/11/07(日) 18:47:43 

    >>203
    ん?
    認められてなかったらこんな大会開催されてないと思うが…。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/07(日) 18:47:58 

    >>122
    実際チェスや将棋は一切叩かれたりしていないのは何故か考えてみたら?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/07(日) 18:51:38 

    >>204
    >>205

    eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実|@DIME アットダイム
    eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実|@DIME アットダイムdime.jp

    ますますの盛り上がりを見せるeスポーツ市場。しかしその一方で、「eスポーツはスポーツではない」との意見も根強い。そんな「eスポーツはスポーツか否か」という議題を含めた、eスポーツに関するアンケート調...

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2021/11/07(日) 18:58:37 

    >>205
    世間的に認められてたらわざわざニュースにならないし、ガルちゃんでも取り上げられてないでしょ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/07(日) 18:59:43 

    >>28
    ガル民はいつでも時代に取り残されてるよ

    YouTuberのこともほんの最近までめちゃくちゃディスってたね。「こんなの仕事じゃない」とか
    でも世間的にはもうそういう商売として成り立ってるし。芸能人とかと同じ感じで。
    それに芸能人に対しても、未だに河原乞食とかってコメントしてる人もいるよね
    取り残されてるなーって思う

    私もこういうeスポーツのこととか全く知らないし取り残されてるけど

    +7

    -3

  • 210. 匿名 2021/11/07(日) 19:02:09 

    >>207
    日本のマーケティング会社のアンケートだよね?
    世界的には既にeスポーツの大会があったりして賞金もすごい金額だよ
    日本が取り残されてるんだなーって印象がありますね

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2021/11/07(日) 19:02:33 

    >>208
    世間的に認められてきたからニュースになってるんですよ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/07(日) 19:06:00 

    >>206
    チェスや将棋はもう定着してるのでこれからeスポーツとどんどんそうなっていくことと思いますね
    YouTuberも最近まで職業じゃないと叩かれてましたし、新しいものへの拒否反応があるのは仕方ないことかと思います

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2021/11/07(日) 19:07:34 

    学生時代って
    やたらスポーツが持て囃されるよね

    勉強や作文ポスターで
    良い賞をもらうより、
    スポーツで地区大会優勝のが
    上みたいな

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/07(日) 19:10:48 

    >>210
    どんなに頑張って反論しても、今のところeスポーツは日本国民の大多数にとって違和感しかなく興味もないのが現実では?
    日本が遅れてるとかじゃなく、今の日本の現実として。
    否定しても現実は変わらないと思います。
    受け入れてもらいたい方が努力しないといけないのに喧嘩腰では、ますます受け入れてもらえなくなるの悪循環なので賢いやり方ではないですね。

    +1

    -5

  • 215. 匿名 2021/11/07(日) 19:13:03 

    >>173
    多分、この学校は体育祭の一種目としてこのeスポーツを開催したので会場も自ずとこの競技場になったのでは…
    eスポーツも出場するし他の種目も出場するのかと
    体育祭でeスポーツやるのは個人的には何か違うとは思いますね

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/07(日) 19:15:51 

    >>214
    私は最初に喧嘩腰でコメントした者ではないですよ。
    ただ「絶対に認めない」というコメントに対しては、そんなに怒ること?とは思いましたね。

    あなたの仰るようにどれだけ世界的に認められていても日本で認められないのであれば、それは日本が取り残されてるということになりますよね。仕方ないですよね

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/07(日) 19:23:25 

    >>201
    見る人がいるから大会が開催されてるんですよ

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2021/11/07(日) 19:26:57 

    >>216
    「絶対に認めない」という発言は意思の表明だよね。
    それを「怒る」と歪曲する失礼さ。

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2021/11/07(日) 19:28:52 

    >>218
    あ、怒ってるんじゃなかったんですね。他にも怒ってそうなコメントけっこう見受けられたので何と戦ってるんだろうと思ってました…。失礼しました。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/07(日) 19:31:40 

    >>211
    「体育祭」でeスポーツを県内初で取り扱ったから記事になってるんでしょ。
    そもそもeスポーツは体育と関係あるのかって話で。
    もし文化祭でやってたら記事になったかどうか。
    eスポーツが普及してきたってこととはまた別だよ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/07(日) 19:38:00 

    >>220
    私も体育祭でやる必要性は感じてないですよ
    ただ客観的に見て認められてきてるからこそ学校の体育祭に取り入れられたり肯定的な内容で記事になってるのでは?と思いましたね

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/07(日) 19:41:41 

    >>212
    そうやって暗にeスポーツを認めない人は考えが古いと侮辱してるけど、自信があるなら黙ってその時を待てばいいんじゃないですか?
    何か言えば言うほどeスポーツのイメージを下げるだけで逆効果ですよ。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2021/11/07(日) 19:47:05 

    >>222
    このトピに限ってはeスポーツやる側は何も言ってないですよね
    肯定的な記事に対して絶対に認めないと意思表明をされていたり否定する様なコメントがたくさんあるように見受けられますね。
    それに対する返信でeスポーツは世界的には認められてきているし日本が取り残されるよって言われてるだけかと思いますよ。
    誰もeスポーツを認めろ!とはこのトピでは言ってませんし、eスポーツが何故スポーツの括りなのか丁寧に説明してくれてる人もいますよ。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2021/11/07(日) 19:50:01 

    >>221
    じゃあ何でこのニュースに対する世間の反応は「おかしい」のオンパレードなんですか?
    記事が肯定的かどうかより、記事に対する世間の反応の方が信憑性あると思いませんか?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/07(日) 19:51:46 

    >>56 そうそう、知ってるけど、なんか違うなって思うだけ、まぁ本当に個人の感想なんだけど

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/07(日) 19:55:08 

    体育祭でやるの違うよね。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/07(日) 19:57:40 

    >>224
    それが新しいものへの拒否反応かと思いますね
    そしてそういう方が多いのであれば日本が取り残されていくのでは?というふうに思います

    あとガルやネットの声が世間の反応の全てと思っているのであればノイジーマイノリティ、サイレントマジョリティーについてお調べになってみてはいかがかと思いますね
    ノイジーマイノリティで調べたら氷山の画像が出てくると思いますので良ければ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/07(日) 19:59:14 

    >>205
    たかが一校の振る舞いが世間を表す根拠になるとでも?

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2021/11/07(日) 20:05:13 

    >>228
    全く認められていないならその一校ですら開催されてはいないでしょうね

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/07(日) 20:13:41 

    >>36は頭悪そうだな

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2021/11/07(日) 20:20:47 

    >>217 体育祭ではいないんじゃない

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2021/11/07(日) 20:26:27 

    >>231
    体育祭でも見る人がいるから開催されたのでは?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/07(日) 20:31:48 

    運動が苦手で…ってさ。
    歌が苦手でも合唱祭、人前に出るのが苦手でも学習発表会はあるよね。
    なぜ運動会だけ特例?みたいな感じになるんだろ。

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2021/11/07(日) 20:32:03 

    なんでゲームじゃ駄目でスポーツ扱いして欲しいんだろ。スポーツを楽しめれば、といいつつゲーム楽しんでるじゃん。面倒な言い訳つけてないで、スポーツ嫌いでもOKってことにすればいいじゃん。スポーツ苦手な子が可哀想?国語も英語も数学もそれぞれ苦手な子いるし、なんでスポーツ苦手な子だけ特別待遇??!

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/07(日) 20:39:05 

    >>227
    新しいものが全て良いものではないでしょ。
    吟味した上で取り入れないという選択肢もあってしかるべき。
    死刑制度を取り入れない日本は少数派だけど私は取り残されているとは思わない。
    日本には日本の価値観がある。
    力で認めさせることはできませんよ。
    eスポーツの印象最悪になりました。

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2021/11/07(日) 20:42:03 

    >>235
    あなたのなかでのイメージが最悪になろうと時流としては認められてきているというだけなので仕方ないですよね

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/07(日) 20:44:13 

    >>229
    甲子園でハングル語で校歌を歌ってた高校があったな・・・

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/07(日) 20:55:47 

    >>237
    私は韓国に関わるものほとんど全て好きじゃないけどそれは個人的な感想であってハングル使う高校があるならそれもまた容認されてきてるということでは?
    許せないならネットで意思表明する前にその高校に直接意見伝えた方がいいと思いますよ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/07(日) 20:58:34 

    >>214
    なんで受け入れないの?
    スポーツってつけただけで怒るのが理解出来ない

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/07(日) 21:00:21 

    >>169
    確かにww

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/07(日) 21:06:50 

    >>169
    運動じゃないのにスポーツ扱いされてる奴あるね
    ここの人はそれには文句言わないのかな?
    乗馬なんか馬が頑張ってるだけ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/07(日) 21:17:44 

    >>235
    憲法と文化を同等に語ってるの違和感

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/07(日) 21:37:05 

    >>47
    要するに陽キャラと陰キャラの違いやね
    ゲーム実況者で人気なのは確かに陽キャラ勢、陰気なオタク系のそれと違う

    +0

    -3

  • 244. 匿名 2021/11/07(日) 22:02:00 

    陰キャになんの恨みがあるの?
    陰キャにいじめられたの?

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/07(日) 22:21:45 

    詭弁。
    テレビゲームにスポーツなんて名前つけるなよ。

    ゲームが得意な10人をF1レーサーにするプロジェクトあったけど、アレどうなったの?

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2021/11/07(日) 22:21:53 

    まぁ新たな試みには批判は付き物だよね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:17 

    >>245
    eスポーツなので多分あなたが想像してるスポーツとは別物だよ

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/07(日) 22:41:51 

    >>5
    団子をゲットするのも、競技に出来そうなくらい疲れるよね。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/07(日) 23:32:34 

    今どきだねぇ~
    わたしの中では、百人一首とか将棋とかチェスも、頭脳戦だけど体力も使うから、スポーツ寄りだと思ってる。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/07(日) 23:33:11 

    運動会なんか辞めろよ
    運動音痴からしたら拷問にしかならないんだから

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2021/11/07(日) 23:35:42 

    スポーツじゃないでしょ

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2021/11/07(日) 23:36:14 

    >>233
    合唱や発表会などたは他はない所もあるけど運動会は強要だもん
    運動会のない学校に行きたかった

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/07(日) 23:45:38 

    運動が苦手な人は欠席する自由を下さい
    運動会してる間に街の美化活動などしますから

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/07(日) 23:47:56 

    >>250
    勉強と違って連帯責任だからなぁ
    個人競技ならいいけど

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/08(月) 00:18:36 

    文化祭でやったならそこまで批判もなかっただろう。体育祭でゲームが許されるなら囲碁将棋も許されないとおかしい。もはやそれ体育祭か?
    高校生に罪はない。こんな風に晒される事態になるのわかってて開催した大人が悪い。
    それに苦手なことから逃げることを推奨する教育ってどうなの?苦手なりに自己新記録伸ばすとか、そういうことを教えるのが教育なんじゃない?

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2021/11/08(月) 01:24:55 

    >>19
    ここは日本なので。運動以外の意味は断じてありません。

    +1

    -3

  • 257. 匿名 2021/11/08(月) 01:47:20 

    >>20
    モテとか古い考え分かる!
    関係ないし時代錯誤

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/08(月) 02:07:14 

    >>8
    それこそ今の時代ならyoutubeで中継とかね。かなり再生数伸びると思うけどな。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/08(月) 02:08:21 

    >>256
    そうは言っても最早eスポーツという名で浸透してるから仕方ないね

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/08(月) 02:10:54 

    >>256
    あなたがあるかどうか決めることじゃないよ
    そんなに気に入らないのならeスポーツ考案者に直接訴えかけたらいいのでは?
    私は絶対に認めません!
    って横断幕でも掲げてeスポーツやってる会場の前とかでデモすればいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/08(月) 02:11:29 

    >>256
    あーこりゃ取り残されるわ…

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/08(月) 02:12:26 

    >>218
    明らか怒ってるのに怒ってないと言うやつw

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/08(月) 02:22:37 

    >>60
    eスポーツの世界大会、賞金数十億~200億円くらいあるんでしょ?
    そんなに浸透してるってことはその中で需要と供給のシステムが成り立ってるってことだよね
    そしてそれだけのお金が動くということは、それだけ経済にも貢献してるってこと
    それを否定するのは浅はかだと思うね

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2021/11/08(月) 02:52:40 

    >>38
    それは学校に言いなされ〜

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/08(月) 02:54:15 

    >>252
    運動会のない学校ってあるの?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/08(月) 02:55:42 

    >>102
    中国はもうゲーム出来ないから無いと思うよ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/08(月) 03:03:08 

    >>143
    ということは、リングフィットアドベンチャーのRTAは完全にeスポーツだね

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/08(月) 08:41:35 

    >>4
    私も思ってたけど、実際に大会やってるのを観ると納得したよ。チーム戦があるゲームもあるし、大会までにチーム練習して、練習試合があって、本番があってって感じだし。練習試合期間中はコーチ呼んでチームで話し合って作戦立てたりしてるのみてたら本番で勝ってるの観るとすごく盛り上がるし、体動かすスポーツ観てるのと何ら変わらないなって思ったよ。

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2021/11/08(月) 10:14:18 

    >>268
    言いたいことはわかるし、こういうジャンルはあってもいいと思う。
    ただ、ほとんどの日本人にとってこれまでスポーツとは体を使う運動、体育の意味だから、違和感を覚える人が一定数いても無理はないし、同じ括りにするのはやはりおかしいと思う。
    チームで練習や作戦会議して、とか、体を使わない文化活動にだってあるわけだし

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2021/11/08(月) 10:29:20 

    英語で試合はゲームなんだけど笑

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2021/11/08(月) 10:52:22 

    >>268
    試合形式よりも選手の体の使い方じゃない?
    カルタ部は文化部だよね。
    その括りで考えたらeスポーツ部も文化部だと思うけどな。
    eスポーツだけが他のダンス部や演劇部や、将棋部などのマインドスポーツとかを飛び越えられる理由があるなら別だけど。

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2021/11/08(月) 11:01:21 

    最初のうちしばらくは「e-sports(電子競技)」って表記すればよかったのに。
    そうしたらこんなに混乱を招いていらない争い起こらなかったのに。
    日本でスポーツ=運動なのは純然たる事実なんだから、元々のsportsの意味を後出しされても「知らねーよ」ってなるのは当然。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/08(月) 11:11:35 

    >>2
    今はスマホ普及してゲームに抵抗ない人が多い気がする。
    昔は子供のやるもの、見た目も頭も冴えない人間の逃げ場みたいな扱いだったのかな?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/08(月) 11:24:50 

    >>259

    ゲームオタ「eスポーツは浸透してるよね」
    ゲームオタ以外「え、ゲームでしょ?」
    ゲームオタ「お前ら遅れてるな」
    ゲームオタ以外「何から?何も困ってないけどw」
    ゲームオタ「莫大な金が動いてるんだぞ」
    ゲームオタ以外「お、おう…」

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/08(月) 12:31:10 

    日本語のスポーツ=sportsではない。
    競技ではなくても運動ならスポーツと呼ばれるし、そういうものとして社会に認知されている。
    逆に競技であっても運動でなければスポーツとは呼ばれないし、違和感を感じる人の方が圧倒的多数。
    こういう社会でスポーツは競技という意味ですとかトンチンカンな事言ってるのはガキが駄々こねてるのと変わらない。

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2021/11/08(月) 12:48:13 

    >>274
    何も困ってないならこのトピに来てそんな必死にヘイトぶちまける必要もないですね

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/08(月) 12:49:55 

    >>272
    意味を後出ししてるのではないのですよ
    日本人がその意味を知らなかっただけです

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2021/11/08(月) 13:00:13 

    >>218
    肯定的な捉え方をした記事に対していち早くしゃしゃってきて
    私は絶対に認めない!
    って、
    「私それ嫌い!!」
    って凸ってくる例の漫画みたいw
    どっちが失礼なんだか

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/08(月) 13:03:58 

    >>274
    私ゲームオタじゃないし、というかめちゃくちゃネット音痴だけどeスポーツというものが気になってこのトピ来たよw
    あなたは何が気に入らなくてわざわざそんな架空の台詞作ってるの?
    ゲームオタじゃなければeスポーツに興味持ってはいけないの?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/08(月) 13:16:11 

    特進以外は…な学校よね
    中学の方は偏差値30台だっけ?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/08(月) 13:20:53 

    >>277
    だから今からでも「競技という意味で使ってます」てはっきり言えばいいじゃん。
    そしてゲームを運動だと主張する人たちと認識を統一して。
    そういう活動をしないから自分たちだけで好き勝手名乗ってる人たちって認識されてるんだよ。
    ちゃんと社会に向けて開かれた世界でなきゃ、受け入れられるわけないよ。
    世間の意見にいちいち噛み付いて悪態つくのは逆効果。イメージダウンだね。
    目的のためには一旦謙虚になって下手に出るって大人ならみんなしていること。それができないから、社会性のない幼稚な集団ってイメージができちゃってるの。損して得取れだよ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/08(月) 13:31:06 

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/08(月) 14:55:53 

    頭も悪い、運動神経も悪い、顔も悪い
    こんな子は一度も輝くことなく一生を終える
    だからeスポーツで活躍できる子にはそういう場を用意するのは良いと思う。
    でもどうしてもなんにも得意ではない子って存在するけど、どうすればいいのかな?
    頭いい、運動神経もいい、顔もいい上にゲームも上手い、おしゃべり上手そんな子もいるのにね

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/08(月) 16:04:47 

    >>17

    マジでそれ。
    スポーツしたい意味が分からない。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/08(月) 16:09:47 

    >>281

    広報の仕方が悪いよね。
    ある程度の万人に認知されないと「内輪だけで盛り上がっているイメージ」は抜けないと思う。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/08(月) 19:10:58 

    >>270
    言葉遊びで批判しようとして失敗してるっていうね、ほんと無知は恥ずかしいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。