ガールズちゃんねる

「僕も30万円もらえる」維新・吉村副代表が「18歳以下に現金10万円」案に疑問

7121コメント2021/11/30(火) 14:23

  • 6001. 匿名 2021/11/08(月) 11:29:52 

    >>5996
    なんでそれで10万必要になるんだ?

    +0

    -0

  • 6002. 匿名 2021/11/08(月) 11:30:11 

    >>5928
    そもそも扶養控除あるからね。専業は。

    +3

    -1

  • 6003. 匿名 2021/11/08(月) 11:30:31 

    >>5985
    だとしたらなおさらたまたま運が良かっただけなのに運が悪かった人に文句言われる筋合いはないと思う

    +3

    -0

  • 6004. 匿名 2021/11/08(月) 11:30:33 

    >>6001
    なんでダメなの?

    +0

    -1

  • 6005. 匿名 2021/11/08(月) 11:30:38 

    所得制限で沢山の税金おさめてるのに児童手当もらえないし学費も当たり前だけど全員分払ってます。こういう時だけ所得制限ってピックアップするのおかしい。常日頃は は制限ばかり受けています。

    +12

    -1

  • 6006. 匿名 2021/11/08(月) 11:30:56 

    >>5987
    随分と手抜きで生きていけるんだなぁ
    時間も余裕もあるなーって印象

    +1

    -1

  • 6007. 匿名 2021/11/08(月) 11:30:56 

    >>15
    自分のせいっていうより、何で無責任無し父親の尻ぬぐい税金でやるの?と強く思う。
    母子家庭にも父親いるよね?

    +9

    -0

  • 6008. 匿名 2021/11/08(月) 11:30:57 

    >>5990
    変わらない場所からスタートなんてほぼありえないと思うがなあ
    大富豪じゃなくても親ガチャでかなり差はある



    +1

    -0

  • 6009. 匿名 2021/11/08(月) 11:31:28 

    >>6001
    こんな切ない生活してるから
    せめて10万円でほっこり幸せ感じで貰って
    子育て世帯のために納税してもらいたいからてす。

    +4

    -1

  • 6010. 匿名 2021/11/08(月) 11:31:37 

    >>4845
    貴方は賢いですね。おっしゃる通りですよ。小泉純一郎は自民党をぶっ壊すとほざいたが竹中平蔵とグルになり国民生活を根本から破壊した。派遣法という中抜き利権。アベノミクスはガラス張りの株価を上げただけ。w 新型コロナで誰が得をして誰が儲けたか?アメリカ製薬会社のファイザー、モデルナ、関連医療機器会社など。アメリカの株バブルをみればわかるでしょ?バカ政治家は入国緩和を決定。ガバガバの入国管理検査で12月末からまた新しい変異株で感染爆発。アメリカの株バブルは必ず飛ぶ。スタグフレーレーションを起こして日本も景気は悪化する。

    +2

    -2

  • 6011. 匿名 2021/11/08(月) 11:31:44 

    高所得者の少子化は間違いなく進むね。働き損
    手当が不平等だし一人っ子でいいやってなる

    +5

    -0

  • 6012. 匿名 2021/11/08(月) 11:31:50 

    とっとと国民全員に一律30万配れよ

    +3

    -3

  • 6013. 匿名 2021/11/08(月) 11:32:02 

    単純に単身納税者として一律じゃないとガッカリする

    +2

    -0

  • 6014. 匿名 2021/11/08(月) 11:32:05 

    >>5985
    でもそれってあることはあるけど極端なケースで
    だいたいは努力不足でしょ?

    +4

    -1

  • 6015. 匿名 2021/11/08(月) 11:32:42 

    年収1000万って手取り50万くらいだろ?
    高所得者に入るだろ
    贅沢してんなよ

    +1

    -7

  • 6016. 匿名 2021/11/08(月) 11:32:53 

    >>6004
    成人して働いてる上に親に暖かいご飯まで作ってもらえて何で給付金いるの

    +10

    -0

  • 6017. 匿名 2021/11/08(月) 11:32:57 

    >>5828
    別に実家が裕福なのはいいのだけど、祖父母と同居でなく、本人の収入が一定以下なら母子手当もらえるよね。だからわざと同居しないんでしょ。それがなんか納得いかないなぁと思うことはある。

    +3

    -0

  • 6018. 匿名 2021/11/08(月) 11:33:09 

    >>5972
    どっちにしても
    在日の不正受給辺りが反対してるだけで
    マイナンバーの推進は必要だと思った

    +1

    -0

  • 6019. 匿名 2021/11/08(月) 11:33:29 

    >>6016
    甘え過ぎだよね

    +4

    -0

  • 6020. 匿名 2021/11/08(月) 11:33:37 

    >>5944
    これ、何が言いたい漫画なの?日常漫画にしても、帰り道におでんの匂いがしたらうちだった、嬉しい。これを漫画として書く意味とは??何も伝わらなくてびっくり。家でご飯作って家事してくれてる人が居てよかったね!という話?

    +8

    -0

  • 6021. 匿名 2021/11/08(月) 11:33:51 

    >>5985
    学校で何してたの?

    +4

    -0

  • 6022. 匿名 2021/11/08(月) 11:33:56 

    >>6012
    あなたに100票入れたい

    +1

    -0

  • 6023. 匿名 2021/11/08(月) 11:33:56 

    >>5967
    ひとり親だけどそういうのやめてほしい。
    わたしだって少ない収入で固定資産税も自動車税も所得税も住民税も社会保険料も払ってるのにまるで税金払わずに恩恵だけ受けてると勘違いされ恨まれてしまう。

    +4

    -1

  • 6024. 匿名 2021/11/08(月) 11:34:23 

    >>6007
    マイナンバーカードで父親の個人財産差し押さえて、母子家庭の当事者に支給して欲しい。

    +9

    -0

  • 6025. 匿名 2021/11/08(月) 11:34:36 

    今回私の家は貰えるから良いけど、もらえない人にも1万円くらいは配っても良いと思う

    +0

    -1

  • 6026. 匿名 2021/11/08(月) 11:34:46 

    >>6020
    日常のささやかな幸せを伝えたいのでは?

    +3

    -0

  • 6027. 匿名 2021/11/08(月) 11:34:53 

    >>6014
    逆にだいたいは努力以前の問題。塾講師や家庭教師をしてたけど底辺高の親を見ればそう思う
    学校の先生なんか口には出せないだろうけど、もっと思うところはあるんじゃないかなぁ

    +2

    -0

  • 6028. 匿名 2021/11/08(月) 11:34:56 

    >>5961
    こういう人、自分は親に寄生すれば働かなくても余裕だもんね。そのくせ恩恵だけ受けて介護は長男夫婦に押し付けて逃げようとする小狡さ。

    +2

    -1

  • 6029. 匿名 2021/11/08(月) 11:34:59 

    じゃあこの知事の家庭は辞退すればいい
    前回辞退できる制度だったんだから今回もできる制度にしてくるはず
    自分がいらないからって、一人親に多く配れっておかしな主張でしょ
    一人親や非課税の貧困世帯はコロナの給付金すでに通常の人達より多く貰ってるでしょ?

    しかも今回シングルの子持ち家庭だって給付対象なのに

    意味不明

    +6

    -0

  • 6030. 匿名 2021/11/08(月) 11:35:11 

    >>5951
    保育園増やしたってどうせ税金からでしょ
    沢山作られても税金の無駄遣いじゃん




    +3

    -2

  • 6031. 匿名 2021/11/08(月) 11:35:16 

    >>5967
    うちはひとり親だけど子どもが3人いるから今のままの方が良い

    +0

    -1

  • 6032. 匿名 2021/11/08(月) 11:35:44 

    >>2011
    するでしょ。数千万円の退職金も辞退してるのに

    +1

    -0

  • 6033. 匿名 2021/11/08(月) 11:35:53 

    >>6018
    そこで在日が~とかアホな事を言うから議論が滞ると思うよ

    +0

    -0

  • 6034. 匿名 2021/11/08(月) 11:36:22 

    >>11
    扶養になってるし親の庇護下にいるからね。本来、困窮している人に配るのが筋だし、 正しい税金の使い方。
    差別を助長しないためには先ず一律給付、そのうえで子供に対する助成金を増やすとかならまだ解る。

    +2

    -0

  • 6035. 匿名 2021/11/08(月) 11:36:30 

    >>5578
    Twitterでこの政策に反対してるのって、貧困かパヨク主義者だもの。
    当然、このトピで暴れてるのも貧困だよね。

    +6

    -3

  • 6036. 匿名 2021/11/08(月) 11:36:59 

    >>6026
    全然ささやかじゃないよね。超幸せ。

    +4

    -0

  • 6037. 匿名 2021/11/08(月) 11:37:13 

    反日吉村のアピール飽きた

    アモス!w

    +1

    -2

  • 6038. 匿名 2021/11/08(月) 11:37:18 

    >>6002
    専業主婦の家庭で同じ世帯年収なら、専業主婦の家庭の税率高いから。

    +3

    -2

  • 6039. 匿名 2021/11/08(月) 11:37:19 

    >>6007
    母子家庭の元旦那の金を強制差し押さえする制度は絶対に必要だよね。でも子供いても捨てられるような男だから、一部の内弁慶モラハラを除けばろくに稼ぎもない逆さに降っても何も出てこないクズ多いんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 6040. 匿名 2021/11/08(月) 11:37:30 

    >>6005
    不満なら税金払わなくていいでしょ
    払わなかったらどうなることか?わかるよね
    それかさよその国に行きなさい


    +0

    -3

  • 6041. 匿名 2021/11/08(月) 11:37:56 

    >>4383
    ほんとだよねw
    それなら皆そうだねで終わってるのにね、バカなのかね

    +3

    -0

  • 6042. 匿名 2021/11/08(月) 11:38:03 

    >>5971
    国のために産むはずないじゃん
    でも、税金とかこれから納めていくから国のためになるんだよ。

    +4

    -2

  • 6043. 匿名 2021/11/08(月) 11:38:03 

    >>6012
    そんな財源あるかよ

    +1

    -0

  • 6044. 匿名 2021/11/08(月) 11:38:33 

    本当に貧しい人に行き渡るならまだしも一人親ばっか優遇しないでって思う
    旦那いたときよりシングルになってからの方がお金に困らないって人知ってるし、すでに十分手当てもらってるんじゃないの??

    +7

    -0

  • 6045. 匿名 2021/11/08(月) 11:38:42 

    >>6019
    自分の子供ぐらい自分の金で育てなよ
    国に甘えすぎなんだよ

    +3

    -6

  • 6046. 匿名 2021/11/08(月) 11:38:46 

    >>6039
    それは、そんな男と子供作るのが問題なのでは。

    +2

    -0

  • 6047. 匿名 2021/11/08(月) 11:38:49 

    >>6024
    コレ良いね

    +2

    -0

  • 6048. 匿名 2021/11/08(月) 11:39:17 

    >>6045
    自分一人くらい
    自分でやっていきなよ

    +7

    -0

  • 6049. 匿名 2021/11/08(月) 11:39:40 

    >>6026
    Twitterにでも呟いとけレベルの内容だな…

    +1

    -0

  • 6050. 匿名 2021/11/08(月) 11:39:50 

    >>4934
    じゃあ1500万の分相応な暮らしってどんな暮らしですか?子供二人いて、立地は良い家に住んでるけど車なし、夫婦共にブランド物は買わず暮らしてますよ

    +0

    -0

  • 6051. 匿名 2021/11/08(月) 11:39:53 

    >>6045
    だったら累進課税も甘えだよ。一律がいいわ。

    +6

    -0

  • 6052. 匿名 2021/11/08(月) 11:40:34 

    >>6035
    左翼の独身と高齢者
    Facebookでも暴れてるのってこんなんばっか
    恥ずかしい人達

    +0

    -4

  • 6053. 匿名 2021/11/08(月) 11:40:44 

    公明党が自民に対してここまで主張するの珍しい気がするけど、いつもこんなんだっけ?何か子持ちにアピールしないといけない理由でもあるのだろうか

    +4

    -0

  • 6054. 匿名 2021/11/08(月) 11:40:47 

    >>6046
    責任の所在なんて関係なく
    シンプルに国のためになるのはどうする事かで考えたら良いと思うよ

    +1

    -1

  • 6055. 匿名 2021/11/08(月) 11:40:52 

    >>6042
    さっきは国のために産んだって人がいたぞ。

    +1

    -1

  • 6056. 匿名 2021/11/08(月) 11:41:00 

    >>6039
    でも子供作れるくらいなら健康体でしょ?
    これから労働した給料を差し押さえしたらいいのよ

    +3

    -0

  • 6057. 匿名 2021/11/08(月) 11:41:09 

    >>632
    でもそういう人でも親から援助貰って表面では見えない収入ある人も沢山いるから減税にすれば一番いいと思う。

    +1

    -0

  • 6058. 匿名 2021/11/08(月) 11:41:29 

    >>6051
    公立高校もいらないどうせ私立に行くから

    +2

    -0

  • 6059. 匿名 2021/11/08(月) 11:42:22 

    >>6036
    私がこの人の立場だったら発狂しそうだけど、、

    +1

    -4

  • 6060. 匿名 2021/11/08(月) 11:43:02 

    少子化、食料自給率、などなど30年も前から問題視されてたのに何も改善しない。
    外国人は増えて、人権問題は多少改善されたような。非正規雇用が増えて、中間層が減った。
    なんだろう…日本を良い国にしたくて政治してるようには思えないんだよね。

    +6

    -0

  • 6061. 匿名 2021/11/08(月) 11:43:17 

    >>5063
    あなたは昨日から同じようなコメントだね

    +1

    -1

  • 6062. 匿名 2021/11/08(月) 11:43:20 

    >>6039
    私は今の所夫が良い人なので分からないけど、そういうクズも付き合いたての頃は優しかったりしたんじゃないかと。子供に罪はないから何とも言えないなぁ。

    +2

    -0

  • 6063. 匿名 2021/11/08(月) 11:43:33 

    >>1
    15歳以下なんて、子ども手当も支給されてて、年収によっては高校も無料なんだから既に手厚い補助があるでしょ。それに加えて更に給付とか不公平。

    +3

    -1

  • 6064. 匿名 2021/11/08(月) 11:43:53 

    >>6045
    たかだか10万そこらの給付で子供育てたなんて言われたらたまったもんじゃないわ

    +11

    -0

  • 6065. 匿名 2021/11/08(月) 11:43:59 

    >>6053
    10万配ったのはうちの公明党だと言って若い夫婦の信者集め、子供、孫の代まで搾取する戦法…

    +5

    -0

  • 6066. 匿名 2021/11/08(月) 11:44:06 

    >>6046
    私は今の所夫が良い人なので分からないけど、そういうクズも付き合いたての頃は優しかったりしたんじゃないかと。子供に罪はないから何とも言えないなぁ。

    +1

    -0

  • 6067. 匿名 2021/11/08(月) 11:45:03 

    >>6009
    お母さんのおでんで充分幸せ感じてるでしょ

    +5

    -0

  • 6068. 匿名 2021/11/08(月) 11:45:04 

    >>1
    反対のコメントかなり書き込まれてる

    公明党「子供に10万円給付」で独身者「我々は負担ばかり」の不満(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    公明党「子供に10万円給付」で独身者「我々は負担ばかり」の不満(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「1985年の年金改革で第3号被保険者の制度をつくることが決まりましたが、この時に会社員が払う厚生年金の保険料率が10.6%から12.4%へと、約2割も引き上げられたのです。つまりは、専業主婦の国民

    +5

    -3

  • 6069. 匿名 2021/11/08(月) 11:45:31 

    >>6060
    頑張っても希望がない世の中が当たり前になってるのが怖い

    +6

    -0

  • 6070. 匿名 2021/11/08(月) 11:45:39 

    >>6059
    どうして?

    +1

    -0

  • 6071. 匿名 2021/11/08(月) 11:46:11 

    >>6053
    というか他の党が福祉にあまり力を入れてないんだと思う

    +1

    -0

  • 6072. 匿名 2021/11/08(月) 11:46:39 

    >>6045
    よその子供が将来払う税金で養ってもらうくせに何言ってんの?年金だけじゃないよ。ごみ収集車だって税金だからね。

    +5

    -3

  • 6073. 匿名 2021/11/08(月) 11:46:39 

    >>5917
    小学校も中学校もお金いるでしょ。高校も超低所得じゃないと無償じゃないよ。しかもそんな家は私立には行かせられないから(授業料以外にもお金がたくさんいるから)

    +1

    -1

  • 6074. 匿名 2021/11/08(月) 11:46:52 

    これさ、コロナ対策の一環で子供に10万だからおかしくなってるんだと思う。
    コロナの経済対策と子供支援は別に考えた方が良いと思う。
    わたしは子なしだけど純粋に子供支援として子供に10万ならなんの疑問もない。けれどコロナの経済対策としてはコロナで辛い生活を強いられることになった大人に支払われる方が良いと思う。

    +6

    -1

  • 6075. 匿名 2021/11/08(月) 11:47:07 

    >>1915
    なら選り好みしないで求人ペーパーの常連企業なんかに入ってみ?自分なら変えられると思う?無理無理。

    +2

    -0

  • 6076. 匿名 2021/11/08(月) 11:47:33 

    >>1473
    子持ちのほうが優先されるでしょ。
    同じ独身だけど、自分のほうを優先してなんて思わないよ。

    ばら撒きはやめてほしいけどね、こどものために使わず親の浪費に使う層がいるから、独身としても不満はでる。使うならちゃんと対策して税金使って欲しい。

    +3

    -3

  • 6077. 匿名 2021/11/08(月) 11:48:15 

    >>4774
    じゃぁ10万欲しさに子供産めば?

    +4

    -1

  • 6078. 匿名 2021/11/08(月) 11:48:16 

    >>6070
    こんな生活も後何年続くかわからない
    孤独が待っているだけ
    何の成長も見られず
    ただただ人生が終わっていく

    +0

    -0

  • 6079. 匿名 2021/11/08(月) 11:48:28 

    >>6038
    専業って何で世帯年収同じで考えるの?
    統計で兼業家庭の方が世帯年収高いって結果出てるよ

    +4

    -3

  • 6080. 匿名 2021/11/08(月) 11:48:34 

    自分は子供いないけど、
    親の収入で、子供が与えられる福祉や国の政策に不平等がある方が余程おかしいと思うから
    一律でいいと思うけどね
    でもこの国は金持ち家庭になんで!なんで子供だけって批判する人が多いのも事実だから
    だったらやめて国民全員三万とか配ればいいよ
    でも今度は三万ぽっちなんの意味もないっていう輩は必ずでてくるけど
    こういうのは所詮パフォーマンスなんだから
    皆平等にしたよってやることが大事なんだろう

    +5

    -2

  • 6081. 匿名 2021/11/08(月) 11:48:48 

    >>6074
    これは未来応援給付金でしょ。
    コロナで困窮した人への支援はまた別であるよ。

    +3

    -1

  • 6082. 匿名 2021/11/08(月) 11:48:51 

    復興税にがっつり上乗せくるか、消費税UPか、法人に課せられてる子育て支援金でくるか…どのみち増税まちがいなし。
    せめて貯金に回らない経済対策になるようお金使って欲しいんだけどな…
    ほとんどの人が貯金するとか言ってて、全く意味ないよ

    +0

    -0

  • 6083. 匿名 2021/11/08(月) 11:48:57 

    どの層に、とか国民全員とかじゃなくて現金給付するくらいなら色んな困っている日本国民がそれぞれ自力で頑張っても希望がある仕組みになれる政策を少しは真面目に考えろよと言いたくなる
    まさに無駄な税金納入だわ

    +0

    -0

  • 6084. 匿名 2021/11/08(月) 11:49:19 

    >>15
    ならば、収入高い人は減税で良いと思う。

    自分のせいと言うのは違うよ。
    親から続いてる負の連鎖もあるんだし。
    普通に努力してても落ちる可能性はいくらでもあるんだから。

    +0

    -0

  • 6085. 匿名 2021/11/08(月) 11:49:27 

    >>6072
    あざーす

    +0

    -0

  • 6086. 匿名 2021/11/08(月) 11:49:34 

    >>1359
    わかるよ。今回の給付金ではないけど、私も父親は稼ぐ人だったけどきょうだいが多くて支援金とか出なかった家庭。年収/子どもの人数で換算してほしいよね。

    +0

    -0

  • 6087. 匿名 2021/11/08(月) 11:50:08 

    >>6080
    平等平等言うなら払った分だけの恩恵にしてほしいわ。なぜ大して払ってないやつが同じだけ貰えて平等と思ってるのか意味わからん

    +1

    -0

  • 6088. 匿名 2021/11/08(月) 11:50:11 

    >>5699
    そうなの?ちなみにわたし、純日本人。マイナンバー制度に良い印象がないから賛同できないのよね。在日が嫌がるのなんでだろ?資産持ちすぎてるから日本政府に口座情報知られたくないとか?

    +1

    -1

  • 6089. 匿名 2021/11/08(月) 11:50:46 

    >>6056
    手足がなくても脳に障害あっても子宮と卵巣が元気なら子供は作れるんじゃん?

    +0

    -1

  • 6090. 匿名 2021/11/08(月) 11:51:13 

    >>246
    横ですけど、なんとなく分かる。
    独身ということを誰が馬鹿にするの?
    そんな奴ほっとけば良し ですよね

    +7

    -1

  • 6091. 匿名 2021/11/08(月) 11:51:20 

    >>6065
    政教分離が今やすっかり昔の話ですよね

    +2

    -0

  • 6092. 匿名 2021/11/08(月) 11:51:38 

    >>5965
    うちの県なんて1回800円負担。薬は無料。
    月に1600円が最大負担。でも他の病院にかかったら、また800円負担。
    全部無料なんてないない。
    でもそれでも、ありがたいけどね。

    +3

    -0

  • 6093. 匿名 2021/11/08(月) 11:51:41 

    >>6078
    じゃあぬくぬくした親元から抜け出す努力したら?自立したらいいよ

    +2

    -2

  • 6094. 匿名 2021/11/08(月) 11:51:44 

    >>5565
    なるほど

    +1

    -0

  • 6095. 匿名 2021/11/08(月) 11:51:55 

    >>6068
    正直、独身者が損した気になるなら結婚すればいいのにとしか思えないけど。200万とかの非正規同士でも結婚すれば倍になるし家は1つで済むし。子供いないならもっともっと課税してもいいと思う。

    +5

    -2

  • 6096. 匿名 2021/11/08(月) 11:52:07 

    独身女性の自殺者が増えてるしね…まずそこサポートした方がいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 6097. 匿名 2021/11/08(月) 11:52:09 

    >>6038
    なんで同じ世帯年収で考えてるの?
    元コメみたら20万を稼ぐとしたらでしょ
    じゃあ逆に専業家庭プラスオンで月給20万なら?
    同じにしないと比べられないとか逆に可哀想になるだけなんだけど

    +3

    -0

  • 6098. 匿名 2021/11/08(月) 11:52:40 

    >>6091
    自民やばい

    +1

    -0

  • 6099. 匿名 2021/11/08(月) 11:52:59 

    殺伐とした政治トピ名物、ただ煽りたい人間が沸いてるなぁw

    +0

    -0

  • 6100. 匿名 2021/11/08(月) 11:53:02 

    誰にも給付しなくていいよ。
    給付するなら、きちんと働いていて所得税を納めている人にだけを対象にすべき。

    +2

    -0

  • 6101. 匿名 2021/11/08(月) 11:53:12 

    >>5052
    同感。
    親や自分の力がないことを、国や政治のせいにしてるからいつまでも貧乏なんだよ。
    私だって親が億単位の借金あったけど、経済を勉強して普通の金持ちになったし。
    日本は努力すれば、それなりに成り上がれる国だよ。

    +2

    -12

  • 6102. 匿名 2021/11/08(月) 11:53:29 

    >>5803
    誰もって誰?国は産んで欲しいって言ってるけど

    +4

    -0

  • 6103. 匿名 2021/11/08(月) 11:53:41 

    >>6079
    ここでキャリアで子供の人数制限したわけでもなく、子供らの面倒見てきて教育費につぎ込んでるような世間でいう高額所得家庭の専業主婦が恩恵が少ない、年金貰える世代でもないのにって言ってるんだよ。

    +0

    -2

  • 6104. 匿名 2021/11/08(月) 11:53:43 

    >>6030
    横だけど
    無駄じゃないから共働き推進してるって考えられないのかなぁ
    専業肯定するために、専業は兼業より節税だとか本気にしちゃうの見ていて恥ずかしいよさすがに
    私も専業だけど、言ってることさっきからおかしくて同じだと思われたくない

    +4

    -3

  • 6105. 匿名 2021/11/08(月) 11:53:54 

    >>5824
    ワロタ
    図星過ぎる

    +3

    -0

  • 6106. 匿名 2021/11/08(月) 11:54:02 

    >>6100
    そこはせめて、きちんと働いていて所得税を納めてい”た”人と言おうよ
    コロナで納められなくなった人も多いんだし

    +3

    -0

  • 6107. 匿名 2021/11/08(月) 11:54:04 

    >>6068
    私は独身だけど福祉の面から仕方がないとは思うよ。日本人にお金が使われている分にはね。憤っているとしたら外国人には配るな、というところかな。子どもに罪はないけど外国籍なら親が自国に頼りなさいって思う

    +11

    -0

  • 6108. 匿名 2021/11/08(月) 11:54:40 

    >>5845
    立派って何?
    少なくとも子ども産みません!みたいには育たないようにするんじゃないの?
    横だけど

    +3

    -1

  • 6109. 匿名 2021/11/08(月) 11:54:51 

    >>6101
    椅子取りゲームなんだから努力しようが全員が成り上がれるわけないじゃん。

    +8

    -0

  • 6110. 匿名 2021/11/08(月) 11:55:04 

    >>5859
    後付けだったらなんなの?

    +4

    -0

  • 6111. 匿名 2021/11/08(月) 11:55:05 

    ・納税する
    ・子供作る
    ・子供を育てる

    これが結局国のためになるわけだから、子育てしてる人はほぼ納税してるしね。

    +11

    -1

  • 6112. 匿名 2021/11/08(月) 11:55:15 

    子供3人。20才、19才、17才。
    一人だけ対象です。
    もらえるだけありがたいと思わなければ‥‥
    あ〜でも大学生ってすんごいお金かかるんだよ~!

    +2

    -14

  • 6113. 匿名 2021/11/08(月) 11:55:48 

    >>6081
    記事にはこのように書いてある。 

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けた支援策として、18歳以下の子どもや若者に現金10万円を一律支給する方針を固めた。

    もともと未来支援、と言っているのは公明党。
    政府は、コロナ支援する、と言っていた、コロナ支援案が丸々公明党案になってしまい表現がごっちゃになったと思う。

    +5

    -0

  • 6114. 匿名 2021/11/08(月) 11:56:02 

    >>6093
    私は既婚子持ちですよ。
    もし私がこの方の立場だったらと
    想像したら切なくなって
    こう言う独身の方にも給付金あげるべきだと思いました。

    +1

    -6

  • 6115. 匿名 2021/11/08(月) 11:56:05 

    世論調査だと18歳以下一律給付に賛成は9%だったね

    +4

    -1

  • 6116. 匿名 2021/11/08(月) 11:56:12 

    >>6101
    いつの時代の話?
    竹中平蔵が政治に関わり出してから段々そうならない仕組みになりつつあるよ
    あなたの親御さんはご立派だと思いますが

    +9

    -0

  • 6117. 匿名 2021/11/08(月) 11:56:53 

    >>5337
    子どもいない人のことでしょ?

    +0

    -0

  • 6118. 匿名 2021/11/08(月) 11:56:59 

    >>6005
    結婚して子供2人いたとして、年収800万円付近の世帯が一番微妙なラインですかね。
    あとは年収上がるにつれ給料の額面に対する手取り率は悪くなる。

    一番コスパがいいのは非課税世帯。だけど、夫婦+子供2人の世帯が非課税世帯になろうと思ったら夫の年収を250万くらいに抑えないといけない。

    +0

    -0

  • 6119. 匿名 2021/11/08(月) 11:57:06 

    >>76
    私もみたかもそのインタビュー
    「私はシングルマザーなので…10万なんて全然足りないですね…。ひとり親世帯にはもう少しあるといいですね」って言ってたよ

    みんなが収めた税金から毎月援助されてるのに何言ってんだと思ったわ。頑張ってる人もいるのはわかるけどシングルマザーって変わった人多い。

    +9

    -2

  • 6120. 匿名 2021/11/08(月) 11:57:18 

    >>2
    非課税世帯にも欲しいよねぇ

    +0

    -0

  • 6121. 匿名 2021/11/08(月) 11:57:53 

    >>6087
    平等と公平、差別と区別、このあたり曖昧すぎて都合よく使われすぎだよね。
    税金の使い道に不満がでるのは政府の失態。
    国民同士で揉めさせるのが目的なのかとさえ思う。

    +3

    -0

  • 6122. 匿名 2021/11/08(月) 11:58:17 

    >>6103
    横だけどそんな話じゃなくない?笑
    辿ってみたけど子持ちでも働いてればまだいいけも三号とか扶養内で働いてないのに税金かかってる専業主婦むかつくみたいなこといわれて、
    育児したくないから預けるのに30万使ってる兼業の方がって言い返してるところから始まってて高額所得とかそんなの関係すらなくない?笑

    そもそも育児したくないから預けてるわけでもないだろうし、国が共働き推進しているというのに、指摘されていることもわからず
    専業のほうが!専業のほうが!って同じ専業から見てもうわーってなるコメントツリーだったんだけど

    +2

    -2

  • 6123. 匿名 2021/11/08(月) 11:58:18 

    >>6114
    意味不。給付金はいらないでしょ

    +2

    -0

  • 6124. 匿名 2021/11/08(月) 11:58:18 

    >>6055
    結果的に、じゃない?
    自分のために産んだクセに、少子化を食い止めることに参加したという結果になったことに気づいて振りかざしてるだけ。そう言いつつ選挙にも行ってない人もいると思う。
    今時、国のために産まなきゃ!そのために結婚!婚活!って本気で思ってたらかなりの変人だよねw

    +1

    -3

  • 6125. 匿名 2021/11/08(月) 11:58:25 

    >>6
    このコメントが面白すぎて
    今日何回も見に来ちゃうw

    +12

    -1

  • 6126. 匿名 2021/11/08(月) 11:58:29 

    >>29
    貰ってもこども食堂はいくんじゃない?

    弱者救済も結構だけど、お金配ってもあんまり状況変わってないことに気がついてないよね。
    現金配れば支持率はあがるから手っ取り早いんだろうけどさ、お金配る以外の政策かんがえたら?

    例えば、2年くらい減税するとか、ボーナスから税金引くのやめるとか、政治家の給料と人員を削減するとか、外国人の生保をやめるとか移民の生保を強制送還するとかさ。
    あとは宗教法人から税金とればいいよ。

    +5

    -0

  • 6127. 匿名 2021/11/08(月) 11:59:00 

    公明党 結構強気にでてるから覆されないみたいだね。
    子持ちさん良かったね。今後の優秀な納税者を育ててください。

    +5

    -0

  • 6128. 匿名 2021/11/08(月) 11:59:28 

    >>76
    Twitterでも全然足りないとか今いる子に加えお腹の子の分まで欲しいとか見たよ
    もらえるだけありがたいのにね

    +1

    -0

  • 6129. 匿名 2021/11/08(月) 11:59:38 

    >>6044
    旦那いたときよりシングルになってからの方がお金に困らない人=旦那の稼ぎが悪すぎたんだと思う。
    多少の援助受けたところで、二馬力のほうが生活は楽にきまってる。

    +2

    -1

  • 6130. 匿名 2021/11/08(月) 11:59:53 

    >>6054
    全員ホームレス並みの資産ってわけじゃないんだから、差し押さえられる所は差し押さえたらいいよね?

    +0

    -0

  • 6131. 匿名 2021/11/08(月) 12:00:04 

    >>6122
    専業主婦ってこんな頭悪いのって言われちゃうからやめてほしいよね

    +2

    -3

  • 6132. 匿名 2021/11/08(月) 12:00:08 

    >>1726
    2人がキスしてるところ、ドラマのシーンみたい。

    +3

    -0

  • 6133. 匿名 2021/11/08(月) 12:00:18 

    >>4040
    できる限り自分の力で頑張っている人は貰って有意義に使って欲しい。
    でも、実家に寄生して子供をないがしろにして自分自身の為だけに使うようなタイプは嫌だわと思う。

    +0

    -0

  • 6134. 匿名 2021/11/08(月) 12:00:19 

    >>6113
    首相は1日の記者会見で「(自公で主張の)重なる部分を中心にできるだけ調整し、現金支給の範囲を確定する」と述べた。

    だから読んでいる人の読解力がなくてそうなってる。

    +0

    -0

  • 6135. 匿名 2021/11/08(月) 12:00:23 

    >>6078
    こんなにゆっくりしてる時間がたくさんあるなら行動してみたらいいんじゃない?
    不幸自慢じゃないけど、私なんて仕事終わってゆっくり帰れないし、子供迎え行って帰って遊び相手しながら急いで6時半までにご飯作り、お風呂に入れて、歯磨きさせて、明日の準備して8時半には寝かせてこっちも寝落ちっていうバタバタ生活が毎日だよ。こんな漫画みたいな時間があるならなんでもできると思う。

    +3

    -1

  • 6136. 匿名 2021/11/08(月) 12:01:21 

    先の大戦も戦時中以上に戦後直後が国が貧しく荒んだ
    コロナ禍もそれに似た空気を感じるわ
    元より裕福な家庭は良いけど、中間層以下は軒並み生活が下がっているような

    +3

    -0

  • 6137. 匿名 2021/11/08(月) 12:01:22 

    >>6081
    いつのまにかコロナ対策みたいになってるみたいよ。
    私も少子化っていうか子育て支援みたいな感じに記憶しててあれってなった。

    +3

    -0

  • 6138. 匿名 2021/11/08(月) 12:01:31 

    いつもあれだけがるで暴れているネトウヨさんたちどうしたんだろう?
    早く自民党に文句言えよ!

    +2

    -1

  • 6139. 匿名 2021/11/08(月) 12:02:22 

    >>6055

    真の愛国者ならそう思っている人も稀にいるかもしれない。

    アメリカ南部の福音派ってトランプ支持者だし、似た思考で。

    +1

    -1

  • 6140. 匿名 2021/11/08(月) 12:02:34 

    >>6101
    億単位の借金出来るのは上級のみ
    しょーもない武勇伝だ

    +4

    -0

  • 6141. 匿名 2021/11/08(月) 12:02:43 

    >>6112
    3人いるからね、そりゃかかるよ。
    わかって作ってるんでしょう。

    +10

    -2

  • 6142. 匿名 2021/11/08(月) 12:03:58 

    子供いるからって配ってたらちゃっかり貯金に回す馬鹿もいるから低所得者だけでいいよ

    +1

    -5

  • 6143. 匿名 2021/11/08(月) 12:03:59 

    >>6131
    頭いい人は専業主婦はなんて人とくくりにしないよ。端から見たらどちらもただの世間知らずに見える。

    +4

    -2

  • 6144. 匿名 2021/11/08(月) 12:04:02 

    コロナで困窮してる人に給付してから子供に給付だったらこんなに荒れなかったかもしれない

    +1

    -2

  • 6145. 匿名 2021/11/08(月) 12:04:32 

    >>5955
    こどおばがおでん食べているだけ。
    わろた。

    +1

    -0

  • 6146. 匿名 2021/11/08(月) 12:04:49 

    >>6112
    いや、だったら一人かせいぜい二人にもできたじゃん
    こどもなんて一人でも嗜好品贅沢品扱いなのに三人以上とかもう娯楽レベルじゃん 

    +2

    -7

  • 6147. 匿名 2021/11/08(月) 12:04:56 

    >>6138
    他の政党はもっとダメだと何回言ったら…
    ただもう愛国心だのは枯渇寸前だろうから5年もしないうちに移民ウェルカム富の再分配美味しいです
    と、なりそうではあるね

    +1

    -0

  • 6148. 匿名 2021/11/08(月) 12:05:19 

    子梨2人暮らし年収は平均的
    別にいらないかな、あれば嬉しいけど
    子供いたほうがお金かかるし別にいいんじゃない?
    所得制限は設けたほうがいいかもね

    +5

    -0

  • 6149. 匿名 2021/11/08(月) 12:05:27 

    わたし独身一人暮らしなんだけど、コロナ前より給料かなり減って厳しい生活してる。めっちゃ節約してる。なんで18歳以下の子どもにだけ給付なの?真面目に働いて納税してるけど給料減ったわたしみたいな人、いっぱいいると思うんだけど。

    +3

    -3

  • 6150. 匿名 2021/11/08(月) 12:05:39 

    >>6143
    どっちもどっちに持ってきたがる人
    私はだから見てた独身だけど、専業って…て思ったよw

    +2

    -3

  • 6151. 匿名 2021/11/08(月) 12:05:46 

    >>6115
    18歳以下の子がいる人も考えているってことだね

    +0

    -0

  • 6152. 匿名 2021/11/08(月) 12:05:52 

    >>6112
    大学無償化の恩恵は受けてないんですか?受けてても見えないところの手出しが多いの?

    +1

    -0

  • 6153. 匿名 2021/11/08(月) 12:06:07 

    愛国心強いわけじゃないけど、少子化だから3人目産もうかなと思ってる。

    +10

    -1

  • 6154. 匿名 2021/11/08(月) 12:06:16 

    >>6150
    世間知らずすぎるよね
    保育園入れないことが節税でよくできた主婦とかこっちまで恥ずかしくなるやつ

    +4

    -6

  • 6155. 匿名 2021/11/08(月) 12:06:26 

    >>6060
    わたしには利権の為に日本を売る政治を
    しているようにしか見えないです。

    +5

    -0

  • 6156. 匿名 2021/11/08(月) 12:06:48 

    >>6122

    書き込んでいる人が複数いるからね。保育園預けている間が楽、一人でずっと子供の面倒みるとか耐えられられないって書き込んでいるトピはガルちゃんでも結構見る。

    +2

    -0

  • 6157. 匿名 2021/11/08(月) 12:06:59 

    というか離婚しようが夫婦の子供には代わりないんだから二人で金出しあって育てろよと思う。
    それでも低所得なり病気があるなら生活保護受ければいいと思うけど、なぜ自己都合離婚に扶養手当を国が払うの?

    +7

    -2

  • 6158. 匿名 2021/11/08(月) 12:07:43 

    身近に4人も子供作っておいて金が無い金が無い騒いでるおばさんがいる
    給付金とかお金の話が出ると必死で気持ち悪い
    作ったのは自分なんだから自分達でどうにかしろ

    +7

    -1

  • 6159. 匿名 2021/11/08(月) 12:07:53 

    子供は未来のためにどんどん産んでほしい
    支持率欲しさに高齢者贔屓するより絶対いい
    独身だけど賛成

    +13

    -1

  • 6160. 匿名 2021/11/08(月) 12:08:25 

    >>6154
    そもそも育児したくないから預けて30万の負担かけさせるというところから???だった。
    完全に3号って言われて悔しくて言い返してるだけにしかみえない。
    そんなに国のためにならないことなら、国が推進はしないよね。

    +4

    -3

  • 6161. 匿名 2021/11/08(月) 12:08:27 

    >>6154
    別に自分で育ててるんだからいいんじゃない?保育園だって国の制度なんだから利用したらいいし、別にどちらも国のためになってる。

    +5

    -0

  • 6162. 匿名 2021/11/08(月) 12:08:37 

    >>6112
    うち一人っ子だけど所得制限で貰えないよ、きっと。
    貰えるだけ良いじゃんってなるよ。

    +3

    -3

  • 6163. 匿名 2021/11/08(月) 12:08:42 

    >>222
    若者をこの党は舐めてるな。
    貰える者は貰うけど、選挙行ってここの党に投票するのは結局2世3世、あとはなーんも考えてない子。
    ちょっと頭や勘がいい子はからくりにすぐ気がつくし、お見通し。

    +0

    -0

  • 6164. 匿名 2021/11/08(月) 12:09:04 

    >>6154
    子持ちが働きに出たら出たで文句言われるけどね

    +8

    -1

  • 6165. 匿名 2021/11/08(月) 12:09:36 

    >>6161
    自分を肯定するために保育園に入れることを相対的に落とす書き込みについて言われてることすら理解できないのね。
    もともとはどちらもためになってるじゃなくて、預ける人はためにならないってコメントから伸びてるでしょう。

    +2

    -2

  • 6166. 匿名 2021/11/08(月) 12:09:48 

    >>6160
    全部自分で会話してるように見える

    +3

    -2

  • 6167. 匿名 2021/11/08(月) 12:09:54 

    >>5060
    自己レスです。我々グループの投稿にマイナス➖した人間は政府関係者か財務省関係者だろ?ww もはや日本国民は騙せないぞ?ww

    +0

    -0

  • 6168. 匿名 2021/11/08(月) 12:09:56 

    >>6154
    保育園で赤ちゃん一人に使われてる税金よりも稼ぎ少ないパートママとか結構いるよ
    夫婦にとっての節税ではないかもしれないけど、ぶっちゃけ自治体への負担は保育園預ける方が大きい場合も多々ある
    先行投資扱い

    +6

    -2

  • 6169. 匿名 2021/11/08(月) 12:10:53 

    >>6168
    だから先行投資なんだよって諭されてる流れだよ…

    +1

    -2

  • 6170. 匿名 2021/11/08(月) 12:10:54 

    >>6152
    横だけど大学無償化って非課税世帯とかじゃないの?年収270万とかで子供3人大学無償で行かせてるとか現実的にあんまりいないと思う

    +7

    -0

  • 6171. 匿名 2021/11/08(月) 12:11:10 

    >>15
    視野が狭いですね。1人親家庭だって色々な事情があり、好きでなってるわけじゃない人だってたくさんいる

    +3

    -1

  • 6172. 匿名 2021/11/08(月) 12:11:15 

    生物としてはここにいる独身ガルおばよりも、群馬のアルクマーシャの方が有能という事実。

    +0

    -0

  • 6173. 匿名 2021/11/08(月) 12:11:18 

    >>6144
    コロナで困窮してる人向けの手当は実はいっぱいあるからね…

    +6

    -1

  • 6174. 匿名 2021/11/08(月) 12:11:20 

    >>6166
    私はあなたがずっと連投してるようにみえる

    +3

    -2

  • 6175. 匿名 2021/11/08(月) 12:11:43 

    >>6091
    靖国参拝するのが愛国心あるかどうかの踏み絵みたいに右思考の人の中でなってるから、自民党も政教分離なんて言い出せないんだと思う。

    +1

    -0

  • 6176. 匿名 2021/11/08(月) 12:11:44 

    >>6149
    ここでこの時間に言っても努力不足で一蹴されるだけだよ

    +0

    -0

  • 6177. 匿名 2021/11/08(月) 12:12:11 

    >>6165
    専業だろうが兼業だろうが家庭によって納税額は様々なんだからここで言い争ってもね。専業主婦を落とすようなコメントをあなたもしてると思うよ。別にどちらも子育てしてるんだからどっちでもいいじゃん。

    +5

    -1

  • 6178. 匿名 2021/11/08(月) 12:12:18 

    >>6170
    完全無料にはならなくてもかなり減免されるようになったのかと思ってたけど、そうでもないの?

    +0

    -0

  • 6179. 匿名 2021/11/08(月) 12:12:44 

    >>6164
    これに対して言われてるんでないの? 
    働いてようがいまいが、こんなこと書き込んだら
    何言ってるんだろうって思われてもしかないような

    5778. 匿名 2021/11/08(月) 10:37:11 [通報] 返信
    >>5767
    節約をして家で見ているお母さん

    実は最高に生産性が高い女性なんだね

    +1

    -3

  • 6180. 匿名 2021/11/08(月) 12:12:48 

    >>6165
    元々は3号に文句つけてるところから始まってるからどっちもどっちって言われてるんでしょ

    +3

    -1

  • 6181. 匿名 2021/11/08(月) 12:12:50 

    >>6149
    それはそれで減給世帯への給付金で貰えるよ。

    +1

    -0

  • 6182. 匿名 2021/11/08(月) 12:13:00 

    まあ、案の段階でまだ決定はしてないんだけどね。
    公明党はこの前の選挙で議席を減らしているから存在感をアピールしたいところ。公明党が自民党に協力してくれたおかげで自民党は単独過半数議席を保てたが、このまま自民党が公明党を丸呑みすれば自民党としての力不足が見えてしまう。
    次の選挙は来夏です。
    結局は選挙戦で自分たちの党が有利になるためには?の戦い。

    +0

    -0

  • 6183. 匿名 2021/11/08(月) 12:14:13 

    >>6168

    そもそもこのコメントツリーは20万稼ぐよりもって話でしょう?
    20万稼ぐ人はやめずに保育園いれて稼ぎ続けた方が生涯年収でみても雇用や労働力、消費の面で見ても
    生産性が劣るなんてことがないというレスの流れよね

    +1

    -0

  • 6184. 匿名 2021/11/08(月) 12:14:16 

    >>6159
    だよね。独身の人が恩恵受けれるのは老後だと思う。
    子育て世帯だったら老後も自分達でなんとかできることが、独身は色々サービス利用しなきゃだし。

    +5

    -0

  • 6185. 匿名 2021/11/08(月) 12:14:28 

    >>3993
    でも今の子供たちの方が私たちより誰かの犠牲の比率重くない。

    +3

    -0

  • 6186. 匿名 2021/11/08(月) 12:14:56 

    >>2974
    請求しても払ってくれない人だっていますよー。泣き寝入りが多い

    +2

    -0

  • 6187. 匿名 2021/11/08(月) 12:15:12 

    >>782
    じゃあ海外に行きましょう
    中国がいい国なんだね

    +1

    -1

  • 6188. 匿名 2021/11/08(月) 12:15:21 

    >>6112
    上の子達はバイトでもすれば数ヶ月で10万以上稼げるよ?

    +6

    -0

  • 6189. 匿名 2021/11/08(月) 12:15:22 

    こういう問題で努力だなんだのその辺を語り出したらきりがないね。
    自分の方が学生時代に勉強してる!良い会社入って頑張ってる!みたいなの。

    +1

    -0

  • 6190. 匿名 2021/11/08(月) 12:15:24 

    >>6035

    貧困なのに一律給付公約の野党に投票しなかった人達が今更グダグダ文句言ってるトピだと思う。

    +4

    -0

  • 6191. 匿名 2021/11/08(月) 12:15:49 

    >>6179
    これはいつも子持ちのフォローが負担どうたら言ってる子持ち以外が書き込んでそうだけど

    +2

    -0

  • 6192. 匿名 2021/11/08(月) 12:15:49 

    子どもいるからもらえるならありがたいけど、バイトできない授業受けられなかった大学生とかは対象じゃない。可哀想、って言い出したらきり無いけど。
    飲食店旅行業、首になったバイト派遣とかにあげたら良い。制度設計難しいのは分かる。でもなんで子ども限定なんだろうって思う。

    +1

    -0

  • 6193. 匿名 2021/11/08(月) 12:16:11 

    >>6184
    子供たちに使われることが、私たちのためでもあるっていう考え方ができないのが悲しい
    目先の利益ばかりの人がこんなにいるのか…と思った

    +6

    -0

  • 6194. 匿名 2021/11/08(月) 12:16:17 

    >>5002
    少子化対策に反対する人は自分さえ逃げ切ればいいと思っている人が多い。将来の日本がどうなるかなんて考えてない。お金さえあれば他人の子どもがどうにかするでしょうと。

    +5

    -0

  • 6195. 匿名 2021/11/08(月) 12:16:24 

    >>6177
    私は保育園入れないことが生産性高いみたいに書いてる人に対してコメントしてるんだけど
    専業主婦を落とす書き込みっていうけど、私は専業主婦だって言ってるじゃない
    逆に恥ずかしいよねって素直な感想なんだけど
    やっぱこの時間は私を含め専業主婦が多いから
    元コメントを冷静に見れず、自分が文句言われた気になっちゃう人が多いのかな

    +2

    -3

  • 6196. 匿名 2021/11/08(月) 12:16:34 

    >>6190
    自民党圧勝だったもんね。このトピでグダグダ言ってる人の中にも投票した人いるよね。

    +2

    -0

  • 6197. 匿名 2021/11/08(月) 12:16:56 

    >>6186
    そこへの厳罰化が必要だよね。自分で子供作っておいて離婚して子育てしないうえに費用も払わないなんて刑務所入れておけよって思う。

    +2

    -0

  • 6198. 匿名 2021/11/08(月) 12:17:30 

    >>6187

    実際工学部出身のエンジニアが大量に中国に言ってスマホや家電の産業が衰退したのに、まだ技術者追い出したいのか。

    +0

    -0

  • 6199. 匿名 2021/11/08(月) 12:17:40 

    >>6079
    それ言うなら納税額出さないと。

    +0

    -1

  • 6200. 匿名 2021/11/08(月) 12:17:56 

    >>6178
    なってないよ
    高校無償化とごっちゃになってるんじゃ?高校なら年収600万〜あたりの世帯も無償化対象になってたはず

    +1

    -0

  • 6201. 匿名 2021/11/08(月) 12:17:57 

    >>6180
    それがそんなに悔しかったってことなのかな?私は恥ずかしいけどね
    三号云々言われても、乳幼児育児放棄して預けて逆に税金かかってるから自分たちの方が生産性高いとか
    真面目に言えるって

    +3

    -1

  • 6202. 匿名 2021/11/08(月) 12:18:25 

    >>6178
    全然だった気がする
    下が無償化に引っ掛かるから調べたらまた貧困層かとガッカリした思い出

    +3

    -0

  • 6203. 匿名 2021/11/08(月) 12:18:43 

    >>6191
    妄想で話しだしたらきりないわ

    +0

    -0

  • 6204. 匿名 2021/11/08(月) 12:18:54 

    >>6195
    横だけどこの人はどちらもいいって言ってるだけじゃない?

    それにあなたはこのレスの段階でもう専業主婦を下げてるじゃない。冷静じゃないのはどっちかな?

    +4

    -2

  • 6205. 匿名 2021/11/08(月) 12:19:47 

    もうマイナポイントで良いよ。1、2万くらい上乗せしとけば?子どもへの給付はやめて。

    +5

    -7

  • 6206. 匿名 2021/11/08(月) 12:19:51 

    未来への投資なら、10代20代の若者に一律給付でいいよ。それか、出産祝金にして。
    未就園児3人いるけど、貯蓄に回すだけになるからね。

    +3

    -7

  • 6207. 匿名 2021/11/08(月) 12:20:13 

    こんなことやるより若者が将来年金が貰えるように議論しろよ

    +5

    -0

  • 6208. 匿名 2021/11/08(月) 12:20:14 

    現物給付しても子どものために使わない親もいるから、学費10万分免除とかにならないの?

    現金給付はろくなことにならない。

    +8

    -0

  • 6209. 匿名 2021/11/08(月) 12:20:23 

    勝手に子供産んだくせにって言う人は本当にそう思ってるの?信じられない
    まったく子供産まれなくなったら困るよ
    こんな大変な世の中で産んでくれる人はありがたいと思う

    +22

    -4

  • 6210. 匿名 2021/11/08(月) 12:20:45 

    >>6009
    ヒトミさん、仕事終わって老いたお母さんが作ってくれる夕飯食べるのね...
    なんか別世界過ぎて言葉が出ない
    これがこどおば...

    +8

    -0

  • 6211. 匿名 2021/11/08(月) 12:21:31 

    >>6126
    宗教法人から税金は大賛成
    京都がかわいそうすぎる

    +3

    -1

  • 6212. 匿名 2021/11/08(月) 12:21:41 

    ふと気になったけど18以下で親元離れてる人も
    親の口座に入金されるのかな。

    +1

    -0

  • 6213. 匿名 2021/11/08(月) 12:21:44 

    >>30
    オムツ1年分とかでもかなり助かるー。
    乳幼児が3人もいるからまだまだオムツー!

    +3

    -0

  • 6214. 匿名 2021/11/08(月) 12:21:50 

    昔は子育てしてる人が多くて、納税してる人が少なかった。今は逆だから、そちらが恩恵受けれてるだけ。
    世の中の動向見てシフトチェンジして行かないと。文句だけ言っても何にも変わらないんだから。

    +2

    -0

  • 6215. 匿名 2021/11/08(月) 12:22:03 

    >>6204
    だから私はどっちがいいとかいう話してないよ
    私は保育園入れないことが生産性高いみたいに書いてる人に対してコメントしてるんだけど
    って説明してるじゃん…
    もしかして私が兼業主婦の方がって主張してると思ってわざわざどっちもいいとかコメントしたの?って話
    どっちもじゃなくて、生産性高いみたに書いてる流れが恥ずかしいって話しかしてないの
    それについて冷静になれず頓珍漢なレス返してくる人はどうかと思うよ
    それすら専業下げてるじゃんといわれたらもうなんとも言えないわw

    +2

    -4

  • 6216. 匿名 2021/11/08(月) 12:22:49 

    >>6202
    ありがとう。いま調べたら、ざっくりだけど、年収380万円以下の世帯が恩恵を受けられるみたいだね。

    +4

    -0

  • 6217. 匿名 2021/11/08(月) 12:22:51 

    >>1
    私以外にも、それ読売社の飛ばし記事で誤報だよツッコミしてる人はいるだろうとは思うが、

    給付金など支援対象についてはまだ決まっておらず週明けから(つまりは今週から)協議。読売の記事は誤報だと高市政調会長ご本人がツイートしてるよ。

    読売社は何故こんな内容の飛ばし記事を出したんだか…。
    いわば空想?みたいな事で苦情がきて、それにも対処しなきゃいけないって大変だとは思う。

    +0

    -3

  • 6218. 匿名 2021/11/08(月) 12:22:55 

    >>4757
    「あんた」って人に向かって普通に使う言葉?草生やしてるけど何か面白い?
    ちょっと色々やばそうな人だね

    +2

    -0

  • 6219. 匿名 2021/11/08(月) 12:23:06 

    いーなー

    +0

    -0

  • 6220. 匿名 2021/11/08(月) 12:23:24 

    >>6204
    どこに専業下げ要素あるんだよ
    腫れ物かよ笑

    +2

    -3

  • 6221. 匿名 2021/11/08(月) 12:23:28 

    >>6207
    それ含め少子化対策だろ

    +2

    -0

  • 6222. 匿名 2021/11/08(月) 12:23:35 

    >>6117
    子持ちいる人もだよ

    +0

    -1

  • 6223. 匿名 2021/11/08(月) 12:23:52 

    >>6220
    いわれてるけど時間帯的に仕方ないんじゃないwガルだしw

    +0

    -0

  • 6224. 匿名 2021/11/08(月) 12:23:53 

    >>6201
    1番生産性高いのは一旦辞めてもすぐ復帰できる資格持ちでしょ
    それなら保育園にも入れなくて済んで産休育休手当てもいらず子供へ手が離れたらすぐ働いて納税もする
    偉そうに言い合ってる専業も保育園ママもどっちもどっちにしか見えない

    +7

    -2

  • 6225. 匿名 2021/11/08(月) 12:23:55 

    >>6147
    ほかの政党がもっとダメなのは今の政党にダメと言わない理由にはならないよ
    ダメなところはちゃんとダメと言って、選挙では自民にいれればいい

    +0

    -0

  • 6226. 匿名 2021/11/08(月) 12:24:12 

    >>782
    流石に中国には行かないと思う。アメリカとかなら分かる。

    +0

    -0

  • 6227. 匿名 2021/11/08(月) 12:25:01 

    >>6183
    その20万云々のコメントの前にもたくさんコメント連なってるけど、なんでそこからが始まりにしたいの?

    +1

    -1

  • 6228. 匿名 2021/11/08(月) 12:25:09 

    >>6217
    公明党がそう言ってるんだから飛ばしでも何でもない

    +1

    -0

  • 6229. 匿名 2021/11/08(月) 12:25:13 

    >>5148
    日本昔話を小さい時からみてるからね。
    貧乏人はいい人、金持ち殿様はだいたい悪者。
    擦り込みだよね。
    だから日本人はお金持ってても持ってないって言うのよ。

    +3

    -1

  • 6230. 匿名 2021/11/08(月) 12:25:15 

    給食費無償化と、全国民マイナンバーで3万でいいと思う。そもそも生きてる限り平等になんて無理だし

    +1

    -3

  • 6231. 匿名 2021/11/08(月) 12:25:27 

    >>41
    お金を貰えるのは、これまでに沢山努力をしてきたからです。 
    所得の低い人より努力もしているし、働いた結果です。
    辞退制度を設けるならまだわかるけど。

    +4

    -1

  • 6232. 匿名 2021/11/08(月) 12:25:35 

    >>6209
    子持ちのフォローしてくれる独身、子なしには、ありがたいとは思わないの?
    フォローしてくれる人がいるから自分が欲しい子供産めるんだけど
    信じられない

    +2

    -10

  • 6233. 匿名 2021/11/08(月) 12:26:06 

    子供いる家庭は近所の老夫婦から嫌味言われそうな予感

    +4

    -1

  • 6234. 匿名 2021/11/08(月) 12:26:13 

    少子化なんだから仕方ないじゃん

    +6

    -0

  • 6235. 匿名 2021/11/08(月) 12:26:15 

    >>4774
    子供いなくて損だと思うなら産んだらいい
    10万なんて、子供のために使う経費と自分の時間を時給換算とかすれば1週間足らずでプラマイゼロかマイナスに振るよ
    それでも愛してるからやっていけるんだけど

    +6

    -0

  • 6236. 匿名 2021/11/08(月) 12:26:22 

    >>6205
    全員にマイナポイント五万とか?

    +1

    -2

  • 6237. 匿名 2021/11/08(月) 12:26:23 

    >>6220
    この時間は含め専業主婦が多いから
    元コメントを冷静に見れず、自分が文句言われた気になっちゃう人が多いのかな

    これ

    +3

    -2

  • 6238. 匿名 2021/11/08(月) 12:26:46 

    >>6179
    結局、2人くらい幼児の子供いるような子持ちに働いて欲しいの欲しくないのどっちなの?
    核家族化進んで、孫の面倒もみたくないっていうような祖母世代の子持ちに会社で仕事していて欲しいのか教えて欲しい。

    +4

    -0

  • 6239. 匿名 2021/11/08(月) 12:27:11 

    >>6233
    言わせておけばよい
    そういう老害はどこにでも一定数いる

    +3

    -0

  • 6240. 匿名 2021/11/08(月) 12:27:21 

    コロナ支援なのか子ども支援なのかわかんなくなってくる。

    +0

    -0

  • 6241. 匿名 2021/11/08(月) 12:27:25 

    >>6227
    6122ですでにそこの話になってるから
    それを踏まえたレスしたつもりだけどそうじゃなかったのか

    +0

    -0

  • 6242. 匿名 2021/11/08(月) 12:27:30 

    >>6208
    いらない物は物資でも食べなかったら意味ないよね
    売ったりしたら税金だし無駄遣いになりますから
    現金でいい

    +0

    -0

  • 6243. 匿名 2021/11/08(月) 12:27:38 

    >>6206
    10代20代に給付したら未来の投資になる意味がわからない

    +2

    -0

  • 6244. 匿名 2021/11/08(月) 12:27:45 

    >>6232
    すぐそういう曲解するよね
    頭どうなってるの??

    +7

    -0

  • 6245. 匿名 2021/11/08(月) 12:27:47 

    >>6226
    行ってるんだよなぁ

    +2

    -0

  • 6246. 匿名 2021/11/08(月) 12:27:51 

    >>6233
    だったら年金問題で嫌味返しでもするのでは。

    +3

    -0

  • 6247. 匿名 2021/11/08(月) 12:28:06 

    >>6208
    高校の学費減額とか?それの方がいいなぁ。現金なら何に使うか分からないし。

    +4

    -0

  • 6248. 匿名 2021/11/08(月) 12:28:11 

    フォローした人も子持ちになってくから、お互い様が多いんじゃない?

    +2

    -0

  • 6249. 匿名 2021/11/08(月) 12:28:15 

    >>6224
    ごめん、1番生産性高いのはとかそういう話してるつもりないから
    したいならレスじゃなく単独で話しててくれないかな?

    +2

    -2

  • 6250. 匿名 2021/11/08(月) 12:28:32 

    将来日本に住んで働いてくれる子どもたちへの給付なら間違ってない。

    +2

    -0

  • 6251. 匿名 2021/11/08(月) 12:28:39 

    >>5938
    端金で、キーキー言ってる子持ちうける。給付金ないと旅行すらいけないものね

    +4

    -7

  • 6252. 匿名 2021/11/08(月) 12:28:49 

    >>1108
    >>4075
    ただ「18歳以下に一律給付」っていう記事を取り上げてるトピならともかく、「一律給付で、所得制限設けないのはおかしい」って主張してる知事についてのトピじゃん。
    このトピで「納税してる層に給付しないのはおかしい」ってコメがあったら、「中~高所得子持ち世帯に給付しないのはおかしい」って知事に言ってんのかなって解釈するよ。これが、ただの「18歳以下に一律給付」のトピだったら、あー子ナシ独身含めた話ねってなるけど。
    貴方たちこそ、文面だけじゃなくて行間読みなよ。

    +0

    -6

  • 6253. 匿名 2021/11/08(月) 12:29:01 

    >>6135
    私は既婚子持ちよ。
    この主人公の人とかわりたい?
    嫌でしょ。

    +1

    -0

  • 6254. 匿名 2021/11/08(月) 12:29:02 

    >>6224
    恥ずかしいって言ってるのは保育園ママじゃなくて同じ専業だよ。
    この時間専業とニートしかいないでしょw

    +4

    -3

  • 6255. 匿名 2021/11/08(月) 12:29:17 

    >>6230
    マイナンバー申請済みのひとはどうなるの?

    +0

    -0

  • 6256. 匿名 2021/11/08(月) 12:29:26 

    >>6205
    わかる。現金給付本当に無駄

    +3

    -0

  • 6257. 匿名 2021/11/08(月) 12:29:30 

    子供産んだのが勝手なら、貧困も勝手だよね
    自分でその職業、人生を選んだわけだし
    ひとり親も勝手、独身も勝手
    これから先、歳とって困った時にも、社会に何も頼るなということになってしまう

    +14

    -2

  • 6258. 匿名 2021/11/08(月) 12:29:52 

    >>6232
    どっちもどっち。
    ただコメント先の人は独身者にフォローされてるか分からないよね。

    +2

    -1

  • 6259. 匿名 2021/11/08(月) 12:30:01 

    >>6237
    だからそれのどこが下げなんだよw
    専業全体の話してるわけじゃないのに、そのコメについて批判したら自分のことを言われた気になってレスしてきてるのかなって普通のコメじゃんw

    +1

    -1

  • 6260. 匿名 2021/11/08(月) 12:30:13 

    >>246
    え、ガル初心者?ここは、独身を叩きたくて仕方ない、結婚できたことしか取り柄のない哀れなババアの巣窟だよ。

    +8

    -10

  • 6261. 匿名 2021/11/08(月) 12:30:16 

    >>6255
    マイナンバーカード申請済みの人ももらえるでしょ。

    +4

    -0

  • 6262. 匿名 2021/11/08(月) 12:30:28 

    >>6255
    マイナンバー持ってたら紐付けで貰えるでしょ

    +3

    -0

  • 6263. 匿名 2021/11/08(月) 12:30:49 

    >>6252
    コロナ関係の施策なのに所得制限かけないのはおかしいよね。
    財政も赤字なのにね。

    +1

    -1

  • 6264. 匿名 2021/11/08(月) 12:30:55 

    >>5944
    えっていうか私ささやかだけど幸せだって漫画持ち出して給付金あげろってどういう理屈?笑
    今問題になっているのって独身既婚子持ち関係なくコロナによって生活が困窮してる人を救おうよって話でしょ。

    +2

    -0

  • 6265. 匿名 2021/11/08(月) 12:31:04 

    >>120
    でも前回の全員に10万円も7割が貯蓄に回って、経済を回すことに使われていないらしいし…
    全員に10万円は愚策だと思う。

    +9

    -1

  • 6266. 匿名 2021/11/08(月) 12:31:15 

    >>6238
    国からしたら納税してくれたら若い人だろうが老人だろうが専業の夫だろうがなんでもいいんじゃない?
    でも子供は産んでほしいから保育園も増やすし、3号もやめない。どちらにもそれぞれ恩恵あるし生んでくれたら有難いんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 6267. 匿名 2021/11/08(月) 12:31:18 

    >>6260
    逆と思う
    いつもこういうトピ独身が大暴れしてるよ

    +10

    -1

  • 6268. 匿名 2021/11/08(月) 12:31:30 

    >>2
    でも税金たくさん払ってるからね…
    子どもに限っては子どものことまで言われたら関係ないし

    +2

    -0

  • 6269. 匿名 2021/11/08(月) 12:31:32 

    >>6232
    私は子持ちじゃないよ
    将来今の子供達にフォローされる身であるから、今はこちらがフォローする番なんだろうなと思う

    +11

    -0

  • 6270. 匿名 2021/11/08(月) 12:31:57 

    育休手当が3歳まで出るなら保育園入れずに家で見る人も増えるかも。保育園の30万円?よりは安いし。
    てか30万ってなんの数字?
    子供1人あたりに国が出してる補助金、最高の0歳児は21万。5歳児に至っては10万もないって書いてあったけど。設備費諸々足したらそんなになるんかな?

    +5

    -0

  • 6271. 匿名 2021/11/08(月) 12:31:58 

    >>6233
    そんな下品な人なかなかいないよ

    +2

    -0

  • 6272. 匿名 2021/11/08(月) 12:32:04 

    >>6121

    中間層と底辺層でもめさせておけば、富裕層が本当にきちんと納税してるか、9次受けなんてバカみたいなシステム作り出してないかなんて大事なことから目を背けさせることできるからね。
    わざとそういう政策をやってると思う。

    +2

    -0

  • 6273. 匿名 2021/11/08(月) 12:32:13 

    >>6238
    そんなの家庭の事情それぞれでどっちでもいいんだよ
    子供さえ増えれば国はオッケー

    +2

    -0

  • 6274. 匿名 2021/11/08(月) 12:32:42 

    >>6233
    老夫婦が文句言うのも何だかね。自分達の時代は消費税なかったし、年金もたくさんもらえるし。今回の話もシルバー世代が文句言ってるらしいけど、?って感じ。

    +10

    -0

  • 6275. 匿名 2021/11/08(月) 12:32:44 

    >>6259
    なっちゃう人が多いのかな?って書いてあるじゃん。日本語不自由?

    +3

    -1

  • 6276. 匿名 2021/11/08(月) 12:32:50 

    子供が2人います。恐らく所得制限を付けられれば給付へもらえません。でも、景気が悪くなると所得のある人を叩くのはやめて欲しいと選挙演説聞いていて思いました。睡眠削って働いてます。景気に応じて議員さんこそ所得減らすべきでは?

    +4

    -2

  • 6277. 匿名 2021/11/08(月) 12:32:50 

    >>6251
    いいじゃーん!5人になると旅行も単身の時みたいに好きなところ1人の価格でにいけないんだし端金なら文句言わないでよー。

    +6

    -2

  • 6278. 匿名 2021/11/08(月) 12:32:55 

    僕はイソジンでだいぶ儲けたんだけどね

    +1

    -1

  • 6279. 匿名 2021/11/08(月) 12:33:02 

    さっさと全国民に配ればいい

    +1

    -1

  • 6280. 匿名 2021/11/08(月) 12:33:05 

    >>5620
    金持ちと子持ちを悪印象にさせるのに、必死すぎる。
    必死すぎて逆効果になってる。
    年収1000万という微妙なラインを出してくるのも。笑

    +2

    -0

  • 6281. 匿名 2021/11/08(月) 12:33:10 

    子供いないとこういうことになるぜって見せしめかな

    +0

    -0

  • 6282. 匿名 2021/11/08(月) 12:33:16 

    もうコロナも終わったしばら撒きいらんでしょ。それぞれ自力で頑張れよ

    +1

    -0

  • 6283. 匿名 2021/11/08(月) 12:33:23 

    >>496
    今のハロワは認定日に行けば簡単にお金もらえちゃうから就職決定まで欲しい人はもっと厳しくすればいいんじゃない

    +0

    -0

  • 6284. 匿名 2021/11/08(月) 12:33:41 

    >>6269
    あなたみたいな考えの人ばかりならいいのにな
    未来を見ず今しか見てなくてキーキー言う人多すぎ

    +10

    -0

  • 6285. 匿名 2021/11/08(月) 12:33:56 

    >>6265
    経済回すために給付金配ったわけじゃないよね
    だったら貯蓄してもいいんじゃないの?


    +0

    -3

  • 6286. 匿名 2021/11/08(月) 12:34:09 

    >>6275
    現にレスがわらわらついてるからそう言ってるんやろw
    どっちかつーとお前が日本語不自由やでw
    てか専業下げられたって必死こいてレスしてる中の一部やん
    働いてから見たら書いてあるまんまにしか見えないw

    +0

    -0

  • 6287. 匿名 2021/11/08(月) 12:34:17 

    >>6265
    そうなんだ!全部旅行とソファや色々買い直したりしたわ。

    +2

    -0

  • 6288. 匿名 2021/11/08(月) 12:34:19 

    予想では年末までに非課税とひとり親に給付金でて、年明けてから18歳までと3万ポイントが出ると思う
    つまり、ひとり親は二回貰えるって事ね

    +2

    -0

  • 6289. 匿名 2021/11/08(月) 12:34:40 

    >>2685
    ありがとうって別にあなたのために払ってない

    +0

    -1

  • 6290. 匿名 2021/11/08(月) 12:34:49 

    >>6284
    只今専業タイムです

    +0

    -2

  • 6291. 匿名 2021/11/08(月) 12:34:53 

    >>6275
    なっちゃう人が多そうなレス数じゃん。
    え、まさか一人が連投してたの?

    +1

    -1

  • 6292. 匿名 2021/11/08(月) 12:34:56 

    >>6224
    保育園入れずに産休育休手当もいらずに子どもの手が離れたらすぐ離れて納税????

    +2

    -0

  • 6293. 匿名 2021/11/08(月) 12:35:04 

    >>6265
    私、税金払ったから結局戻しただけになっちゃった笑

    +7

    -0

  • 6294. 匿名 2021/11/08(月) 12:35:12 

    >>5944
    何だかおでん食べたくなってきた…。

    +2

    -0

  • 6295. 匿名 2021/11/08(月) 12:35:28 

    コロナ始まって2年経つけどいつまでコロナ貧困なの?
    そろそろ環境に適応して稼ぎ口見つけてもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 6296. 匿名 2021/11/08(月) 12:35:38 

    >>6261
    やたー

    +1

    -0

  • 6297. 匿名 2021/11/08(月) 12:35:39 

    >>6284
    今がなければ未来もないんだけど

    +0

    -3

  • 6298. 匿名 2021/11/08(月) 12:35:44 

    >>6243
    これから働いて子供産んでくれる世代だから。

    +0

    -0

  • 6299. 匿名 2021/11/08(月) 12:36:02 

    ここで文句言っている人はまさか自民党・公明党支持者じゃないよな?

    +2

    -1

  • 6300. 匿名 2021/11/08(月) 12:36:07 

    続けられるホワイトな会社に勤めたかった。
    医療系だったけど経営者が、結婚したら仕事辞めてっていうスタンスでやめない人は精神的に追い詰めて辞めさせてたから。
    誰も文句言えないし辞めたいと思わせたら勝ちみたいな病院だった。
    結婚して子供ができるまで事務職についてそれなりに楽しかった。
    今は専業で、オフィス街に行くとみんな働いていてちょっと羨ましい。
    専業主婦も家で掃除したり、子供の世話も大変で忙しいけど、子供が中学や高校、大学に行ったら働くのもいいかも。
    あとは更年期障害と病気に気をつけて。

    +2

    -0

  • 6301. 匿名 2021/11/08(月) 12:36:09 

    >>6297
    何が言いたいの?

    +3

    -0

  • 6302. 匿名 2021/11/08(月) 12:36:20 

    そもそも目的(誰もが安心して子育てができ、十分な教育を受けられる社会づくりに国を挙げて取り組むことが、日本の未来にとって重要である。)と政策(0歳から高校3年生まで1人一律10万円相当を支援する)があっていないことが問題でしょ。
    安心して子育てが出来るなら、例えば今問題になっている子どもの保育園を増やせない(うるさいとクレームが来る)とか、ボール遊びが出来る場所がないみたいなことにもっと力を注ぐべきだし、十分な教育を受けられるであれば、奨学金問題とかをなんとかするべきでしょ。
    1人に10万円配ることがどうやったら子ども達が暮らしやすい社会に繋がるのかがわからない。

    +16

    -2

  • 6303. 匿名 2021/11/08(月) 12:37:03 

    >>6260
    どう見ても独身と子なしが大暴れしていますが

    +17

    -6

  • 6304. 匿名 2021/11/08(月) 12:38:11 

    >>6275
    少なかったらこんなに噛みつかれないだろうしね…

    +1

    -0

  • 6305. 匿名 2021/11/08(月) 12:38:24 

    >>6290
    逆にこの時間に独身の人いてて大丈夫なの。
    仕事休みの日なら天気もいいんだし出かけたらいいのにー。もったいないよ。私は幼稚園お迎えまで朝ご飯の残りのご飯を雑炊にかさましして食べて今から夜ご飯作る。

    +7

    -5

  • 6306. 匿名 2021/11/08(月) 12:38:54 

    >>6284
    横だけど、これについて叩いてる人たちちょっとヤバい人だけだと思う
    普通は独身だろうが子持ちじゃなかろうが特に何も思わない

    +8

    -0

  • 6307. 匿名 2021/11/08(月) 12:39:13 

    逆に時間と健康体があるのにお金稼げないって選り好みしてる以外ある?(病気は生活保護もらえるから省く)

    +4

    -0

  • 6308. 匿名 2021/11/08(月) 12:39:28 

    >>6274
    子無しが媚びて左翼の高齢者煽ってんのよね

    +1

    -0

  • 6309. 匿名 2021/11/08(月) 12:39:29 

    >>6224
    3年ブランク。それだと子供複数産む人の割合少ないと思う。

    +2

    -0

  • 6310. 匿名 2021/11/08(月) 12:39:41 

    生活困窮者の非課税世帯対象にしたって籍を入れずに同棲してたり本当はよく分からないよ。だからズルする人は絶対いる

    +8

    -1

  • 6311. 匿名 2021/11/08(月) 12:39:41 

    >>6295
    この間、ハロワ行ってきたら求人ペラペラだったよ。
    まだ景気が戻らないところは戻らないみたい。
    国内旅行そろそろ回復傾向だけど海外旅行はまだ無理そうだね。

    あとウッドショックや半導体不足があるからねぇ・・・。

    +9

    -0

  • 6312. 匿名 2021/11/08(月) 12:40:05 

    >>6260
    専業主婦トピほんわかだったよ
    独身さんと子無しさんと共働きさんの1部がカリカリしてるのかも

    +13

    -7

  • 6313. 匿名 2021/11/08(月) 12:40:15 

    18歳以下は、しっかりゲットする!
    18歳以上は、これまで以上に頑張って税金納める!
    簡単なことやがな

    +2

    -1

  • 6314. 匿名 2021/11/08(月) 12:40:35 

    幸せな人は今このトピにはいない

    +2

    -0

  • 6315. 匿名 2021/11/08(月) 12:40:38 

    >>6224
    きちんと家でも見られて
    少ししてまた戻れる女性が2-3人産んで育てているのって立派だなーと思ってる

    +4

    -1

  • 6316. 匿名 2021/11/08(月) 12:40:51 

    さっきから専業主婦叩きの連投うざい。

    +13

    -2

  • 6317. 匿名 2021/11/08(月) 12:40:54 

    >>6308
    そんな話知らんけど。別に子なし老夫婦に媚びないでしょ。何もプラスないよ。

    +1

    -2

  • 6318. 匿名 2021/11/08(月) 12:41:00 

    >>6312
    いい雰囲気だったね

    +1

    -2

  • 6319. 匿名 2021/11/08(月) 12:41:41 

    今夜はおでん

    +2

    -0

  • 6320. 匿名 2021/11/08(月) 12:42:05 

    創価学会は幸せな家庭が多いから、制限つけられないとか?

    +2

    -3

  • 6321. 匿名 2021/11/08(月) 12:42:10 

    >>6308

    大学教授の左翼なんて全体の割合から少ないし、左翼の高齢者って貧しい人が多いから親和性が非正規労働者とあると思う。

    +0

    -0

  • 6322. 匿名 2021/11/08(月) 12:42:12 

    >>6312
    専業主婦だけどほんわかではないな。
    ただ、独身時代より精神的には安定はしている。
    氷河期生まれの世代だけど
    非正規独身時代より経済的な心配はないからね。
    持ち家のローンや車のローンもないし
    あとは子育てだけだわ。

    +4

    -0

  • 6323. 匿名 2021/11/08(月) 12:42:24 

    >>6316
    子ありで小さいうちはしっかり見て
    また社会に戻る女性って最高に貢献度が高いし
    苦労もすごく乗り越えていると思うよ
    本当に尊敬する
    そっち側の大人になりたい

    +10

    -1

  • 6324. 匿名 2021/11/08(月) 12:42:42 

    >>6222
    あなたもってこと?

    +1

    -1

  • 6325. 匿名 2021/11/08(月) 12:42:53 

    >>5
    子持ちだけどこれはおかしい政策だよね
    何の目的なのか分からない

    +5

    -1

  • 6326. 匿名 2021/11/08(月) 12:43:39 

    >>6322
    しっかり頑張ってらっしゃると思いますよ
    持ち家に車所持に子育て
    大人として責任果たしてる感じがステキ

    +2

    -3

  • 6327. 匿名 2021/11/08(月) 12:44:13 

    >>6320
    昔周囲に創価学会員がたくさんいたけど、家庭に問題がある家ばかりだった。そもそも、創価学会は戦後の生活に困った奥さんをターゲットにしてのし上ってきたんだよね。

    +8

    -0

  • 6328. 匿名 2021/11/08(月) 12:44:53 

    >>6224
    手が離れるって結構かかるよね?その間コンスタントに働き続けるパターンが1番生産性高いでしょう。
    すでに言われてるけれど、そもそも保育園自体が来ようと消費を生んでるし、兼業家庭の方が消費にも貢献してるだろうし
    子供が手を離れて復職してもそもそも働き続けた資格持ちもいるわけで
    ブランクぶんリカバリできないよ

    +4

    -1

  • 6329. 匿名 2021/11/08(月) 12:44:58 

    ここで変に不公平感出すと、次の参議院選挙、自公は議席を減らし。維新が大躍進。立憲&共産党は自滅

    +3

    -0

  • 6330. 匿名 2021/11/08(月) 12:45:01 

    所得だけで生活全て語れるわけじゃないからなあ
    収入少なくても親と住んでるとか実家が近い遠いとか実家からの援助とかいろいろ違いがあるからね

    うちはなにもなくて働いてるだけだから税金きついよ

    +6

    -1

  • 6331. 匿名 2021/11/08(月) 12:45:27 

    >>6316
    ここぞとばかりに叩くよね。
    叩く理由をハイエナみたいに探して叩いているだけ。

    +9

    -1

  • 6332. 匿名 2021/11/08(月) 12:45:28 

    まだ決まってもないことでワーワー騒ぐな

    +2

    -1

  • 6333. 匿名 2021/11/08(月) 12:45:55 

    自民党に勝たせといて最速文句言う日本人はガイジそのもの
    ここまで愚かだと自民党も呆れるだろう

    +1

    -0

  • 6334. 匿名 2021/11/08(月) 12:47:09 

    公明党のおかげです!って信者の人に言われるんだよね。

    +0

    -0

  • 6335. 匿名 2021/11/08(月) 12:47:24 

    >>6265


    日本の金融資産のほとんどは高齢者が保有しているから、高齢者は貯金したと思う。

    +2

    -0

  • 6336. 匿名 2021/11/08(月) 12:47:29 

    >>6305
    お鍋の残りで雑炊とか最高のお昼だよね
    今夜は鍋🫕を家族で食べようっと

    +0

    -0

  • 6337. 匿名 2021/11/08(月) 12:47:30 

    殺伐としてるなあ

    +1

    -0

  • 6338. 匿名 2021/11/08(月) 12:47:42 

    >>6312
    この書き込みコメこそが元コメの本質を反映してるように見えるんだけどw自分も専業だけど、
    独身さんと兼業さんが専業よりもカリカリーみたいな角の立つようなこと
    かこうとは思わないもんw

    +8

    -1

  • 6339. 匿名 2021/11/08(月) 12:47:59 

    >>5696
    確かにそうかも。
    私は1000万もらった孫の母親と友達なんだけど、超富裕層って意外にそこら辺にいるのかな。
    わりと地方に住んでるし。

    +0

    -0

  • 6340. 匿名 2021/11/08(月) 12:48:09 

    >>4812
    大人の所得増えたから子供に繋がる訳じゃないでしょう。自分達の生活水準あげてしまうだけ。

    +0

    -0

  • 6341. 匿名 2021/11/08(月) 12:48:10 

    >>6333
    ただ他に入れたい野党もないのよね。それが問題。
    立憲民主は共産党と手を組んだし江田さんはつみたてNISAにも課税とかいっちゃったし。でも、これからは維新と国民民主党が組むのかな?そこで風向きが変わるかもね。

    +2

    -0

  • 6342. 匿名 2021/11/08(月) 12:48:12 

    >>6274
    この時代の人も税金払ってたからね

    +0

    -1

  • 6343. 匿名 2021/11/08(月) 12:48:17 

    >>6331
    嫉妬と焦燥感でおかしくなってるんでしょうかね

    +3

    -1

  • 6344. 匿名 2021/11/08(月) 12:48:26 

    >>6302
    わかる。私独身だけど別に本当に役に立つ政策なら子どもがいる家庭だけが恩恵を受けてもいいと思うけど、どうせ10万あげたところでちょっとおいしいもの食べるかおもちゃ買うか旅行行くとかそういう一時の娯楽に使うか、親の浪費に使われるような家庭が大半じゃない?って思えちゃうからもっと長期的でかつ有効性が高いことにきちんと税金を使って欲しい。

    +4

    -0

  • 6345. 匿名 2021/11/08(月) 12:49:00 

    >>6333
    高市がこれは飛ばしと言ったら、大喜びでマスゴミが~言うんだから大歓迎でしょ

    +0

    -0

  • 6346. 匿名 2021/11/08(月) 12:49:14 

    夫ボーナスから49万、私23万持ってかれます。
    給付いらないからボーナスから税金取らないでください。
    独身拗らせにずるいだなんだ意味わからない攻撃されて誹謗中傷の的にされる意味がわからないわ。
    前トピ読んで心底やばい人の多さにうんざり。

    +3

    -2

  • 6347. 匿名 2021/11/08(月) 12:49:28 

    こんだけ批判あったら18歳以下への給付は実現しなそうだ
    結局所得制限つけるんじゃないかな?
    そうなったらうち貰えないだろうな
    別にいいけど、またか...って感じ
    かといって一律給付は増税に繋がるからやらなくていいわ

    +1

    -0

  • 6348. 匿名 2021/11/08(月) 12:49:32 

    今回は政権交代過半数割れ煽りがあったから自民にしたけど次回から維新優先にしよっかな
    優遇はもっとさりげなくして欲しい

    +0

    -0

  • 6349. 匿名 2021/11/08(月) 12:49:53 

    「子供を守りたい」って政策なら児相の数3倍とかのがいんじゃない?
    経済対策なら全員にマイナポイントの方が効果あるだろうね。

    +0

    -0

  • 6350. 匿名 2021/11/08(月) 12:50:01 

    >>6330
    それね。小姑、実家同居、敷地内同居で家賃かからない、生活援助受けてるから旦那の給料低くてもずっと専業主婦にしがみついてるし、こういう家が優遇されると益々パートしなそう。

    +2

    -0

  • 6351. 匿名 2021/11/08(月) 12:50:11 

    >>6316
    あなたのコメントにプラス押したのね。で、プラス4になった。
    でもコメント書いている途中で元のプラス3に減った。ここ増えないようになっているのね。
    だからあなたのコメントずっと3のまま。3から増えないようになっている。

    ここ数字の意味ないよね。馬鹿馬鹿しい。
    無くせばいいのに。

    +4

    -6

  • 6352. 匿名 2021/11/08(月) 12:50:19 

    大学生の子供がいて非常に厳しいのでうちにも下さい。

    +7

    -2

  • 6353. 匿名 2021/11/08(月) 12:51:15 

    >>6302
    ヒント:新型コロナの感染拡大を受けた支援策

    +0

    -0

  • 6354. 匿名 2021/11/08(月) 12:51:26 

    >>6351
    別の人が押したら増えるよ

    +4

    -1

  • 6355. 匿名 2021/11/08(月) 12:51:37 

    金配る前に老朽化したインフラを何とかしないと。これから先少子化なんだし怖いよ。

    +6

    -0

  • 6356. 匿名 2021/11/08(月) 12:51:44 

    >>6351
    3のままですね
    おかしいですねー!

    +2

    -5

  • 6357. 匿名 2021/11/08(月) 12:51:50 

    >>6342
    でも、今の世代やこれからの世代よりもマシだよね。

    +2

    -0

  • 6358. 匿名 2021/11/08(月) 12:52:02 

    >>6355
    災害対策にもなるもんね

    +1

    -0

  • 6359. 匿名 2021/11/08(月) 12:52:05 

    >>6318
    あれ良かったよね。また立たないかな

    +1

    -0

  • 6360. 匿名 2021/11/08(月) 12:52:09 

    >>6351
    えってかひまな主婦が旦那と子供となんかのデバイス複数使って+7とかつけて操作してるって書き込みあったじゃん
    プラスの数とかまだ信頼してる人いるの?

    +3

    -4

  • 6361. 匿名 2021/11/08(月) 12:52:41 

    >>6344

    日本の為に長期的で有効性が高い子育て支援って、例えばどんなことですか?

    +0

    -1

  • 6362. 匿名 2021/11/08(月) 12:52:54 

    >>51
    飲食店は貰ってるのかもだけど、飲食店従業員は何も貰えません。残業代カットボーナスカットされるだけで。飲食店経営者や会社と、そこで働く従業員は同じではないです。

    +4

    -0

  • 6363. 匿名 2021/11/08(月) 12:53:00 

    >>142
    私も独身!
    子持ちの人でも良い人もいれば悪い人もいるよね!
    たしかに嫌な人に給付金入るのは嫌だよね〜

    +11

    -1

  • 6364. 匿名 2021/11/08(月) 12:53:49 

    吉村はいらないのなら個人的に返せば良い
    なんで、年収高く税金いっぱい収めているのに恩恵受けれないんだよ
    保育園も年収高ければめちゃくちゃ高いし、これくらい平等でいいだろ
    人気集めに利用すんなよ

    +11

    -2

  • 6365. 匿名 2021/11/08(月) 12:54:00 

    >>6308
    高齢者でもお孫さんいる人は、何とも思わないよ。
    この政策1つだけで文句言ってるの異常だと思う。この政策以外にも子育て世代や若者に支援していけば安心して子供産めるようになると思う。
    子供いない人が騒いでると思うけど、自分は結婚しないし子供も産まないけど子育て支援するな!って言うなら少子化止まらないよ。

    +4

    -0

  • 6366. 匿名 2021/11/08(月) 12:54:10 

    >>6316
    ここぞとばかり叩いて
    みっとよないよね

    +4

    -1

  • 6367. 匿名 2021/11/08(月) 12:54:15 

    >>5623
    産休とか育休とか人より多いしいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 6368. 匿名 2021/11/08(月) 12:54:31 

    >>6322
    専業主婦トピックの雰囲気がほんわかだったんです。私も似たような生活です(^^;

    +1

    -0

  • 6369. 匿名 2021/11/08(月) 12:54:34 

    >>6110
    ダサい

    +2

    -1

  • 6370. 匿名 2021/11/08(月) 12:54:44 

    >>2411
    ばら撒きが後に未来ある国民の首を絞めます

    +1

    -0

  • 6371. 匿名 2021/11/08(月) 12:54:48 

    恩恵受ける層が偏るなら食品は消費税ナシにしたほうがよっぽどいいと思う

    +5

    -0

  • 6372. 匿名 2021/11/08(月) 12:54:56 

    現状で既に貧困層になってる人に配っても将来的に税収が増える訳でも無いからね
    18歳以下なら可能性があるけど

    +5

    -0

  • 6373. 匿名 2021/11/08(月) 12:55:05 

    >>6320
    サロンみたいな雰囲気だったよ
    もう今の時代の学会員が学の教養のネットワークもある感じがした

    +1

    -0

  • 6374. 匿名 2021/11/08(月) 12:55:37 

    >>2782
    なんかあなたの優しいコメントにじーんときた。
    子供生まれてすぐにコロナ禍になってしまったんだけど、観光業に勤めてる旦那は(派遣さんなど)人員削減で仕事量が増え帰ってこれなくなり、残業代もでなくなり、今年はボーナスも無くなって、ついには基本給まで下げられてしまった。。
    2年くらいにでこれが徐々に起こってて、真綿で首が絞められる感じていうの?ジワジワ手取りが少なくなる不安感は本当にキツい。一年前から働きながら転職活動してるよ。

    +1

    -0

  • 6375. 匿名 2021/11/08(月) 12:55:40 

    >>6363
    こもちだって嫌な独身に給付金は嫌なんじゃない?(笑)
    その辺の低収入より税金払ってたり仕事できない独身の世話したりしてるだろうし

    +5

    -2

  • 6376. 匿名 2021/11/08(月) 12:55:40 

    >>6233
    いや、そんな貧しい老人住んでないよ。
    皆さん親切だし自分の孫にはじゃぶじゃぶお金使ってる人達だよ。
    他人に配られるお金を気にしたり、政府ではなく給付対象に怒り攻撃する人はお金に余裕がなく自分の生活に不満がある人でしょ。
    老人というより、ネットでさらに現実と剥離した独身おばさんてイメージ。

    +2

    -1

  • 6377. 匿名 2021/11/08(月) 12:55:46 

    来年の入学準備のためとか言ってたけど、だったら制服や通学カバン等を無料(私立は制限あり)にした方が効果的だと思う。実装はされなかったけどお寿司券ならぬ制服券みたいな感じで。

    +0

    -0

  • 6378. 匿名 2021/11/08(月) 12:55:54 

    >>6371
    衣服や衛生用品とかもね

    +2

    -0

  • 6379. 匿名 2021/11/08(月) 12:56:07 

    よく言った見直したよ吉村さん

    +1

    -4

  • 6380. 匿名 2021/11/08(月) 12:56:16 

    >>6360
    これね
    ひますぎやろw
    「僕も30万円もらえる」維新・吉村副代表が「18歳以下に現金10万円」案に疑問

    +2

    -0

  • 6381. 匿名 2021/11/08(月) 12:56:22 

    >>6364
    私もそう思う。維新なんだかなーと思った。

    +3

    -0

  • 6382. 匿名 2021/11/08(月) 12:56:40 

    >>6376
    独身と子なしが発狂しているのかもね

    +1

    -0

  • 6383. 匿名 2021/11/08(月) 12:57:08 

    >>6363
    それ国民全員

    +2

    -0

  • 6384. 匿名 2021/11/08(月) 12:57:33 

    >>1031
    発想がかわいそう

    +0

    -0

  • 6385. 匿名 2021/11/08(月) 12:57:52 

    >>6260
    独身の人って口悪いし子供相手に異常に叩くし怖い。
    結婚もいや、子供も産まない、子育て世代より自分を支援してほしいなんて恥ずかしいよ。
    文句ばかりの独身に支給してメリットないよ。

    +8

    -5

  • 6386. 匿名 2021/11/08(月) 12:58:08 

    >>6366
    むしろ専業上げコメしか許されないレスの方が多い気がするんだけど…

    +1

    -3

  • 6387. 匿名 2021/11/08(月) 12:58:09 

    >>6308
    あなた左翼の高齢者って言葉出てくること辞退非常識人間だよね

    +1

    -1

  • 6388. 匿名 2021/11/08(月) 12:58:16 

    学生と無職の人は無条件に給付で良いよ。
    大学院生がもらえないのはかわいそう

    +0

    -2

  • 6389. 匿名 2021/11/08(月) 12:58:25 

    >>5672
    日本が未来ないなら、どの国ならいいと思っているんだろう。

    +0

    -0

  • 6390. 匿名 2021/11/08(月) 12:59:14 

    >>6369
    そうだ、そうだ。

    +2

    -1

  • 6391. 匿名 2021/11/08(月) 12:59:22 

    >>6364
    ただの逆張りで足を引っ張っている印象

    +4

    -0

  • 6392. 匿名 2021/11/08(月) 12:59:43 

    >>1431
    こうやって開き直るやついるから一部の子持ちは厄介

    +2

    -0

  • 6393. 匿名 2021/11/08(月) 12:59:49 

    >>6312
    そもそも専業主婦の何が悪いの?
    夫婦で納得してれば問題ないと思う。独身と子供いない人の言う事聞いてたら国がおかしくなると思う。

    +10

    -1

  • 6394. 匿名 2021/11/08(月) 12:59:51 

    独身に給付金を配るとしたらどんなタイミングがいいんだろうと考えたけど特に思いつかなかった。人生で初めて就職した時に就職準備金として配るとか?職場のルールに従って物を揃えてたら結構額がかかるから。

    +0

    -0

  • 6395. 匿名 2021/11/08(月) 12:59:55 

    >>6311
    ハロワーの職員が仕事ありませんか?って企業に伺うことしてないでしょね

    +0

    -0

  • 6396. 匿名 2021/11/08(月) 13:00:12 

    >>2670
    公明党の発案って聞いて妙に納得したというか。
    票のためにやる事が浅はか
    国民の事を馬の目先ににんじんつけて走らす程度に考えてるような政策でバカにしてんなぁと思った

    +2

    -1

  • 6397. 匿名 2021/11/08(月) 13:00:12 

    >>6387
    子どもにずるい!って騒いでたよ
    あまりに幼稚な高齢者たちだった

    +3

    -0

  • 6398. 匿名 2021/11/08(月) 13:00:16 

    >>6351
    プラス9になってるけど?大丈夫?笑

    +1

    -0

  • 6399. 匿名 2021/11/08(月) 13:00:22 

    また高収入罰ゲーム…

    +0

    -0

  • 6400. 匿名 2021/11/08(月) 13:00:57 

    >>6316
    間違えてマイナス押しちゃった。ごめんなさい!

    +0

    -1

  • 6401. 匿名 2021/11/08(月) 13:01:08 

    >>6393
    こどおじとこどおばのワガママ聞いていたら
    先細りしか見えないよね

    +7

    -2

  • 6402. 匿名 2021/11/08(月) 13:01:17 

    >>250
    難病で入退院はコロナとは関係ない。
    意味不明なバラマキやめてほしい。

    +0

    -1

  • 6403. 匿名 2021/11/08(月) 13:01:20 

    >>6360
    これにまでマイナスつけてるの、今騒いでる専業主婦?

    +1

    -2

  • 6404. 匿名 2021/11/08(月) 13:01:31 

    高所得者の少子化は間違いなく進むね。働き損
    手当が不平等だし一人っ子でいいやってなる

    +9

    -0

  • 6405. 匿名 2021/11/08(月) 13:01:50 

    >>5911
    その幸せそうっていう幻想に、けっこうプラスついててビックリ。子持ちが寄ってたかって必死でプラスしてるんだね。
    っていうか、私たちが幸せそうに見えるのねっていう捉え方がもう。人としてそこまで自分上げして、さらにそれをこういうとこで堂々と書いちゃうってすごいな。

    +3

    -4

  • 6406. 匿名 2021/11/08(月) 13:01:51 

    >>5853
    わかる
    うちは2人合わせて1200万だけど、何にも恩恵ない
    夫の1回の賞与から引かれる税金や社会保険料の総額30万円以上あってため息出る
    10万円いらないから減税してほしいわ

    +0

    -0

  • 6407. 匿名 2021/11/08(月) 13:02:01 

    >>6363
    老若男女どんな職業でも、結婚してようが、してまいが嫌な奴はいるよ

    +2

    -1

  • 6408. 匿名 2021/11/08(月) 13:02:21 

    >>6251
    何か可哀想。幸せになれると良いですね。

    +1

    -2

  • 6409. 匿名 2021/11/08(月) 13:02:35 

    >>6385
    単なる僻みにしか見えないよね

    +4

    -3

  • 6410. 匿名 2021/11/08(月) 13:03:01 

    年収1千万は高所得じゃないよ…
    税金をたくさん取られて何も支援してもらえなくて手取りでいったら年収800万円の人より少ないよ…

    +1

    -0

  • 6411. 匿名 2021/11/08(月) 13:03:02 

    コロナにかかった人に10万でいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 6412. 匿名 2021/11/08(月) 13:03:08 

    他人に入るお金なんかどうでもよくない?
    我が家は子ども二人いるから対象だけど給付されても別に嬉しくも何ともない。
    児童手当もないけど欲しいと思ったことないし、もらえる人ずるいなんて思っとたこともない。
    税金取られても、今より稼ごう!もっと収入増やそう!って思って毎年年収上げてる。
    他人が気にならないくらい自分の暮らしを充実させるしかないよ。

    +0

    -3

  • 6413. 匿名 2021/11/08(月) 13:03:17 

    >>6385
    専業叩くコメ鬱陶しい!叩くのは許さない!みたいなコメにプラス大量で平気で独身こなし兼業叩き、そしてそれにもプラス大量だから
    なんとなく層がわかるね
    この時間専業だらけなのか、このトピが専業だらけなのか
    同じ主婦でも共働きの人は張り付いてられないしこんな時間にいないしね

    +4

    -3

  • 6414. 匿名 2021/11/08(月) 13:03:31 

    >>6405
    独身のおばさんを幸せそうとか憧れるとは
    全く思わんです

    +4

    -1

  • 6415. 匿名 2021/11/08(月) 13:03:32 

    >>6411
    石田純一が思い浮かんだけど 笑

    +2

    -0

  • 6416. 匿名 2021/11/08(月) 13:03:48 

    >>6377
    横だけど、制服やカバン指定じゃなくて自由でいいよね。

    +2

    -0

  • 6417. 匿名 2021/11/08(月) 13:04:29 

    独身にも…って言うけど独身の人ほど自分1人なんとか生きて行ってくれよ。。と思う

    +4

    -0

  • 6418. 匿名 2021/11/08(月) 13:04:39 

    >>6385
    一部の拗らせてる人だけだよ。

    +2

    -0

  • 6419. 匿名 2021/11/08(月) 13:04:49 

    >>6386
    (うん)

    +2

    -0

  • 6420. 匿名 2021/11/08(月) 13:04:53 

    >>6414
    独身かそうでないかだけで人を見るの?

    +4

    -0

  • 6421. 匿名 2021/11/08(月) 13:04:53 

    コロナで休業要請した時に、飲食店に一日6万円給付してたことがあったけど、それを考えると18歳以下に10万円支給というのは、額が小さいかもしれない。
    でも私が言いたいのは、それは全部私たちの税金です。
    早く支給しないと意味ないからと毎回、簡単に一律支給していたんじゃ、未来が不安でたまりません。
    コロナのツケで税金がいつ上がるのか戦々恐々です。国は自分たちが簡単に出来ることしかやらない。
    ばら撒く、回収するの繰り返しで、将来を見据えた政策など持ってない。
    選挙に勝てばあとはやりたい放題。
    一番やって欲しいことは、何故議員が高給なのかの説明。国民の平均給与くらいで国のために働く気はあるのかと聞きたい。
    まったくもって議員の給料が何故にあんなに高いのかわからない。
    日本の賃金は世界と比べても低いし、もうずっと賃金上がってないままなのに。
    政治家の報酬カットからお願いしたい。一番簡単なこと。

    +4

    -0

  • 6422. 匿名 2021/11/08(月) 13:05:20 

    >>6230
    賛成
    とりあえず子供は給食無料でいいと思う
    変なことに使われないから

    +3

    -0

  • 6423. 匿名 2021/11/08(月) 13:05:21 

    >>6405
    専業だけどプラスおしとく
    なんかこの流れ客観的に見て醜い感じするから

    +2

    -2

  • 6424. 匿名 2021/11/08(月) 13:05:38 

    >>6413
    夜仕事の人もいるでしょ
    土日仕事でっているし今日休みの人もいるから

    +1

    -1

  • 6425. 匿名 2021/11/08(月) 13:05:46 

    >>5416
    朝から深夜まで働いてるんだよ。電車もないからタクシーで帰るけど遠いともともと短い睡眠時間がますます短くなるから都心に住むの。

    +2

    -0

  • 6426. 匿名 2021/11/08(月) 13:05:49 

    >>2
    ねー、大阪の友達は余裕あるからユニバ行ったり京都行ったりしてるけど子供4人いるから40万貰える。けど本当何の為にあげるの?って思う

    +3

    -0

  • 6427. 匿名 2021/11/08(月) 13:06:03 

    私も税金払ってる!って言おうと思ったけど、住宅ローン控除でほとんど戻ってきてたわw

    +1

    -0

  • 6428. 匿名 2021/11/08(月) 13:06:04 

    >>5894
    よく、1000万は高収入とか上位数%って言う人いるけどさ、あくまでサラリーマンの中では上ってだけだよね

    +2

    -0

  • 6429. 匿名 2021/11/08(月) 13:06:28 

    >>5751
    裕福な子沢山ならそれだけ経済回してるんじゃない?

    +1

    -0

  • 6430. 匿名 2021/11/08(月) 13:06:56 

    特別児童手当もなくなり…差別だよ。

    +1

    -0

  • 6431. 匿名 2021/11/08(月) 13:06:57 

    >>6420
    どこにも良い人や嫌な人っているけど
    高齢独身に憧れるかと聞かれたら
    憧れ要素は皆無という感想

    +3

    -2

  • 6432. 匿名 2021/11/08(月) 13:07:05 

    >>6397
    シルバーはもういいやん。って思うわ。

    +3

    -0

  • 6433. 匿名 2021/11/08(月) 13:07:33 

    >>6424
    そういう人がいてもここにはいないよね

    +0

    -0

  • 6434. 匿名 2021/11/08(月) 13:07:33 

    >>6385
    男性みたいな暴言って子持ちの人の方が多い気がするけど

    +4

    -2

  • 6435. 匿名 2021/11/08(月) 13:07:43 

    >>6382

    その人たちって今後日本が少子化対策するたびに、足引っ張りまくるわけ?
    10年前くらいに老〇、老〇って話題になったけど、全く同じことしてない?

    +1

    -0

  • 6436. 匿名 2021/11/08(月) 13:08:04 

    地域振興券と同様、創価学会員が恩恵を受ける為

    +0

    -0

  • 6437. 匿名 2021/11/08(月) 13:08:08 

    >>250
    指定難病だと補助金出る

    +0

    -0

  • 6438. 匿名 2021/11/08(月) 13:09:07 

    >>6385
    既婚の人って口悪いし、独身相手に異常にマウント取ってくるし怖い。
    フルで働くのいや、子供産んでも2人程度、税金納めてる上に子持ちと違って支援も何もない、子持ちが出産子育てで休んでる間働いてくれてる独身より自分たちを支援してほしいなんて恥ずかしいよ。
    文句ばかりの既婚子持ちに支給してメリットない。金が欲しいなら自分たちが働けばいいだけ。

    +5

    -5

  • 6439. 匿名 2021/11/08(月) 13:09:43 

    >>6431
    どんなに全てを持っていても独身って聞くと「あらら」ってなるよね、なんでだろー

    +1

    -2

  • 6440. 匿名 2021/11/08(月) 13:09:54 

    >>6316
    私立の小学校教諭から今は専業主婦してるけど、専業主婦できるのは裕福な家庭が多いから、中学受験させて医大行かせたり、環境問題の研究者になったり、ガルちゃんで文句言ってる人より、よっぽど立派な人材を育ててるしw
    私は小学校教諭12年勤め、子ども3人いるアラフィフ
    子どもは1人は看護学生、息子は警察官希望

    +2

    -4

  • 6441. 匿名 2021/11/08(月) 13:10:03 

    >>6397
    貯金したり準備する時間があっただろうに

    +1

    -0

  • 6442. 匿名 2021/11/08(月) 13:10:06 

    >>6385
    過激だよね。
    でもリアルにはまずいない。
    ガル特有だから放っておけばいい。

    +0

    -0

  • 6443. 匿名 2021/11/08(月) 13:10:10 

    でもコロナで収入減った人って、すでに持続化給付金いっぱいもらってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 6444. 匿名 2021/11/08(月) 13:10:27 

    子供たちに10万円プレゼントぉ〜

    ありがとう〜優しい日本〜

    でいいじゃん。嫉妬いらない。

    +4

    -0

  • 6445. 匿名 2021/11/08(月) 13:10:30 

    >>5267
    ウチもほぼほぼそんな感じです。
    向こうから来ないなら自分から行くべし。

    +1

    -0

  • 6446. 匿名 2021/11/08(月) 13:10:36 

    >>6433
    なんで言い切れるの?ガル民の身元調査でもしたんですかw

    +0

    -1

  • 6447. 匿名 2021/11/08(月) 13:10:39 

    >>5439
    文京区と台東区じゃ家賃ずいぶん違うよ

    +2

    -0

  • 6448. 匿名 2021/11/08(月) 13:10:43 

    >>2080
    所得税減税より消費税減税の方が消費に結びつきそう

    +2

    -0

  • 6449. 匿名 2021/11/08(月) 13:11:06 

    いらない人は前回みたいに拒否すれば良いのでは…
    高所得者って…去年の年収で判断するの?
    去年はふんばって年収なんとか維持したけど今無職でつらいので助けて欲しいです

    +1

    -0

  • 6450. 匿名 2021/11/08(月) 13:11:09 

    >>6232
    よく子持ちをフォローしてるって言うけど仕事できる人は言わないよ。
    うちの職場の先輩や同僚は、皆病気したりするしいつお世話になるか分からないからって、子持ちの人に優しいしテキパキ仕事分担してる。
    あなたみたいに文句言ってる人は、仕事できないし影で皆に仕事できないのにフォローしてるだってって言われてますよ。

    +2

    -0

  • 6451. 匿名 2021/11/08(月) 13:11:14 

    >>6438
    独身も独身で大変だよね
    ただ国が子どもを優遇するのはしょうがないよ
    こればっかりはどうしようもない

    +7

    -1

  • 6452. 匿名 2021/11/08(月) 13:11:52 

    >>6253
    実家の子供部屋に住んで母親の作った夕食を食べてる45歳の友人はめっちゃ金を貯め込んでる
    全く羨ましくはないが、この手の支援の話題ではもっとも関係ない種類の人でしょ

    +3

    -0

  • 6453. 匿名 2021/11/08(月) 13:12:19 

    >>6431
    夫婦仲うまくいってるんだったらいいけど、旦那と別れたら生活できないとかいう情けない理由で仮面夫婦続けてる、高齢既婚はもっと惨めだけどね。

    +3

    -2

  • 6454. 匿名 2021/11/08(月) 13:12:43 

    >>6385
    一部の人なのに独身の人怖いって極端だなー。
    あなたがるちゃんしか世界ないの?それとも周りの独身もみんな怖いなら、余程やばい環境にいるんだね

    +4

    -3

  • 6455. 匿名 2021/11/08(月) 13:13:03 

    とりあえずインフルエンザの予防接種と灯油代に使います。今年は夫と子供の分だけにしとこうと思っていたので助かった。

    +1

    -0

  • 6456. 匿名 2021/11/08(月) 13:13:09 

    >>6412
    税金の効果的な使い途を考えるのは、国民として間違ってないよ。
    誰が得、誰が損って話じゃなくてね。
    得票数集めのばらまきに、長期的な効果はないし、将来の増税につながるので、良くないとは思う。
    政策として税金使うなら、本当はその効果を試算すべきだと思うのだけどね。

    +2

    -0

  • 6457. 匿名 2021/11/08(月) 13:13:11 

    >>6414
    既婚のおばさんを幸せそうとか憧れるとは
    全く思わんです
    所詮旦那とガキのお世話係、飯炊き女。

    +4

    -4

  • 6458. 匿名 2021/11/08(月) 13:13:18 

    >>6441
    これからの世代はお給料も大して上がらず税金は上がるだろうから、シルバーに文句言われてもね。って思うよね。

    +2

    -0

  • 6459. 匿名 2021/11/08(月) 13:13:24 

    >>6440
    共働きと専業家庭の年収だと共働き家庭の方が年収高いの統計に出てるよ  
    「僕も30万円もらえる」維新・吉村副代表が「18歳以下に現金10万円」案に疑問

    +2

    -1

  • 6460. 匿名 2021/11/08(月) 13:13:40 

    >>6410
    800になったらもろもろ来たから800未満がいいかも(もちろん家庭環境による)

    +0

    -0

  • 6461. 匿名 2021/11/08(月) 13:13:41 

    >>6439
    頭がおかしかったり魅力ないとかで、男の一人も捕まえられなかったかわいそうな人っていう考えだろうね。
    綺麗でお金もある人が好きで一人でいるのを見ても、そう思ってればいいじゃん。それで安心できるならいいんじゃないの。

    +3

    -3

  • 6462. 匿名 2021/11/08(月) 13:14:19 

    >>6159
    私も賛成。やっと高齢者の政策から若者政策になってきたのに。これじゃ進まないよ。

    +3

    -0

  • 6463. 匿名 2021/11/08(月) 13:14:26 

    >>6444
    なんでこうなるんだろうね
    これで嫉妬してたら少子化解決しないよね

    +3

    -1

  • 6464. 匿名 2021/11/08(月) 13:14:30 

    今の子ども達だって将来は独身よ。

    +2

    -0

  • 6465. 匿名 2021/11/08(月) 13:14:41 

    >>6260
    かわいそう(´;ω;`)
    結婚や出産が全てじゃないよ(´;ω;`)
    そんなに妬んでカリカリせずに自分の自由になる時間とお金を楽しみなよ(´;ω;`)

    +3

    -2

  • 6466. 匿名 2021/11/08(月) 13:15:21 

    >>6439
    西川史子さんをついあららと思ってしまう
    頭良いし美人なのに

    +3

    -1

  • 6467. 匿名 2021/11/08(月) 13:15:29 

    >>6193
    理解できないんだよ、子持ちを大切にすることがゆくゆくは自分のためになることを

    +2

    -0

  • 6468. 匿名 2021/11/08(月) 13:15:30 

    >>6404

    なんできちんと子供の人数に比例した政策にしないんだろう。日本の一人っ子政策なのかな。
    3人以上は6万っていうけど、多数の一人っ子が出来るより、2人の子持ちの比率上げたほうが良くない?

    +3

    -0

  • 6469. 匿名 2021/11/08(月) 13:15:43 

    >>6446
    元コメみたら?
    独身、こなし、兼業がわざわざそれらを下げられてるレスにプラスしないし、そして比較して専業上げてるコメにもプラスしないわw

    +1

    -1

  • 6470. 匿名 2021/11/08(月) 13:15:49 

    少子化対策のために独身にも対策は必要だと思うけど、独身を辞めたくなくなるくらい優遇が進んだら元も子もないと思う。

    +1

    -0

  • 6471. 匿名 2021/11/08(月) 13:16:25 

    >>5911
    そればっかりは家庭によると思うけどね。おとなしい子供相手にキーキーしてる親なんてほぼ見たことないし。まあでも、子育てって大仕事だから、親によっては精神的に余裕がなくなって幸福度下がりそうっていうのは想像できる。

    +1

    -0

  • 6472. 匿名 2021/11/08(月) 13:16:28 

    >>6466
    なんでだろうね、多分私より幸せなんだろうけどさ

    +3

    -0

  • 6473. 匿名 2021/11/08(月) 13:16:48 

    >>6411
    お見舞い金?www

    +2

    -0

  • 6474. 匿名 2021/11/08(月) 13:16:49 

    >>6344
    10万では長期で有効性高いことは出来ないかな。
    せめて50万くらいあれば子供名義で投資に回すけど。
    習い事も10万なら約10ヶ月ではなんにもならんし。
    学費免除やらなんやらも一人当たり予算10万じゃなんににもならないし。
    それなら子供との思い出に使うな。

    +0

    -0

  • 6475. 匿名 2021/11/08(月) 13:16:53 

    >>6464
    独身の確率はかなり高くなるだろうね。

    +2

    -0

  • 6476. 匿名 2021/11/08(月) 13:16:54 

    >>6459
    400万以下で専業主婦か。2人だけならやっていけるのかな

    +0

    -0

  • 6477. 匿名 2021/11/08(月) 13:17:01 

    >>6459
    専業主婦が結婚してからずっと専業主婦だと思ってるの?

    +3

    -2

  • 6478. 匿名 2021/11/08(月) 13:17:07 

    >>4254
    あなたみたいな人がいる会社なら私も働かずに辞めてると思うわ。よかった、私の職場はお互いに助け合える環境で。

    +1

    -1

  • 6479. 匿名 2021/11/08(月) 13:17:23 

    >>6164
    結局、子供いない人は、子持ちが何しても気に食わないんだと思う。
    でも子持ちに対して意地悪言うのって、女性が多い気がする。
    女の敵は、女だよ。

    +3

    -4

  • 6480. 匿名 2021/11/08(月) 13:17:35 

    子どもの年齢によって額を調整するのは?児童手当の制度で把握はできてそうだけど。

    +0

    -1

  • 6481. 匿名 2021/11/08(月) 13:17:50 

    >>6375
    関係ないけど、(笑)って使う人久しぶりに見た

    +2

    -2

  • 6482. 匿名 2021/11/08(月) 13:18:09 

    >>6463
    コロナで運動会も遠足も行事も満足にできなかった子供たちに10万あげるくらい良いじゃんね。

    +4

    -0

  • 6483. 匿名 2021/11/08(月) 13:18:18 

    >>6423
    専業子無しでしょ
    正真正銘の〇〇製造機だね

    +1

    -2

  • 6484. 匿名 2021/11/08(月) 13:18:20 

    >>2580
    それなそう思って見てたわ

    +1

    -1

  • 6485. 匿名 2021/11/08(月) 13:18:22 

    私の彼氏は会社員だけど18以下給付に別にいいと思うよ~て言ってた
    他の独身の知り合いも特に否定してなかった
    独身の男は余裕があると思ったよ

    +0

    -0

  • 6486. 匿名 2021/11/08(月) 13:18:27 

    >>6459
    私立行かせてる専業主婦は裕福なひとが多いと思う
    一馬力で年収2000万とかいるよ

    +3

    -2

  • 6487. 匿名 2021/11/08(月) 13:18:28 

    >>6466

    昔は散々男をメッシ—、アッシーにしたのに、ガリガリにやせていて、色々恋愛に恵まれない挙句に自宅で一人倒れてて脳梗塞ってイメージがあるから。

    +1

    -3

  • 6488. 匿名 2021/11/08(月) 13:18:53 

    >>6431
    自分の金で子供を育てらない不幸な子持ちにも誰も憧れないけどね
    裕福で幸せな子持ちならまだしも

    +2

    -1

  • 6489. 匿名 2021/11/08(月) 13:19:00  ID:XdvvfNMgmh 

    >>6459
    出産しても働き続けられるのはある程度の規模の会社。つまり給与も高い。そこに入れる人はそこそこ学歴がいい。そしてそう言う人は同じようなスペックの旦那と結婚する。妻はパートの共働きとかはまた話が違ってくる。

    +5

    -1

  • 6490. 匿名 2021/11/08(月) 13:19:25 

    >>6454
    現実の小梨は普通に子持ちに優しいよね
    がるちゃんの小梨ってそうとうやばいやつらの集まりだと思う

    +1

    -1

  • 6491. 匿名 2021/11/08(月) 13:19:38 

    >>6480
    そういう問題じゃなくないか笑

    +0

    -0

  • 6492. 匿名 2021/11/08(月) 13:20:32 

    >>6477
    それは専業家庭ではなく兼業家庭になるだけです
    専業家庭の方が裕福というのであれぼ、統計で否定されてますという話
    当然ですよね

    +1

    -0

  • 6493. 匿名 2021/11/08(月) 13:20:58 

    >>5940
    親からの土地やマンションで高収入な人羨ましい。夫は高収入だけど深夜帰りで土日も働いたり家にいても寝てばっかりだから家族団らん楽しんだりしたかった。忙しいのわかってて結婚したからしょうがないけどお風呂はお父さんが入れるとか聞くと家族って感じでいいなと思う

    +2

    -0

  • 6494. 匿名 2021/11/08(月) 13:21:08 

    >>6486
    で、その割合が極端に低いって話です

    +0

    -0

  • 6495. 匿名 2021/11/08(月) 13:22:13 

    >>6459
    ごめん、よくわからないんだけど専業主婦の家庭と共働きの家庭なら共働きの方が収入多くて当たり前じゃないの???

    +2

    -0

  • 6496. 匿名 2021/11/08(月) 13:22:19 

    >>6477
    でもこの中にその専業主婦できる裕福な家庭、とやらが入ってるからw
    まあ現実少ないみたいだけど

    +1

    -0

  • 6497. 匿名 2021/11/08(月) 13:22:43 

    今ひるおび見てたけど、マイナポイントは公明党案は3万円分そのまま付与で、自民党案だと12万円先にチャージか買い物しないと3万円分付与されないって…
    12万円ポンと使える人なんてそれこそ余裕ある人だよね

    +1

    -0

  • 6498. 匿名 2021/11/08(月) 13:22:44 

    >>6479
    こどおじの専業への嫉妬もやばいよ

    +0

    -0

  • 6499. 匿名 2021/11/08(月) 13:23:03 

    >>6482
    確かに!修学旅行も県内だったわ

    +1

    -0

  • 6500. 匿名 2021/11/08(月) 13:23:15 

    >>6159
    どんどん産んで欲しいとは思わない。人は選ぶよね。
    一番産んではいけないのは怠けものでしょ。頭悪くても働けばいいけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。