ガールズちゃんねる

昭和60年代生まれの人

655コメント2021/11/11(木) 06:48

  • 501. 匿名 2021/11/07(日) 08:14:47 

    >>227
    こう見たらなっち太ってるしださいな

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2021/11/07(日) 08:32:15 

    >>500
    60年代はほぼみんな昭和の記憶なんかないと思うw

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2021/11/07(日) 08:44:37 

    >>35

    私は昭和56年生まれですが第2.第4土曜が休みになったりして私達も正確に言うとゆとりに入るって教えてもらったことがあります。

    ついでに就職はちょっと氷河期入っていたのか、高卒でも優秀なら大手企業や地元の有名会社に入社できるって感じでした。
    多分大卒だと給料高いからかな?
    だからか私のまわりは就職組はみんな就職先が決定してました。

    +4

    -1

  • 504. 匿名 2021/11/07(日) 08:47:39 

    >>17
    まさに私も!
    誕生日めでたくないよね

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2021/11/07(日) 08:51:23 

    >>26
    飯田圭織スタイルいいし美人だね

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2021/11/07(日) 08:55:09 

    >>15
    32〜34だって超氷河期で苦労したのに、がるちゃんではフリーターの40代の主張が強い上めちゃくちゃでなんだかなぁって思う。

    +33

    -0

  • 507. 匿名 2021/11/07(日) 08:56:35 

    ジッパーを読みあさり、よっぴー大好きでした
    今見ても可愛い
    制服はロングスカートで留め具を外して黒いヘアゴムつけてずらして履くのが流行ってました(大阪)
    昭和60年代生まれの人

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2021/11/07(日) 09:00:48 

    >>164
    私も60年
    小1ブルマ、2年で転校したらそこはハーフパンツだった

    ブルマすごく嫌だったの覚えてる

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2021/11/07(日) 09:01:15 

    >>21
    マイナーかもだけどコレ
    昭和60年代生まれの人

    +14

    -0

  • 510. 匿名 2021/11/07(日) 09:02:59 

    >>456
    まあガラケーだったからね
    モノが全然違う…

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2021/11/07(日) 09:21:50 

    気づいたら35になってた61年生まれです。わたしってアラサー?アラフォー?
    体調も悪いし疲れやすいし一気に老けた(笑)

    +10

    -2

  • 512. 匿名 2021/11/07(日) 09:23:07 

    >>87
    36歳、選択子無し
    高卒で転職は数回してますが、フルタイムで働き続けてます。
    今は新しい職場で半年経ちました。
    新卒とか若い子ばかりの部署で正直会話が合わずつまらなくも感じるけど、同年代の女性がいないからか、他部署と比べると女同士の揉め事もなく平和です。

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2021/11/07(日) 09:34:16 

    >>87
    61年生まれ35歳。子供2人で専業主婦です。もう10年以上働いてないから働くの怖いです。体力もないし、生産性のない私って生きてる意味あるのかな(笑)カラダもメンタルもボロボロだ〜

    +14

    -0

  • 514. 匿名 2021/11/07(日) 09:35:33 

    62年生まれ

    テレビで甲子園見てこんなイケメンな高校生がこの日本にいるんだと思った。ダルビッシュのことね🤭

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2021/11/07(日) 09:39:40 

    武智志穂さんに憧れてた

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/11/07(日) 09:42:07 

    >>492
    左下めっちゃ可愛いなぁ。
    高校生の時、コンシーラーで唇の色無くしてベージュっぽい口紅つけてた。

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2021/11/07(日) 09:49:42 

    >>362
    オカルト好きだよね、とら!笑

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2021/11/07(日) 09:51:21 

    >>373
    ギリでもない🤣
    35歳前にギリってなんかウケたw

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2021/11/07(日) 09:52:26 

    >>379
    二個上の先輩たちがギャルで、私たちの世代はルーズからの途中ハイソになったよね!

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2021/11/07(日) 09:54:23 

    >>503
    56年って就職氷河期ですよね?
    いい大学でてもいい会社に入らなかった人多いって聞いた

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2021/11/07(日) 09:59:32 

    DEFDIVA好きだった
    昭和60年代生まれの人

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2021/11/07(日) 10:12:21 

    昭和60年生まれ。
    同世代のSPEEDが登場してきたのが衝撃的だった。それまで小中学生のアイドルっていなかったよね。
    憧れとともにになぜか嫉妬?もおぼえてた、特に島袋寛子に。自分は田舎の平凡な女子小学生であることが歯痒かった日々(笑)

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2021/11/07(日) 10:14:54 

    >>369

    うん!なんか牛黄の寅が似合うメンツだよねw

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2021/11/07(日) 10:18:20 

    >>12
    63年生まれの辰年は昇り龍だから結構良い干支!

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2021/11/07(日) 10:19:25 

    >>8
    同じく60年生まれです!
    高校1年まで第1第3土曜日は学校で、2年生から完全に休みになりました。
    土曜日の学校は楽しかったなぁ
    学校終わって、そのまま友達とご飯行ったりカラオケ行ったりプリクラ撮ったり。
    ハロプロ、あゆ、宇多田ヒカル全盛期!
    友達とスタビでメル友探したり、プリ帳見せあったり楽しい時代でした。

    +8

    -1

  • 526. 匿名 2021/11/07(日) 10:19:28 

    >>6
    私がおばあちゃんちなる頃には昭和なんて今の明治生まれくらいビックリされるのかなぁ

    +12

    -0

  • 527. 匿名 2021/11/07(日) 10:21:35 

    >>524
    ごめん出世龍だった

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2021/11/07(日) 10:33:56 

    >>473
    元旦うまれもビックリなのに64年とは。
    お母さんから良いプレゼント貰ったね。

    +10

    -1

  • 529. 匿名 2021/11/07(日) 10:40:34 

    >>35

    私は昭和56年生まれですが第2.第4土曜が休みになったりして私達も正確に言うとゆとりに入るって教えてもらったことがあります。

    ついでに就職はちょっと氷河期入っていたのか、高卒でも優秀なら大手企業や地元の有名会社に入社できるって感じでした。
    多分大卒だと給料高いからかな?
    だからか私のまわりは就職組はみんな就職先が決定してました。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2021/11/07(日) 11:00:33 

    61年生まれ、小中学生はモー娘。やSPEEDが好きでした! あとはジャニーズの黄金期時代だったかで、デビュー前の嵐などがJr.時代にキャーキャー言っていました。61年組はジャニーズだとどのグループが同世代と思っていますか?

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2021/11/07(日) 11:07:50 

    小学校で圧倒的にキンキ人気
    6年位のときに嵐のデビュー曲が流行る
    中学?くらいで学校へ行こうでV6が出てきて未成年の主張のマネして陽キャが告白大会

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2021/11/07(日) 11:12:34 

    >>16
    田中美保の少しギャルっぽいようなこの辺の時代が本当に可愛かった
    鈴木えみはこの後更に綺麗になった

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2021/11/07(日) 11:17:17 

    >>506
    62年生まれです。
    09年卒の従兄弟が内定取消しされてかわいそうだった。。
    10年卒の私は、気になってた会社のHP見ても、今年度は新卒募集ありませんって書いてたり…。
    内定取れずわざと留年したり、大学院行った人も沢山居ました。

    +13

    -0

  • 534. 匿名 2021/11/07(日) 11:28:06 

    榎本加奈子のおとなしかれんさん?とか、雛形あきこがヒョウ?に変身する月曜のドラマが好きだった!

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2021/11/07(日) 11:33:51 

    >>533
    私も62年生まれ。
    本当に求人がなかったよね。
    内定もらったけど、その会社が倒産したとかも何人かいた。
    私の周りは内定取れないから、夢に走る子や資格を取るために専門に行く子もいたよ。
    結構な氷河期だったと思うけど、何か救いもないし軽視されてる感じはあるよね。

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2021/11/07(日) 11:36:29 

    >>34
    61年生まれですがブルマです!
    常にハミパンと戦ってました!!

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2021/11/07(日) 11:45:05 

    >>197
    33歳で自然妊娠あきらめて二人暮らしサイズのマンション上層階買った
    完成し入居するまでに妊娠出産し、高いところで育てるの怖いからマンションを売ることになったよ
    お家って迷うよね。子供いるかいないか、人数で部屋数や立地から迷うよね

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2021/11/07(日) 11:46:28 

    >>341
    62年生まれです
    一個上と一個下の子たち元気でパワフルだった

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2021/11/07(日) 12:34:46 

    >>151
    なつかしい!硝子の少年、小5の林間学校の時にバスの中でみんなで歌ったなぁ

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2021/11/07(日) 12:37:00 

    >>19
    記憶にないなー
    自分ババアだな

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2021/11/07(日) 12:37:40 

    >>5
    来年、年女で本厄!?

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2021/11/07(日) 12:44:48 

    >>524
    良いこと聞いた!ちょっと幸せな気持ちになれたよ

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2021/11/07(日) 12:48:47 

    小学生の時に、プリクラとは別のスタンプ倶楽部を一度だけ撮りました。現代まで残らなかったね

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2021/11/07(日) 12:48:56 

    >>17
    私、その年その日の朝に産まれました😅

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2021/11/07(日) 12:58:56 

    >>204
    子供2人、無職、そろそろパートと、ダイエット一緒です!

    この歳でダイエット遅いかも?とかネガティブになったけど、遅いなんてないですよね! あわよくば、パートで身体動かせば痩せるかもと目論み中w


    これを最後と決めて頑張るつもり(^^)一緒にがんばりましょー

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2021/11/07(日) 13:02:21 

    63年生まれ
    地元の東京では子持ちが少ないから小梨でいても気が楽
    地方から来た人は子持ちが多いけど

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/11/07(日) 13:16:43 

    このトピいいね!みんな仲間って感じ( ´ー`)
    私は60年生まれ。セーラームーンど世代。高校の時は中島美嘉ちゃんを真似して頭頂部の髪を短く切って、ピョンって跳ねさせてた。
    昭和60年代生まれの人

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2021/11/07(日) 13:18:00 

    >>494
    荒れてるという訳ではないんですが、気が強いのではっきり言うし、譲らないしという感じで先生が扱いづらかったんだと思います

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2021/11/07(日) 13:18:46 

    >>511
    ミドサーって言うらしいよw
    私も来月で34、ミドサーだわ。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2021/11/07(日) 13:23:16 

    >>26
    当時は保田圭がいじられる意味が分かってなかったけど、今見ると納得。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/11/07(日) 13:35:06 

    >>534
    闇のパープルアイね!漫画好きだった!
    イグアナの娘とか!

    +3

    -1

  • 552. 匿名 2021/11/07(日) 13:35:29 

    >>145
    私も大好きだった!!!今も大好きです!!!
    本当に本当に憧れてて、あの顔になりたくて仕方なかった!!!
    本当にカリスマって感じ。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2021/11/07(日) 13:38:21 

    エクステつけてて雰囲気も相まって大塚愛に似てるってよく言われてた。プリクラとか3割増で可愛くなるから、他校の人からも可愛いって言われてた。

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:33 

    この世代の人の金八先生シリーズは風間俊介くんの金八先生を見ていたと思うんですがどうですか?

    いまだに風間俊介くんをテレビで見ると、健次郎!!😭😭と思ってしまうのは私だけでしょうか…笑

    +11

    -0

  • 555. 匿名 2021/11/07(日) 13:49:18 

    >>26
    ゴマキって今見ても美人だなぁ 女でもそばにいたら好きなりそう どんな性格してても

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2021/11/07(日) 14:10:31 

    >>54
    プリクラを更にカラーコピーして配ってたー!

    +11

    -0

  • 557. 匿名 2021/11/07(日) 14:12:52 

    >>60
    62年生まれだけど
    高3までガンガン日サロ行ってました!!
    後悔してます!!

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2021/11/07(日) 14:14:11 

    JAMって流行ってたよねー?!
    奥順とかあみちゃん

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2021/11/07(日) 14:16:06 

    60年生まれ
    今年同じ干支の子供が生まれました
    体力の無さを実感する

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2021/11/07(日) 14:17:19 

    >>64
    美容院の子多かったよ!
    7000円ぐらいでできたから
    初めて行ったら
    薬剤が悪かったのか
    おでこの右側のの生え際が禿げて
    未だに髪が生えてこない……

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2021/11/07(日) 14:17:50 

    >>25
    たまごっち、学校の机の下で隠れてやってたなー

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/11/07(日) 14:20:39 

    >>200
    木下ココ

    +0

    -1

  • 563. 匿名 2021/11/07(日) 14:22:02 

    >>105
    なんもプレッシャーも無かったけどなー
    何をもって誰が付けてるんだろうねー

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2021/11/07(日) 14:23:17 

    >>112
    合唱コンクール19歌いました!

    62年生まれ!

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2021/11/07(日) 14:24:42 

    >>119


    音楽の魔王の話がよく出るよw

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2021/11/07(日) 14:26:03 

    >>151
    私もーー!!!

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2021/11/07(日) 14:28:58 

    >>87
    60年生まれ。36歳。子供3人。
    高卒で氷河期とか言われる時代に就職。
    介護→看護助手→准看護師→看護師→今は看護師で働きながら認定看護師目指し中。
    実家遠方で頼れないしコロナ禍はストレス半端なかった。
    学費は自分で稼いだし、回りが学生で遊んでた時代に遊べなかったのが寂しいけど、まだまだがんばる!

    +7

    -2

  • 568. 匿名 2021/11/07(日) 14:29:40 

    >>107
    平家みちよ

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2021/11/07(日) 14:31:41 

    >>220
    1万円までの制限かかってて
    1週間でメールできなくなって
    勝手に追加して怒られたわーー!!
    メル友に家電で長電話して
    電話代すごくてそれも怒られたわー!
    ごめん!!

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2021/11/07(日) 14:34:55 

    >>230
    62年生まれ。
    結婚して子供ほしい!!
    って漠然とした想像しかしてこなかったから
    いざプチ同棲したら
    私人と一緒に暮らせない……無理だ…!
    って思った💦
    30で結婚したけど
    夫との生活は大丈夫だった。

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2021/11/07(日) 14:35:31 

    >>105
    前調べたことある!
    この世代、精神的に強い人が多いらしいよ!
    努力しなくても頭も冴えて賢いとか、イイこと沢山書いてあったのは覚えてるw
    逆に悪い事書いてあっても覚えてないだけかもしれないけど。
    前後の世代よりだいぶイイ感じだったw

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2021/11/07(日) 14:37:14 

    >>559
    おめでとー
    3周違いの丑年だねー♪

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2021/11/07(日) 14:37:28 

    >>242
    10年後とかに
    2010年から20年のブームといえば!!
    って言われたら
    なんも思い浮かばない…

    けど、やっぱ自分が学生時代のブームといえば!
    はすぐに浮かぶ。
    爆発的なブームって最近なく無い?
    興味ないだけなのかな?

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2021/11/07(日) 14:38:56 

    >>554
    みてたー!!
    先生いじめとか、引きこもりの兄のやつね!
    1番覚えてる!!カトゥンの人もいなかった?

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2021/11/07(日) 14:42:26 

    >>259
    買い物昔は
    よーーし!買うぞー!!
    って感じだったんだけど
    今は何見てもうーん…なんか違う…
    で購買意欲が無いです…。
    両手にショップの紙袋を持ってウキウキしてたあの頃の自分は今は居ない…

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2021/11/07(日) 14:45:13 

    >>298
    懐かしいーー

    地面の影見つめて空見ると
    影の形が見えるんだよねー
    授業でやった!

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2021/11/07(日) 14:48:05 

    >>343
    小学科の近くにあった駄菓子屋
    最近行ってみたら
    当時態度悪かったババーはやっぱり態度悪くて
    お菓子の賞味期限は切れてるし
    賞味期限の印字消してごまかしてるしで
    思い出を汚された気がして腹立ったわw

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2021/11/07(日) 14:50:26 

    >>554
    風間くんのと、その後の上戸彩のやつとを見てたー
    風間くんがめっちゃ裏表ある役だったよね?お兄ちゃんが引きこもりで暴れたりしてて…とかだったような

    上戸彩のやつは、上戸彩が本当にめっちゃ可愛かった
    あと上戸彩と一緒に転入してきた生徒がお姉さんを殺害されててそれがめちゃくちゃ衝撃的で怖かった…

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2021/11/07(日) 14:50:38 

    >>395
    私も62年生まれです!

    その頃にSNSとか無くてよかったなーと思う…
    今の子達は色々大変そう…

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2021/11/07(日) 14:50:56 

    63年1月生まれ!
    本当に就活はキツかった〜😭
    希望のグループ会社に入れたけど、母体の会社と給料が全然違う…一緒に業務して同じ仕事してるのに給料は統合されない。
    学歴も母校より低い人が母体に沢山いて、大事なのは学歴より生まれてくる時代なんだなぁと思ったよ。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2021/11/07(日) 14:52:32 

    >>411

    私62年だけど中学の時はルーズだったよ!冬は110cmとか120cm!

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2021/11/07(日) 14:53:20 

    >>581
    高校の時の話だったら
    紺ソでした!

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/11/07(日) 14:57:05 

    >>452
    36℃の!とろけそうな日!
    カラオケでよく歌ってたわー!

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2021/11/07(日) 14:58:17 

    >>463
    小5ぐらいかなー?
    スタンプもなにも押せないやつで
    フレームを、選んでね♪
    ってやつw

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2021/11/07(日) 14:59:09 

    >>468
    週1ペースで変える子いたわー!

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2021/11/07(日) 15:00:49 

    >>492
    今こんなんになってんの…!
    左下の鈴木えみしか知らない…

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2021/11/07(日) 15:01:08 

    大学のときにビヨンセやジェニファーロペスみたいな褐色のDIVAが流行ってた
    私も憧れてスパイラルパーマかけて日焼けしてメイクも派手にしてたな。笑

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2021/11/07(日) 15:02:03 

    >>468
    同い年の彼氏から「その変な文字使うのやめろ」って叱られてた笑

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/11/07(日) 15:02:36 

    >>525
    62年です!

    スタビよくやって
    会って遊んでましたー!
    よく何事もなく過ごせたなとゾッとするけど
    怖い物無しのイケイケだったんだろうなー

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2021/11/07(日) 15:06:39 

    >>79
    私は今井翼派

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2021/11/07(日) 15:16:18 

    >>520
    大卒より高卒の方が賃金安くすむからか、だいたいまわりは就職決まってました。
    因みに私も就職組で地元の有名企業の受付で就職決まりました。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2021/11/07(日) 15:20:04 

    >>463
    小4の時に行列に並んで撮ったなぁ。一人で真顔ピース…

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2021/11/07(日) 15:32:29 

    姉が59年生まれで私が61年生まれ
    60年代いいなって言われる

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2021/11/07(日) 15:39:15 

    >>15
    私は60年で、これからもっと良くなるって言われてた
    就活はわりと余裕だった
    そしたらリーマンショックで一つ下の後輩が内定切りされまくってた
    私たちの学年が多分氷河期終わって一番無風だったんだと思う

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2021/11/07(日) 15:41:26 

    >>506
    40代の就職氷河期の人も当時はどうにもならなかったかもしれないけど、リーマンショックの前は売り手市場だったんだから、そのタイミングは何してたのか…。
    私もリーマン世代で大学の卒業式の時点ではまだ内定なかったけど、受かるまで受けて新卒じゃなくて中途採用で正社員になったし、不況が落ち着いた頃に転職もしたよ。
    時代の不遇はあったけど、全部を時代のせいにしちゃダメだよね。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2021/11/07(日) 15:50:56 

    >>18
    平成16~17年から来た人?

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2021/11/07(日) 15:51:22 

    >>35
    62年3月
    中学の時、土曜日は午前中だけ授業だった
    購買でパン買って午後から部活
    だからゆとりは〜って言われたことあるけど田舎だからかな
    ピンとこない

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2021/11/07(日) 15:56:14 

    62年生まれ。
    友達が独自、既婚、専業、兼業、育休、正規、非正規、子なし、子持ち、離婚…皆の環境がバラバラ過ぎて共通の話題がない(笑)

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2021/11/07(日) 16:05:49 

    もうみんな結婚しちゃったから恋話で盛り上がれない。飲みながら恋話して、カラオケしてた時代が懐かしいな~。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2021/11/07(日) 16:12:02 

    >>580
    頑張ってるじゃん。そのプライドでのしあがって!

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/11/07(日) 16:12:29 

    >>119
    わかるw
    故郷とかコアな話で盛り上がる
    ヤンおばさんとかキャラ濃いからかな

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2021/11/07(日) 16:16:35 

    >>511
    私は30代半ばだと思ってるよ。
    疲れやすいというか、疲れがとれないと思ってたら酷い貧血だったらしくて鉄剤を処方されました。

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2021/11/07(日) 16:19:12 

    早生まれの昭和62年です!
    未だに早生まれの厄払いがいつか分からん

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2021/11/07(日) 16:21:41 

    >>102
    イケパラ、ティーバーで見てます笑
    懐かしい!
    オレンジレンジの、主題歌なつかしや!

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2021/11/07(日) 16:23:45 

    >>555
    ゴマキが出てきた時は驚いたなあ。なっちあんなに可愛くて不動の地位と思っていたら、急に扱いが雑になってショックだった。そして辻加護ちゃんが出てきて同い年の子たちが頑張ってるってうれしかった。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2021/11/07(日) 16:31:18 

    白髪と無縁だったけど3本も見つけた、
    白髪染めするか迷う

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2021/11/07(日) 16:35:36 

    >>567
    お子さん3人もいて実家も頼らずにお仕事頑張ってて資格もとってすごいよー!
    私は出産で一度退職しちゃってパートから社員登用を目指し中。資格なしだから再就職は門前払いで。なんとか今の職場で正社員になりたいな。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2021/11/07(日) 16:38:23 

    平成13はむりあるか(笑)
    日本はとけい

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2021/11/07(日) 17:09:17 

    >>40
    私は同じ時期にN503iを買ってもらったよ!
    あの時は本当に嬉しかったなぁー

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2021/11/07(日) 17:15:49 

    >>162
    あ、私ゆとり世代だったんだw
    私立だったから土曜も学校行ってたし実感ない

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2021/11/07(日) 17:17:01 

    離婚しそう。すぐではないと思うけど。
    子どもは幼児2人。不安です。

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2021/11/07(日) 17:30:22 

    >>26
    石川梨華こんなに肌黒かった?

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2021/11/07(日) 18:00:57 

    >>506
    仕事もだし、
    婚活も遅れた世代で(結婚は遅くて大丈夫、バリキャリを推してた)
    いろいろ思うことはある(笑)

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2021/11/07(日) 18:02:09 

    >>4
    一緒ー!

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2021/11/07(日) 18:03:53 

    >>25
    昭和59年が出しゃばって申し訳ないけど、ルーズソックスは私が高1の時にはすでに廃れてきてたよ。それでもまだ一部の子には好まれてた。
    高2〜高3にかけて完全に黒ハイソに移行してった感じ。61年生まれの子たちは一部のオシャレな小学生が背伸びしてルーズソックス履いてた子いたかもな感じ。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2021/11/07(日) 18:06:01 

    >>579
    確かにSNSが普及してない時代でよかった。
    ブログ、前略プロフ、個人ホムペとかかな。mixiやモバゲーは高校卒業したくらいからだったと思うし。
    陰キャだから今みたいにSNS全盛期に産まれていたら劣等感と疎外感で死にたくなってたろうな。

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2021/11/07(日) 18:25:40 

    >>603
    1月29日以降は早生まれ?の厄年になるみたいです。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2021/11/07(日) 18:30:28 

    60年生まれの田舎育ち
    土地だけは凄い広いから、自動車や電子部品、食品工場が近所にあったから派遣会社も沢山あった
    1つの派遣会社に登録すると10ヵ所くらい工場見学した。好きなところ選んでねって。
    ある意味凄い時代だった。
    高卒で、進学も就職もしようという気もなかったけど、親が厳しかったから取りあえず派遣行った感じ。
    今は主婦だけど、最近抜け毛が気になる36歳

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2021/11/07(日) 18:36:58 

    >>8
    教育は、ゆとりと詰め込みのどちらか2択の繰り返しだから、あまり気にしなくて良いと思う

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2021/11/07(日) 18:42:45 

    センター試験でリスニング初導入されたゆとり第一期62年生まれです

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2021/11/07(日) 19:08:31 

    >>1
    60年まれだけど、氷河期だったよ
    就職決まらずに、そのまま学生時代のバイト先にそのままって子が多かった

    63年生まれの幼なじみも就職難だったよ

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2021/11/07(日) 19:11:48 

    >>591
    大学行ってた四年で経済悪化したのかなぁー。
    高卒の方はある意味ラッキーでしたね!
    旦那が56年なんですが、旦那以外のw周りのいい大学行った方は氷河期すぎて将来に不安覚えて資格たくさん取ったり倹約家です🤣

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2021/11/07(日) 19:12:02 

    >>60
    チェンメとか送りまくった 笑
    ワンコ、ワンギリ 懐かしい〜

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2021/11/07(日) 19:13:18 

    >>61
    ガラケーのサーバー落ちたぽくて送れなくなったのを思い出した…懐かしいな〜

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2021/11/07(日) 19:13:33 

    >>525
    中学生2年から完全土曜日休みになった気がした、んで部活地獄だったよーな。
    記憶違いかな🤣
    もう20年前のことわすれてもーた。笑

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2021/11/07(日) 19:15:15 

    >>625
    自己レス
    記憶違いだった、記憶力皆無で怖い🤣

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2021/11/07(日) 19:20:57 

    >>620
    センターのリスニング!あった、あった!
    うちの試験会場は機械トラブルで再生できない子がたくさんいてごちゃごちゃした。
    なんかそのせいで予定が押して?(忘れた)トイレに行けなかった子とかも結構いて可哀想だった。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2021/11/07(日) 19:21:14 

    >>623
    ワン切りの意味よく知らなくて、この子通話料かかるの嫌だから電話してきたのかな?って思ってかけ直したら「元気だよ〜って意味だよ🤣🤣🤣」と言って爆笑された🤣
    ほんと懐かしい

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2021/11/07(日) 19:33:28 

    >>627
    私も模試で不具合機を引き当てて大変だったので本番のトラブルはメンタル的にもかなりキツかっただろうなと思う

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2021/11/07(日) 19:35:19 

    Twitter、Facebook、Instagram、あとティックトック?全然分からない。どれもやってない。どういう使い方をしてるの?好きな芸能人の投稿とか見てるの?それとも一般人でも投稿してて、友達同士で見てるの?何のため?若い頃は日記代わりにブログをしてたけど、友達とは繋がってなかったから、SNSの時代に完全に乗り遅れてる。
    YouTubeなら見るけど、SNSとは別ものだよね?

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/11/07(日) 19:37:36 

    >>624
    昔は結構あったよね。
    えっ!?届いてないよ!?ってなってセンター問い合わせしたら今さら受信して、ごめーん!ってなってた(笑)

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2021/11/07(日) 19:54:54 

    >>630
    mixiからのFacebookからのTwitterは割と世代じゃない?
    インスタからは全く分からずでしたが、好きな芸能人のフォローしてる!リアル友達とは繋がってない!

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/11/07(日) 19:59:59 

    >>630
    Twitter→アカウント使い分けて(プライベート・趣味とか)それぞれその時思ったこととかを140文字くらいで呟く
    何かあった時はとりあえずツイッターで検索するとなんとなく何があったのかわかる
    Facebook→ほぼ実名で知り合いとの繋がりメイン(わたしは趣味関係の人も繋がってる)自分日記や報告とかそんな感じで使う人が多い
    mixiに近いものがあるかも
    Instagram→自分の生活をおしゃれな感じにして世界に発信する
    リア充っぽい感じにできる

    だいたいこんな感じかなー?
    TikTokは音楽に合わせたりして踊ったりいろいろする動画投稿だけど、若すぎてついて行けないから、同級生とかでTikTokしてる子はすごいなーと思う

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2021/11/07(日) 20:01:21 

    >>612
    石川梨花は確かテニス部だったから一時的にくろかったんじゃないかな

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2021/11/07(日) 20:18:19 

    セーラームーンのアニメ好きだったな〜

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2021/11/07(日) 20:19:06 

    >>108
    私も昭和64年1月4日うまれ
    親友は64年1月7日うまれ
    子どもは平成31年1月3日うまれ

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/11/07(日) 20:21:01 

    昭和60年生まれです!
    小・中学生の頃は、女子高生ブームで早く高校生になりたいと思ってけど、いざ高校生になった時には、大人っぽい感じじゃなくてロリっぽい中学生ブームだった。
    狭間というか。いつもブームどまんなか世代じゃない感じというか。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2021/11/07(日) 20:48:38 

    >>617
    そうですか、ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/11/07(日) 20:57:33 

    >>631
    センター問い合わせ!久々聴いた 笑
    懐かしい…祈る様に問い合わせたなあ〜😂

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2021/11/07(日) 21:34:20 

    >>635
    うちの地域は土曜夜だったかな。
    スラムダンク見て、セーラームーン見てた。
    日本昔話とどっち見て、どっちをビデオ(笑)に録るか迷ってた。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2021/11/07(日) 21:39:32 

    >>632
    mixi懐かしい!mixiは一瞬やってた。
    でも本名、性別、年齢、地域とか非公表で画像投稿もしてないのに同級生に個人を特定されて、怖くなって辞めた(笑)
    だからネットで個人情報を発信するのが苦手なんだ…。LINEの名前すら本名じゃないし。なんか私が時代遅れになった理由がいま分かったわ。
    Twitterは発信じゃなくて情報収集に使えるんだね!こっちはやってみようかな。ありがとう!

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2021/11/07(日) 21:45:10 

    >>633
    >>641でお二方に返信するつもりが、633さんのアンカーが漏れちゃいました。すみません。
    ひとまずTwitterから始めて、もし好きな芸能人とかできたらInstagramもやってみようと思います。リア充じゃないから見る専門かも(笑)
    それぞれ細かく教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:43 

    >>3
    同じ!

    セーラームーンドンピシャ世代!

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2021/11/07(日) 22:31:21 

    うちの地域は高校生から携帯を持たせ始める家庭が多くて、最初は安いのでいいってJフォンが多かった。でも田舎だから電波悪くて困ってた。ボーダフォンになって改善されるかと期待したけど全然ダメだったのに、SoftBankになってみんな歓喜してた。電波が入るって素晴らしい。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2021/11/08(月) 05:40:35 

    63年生まれ。
    小学生の頃、女子のほとんどが赤いランドセルで、私ともう一人の女子だけが、ピンクだった。
    みんなはどうだった?

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2021/11/08(月) 07:16:15 

    >>645
    62年生まれ。男の子は黒、女の子は赤でした。
    でも校則ではないらしくて、自分のランドセルがボロボロ過ぎて兄の黒いランドセルを借りて登校したら、別にいいって言われた。
    奇抜な色は皆無で、皆お守りとかでオリジナル感を出してた。派手めな子はキーホルダー満載だったり(笑)

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2021/11/08(月) 07:56:24 

    >>97
    62年の33歳だから、もうじき34歳。
    調停まではいってないけど、多額の借金発覚で離婚準備中。離婚届にサインと判子はもらった。でも今は簡略化されて、判子いらないんだね!
    私もパートだから社員になれるように頑張ってる。お互いいい未来が拓けるといいね!子どものためにも頑張るぞ!

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2021/11/08(月) 08:40:03 

    >>645
    61年生まれだけど
    女子は赤率100%だったよ。
    少なくとも小学校卒業した時点では後輩も含めてカラーランドセルはいなかったと思う。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2021/11/08(月) 12:48:05 

    >>645
    >>648
    私も61年だけど、4つ下の子からピンクの子がでてきて、衝撃を受けたのを覚えている。ピンク?!選べるの?!いいなー!みたいな。今はめちゃくちゃカラフルだね。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2021/11/08(月) 13:02:25 

    >>649
    うちも男の子いるけど、水色選びたいとか言ってるね。
    いまでも一番人気は男子:黒、女子:赤みたいだけど、色々選べるのは良いよね。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/11/08(月) 18:00:14 

    なんだかんだみんな結婚して、子ども2人産んで、マイホームで暮らしてる。
    なんで皆そんなに順調なの?すごすぎるよ…。

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2021/11/08(月) 21:23:12 

    >>420
    あった(笑)
    普段は連絡取り合ったりしないのに、不幸メールだけ送ってくるクラスメイトがいて着拒した。そしたら怒ってきた。

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2021/11/09(火) 21:33:45 

    マイホーム欲しいけど建てれる気がしない…
    地元は田舎だけど結婚してる子はほとんどマイホーム建ててるな

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2021/11/11(木) 06:43:09 

    >>653
    うちも田舎出身だけど、マイホームラッシュあった。みんな新築戸建て。皆すごい…。売れそうなマンションを探せば我が家でもいけるかな?でも売れそうなマンションなんてそもそも買えないか…。

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2021/11/11(木) 06:48:21 

    運動不足の自覚はあるけど、なかなか運動できない。もう筋肉の貯金がない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード