-
1. 匿名 2021/11/05(金) 09:45:50
介護の仕事に未経験ながら採用されパートで入社しました。自分が思っていた以上に大変な仕事で3日働きましたが、もう辞めたいです。でも、なかなか言い出しづらく悩んでいます。数日でお仕事辞めた方いますか?+272
-2
-
2. 匿名 2021/11/05(金) 09:46:07
工場2日で辞めたよ+215
-4
-
3. 匿名 2021/11/05(金) 09:46:20
バイトならある+137
-4
-
4. 匿名 2021/11/05(金) 09:46:27
早い方が良いよ!!どんどん辞めづらくなる。+415
-3
-
5. 匿名 2021/11/05(金) 09:46:40
一週間で仕事やめたよ+202
-1
-
6. 匿名 2021/11/05(金) 09:47:03
コールセンターを1日で辞めた人いっぱい見てきました+241
-2
-
7. 匿名 2021/11/05(金) 09:47:13
以前も書いたけど、具合が悪くて早退して医者行こうとしたら
「ああ、行ってこい。ついでにその悪い頭も見てもらってこい!」
翌朝から出社しなかったのは言うまでもない。
1か月未満。+425
-5
-
8. 匿名 2021/11/05(金) 09:47:16
数日どころか半日で辞めたことある
ちなみに飲食アルバイト+184
-4
-
9. 匿名 2021/11/05(金) 09:47:20
1日でケーキ屋のバイト辞めた。+140
-0
-
10. 匿名 2021/11/05(金) 09:47:24
正社員3ヶ月で辞めたことはある。
何も言わずバックれたことはないかなー。+157
-1
-
11. 匿名 2021/11/05(金) 09:47:27
ケーキ屋さんを翌日に辞めた。まあ知られてるケーキ屋なんだけど残り物のケーキを翌日並べるから何か嫌だわと思って。+154
-7
-
12. 匿名 2021/11/05(金) 09:47:35
朝から変な話で悪いけれど覚悟して入った風俗2日で辞めた
私には無理やった…+157
-7
-
13. 匿名 2021/11/05(金) 09:48:07
オーナーと2人体制の飲食店
1週間が限界だった+88
-2
-
14. 匿名 2021/11/05(金) 09:48:14
ツタヤのバイトに受かったとき、いわゆるアダルトコーナーの説明でカーテンくぐったときに、おっさんたちのキモさに吐きそうになって一日で辞めた。
あの頃は若かった。+210
-4
-
15. 匿名 2021/11/05(金) 09:48:23
ビジネスホテルのフロント、正社員なのに2ヶ月で辞めた。身体と心壊すだけだから無理と思ったら辞めな!+154
-2
-
16. 匿名 2021/11/05(金) 09:48:41
パン屋さん1日で辞めた。マンゴーフェアやってて、店中マンゴーの甘ったるい香りで酔ってしまってたえれなかった。+123
-2
-
17. 匿名 2021/11/05(金) 09:48:57
ある、1日
+29
-0
-
18. 匿名 2021/11/05(金) 09:49:33
工場のラインの仕事を5時間で辞めたことある
現在は農業しているけど20代前半から10年目+144
-3
-
19. 匿名 2021/11/05(金) 09:49:46
>>1
自分も転職考えてて、介護に少し興味があるんだけど、思った以上に大変というのは具体的にどういうところが大変ですか?
これまでは事務職、製造業、販売業など経験してきました+37
-1
-
20. 匿名 2021/11/05(金) 09:50:14
早めに辞めた方がいいよ
病気になるから+110
-2
-
21. 匿名 2021/11/05(金) 09:50:15
+29
-2
-
22. 匿名 2021/11/05(金) 09:50:21
+2
-8
-
23. 匿名 2021/11/05(金) 09:50:52
>>9
私が働いてたケーキ屋さんも人が来てもすぐ辞めちゃう、早いと1日で来なくなっちゃうと長男の奥さんがぼやいてた
ど田舎の家族経営だから色々お察し
私も辞めたくて仕方なかったけど気に入られちゃったのか辞めないでというプレッシャー掛けられまくって、どうにか1年粘った+99
-1
-
24. 匿名 2021/11/05(金) 09:51:55
1日で辞めた事あるよ。電話で伝えて、制服とかある場合は後日持ってった。+103
-0
-
25. 匿名 2021/11/05(金) 09:52:06
>>1
本当に合わなくて辞めたいなら、早めに辞めた方が良いけど、社会保険料もしかしたら2重で払わないといけなくなるかもしれないから、正式に辞めるのは来月の方が良いかも+96
-7
-
26. 匿名 2021/11/05(金) 09:52:07
>>1
辞めるなら早く言った方が良いよ。
逆にシフトの関係で職場の人に迷惑掛けるから。
綺麗な辞め方をしてった方が良いよ!!+139
-1
-
27. 匿名 2021/11/05(金) 09:52:12
ブラックで働いてたとき、入ってきた新入社員が半日で飛んだよw
昼休みから帰ってこなくて電話したら「すみません辞めます」って言われた
危機管理能力すげーなって思ったよ+237
-2
-
28. 匿名 2021/11/05(金) 09:52:15
風俗3日で辞めた。気持ち悪い客しかいなくて嫌になったから+70
-1
-
29. 匿名 2021/11/05(金) 09:52:38
保育士はすぐ辞めた
担任持つ前で良かった
その後小学校教諭しているけど、こっちは続いている
ちっちゃい子相手より、大きい子ども相手のほうが向いていることに気がついた+113
-1
-
30. 匿名 2021/11/05(金) 09:52:40
家庭教師のテレアポのバイトなら3日くらいで辞めたことある
どこから入手したんだ?ていう名簿を渡されて、マニュアル通りに電話かけるだけなんだけど、あれを毎日8時間やり続けるのはきつい+110
-2
-
31. 匿名 2021/11/05(金) 09:53:04
ドーナツ屋さんを数週間で辞めたよ!油の匂いがキツ過ぎて吐き気がするようになり店に入れなくなった+74
-0
-
32. 匿名 2021/11/05(金) 09:53:31
憧れのケーキ屋バイトを1日で辞めました。朝の準備の時にバックヤードの流しに蓋がしてあって「ネズミ注意」って貼り紙があった。それ以来街のケーキ屋は無理。+74
-5
-
33. 匿名 2021/11/05(金) 09:54:49
求人票の内容と全然違って1週間行かなかったところ2箇所ある+25
-1
-
34. 匿名 2021/11/05(金) 09:55:19
>>25
社会保険料は二重取りにはならないよ
主さんはまだ3日しか働いてないから、事務員さんがまだ手続きしてない可能性高い。総務に確認して手続きされる前にやめたほうがいいかも+88
-2
-
35. 匿名 2021/11/05(金) 09:55:55
わたしは雑貨屋と下着屋一週間で辞めたことある。自分には合ってなかった。
辞めるならほんと早いほうがいいよ。言い出すのしんどいと思うけど素直にごめんなさいしよう。+100
-0
-
36. 匿名 2021/11/05(金) 09:56:47
コールセンター2週間で辞めました+20
-0
-
37. 匿名 2021/11/05(金) 09:57:34
>>1
辞めるなら早いうちが迷惑かからないと思いますよ。
しかし介護職の人には頭が下がりますよね…+100
-1
-
38. 匿名 2021/11/05(金) 09:57:35
パチ屋一日で辞めた笑+36
-0
-
39. 匿名 2021/11/05(金) 09:58:16
>>11
ケーキ屋を3店舗くらいバイトしたことあるけど、どこもそうだった。+100
-0
-
40. 匿名 2021/11/05(金) 09:58:22
>>34
1日でも働いたらお給料が発生するのと一緒で、手続きバックレたから社会保険手続されなかったってのは本当はダメなんだけどね
小さい会社だとか人の出入り激しいパートの職場とかなら、暗黙の了解でそういうのやってたりするのかな
+8
-1
-
41. 匿名 2021/11/05(金) 09:58:44
面接の時と話が違っていて
初日に帰った事何度かあります。+54
-0
-
42. 匿名 2021/11/05(金) 09:58:45
>>10
私も似た感じ!正社員でアパレルやったけど半年いかないうちに辞めた。自分と合わないもんを無理して続ける意味ない。+72
-2
-
43. 匿名 2021/11/05(金) 09:59:08
>>18
ライン作業は向き不向きあるね。機械に向かって同じ作業をひたすら繰り返すのが自分には無理で、半年で辞めた+45
-4
-
44. 匿名 2021/11/05(金) 09:59:53
1日で辞めた!
求人票とは違った時間だったし
雇用契約書記入時に
これでいいよねって顔を見ながら
事務の人に言われた!!
まるで文句ないよね的な
あとは自分の中の勘もあったし!!+100
-1
-
45. 匿名 2021/11/05(金) 10:00:19
正社員1週間で辞めたことがあります。耳鼻咽喉科の診療補助です。+29
-1
-
46. 匿名 2021/11/05(金) 10:00:20
>>21
このあと何があって辞めたんだろう+43
-0
-
47. 匿名 2021/11/05(金) 10:00:23
社長の息子の嫁探し求人だったの分かって一日で辞めた+65
-0
-
48. 匿名 2021/11/05(金) 10:00:29
>>1
とりあえず胸に辞表入れといていつでも辞める覚悟で一ヶ月働いてみては?例えばあなたが野球やサッカーやバスケット始めたとしても始めのうちはシンドイよ。それは体がなれてないから。でも辞表を胸に入れとくだけでいつでも辞めれるって安心感があるから案外一ヶ月くらい働けるもんだよ。それから判断したらいいと思う?なれないうちは誰でもシンドイよ+66
-9
-
49. 匿名 2021/11/05(金) 10:00:56 ID:AintPQmZfq
病院にある食堂の調理補助一日で辞めました。
採用しました、次回契約など一時間ぐらい説明しますから来てくださいで説明なしでいきなり働かされた。
初めてだけど教えてもらえずもたついたら「これじゃ無駄だから」「やっぱ要領がねぇ…」と否定されまくるわ説明されていた休憩ろくに取れないわですぐ辞めた。
後から聞いたら一日でも長く持った方なぐらいバックレ率が高い場所だった+90
-1
-
50. 匿名 2021/11/05(金) 10:01:18
数日じゃなく、『初日の午前』でやめたよ。
昼休みに入るタイミングで。
あと、逆に自分の勤務先に新しく入ってきた人が1時間しないでやめた事があったw+86
-1
-
51. 匿名 2021/11/05(金) 10:01:27
ネットの営業テレアポのバイトなら4回目でやめた。
どこから入手したか分からないリストと詐欺みたいなトークスクリプト渡されて、研修1時間で電話かけてって言われて大丈夫かなって思ったけど、突然人件費削減のためバイト全員1週間休みって言われてその流れでやめた。
ちなみに1ヶ月で10人ぐらいやめてた。+17
-0
-
52. 匿名 2021/11/05(金) 10:01:53
>>43
よく半年も続いたわ笑
+25
-0
-
53. 匿名 2021/11/05(金) 10:02:21
>>40
2~3日で辞める人が多いような職場は、1ケ月以上の雇用が見込めそうかどうかを判断してから(入社して一週間程度様子を見てから)手続きする会社が多いね
1ケ月未満で退職すると、厚生年金は引かれずに健康保険料だけ引かれるよ+52
-1
-
54. 匿名 2021/11/05(金) 10:02:33
>>25
二重払いにはならないよ
もしなったとしても還付される+43
-0
-
55. 匿名 2021/11/05(金) 10:02:45
辞める人に仕事教えるのも無駄だし、辞めるのに仕事覚えるのも無駄。
辞めるなら1日でも早い方が双方にとって良いよ。+114
-0
-
56. 匿名 2021/11/05(金) 10:02:50
数時間で辞めた人も!+8
-0
-
57. 匿名 2021/11/05(金) 10:03:30
et◯というジュエリーショップで働いていたけど某都内の店舗に配属されてから1週間も経たずに辞めた。
関西人の女店長に店頭で毎日のように理不尽なことで怒鳴りつけられ言葉もキツく嫌気がさして休憩に行ったときにそのまま帰った。
何人もこの店長が原因で辞めているらしい。
ここのジュエリーは買わないと決めてる。+108
-0
-
58. 匿名 2021/11/05(金) 10:03:36
工場の流れ作業(まだ体験入社段階)
隣が柔軟剤の酷い臭いがして場所代えて欲しいって申し出たら無理と言われたのでその日でお断りした+34
-1
-
59. 匿名 2021/11/05(金) 10:04:29
>>55
確かに早ければ早いほどお互い傷が浅く済む+31
-0
-
60. 匿名 2021/11/05(金) 10:04:43
>>21
オチ気になる。笑+31
-0
-
61. 匿名 2021/11/05(金) 10:05:20
>>14
TSUTAYAじゃないけれど似たような経験が…
若いうちはああいうのキツイんだよね(まだ処女だったし)
今ならなんともないけれど+62
-2
-
62. 匿名 2021/11/05(金) 10:05:38
>>11
ちゃんと日にち管理してるよ。その日に作ってその日に全て廃棄してるところなんてない。+89
-2
-
63. 匿名 2021/11/05(金) 10:05:38
>>1
言いづらいよね
自分も掛け持ちバイトを辞めるって言いづらいけど、家庭の事情ができたから無理
二時間ちょいで人数少なくて新しい人がなかなか入らない
本業じゃないのに職員みたいな感じにされてて、仕事の偏りがあって不公平だし思ったよりもまったく稼げなかった
微妙な距離で通勤費無し
ガソリン代上がりまくるし損しかない
でも言いづらい
半年ちょっと働いたけどね
主はパートだから余計に言いづらいよね
我慢して働いてから言うよりは、日が浅いうちに伝えた方がいいと思う
介護は大変よ
+58
-1
-
64. 匿名 2021/11/05(金) 10:05:48
検品で求人されてたのに運搬部門にぶちこまれそうだったからおかしいなと思ったら人手足りてるのに嘘ついて求人出してたっぽい
その日で辞めたよ+66
-0
-
65. 匿名 2021/11/05(金) 10:05:52
ビジネスホテル朝食。年寄りの段取りが悪くてケンカして辞めた。+29
-2
-
66. 匿名 2021/11/05(金) 10:07:23
>>32
ケーキ屋に限らず、飲食店にはたいていネズミがいるよ。
パン屋にもファストフードにもスーパーにも…。
むしろ、現代の現実を知れてよかったんじゃない?
+68
-1
-
67. 匿名 2021/11/05(金) 10:07:24
Amazon倉庫
かきいれ時に派遣やバイトの方来るけど数時間で逃亡する外国人バイトがよく出る+60
-0
-
68. 匿名 2021/11/05(金) 10:07:31
>>1
初日の昼にドロンする人もいると聞くから大丈夫w+57
-0
-
69. 匿名 2021/11/05(金) 10:07:58
>>19
横だけど
私は介護職ではないけどTVや新聞でもよく介護現場の大変さは報道されてるのに今時介護職は4kって知らないのかな
+45
-4
-
70. 匿名 2021/11/05(金) 10:08:34
辞めるなら試用期間中に辞めなよ+31
-1
-
71. 匿名 2021/11/05(金) 10:08:56
>>1
介護事務してました
グループホームでしたが1日でやめた方もいるくらい大変だと思います
ただ中には続いてる方もいるので様子見てはいかがでしょう+42
-1
-
72. 匿名 2021/11/05(金) 10:09:23
某通販倉庫で学生の時にバイトしようとして
バイト初日に知的障がい抱えた方に殴られて怪我して半日で辞めた+69
-0
-
73. 匿名 2021/11/05(金) 10:09:23
半日とか1日でやめたことある。やっていけそうとか無理そうとか初日でなんとなく分かるし、辞めるなら早い方がいいと思ってしまう+76
-1
-
74. 匿名 2021/11/05(金) 10:09:31
最短は4ヶ月のアパレル。無理して頑張る価値なんかない職場だった。今思えば人間嫌いになった発端がこの職場だな。+67
-0
-
75. 匿名 2021/11/05(金) 10:09:58
>>71
横です。
介護事務も大変ですか?+6
-1
-
76. 匿名 2021/11/05(金) 10:11:05
>>73
なんだろう。しっくりくる職場とそうでない(どうも落ち着かない)職場ってあるね
似たような職種でも、職場の雰囲気とかで。+58
-1
-
77. 匿名 2021/11/05(金) 10:11:12
だれでも聞いた事ある法人?団体
臨時の事務補助員8:30〜17:00だったのに
実際は毎日外で荷物運び、8時には開始して18時とか19時までだった
正職員はエリート意識・選民意識すごかった、実際に狭き門だし有名大出てるハイスペックなんですが
年齢学歴容姿など人を馬鹿にしたり、こんなにクズの集まりなんだと衝撃‥
入ってすぐ、名のある所で一時でも働けて嬉しいでしょ?と言われたよ
他の臨時に聞きたら、数日〜1ヶ月で辞める人が多いと教えてくれて
短期間で精神病む程の扱い受けるから覚悟した方がいいと言われた
正職員は自分に原因が無いと勘違いしてて
うちは厳しいから、根性無い奴はすぐ辞めるんだよね〜○さんは1ヶ月もつかな〜と笑ってた
+67
-2
-
78. 匿名 2021/11/05(金) 10:11:12
教育係の方いるだけマシだなぁ
私が行った職場は教育係居なくて半日何もできずにぼっ立ちさせられてたw+53
-0
-
79. 匿名 2021/11/05(金) 10:11:28
>>2
正社員?派遣?パート?
1年無職だから派遣で工場行ってみてダメだったらバックれようと思ってる。+40
-3
-
80. 匿名 2021/11/05(金) 10:12:12
バイトを5日、正社員を研修期間で辞めたことがあります。向いてないことを続けるほどの根性がなかったので。辞めると伝えたときは怒られたり残念がられたり反応は様々でしたね。+31
-0
-
81. 匿名 2021/11/05(金) 10:13:27
辞めたいと思いつつ、正社員を2年半だけやった事あるんだけどバックれても何とかなるもの?
バイトもした事ないし働くの怖い。+11
-0
-
82. 匿名 2021/11/05(金) 10:13:29
単純作業みたいな誰でも出きるよ!ってお仕事
戦力になってる方の仕事スピード早くて正確だし何気にハードル高いんだよね
+36
-2
-
83. 匿名 2021/11/05(金) 10:15:25
掃除の仕事
一日で辞めたよ
時間内に終わらすのと
個々でやり方が違うので
教えられる度分からなくなってきて
後 着替えなども有るので
少し早めに出勤
(タイムカードは指定時間に押す)
飲食パートさんと
更衣室で
被らないようにとか
(なぜだかはわからん)
出勤時間までとやかく言われたので
嫌になって辞めた+60
-0
-
84. 匿名 2021/11/05(金) 10:19:52
いや全然あるよ。
暴力や暴言が酷いとか、他の従業員が無視してきて初日なのに何も教えてくれないとか、そういう環境なら速攻辞めるべき。
いじめられて終わるだけだから。
ただそうではなく、「なんとなくつまらない」「なんとなく自分に合ってない」だけの理由なら3ヶ月は様子見た方がいいと思います。+53
-0
-
85. 匿名 2021/11/05(金) 10:22:57
>>1
現役の介護職員です。
介護の現場ってきっとどこの施設でも常に忙しく職員さんは駆け回ってる状態だと思います。
そんな中で時間を割いてあなたに仕事を教えてくれていると思うので、向いてない・辞めたいと思うのであればその教えてくれている職員さん達の為にも早く決断した方がいいと思います。
教えるだけ教えてやっと独り立ちしてもらえるかな〜って安心したタイミングで『辞めます』と言われるのが一番キツいので…。
あと介護に限らずどんな職場でもそうですが、一社会人として“綺麗な辞め方”をして下さいね!
LINEや電話で退職を伝えその後連絡が取れなくなったり…
最悪、何もなくいきなり次の日から来なくなり音信不通になったり…
とか、そういうのだけはほんとやめて下さいね!+17
-30
-
86. 匿名 2021/11/05(金) 10:25:11
>>1
受ける前から介護なんて大変な事はわかってたでしょう?
覚悟もないになんで面接行ったのよ。
さっさとやめちゃいな。+7
-15
-
87. 匿名 2021/11/05(金) 10:26:01
DYオーナー店。店長(オーナー嫁)のパワハラに1ヶ月で退職申し出て、「次みつからないとダメ」から求人の気配なく、3ヶ月目にオーナーに「限界」と泣きついて強引に辞めた。
激ヤセと10円ハゲになる前に、辞めたら良かった。+27
-1
-
88. 匿名 2021/11/05(金) 10:26:24
>>85
素朴な疑問です。
新人が定着しない職場の方達は
何故 辞めたのかな?
私達の教えて方とか
接し方が悪かったかな?
とかは考えないのですか?
+90
-3
-
89. 匿名 2021/11/05(金) 10:27:46
ラーメン屋でバイトしたけど、泣きたくなるほどバックヤードが汚すぎて1日で辞めたw+28
-0
-
90. 匿名 2021/11/05(金) 10:27:55
某有名和菓子屋の事務
お局の山だった、キーボードの位置まで指定される
食事も外出禁止でお局に囲まれながら食べる
事務で入ったのに工場仕事させられそうとか
1周間で辞めた
給与とかどうでもよかった
社内で来させられたエプロンだけ返して帰ってきた
+34
-1
-
91. 匿名 2021/11/05(金) 10:28:57
辞め癖ついちゃうよ
けど、辞めるなら早い方がいい+9
-3
-
92. 匿名 2021/11/05(金) 10:33:17
辞めぐせつくよね
もう何が自分にできるのな
分からなくなってきた
どの仕事も向いてない気がする+119
-0
-
93. 匿名 2021/11/05(金) 10:35:00
>>1
ディズニーランド
デビューする前に辞めた。4日とかかな+18
-2
-
94. 匿名 2021/11/05(金) 10:37:48
>>83
掃除の仕事、教える立場だけど確かに人それぞれでやり方や順番が違う。
時間が限られているから大変だよね。
+8
-0
-
95. 匿名 2021/11/05(金) 10:37:48
一ヶ月で正社員辞めたことあるんだけど履歴書に書かないとダメ?+0
-11
-
96. 匿名 2021/11/05(金) 10:40:58
>>27
電話出ただけすごいと思ったw
バックレたなら無視しそうなのにね
+76
-0
-
97. 匿名 2021/11/05(金) 10:41:54
最短1ヶ月くらいかな。
最初に違和感があるところは頑張って続けようとしてもやっぱり無理ってなって結局続かない。
どうせ辞めるなら早い方がいいよ。
きっと他にいいところがあるよ。+23
-0
-
98. 匿名 2021/11/05(金) 10:42:36
>>95
私なら書かない。+40
-0
-
99. 匿名 2021/11/05(金) 10:43:34
>>94
あれなんでだろうね
やり方や
順番など
マニュアルが有れば
新人さんもわかりやすいし
教える側も楽だと思うんだけどな+28
-0
-
100. 匿名 2021/11/05(金) 10:43:40
給料振込みだったら、給料日に振り込まれていると思いますが、給料手渡しだった方いますか?取りに行きましたか?+3
-0
-
101. 匿名 2021/11/05(金) 10:44:45
>>85
今まで辞めた人に対する怒りを関係ない人にぶつけなくても…+39
-4
-
102. 匿名 2021/11/05(金) 10:45:35
ニューモのコールセンターのパート
説明会1回行っただけで辞めたよー+4
-1
-
103. 匿名 2021/11/05(金) 10:46:45
>>88横ですが、うちは社長がワンマンでパワハラな人。自覚なし。パワハラを指摘し、退職を申し出てから私にはしなくなった。
+18
-0
-
104. 匿名 2021/11/05(金) 10:47:19
>>85
少しも自分達に非がないような言い方。
しかも関係ない人間に当たり散らす。
こりゃ新人も定着しないよな、と思った。+51
-4
-
105. 匿名 2021/11/05(金) 10:47:25
>>1
早く言いなよ。
お互いのためにも。+7
-0
-
106. 匿名 2021/11/05(金) 10:48:35
>>99
最終的に掃除の部屋なり場所なり綺麗になっていればいいんだけれどね。
部屋の作りによって手順も違ってきたり、プランなんかでも色々違うし…。
一度に説明は無理だし覚えられないかもね。
私もかなり把握するまで時間がかかった。+7
-0
-
107. 匿名 2021/11/05(金) 10:48:40
>>2
私も1日で辞めた工場がある。
時間経つの遅すぎて苦痛だった。+48
-2
-
108. 匿名 2021/11/05(金) 10:48:51
>>1
さっき掛け持ちバイトを辞めるって電話したよ
書類取りに行かないといけないし、また出しにいかないといけないのが嫌だけどさ
家庭の事情あるから仕方ないと思いつつも胃が痛い
主もだけど真面目に考えすぎない方がいいよ
周りのことを考えちゃうのと、あの人って何なのって思われるのが怖いのもあるわ
無理なのに続けたら周りに迷惑かけたり、自分もしんどくなるよ
+54
-0
-
109. 匿名 2021/11/05(金) 10:50:10
>>12
その方が良いよ 病気移されたら堪んないよね
+77
-1
-
110. 匿名 2021/11/05(金) 10:50:49
ホテルの配膳バイトなら結婚式3回出て辞めた
古株のバイトがパワハラ系ばっかりで無理だった+24
-0
-
111. 匿名 2021/11/05(金) 10:51:57
工場内のピッキング作業で採用されたのに営業に回された。
ルート営業じゃなくて飛び込みみたいなやつ。
無理なのでやめますと伝えて帰った。多分30分くらい。+36
-0
-
112. 匿名 2021/11/05(金) 10:52:34
どの仕事なら
続くんだろーな
途方に暮れちゃうよ+68
-0
-
113. 匿名 2021/11/05(金) 10:56:56
>>95
年金とかの支払い記録とかでバレないの?+3
-2
-
114. 匿名 2021/11/05(金) 10:59:00
4日でとあるミュージアム辞めた。
閉館時間になると課長がバイト全員のタイムカード押すから。笑
ミュージアムショップもレストランも閉館後に商品補充に掃除に入力作業。ケースに布かけて戸締まり確認。日報も全員で書いてハンコもらわないといけない。全力でやっても閉館時間から1時間近くかかるのに。
中の人達は大学院生とか、好きでやってます!みたいな人ばかり。休みの日にも館内に来たり朝も早い。バイト店員との温度差は凄かったな。+37
-0
-
115. 匿名 2021/11/05(金) 11:00:14
>>88
85です。
それは介護の仕事に限らずではないですか?
勿論そういった事は頭の片隅に置いて、そして決して怒らないように(これは会社の方針)むしろ今は新人さんに気を遣いながら懇切丁寧に教えている状態ですよ〜。
貴重な人材に辞めて欲しくはないですからね。
中にはまだまだ腐った施設(お局が牛耳ってたり、派閥があったり、新人イビリしたりetc)も存在しているのは確かに事実ですが、何個も事業所を抱える大きな所はイメージとかを大事にしているので“新人さんには優しく!決して怒らない事!”を方針にしてたりしますよ。時代も時代ですしね…。
●●ハラと言われたり、若い人だとSNSで書かれたりしますし(^^;;
それでもどれだけ新人さんに気を遣ってもやはり“理想と現実”の壁にぶち当たり…
自分の家のお爺ちゃんお婆ちゃんのような人を想像して入ってきた、介護自体が全くの未経験だという人は、実際に認知症の人を目の前にして何度も同じ話をされたりとか…中には豹変タイプ(急に怒ったり)の人と関わって『思っていたのと違う』と心が折れて辞めていくってのは多いです。
そういう場合はいくら職員が気を遣って優しく優しく対応していたところで『お年寄りとの関わりが無理!』と言われてしまったらどうしようも出来ない事なので…。
以上ですすみません!長文失礼致しました!!+35
-5
-
116. 匿名 2021/11/05(金) 11:00:35
>>1
介護で無資格者が2日目で退職希望だしてた‼
理由が親のすすめで入社したけど、こんなんとは思わなかった😅いやいや仕事内容は面談で聞いたよね?
アラフォーの女よ+13
-10
-
117. 匿名 2021/11/05(金) 11:00:45
>>48
『退職願』ね+21
-0
-
118. 匿名 2021/11/05(金) 11:04:03
ちゃんと長続きする人羨ましい+25
-1
-
119. 匿名 2021/11/05(金) 11:06:32
>>101や>>104みたいな綺麗事言ってる奴等は介護の現場の壮絶さを何も知らねえくせによ。
こういう奴等が「介護は底辺の仕事」って鼻で笑って見下してんだろうに。+3
-25
-
120. 匿名 2021/11/05(金) 11:08:54
>>43
スピード早いと大変だよね
あとうるさい人居ると最悪+26
-0
-
121. 匿名 2021/11/05(金) 11:09:23
>>1
小さな会社の事務職を一週間で辞めた(社長の家の草むしりやら孫の送迎やら買い物などこき使われた)けど、人手不足なので困って社長が家まで来た。
当然、居留守は使ってたんだけど、ポストに毎日名刺が入ってて「帰ってきてほしい」と書かれてたよ。
電話もしばらくは着信があった。
個人情報満載の履歴書をそういう風に使うなんて…
怖すぎる!!+57
-1
-
122. 匿名 2021/11/05(金) 11:14:44
>>121
私むしろそんな仕事したいわ
家政婦さんほどのスキルは
無いから
お手伝いって感じでね+26
-3
-
123. 匿名 2021/11/05(金) 11:16:19
>>21
これ、全額自腹で店の服を買って着て働くように強要されたんだっけ?
初日から言われたら辞めたくもなるよね。+75
-0
-
124. 匿名 2021/11/05(金) 11:17:34
松屋のバイトは1日で辞めたな
+12
-0
-
125. 匿名 2021/11/05(金) 11:22:07
主さん まじめな方なのですね。
仕事の合う合わない。
得手不得手。
色々ありますよね。
辞める事は何も悪い事ではない。
人生は悩み選択の連続。
次のステージへ行きましょう。
+45
-1
-
126. 匿名 2021/11/05(金) 11:26:28
>>108
書類って何の書類ですか?
私は最近パート辞めたのですが提出した書類の返還を拒否されました。
+0
-3
-
127. 匿名 2021/11/05(金) 11:27:24
正社員3日で辞めたよ
その後仕事見つかって10年以上働いてる
あの時3年我慢みたいなセオリー無視してさっさと辞めて本当に良かったと思ってる+62
-0
-
128. 匿名 2021/11/05(金) 11:27:56
介護施設の清掃してた時、いろんな嫌がらせを受けたけど我慢して働いてたら三ヶ月目にストレスからあっさり病気になって入院しそのまま退職になりました。
我慢せず即退職したほうがいいと思います。
+28
-0
-
129. 匿名 2021/11/05(金) 11:29:03
>>92
これまでの職場は向いてなかったかもだけど、職場環境・人間関係・作業内容がピッタリ合う職場あると思うよ。これまで興味のなかった仕事にも目を向けてチャレンジしてみてはいかがでしょうか+51
-0
-
130. 匿名 2021/11/05(金) 11:29:07
総務部志望して総務部に入社した人が 「雑用するために働いてるわけじゃないからっ!」 ってキレて5日で辞めていったな。
総務部ってなんでもするから総務なんだと思ってたんだけど違うん?+27
-0
-
131. 匿名 2021/11/05(金) 11:30:08
小さなクリニックの事務3日で辞めました。
たいした説明もなくいきなり受付に立たされたり、血圧測定や検尿の検査までさせられた。
求人には、のちのち正社員になれると書いていたのに、実際はパートのままと言われたので辞めた。
診察券すらなく、来た患者に順番に名前を書かせる変な病院だった。
+41
-0
-
132. 匿名 2021/11/05(金) 11:33:30
>>122
横だけど昼休みは電話番で外出はダメ(ダメとは言われないけどなぜ外出するの?とか聞いてくる)とか、名ばかりセンムのうるさい嫁や婆さんみたいなのがいたら地獄だよ~+23
-0
-
133. 匿名 2021/11/05(金) 11:33:41
初日の午前中に辞めた人もいますよ。
これは極端な例だけど、今では見切りが早い方が賢のではないかなぁと思います。+37
-1
-
134. 匿名 2021/11/05(金) 11:37:30
>>129
あなたのコメント読んで
なんだかとても
頑張ってみようかなっと
思えて来ました
こうして見知らぬ誰かから
勇気を貰えて嬉しいです
ありがとう
+40
-0
-
135. 匿名 2021/11/05(金) 11:40:30
>>121
建設関係でそんな感じでした。
事務所と家を半々くらい。
電話番と熱帯魚の餌やりとシーズーの散歩。奥さんの買い物の運転、お歳暮とかの仕分けや準備。
よく旅行する家族だったけど、その時は泊まり込みで留守番。やりたい放題だったな。
+25
-2
-
136. 匿名 2021/11/05(金) 11:44:01
>>1
私1ヶ月で辞めたことがあるんだけど、優しかった先輩に「入ってすぐ辞めてしまってすみません」と話したら「昔、半日で辞めた人もいるからまだ長い方だよw」って言われた。昼休憩にコンビニ行ったまま二度と戻って来なかったらしい。+40
-1
-
137. 匿名 2021/11/05(金) 11:44:44
入社早々、愛人にならないか?とお尻触ってきたからその日に辞表出しました。+36
-1
-
138. 匿名 2021/11/05(金) 11:47:03
昼から1日で辞めた会社に
退職手続きに行くんだけど めんどくさいし
逃げたい
行くの嫌だなあー
皆 勇気と元気を分けてください+72
-1
-
139. 匿名 2021/11/05(金) 11:51:15
パワハラ社長夫婦の会社を10ヶ月で辞めました。お金の為と我慢していたら適応障害になってしまい、退職を申し出たらパワハラは止みました。
病気になる前に意見出来たら何か変わってたかな。+19
-0
-
140. 匿名 2021/11/05(金) 11:52:50
>>127
両方、同じ職種ですか?+2
-0
-
141. 匿名 2021/11/05(金) 11:57:36
>>57
何人も辞めさせてるような店長を野放しにしてる本社も悪いよね。
その人をそのままにしておく事で貴重な人材が辞めていってまた求人出してって効率悪いしね。+74
-0
-
142. 匿名 2021/11/05(金) 11:59:32
>>138
手続き終えたら、もう関わることはないから!と割り切って! 行くの勇気いるけど、終わったらスッキリするはずです。頑張って下さい! 職場の人は冷たい感じですか?+29
-0
-
143. 匿名 2021/11/05(金) 12:05:59
>>142
キツい方が居たのですが
手続きの間は
社長以外とは会わないと思うので
嫌な思いはしないと思うので
頑張って行ってきます
ありがとうございます
+25
-0
-
144. 匿名 2021/11/05(金) 12:07:33
>>1
パートで働き出した製本関係の所はすぐ辞めたよ、労基入ったら終わりだろ位の所所だった
時給出ないけど休憩時間に働くのとか新しい人達だけ順番で早出してトイレ掃除しろとか馬鹿みたいな所で無理!って思ったからね
何故時給出ないのに仕事や掃除しなきゃならない?趣味じゃないんだよ
人の時間や体力、仕事を真面目にする気持ちの搾取でしかないわ、それでもナアナアで働いている人達がいる事に驚いたわ
労基が入って潰れるまで搾取する奴は異常さに気付かないんだろうね+28
-1
-
145. 匿名 2021/11/05(金) 12:08:33
NT〇の鉄塔点検で登るやつ
高い所は大丈夫だったんだけど
朝5時に家出て帰ってくるの夜の21時半とか長い拘束時間が無理だった。寒いし。+25
-2
-
146. 匿名 2021/11/05(金) 12:13:27
半日で辞めた、わたしがいます!
昼食食べてたら、辞めたい気持ちが
押し寄せてきて、抗えずに、
そのまま辞めたい旨を話し、無事
解放されました。安堵感が心地よい
でした。+32
-4
-
147. 匿名 2021/11/05(金) 12:14:53
>>8
同じ!
初日は短時間だったんだけど三時間働いてやめた(笑)+11
-0
-
148. 匿名 2021/11/05(金) 12:19:40
>>143
行きづらい状況じゃなくてよかったです。会社全体がキツイ人ばかりだったら…と思ったので。
仕事内容が合わずに辞めたんですか?+10
-0
-
149. 匿名 2021/11/05(金) 12:22:47
よくよく思い出したら、10数カ所ぐらい
あるかも!?あの頃は、精神的に子供でした。
心の中で、この職場はダメだ。と思ったら
直ぐに、辞めていました。
今では、数日働いて、その職場の何が
分かるんだよ?と、思う。
+8
-10
-
150. 匿名 2021/11/05(金) 12:27:30
辞めるなら早いほうが良いと思ってます!
教えてもらうのも申し訳ないし…
お互いにとって、早いほうが良い!+10
-0
-
151. 匿名 2021/11/05(金) 12:31:39
ソーシャルワーカーとして入った老健を1週間で辞めました。
強烈オバヘルが多くて注意も出来ないし一緒に仕事していく勇気がなかった。+14
-1
-
152. 匿名 2021/11/05(金) 12:31:50
ケーキ屋のバイト3日で辞めた。寿司屋のバイト1日で辞めた。キャディの正社員1週間で辞めた。最長はアミューズメント施設の正社員7年。あとは転々としてる。こんな奴もいるから主も妥協できないほど苦しいなら辞めちゃえば?+55
-0
-
153. 匿名 2021/11/05(金) 12:34:31
>>14
ハッッッ!!!!!+3
-3
-
154. 匿名 2021/11/05(金) 12:50:38
某ホムセンの物流倉庫のピッキング作業は5時間で辞めた。
冷暖房完備のはずなのに室温40度。
好きに水分補給していいはずが私の許可無く飲むなとバイトリーダーに怒られ、許可を取りに行っても今は休憩時間じゃないと怒られた。
命の危険を感じた。+60
-0
-
155. 匿名 2021/11/05(金) 12:55:23
江東区のこどもクリニック、教えてもらってないことを分からなくてキレられた
すぐ辞めた
まだクソ松いびり倒してんのかな
なんか求人ずっとみるけど
+29
-3
-
156. 匿名 2021/11/05(金) 12:56:29
>>7
いつもこの手のトピでこのコメント見る。
コメ主の気持ちがいつか消化できますように。+102
-0
-
157. 匿名 2021/11/05(金) 12:56:59
>>1
介護に入って4ヶ月位だけど毎月誰かしら辞めていきます。
介護に携わった事ある人ない人に関わらず。+7
-1
-
158. 匿名 2021/11/05(金) 13:03:36
>>148
仕事の内容と言うよりも、人間関係に
馴染めないような気がしたのと
どうしても1人 合わなさそうな方が居たので。+30
-0
-
159. 匿名 2021/11/05(金) 13:07:44
休みも挟んでだけど1週間くらいで辞めました、正社員だったけど零細で労働基準法なんか何も守ってなかった
せっかくの社会復帰だったけど尚更無理で、今は別のところで働いてるけど辞めて正解だった!+15
-0
-
160. 匿名 2021/11/05(金) 13:27:38
>>27
私も似たようなブラックで2年働いてたけど、危機管理能力の高い人は早目に辞める。ヤバいと思ったらすぐ辞めた方がいい。頑張ってもなんにもならん。+83
-0
-
161. 匿名 2021/11/05(金) 13:36:44
事務員の求人に応募して採用されて行ってみたら現場作業員だった。体力使うし、毎日靴はドロドロに汚れるし、春なのに超絶寒いし、続けられそうに無かったから1週間で辞めた。
求人には「Excel、Word使える方」ってあったのになあ…一度も使わなかったよ。+37
-0
-
162. 匿名 2021/11/05(金) 13:48:08
高3の時、就職も決まって毎日夜遊びしてたらキャバクラで働くことになって、いざ4月がきて就職先の給料の安さに働くの嫌になって説明会には出たけど1日で辞めた。
+4
-9
-
163. 匿名 2021/11/05(金) 13:48:37
>>100
行きましたよ。
某パワハラ上司がいる歯医者でしたけど
働いたのは事実なんで
取りに行きました。
あの歯医者人落ち着いたかな。
+6
-0
-
164. 匿名 2021/11/05(金) 13:52:00
>>100
うちは通常は振り込みでしたが、最後のお給料だけ何故か手渡しでした。受け取るのは退職後なので、喧嘩みたいな辞め方をした人は誰一人取りに来ませんでしたよ。+11
-0
-
165. 匿名 2021/11/05(金) 14:03:24
>>1
3日ならむしろ辞めやすいよ。
ギックリ腰とか適当に理由つけて辞めれば良し。
私なんか3カ月働いて周りが本性出して、あれやこれや仕事を押し付けられて、5カ月目に限界来て即日退職。こんな辞め方すれば当然恨まれる。
早めに決断した方が他の人の記憶にも残らないよ。+46
-3
-
166. 匿名 2021/11/05(金) 14:24:13
>>112
同じく+5
-0
-
167. 匿名 2021/11/05(金) 14:27:18
>>95
私が入った会社は入社初日に社保に加入させる会社だった。社保のことは聞いてたけど、入社初日に加入とは知らなかった。だからこそ頑張らなきゃと思ったけど無理なものは無理で、すぐ辞めた。手続きが面倒だの何だの経営者に文句言われた。
次の仕事探すにも履歴書にも正直に書かなければならず、面接官には毎回必ずつっこまれた。でも偽っても後でどうせバレるから仕方なく正直に書いてた。幸い、良い会社に巡り会えて今は平穏に働いているけど、社保加入時期は試用期間後の方がお互いの為にも良いと思った。+22
-0
-
168. 匿名 2021/11/05(金) 14:48:50
>>32
うちはあとで捨てる為ゴミ袋を外に出していたらネズミがゴミ袋の上にいたので外に出しておくというのはどこでも危ないよ。+7
-0
-
169. 匿名 2021/11/05(金) 14:53:40
ファッションビルのアクセサリーコーナーを1日で辞めた。それまで働いた事が無かったので。今思えば悪くないと思うが長く働く所ではないな。+11
-0
-
170. 匿名 2021/11/05(金) 15:03:40
>>7
このいい方だと向こうもクビにしたかったんだね+44
-0
-
171. 匿名 2021/11/05(金) 15:08:46
ベンチャー正社員を3日で辞めた事、その後正社員病院秘書を3ヶ月で辞めた。
自分は根性なしで仕事続かないって思ったけど、その後の会社で10年以上働いてる。
つまり、相性とか自分にとっての居心地の良さとかあるので、合わない仕事無理してやるよりとっとと相性の良い会社探す方を勧める。+38
-0
-
172. 匿名 2021/11/05(金) 15:10:57
主です!みなさん沢山のコメントと経験談と励ましの言葉ありがとうございます。きっと沢山マイナスついて叩かれるんだろうなって思っていたので、みなさんの温かい言葉が涙出るくらい嬉しかったです。半年前に15年続けた仕事を辞めた後だったので次の仕事も長く続けていきたいなぁとか、資格をとって正社員になりたいなぁと思って希望に胸いっぱいで入社しました。介護の仕事は周りから大変さを聞いたり反対されたりしましたが、お年寄りが大好きなのと人と携わる仕事が好きなのと自分のした事で沢山の人を笑顔にしたかったからこの仕事を選びました。辞めたい理由は二つで、一つは命を預かる仕事がすごくプレッシャーになり重く感じました。自分の少しの判断ミスや間違いで大変な事になってしまうと思うと仕事が怖くなりました。もう一つは思った以上に覚える事が多くまた体力的にも自分には出来ないと思いました。トイレに行く暇もないぐらい忙しくバタバタと準備やお世話に追われ、おじいちゃんやおばあちゃんとお話したり接する時間もほとんどなかったです。職員の人達はみんな優しかったので言いづらくて夜も寝れないくらい悩んでいましたが、みなさんのコメントを読んで辞めるなら一日でも早い方がいいと思い今から電話して言おうと思います!でも辞めさせてくれなかったらとか、怒られたらどうしようと思うと怖いです。介護のお仕事してる方は本当にすごいなと改めて思いました。人の命を預かってるわけですから、医者や看護師さんと同じだと思います。+58
-6
-
173. 匿名 2021/11/05(金) 15:21:58
パート事務1ヶ月で退職宣言して、一応雇用契約書的に1ヶ月前申告だからかあと1ヶ月いないといけなくてしんどい
言ったのが先月26日だから今月26日で辞めよと思ったけど厚生年金引かれなくなるから30日退職にしないとだけど一日も早く去りたくて泣きそう
もうほんと無理助けてくれ…+15
-0
-
174. 匿名 2021/11/05(金) 15:51:08
京◯っていうお店なんですが…
三日くらいでやめました。
入って一週間経ったら一人で店番やってもらうって言われて…無理ー!+6
-0
-
175. 匿名 2021/11/05(金) 15:53:11
🙋♀️+3
-0
-
176. 匿名 2021/11/05(金) 16:40:23
>>2
私も4日で辞めた事あります
続いてる人凄いですよね+12
-0
-
177. 匿名 2021/11/05(金) 17:03:59
>>39
よこ
そうなの?朝イチなら作りたての新鮮なケーキと思ってなるべく朝イチに買いに行くようにしてるんだけど前日の残り物の可能性あるんだ…ショック+9
-3
-
178. 匿名 2021/11/05(金) 17:13:15
>>84
初日、30分程度指示通りにした流れ作業のバイトでフル無視に合いました
次の日にブッチしました+5
-0
-
179. 匿名 2021/11/05(金) 17:32:16
>>12
どんな事したの。+2
-10
-
180. 匿名 2021/11/05(金) 17:35:01
バイトで 挨拶しながらタイムカード打って
上司が「挨拶してないよな」って言ったから 「しましたけど」って言って その場で帰った(笑)辞めた(笑)+8
-3
-
181. 匿名 2021/11/05(金) 17:38:56
>>12
コロナが落ち着いてるからといっても水商売が本業での生活はなかなか厳しいと思う
+9
-1
-
182. 匿名 2021/11/05(金) 17:41:30
>>177
そうだよ。売れ筋で前日売り切れのもの以外は大抵前日のものが置いてある。
一度閉店前に在庫チェックして翌日行けば確実かもしれない。+23
-0
-
183. 匿名 2021/11/05(金) 18:19:05
>>182
妊婦の時にえらい目にあって(吐く&下す)開店してすぐには買うもんじゃない、て分かった。チェーン店と田舎のケーキ屋は特に。+2
-5
-
184. 匿名 2021/11/05(金) 18:19:55
正社員を1か月で辞めたことあります。+17
-0
-
185. 匿名 2021/11/05(金) 18:35:16
結婚式場の配膳バイト1日で辞めた。
お皿持つ練習一回のみで、式場内のことや流れもわからず怒られたのがしんどすぎて😂
気強い人ばっかりだった。+11
-0
-
186. 匿名 2021/11/05(金) 18:40:35
>>1
3日や一週間ぐらいで辞める人いっぱいいます!
だからやめても大丈夫!
殺○たいぐらい性格悪い職員たくさんいて高ストレスだから病む前に辞めよう!!+9
-3
-
187. 匿名 2021/11/05(金) 19:03:10
研修4日目で辞めました+4
-0
-
188. 匿名 2021/11/05(金) 19:28:04
介護の派遣さん、一日で来なくなった人もいましたよ
結構この業界あるあるです
介護の仕事は本当に未経験からだときついと思います
(施設の看護師してます)+22
-0
-
189. 匿名 2021/11/05(金) 20:04:48
>>12
風俗はいいと思う。+3
-6
-
190. 匿名 2021/11/05(金) 20:26:09
合う合わないってあると思うので、無理だなと思ったら我慢しないで辞めていいですよ!
自分にも仕事を教えてくれる人にも双方に良いことないですもん。
+12
-0
-
191. 匿名 2021/11/05(金) 20:33:17
>>68
ディサービスで働いてた時に物静かな男の人が入ってきたけど、まずは利用者とのコミュニケーションを取るように言われてたけど全く喋れず、そのままお昼休憩から戻ってこなかった事があるw+9
-0
-
192. 匿名 2021/11/05(金) 20:41:14
>>70
???+0
-0
-
193. 匿名 2021/11/05(金) 20:43:51
>>183
支離滅裂でわけ分からず何かと思ったらトピずれコメだったのね
横+0
-3
-
194. 匿名 2021/11/05(金) 20:51:25
不動産系の正社員、4日で辞めました。
本当に合わなかった。
言い出しづらい気持ちすっごくよく分かります。
私も辞めるときすごく言い出しづらくてブッチしようかとか退職代行サービス使おうかとか思うくらい悩んだけど、正直に合わないので辞めたいですって言って、次の日偉い人と面談してその日に退職した。振り返ってみれば嫌なのは一瞬だからはやめに言った方がストレスから解放されるのも早いと思います。
4日で辞めるなんてダメ人間だなってへこんだけど、次の職場では長く働けています。
主さんも無理せず退職してもいいと私は思います。自分の気持ちを1番大切にしてくださいね。+24
-0
-
195. 匿名 2021/11/05(金) 21:10:21
正社員だったけど一週間でやめた
クソブラックだったからすぐやめてよかったわ+8
-0
-
196. 匿名 2021/11/05(金) 21:22:02
保育園1日目で辞めた。保育園で働くこと自体初めてだったんだけど、0歳から2歳だけだったからなのかあんなにも1人に対して全然見てあげられないとは思わなかった。
あれ預けてる側は何もわからないだろうなぁ、ほんとにとりあえず怪我さえさせないよう過ごせるようにするだけで精一杯。保育士は常に動き回ってるけど人数限界あるからほんとに最低限の世話するのでいっぱいいっぱい。
保育園で楽しく過ごしてるって言う親多いけど未就園児の年齢に関して言えばそれは絶対ないなぁと思う。家族の人にじっくり自分だけを見てもらって育った子と心理的な負荷が全然違うと感じて辛くなり自分には無理だと判断した+20
-0
-
197. 匿名 2021/11/05(金) 21:29:56
>>194
長く勤めようが短かろうが、辞める時は言い出しにくいものですよね。私は医療関係で診療補助の仕事をした時、どうも合わず辞めました。事前に聞いていた話と違い、無資格の私がそんなことしちゃっていいの?という内容でした。先生曰く、無資格でもギリギリOKな範囲だったようですが、私からしたらなかなかの医療行為で、もしも何かあったら医療ミスにつながります。慣れれば大丈夫!って言われたけど、慣れる以前の問題だと思いました。人様の命や健康に関わる仕事のプレッシャーは半端なかったです。あの時、早々に決断した私の判断は間違っていなかったと思います。+4
-1
-
198. 匿名 2021/11/05(金) 21:41:56
>>1
早くやめないと会社も貴方もこまるよー!!
すみませんが体力的に想像以上にキツくて無理そうですって伝えてやめてきた方が良いよ
+1
-1
-
199. 匿名 2021/11/05(金) 21:49:48
>>29
小学校教員免許所持で保育士しています。
「保育士じゃなくてあの時教員になっていたら…」と考える時があるのですが、コメ主さんの考える児童の方がよかった点はどんなところですか?+6
-0
-
200. 匿名 2021/11/05(金) 22:06:08
営業事務正社員採用。
初出勤で挨拶しても御局ぽい女に無視され、デスクもなにも用意されておらず破れたガラスのコップが置いてあるゴミだらけの作業場をとりあえず使ってと言われ、夜に事務所で歓迎会してくれたが誰からも相手されず歓迎ムードなし。
次の日電話して辞めた。+14
-0
-
201. 匿名 2021/11/05(金) 22:16:31
>>145
高所作業の仕事に興味があります。
女性でも可能なんですね。
びっくりしました。
ちなみに正社員でしたか?+7
-0
-
202. 匿名 2021/11/05(金) 22:17:22
くっそ暑いラーメン屋を一日で辞めた
よくあんな蒸し風呂の中で働けるな…+17
-0
-
203. 匿名 2021/11/05(金) 22:20:48
>>1
身体を壊すような仕事は早目にやめた方がいいと思う
倉庫事務のパートにいったら半分くらいの時間20キロくらいある荷物を積まされる仕事でクビになったんだけど
今はクビになってよかったって思ってる
身体が壊れてたら悲惨だよ
1日で辞めれば良かったって後悔してる
身体が辛くないならキチンと話して辞めたらいいと思う+25
-1
-
204. 匿名 2021/11/05(金) 22:26:09
1日で辞める人は圧倒的に多かった。
制服支給も1週間後になるくらい、みんな辞めてく。+21
-0
-
205. 匿名 2021/11/05(金) 22:33:32
介護のバイト1週間。
若いのにこの仕事来るなんて、本当この仕事好きなんだねー。って先輩おばさんに言われてはいーって笑うしかなくて言ってすぐ。ごめんなさい+11
-0
-
206. 匿名 2021/11/05(金) 22:38:14
立っているのがとにかくしんどくて、1日でやめました。
検査したら大病が見つかって手術しました。
それまでちょっとニートしてたから、病気があるなんて知らなかった。+17
-0
-
207. 匿名 2021/11/05(金) 22:45:38
カフェに憧れがあったので、タウンワークにしょっちゅう掲載されてるのが気になってはいたがいざ働いてみたカフェがどこもヤバかった。それまでは接客、営業職をトータル6年ほどやっていたのですが…。
1ヶ所目、インフルだろうが災害があろうが休むことなど許されない、初日からおまえ呼ばわり。店長の反日発言がひどい。1ヶ月で辞めた
2ヶ所目、誰も挨拶してくれない。名前も仕事も教えてくれない。聞いても余計なことするなと言われる。遠くから指さされてなぜか笑われる。3日で辞めた。
3ヶ所目、女店長からロックオン。全ての行動発言全否定。テーブルの砂糖やメニューの置く位置を1ミリのズレも許されない。
お客さんから話しかけられて少し会話してただけですっ飛んできてお客様大丈夫ですか?!お前はそんなことする必要ないと言われる。男性のお客さんと話していたあとは延々とトイレ掃除ばかりさせられる。漂白剤でつけてるダスターを素手で洗わされる。2週間で辞めた。
どこも面接の時はにこにこいいことしか言わず、いざ初出勤になるとみんな豹変するのでこわかったです!+26
-1
-
208. 匿名 2021/11/05(金) 22:53:41
秘書の派遣2週間でやめた+4
-0
-
209. 匿名 2021/11/05(金) 23:03:25
唐突に血液型聞かれて答えたら、
「そうだと思った〜!!」と半笑いで言われて。
腹立って4日目だったけど辞めた。
駐車場から職場まで徒歩15分ってのも我慢ならなかった…+21
-0
-
210. 匿名 2021/11/05(金) 23:07:02
3週間で辞めた事もあるし、3日で辞めた事もある。
バイトなら1日もあるな
でも、事務で10数年続いてる。
辞めたいなら辞めてもいいと思う。
きっと自分に合う仕事があるさ!+22
-0
-
211. 匿名 2021/11/05(金) 23:10:48
2回続けて1ヶ月で辞めた。
面接のその場で即採用になるとこは
やめといた方がいい。
あと少しの違和感は無視しないで。
それは本能で嗅ぎ付けたものだから。+37
-1
-
212. 匿名 2021/11/05(金) 23:14:00
>>7
このコメント4回くらい読んだことある。+19
-1
-
213. 匿名 2021/11/05(金) 23:29:55
歯医者の患者カルテのデータ入力のバイト
すぐ採用されたけど、1日でもういいですと言われた(やめたというか、クビ)
どうやらとりあえず採用して来てもらって、仕事が早い人だけその後も働いてもらう予定だったみたい。
お給料と交通費は入ったし、あれがテストだったと思えばまぁいいか+15
-0
-
214. 匿名 2021/11/05(金) 23:32:16
>>209
B型かな+1
-1
-
215. 匿名 2021/11/05(金) 23:42:17
>>197
注射とか?+0
-0
-
216. 匿名 2021/11/05(金) 23:45:33
>>207
近所のカフェが募集してたからweb応募したところなんでドキッとしました。今は返信待ちです。
客として行った時は好印象だったんだけど、実際入ってみなきゃ人間関係はわからないですよね…今から不安だ…+12
-0
-
217. 匿名 2021/11/06(土) 00:01:31
>>1
合わないなら辞めていいと思うよ!
無理して行って体調悪くするより、早く次の仕事探して、仕事覚えた方がいいよ。
私なんて1日で辞めたよ笑+12
-1
-
218. 匿名 2021/11/06(土) 00:13:08
クリーニング屋のバイト。1週間で辞めた。
教育係のおばさんが客の悪口言いまくってて耐えられなくなった。バイトの面接相手が社長だったらしいけどそれも名乗らず名刺も渡されなかったからあの人が社長だって知らないままだった。何で名乗らないのか知らないけどそのことにも不信感があった。+15
-0
-
219. 匿名 2021/11/06(土) 00:20:40
>>209
駐車場まで徒歩15分はかなり嫌だな+15
-3
-
220. 匿名 2021/11/06(土) 00:24:05
>>212
以前も書いたけど
って前置きあるんだから大目に見てあげようよ
初めて見る人もいるんだし
ちなみに私は初めて見る+22
-2
-
221. 匿名 2021/11/06(土) 00:31:24
1日でやめたことある
条件が求人広告と違ってたし毎日サビ残当たり前みたいだったから+11
-0
-
222. 匿名 2021/11/06(土) 00:54:21
オープンしたての個人歯科の受付バイト
未経験OK、明るく挨拶が出来る方希望と記載
面接で先生に「明日から働いて下さい」と食い気味に言われ、右も左も分からぬまま仕事開始。
出勤して挨拶も早々に、いきなり専門用語を言われメモを取ろうとしたら「今すぐ治療の流れと器具を覚えて!因みにメモ取るの禁止だから!!」と謎のブチ切れをされ、そのまま受付業務は一切無し…。
次の予約の間も「要領が悪い!」「俺に同じ事を言わせるな!」「学生時代、勉強出来なかった部類でしょ?」と一日否定され続け耐えられなくなって辞めた。ヘルプで来てた歯科助手の方が「先生のパワハラが酷くて皆んな直ぐ辞めちゃう。今月、貴方で3人目だから…」と帰り際にポツリ。
因みに辞めて半年後に閉院した。+27
-0
-
223. 匿名 2021/11/06(土) 00:58:21
1週間で辞めました。
お昼ごはんも狭い休憩室という名の備品倉庫みたいな場所でみんないっせいにとるなんて、、、
面接の時に言ってほしかったよ+19
-0
-
224. 匿名 2021/11/06(土) 01:06:18
>>2
派遣で夜勤の〇川の仕分け、一日で辞めた。+11
-0
-
225. 匿名 2021/11/06(土) 01:18:21
>>32
某牛丼屋にいたけどゴキブリとかも本当凄い。
デッカいのがブンブン飛んでてパニックになったことある。+5
-0
-
226. 匿名 2021/11/06(土) 01:50:56
超就職氷河期にぶち当たり、大学を卒業しても就職できずにいた時に、正社員でオフィスワークの仕事を募集しているからこないか?と誘われて入った会社を4日ぐらいで辞めた。
理由は、社員が全員生気のない虚な表情の人達ばかりだったのと、職場が不衛生で汚かった事。トイレが男女共用のボットン便所だった事。上司が何だかとても苦手だった事。でも1番の理由は、仕事内容に犯罪の匂いがしたから。仕事を理解すればするほどヤバさを感じて、逃げるように辞めた。賃金は貰ってないから入社した事にもなってないのが救い。あの会社は何だったんだろう…。とんでもないブラック企業だったな。+13
-0
-
227. 匿名 2021/11/06(土) 01:51:01
>>92
私も一時期、そんな感じだった。
自分に何が向いてるのか分からず、もがきながら面接受けては落ちる日々…。そんなある時、不合格だった会社の別の部署からお誘いがあった。希望と違う職種に迷ったけど、試しにチャレンジしてみることにしたらまさかの天職(?)初めて仕事が楽しいと思った。やりがいもあるし、人間関係も良好。
何が向いているか挑戦してみなければ分からない。+23
-0
-
228. 匿名 2021/11/06(土) 02:25:08
>>1
介護職ですが
うちのとこ誰も辞めないんだけどw
待ってんだけど
変人しか居ないからw+1
-1
-
229. 匿名 2021/11/06(土) 03:05:14
>>21
から全然共感出来なくて好きじゃない。この後店長に自腹で制服買ってって言われるんだけど、面接時に聞いてないから買えないから辞めますってなる。
けどこの人自身は前職もアパレルだから、知らないはずないし、入る前に聞くこともできたのにネタのためにわざとやった感がする。+2
-0
-
230. 匿名 2021/11/06(土) 05:42:16
パチンコ店のバイト
貧乏学生だったので、時給と福利厚生に惹かれて応募したけど、音とタバコの煙(当時)にすぐ音をあげた+6
-0
-
231. 匿名 2021/11/06(土) 06:45:52
身を滅ぼすような仕事って、あるからね。+4
-0
-
232. 匿名 2021/11/06(土) 06:49:24
>>193
横で話の流れも理解できていないのに、わざわざ返信するんだね。+1
-0
-
233. 匿名 2021/11/06(土) 06:59:07
市役所のコールセンター+5
-0
-
234. 匿名 2021/11/06(土) 06:59:57
雑貨屋。オーナー夫妻が意地悪だった+8
-0
-
235. 匿名 2021/11/06(土) 07:55:27
>>49
おばちゃんや高齢者が多い所って本当仕事教えてくれないよね
チーフ栄養士とかもそういう所現場に丸投げだし指導しないブラックの当たり前になってるんだろうけど
あと高齢者に説明されても何言ってるか全然分からなかった
+11
-0
-
236. 匿名 2021/11/06(土) 08:37:19
皆さん、逆にどの仕事が1番長く続いてますか??+2
-1
-
237. 匿名 2021/11/06(土) 09:09:25
某スポーツ中古ショップ
8時間勤務なのに休憩15分だけ。
教える気のない古参パートから初日から
嫌味三昧。
バイト決まったら●ッハバイトから
5000円お祝い金でるはずなのに
バイト決まった事は
報告しないでくれって。
1日でやめたわ。
制服はビニール袋にいれて裏口に
置いてきた。+6
-0
-
238. 匿名 2021/11/06(土) 09:15:18
県の臨時職員3日で辞めたよ。仕事内容や配属先の課の雰囲気が合わなかった。+4
-1
-
239. 匿名 2021/11/06(土) 09:34:59
>>222
歯科はやばいとこ多い+10
-0
-
240. 匿名 2021/11/06(土) 09:35:21
>>236
それ知りたい!+3
-0
-
241. 匿名 2021/11/06(土) 09:39:47
シネコン系映画館、1日で辞めたよ。
初日に挨拶しても無視されたり
研修中にそんなこともわからないのか!って言われた。
合わないって思うならすぐ辞めて欲しいって言われたので
わかりました辞めますって辞めた。
次の日退職手続きに行ったら
書類記入してるのに部屋の電気消されるわ
嫌味言われるわで、辞めてよかったなって思った。
+17
-0
-
242. 匿名 2021/11/06(土) 10:14:16
>>2
私も食品工場2日で辞めた
出退勤時の50人程のロッカールームでの一斉着替えで人混み苦手な自分はゲロ吐きそうになった…
今は少人数のところで働いてて快適
+11
-0
-
243. 匿名 2021/11/06(土) 11:25:35
家族経営の花屋のバイト
従業員が一斉に辞めるとのことで採用になりましたが数日で辞めました
休憩は30分程度で時給は最低賃金下回る計算
休憩中も次々仕事が入るので休憩とは言えない
退職予定の方には、初日にすぐほかの仕事を探したほうがいいと言われて一緒に辞めました
オーナーは若い人はよく動くからが口癖でした
+4
-0
-
244. 匿名 2021/11/06(土) 11:36:30
パン屋の販売
3ヶ月くらいで他店に移動させてもらった
そこの店長女を今でもパワハラで訴えてやりたいくらい
梅○の名前は絶対忘れない+3
-0
-
245. 匿名 2021/11/06(土) 12:12:42
>>236
私は金型の仕事だった。
5年働いてクビになったけど、クビにならなかったら定年までいたと思う。+0
-0
-
246. 匿名 2021/11/06(土) 13:15:22
>>11
>>62
それで買ったその日の内に消費期限迎えるよね…
これからどこのケーキ屋行っても疑心暗鬼になる+1
-0
-
247. 匿名 2021/11/06(土) 13:30:48
>>1
逆に介護職が合う人もいるね。
私は支援員だけど合ってる。
なぜかって!?個性強い人の集まりだからだよ。
介護も支援もまぁまぁ個性強い職員ばかり。
自分が変人かも!って悩む人は是非働いてみたらいい。勇気づけられるで。+3
-0
-
248. 匿名 2021/11/07(日) 13:01:28
>>214
AB型です+1
-0
-
249. 匿名 2021/11/07(日) 19:30:06
家族経営の小さい会社に入社したとき、合わないと思って1週間で辞めた+1
-0
-
250. 匿名 2021/11/08(月) 00:24:55
落ち着いたお店ののんびりした店番で、良い職場見つけたと思ったけど
入って2週間、私の勤務時に2回続けて大金の紛失が起きた…タイミング的に私の間違いや疑いをかけられるような状況です。
もうお店に立つのが恐怖なので2週間分のお給料を放棄するから辞めさせてほしい。。
今日、他のパートさんと交代の時に「社長に口止めされてるけど以前も大きな紛失があった(だから気にしないで自衛しようね的に)」と教えて貰った。
それ聞いて、もし紛失理由が盗難なら、また新人の私が入る日を狙われそうで、すぐにでも辞めたい。。+3
-0
-
251. 匿名 2021/11/08(月) 00:50:24
>>211
私、先月末にパート面接行ったらその場で即採用されたよ…
面接の時に「お子さんの予定は?」「旦那さんのお仕事は何されてるの?」とか聞かれて今ってそういうの聞いちゃいけないんじゃなかったっけなと違和感を感じつつ、早く働きたかったから入社した。
一緒に入社した人は4日で辞めた。
私も少し考えますと返事すれば良かったと後悔してる。
社員もパートも一番長く働いてる人で1年だし、今いてるパートさんも定時で帰れてないしブラック臭が…。
でも旦那の扶養に入った所でまた手続き面倒だし、人事の人にどう思われるかとか気になって辞めるに辞めれない。+3
-0
-
252. 匿名 2021/11/08(月) 13:08:08
自分じゃないけど、半日で辞めた子がいた。(若い男性だけど)
半日なので会社の説明くらいしか受けてないのに、お昼に外に出たまま帰って来なくなった。
なぜかは不明…
伝説として語り継がれていってる。+2
-0
-
253. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:07
>>88
まったく考えません。
新人は仕事できないから辞めた。
自分たちは仕事出来てすごいでしょと上司にアピールしてる。+1
-0
-
254. 匿名 2021/11/09(火) 22:16:20
>>201
すみません返信遅くなりました。
下請けだったので、どこの下請け会社も行くものだと思ってました…
他の社員の方に登ってみる?って言われてそのまま登ったら大丈夫そうだねって事になり、入った会社が最初とどんどん違う業務内容を言い出してきて今思えばブラックだったのかも…
同じ職場内に女性はいましたが、登ったっていう話し、そう言えばした事無いかも…
+0
-0
-
255. 匿名 2021/11/11(木) 19:54:31
給食センター、上下関係や仕事内容など全部辛くて4日で辞めました。
謎のお菓子配りも苦痛だった。+4
-0
-
256. 匿名 2021/11/14(日) 12:32:37
新しいパート先に入って2週間経って
辞めたいんですが、どう切り出して良いものか
同じ日に面接した人は一度も会う事なく2日で辞めて、後に入った方は4時間入ってその日に辞めた
さほど忙しくない店番なんだけど、店長がせっかちでキツくて意地悪
教えてない事を間違えたら、全員に失敗を告知する形で叱る、間違えた脇で別の店員に「まただよ〜?また尻拭いさせちゃってごめんね〜」って嫌味っぽく電話する
私ももう辞めたい+4
-0
-
257. 匿名 2021/11/14(日) 18:01:30
>>15
私も今、ホテルのフロントの仕事してます。どうして辞めたのか良かったら教えて頂けませんか。+1
-0
-
258. 匿名 2021/11/14(日) 20:38:43
>>257
こんにちは。私の場合の話ですが、日勤が9時から18時までで夜勤が17時から翌日10時までの勤務体制でした。新人は(私)夜勤がメインでしかもチェックインだけではなくて電話の予約対応やお客様によって違うノベルティをお渡ししたりとりあえずずっと立ちっぱなしでそれはまだ良いのですが仮眠明けの清掃指示をひとりでやってそれを素早くやらないと朝食をひとりで全て準備しないといけないのだったり片付けもひとりだったり色々で身体こわしてすぐ辞めました+1
-0
-
259. 匿名 2021/11/14(日) 21:28:55
>>258
お返事ありがとうございます。私は派遣なのですが基本ワンオペです。清掃会社が入らない日はお部屋の清掃の仕事もやらないといけなくてとても一人では無理なのに会社は2人体制にはしてくれません。まだ新人なのですがいつまで続けられるか不安です。
お身体大事になさって下さい。+1
-0
-
260. 匿名 2021/11/14(日) 21:39:06
>>258
お返事ありがとうございました。
私は派遣なのですが、基本ワンオペです。清掃会社が入らない日はお部屋の清掃もやらないといけなくてとても一人では無理なのに会社は2人体制にしてくれません。同じ様にお客様に渡すアメニティも違いますから焦ってしまいます。この先やって行けるか不安です。
お身体大事になさって下さい。+0
-0
-
261. 匿名 2021/11/14(日) 21:42:00
>>258
投稿ミスで2回も入れてしまいましたm(_ _)m
すみません(>人<;)+1
-0
-
262. 匿名 2021/11/15(月) 16:12:23
>>256
私は入って一週間でもうダメだと思って辞めました。
「自分の適性合わないので今日限りで辞めさせてください。」って電話で伝えました。
教える方もどうせ辞めるなら全部教えてからより、早く辞めてもらったほうがいいよね。+6
-0
-
263. 匿名 2021/11/15(月) 21:03:26
工場
1日で辞めました
会社のイベント(野球、ボウリング、飲み会、社員旅行)が強制らしく…
断ったらいじめられて退職したなんて口コミみて震えました+4
-0
-
264. 匿名 2021/11/17(水) 20:14:13
>>250です。
また大金紛失が起きたけど、状況的に盗ってるの店長ってハッキリわかった。
いかに私がダメ新人か〜をアピールしてた理由も疑いを向けるためにしてたんだろうし
交代したのにすぐ帰らずウロウロしながら用事を言いつけて、私をレジカウンターから引き離そうするわけだ。
社長に犯罪者とは働けないし私に疑いを仕向けるから辞めるって言ったけど、引き止められてる。。
+1
-0
-
265. 匿名 2021/11/18(木) 10:02:36
ブリーダーの犬の世話、1wでやめた
やっぱりペット業界の裏側は噂通り。
動物を想う素振りはみせるけど人間都合
+0
-0
-
266. 匿名 2021/11/18(木) 22:25:25
正社員で入社した会社(今は契約社員で試用期間中)今日で7日目だけど辞めたい。まだ教わった仕事満足に出来てないし、これで合ってるのか整合性もとれないから自信なくて自分が入力情報めちゃくちゃにしてそうで怖い。相談しても根本が分かってないから他のパターンで応用がきかない。慣れだよっていわれる。そうなんだろーけどさ。色んな事教えられ過ぎて頭とっちらかってる。家族経営の会社だから特有の人間関係ありで、みんな入ってもすぐ辞めてくらしい。いつ見切りつけよう、、、+0
-0
-
267. 匿名 2021/11/20(土) 08:07:18
>>11
近所の不二家のケーキ、安売りしてたのは賞味期限切れのが余ってた可能性もあるのかー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する