-
1. 匿名 2021/11/04(木) 00:39:34
出典:nikkan-spa.jp
年収1000万円を捨てて、俳優になった「キリンビール元営業部長」の後悔 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp昨年、キリンビールの営業部長を54歳で退職し、役者として第二の人生を歩み始めている山田直樹さん。一体、なぜ大手の部長職を辞めてまで役者になったのか。「57歳で役職定年するとヒラ社員待遇で、1000万円あった年収も半減。『500万円あれば御の字じゃないか』と思うかもしれませんが、先輩を見ると“ふてくされる”“開き直る”“燃え尽きる”など、人生終了感が漂っている人も少なくありませんでした。それまでは肩で風を切り、威勢のよかった上司が、肩書が外れた途端にみるみる小さくなっていくのを見て、夢を追いかけてみようと思ったんです」
ただ、後悔もあるという。
「もっと早く、在職中から週末はワークショップに通うなど準備しておけば良かった。安定もいいけれど、安定すれば甘えてしまい、どんどん時間がなくなっていく。“将来やりたいこと”と“今できること”を、逐一見つめ直しておくべきでした」
+286
-16
-
2. 匿名 2021/11/04(木) 00:40:07
サスペンスの刑事役で出てそう+216
-7
-
3. 匿名 2021/11/04(木) 00:40:51
第二の人生楽しそう+323
-4
-
4. 匿名 2021/11/04(木) 00:41:29
後悔の方向性が前向き+764
-1
-
5. 匿名 2021/11/04(木) 00:41:55
頑張ってください+100
-4
-
6. 匿名 2021/11/04(木) 00:42:04
役所広司さんは元市役所職員
髭男爵のひぐちカッター!は元ワコールの社員+383
-7
-
7. 匿名 2021/11/04(木) 00:42:09
思ってた後悔と違った
ただのセカンドライフ満喫おじさんじゃん+681
-3
-
8. 匿名 2021/11/04(木) 00:42:12
私なら年収500万でいいから残る。+288
-6
-
9. 匿名 2021/11/04(木) 00:42:18
首を長くして待ってたけど
麒麟は来なかった訳ですね+26
-2
-
10. 匿名 2021/11/04(木) 00:42:19
俳優ってどこからはじめるの?
舞台?
とりあえずドラマオーディションを受けまくるの?+70
-2
-
11. 匿名 2021/11/04(木) 00:42:42
ビーチボーイズの竹野内豊みたい。+6
-11
-
12. 匿名 2021/11/04(木) 00:42:52
役者には定年ないから長い目で見たら良いんじゃない?+153
-2
-
13. 匿名 2021/11/04(木) 00:43:03
57歳まで1000万あったなら貯蓄もあるだろうし、別に夢を追っても大丈夫では?
それが起業とかだとリスクもあるけれど俳優だったら別に資本投資もいらないだろうし
それより37歳で手取り14万貯蓄10万の私のほうが100万倍ヤバい+416
-10
-
14. 匿名 2021/11/04(木) 00:43:04
専業主婦だった妻は、今では30年ぶりに働きに出て、生き生きしています(笑)。
と元記事には書いてあった。
奥様の本音を聞いてみたい。+309
-3
-
15. 匿名 2021/11/04(木) 00:43:10
>>1
ガルちゃんでトピになったなんて凄いじゃん
身内に自慢するべきだよ+45
-2
-
16. 匿名 2021/11/04(木) 00:43:17
本当は好きな女優に近づきたいそれだけ+8
-4
-
17. 匿名 2021/11/04(木) 00:43:46
いろいろとすごいけど本人の人生だからいいんじゃない+10
-3
-
18. 匿名 2021/11/04(木) 00:43:50
この方が結婚されてるなら奥さんがかっこいいなと思ってしまった。
私なら旦那がそんなん言い出しても賛成できないもん+137
-3
-
19. 匿名 2021/11/04(木) 00:44:21
>>10
事務所に所属するとか?
その前に養成所かな?+8
-2
-
20. 匿名 2021/11/04(木) 00:44:23
うちの上司も定年間近だったけどこれ!
エキストラからハマって退職して役者やりだしたよ。本社勤務で年収めちゃ高かっただろうにもったいない。コロナで仕事なくてコネで会社員に戻ってたよ+116
-1
-
21. 匿名 2021/11/04(木) 00:44:50
バブルを経験した大手企業の営業部長でも1000万どまりなのか+81
-1
-
22. 匿名 2021/11/04(木) 00:45:17
人が思ってるほど人生長くないしね
想像の半分も無いんじゃないかと思う
人生一度きりだし好きに生きたらいいよ+41
-1
-
23. 匿名 2021/11/04(木) 00:45:20
もう十分貯蓄なりしてるんやろなぁ
そしたら出来るだけ若いうちに好きなこと始めた方がいいに決まってるわな+22
-1
-
24. 匿名 2021/11/04(木) 00:45:39
>>18
子供いたら奥さん大変だったろうなーと思った+22
-0
-
25. 匿名 2021/11/04(木) 00:45:51
>>6
そのまま会社に残ってたら私達の下着を作っていたかも?+110
-0
-
26. 匿名 2021/11/04(木) 00:46:09
>>14
家にずっと旦那がいたら私もパートする。+133
-0
-
27. 匿名 2021/11/04(木) 00:47:14
後悔の内容が思ったのと違った
レベルが違うんだなー+12
-1
-
28. 匿名 2021/11/04(木) 00:47:26
やってみたかった役者になった上、年収500万あるの?
そんなんめっちゃ良いじゃん
売れなくてほぼ収入ないくらいになったとかかと思ったらさ+12
-20
-
29. 匿名 2021/11/04(木) 00:47:45
それまでたんまり貰ってて退職金も多いだろうし
54歳でしょ? 勿体無いとは思わないよ+11
-1
-
30. 匿名 2021/11/04(木) 00:47:53
私が妻なら全力で500万で残って欲しい
どちらにしても定年は来るから、そこからでも同じじゃないのかなあ
エキストラで出まくるとかでしょ?+11
-1
-
31. 匿名 2021/11/04(木) 00:47:55
年収1000万あれば資産運用しながらその歳までにはリタイア出来そうだけどね+8
-2
-
32. 匿名 2021/11/04(木) 00:48:01
>>14
30年ぶりに働くって本人もまわりもなかなか大変だと思うけどね+143
-0
-
33. 匿名 2021/11/04(木) 00:49:01
役職定年までに第二の人生を考える社風なんじゃない。
普通はもっと堅実に転職するだろうけど。+5
-0
-
34. 匿名 2021/11/04(木) 00:49:11
というかちょっと前までサラリーマンって基本は60歳で辞めて第二の人生って感じだったよね?
それならこの人の58歳でちょっと早めに辞めて趣味に生きるってごく普通なんだけれど
いつからか65歳か70歳まで働くような風潮になったんだろ泣
58歳で辞めてセカンドライフっていうのがひどく贅沢に聞こえるような国になってもうた
+104
-1
-
35. 匿名 2021/11/04(木) 00:49:13
辞めなきゃよかったー、の後悔ではないんだね+10
-0
-
36. 匿名 2021/11/04(木) 00:49:43
>>21
それ関係ある?+1
-5
-
37. 匿名 2021/11/04(木) 00:49:49
>>32
30年働いたことない50代がいきなり職場にきたらそらビビるわ+75
-1
-
38. 匿名 2021/11/04(木) 00:50:03
>>26
父が定年退職した途端母が働きだしたわ
一日中お地蔵さまのお世話をしたくないって
+60
-0
-
39. 匿名 2021/11/04(木) 00:52:17
キリンビールの部長なら
もっと年収あると思ってたわ
1500万はあると思ってた~+41
-0
-
40. 匿名 2021/11/04(木) 00:52:46
>>30
役者さんって売れなきゃバイトしてるし、この人はバイトしないでもやってけるんでしょ
多分子供も巣だって、ローンとかも完済してそう+21
-0
-
41. 匿名 2021/11/04(木) 00:52:55
>>21
確かに少ないね。+40
-1
-
42. 匿名 2021/11/04(木) 00:53:19
>>28
なんか自虐風の自慢だよね+2
-5
-
43. 匿名 2021/11/04(木) 00:53:57
ポジティブでいいな+1
-1
-
44. 匿名 2021/11/04(木) 00:54:14
というか、キリンビールの元営業部長?の年収が...
1000万って少ないと思う。そっちの方がびっくり+27
-0
-
45. 匿名 2021/11/04(木) 00:57:17
>>39
私もそれ思った。
旦那39だけど年収2千万近くあるから。
大手のサラリーマンって意外にたいした事ないよね。+12
-12
-
46. 匿名 2021/11/04(木) 00:57:43
>>39
営業部長って接待や部下との飲み会で結構散財しているイメージ
アラ還暦なら間違いなくそう+15
-0
-
47. 匿名 2021/11/04(木) 00:58:42
>>21
キリンの営業部長で1000万円な訳ないよ。もっともらってるはずだけど、語呂よくキリよく1000万って書いてるだけじゃない?+82
-2
-
48. 匿名 2021/11/04(木) 00:59:47
>>20
役者とか劇団員って病みつきになる人いるらしいね
+29
-0
-
49. 匿名 2021/11/04(木) 01:00:24
>>45
どうだろうちはメーカーだけど30代で1000万はいくよ
高卒のたたき上げにしても部長で1000万は安い+19
-0
-
50. 匿名 2021/11/04(木) 01:00:28
>>30
キリンはどうか知らんけど
定年まで働くのと
早期退職して退職金上乗せしてくれるのとで
どっちが得か計算して辞める人もいると思う
大手企業で先が見えてる50代って考えどころかなぁ・・+13
-0
-
51. 匿名 2021/11/04(木) 01:00:44
珍しい
年取ったら守りに入るし、挑戦することしなくなるから、かっこいいね+7
-0
-
52. 匿名 2021/11/04(木) 01:03:16
>>6
でも2人とも芸能界を志した時はもっとずっと若かったはず
役所さんも20代前半くらいで無名塾入ってテレビデビューもしてるし
54でスタートはなかなか斬新+110
-0
-
53. 匿名 2021/11/04(木) 01:03:47
>>40
年収1000万がゴールで奥さんと子供養って家のローン完済ってなかなかハードモードだと思うで
老後の貯金してないならわかるけど+5
-0
-
54. 匿名 2021/11/04(木) 01:04:30
>>13
もう棺桶に片足突っ込んでる感じがするね。+6
-23
-
55. 匿名 2021/11/04(木) 01:07:42
大丈夫なのかな?と思うけど、こうやって記事にしてもらえるだけ恵まれてるか
やはり元サントリー営業部長の肩書があってこそかな?
でも大企業で営業部長ってなかなかの権限ありそうだけど、役員昇格の出世レースからは外れたんかな?+5
-2
-
56. 匿名 2021/11/04(木) 01:08:58
>>28
役員が退職したら再雇用でヒラの年収500万貰える。でもその道を選ばす役者の道を進んだ。って話しにしか思えないんだけど。+37
-0
-
57. 匿名 2021/11/04(木) 01:09:17
奥さんの気持ち考えると、なかなか…
そのままいたら定年後も500万はもらえてそこそこ余裕ある老後になれたはず…+2
-0
-
58. 匿名 2021/11/04(木) 01:09:57
うちの旦那も大手メーカーで40代だけど手取り1000はギリ行かないなぁ・・
でも旦那の脳内では四捨五入してオレは年収1000万の男 らしい+1
-5
-
59. 匿名 2021/11/04(木) 01:11:23
>>56
役員じゃなくて役職から外れるだけじゃない?+8
-1
-
60. 匿名 2021/11/04(木) 01:13:53
よくある名前だから調べると別の役者さんが出てくるね
いくつかインタビューは出てくるけど、まだエキストラレベルみたい
いつかちゃんと役者として出られるようになるといいね+8
-0
-
61. 匿名 2021/11/04(木) 01:15:12
>>56
横だが役員ではなく部長ですと
昇進試験でつまずいて出世出来なかったらしい
でもサントリーの営業部長って結構凄そうだけどね…+8
-1
-
62. 匿名 2021/11/04(木) 01:20:00
年齢で役職離れたら結局定年までは窓際扱いだってことじゃないの?
大手も中堅企業でもどこもそんなもんだと思う
サントリー社長も45歳定年とか言ってたけどあれが企業側の本音だと思うわ
それでも生活のためにしがみつくか
残りの人生好きなことしたいって離れるかは個人の自由だよね。+6
-2
-
63. 匿名 2021/11/04(木) 01:20:24
先輩を見ると“ふてくされる”“開き直る”“燃え尽きる”など、人生終了感が漂っている人も少なくありませんでした。
先輩について、何気にズバッと言うw+12
-0
-
64. 匿名 2021/11/04(木) 01:21:54
>>1
大手部長職
そんな簡単にはなれないのに
年収1000万じゃ夢がないね…+15
-0
-
65. 匿名 2021/11/04(木) 01:24:46
>>34
私らの氷河期世代の時はもう老後って言葉自体がなくなってそう…
国民総活躍!老人Shine!生きがい国家!とか言って死ぬまで働かされそう
ウチの親戚の女性は57くらいでリタリアして日本語教師になって東南アジアに出て行って半分以上ボランティアみたいな仕事を10年も心底楽しんでやった後に病を得て亡くなったけれど、幸せな世代だなと羨ましい
+15
-0
-
66. 匿名 2021/11/04(木) 01:33:00
>>48
ステージとコジキは3日やったらやめられないらしい+2
-4
-
67. 匿名 2021/11/04(木) 01:35:39
>>49
思ったわ。キリンビールの営業部長なんてなかなかなれないのに一千万なんだ。思ってたより低い。+8
-0
-
68. 匿名 2021/11/04(木) 01:39:52
半分になるのはきついな+2
-1
-
69. 匿名 2021/11/04(木) 01:42:49
>>28
いや、退職したから500万は貰えてないよ。
退職金と貯蓄で質素な暮らしをしていけば・・・で、役者の道に進んでる。+10
-0
-
70. 匿名 2021/11/04(木) 01:44:16
エキストラだろうと端役だろうと
役者になりたい!お芝居してみたい!舞台に立ちたい!
って夢が捨てきれないまま
普通に働いている人って結構いると思うわ+7
-0
-
71. 匿名 2021/11/04(木) 01:48:13
>>66
コジキて言葉かなり久しぶり。
もう死語だと思うけど、コメ主は50代以上の方?+3
-2
-
72. 匿名 2021/11/04(木) 01:56:09
>>47
確かに大手の部長クラスで1000万は少ないね。
キリンの子会社ですなら分かるけどね。+13
-1
-
73. 匿名 2021/11/04(木) 02:00:37
>>14
子供は29歳
55歳で早期退職
年収1000万がピーク
エキストラの出演は週1〜2回、数千円ほど
車も売り払い、外食もほとんどしない
質素に暮らし、健康でいれば、退職金とバイトで老後の生活も賄えそうです。
いや、多分賄えない気がするよ。+74
-10
-
74. 匿名 2021/11/04(木) 02:02:33
>>7
よーく見たら54歳
どう考えてもかなりの金たまってるよねw+26
-0
-
75. 匿名 2021/11/04(木) 02:03:25
>>13
確かに。それで独り身だとかなり+26
-3
-
76. 匿名 2021/11/04(木) 02:05:29
>>71
河原乞食って時代もあったし
役者の身分が低いのって歴史的に長かったからなぁ
役者稼業で生活が安定しないという点では今も昔も‥って感じかなぁ
+6
-2
-
77. 匿名 2021/11/04(木) 02:07:56
>>10
市民劇団かな
大手芸能事務所や劇団は年齢制限あるとこ多いから応募はほぼ難しい+15
-0
-
78. 匿名 2021/11/04(木) 02:15:12
>>71
言葉知らないの?何歳でも乞食という言葉があるのは知ってるよ。+6
-1
-
79. 匿名 2021/11/04(木) 02:16:27
キリンはテレ東の「ガイアの夜明け」で営業は地獄だと思った+5
-0
-
80. 匿名 2021/11/04(木) 02:17:28
>>47
絶対もっとあるね。
でもメーカーだから+6
-2
-
81. 匿名 2021/11/04(木) 02:57:33
>>1
確かに元偉いさんは働かないけど人によるね
給料下がってもヒラで黙々働いてる人は凄い
と思う。
+7
-0
-
82. 匿名 2021/11/04(木) 03:11:02
チャレンジする勇気と楽しそうでいいなぁ+2
-0
-
83. 匿名 2021/11/04(木) 03:17:25
肝心の演技力はどうなんだろう?
棒だとね…+4
-0
-
84. 匿名 2021/11/04(木) 03:35:54
だからあれほど言ったじゃない!+0
-0
-
85. 匿名 2021/11/04(木) 03:36:53
>>14
そこまでブランクがあっても生き生きしてるなら良いじゃないか。
私なんてもう社会復帰するの無理な気がする。+44
-0
-
86. 匿名 2021/11/04(木) 03:52:09
>>73
個別にかける年金って結構もらえるよ。
賢く資金運用してきた人なら大丈夫。
退職も5〜10年早めただけだし、奥さんが自分一人分の生活費をパートで稼いでくれたら平気なんじゃない?+32
-0
-
87. 匿名 2021/11/04(木) 03:52:53
>>1
貯蓄と退職金で安泰だから
出来るワザ
年収300万円でも離職して
無職に近い新人俳優には成れないよ。+10
-1
-
88. 匿名 2021/11/04(木) 04:00:37
>>64
大手でなくても鶏口牛後となればもっと年収良い場合もある。
+1
-0
-
89. 匿名 2021/11/04(木) 04:06:59
>>6
幼稚な疑問だけどなぜ女性下着メーカーに入ろうと思ったんだろうね?
直接作る部門じゃなくて営業マンとか男手が必要な部署もあるんだろうけど、なぜあえて女性下着メーカーなんだろう
もちろん男性肌着とかもあるかもしれないけど+4
-21
-
90. 匿名 2021/11/04(木) 04:22:52
>>89
有名企業だし受かった中で一番の大手だったら行くのは不思議ではなくない?+23
-0
-
91. 匿名 2021/11/04(木) 04:28:23
>>87
マジレスするけどヒモをすればいいだけ
売れない芸人や役者を養う女がいるから無問題
+3
-0
-
92. 匿名 2021/11/04(木) 04:46:10
>>90
語弊があったね
そもそもなぜ受けようと思ったのかなと+3
-0
-
93. 匿名 2021/11/04(木) 05:16:19
ハイハイ宣伝宣伝+0
-0
-
94. 匿名 2021/11/04(木) 05:17:13
>>1
キリンビールの部長ならもっと貰えてそうだけど、、+8
-0
-
95. 匿名 2021/11/04(木) 05:19:15
>>13
まぼろしー+3
-0
-
96. 匿名 2021/11/04(木) 05:22:15
>>73
持ち家ならなんとかなるよ
うちの親も55歳で早期退職応募したけど質素に暮らして今72歳だけど平気+21
-0
-
97. 匿名 2021/11/04(木) 05:25:03
>>22
不安不安でやりたいとこやれてない人多いよね+4
-0
-
98. 匿名 2021/11/04(木) 05:25:07
>>61
>>55
キリンビールだよぉ+2
-0
-
99. 匿名 2021/11/04(木) 05:27:12
>>65
老人死ねは間違ってない
長生きしすぎている老人多すぎる+2
-0
-
100. 匿名 2021/11/04(木) 05:27:32
>>34
そういえばそうだね。+5
-0
-
101. 匿名 2021/11/04(木) 05:37:42
>>10
シニア向けの事務所がある。オーディションを受けて合格すると、有料で入学できて指導を受けながら、テレビやドラマにあっせんしてもらえる。
なかなかのお値段だよ。
+17
-1
-
102. 匿名 2021/11/04(木) 05:41:22
>>99
お金蓄えるだけで使わない老人が多すぎる+1
-1
-
103. 匿名 2021/11/04(木) 06:19:45
>>1
ローン返済済みで子供も独立してると書いてあったから
そこまで無茶苦茶な人とは思わなかったな
まあ奥さんの本音はまた違うかも知れないけど
+12
-0
-
104. 匿名 2021/11/04(木) 06:21:53
>>101
小説を自費出版をしませんか?のパターンと一緒だよね
芸能事務所が喉から手が出る程欲しい人材なら高い
レッスン代なんて払わせる筈が無いわ+12
-0
-
105. 匿名 2021/11/04(木) 06:23:42
>>65
人生100年時代!とか言われてるけど
自分で自分の面倒を見れずに100年も生きるのは辛いわ+2
-0
-
106. 匿名 2021/11/04(木) 06:25:52
>>73
この人は質素倹約が身に付いていた人っぽいから大丈夫でしょう
正直もっと悲惨な生活をしてる同世代は大勢いるんじゃない?+34
-0
-
107. 匿名 2021/11/04(木) 06:26:11
>>92
本音かどうかは知らんけどね!
>株式会社ワコールでは、総合職の6~7割を男性が占めています。
今回は、商品営業部で働く高澤さんと、材料管理部に所属する越部さんにお話を伺いました。
>「自分が携わった商品で、誰かの活力を高めたい」。就活を控えた時期に自己分析を行なった結果、企業選びの軸が定まったと振り返ります。「でも、そのような商品を作っている会社はいっぱいありますよね。そこで、もう一歩踏み込んでみると、母親やおば、友人など、女性に育てられて今の自分があることに気付いたんです。そこから、女性を輝かせる商品作りに携わろうと思い、ワコール入社を決めました」
>「できるだけ多くの人に支持される商品を開発しようと思えば、過去の実績や分析データに基づく判断が求められます。それは、下着であっても他の商品であっても同じです。感性ではわからない部分があるからこそ、より数字を意識しようとするのは男性であることの強みかもしれません」
「以前、ブラジャーを解体したことがあるのですが、まさにプラモデルのように無数のパーツが組み合わさって精巧に作られていて、大変驚きました。もちろん、フィット感などは女性にしかわかりませんが、ひとつのブラジャーが完成するまでには数多くの工程があり、どの工程においても男女関係なく力を発揮することができます。」
扱う商品が女性用だからといって、モノ作りのプロセスに大きな違いはありません。性差に関係なく、ワコールでは誰もが真摯に下着作りに向き合っているのです。
+4
-0
-
108. 匿名 2021/11/04(木) 06:29:18
>>1
>専業主婦してた妻が30年ぶりに働きに出てイキイキしてる…いや普通に苦しいと思う
ローン完済して子供が独立してたのは良かったけど、この人後悔してると思うよ
半減して貰っても500万貰えるのに…それも大手企業
できる限り会社にはいた方がいい
マジで周りの目も評価もローン組む時も全く違うから
…まぁこういう人生もいいんじゃない?+4
-6
-
109. 匿名 2021/11/04(木) 06:33:46
>>53
横だけど、キリンビールって大手中の大手じゃん?
んで57歳で役職定年だし…年収1000万ってそこまで仕事できる人ではないよね?
ほとんどヒラと変わらなかったから早期退職したのかなって思った
だんだん会社にも居にくくなるだろうし+6
-1
-
110. 匿名 2021/11/04(木) 06:34:12
>>90
有名企業に合格する位だから元々優秀な人なんだろうね+1
-0
-
111. 匿名 2021/11/04(木) 06:35:27
>>56
役員と役職は違う…部長は役員ではないのだよ
役員会議には出れない+0
-0
-
112. 匿名 2021/11/04(木) 06:37:29
>>45
大手は福利厚生が全く違うので長い目でみたら◎+3
-0
-
113. 匿名 2021/11/04(木) 06:43:44
>>18
うちの旦那がそんな事言い出したら、ツテはあるの?って真剣に問いただしちゃうわ。+3
-0
-
114. 匿名 2021/11/04(木) 06:49:41
>>34
ほんとそれ。
80歳のうちの父も60歳で退職してからもなんやかんやと働いてたけど、それは老後の余生の過ごし方の選択肢のひとつで、生活の為じゃなかった。
今は、60過ぎても働かないと生活できないから働く、だもんね。+15
-0
-
115. 匿名 2021/11/04(木) 06:55:06
大手の営業部長50代で年収1000万円なんだ。
思っていたより少なくてちょっとびっくりした。
中小企業でも部長なら年収1000万円あるのに...+0
-0
-
116. 匿名 2021/11/04(木) 06:55:52
>>73
他に家賃収入とかあるのかもね?
親から相続できるものもしっかりあるとか?
それに、しっかりした会社だから、ちゃんとやってれば積立とか持ち株とかでも貯蓄できてるだろうし。
+11
-0
-
117. 匿名 2021/11/04(木) 07:03:46
昇給試験があるから、その査定に落ちたんだと思う
そしたら年収は上がらないし勿論役職も上がらない
早期退職して退職金多めに貰った方が身体的に楽だって考える人も多いしセミリタイアして第二の人生って感じだよね+2
-0
-
118. 匿名 2021/11/04(木) 07:07:37
>>78
よこ
知ってるから、久しぶりなんでしょ。+1
-1
-
119. 匿名 2021/11/04(木) 07:20:15
>>108
親から受け継いだものもあるかもよ。奥さんの実家がお金持ちなのかも
第一30年間専業主婦でいられる環境からして余裕があるんじゃない?+5
-0
-
120. 匿名 2021/11/04(木) 07:22:05
>>89
ワコールって男性の下着、スポーツウエア、パジャマ、インナーウエアとかもあるし、女性向けの商品の会社ってたくさんあるけど、男性が働くなら女性から意見を集めたりすれば女性向けに対応出来るし、やり甲斐とか興味がもしなくても「お金」の為にも働ける大手だからじゃない?
コスメ、女性服、靴、美容器具とかも、男性いっぱい働いてると思うよ。+11
-0
-
121. 匿名 2021/11/04(木) 07:22:05
>>34
子供産まない女性が増えてからだよ。+0
-3
-
122. 匿名 2021/11/04(木) 07:22:52
>>13
37歳って事はお子さんは小学生ですか?+0
-16
-
123. 匿名 2021/11/04(木) 07:26:27
>>13
あんた本当にヤバイよ!+2
-6
-
124. 匿名 2021/11/04(木) 07:32:44
>>14
色々あるだろうけどご主人の選択受け入れて生き生きと働いてるのすごいなと思ったよ
私ならまずパート決まらないと思うw+22
-0
-
125. 匿名 2021/11/04(木) 07:36:06
貯蓄と退職金で何とか生活していけるという前提があるから年くってても夢を追える+1
-0
-
126. 匿名 2021/11/04(木) 07:38:34
>>107
引用までしてくれてありがとうね
なぜブラジャー解体したんだろうね
身内のブラジャーかな?お母さんかな+0
-4
-
127. 匿名 2021/11/04(木) 07:40:14
>>8
他にナンカしたらいいもんな
収入の安定は第一条件だな
+6
-1
-
128. 匿名 2021/11/04(木) 07:43:59
>>120
>男性が働くなら女性から意見を集めたりすれば女性向けに対応出来るし、やり甲斐とか興味がもしなくても「お金」の為にも働ける大手だからじゃない?
意見集めのためだか知らないけど男性から聞かれたらなんか嫌だなと思う質問もあるはずだよ
お金のために働ける大手なら他にもたくさんあるじゃない?なのになぜ主力が女性下着のメーカー?
男性がいるべきじゃないとかそういうこと言ってるんじゃないからね
まぁ他所の会社でストッキングを気持ち悪い売り方した会社あるから、そういう人も中にはいるのかなとは思うけどね+0
-7
-
129. 匿名 2021/11/04(木) 07:44:33
>>124
年取ってイキイキってさ
ほんとにほんとに難しい
マイナス要素の方がデカイからさ…+4
-0
-
130. 匿名 2021/11/04(木) 07:47:31
>>89
どの分野でも多方向からの意見ってすごく大事+12
-0
-
131. 匿名 2021/11/04(木) 07:51:28
>>128
マーケティングを社員が街中でインタビュー形式ではやってないよ。
あと「ビジネス」だから、利益、商品開発とかいろんな面で、やり甲斐を見つけられるでしょ。
+7
-0
-
132. 匿名 2021/11/04(木) 07:52:29
本人家族がいいなら良し 50半ばなら早期退職で退職金もがつぽりだろう 後は第二の人生+0
-0
-
133. 匿名 2021/11/04(木) 07:54:29
>>119
旦那が大手企業だからに決まってるじゃん
大手だと家賃補助も全額負担とかで分厚いし
年収1000万って軽くいうけど、そこまで行く人もなかなかいないからね
普通に田舎ならば専業主婦できるよ
東京に出てきても手当が出るし残業代もきちんと貰えるから
今はそういう手当もないからキツいと思う+2
-1
-
134. 匿名 2021/11/04(木) 07:56:24
>>124
んなわけないじゃん?
30年専業主婦で50代で社会に出るって相当キツいよ
夫側から見たら家にぐうたらしてるよりも仕事してイキイキしてるように見えるからでしょ
そりゃ妻も生きていかなくちゃいけないからね+8
-1
-
135. 匿名 2021/11/04(木) 07:56:43
>>129
イキイキ生きようと自ら発信しているのか否かだけの気もするなぁ
家で静かに読書や映画鑑賞している人も好きな事をしているから
イキイキしている筈だけどそういう人は敢えて言わずに暮らしていると思うし+0
-2
-
136. 匿名 2021/11/04(木) 07:57:26
>>132
実際、早期退職ってそんなに貰えないけどね
だからなんだかんだ会社残る人が多いんだよ
大抵去るのはずっとヒラの人だよ+0
-1
-
137. 匿名 2021/11/04(木) 07:57:46
>>134
これが現実だよね+2
-1
-
138. 匿名 2021/11/04(木) 07:59:31
>>115
キリンビールの部長ならば1400万は貰えると思う
だから???しかないよ
+3
-0
-
139. 匿名 2021/11/04(木) 08:00:16
>>85
私も。きっとお荷物になるだろうと思ってる+3
-0
-
140. 匿名 2021/11/04(木) 08:00:29
>>131
だからなぜそのビジネスを女性下着がメインのとこにしたのかなと+0
-5
-
141. 匿名 2021/11/04(木) 08:02:14
定年後、嘱託で働いてもらうのなら
企業側もそれなりの人材を求める方がいいんじゃないの。
やる気のない人を雇い続けてもお荷物になってしまって、若い社員も面白くない。
+0
-0
-
142. 匿名 2021/11/04(木) 08:02:41
>>18
書いてないけど失業保険とかももらってただろうし、退職金とか合わせて65歳までの生活費、それ以降の年金生活とか全部計算済みで挑戦してると思う。
やりたい事やって生き生きしてくれてるほうが私は良いな。+9
-0
-
143. 匿名 2021/11/04(木) 08:02:48
>>4
ね、やらなきゃよかったじゃないんだねw+58
-1
-
144. 匿名 2021/11/04(木) 08:05:44
>>142
ヨコ
やりたい事やればいいって書く人多いけど人間は生きて暮らしていかなくちゃいけないんだよね
すでにこの人は車も売ってるじゃん?
それだけ困窮してるって事だよ
実際は厳しいよ
やりたいことをやれる人って金銭的にお金が余裕がある人のみだから
貧乏暇なしだよマジで
早期退職という名の損切りだよ+1
-6
-
145. 匿名 2021/11/04(木) 08:07:03
>>124
家に俳優志望の旦那がずっと家にいたら息が詰まるからじゃない?
専業主婦30年やってて久しぶりに社会に出るのには不安もあっただろうけど
意外と大丈夫だったからかイヤだけど旦那と四六時中一緒にいるよりはマシ
だと思っているのか、奥さんの本音を聞いてみたい
+4
-1
-
146. 匿名 2021/11/04(木) 08:07:24
>>4
そこは同感です!
でも、嫁の立場なら安定も欲しい
片手間じゃダメなのかなぁ〜。+32
-1
-
147. 匿名 2021/11/04(木) 08:08:36
>>140
そんな事本人に尋ねるしか答えは出ないよ+5
-0
-
148. 匿名 2021/11/04(木) 08:08:51
キリンビール新卒4年目で550万超えるからね
貯金はあるでしょうなぁ+0
-0
-
149. 匿名 2021/11/04(木) 08:15:15
>>138
課長でそのくらいで部長だと1600万とかかなあ
だから半減でも高給取りだろうねえ+1
-0
-
150. 匿名 2021/11/04(木) 08:15:32
>>52
才能がある人は早くから芽が出てるって事だよね
無名塾のオーディションに合格するなんてそれだけでも凄い事
そういう人達が歳を重ねて大人の役を演じている中
果たして54歳の素人の人がどういう役を演じるんだろうか
人の夢にケチを付けてはいけないけど現実も見ないと
+3
-1
-
151. 匿名 2021/11/04(木) 08:16:19
>>1
この人は今は俳優であるのに昔はキリンビールに勤めてたという売り文句しかないんだなって思ってしまった
俳優ならば演技で評価されたいだろうけど、元大手企業勤めてた僕なんだね
ジャニーズ辞めても元ジャニーズと似てるね+3
-7
-
152. 匿名 2021/11/04(木) 08:17:23
キリンビールの営業部長とか、1000万どころじゃないと思うが+4
-1
-
153. 匿名 2021/11/04(木) 08:21:09
>>140
普通にワコールとか資生堂とかは大手だから、社員達のインタビューもたくさん記事出てるから自分で読んだら良いよ。
+9
-0
-
154. 匿名 2021/11/04(木) 08:22:51
この人が出るテレビにはキリンはCM提供しなさそう。
燃え尽きるだなんだ言われたら少しイメージ悪くなる。企業は気にしそう。+3
-2
-
155. 匿名 2021/11/04(木) 08:23:05
キリンビールといっても直系の子会社なのかな?
んー…もっと貰ってるよね
+2
-0
-
156. 匿名 2021/11/04(木) 08:23:21
>>89
ワコールとは別のメーカーの人の話だと、下着メーカーに男が入社すると早く出世できるからっていうのは聞いたことある
やっぱり女性の多い職場だと結婚や妊娠を期に退社する人が多いからかな
まぁ、みんな早期出世が理由じゃないとは思うけど+4
-0
-
157. 匿名 2021/11/04(木) 08:26:12
父も麒麟系列だけど麒麟って良い意味で昔ながらの企業体制で人情味があって大病してもクビにならなかった
父が「サントリーだったら俺はすぐにクビだったな…」とぼそっと言ってた
辞めるの勿体ないけど我が家は父が頑張ってくれて感謝しかないよ+8
-0
-
158. 匿名 2021/11/04(木) 08:27:12
>>8
男性は肩書や地位にこだわるから、この役者さんが見た周りの上司たちのように精神的にキツイのかもしれないなと思う。
それまで課長だの部長だのと呼ばれてたのが何々さんになるわけだから。
ちょっとズレるけど公民館なんかの趣味サークルでも男性には何かしらの役職名を与えてそれで呼んだほうがうまくいくらしいよ。
形だけでもリーダーさんとか会長さんとか呼ぶほうが本人ご満悦みたい。+23
-0
-
159. 匿名 2021/11/04(木) 08:28:40
それも麒麟は三菱グループの傘下だから福利厚生も相当いいはず
勿体ないしか言葉がでないや+7
-0
-
160. 匿名 2021/11/04(木) 08:30:57
この写真だけじゃわからないけど
売れそうになさそう。
50代以降の俳優さんって個性派な方も多いし、
なかなか厳しそうに思う。
けど、劇団とかで好きな芝居をして生きていくのも
残りの人生自由で良いなぁ。
+2
-1
-
161. 匿名 2021/11/04(木) 08:33:26
>>73
わたし55歳 だけど この人生活できると思うよ
子供さえ独立してくれたらなんとかなる、
この人は役者になる夢以外は他に欲がないみたいだし奥さんも仕事はじめても食費くらいなものよ。
長年の準備は大きいのよ+19
-0
-
162. 匿名 2021/11/04(木) 08:33:32
>>7
良かったねと思った笑+5
-0
-
163. 匿名 2021/11/04(木) 08:37:11
会社が公募した希望退職だから割増退職金はしっかり支払われたし
この方も20年以上バンドやったり板の上に立ちたい人だったから
お互い願ったりかなったりな話に見える
しいて挙げれば奥様かなあ
定年まで外で働いてくれて家で過ごせたろうにね+1
-1
-
164. 匿名 2021/11/04(木) 08:41:10
>>4
54まで安定収入で貯めてきてるのかもね
普通にセカンドライフ満喫してるというか+29
-0
-
165. 匿名 2021/11/04(木) 08:42:19
奥さんパートに出られたとのことなので、この元サラリーマンの方が、ちゃんと応分の家事を分担なさっているのかどうかという点が気になる。この方は新たな人生に向かって前向きだけど、それでも生きていればお腹は空くし、部屋は汚れるから。+2
-2
-
166. 匿名 2021/11/04(木) 08:48:10
>>48
なにが病みつきになるんだろ?自分にスポットライトが当たるのがいいのかな?+3
-0
-
167. 匿名 2021/11/04(木) 08:49:41
>>134
ほんとだよ。
そんなにイキイキしたけりゃとっくにパートしてイキイキやってるわ。
+8
-1
-
168. 匿名 2021/11/04(木) 08:51:34
>>13
普通にFIREみたいなもんだw+1
-0
-
169. 匿名 2021/11/04(木) 08:55:24
>>52
野暮なこと言うけど俳優業は公務員の副業にあたらないのかな?+3
-0
-
170. 匿名 2021/11/04(木) 08:57:15
>>158
それもあるし50代で部長だと上は役員になるわけで
その道が完全に断たれたという状況で数年残るのがきついのではないですかね
役員どころか管理職にも縁遠いのでわからないけど雲の上には雲の上の悩みがあるということで+10
-0
-
171. 匿名 2021/11/04(木) 08:58:15
なんだ、早期退職して
ボロボロになった話かと思ったら全然違ったよ+2
-0
-
172. 匿名 2021/11/04(木) 09:10:15
ローンなどは完済、お子さんも独立済、奥様も了承されているようだしこういう生き方もいいと思うな
うちの親は安全パイを選んだけどすぐに病気が発覚してやりたい事は叶わないまま亡くなってしまった
先は分からないからどれが正解かも分からないけど、生きたいように生きるのを実行できる勇気は羨ましい+5
-0
-
173. 匿名 2021/11/04(木) 09:15:44
役職定年するとふてくされたり燃え尽きるのか。会社としては500万も払ってるのにやってられないね。だから45歳定年とかいわれるのか。難しいね+2
-0
-
174. 匿名 2021/11/04(木) 09:26:16
>>1
進路は続くよどこまでも
カメラを止めるな!
も大成功だったから
将来性は仄明るい!
健闘を祈ります👍
+0
-0
-
175. 匿名 2021/11/04(木) 09:27:45
>>173
アップオアアウトで日本も外資系企業と一緒になってきた
残ってもらうより卒業してもらう方がお互いにいいみたい
若いうちからしっかり高給(責任もともなうけど)を与える会社しか
生き残れないようになりそう+2
-0
-
176. 匿名 2021/11/04(木) 09:29:15
>>166
昔から「役者とコ〇キは三日やったらやめられない」っていうよね
やらないとわからない魅力や快感があるんだろうね+4
-0
-
177. 匿名 2021/11/04(木) 09:37:22
>>158
同期のほぼ全ては役員になれない凄く高くても数パーの世界
事業部長だって一握りじゃん+4
-0
-
178. 匿名 2021/11/04(木) 09:52:20
芸能界って、かなり顔を知った人でも
仕事が不安定で困窮してる場合があるもんね…大変だよね+2
-0
-
179. 匿名 2021/11/04(木) 09:53:47
>>1
ハンサムだし会社の社長さん部長さん役とか出来そうな顔してる。
+5
-0
-
180. 匿名 2021/11/04(木) 09:55:43
>>4
表現が的確過ぎて感動したよ
+28
-0
-
181. 匿名 2021/11/04(木) 10:15:18
>>89
ワコールが関西の優良メーカーだからだと思うよ。
ヒグチくんは関西学院大学の出身。関学からワコールならエリートコース。
+8
-0
-
182. 匿名 2021/11/04(木) 10:17:12
>>144
人生観の違いだよね。
あなたは人生=生活
でも生活と人生は違うという人もいるんだよ。
生活が貧しくても人生豊かに生きてる場合もある。
この人は今まで年収1000万でそれなりに豊かに暮らしてた。
だから次は自分の人生のために生きたいんだよ。
生活レベルにもよるけど、とりあえず慎ましく暮らせるくらいの算段があれば、あとはやりたい事やって人生楽しんだほうが私は良いな。+7
-0
-
183. 匿名 2021/11/04(木) 10:19:25
>>156
それはないですね。ワコールには優秀な女性社員がたくさんいるので、その競争で大変なんです。役職も半数以上女性が占めていますので。もともと女性社員が半数以上ですが。
ワコールの女性社員は結婚しても出産しても辞めません。福利厚生がしっかりしているから。+4
-0
-
184. 匿名 2021/11/04(木) 10:23:52
所帯持ちが車いるって大体子供の送り迎え用
50代の夫婦だけならいらない
維持費やガソリン代でタクシー呼んでもおつり来ると思う+4
-0
-
185. 匿名 2021/11/04(木) 10:50:00
>>73
キリンビールなら企業年金良さそう+11
-0
-
186. 匿名 2021/11/04(木) 10:59:02
>>101
有料の事務所って、、、+5
-0
-
187. 匿名 2021/11/04(木) 11:02:51
>>183
ワコールは女性比率が社員で90%、管理職で60%だそうです。
ヒグチくん周りを見渡せば女性ばかりの職場をなぜやめてしまったのだろう?
+0
-0
-
188. 匿名 2021/11/04(木) 11:35:42
>>166
私は演劇じゃないけど人前に出る趣味がある
その手の活動で得られる達成感や自己肯定感はすごい
一度その感覚を味わうと抜け出せない人は多いと思う+8
-0
-
189. 匿名 2021/11/04(木) 11:45:46
>>21
多分もっともらってるよ
その辺り、まんま本当の事書いてる訳では無いと思う+4
-0
-
190. 匿名 2021/11/04(木) 12:21:59
>>49
自慢かい。+2
-0
-
191. 匿名 2021/11/04(木) 12:22:53
>>73
旦那の会社は50代に二度ほど早期退職者退職金割増制度があるんだよね
定年だと5000万円ぐらいの退職金がどうも最大7000万円ぐらいになるらしい
若いころからの下準備とそれで何とかなるんじゃないかな?
+1
-2
-
192. 匿名 2021/11/04(木) 12:34:28
>>13
もはや死んでいるのも同然+1
-1
-
193. 匿名 2021/11/04(木) 12:47:26
>>128
ストッキングを気持ち悪い売り方した会社って、それ企画担当したの女性だけどね。+0
-0
-
194. 匿名 2021/11/04(木) 12:57:57
>>187
見渡せば女性ばかりだからじゃないですか?
逆の立場で言ったら見渡せば男性ばかりの職場で働きたい?+2
-0
-
195. 匿名 2021/11/04(木) 13:33:11
>>134
お金が心配ってこと?+0
-0
-
196. 匿名 2021/11/04(木) 14:34:54
>>6
ひぐちカッターは福岡一の進学校出身。+7
-1
-
197. 匿名 2021/11/04(木) 15:11:23
>>6
だからなに?
ドヤって書くほどか?+3
-0
-
198. 匿名 2021/11/04(木) 15:25:50
>>151
それはインタビューでそこを聞かれてるからでは?
変わった経歴の俳優だからインタビューにきた、その話を聞きたがってる人に俳優としての強みとか語ってどうするのよ
+1
-0
-
199. 匿名 2021/11/04(木) 17:37:02
>>158
なるほど!
町内会とかで参考にするわ。
役職で呼ばれると、気分良く役に立とうとしてくれるのか~+0
-0
-
200. 匿名 2021/11/04(木) 17:59:06
>>118
年なんだね+0
-1
-
201. 匿名 2021/11/04(木) 18:48:54
>>1
現実には退職や転職してジリ貧で後悔してる人だらけだけどね+0
-1
-
202. 匿名 2021/11/04(木) 20:19:17
>>13
うわぁ...
私は手取り13万、貯金20万の45歳...+0
-0
-
203. 匿名 2021/11/04(木) 21:28:41
>>1
このご時世で夢を追うなんてバカのやることよ+0
-0
-
204. 匿名 2021/11/05(金) 00:13:10
>>13
退職金すごいだろうな。+1
-0
-
205. 匿名 2021/11/05(金) 07:14:51
>>1
大企業は役職定年あるよね!
企業によっては55歳役職定年もあるのに、ガルちゃんでは全然知られてない。
話題にしたら「日本ではありえない」とか「そんな会社しか就職できないのは自業自得」とか言われてすごく驚いた。大企業だからこそ役職定年があるんだよ。+4
-0
-
206. 匿名 2021/11/05(金) 07:16:36
>>20
戻れて良かったね、良い会社だ+2
-0
-
207. 匿名 2021/11/05(金) 19:03:22
もう十分資産(老後の)は稼いだんじゃないでしょうか?
でからそんな冒険ができる。
この方、ご家族はいらっしゃるのでしょうか。
だったら理解ある奥様dせすね。
+2
-0
-
208. 匿名 2021/11/05(金) 19:38:48
>>158
なるほど勉強になります。
+0
-0
-
209. 匿名 2021/11/05(金) 19:44:39
>>14
これは男の方がそう思いたいだけっていうパターンじゃない?年収下がってもキリンに在籍しててくれって思ってそう。
+0
-0
-
210. 匿名 2021/11/05(金) 19:53:48
>>18
反対しても男って押し通すよね。
旦那さんサラリーマン辞めて飲食始めて、手伝わされいる奥さんの態度がめちゃくちゃ悪いお店を知ってる。私こんなことしたくねーんだわっていうのが接客に出ている。+0
-0
-
211. 匿名 2021/11/06(土) 11:00:34
>>154
舞台系か、映像ならエキストラか端役のポジションでしょう
好きで楽しいから役者をやるんであって、自分の名前が大きく出て認識されるような有名人を目指してるのとは違うと思うけど
企業はスポンサーになるときにそんな端役までチェックしないよ+0
-0
-
212. 名無しの権兵衛 2021/11/16(火) 20:50:15
>>1 山田直樹氏のTwitter
所属事務所のブログ(ご本人も参加)
ボーカルを務めるバンドのウェブサイト
とりあえず、毎日が楽しそうで何よりです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する