-
1. 匿名 2021/11/03(水) 08:43:40
■「毛深いのは、女性の生活態度が原因」だという説
女性が「毛深さ」について悩んでいると、昔も今もよく目にするのは「不規則な生活によってホルモンバランスが崩れるのが毛深さの原因」「まずは不規則な生活の改善から」といった類のアドバイスです。
これはいっけん前向きなアドバイスのようですが、実際には仕事で多忙にしている女性が「毛」の悩みの解消のために仕事を減らすわけにはいきません。そういうことを考慮していないという面において「ずいぶんと上から目線なアドバイスだな」と思うわけです。
■「女性はマルチタスクが得意」実は嘘だった
「女性はマルチタスクである」という考えは世界でひろく見られます。しかし実はコロナ禍になる前の2019年にこの説は否定されています。
ドイツのアーヘン工科大学の研究によると、男性と女性の両方に対して「画面に出てくる文字が『母音であるか』それとも『子音であるか』を判断せよ」「同時に画面に出てくる数字について、『偶数であるか』それとも『奇数であるか』を判断せよ」と指示したところ、性別に関係なく判断能力と作業のスピードが落ちることが分かりました。二つの課題を同時進行でやらなければいけない「マルチタスク」について、人間は「性別に関係なく不得意」だということが分かったのです。
日本でも「女性はマルチタスク」という旨の発言を聞くことがよくあります。仕事に集中したい男性が育児や家事をやりたくないとき、「女性はマルチタスクだから、育児・家事・仕事が問題なくできるはず」と考えることは男性にとってはとても都合が良いです。もしかしたら「女性はマルチタスク」は男性側の願望というか妄想の結果なのかもしれません。
+329
-8
-
2. 匿名 2021/11/03(水) 08:44:24
私はできません。
女ですが+469
-5
-
3. 匿名 2021/11/03(水) 08:44:26
女も男も色々よ+306
-1
-
4. 匿名 2021/11/03(水) 08:45:15
>>1
マルチタスクって脳にほんとは凄く悪い
男性が劣る部分があって不自由なのは事実だから男性のせいは確かにあるかも!
元々男性って不完全にできてるって言うじゃん
女の端くれのあとからついでにできた+323
-55
-
5. 匿名 2021/11/03(水) 08:45:39
でも明らかに会社の男性陣
苦手な人が多いように思う。
+305
-16
-
6. 匿名 2021/11/03(水) 08:45:47
マルチタスク苦手ではないけど仕事量多すぎて処理できるにも限度があるよ💢+222
-2
-
7. 匿名 2021/11/03(水) 08:45:51
+23
-32
-
8. 匿名 2021/11/03(水) 08:46:21
毛深いやつはじめて聞いた
私生活だらしないけど毛深くないよ+159
-0
-
9. 匿名 2021/11/03(水) 08:46:30
マルチタスク全く出来ないからデマ認定は嬉しい+192
-5
-
10. 匿名 2021/11/03(水) 08:46:42
ガルちゃんしながら料理しながらテレビ見ながら屁こきながら酒飲んでるよ+165
-19
-
11. 匿名 2021/11/03(水) 08:46:43
やる気がないだけだよね
どんだけ仕事できない男なのよと思う+150
-5
-
12. 匿名 2021/11/03(水) 08:46:44
旦那はマルチリンガルタスクやってる。
慣れ。+2
-15
-
13. 匿名 2021/11/03(水) 08:47:00
人によるね
父は男だけど、メモをとりながら電話してテレビも見てる
1度に3つのことができる+119
-5
-
14. 匿名 2021/11/03(水) 08:47:01
マルチタスク、臨機応変、全部苦手
+96
-1
-
15. 匿名 2021/11/03(水) 08:47:08
女は感情的も男が好きで言ってる+239
-16
-
16. 匿名 2021/11/03(水) 08:47:08
でもやっぱりピアノは女性の方が圧倒的に得意だよ
左右の手で別々の運動をするのが男性は苦手
一流ピアニストもほとんどゲイで女脳だし+4
-42
-
17. 匿名 2021/11/03(水) 08:47:22
女だけどマルチタスクが全くできない。
彼氏できたらできないことをすぐにでも
伝えたいくらい。+56
-0
-
18. 匿名 2021/11/03(水) 08:47:24
なるほどねー+3
-1
-
19. 匿名 2021/11/03(水) 08:47:35
マルチタスクなんて得意じゃないけどやらざるを得ないからやってるだけ+179
-0
-
20. 匿名 2021/11/03(水) 08:47:37
男はなんでも男脳だから〜って逃げてる+99
-4
-
21. 匿名 2021/11/03(水) 08:47:49
>>3 >>1
性格悪い醜い悪い感情や性質もってる粗削りで単細胞な粗暴なイヤな女って男のそう言った部分と同じだもんね
オールマイティ、ニュートラル、フレキシブルさに欠けるところ
男性でももちろんそう言った人はいるけど存在するけど
世の中ほとんど横ばいの横にだけ広がった劣化コピーが大衆なんで
9割クズってのは言い得て妙
+1
-12
-
22. 匿名 2021/11/03(水) 08:47:53
映画見ながらSwitchしてスマホでポケモンgoしつつおやつも食べるよ私。+40
-1
-
23. 匿名 2021/11/03(水) 08:47:55
>>10
ゲームしながら、YouTube見て、本を読み、コーヒーを飲んでる知り合いがいる+30
-2
-
24. 匿名 2021/11/03(水) 08:48:20
結局経験値次第だよね
料理や育児する人は性別問わずマルチタスクできるように訓練されてる+99
-3
-
25. 匿名 2021/11/03(水) 08:48:52
そのテストだと一瞬の判断でやらなくちゃいけないし
並行してやる作業とはなんか違うような気がする+83
-2
-
26. 匿名 2021/11/03(水) 08:48:56
訓練されてないだけです。+22
-0
-
27. 匿名 2021/11/03(水) 08:48:57
>>1
あれでしょ料理や車の免許の試験がわからない、できないちょっと偏った不便な脳の人
よく理系や男脳で例えられる
マルチのできない向かない人+16
-0
-
28. 匿名 2021/11/03(水) 08:49:04
>>16
それだとドラマーも同じ?+4
-0
-
29. 匿名 2021/11/03(水) 08:49:13
毛深いのは完全に遺伝子レベルの話じゃないのかい+84
-0
-
30. 匿名 2021/11/03(水) 08:50:10
>>4
脳のエラーは女性に比べて起こりやすいつくりなのかなとは思う。
抜きん出た天才や逆に犯罪者って男性のが圧倒的に多いよね。
体力だけは優れてる
長い長い人類の歴史で、女性が男性に押さえつけられていなければ、きっと教科書に載るような歴史上の偉人も同数以上に上回っていたと思うよ。
最近だと医学部の男女差別で決定的だなって思った+220
-20
-
31. 匿名 2021/11/03(水) 08:50:20
>>15
男のほうが感情をコントロール出来ないよね
+201
-7
-
32. 匿名 2021/11/03(水) 08:50:22
>>1
男性の方が視覚優位だから男性に有利なテスト+10
-2
-
33. 匿名 2021/11/03(水) 08:50:40
毛が黒くて濃いほど脱毛が冴えるんだから、毛が濃い人ほど脱毛向きだよ!行ってきな!ってガルちゃんでアドバイス貰った
現実的なアドバイスありがたかったわ+35
-0
-
34. 匿名 2021/11/03(水) 08:50:41
>>5
収集癖とか興味があることを深く探究するオタク気質とか男性に多いよね
明らかにそっち方面は男性の脳が影響してる気がする+38
-3
-
35. 匿名 2021/11/03(水) 08:51:05
>>23
「見る」ってだけなら、成果が不要だからできるんだと思う。
あと、例えば興味がないゲーム、興味のないYouTube、興味のない本読みながらコーヒーだと、マルチタスクっぽい部分が一気に不能になる。+6
-0
-
36. 匿名 2021/11/03(水) 08:51:22
気が利かないからマルチタスクしようとしないんだと思う
+9
-0
-
37. 匿名 2021/11/03(水) 08:51:23
要はやる気があるか否かだと思う
女性、特に母親は家事も育児もしなきゃ!仕事もしなきゃ!
だけど
男性は、自分のやるべき事だけやればいい
と考える人が多いと思う
結果、マルチタスクせざるを得ないのかと
例外はもちろんあるけど+113
-2
-
38. 匿名 2021/11/03(水) 08:51:29
私もマルチタスク無理だわ。調べたらADHDだった。+21
-1
-
39. 匿名 2021/11/03(水) 08:52:03
>>5
うちの職場もそう。
ひとつのことに集中しすぎてスイッチの切り替えが苦手な感じがする。
もちろんマルチタスク得意な男性もいるし、逆にマルチタスク苦手な女性もいる。
だけどマルチタスク苦手なのは男性が多いと思うよ。+82
-3
-
40. 匿名 2021/11/03(水) 08:52:42
>>4
だから何かで質の良くない人に当たる時にみんな『女性にしてみてはどうか』とか女性を探すことを勧めているなぜか笑
その質の劣る人の性別なんて伝えていないにも関わらず、そんな奴はきっと男に違いない!
と、無意識に勝手に判断してるんだよね笑
女の方が品性も人格も能力も優位だと無意識に勝手に認めて差別しているんだよ世の中の人達って
これにはビックリしたよ
+15
-14
-
41. 匿名 2021/11/03(水) 08:52:52
妻不倫で、保育園児二人いる男性離婚して子ども引き取ったけどすぐ根をあげたよ。
私も保育園母してたけど、
仕事後迎えに行ってから帰宅後の寝かし付けるまでのマルチタスクぶりは半端ないでしょ。
あれは男性には無理+22
-8
-
42. 匿名 2021/11/03(水) 08:53:04
>>20
今は大分減ったけど男脳という言葉を使うのは
女性の方が多い気がする
「私って男脳だから~」みたいな+7
-16
-
43. 匿名 2021/11/03(水) 08:53:16
>>25
だよね、私の思うマルチタスクと違ってる気がする
そのテストだと瞬間判断能力?+38
-3
-
44. 匿名 2021/11/03(水) 08:53:26
>>10
ここでのマルチタスクって、もっと頭使う仕事のことじゃないの?
料理+英語のリスニング勉強+子供の様子見、とか+41
-9
-
45. 匿名 2021/11/03(水) 08:54:04
>>19
同じく。
一つのことに没頭できるならそうしたいけど、現実としてあれもこれもやらなきゃいけないからやってるだけ。+10
-0
-
46. 匿名 2021/11/03(水) 08:55:13
>>1
定時帰宅を推奨
といっても男性の仕事量は変わらない
今日は早く帰ってきて
は専業主婦の上から目線ーみたいな暴論だな+6
-4
-
47. 匿名 2021/11/03(水) 08:55:45
>>30
今の時代ですら女の社会進出ままならないもんね
進出出来ても男が嫉妬で足引っ張って邪魔してくるし+77
-20
-
48. 匿名 2021/11/03(水) 08:57:10
>>40
えー私そんな事思わないし世間もそんな先入観持ってなく無い?+8
-1
-
49. 匿名 2021/11/03(水) 08:57:14
料理するからかなぁ。
切って煮て焼いて。
食器出して、お茶入れて。結構マルチタスク。+23
-0
-
50. 匿名 2021/11/03(水) 08:57:37
女性は一ヶ月の中でもホルモンバランスの変化で体調が変わりやすいし、
生理中は変わらざるを得ない。
結婚出産育児で環境が変わりやすいのも女性。
進学率や出産のリミットもあり、それらに直面するのも女性の方がやや早い。
仕事も家事も育児も、工夫せざるを得なかった。
男性は人によっては実家を出ることもなく、
結婚しても大きく環境が変わることがないので、わざわざ必死に工夫しなくても、
ゆっくり変化に慣れるか周りが合わせてくれた。
要は必要性に迫られてやらざるを得ない機会が多かったか少なかったか。
性別の問題ではなく、個々人の問題。
+40
-1
-
51. 匿名 2021/11/03(水) 08:57:39
老若男女、千差万別、十人十色
それぞれ神経の走り方が違うんだから
男女関係なく得意なものと不得意なものがいる+2
-0
-
52. 匿名 2021/11/03(水) 08:57:49
いっぺんにあっちもこっちも出来るわけがない+8
-0
-
53. 匿名 2021/11/03(水) 08:57:55
脳梁が太いからマルチタスク得意は得意じゃないの?
あ、私は例外ですけど+8
-0
-
54. 匿名 2021/11/03(水) 08:59:19
>>1のマルチタスクテストって私の思ってるマルチタスクと違う
こんなん慣れてないと誰だって無理だよ
+16
-2
-
55. 匿名 2021/11/03(水) 08:59:52
>>10
屁が業務化されててワロタ上に44が冷静に突っ込んでてワロタ+84
-0
-
56. 匿名 2021/11/03(水) 09:00:09
うちの部署は男の上司も女の私も常に30くらいの案件抱えて優先順位付けたり、同時並行させたり毎日ハイスピードで捌かざるを得ないからマルチタスクが苦手とか言ってられない。やるしかない。バンバンかかってくる電話やチャットの応対しながら目の前の課題をやりこなさないと残業になるし。
ただ、女性の方が残業は絶対にしないと言う事情や意志があるケースは多い。保育園のお迎えやらで。+8
-0
-
57. 匿名 2021/11/03(水) 09:00:15
本来性差はない能力なのに、集団で暮らす中で「だって男だし」「女だし」と強く思い込むことで出来るはずのことができなかったり、
反対に「男なら/女なら、出来るはず」という思い込みにより本来の力以上のものを発揮している
なんてこともありそう
そうこうしているうちに本当に男女別の進化をしていったりして+8
-2
-
58. 匿名 2021/11/03(水) 09:00:24
>>30
体力が優れてる生き物がこの世を支配できるなら今頃この世を支配してるのはゴリラとかヒグマじゃないの?+38
-6
-
59. 匿名 2021/11/03(水) 09:00:46
>>10
屁こきキッチンドランカーやんw+55
-0
-
60. 匿名 2021/11/03(水) 09:01:15
>>1
イヤホンで音楽聞きながらスマホでメッセージ送りながら飲み物飲みながら自転車に乗っててお年寄りを轢き殺した女子大生いたね
得意なのか苦手なのかわからないけどながらスマホの自転車死亡事故、元大学生に有罪判決:朝日新聞デジタルwww.asahi.com川崎市麻生区で昨年12月、スマートフォンを操作しながら電動自転車を運転し、歩行者にぶつかって死亡させたとして重過失致死罪で在宅起訴された元大学生の女性(20)=同区=に対し、横浜地裁川崎支部は27日…
+1
-4
-
61. 匿名 2021/11/03(水) 09:01:37
>>15
男は冷静で論理的!も願望だね+112
-3
-
62. 匿名 2021/11/03(水) 09:01:44
>>1
「実は男性はマルチタスクが得意なのに無意識に隠していた!」
だといいなー
そしたら若干違う世界になるかしら+4
-0
-
63. 匿名 2021/11/03(水) 09:01:48
>>25
ある仕事を途中までやったら、別の仕事を途中まで進める、こういうふうに別の仕事に取り掛かる時 意外と素早い切り替え(前回までやったことを思い出したり)が必要だったりするから、あながち間違ってもないかと+4
-0
-
64. 匿名 2021/11/03(水) 09:01:49
昔のドラマとかで、髪の毛タオルドライしながら歯磨きして、電話してー身支度整えてみたいなしっちゃかめっちゃかなシーンに違和感あったのよねぇ。
女性は複数のことが可能って流れは、マルチタスクという言葉がメジャーになる前からあったけど。そんなやつおらんやろ…ってなってたw+6
-0
-
65. 匿名 2021/11/03(水) 09:02:00
>>58
よこ
どの国も武力で国を治めてきたんやで+31
-2
-
66. 匿名 2021/11/03(水) 09:02:38
>>1
男性が、家事育児を女性に押し付ける為の嘘だったというのが納得。+37
-3
-
67. 匿名 2021/11/03(水) 09:02:57
>>62
ないんじゃない?
奴ら得意だったら自慢げに見せてアピールしてくるじゃないw+6
-0
-
68. 匿名 2021/11/03(水) 09:03:07
>>15
「カッとなってやった」って犯罪起こしてるの男ばっかじゃんね?+151
-1
-
69. 匿名 2021/11/03(水) 09:03:21
>>10
マジレスするとマルチタスクじゃないから+9
-8
-
70. 匿名 2021/11/03(水) 09:03:40
そもそも人間はマルチタスク向いてない+3
-0
-
71. 匿名 2021/11/03(水) 09:03:42
>>44
(真面目)+42
-2
-
72. 匿名 2021/11/03(水) 09:04:00
男の子を育てていると、まったく周りの状況に気づかず一つの事に集中しているのは良くある。何度呼びかけても意味なし。+4
-0
-
73. 匿名 2021/11/03(水) 09:04:07
>>15
日本は女の方が我慢強かったり冷静な人多いよね
カッとなって喚き散らす奴らは男女関係なく一定数いる+87
-5
-
74. 匿名 2021/11/03(水) 09:04:41
電話鳴ったらテレビ消す派だし一つの事しか出来ない+2
-0
-
75. 匿名 2021/11/03(水) 09:05:00
>>1
毛深さは遺伝系統の問題だよ笑
比較的新しいタイプのモンゴロイドは毛穴も小さくて少なくて肌が綺麗だよ
毛深いのや体臭があるのは比較的古めの人種、古代の血統
+5
-0
-
76. 匿名 2021/11/03(水) 09:05:26
男脳や女脳もデマなんだよね+8
-2
-
77. 匿名 2021/11/03(水) 09:05:26
毛深さなんで遺伝やろ。+7
-2
-
78. 匿名 2021/11/03(水) 09:06:06
>>30
ここ見ても同じこと言えるの?+5
-14
-
79. 匿名 2021/11/03(水) 09:06:14
>>15
これすごい大嘘だよね
表情や表現が乏しいだけで、カッとなって人前でも暴れたり理性のきかない行動起こすのは圧倒的に男
暴力ストーカー窃盗殺人とか犯罪も9割男だし、事件にならないその手のトラブルも沢山起こしてる
明らかにそうなのに、「女に負けたくない」という感情で「女はバカ」「女は陰湿」ってデマまで広めてるw+133
-9
-
80. 匿名 2021/11/03(水) 09:06:24
>>40
女の方が品性も人格も能力も優位だと無意識に勝手に認めて差別しているんだよ世の中の人達って←どこの誰が?そんなの見た事も聞いた事もない。+12
-3
-
81. 匿名 2021/11/03(水) 09:06:31
>>30
日本古来の神様はそーでもないけど
各地の宗教でもう女性男性の立ち位置って決められてるとこが多かったりするよね。そして脈々と現代の社会の構造にまで根深い。
そういうの興味深いなとは思う+25
-2
-
82. 匿名 2021/11/03(水) 09:06:48
>>7
切り替えによるロス分が考慮されてないな+11
-6
-
83. 匿名 2021/11/03(水) 09:07:02
男女差全くないってことはないだろうけどね
将棋の世界なんて顕著+7
-1
-
84. 匿名 2021/11/03(水) 09:07:08
>>8
私も初めて聞きました。
子どものころから毛深いから遺伝だと思う。+40
-0
-
85. 匿名 2021/11/03(水) 09:07:32
>>40
ちょっと抽象的過ぎて言ってることがわかりません+18
-0
-
86. 匿名 2021/11/03(水) 09:07:43
>>49
結局、やらざるを得なければやるしかないのよね。
男性一人暮らしの方が生活乱れやすいというのも、
男だから多少乱れてても、とか、女だからちゃんとしてないと、
みたいな社会的価値観に囚われてるだけの人も多いからなんじゃないかな。
家事の仕上がり度に一切の社会的性差がなくなり、やらざるを得なくなったら、
小さいときから家事育児、家族の様子を観察して、
「名も無き家事」含む段取りとか、家族の特性に合わせた手の抜きどころとか
段々身に付いていくと思う。
+18
-1
-
87. 匿名 2021/11/03(水) 09:08:11
子供の面倒を見つつ、ご飯を作り、洗濯もして、自分の身支度もして…って一度にやらなきゃいけない事が多過ぎるだけだよ。
事務作業みたいなやり方で比べる意味がわからない。+5
-0
-
88. 匿名 2021/11/03(水) 09:08:21
電話しながらメモ取るとか会話しながらパソコン触るとか簡単なのに、男性は苦手らしいね。なので事務職や電話オペレーターは女性が向いてるとか。
たしかに受電してて女性だと会話しながらキーボードの音聞こえたりメモ取ってるのか復唱するけど、男性は皆無だな~と。+3
-8
-
89. 匿名 2021/11/03(水) 09:08:37
>>5
個人的な意見ですが
男性は優先順位つけるのが下手な人が多い印象でやりたいことからやっていって最後パニックになる
女性はマルチタスクが得意と言うより優先順位つけるのが上手なので結果的に出来る
+32
-6
-
90. 匿名 2021/11/03(水) 09:09:20
>>46
女性の仕事量だって変わらないよ
変わるとしたら変える努力をしたからだよ+4
-0
-
91. 匿名 2021/11/03(水) 09:09:20
>>66
マルチタスクって褒め言葉みたいに使って「同時進行で何でも出来るよね、男の俺には無理」って押し付けているだけ。女なんて褒めておだてておけばいい、て言う男は一定数いる。+26
-0
-
92. 匿名 2021/11/03(水) 09:09:45
>>83
それ競技人口とか興味の問題だと思う
将棋は男性の趣味で、女性が圧倒的に少ないからね
+8
-6
-
93. 匿名 2021/11/03(水) 09:10:28
>>80
内申点なんてそうかも
大人しい女子→真面目な子で4
大人しい男子→陰気な子で3
成績は同じでもこうなる。+4
-8
-
94. 匿名 2021/11/03(水) 09:10:37
>>64
食パンくわえながらダッシュして、
恋まで始まる少女漫画もマルチタスクだね❗+5
-0
-
95. 匿名 2021/11/03(水) 09:11:13
>>60 >>1
そうそう!熊本や福岡も住んでみたらわかるけれど
本当に徒歩であれタイヤであれなんか全然脳の自由の利いてないおかしな人が多いのよ!
それで九州でも案の定そういう若い女性の事故や轢きこ、ろ、し
何件もあったね
あれは無理もないと思う
私ですら日常で感じるんだから異質性に
+1
-7
-
96. 匿名 2021/11/03(水) 09:11:19
>>1
出来ないんじゃなく、やりたくないだけだったんか+5
-0
-
97. 匿名 2021/11/03(水) 09:11:51
まあ人其々やろうけど、うちの旦那は一点集中型
自分は日常生活なら同時に二つ以上の事すること多い
考えたら子育ててやっぱ女性が中心だし、子育て中の女性はどうしてもマルチタスクせざるを得ない状況になる事多いから鍛えられるとか慣れなんかもね+2
-1
-
98. 匿名 2021/11/03(水) 09:12:22
>>93
陰さん…+3
-1
-
99. 匿名 2021/11/03(水) 09:12:29
>>44
横。
その例って、世の中で良いとされているものか否かの違いだけで頭使う度合いは一緒じゃん。+23
-5
-
100. 匿名 2021/11/03(水) 09:12:42
>>5
女性の脳がマルチタスクが得意ってことはなくても
男性がマルチタスク苦手な人が多い原因が
何かあると思う。+51
-4
-
101. 匿名 2021/11/03(水) 09:12:44
>>69
は?完璧マルチタスクだけど
スマホいじる
料理する
テレビみる
この3つだけでも作業を切替同時進行してる
トピタイの内容に沿ってるかは置いといて+3
-8
-
102. 匿名 2021/11/03(水) 09:12:52
>>76
右脳左脳を繋ぐ脳の神経が女性の方が太いから女性は左右の脳の連携がとりやすい、っていうのは間違ってる事が分かってるね
ただ、これはデマというよりは科学の進歩で明らかになった感じ
元々は1980年代の研究で発表されたんだけど、2000年代以降にもっと簡単に脳の検査ができるようになって大規模調査を行ったら、男女差より個人差の方が大きいって分かった+8
-1
-
103. 匿名 2021/11/03(水) 09:13:09
うちの会社かなり有能な人多いけど左右の耳で違うリモートの打合せに参加するのは男性ばかりだな
どっちの話も混ざらず聞けて、マイクのミュート切り替えとか話すことも混乱しないのは凄い+1
-0
-
104. 匿名 2021/11/03(水) 09:13:39
>>60 >>1
あのね、イヤホン聴きながらというなら一億歩譲ってまだ理屈が通る
問題なのはこっちの地方都市はイヤホンとかの問題ではなくて素でなんか脳がおかしいのよ
+0
-3
-
105. 匿名 2021/11/03(水) 09:13:51
>>40
自己レスたのしい?
あといつものことながら日本語崩壊してるよ+4
-0
-
106. 匿名 2021/11/03(水) 09:14:02
>>46
仕事量に男女差がない会社が増えてると思うけど…+4
-2
-
107. 匿名 2021/11/03(水) 09:15:13
>>69
これにマジレスしちゃう人ってシングルタスクさえまともにこなせなさそう+6
-0
-
108. 匿名 2021/11/03(水) 09:15:34
>>106
こど爺だから…+2
-0
-
109. 匿名 2021/11/03(水) 09:15:38
料理するとき、こっちの鍋で茹でて、こっちの鍋では焼いて、下ごしらえにレンジでチンして、手が空いたら洗い物して…この同時進行めちゃくちゃ脳が疲れます。
毎晩、私はマルチタスクが苦手なんだなと痛感してます。+2
-0
-
110. 匿名 2021/11/03(水) 09:15:42
>>88
それは慣れの問題だと思うよ。保険の事故受付コールセンターで働いてて、性質上年配男性のオペレーターもたくさんいたけどサクサクやってた。
男尊女卑残ってる会社だと電話は女の仕事だって、男性社員は取る回数圧倒的に減るから出来なくなるだけかなと。+5
-0
-
111. 匿名 2021/11/03(水) 09:16:24
>>99
スマホもテレビも屁も頭使わないじゃん+3
-2
-
112. 匿名 2021/11/03(水) 09:16:29
>>21
急にどうした+4
-0
-
113. 匿名 2021/11/03(水) 09:17:45
>>88
今はMTGなどで男女関係なくみんな話しながらPC操作してるよー
事務やオペレーターに女性が多いのは、女性を雇用しなくてはならない法律ができた時、女性でもできる仕事をと男性が押し付けたからよ。
経営や仕事の中枢部分に女性は入れなかった。+10
-0
-
114. 匿名 2021/11/03(水) 09:18:54
>>1
女はマルチタスク得意と言うなら仕事に活かさせろと。
+2
-1
-
115. 匿名 2021/11/03(水) 09:19:10
>>5
マルチタスクしなくていい社会で生きてきたんだからそりゃ出来ないよ。
訓練されていない。
女はそういうことができるように、親はじめ友達、学校、会社やらで社会に無理やり躾けられてくるから。
男も女もできない人の総量は変わらない気がする。
しつけ、訓練次第だよ。
+55
-4
-
116. 匿名 2021/11/03(水) 09:19:55
男は理論的に考えるが話すのが下手だから感情的になる。女は感情的に考えるが話すのが上手だから感情的にならない。
+2
-4
-
117. 匿名 2021/11/03(水) 09:20:36
料理ってマルチタスクじゃない?
+3
-0
-
118. 匿名 2021/11/03(水) 09:21:10
>>101
横だが。
必要性のない事を一タスクとしてカウントするのが変だよ。料理しながらスマホいじりながら見たテレビの内容、来週聞かれて答えられる?ただテレビがなんとなーくついてて、ダラダラ作業してるだけだよそれ。
別にそれが悪いとは言わんが、タスクこなしてる事にはならんと思うわ。+3
-0
-
119. 匿名 2021/11/03(水) 09:21:13
>>47
社会進出出来ないのはそんな理由じゃないよ。そもそも日本は社会進出したくない女性が多すぎる。自殺率みても明らかだけど、今の日本は女性の方が生きやすいんだよ。+10
-22
-
120. 匿名 2021/11/03(水) 09:21:38
>>62
平等にこういうデマが広まっても許す+0
-0
-
121. 匿名 2021/11/03(水) 09:22:16
>>101
そんな事言いだすと呼吸しながら寝てるだけでマルチタスクしてる事になるなw
+7
-0
-
122. 匿名 2021/11/03(水) 09:22:19
全部、強者男性のために都合よく作られた社会の産物。弱者男性も女性全般も生きにくい社会。+5
-5
-
123. 匿名 2021/11/03(水) 09:22:43
>>118
>マルチタスクとは、複数の作業を同時並行、短期間で切り替えながら同時進行で行う能力のこと。 ... 料理をしながら洗濯や掃除をしたり、スマートフォンをさわりながら爪にマニキュアを塗ったり、映画を観たりするのもマルチタスクといえるのです。+2
-1
-
124. 匿名 2021/11/03(水) 09:22:58
>>1 >>60
イヤホンしてないのにぬぼーっとそこらへんに立って塞いで何したいのかわからないトロトロした女どこにでもいるよね
あと徒歩でも男でも女でもそうなんだけどそいつ一人が横着な頭の悪い歩き方道の取り方、テンポの取り方しているがために
他の二輪や車がよけたり待ったりしてそのおかげで他のところから来る瞬間に通らなければならない別の車の妨げになって
危険でクラクション鳴らしたりしているんだよね
元を辿ると原因を辿るといつも一人の徒歩の人間
見た目は普通のサラリーマンとか普通に小綺麗なカッコしてるまともな男女
見た目『だけ』はね
+0
-1
-
125. 匿名 2021/11/03(水) 09:23:19
マルチタスクとは名ばかりの押し付けワンオペですが、得意とかじゃなくてやらなきゃ仕方ないからやってるだけなんですが…+1
-0
-
126. 匿名 2021/11/03(水) 09:23:53
>>19
本当その通り。それどころか一つの事をやるのも精一杯なのに。+6
-0
-
127. 匿名 2021/11/03(水) 09:24:48
>>1
うちの職場、女性がマルチタスクすごい!って信仰が厚くて、女性の先輩がめっちゃ重宝されてる。
人の話を盗み聞きして情報を得ながら仕事する
私がる(電話)「はい、ではA社に15時、B社に16時に伺うようにします。C駅で待ち合わせですか?ええ、はい。ではD駅で待ち合わせましょう(←今日の話)。明日は・・・そうですね・・・」
女先輩(仕事できるらしい)(パソコンでかちゃかちゃかちゃ)
課長「がるさん、明日出かける?」
私「あ」女先輩(間髪入れずに横から)「がるさんは!!!A社とB社に明日出かけるみたいですよ!」
課長「さすが!女先輩は何でも知ってるね」主任「なんでも知ってるね!」
私「違います。それは今日の話です。明日は会社にいます」
女先輩「うそ・・・」
↑こういうやりとり何回かあったから、女性でもマルチタスク得意とかそんなわけないでしょ・・・っていうのはあったよ。でも何回もあっても女性にマルチタスク求められるんだよね。
+2
-0
-
128. 匿名 2021/11/03(水) 09:25:27
>>15
女は嫉妬深いも嘘。嘘というか男も同じく嫉妬深い。+93
-3
-
129. 匿名 2021/11/03(水) 09:25:40
私電話しながらメモ取ると脳がパンクしそうになって電話切った後すごい疲れてる+4
-0
-
130. 匿名 2021/11/03(水) 09:25:47
日本語の曲を聞きながら作業できないんだけどこれはマルチタスクに入るんだろうか+0
-0
-
131. 匿名 2021/11/03(水) 09:25:52
>>121
作業だから生理的な事は違うんじゃないかな?
だから10で言うと屁は除外w+2
-0
-
132. 匿名 2021/11/03(水) 09:26:52
>>42
さばさば系だね
私男だからー、男脳だからー+2
-0
-
133. 匿名 2021/11/03(水) 09:26:54
>>122
弱者男性も男ってだけで恩恵は受けてるよ+5
-3
-
134. 匿名 2021/11/03(水) 09:26:57
>>111
英語聞き流してるのと、テレビがぼんやりついてるの、脳の可動域は同じ程度だよ。リスニングの方が「勉強っぽい」だけで。
英語のリスニング鍛えるなら聞き流しは勉強としての意味合いはあんま無いよ、英語勉強のモチベ下げないようにするくらいの効力しかない。+6
-0
-
135. 匿名 2021/11/03(水) 09:27:56
>>47
え、あなたは何か全力で「社会進出」するための努力をしたの? それを男性に嫉妬で妨害されてきたの?
違うでしよ? 大したことしてないくせに、人生うまくいかないのは男か悪いって言ってるようにしか見えない。+17
-20
-
136. 匿名 2021/11/03(水) 09:28:45
性差はないってだけよね?
私は仕事関係ないならイヤホンで音楽聴きながら漫画読んでガルちゃんしてたりするけど、仕事だとせいぜいレジ打ちしながら「いらっしゃいませー」って言うぐらい。
飲食店なのでインカム使ってた時は空席把握して入ってきたお客さんの案内を依頼してレジして…とやってたけど、もう無理。+0
-1
-
137. 匿名 2021/11/03(水) 09:29:43
○○しながら▽▽って同時にできてるようで実はできてなかったりするよ
テレビ見ながらスマホしたりするけど、どっちかに意識向けるとどっちかは内容頭に入ってない+5
-0
-
138. 匿名 2021/11/03(水) 09:30:04
>>25
仕事切り替わるときに瞬時の判断力は重要だと思う+3
-0
-
139. 匿名 2021/11/03(水) 09:30:24
>>101
なんか盛大に勘違いしてる人いて笑う+2
-0
-
140. 匿名 2021/11/03(水) 09:30:51
女性は家事が得意
これも否定しておいて欲しい。必要にかられて家事は全てしているけど、うまくはない。+12
-0
-
141. 匿名 2021/11/03(水) 09:31:13
>>25
私もそう思った。
よく言われるケース、育児やりながら家事やるような、相手(この場合は子供)がいる状況とは違う気がする。相手のニーズを察知しながら複数の作業をこなすようなのとは違うよね。+9
-3
-
142. 匿名 2021/11/03(水) 09:32:04
>>13
それだよね。男がー女がーじゃない。人それぞれってこと。+22
-0
-
143. 匿名 2021/11/03(水) 09:32:50
極端な話、昔は男性は専門的な仕事、女性は補佐的な雑用だったよね。
会社だけでなく学校の役割決めもそうだったよ。
子供の学校は男女関係なく向いている係をやっているから、時代だなと思った。+7
-0
-
144. 匿名 2021/11/03(水) 09:32:57
>>129
大体メールできる環境であれば、電話であれこれ伝えるのって失礼なんだよ。
ドンダケ負担かけるん+1
-0
-
145. 匿名 2021/11/03(水) 09:33:49
>>30
歴史上で何の道でも男性に一流の人物が多いのって妻が家事とか全部やってくれて一つのことに打ち込めるから…
女性で一流の道を究めた人ってお母さんとかが家事を担ってたりする人だから限られる
女の子は学校にも通わせてもらえなかったりするしね+85
-5
-
146. 匿名 2021/11/03(水) 09:33:50
>>133
元凶である強者男性にフォーカスした話。
無闇に男を敵にする気はない。
それを言い出したら、強者男性に阿る強者女性も恩恵を受けてることになる。+4
-2
-
147. 匿名 2021/11/03(水) 09:34:29
>>10
す、すげえええ!!+6
-0
-
148. 匿名 2021/11/03(水) 09:34:53
>>42
横。
男っぽい、という言葉が昔から褒め言葉なのが納得いかない。+16
-0
-
149. 匿名 2021/11/03(水) 09:34:59
>>10
マルチタスク云々よりそんな優雅な朝がうらやましい。今から洗濯物&掃除機よ。+2
-1
-
150. 匿名 2021/11/03(水) 09:37:30
>>4
「男性が劣る部分があって不自由なのは事実だから」って何情報?私の職場は男性ばかりだけど、皆優秀だわ…。+27
-10
-
151. 匿名 2021/11/03(水) 09:37:31
>>68
気に入らないと怒鳴りつけるのも男性が多いと思う。+34
-1
-
152. 匿名 2021/11/03(水) 09:38:06
>>5
男性も女性も苦手な人は苦手だけどそれが許されるのは男性だけという印象
そもそも何か作業してるのに「コピーしといて」とか声を掛けられるのって大体女性だし+47
-1
-
153. 匿名 2021/11/03(水) 09:38:56
>>109
今は仕事の関係で旦那が夕飯作って私が後片付け
旦那も最初は苦手で一品しか作れなかった
私がコツを教えたらみるみるスキルアップ
同時に出来るようになった
ただ後片付けは量が半端ないw
が、旦那の自信と美味い飯が食べれるので苦にならない
+2
-0
-
154. 匿名 2021/11/03(水) 09:39:10
>>5
女性は苦手でもやろうと努力して出来るようになる人が多いのかも?
男性はやろうとしない…+45
-2
-
155. 匿名 2021/11/03(水) 09:39:13
>>15
性犯罪が圧倒的に男性加害者が多いのを考えると
男は感情ですらない欲望で動いてるってことなのかも+66
-2
-
156. 匿名 2021/11/03(水) 09:39:48
>>73
ガルちゃん見てるとそうは思えないけどなw+4
-4
-
157. 匿名 2021/11/03(水) 09:39:52
>>149
朝じゃないよ
夕方~夜にかけてね+1
-0
-
158. 匿名 2021/11/03(水) 09:40:36
私が事育児ノイローゼみたいになってた時、今の私にはどうしても無理だから、あともう少しだけ家事育児を手伝って欲しいって頼んだら、女はマルチタスクだから出来るはずだよ!って励まされた。
そして、精神科いけば?とかと言われた。
あと、俺は男だから女と違ってシングルタスクなんだよねという言い訳をよくしてた。
あ、元旦那の話なんですけどね。+9
-0
-
159. 匿名 2021/11/03(水) 09:40:42
>>156
実生活で抑圧されてるのを匿名をいいことに解放するんじゃない?
これは5chとか見てると男女問わずだけど+11
-2
-
160. 匿名 2021/11/03(水) 09:41:48
>>32
女が優位なことの方が少ないからどんなテストやっても男優位になるけどね+6
-3
-
161. 匿名 2021/11/03(水) 09:44:48
>>15
性別に関係なく人によるとしか。
ただ、ガルちゃんに限った話では感情的になりやすい女性は多数いる。+9
-13
-
162. 匿名 2021/11/03(水) 09:46:42
毛深さに対する答えでそんなの見たことない
毛深いの悩んでる人に脱毛以外の進言してる奴は馬鹿なの?+2
-0
-
163. 匿名 2021/11/03(水) 09:47:25
男子厨房に入らずも、男の都合で言ってると思ってる。
あれ言い出したのいつから?料理人の男は何なんだよな。+9
-0
-
164. 匿名 2021/11/03(水) 09:47:55
>>1
あーあ、男に勝ってるとかイキってた唯一の長所も結局ガルババアの大嫌いな男によって作り出されたものだったんだね
結局女が男を上回ったのは鬼滅の刃の売上げだけなのかなw
+5
-0
-
165. 匿名 2021/11/03(水) 09:49:21
旦那に限って言えばそんな感じ。私は話しながらでもお皿洗ったり、洗濯物畳んだりできるけど、旦那は話しかけられたりすると手が止まる。+0
-2
-
166. 匿名 2021/11/03(水) 09:50:27
>>1
私もマルチタスク全くできない。
電話取りながらパソコン打って、
メモして…って全部中途半端になるし
無理すぎる。
確かに男側に都合いいだけな言葉な
気がする。+3
-0
-
167. 匿名 2021/11/03(水) 09:51:07
>>1
男がどいつもこいつも無能なだけ+2
-2
-
168. 匿名 2021/11/03(水) 09:54:28
仕事に集中したい男性が育児や家事をやりたくないとき、「女性はマルチタスクだから、育児・家事・仕事が問題なくできるはず」と考えることは男性にとってはとても都合が良いです。もしかしたら「女性はマルチタスク」は男性側の願望というか妄想の結果なのかもしれません。
↑
男性の都合で女性がマルチタスクにしとけば都合がいいっていうのもなんだか極端だなと思う。
フェミ界隈から見ればそういう理由づけにしたいのだろうけど。
女性がマルチタスクに優れているというより、家事育児を同時進行していく中でそうしなきゃやっていけないからだよ。のちに獲得できる能力のひとつではある。+7
-0
-
169. 匿名 2021/11/03(水) 09:56:03
>>1
唯一の長所だったマルチタスクすら男に与えられてて女さん発狂の長文コメント連発で草+1
-3
-
170. 匿名 2021/11/03(水) 09:57:23
>>15
なんというかすぐ行動に出すよね。
小さい男の子同士って切れたら
殴ったりするじゃん。
女はあとで陰口言う感じ。
それも良くないと思うけど。
男の方が感情的だわ。+44
-3
-
171. 匿名 2021/11/03(水) 09:57:48
>>139
詳しく+0
-0
-
172. 匿名 2021/11/03(水) 09:59:18
>>1
男の方が頭が悪いんですよ笑
って有識者の人が言ってたよ
+7
-3
-
173. 匿名 2021/11/03(水) 10:01:29
女性の車の運転のヤバさ見たら明らかに得意じゃないのわかるでしょ+7
-2
-
174. 匿名 2021/11/03(水) 10:03:36
サッカーのミッドフィルダーなんてバリバリにマルチタスクできないと無理なポジションよね
野球のキャッチャーとかも+4
-1
-
175. 匿名 2021/11/03(水) 10:03:52
男性は自分の評価に繋がらないことをするのが苦手だと思う+12
-0
-
176. 匿名 2021/11/03(水) 10:07:56
>>31
目が合った、肩が触れた、みたいなことで因縁つけたりボコボコに殴ったりするのもほぼ男性
そういうニュース見るたびに、サル山のサルみたいだなあと思う+54
-0
-
177. 匿名 2021/11/03(水) 10:10:17
>>5
そりゃ誰かにフォローされてきた人生だったら能力養われることはないからね
逆に一転集中で成し遂げられることもあるから一概に悪いわけではないけどさ
そこは男性ホルモンの競争心とか本能の部分が大きいのかも+10
-2
-
178. 匿名 2021/11/03(水) 10:10:37
妹が私よりずっと容姿が良いのだけど、そのことを母が「アンタは好き嫌いが多いからそんな見た目なんだ」と遺伝子レベルの話を私のせいにされて悲しかった。ちなみに私の悪いとこはだいたい母に似ている。+4
-0
-
179. 匿名 2021/11/03(水) 10:10:41
女性はマルチタスクやらざるを得ない状況になる場合が男性より多いから、ある意味仕方なくそうなってる感じする。
まあ、それこそ家事育児したくない旦那に呆れつつ、自分がやらないと赤子は泣くし家は散らかるし。
毎日やってれば不器用な人だってそこそこ要領良くなるし。+5
-0
-
180. 匿名 2021/11/03(水) 10:11:46
私は最初からあっちもこっちもいっぺんに無理って言ってた。たしに仕事たくさん抱えてヒーヒー言ってる人は都合良く使われてるなと思ってみてるとこあった+2
-0
-
181. 匿名 2021/11/03(水) 10:13:55
>>148
男梅雨とか女梅雨とかね+0
-0
-
182. 匿名 2021/11/03(水) 10:15:27
>>31
でも職場で泣くのは女性ばかりじゃない?+4
-16
-
183. 匿名 2021/11/03(水) 10:17:42
>>32
じゃあ女さんが有利なテスト考えてみてくださいよwwww
あ、考えるのは男の仕事だから無理かwwwww+4
-7
-
184. 匿名 2021/11/03(水) 10:25:36
>>163
お金を貰うプロの料理人はむしろ男の世界で
女を差別して締め出してる。
お金を直接貰えない家庭での料理、家事は女
の仕事として都合よく押し付けてる。+18
-0
-
185. 匿名 2021/11/03(水) 10:29:22
>>24
洗濯機回しながら掃除機かけて合間に料理の下ごしらえとか携帯いじる。別にマルチタスクじゃないよね。+7
-0
-
186. 匿名 2021/11/03(水) 10:29:46
普通の女性はきっとマルチタスクなんだろうと思っていた。
私が無能なだけで。+3
-0
-
187. 匿名 2021/11/03(水) 10:32:18
>>184
手工芸であるあるなのは、誰も見向きもしない名もない職人仕事の時代は女性が担い、作家です!芸術文化です!!って言い出すと男性が前に出て先生扱い。+7
-0
-
188. 匿名 2021/11/03(水) 10:37:27
>>176
男社会の会社で長年ひっそり事務やってるけど、本当にサル山。
マウント取るのに必死で、数字はちょいちょい抜けてる癖に、役職順や勤続年数順の席次は死んでも間違えない。
心の底から呆れてる。+21
-1
-
189. 匿名 2021/11/03(水) 10:37:48
>>182
横
男性は暴力に、女性は涙に
って感じ+9
-2
-
190. 匿名 2021/11/03(水) 10:48:25
このトピの全て男のせいみたいな他責思考は正に女性特有だよね+2
-3
-
191. 匿名 2021/11/03(水) 11:01:37
>>119
それがもう洗脳なんだよなあ
そう信じ切ってるんだよね、男も女自身も+18
-4
-
192. 匿名 2021/11/03(水) 11:09:19
こっちが集中して仕事していても「なんか入力ができない」だの「価格の見方がわからない」だのくだらない事を聞きに来てこっちの手を止めるのは男ばっかりだよ。マルチタスクせざるをえないじゃん+5
-0
-
193. 匿名 2021/11/03(水) 11:09:25
>>99
おならって料理作る並みに頭使うのか(驚愕)+5
-0
-
194. 匿名 2021/11/03(水) 11:15:55
>>30
女性に妊娠出産の機能があるのは、女性の方が優秀だからだと思うわ。本能的に。+10
-9
-
195. 匿名 2021/11/03(水) 11:19:15
>>7
なんでこれマイナスなの、散々言われてることでしょ
分かっててもできないのがシングルタスクなんだけどね
まぁ仕事の話であって、家事育児はまた別だと思うけど+13
-1
-
196. 匿名 2021/11/03(水) 11:20:24
私、レジしながらお弁当チンするし
裏では揚げ物も揚げてるし
サイドメニューも準備して商品袋詰めもする。
中々やるやん!私!+4
-1
-
197. 匿名 2021/11/03(水) 11:27:38
>>190
ガル男っぽい考え方だな+3
-0
-
198. 匿名 2021/11/03(水) 11:38:10
うちの旦那も2〜3個頼み事すると固まるよ
病気なのかと思ったけど男の人には多いんだよね
こっちはその倍の量のこと考えて行動してるのに2〜3個の事で固まるって仕事大丈夫なの?って心配になったなw
でも仕事は一つのことをずっと集中してやるような仕事だからできてるみたい+0
-1
-
199. 匿名 2021/11/03(水) 11:50:25
>>1
「画面に出てくる文字が『母音であるか』それとも『子音であるか』を判断せよ」「同時に画面に出てくる数字について、『偶数であるか』それとも『奇数であるか』を判断せよ」
こういうことは男も出来るわよ。ゲームみたいなもんじゃん。
マルチタスクって、仕事終わる頃から冷蔵庫の中身を思い浮かべつつ夕食の献立と買い物の内容を決めて、買い物しつつ洗濯物の順番と明日の家族の必要なものを思い浮かべつつ帰宅して洗濯回してる間にご飯支度と子供の相手しながら仕事のメールの返信の文面を考えて、仕事のメールの返信を打ちながらレシートの整理と年賀状の住所チェックして、洗濯物干しながら好きなYouTube見つつスクワットして、お風呂入りながらお風呂掃除して、夜録画しておいたドラマ見ながらガルちゃんの実況見ながらドライヤーかけたりすることじゃないの。+3
-0
-
200. 匿名 2021/11/03(水) 11:53:03
筋力以外 女性の方が優れてる。
そろそろ女性のDNAに男への恨みが刻まれ始めるでしょう。+4
-1
-
201. 匿名 2021/11/03(水) 12:00:49
>>30
IQの分布を考えるとどうだろうね
偉人っていうのは赤丸領域だから人数がやっぱり違う
+16
-0
-
202. 匿名 2021/11/03(水) 12:03:25
>>4
男が劣ってるとか不完全とか言ってるけどただ叩きたいだけでしょ?
男女ともにそれぞれ得意不得意な特性があるのよ。比較するようなことじゃない+27
-12
-
203. 匿名 2021/11/03(水) 12:03:26
>>198
いつもやってる事の2-3個と、たまに又は初めての2-3個は全然違うけどまさか後者で言ってないよね?+2
-0
-
204. 匿名 2021/11/03(水) 12:04:57
>>31
うん。だから本能が〜とか言いながら痴漢したりするんだよね。+26
-2
-
205. 匿名 2021/11/03(水) 12:12:20
また男のせい・・・+4
-1
-
206. 匿名 2021/11/03(水) 12:22:22
>>7
理屈としてはそうなんだけどさ…って話だよね。BCの催促とか突発的な急ぎのDが入ってくることとか終わらせたAの直しとか実際は色々あるよね。+28
-0
-
207. 匿名 2021/11/03(水) 12:59:05
>>65
知恵が無いと無理
秀吉とか家康とか身長低かったし武力によるエピソードなんてひとつもない+6
-0
-
208. 匿名 2021/11/03(水) 13:01:25
>>1
「女性はマルチタスクが得意、男は一度に一つのことしか出来ない」はどっちかというと、女性の方が言ってる印象だけどな。+10
-0
-
209. 匿名 2021/11/03(水) 13:08:51
>>15
でも感情的な人がなりやすいと言われている過呼吸や集団ヒステリーはほとんど女性
すぐ涙が出るのも感動しやすいのも女性
物事を感情で善悪の判断をしやすいのも女性
とは言われているけどね+10
-12
-
210. 匿名 2021/11/03(水) 13:17:07
>>4
xx染色体(女)が進化の為に空白部分を作るがxy染色体(男)ですよ
貴女が完全体だったら人類滅ぶでしょ?+5
-3
-
211. 匿名 2021/11/03(水) 13:24:27
>>78
5チャンネルやなんJ民を見てみなよ
最下層のクソインセルうじゃうじゃ+4
-0
-
212. 匿名 2021/11/03(水) 13:27:25
>>191
洗脳も何も実際そうじゃん。洗脳されてるのはあなたじゃん。+3
-7
-
213. 匿名 2021/11/03(水) 13:28:42
他にも男はバカだから、男の本能だから、ですぐ許してもらおうとするよね
+4
-1
-
214. 匿名 2021/11/03(水) 13:29:00
>>15
無能な男が己の優位性(笑)を示すためによく言ってるよね+39
-2
-
215. 匿名 2021/11/03(水) 13:56:05
>>13
うちの父は、メモをとりながら電話して猫の襲撃をかわさなければならない。
電話してるとなぜか寝ていた猫が「何してるのー」とちょっかいを出してくるので…+8
-1
-
216. 匿名 2021/11/03(水) 14:07:26
>>4
こういう誤った説が…+8
-0
-
217. 匿名 2021/11/03(水) 14:10:17
>>119
自殺は攻撃性が他人じゃなく自分に向いた結果だよ
だから犯罪者も男が多いんだよね
+4
-2
-
218. 匿名 2021/11/03(水) 14:10:25
>>198
でもあなたが夫のいつもやってる仕事を頼まれたら固まるんでしょ?+1
-0
-
219. 匿名 2021/11/03(水) 14:10:50
マルチタスクが苦手なんじゃない。
小さい頃から甘やかされてきたから、死ぬ気になれば出来るのに、やってもらえるから
やらないだけ。+3
-0
-
220. 匿名 2021/11/03(水) 14:44:03
>>217
あなたの理論だと、女性の自殺が増えているから攻撃的な女性が増えてるんだね。これから女性の犯罪者増えるね。+6
-0
-
221. 匿名 2021/11/03(水) 14:47:12
>>182
そもそも仕事場で泣く大人が少数。
+7
-1
-
222. 匿名 2021/11/03(水) 14:52:40
じゃあ女が勝ってる所はないの?+2
-1
-
223. 匿名 2021/11/03(水) 16:06:58
>>1
男女に関わらずマルチタスクできない、苦手な人は発達障害な可能性が高い。
周りみててそう思うわ。
+1
-3
-
224. 匿名 2021/11/03(水) 16:19:38
>>1
>「画面に出てくる文字が『母音であるか』それとも『子音であるか』を判断せよ」「同時に画面に出てくる数字について、『偶数であるか』それとも『奇数であるか』を判断せよ」
これマルチタスクなの?マルチタスクって複数同時進行のことではなく、作業の途中に他の作業を入れまたスムーズに元の作業に戻るみたいなこと(料理等)だと思ってた。
+4
-1
-
225. 匿名 2021/11/03(水) 16:24:40
>>135
ど正論すぎて笑った+7
-5
-
226. 匿名 2021/11/03(水) 16:31:54
マルチタスクはできるけど、一つずつ集中的に片していった方が結果的に早いからやらない方がいいと思う。+0
-0
-
227. 匿名 2021/11/03(水) 16:52:29
>>76
よく「古来男は狩りをして、女は集団で家を守ってきたからその名残で解決思考と共感思考に〜」
って言われるけど、これも考古学的に否定するデータが出てきてるよね。女でも狩りをしていた人の遺骨が世界の色々なところで見つかっているから。+5
-2
-
228. 匿名 2021/11/03(水) 16:56:35
>>81
人類最初の女は男から生まれたとかな+3
-0
-
229. 匿名 2021/11/03(水) 16:59:30
>>31
男性の方がカッてなりやすく殺人に至る人が多いイメージ+24
-0
-
230. 匿名 2021/11/03(水) 17:34:10
脳梁とかいう医学的な話でしょ
そりゃ男は物理的に不利に決まってる
ただ男の方が平均クロック数が高い+1
-0
-
231. 匿名 2021/11/03(水) 17:42:25
>>34
女だとコスメ収集してる人も多いよね
興味があることを深く探究する、については女にも家事育児が無ければやりたい人は沢山いただろう+8
-0
-
232. 匿名 2021/11/03(水) 17:47:40
>>217
イジメやモラハラ・パワハラ・セクハラ、性被害にあって絶望して亡くなっていった方々も沢山いるのに最低なコメントだよ+2
-0
-
233. 匿名 2021/11/03(水) 17:56:04
>>81
原始宗教は狩猟や農耕の成功のために生まれたけど、紀元後の宗教は施政者(多くの場合、男性)によって統治の道具として使われてきた感があるよね
だから基本的に男尊女卑なんだと思う+4
-0
-
234. 匿名 2021/11/03(水) 17:58:24
>>31
なんで「男女ともに感情的な人は一定数いる」って言えないの?
水掛け論になるだけじゃん。+2
-5
-
235. 匿名 2021/11/03(水) 17:58:50
>>227
ヴァイキングのボスみたいな人の遺骨が、ずっと男だと思われてたのにDNA鑑定したら女性と分かった例もあったよね
そんなの発掘当初に調べろよと思うけど、考古学者たちもジェンダー的に男性の骨だと信じててわざわざ調べなかったらしい+2
-0
-
236. 匿名 2021/11/03(水) 18:30:05
デマがどうというのなら、本当の意味でのマルチタスクは
できないことも言及すべきだよ。自身で自覚できないくらい
短い時間で切り替えてるだけ。慣れと言っても負荷が高いこ
とには変わりがない。+0
-0
-
237. 匿名 2021/11/03(水) 18:32:56
>>232
そりゃそうでしょ
虐められて追い詰められたら攻撃的にもなるでしょうよ
早とちりして暴言を吐いたあなたの方が最低だわ
+0
-1
-
238. 匿名 2021/11/03(水) 18:41:20
マルチタスクなんてそもそもコンピューター用語でしょ。
人間なんてそもそも一つのことしかできないし見えませんよ。CPUやトンボじゃないんで+2
-0
-
239. 匿名 2021/11/03(水) 18:41:42
>>220
そりゃ増えるでしょ
中身のない事を書いて何が言いたいの?
+0
-1
-
240. 匿名 2021/11/03(水) 18:43:19
女だらけの職場にいた時は自分ってマルチタスクほんとに苦手だなと思ってた。周りがこなしてる中自分はタジタジだったので。不器用すぎて何してもうまくいかずに怒られまくりだったし。
でも男女半々くらいいる職場では、
男性陣と比べたら私って割とマルチタスクこなせてる。& 仕事が早くて丁寧と褒められる。
男性って整理整頓苦手な人多い気もする+3
-0
-
241. 匿名 2021/11/03(水) 19:11:34
>>209
うつ病も統失も女の方が多いもんね。
あと論理的な思考力が必要な将棋やチェスのプロの人たちはみな男性だし。やはり一理あると思う。+0
-3
-
242. 匿名 2021/11/03(水) 19:14:15
>>4
男性が劣る部分があって不自由なのは事実ってどういうソース?+2
-0
-
243. 匿名 2021/11/03(水) 19:18:31
>>135
ほんとそれw
いつだって、悪いのは男性側で、女性は被害者で弱者であるかのようなトピも多いけど、そこで女側の主張だけを押し付けて男性がどれだけ大変か、という思考に至らない人がガル民は多いよね。+7
-2
-
244. 匿名 2021/11/03(水) 19:24:03
>>237
なんでそんな攻撃的なの?+0
-0
-
245. 匿名 2021/11/03(水) 19:26:04
マルチタスクができない私は、車の運転ができない。
ハンドル握って、信号見て、ナビ見て、歩行者と自転車と周囲の車に注意して、方向指示器点滅させて消して、雨が降ったらワイパー動かしてって、手が何本あっても足りない。+1
-0
-
246. 匿名 2021/11/03(水) 19:28:50
>>32
一対一で話してると、女性ほど前髪切ったの気付いたり
意図を察してくれる。
男性は耳でしか聞いてないのか集中してないのか言葉のまんましか受け取れない気がする。
でも周りが見えてないのか、道を塞いだりして話し込むのは決まって女性ばかり見かける。+1
-1
-
247. 匿名 2021/11/03(水) 20:53:31
>>49
何気に大変
炊事は認知症予防に効果あるって聞いたことあるわ+0
-0
-
248. 匿名 2021/11/03(水) 20:59:57
>>1
雑談しながら仕事するの苦手。
介護なんだけど、業務のこととか、利用者さんと話ししながら仕事するのはいい。職員と「昨日どこ行ってきた〜」とか話しながら仕事すると業務が疎かになりそうで嫌なんだけど、私語ばかりする職員が数名いて困ってる。
結局その子も手が止まったり、全体見れてなかったり、ミスも起きやすくなるから目の前のことに集中して欲しいんだが。+1
-0
-
249. 匿名 2021/11/03(水) 21:14:30
シングルタスクで進めた方が結局早く終わるんだわ+0
-0
-
250. 匿名 2021/11/03(水) 21:28:41
>>41赤ちゃんの世話で睡眠不足で爆発して〇してしまうお母さんがたまにいる
母親だとごくまれにある事件だけど、父親が一人で赤ちゃんの面倒を見たら〇されたり、育児放棄が続出するだろうね
親の介護疲れて〇すのも男ばかりだ
+4
-0
-
251. 匿名 2021/11/03(水) 21:30:02
女だけど同時進行かなり苦手です。
独身の頃から電話する時、今やっている事は中断して聞き取りに集中してました。
子供が産まれてからは、ごはん食べさせながら自分も食べたり、家事をしながらの相手…未だに出来ません。
マルチタスク能力が切実に欲しい。+1
-0
-
252. 匿名 2021/11/03(水) 21:36:11
>>115
そんな訓練した覚えないんだけど、具体的にどう言うことをさすの?
批判とかじゃなくて純粋な疑問として
世代の違い??+6
-0
-
253. 匿名 2021/11/03(水) 21:37:16
女とか関係なく、私はマルチタスクが得意だから、一時間交代くらいで同時にいくつも進めて他の人より仕事で結果出してる。それを気に入らない人が女だから〜とか言ってる。+0
-0
-
254. 匿名 2021/11/03(水) 22:22:28
>>85
他のトピでも、やたら主語が大きくて聞いたこともない自説を一般論のように唱えて小さな文字になっているコメントをたまに見かけるけど同じ人なのかなぁ+1
-0
-
255. 匿名 2021/11/03(水) 22:27:20
>>44
…いやいや、そういうことじゃなくてさ…
ネタにマジレスなタイプなんだね…
生真面目なんだな+4
-1
-
256. 匿名 2021/11/03(水) 22:32:52
>>91
逆から言うとやる気ないだけだろお前、だよね+2
-0
-
257. 匿名 2021/11/03(水) 23:12:53
あまりにやる事が多すぎて、頭が熱くなった時がある。
朝、上の子の朝ごはんとお弁当作りながら、0歳児の離乳食とミルクの準備、髪の毛結ばなきゃ、おむつ変えなきゃ、着替えさせなきゃ、洗濯物も回さなきゃっていろいろ考えながらしてたら、全部終わったあと脳がカーッと熱もってるような感じがした。
オーバーヒートしたのかも。
あと、いろいろやらないといけない事を考えながらしてると、冷蔵庫に入れようとした物が捨てられてて、捨てようとした物が冷蔵庫に入ってたりする。
+3
-0
-
258. 匿名 2021/11/03(水) 23:21:49
>>1
毛深いのは遺伝+0
-0
-
259. 匿名 2021/11/04(木) 00:06:02
>>4
女は産む機械とか言われたら発狂しそう。+0
-0
-
260. 匿名 2021/11/04(木) 00:14:13
>>4
>>1
深く一つのことに集中して極めるのが得意なのは男の方
浅く広くいろいろこなすのが得意なのが女
+1
-2
-
261. 匿名 2021/11/04(木) 00:41:42
そうなんだー。
私は同時にやる事が多ければ多いほど、同時に物事が捗るから、やっぱり女は皆そうなんだって思ってたけどデマなんかー+1
-0
-
262. 匿名 2021/11/04(木) 00:43:40
デマだったんかい!?
マルチタスク苦手な方だけど個人差の範囲だと思ってたわ+0
-0
-
263. 匿名 2021/11/04(木) 02:26:25
>>115
マルチタスクって言ってもなかなか出来る様にならない
やってもらわないと仕事にならないって言っても出来ない人間は出来ない
どうやって練習させるの?
具体的に教えて欲しいんだけど
何で出来ないのか、どこが違うのか、教え方も全然わからない
出来る人間は教えられなくても出来ちゃうから、何で出来るのかもわからない
本当にマルチタスクって教えるのが難しい
どうしたら出来ない人間が出来る様になるの?+0
-0
-
264. 匿名 2021/11/04(木) 02:26:30
>>68
無差別事件も男多いし+1
-0
-
265. 匿名 2021/11/04(木) 02:57:32
>>4
逆だよ・・・ヒトは元々全員が女になる予定で作られて、
Y染色体によって女にならずに済み進化特化するのが男。
男の体力が女よりも優れているのは妊娠出産リソースを必要としない特化型の証。
だから女の脳は子供のそれと近い未分化のままだけど、男の脳だけが分化する。
>>30
東京「女子」医科大学があっても、東京「男子」医科大学はないんだよね。
まずその現実を理解してから学歴語ってくれない?
女にだけ専用の抜け道があっても男にはなく、
現場の女医ですら女の医者は嫌だと過半数が回答していて需要すらないのに。
東大早慶その他ほぼ全ての大学は男子大から共学になったのに、
未だに女子大だけがある。それって男女が逆だったら明確な女性差別でしょ?
>>145
山林原野の開拓を重機もなしに誰がやってきたと思ってるの?
それが終わった現代の文明圏だから、体力のない女や子供や老人でも暮らせるんだけど。
自然災害だらけな日本ではいつマンパワーが必要になるのかがわからないのに、
重機が使えない災害現場で、誰が瓦礫の下敷きになった人を助けると思ってるの?
DASH村がTOKIOじゃなくてAKB48だったら愛される長寿企画になったと思う?
・・・女性優位論者は「論より証拠」って言葉を知らないから、
事実として男だらけになってる現実だけキレイに無視して、
女のほうが無能でしたという科学的に正しい論文が、
しかしどれだけ握りつぶされてるのかも知らない。
あなたがたは自分の父、夫、息子、恩師などに対して同じことが言えるの?+2
-9
-
266. 匿名 2021/11/04(木) 03:06:54
>>201
あと、理系得意なのは圧倒的に男性が多い。特に数学と物理。将棋や囲碁も圧倒的に男性が強い。
論理的な思考ができないとできない、と言われるものなんだよね。+0
-0
-
267. 匿名 2021/11/04(木) 03:53:38
>>266
てかそもそも理系の人数自体が少なくない?
学年でも理系って1クラスとか2クラスだよね
理系苦手な男もいっぱいいるわけで、それで男の方が得意っていうのもなんか疑問
理系得意な女子でも男世界に行きたくないからあえて避ける子も多いし
勉強おいといても言い訳ばかりで論理的じゃない男もたくさんいるからなー+2
-0
-
268. 匿名 2021/11/04(木) 05:06:14
>>1
脳科学の先生で言ってた人いるよ
いろんな説があるんでしょ
この人がデマ説を信じてるってだけでしょ
傾向を言ってるだけで、そりゃ当てはまらない人もいるわな+1
-0
-
269. 匿名 2021/11/04(木) 05:25:50
>>100
中学の時に教師が言ってた。
長年教師をやって見てきたけどノートのまとめ方が上手でキレイなのはいつの時代も女子だって。
男でもきれいにノートをとる事に特別こだわりを持つタイプなら違うんだろうけど、授業を聞きながらていねいに字を書いて要点をまとめてペンで色分けして…みたいな作業を同時進行するのは基本的には苦手なんだと思う。+0
-0
-
270. 匿名 2021/11/04(木) 09:24:47
>>152
コピーしといてなんて声かけられる女性、今時いないよ😂
そういう仕事しか与えられてない人ならコピーすることなんてマルチタスクのうちに入らないよ、正直+1
-0
-
271. 匿名 2021/11/04(木) 21:36:14
>>37
それだと思う。
男性は、やってくれる人(母・妻)が居るから、逃げている。+1
-0
-
272. 匿名 2021/11/04(木) 22:56:47
>>266
将棋や囲碁ってそもそも男社会な感じだから、女で挑戦する人が少ないだけな気もする+1
-0
-
273. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:38
けど男性よりはマルチタスクだと思う。男性ってほんまに一つのことしかできないw+0
-0
-
274. 匿名 2021/11/13(土) 02:31:37
>>16
一流ピアニストの大半は男だよ
結局は体力と手の大きさだと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
筆者は現在40代ですが、この年になって、若かった時にはスルーしていたことや、あまり意識していなかったことに目がいくようになりました。たとえば雑誌やインターネットで目にする、女性の悩みに対する「アドバイス」や「解決方法」には女性に負担を強いるものが少なくなく、気になっています。