ガールズちゃんねる

「うちの子やんちゃだから」と言う親御さん

419コメント2021/11/03(水) 14:12

  • 1. 匿名 2021/11/02(火) 11:54:21 

    小学校一年生の息子がいます。
    息子の友達にやんちゃな子が2人くらいいてその子達の親御さんも
    「うちの子やんちゃだから〜」「何かあったら遠慮なく叱ってね」って言ってくるのですが、皆さんは本当に叱ったりしますか?
    ちなみに、ピンポンを連打されたり庭で勝手に遊ばれたりドアノブをがちゃがちゃされたりしました。
    なんとなく言いづらくて息子から言って貰ったのですが今後どうしたらいいか悩んでます。

    +448

    -17

  • 2. 匿名 2021/11/02(火) 11:55:12 

    坊やだからさ

    +7

    -40

  • 3. 匿名 2021/11/02(火) 11:55:14 

    さすがに度を越えてきたら叱る

    +792

    -6

  • 4. 匿名 2021/11/02(火) 11:55:27 

    ママ友がめんどいから叱らない。もう子供関係は八方美人で良いんだと思う。

    +483

    -15

  • 5. 匿名 2021/11/02(火) 11:55:29 

    ほんとそういう人には
    「だから?」と言ってやりたい気持ちになりますわ

    +408

    -10

  • 6. 匿名 2021/11/02(火) 11:55:30 

    私立だからそんなこと言う親御さんに会ったことない

    +13

    -67

  • 7. 匿名 2021/11/02(火) 11:55:34 

    >>1
    普通に言うよ
    ドアガチャガチャしないでねってその場で言うし、親に会ったら報告する

    +618

    -4

  • 8. 匿名 2021/11/02(火) 11:55:36 

    「うちの子やんちゃだから」と言う親御さん

    +46

    -8

  • 9. 匿名 2021/11/02(火) 11:55:39 

    それはやんちゃと言うより単に躾がなってないだけでは

    +743

    -8

  • 10. 匿名 2021/11/02(火) 11:55:42 

    親自身が叱れよ。

    +476

    -4

  • 11. 匿名 2021/11/02(火) 11:55:42 

    やんちゃなのか、発達障がいもあるのかちゃんと言っておいたほうがいいよね。
    対応の仕方が違う。

    +296

    -7

  • 12. 匿名 2021/11/02(火) 11:56:27 

    >>1
    そういう奴がだいたいいじめっ子の主犯
    本音はぶん殴ってやりたい

    +374

    -9

  • 13. 匿名 2021/11/02(火) 11:56:32 

    注意は普通にするよ。

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/02(火) 11:56:38 

    「うちの子やんちゃだから」と言う親御さん

    +7

    -104

  • 15. 匿名 2021/11/02(火) 11:56:54 

    でも本当に叱ったら文句言うんだろうね

    +219

    -6

  • 16. 匿名 2021/11/02(火) 11:57:08 

    「うちの子やんちゃだから」と言う親御さん

    +7

    -87

  • 17. 匿名 2021/11/02(火) 11:57:11 

    >>1
    え?
    息子さんに言わせたの?
    私なら、言葉は選ぶけど、本人に直接伝える。

    +406

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/02(火) 11:57:21 

    あまりにしつこいならしっかりキツく言ってみたら?
    普通の子供ならびびってもうやらない。
    普通じゃないならやる。

    +118

    -2

  • 19. 匿名 2021/11/02(火) 11:57:22 

    >>1
    「悪いことでも他人が叱れば心に傷を残してしまうこともある。やんちゃをしたら都度報告するので叱るのは親御さんにお願いしたい」って言う。

    +134

    -13

  • 20. 匿名 2021/11/02(火) 11:57:24 

    注意するし親にも報告するよ〜
    それでもしつこいなら何度でもしつこく言う

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/02(火) 11:57:33 

    普通に叱ってる。やってる事が悪いと思ったら、その子の為に叱ってる。

    でも、その子の親が目の前にいて、当事者の親が無関心で全く叱ってなかったら。
    そっと距離を置きます。

    +186

    -2

  • 22. 匿名 2021/11/02(火) 11:57:39 

    そういう親は要注意

    +98

    -3

  • 23. 匿名 2021/11/02(火) 11:57:56 

    真に受けて叱ったら大袈裟に告げ口されてギクシャクするよ
    子供に言わないで、やんわりと母親に「~しないように言ってくれる?」って
    感じで話す

    +67

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/02(火) 11:57:58 

    内容違うけど、
    ママ友の子供に◯ね、◯んでくれよとか
    何度も言われたから 後で指摘したら
    嫌われて距離置かれたからもう関わりたくなくなった

    黙って当たり障り無く、フェードアウトが正解なんだと思った

    +179

    -2

  • 25. 匿名 2021/11/02(火) 11:58:07 

    >>1
    言う。
    そんな親は子供が何言われても気にしない人種だよ。
    よその子より自分の庭の方が大事。
    「庭に勝手に入るな!!」って言う。
    でも、子供に強気に出ると何故かなつかれるという不思議なこともあるから気をつけて。

    +155

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/02(火) 11:58:15 

    芸人の言動を世間に批判された時に「芸人はバカだから」「常識ないから」と開き直るのと変わらない

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/02(火) 11:58:24 

    「うちの子やんちゃだから(訳:暴れたりもの壊したりするかもしれないけど事前に伝えてあげたから気をつけてね?」ってことかな?
    「私なんでもはっきり言う方だから(訳:だからきつい事も普通に言うけど、事前告知してるんだから多めに見てね?」
    と同じものを感じる。

    +167

    -9

  • 28. 匿名 2021/11/02(火) 11:58:39 

    >>1
    その親御さんが嫌いなら話は簡単なんだけどね。
    やんちゃな子叱るときに「あなたのお母さんがちゃんとしてないからそんな悪いことするんだね」って言えばいい。
    自分の振る舞いのせいで親を貶されるのって子供心にすごく残るよ。

    +10

    -43

  • 29. 匿名 2021/11/02(火) 11:58:40 

    >>1
    やんちゃ=ワガママ=馬鹿

    +128

    -10

  • 30. 匿名 2021/11/02(火) 11:58:59 

    >>1
    ピンポンを連打→鳴らすなら用事があるときに一度だけにして
    庭で勝手に遊ばれる→息子と一緒の時、尚且つ私がいる時だけ
    ドアノブをがちゃがちゃされる→ドアが壊れるから絶対にやらないで
    それぞれ言う。

    あと我が子を「やんちゃ」「おてんば」という親とは距離を置きたい。

    +276

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/02(火) 11:58:59 

    >>1
    親が裏でもっとやれ。とか言ってたみたいなの見たことある

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/02(火) 11:59:05 

    >>1
    やられたら困ることとか嫌なこと、そして危ない事は注意する  いちいち親に報告はしないけど、度が過ぎたらいうかも

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/02(火) 11:59:38 

    子どもには言う。子どもも「この人にはやっちゃダメ。この人にはやっていい」って判断してると思うから舐めさせないほうがいいと思う。
    親にはよっぽど言わないかも。逆恨みされそうで。

    +91

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/02(火) 11:59:44 

    ガチャガチャしないでねー
    勝手に入っちゃだめだよー
    くらいなら言う

    勝手に冷蔵庫開けるとかだったら出禁
    価値観が違う

    +67

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/02(火) 12:00:01 

    うちは娘なんだけどクラスの男の子からしつこくピンポンされたりして怖がってたから旦那に叱って貰ったよ。そしたらやらなくなったから良かった。

    その報告も集まりあったとき親御さんにも伝えた

    +73

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/02(火) 12:00:03 

    どういうところが?と聞いたら
    答えられないとおもよ
    ただの ノリで言ってるような言葉だよ

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2021/11/02(火) 12:00:17 

    >>1
    子供がやんちゃであることをちょっと自慢にも思ってそう
    むしろ自分自身もやんちゃで気さくで物怖じしないタイプって勘違いしてるママいる
    若くもないのに世間知らず

    +200

    -8

  • 38. 匿名 2021/11/02(火) 12:00:30 

    ヤンチャ?それただの乱暴者なんだけど…っていう子供いるいる

    +38

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/02(火) 12:00:35 

    他害児や多動など、明らかに療育や支援級行くべき子の親が「やんちゃ」の一言で済ませる。

    +76

    -5

  • 40. 匿名 2021/11/02(火) 12:01:11 

    小学校の時の問題児、母親保育士だったわ
    「私が叱っても効かなくて~、本当困ってるのよ~」なんてお花畑だった
    中学で彼女出来て、噂によるとヤっちゃってデキちゃっておろしちゃったらしい
    自分の息子をそんなクズ男にしか育てられなかった人が他人様の子ども面倒みてんのか、と思うと怖くなった

    +111

    -6

  • 41. 匿名 2021/11/02(火) 12:01:16 

    >>28
    ちと横だけど。
    これは、無い。
    大人として口から出すのに心が痛む。

    +50

    -4

  • 42. 匿名 2021/11/02(火) 12:01:21 

    ミュージカルの観客席で大きい声で騒ぐ、はじゃく、前の人の椅子を蹴る子供が数人いて親は端にいて止めもしない。
    私が 子供が悪いんじゃない、親がバカなんだよ。
    と大きめの声で言ったら、高学年の子は途端に大人しくなってた。

    +107

    -3

  • 43. 匿名 2021/11/02(火) 12:01:36 

    子供の頃ヤンチャで鳴らしたやつが、大人になってもヤンチャ自慢してる

    ただのDQN

    +76

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/02(火) 12:01:48 

    >>1
    ピンポン連打にドアガチャはブチ切れたくなる

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2021/11/02(火) 12:01:50 

    スーパーでやんちゃ過ぎて諦めて放置してる親いるけどお願いだからマジでリードつけてほしい…。

    すっごい迷惑で普通に歩いてて激突してくる子供いるから。

    +79

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/02(火) 12:01:54 

    成人する頃にはろくでもない男になってる

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/02(火) 12:02:12 

    >>10
    叱ってないの?
    親の目が行き届かないところでの話かと思ったけど

    +16

    -3

  • 48. 匿名 2021/11/02(火) 12:02:29 

    >>6
    私立かどうかなんて関係ないわ

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/02(火) 12:02:34 

    普通に注意するよ。知ってる子でも知らない子でも、親から言われても言われなくても、ピンポン連打されたら、ちょいきつめにダメだよって言うよ。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/02(火) 12:02:36 

    >>9
    それ辛いんだよな〜
    軽度だけど自閉症スペクトラムでやりたい事を抑えられなく拘りが始まると何度だって同じ事繰り返す
    ダメ!って言っても癇癪起こすし

    それを一回っきりの場面で「うちの子は自閉症で…」と
    語っていられない

    よく会う人には話してるけど

    +18

    -39

  • 51. 匿名 2021/11/02(火) 12:03:10 

    >>2
    認めたくないものだな

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/02(火) 12:03:21 

    普通に注意するよ。目に余るようなら親にも報告する。だけど、うちの子も別に出来た子ではないし、子ども同士ある程度はお互い様と思うので本気で怒るとかはない。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/02(火) 12:04:06 

    小1ならヤンチャで済んでも
    そのまま高学年になると手を出して怪我させて慰謝料請求なんて事にもなりかねないよね
    14歳からは普通に逮捕されるし

    教育しない親子とは距離を置く

    +65

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/02(火) 12:04:21 

    >>1
    遠慮なく注意するよ
    危険なこともあるし、やってはダメなこともある。ネチネチ怒らず、これはダメ!って程度だけど。怒られるのが嫌なら遊びに来なくなると思うし

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/02(火) 12:04:26 

    >>41
    そう言われる可能性考えたら自分でちゃんと躾けとかなきゃってなると思うよ。
    親がちゃんと躾する=子供を守るってことなんだから。

    +9

    -4

  • 56. 匿名 2021/11/02(火) 12:04:29 

    わかった〜!って言う
    私も結構ハッキリ言っちゃう方だからさ!叱りすぎないように気をつけるわ!ガハハ!みたいにしとく
    子どもらも、あのオバチャン怒らすとこえ〜ってなっとけばいい

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2021/11/02(火) 12:04:46 

    >>7
    なんて報告しますか?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/02(火) 12:04:54 

    >>50
    横だけど、でも、50さんは「うちの子やんちゃなんで~(テヘっ)」って言い方しないでしょ?

    +46

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/02(火) 12:05:03 

    分かります
    「何かあったら叩いて下さい」って親がいる
    叩ける訳ないよね、っていつも思ってる
    家の壁にサッカーボール当てて練習してた時は、優しく叱りました

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/02(火) 12:05:07 

    「うちの子やんちゃだから」と言う親御さん

    +1

    -43

  • 61. 匿名 2021/11/02(火) 12:05:10 

    >>28
    トラブルの元すぎ。わざわざ喧嘩売る必要ない。

    +21

    -5

  • 62. 匿名 2021/11/02(火) 12:05:18 

    >>1
    報告するけど親は自分の子に甘いからね
    ゲーム盗まれた時に親に報告しても自分ちの子が持っているゲームの種類を把握してなくて盗んでないの一点張りされて、こっちが責られるようになる。子供がいると色々あるよね。

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/02(火) 12:05:20 

    >>1
    息子さんに言わせるのがわからない。子どもが何かされたなら自分でって言うならわかるけど。いたずらする子どもより意味がわからない。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/02(火) 12:05:37 

    やんちゃだからさじゃなくて、きちんと親がしつけしろと思ってしまう。周りのお友達はたまったもんじゃないよね。

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/02(火) 12:05:53 

    それやっちゃダメだよー!とかは言うよ。

    コラ!何度言ったらわかるの!いい加減にしなさい!
    って怒鳴るのは自分の子供には言うけど他人の子はなぜかセーブかかってしまう。
    なんでだろうね。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/02(火) 12:06:26 

    >>28
    その対応で良いと思う。
    それくらい言わないと分かんないような子どもなんでしょ。
    そもそも母親が躾してればこんな事言われないんだから。

    +12

    -10

  • 67. 匿名 2021/11/02(火) 12:06:28 

    >>60
    こういう「男の子は〜」って言い出す親本当に嫌い

    男の子でも大人しい子もいるし
    ちゃんと躾してない言い訳でしかない

    +102

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/02(火) 12:06:29 

    普通に怒るよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/02(火) 12:06:43 

    むかーし

    小学校の娘のクラスメートの男子にスカートめくりされて困ってるって娘から相談された。

    すぐにその男子の親に連絡したら、

    「ごめんなさいね。うちの子やんちゃだから」

    って言われた。

    唖然とした。

    +53

    -2

  • 70. 匿名 2021/11/02(火) 12:07:22 

    >>40
    母親が保育士の人ってって幼児期は結構余裕そうに子育てしてるけど、学童期辺りから子どもが…って人多いよ

    小さい頃はきちんとしてる子多いんだけどね

    +45

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/02(火) 12:07:25 

    小学生の時に祖母と近所の子の家によったとき、そこの子がオモチャの剣振り回してた。そしたら剣が祖母の唇に当たり血が出た「ごめんなさいうちの子やんちゃだから〜!」って言ってたけど、子供には謝らせずそのまま遊ばせてた。
    祖母はもう二度と行かないとこうねってやんわり言ってました。
    何がやんちゃだからだよ!悪さしても子どもにちゃんと叱らない親っているんだね、私だったらビンタして叱る!


    +35

    -2

  • 72. 匿名 2021/11/02(火) 12:07:27 

    わかる。なんか言いづらいよね。
    注意でなくて「お願い」って形で言ってる。
    「音が何度もするとびっくりするから、一度だけにしてくれる?」「庭は危ないこともあるから、いいよって言ったとき以外は入らないでね」
    って感じで。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/02(火) 12:07:35 

    >>17
    自分が言わないで子供に言わせるなんてほんとビックリだわ。
    私ならその子も皆んな連れてその子の家のピンポンとドアノブ同じ事させる。
    そして、「こんな風に自分の家がされて気分どう?」って聞くよ。



    +54

    -38

  • 74. 匿名 2021/11/02(火) 12:07:51 

    >>31
    子が子なら親も親。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/02(火) 12:08:09 

    >>8
    その歌知らないけど
    なんと豪華な作家陣。

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/02(火) 12:08:23 

    >>16
    いろいろ美化しすぎ

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/02(火) 12:08:23 

    >>69
    「ごめんなさい。二度としないよう、きつく叱っておきます。」じゃないのが怖いね。

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/02(火) 12:08:48 

    >>8
    妹が幼稚園のお遊戯会で踊ってた曲だ

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/02(火) 12:09:14 

    「うちの子ヤムチャだから」って言う親御さんは居ない

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2021/11/02(火) 12:09:19 

    >>69
    先に先生に相談した方がいいと思うよ。
    そうしてたらごめん。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/02(火) 12:10:07 

    >>1
    叱らない。
    大目に見てねってことだから。
    そう言う親に限って、何かあった時に文句を言う。
    速攻出禁だよ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/02(火) 12:10:44 

    >>9
    それなのよ、やんちゃって言葉で片付けてるけど度が超えた悪ふざけは躾がなってないだけ。

    +86

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/02(火) 12:10:52 

    >>1

    叱るという『親の責任』を他人に委託してる時点で親失格。

    思うんだけど、最近『会社の先輩にひとこと注意されただけで午後から休む』みたいな子が多いのって、親が甘すぎるんだと思う。

    ここまで言っておきながら恥ずかしい話だけど、うちの母親が『兄に対してのみ』激甘だったんだよね。

    そうすると、外の世界は

    『親よりも厳しい人ばかり、怖い人ばかり』

    『家の外は怖い』

    『お母さんといれば怒られない』


    になるから、家に引きこもるようになったりする。

    逆にうちの母は私には厳しくて兄との扱いの差には殺意すら覚えた。

    だけど、母に比べたら会社で叱ってくる上司もだいぶマシな方だったから、私はある意味『母のおかげで』引きこもりにはならなかった。

    家にいるより外の厳しい上司の方がまだ優しかったから。

    うちの兄は社会人1年目で『怒られるのがイヤだ』とか言って引きこもりになったけど、それって母が兄を甘やかしてた事が大きいと思う。

    +27

    -3

  • 84. 匿名 2021/11/02(火) 12:10:58 

    >>1
    自分の子供がヤンチャだと思うならしっかり躾ろよ!このチンパンジーママがぁ!

    って思うけどね

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/02(火) 12:11:15 

    >>1
    言えばいいじゃん。
    小さいとき他人からおこられる経験も必要かと。
    子どもなんだし。すべてが親の目の前で悪さしてる訳じゃないからさ。

    やんちゃじゃない子どもしかいないからわからんが、

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/02(火) 12:11:22 

    罪の大小あれど他人に加害する子供は
    クラスに入って来ずに個別指導にして欲しい

    グレーゾーンだから普通クラスにいるんだろうけど迷惑

    +7

    -5

  • 87. 匿名 2021/11/02(火) 12:11:23 

    >>31
    やられたらやり返せって言ってることも結構あるね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/02(火) 12:11:32 

    子供に意地悪してくるとかじゃなくて、行儀悪いとか物の扱いが乱暴とかマナー的なことだったら「〇〇しないでね~」と軽いかんじで子供本人に言う。
    できるだけ幼稚園の先生みたいなトーンでさらっと言う。あとで親に「〇〇くんのママに怒られた」って言われないていどの軽さで。
    言っても全然聞いてくれず調子に乗るタイプの子だったら今度から家で遊ばないようにする

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/02(火) 12:11:59 

    我が家ルールは明確に伝える。
    ピンポン連打はしない。一回で聞こえる。
    ドアノブガチャガチャはしない。開けてもらうまで待て。
    冷蔵庫は勝手に開けない。飲みたいものがあったら私に聞く。
    閉まってるドアは開けない。

    このルールが守れない子どもは誰であろうとうちでは遊べません!と子ども自身に伝える。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/02(火) 12:11:59 

    ヤンチャで済ませる親多いよね。
    特に男の子はヤンチャ=いいことみたいな風潮がある。
    たしかに運動量は男の子の方が多いんだろうけど、
    娘しかいない親からしたら、そういう男の子は宇宙人に思える。

    成長とともに落ち着く子が多いけれど、
    高学年にもなってそんなだとなにか問題があるんじゃないかと思う。

    +35

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/02(火) 12:12:47 

    >>1
    やんちゃと非常識って、違うよね。
    うちの子もヤンチャだけど、お店で走ったらすぐ叱るし、お友達のお家にちょっかい出そうもんならやっぱり叱るし、場合によっては一緒に謝りに行くよ。

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/02(火) 12:13:00 

    自分の子だったら言ってほしい…
    最近初めてよそのお宅にお邪魔するようになったから、マナーがどうなってるか心配で
    とってもお利口でしたよ!って言ってくれたけど、ほんとお世辞はいいから事実が知りたい
    逆なら言いづらいのもわかるし難しいよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/02(火) 12:13:26 

    >>55
    親は子供の背中を見て育つんだと思ってる。
    私は、他人の子供にその親を引き合いにして文句を言う大人にはなりたくないよ。
    55さんの子供は他の子供に同じように文句を言うようになるよ。

    目の前の本人にはっきり文句を言うし。
    親にもはっきり言う。

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2021/11/02(火) 12:13:43 

    >>1
    その場に親を呼びつけて子供の前で親を叱る
    親が怒られているのを見ると子供は衝撃を受けるからね
    かーちゃんは悪くないって思うかもしれないけど、悪いことを悪いって教えない親も悪いのよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/02(火) 12:13:47 

    >>4
    何かあったら言ってね!って言うから言ったら
    子供同士の事だからと。
    出たわ、この発言と思った

    +138

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/02(火) 12:13:48 

    >>8え!阿久悠さんと亜星さんの曲だったの?送迎バスのメロディで未だに思い出しては歌う事あるよ。うちの地区だけのマイナーな曲だと思ってた。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/02(火) 12:14:33 

    >>1
    いや猿の躾は自分でしてほしい
    あ、猿さんに失礼ね🙊

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/02(火) 12:14:33 

    >>83
    うちの兄も、こどおじで家で高齢の親に対して偉そうで見てて情けないよ。
    甘やかした親の責任ではあるけどね。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2021/11/02(火) 12:14:38 

    >>1
    最近の若い親は中学生みたいな志向の親が多いからな。子供がそのまま大きくなって勝手に子供つくって勝手に親になったみたいな。
    まぁ本当に賢い人は子供なんかつくらないで社会に貢献しているもんね。

    +5

    -7

  • 100. 匿名 2021/11/02(火) 12:14:43 

    >>1
    普通に言うよ。
    うちにはインターホンじゃなくて勝手に玄関開けて『○○くーん!』って呼んでくる友達いたから、私が出ていって『勝手に人の家の玄関開けたらダメだよ。』って言ったよ。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/02(火) 12:15:08 

    >>1
    ヤンキーの親がよく言ってるw

    うちの子に言ってやってくださいよぉ〜
    うちの子やんちゃなんでぇ〜
    悪さをして怒られると、うちの子が悪いんですか💢と言い出す親

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/02(火) 12:15:29 

    子どもがやることなんて大人なら許容するべき
    最近では遊んでいるだけの子供を道路族と名付けて誹謗中傷する動きが目立ち一人の大人として恥ずかしく思います
    大人になりきれてない方は恋愛すらしたことがない歪んだ人が多いですよね

    +1

    -12

  • 103. 匿名 2021/11/02(火) 12:15:43 

    >>1
    この台詞言う親って「うちの子ヤンチャだから(仕方ないの)」で最初から躾ける気無い人ばかり。
    小学生以上で暴力、暴言、迷惑をかけてくる子の親ってみんな納得の親。意外なケースはほぼ無い。
    色んな意味で子供を放置してる。
    なんならヤンチャな事を良いことだと思ってるし。

    関わって良いことない親子だから基本無視がいいけど、迷惑かけてくるなら言った方がいいよ。

    +49

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/02(火) 12:16:01 

    >>1
    怖いおばちゃんと思われるくらいの方がいいよ
    遠慮なく注意したらいいし、子どもに言わせるのはダメ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/02(火) 12:16:11 

    >>1
    叱ったら、「そこまで言わなくても
    良いでしょ!」ってキレた人が居たわ。

    結局、その場かぎりの
    言い逃れだったんだな。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/02(火) 12:16:21 

    遠慮なく叱ってね

    え、自分の子供でしょ?ちゃんと自分で叱りなよー


    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/02(火) 12:16:29 

    >>77
    悪びれる様子は感じなかった。
    子も親も同類だなって

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/02(火) 12:16:37 

    >>1
    クソガキの母親は「私はバカでーす!」って言ってるようなもんだね。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/02(火) 12:16:47 

    結婚してた時、袋小路みたいな住宅街に住んでて近所のガキが、うちの周りを勝手口に置いてあるゴミ箱をぶっ倒して走り回ってた。勝手口に回れる通路に自転車置いたら入ってこなくなった。そいつらの親はすごく感じのいい人だったんだけど、「この辺で遊んでるの、うちの子なんで見かけたら怒ってくださーい」と満面の笑みで言われた。いや、あんたの子なんだからあんたが怒れよ!道路族じゃん!!

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/02(火) 12:17:00 

    >>28
    この言い方変に親に伝わってトラブルになりそう
    縁切りされても構わない人用の言い方だね

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/02(火) 12:17:12 

    >>69
    将来痴漢で捕まらないといいですね
    って真顔で言ってやりたい
    やんちゃじゃなくて無礼者だろ

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/02(火) 12:17:12 

    >>57
    ドアガチャガチャ家でもやってんの?って

    +41

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/02(火) 12:17:30 

    >>47
    私もそう思った。
    小学生なら親なしでお互いの家とか行き来したりするし、その時の話じゃないの?

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/02(火) 12:17:33 

    小一なら、ママに言っちゃうからねー先生に言っちゃうよーで大体言う事聞く

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/02(火) 12:17:40 

    >>69
    性犯罪だよね。
    ヤンチャで済むのは4歳くらいまででしょ。

    うちの娘も3歳のとき、同い年の男の子にスカートのなかを触られたけど、
    娘も嫌がってたし私の嫌悪感もすごかった。

    目の前に親がいても、問答無用で叱りつけるわ。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/02(火) 12:18:04 

    >>80
    もちろん学校にも相談して
    先生と親同士で面談しました。

    その後その男子は一切娘に絡んでこなくなりました

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/02(火) 12:18:57 

    >>110
    お母さんがちゃんとしてないから〇〇ちゃんも悪い子ってがる子ちゃんママに言われたー
    とか言ってね

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/02(火) 12:19:08 

    >>73
    息子に言わせるのはどうかと思うけど

    私ならその子も皆んな連れてその子の家のピンポンとドアノブ同じ事させる。

    これもちょっと:‥

    +66

    -3

  • 119. 匿名 2021/11/02(火) 12:19:35 

    >>1
    しれっと書いてるけど、なぜ子どもに言わせたんだろうか

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/02(火) 12:19:55 

    >>37
    同感すぎる

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/02(火) 12:20:41 

    え、なんで息子に言わせるの?
    うわぁ、こんなたよりならないどころか押し付けてくる親絶対やだー!

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2021/11/02(火) 12:20:59 

    「『ヤンチャだから』で済まされる事と済まされない事がありますからね〜!」ってとびきりの笑顔で言ってみるとか?

    もしくは「本当便利な言葉ですよねー、『ヤンチャだから』って。免罪符って感じ!」

    はい、性格悪いのは分かってます。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/02(火) 12:21:00 

    「うちの子自由だから」って人もいるよね。
    意味わからん。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/02(火) 12:21:06 

    >>73
    やり返すのは違うだろ

    +34

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/02(火) 12:21:19 

    >>37
    やんちゃが自慢って何故

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2021/11/02(火) 12:21:23 

    >>1
    なんか相手、親子揃ってヤバそうな予感ですね。
    私ならその場で注意するかな。一度注意して直らなかったら、親に○○されて困ってます。って話すかな。
    叱るのは自分でやってくれって思っちゃうな。

    あとお子さんに注意させると舐められるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/02(火) 12:21:28 

    >>73
    DQN同士

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/02(火) 12:21:36 

    >>65
    泣かれたら色々と面倒だしね
    私もネチネチしないようにサクっと注意する程度

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/02(火) 12:22:08 

    >>111
    やんちゃで済まされる問題じゃないですよね。
    スカートめくりは恥ずかしい行為なのに

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/02(火) 12:23:01 

    とか言って叱ったら手のひら返して来る人沢山見てきた

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/02(火) 12:23:21 

    >>115
    それがいいと思います。

    私は学校にも報告して先生と相手の親と面談して親に誓約書を書かせました。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/02(火) 12:23:34 

    >>117
    あるある
    親を貶されて傷つくような感受性の子は人の家で好き勝手やらなさそうだもんね

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/02(火) 12:23:42 

    ピンポンは1回で良いよ!あとガチャガチャするのはうるさいからやめてねっ
    って言ったら良いだけじゃん
    叱るってより家のルールを教えるだけだし別に良いじゃん

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/02(火) 12:24:17 

    注意するよ。
    うちも何日かドアノブをガチャガチャされたことがあって、注意しようとした日も同様の行為をされた上に「〇〇(子供の名前を呼び捨て)、早く出てこい!」って大声で言われたので、怒り気味で注意したことがあったよ。
    怒り気味で注意した私もどうかと思うけど、さすがに早く出てこいはどうなの?って思ったし、子供のやったこととはいえ借金の取り立てみたいで怖かった。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/02(火) 12:24:49 

    >>4
    ほんとそれ!
    「なんかあったら叱ってね」って言ってたママ友、別のママに子供の事で注意受けたら
    「いちいちそんな事言わなくていいし」って陰で私に話してきたよ。

    +82

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/02(火) 12:24:50 

    >>19
    まあ、方便なんだろうけど、傷なんて残らないよ(笑)

    +38

    -4

  • 137. 匿名 2021/11/02(火) 12:24:57 

    >>17
    横だけど、本人が言えるならそれでもいいと思うけどな…。
    息子さんの友達なんだし。
    言いづらそうなら、親が言えばいいけど。

    +2

    -15

  • 138. 匿名 2021/11/02(火) 12:25:17 

    「私性格悪いから」なんかもそうだよね。
    先出ししたところで何の免罪符にもならないのに。
    自分が社会性がない、子供の躾もろくにできない人間ですって宣伝してるようなもんなのに、この手の人は自分を客観視する事ができないんだと思う。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/02(火) 12:25:28 

    >>67
    同意
    私にも二人息子がいるけど、こんな事してなかったし、絵本とかおもちゃとか、子どもが大人しく過ごせる様に色々準備するよ
    女の子だって騒ぐ子や暴れる子もいるし
    男の子だから~、なんて関係ないし、それを免罪符にする男の子ママとは距離置いてる

    +38

    -3

  • 140. 匿名 2021/11/02(火) 12:25:37 

    うちの近所にもそういう家庭があって、その子がしょっちゅう遊びに来ては暴れて帰って行く。
    親にやんわり言ったら「そうなのよねー、もうさ次は家に上げないで帰していいから」と言われた。
    いや、アナタ迎えに来てよ、、とおもったわ。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/02(火) 12:26:35 

    >>8
    凄く見にくい画像で何書いてあるのか分からないんだけど私だけなのかな?

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/02(火) 12:26:41 

    >>8
    サークルおけら

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/02(火) 12:26:46 

    >>135
    ママ本人にみんなの前で言ったとか?
    叱ってもいい、は子どもに直接言ってねって事かと。
    子どもに直接言いたくないから親に言ったんだろうから、お互いの話が通じあってないことが原因かと。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/02(火) 12:26:59 

    >>137
    一年生だよ?
    年齢によると思う。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2021/11/02(火) 12:28:11 

    >>24
    子どもが話す内容で家庭環境見えてくるよね
    アニメやゲームでも簡単に「○ね!」「○してやる!」って言葉出てくるけど、それを生身の人間、ましてやなんの恨みもない人に言ってはいけない言葉だと普通の親は教えるよね

    +49

    -1

  • 146. 匿名 2021/11/02(火) 12:28:58 

    >「何かあったら遠慮なく叱ってね」

    遠慮なく親を叱る。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/02(火) 12:29:14 

    やんちゃって言えば許されると思ってる人いるよね
    それで本当に怒ったら子供のすることなのにとか裏で文句言ったりさ
    本当にやんちゃなら親が叱って教えろよって思う

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/02(火) 12:29:16 

    >>140
    帰していいって言われたなら帰せば良くない?
    なんで迎えに来てとかの話になるの?
    気持ちはわからんでもないけど、「お母さんには話してあるから。」って帰せば良いだけだと思うな。そこまで求めるとこじれるよ。

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2021/11/02(火) 12:29:24 

    >>144
    だから、言いづらそうなら親が、って書いてるんだよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/02(火) 12:29:26 

    >>5
    「やんちゃだから」って言っておくことで、「多少の悪さは見逃してね」って言ってるようなもんだよね。
    ちゃんとしつけして言い聞かせてと思うわ。

    +58

    -4

  • 151. 匿名 2021/11/02(火) 12:29:56 

    >>65
    叱るのもエネルギーいるもん。
    我が子には叱るけど、他人の子にはそんなにエネルギー注げないよ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/02(火) 12:30:49 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    言葉足らずでしたが、
    「なんとなく言いづらくて息子から言って貰ったのですが」と、書いたのは
    既に何回かやんわり言った後にいっときは直ったもののまた暫くしてから同じことをされたので次は息子が玄関にでて「今宿題してるから公園で待ってて」と言いに行きました。
    長くなるので「息子に言って貰った」と書きましたが全然ニュアンスが違いましたね😅
    混乱させてしまいすみません。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/02(火) 12:30:57 

    >>50
    でもこの場合は良く遊ぶ子だから。
    一回きりならあまり気にしなくても良いのでは。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/02(火) 12:32:05 

    >>102
    子供がやる事なら何でも許さないといけないの??

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/02(火) 12:32:12 

    先生やママ友に「遠慮なく叱って」って言う人いるけど、親が叱って他所ではさせないところまでが躾だと思う。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/02(火) 12:32:32 

    >>121
    そうやってすぐ鬼の首取ったように批判する親やだー!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/02(火) 12:32:48 

    >>152
    注意してやめてもらったんじゃないんだね
    迷惑なことは早めにはっきり言ったほうがいいよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/02(火) 12:33:28 

    >>154
    まともに返信しなくていいよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/02(火) 12:33:39 

    >>1
    ぶっちゃけガッツリ叱ったことがあるけど私の前、私の子供に酷い悪ふざけしたり、ちょっかい出されることは本当に無くなった。その子供も自分が悪いことをしたという自覚があるからか親には言わなかったっぽい。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/02(火) 12:34:06 

    >>137
    息子さんとその友達との関係で何かあれば息子さん本人が言うのはいいけど、ピンポン連打も庭で遊ばれるのもドアノブも、親である主さんがされて嫌なことだから。
    この場合の「本人」は息子さんじゃなく主さんだよ。
    息子さんは主さんの代弁をさせられてる。

    +14

    -2

  • 161. 匿名 2021/11/02(火) 12:34:43 

    >>157
    主です。
    確かに迷惑は迷惑なんですが、もしかしたらうちも何かご迷惑をかけしまうかもと思うとあまり強く言えないのが本音です...

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/02(火) 12:35:11 

    うちの周りにもいるわ。言うこと聞かないよーって言ってるけど、そもそもルールを教えないし言い聞かせてもない。やらかした後に「◯君、今の危ないよ‼︎」が、そのママの躾行為らしい。

    例えばキックボードなら、渡す前にルールを言い聞かせたり・スピード出すと最悪どうなるかを説明しないで子供に言われるがまま渡すから、暴走し周りが避けて事故にならずに済んでる。ママ自体が放任系で、そんなんじゃ死なないでしょ・子供ってこんなもんでしょって感覚だから、その子も車が来ても俺はギリ避けられるよ‼︎と調子乗ってて、周りの迷惑とか感覚的に分からないっぽい。

    幼稚園時代は幼いを理由にこっちも目を瞑ってたけど、小1になっても傍若無人でやりたい放題&目の前でママが見てても注意しないから、公園で遊ぶ頻度を落としてます。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/02(火) 12:35:24 

    >>73
    恐怖を感じる。
    絶対関わりたくないタイプ

    +37

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/02(火) 12:35:58 

    >>7
    うちも普通にいうわ
    こら!とか言うけど何も言われたことない

    +35

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/02(火) 12:36:17 

    >>1
    「遠慮なく叱ってね」て言い方がないわー
    なんで他人の子を叱ってやらなきゃいけないのよ
    自分で叱れよって思ってしまうわ

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2021/11/02(火) 12:36:42 

    大阪住んでたときに超わがままな女の子の親が「うちのこ、ごんたやなー♪」と笑ってたのがなんのこっちゃだった。
    ママ友でなく、娘同士も友達じゃなかったから、関わることはほぼなかったけど、そのごんたに泣かされてる子いっぱいいたはず。
    あの、ごんたやなー♪には悪びれもせず、ちょっと優越感含まれる印象なんだけど、あれってなんなの?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/02(火) 12:37:19 

    >>37
    全く同意見!新学期の懇談会で毎回得意げに言ってる人いたよ。だから、自分で子供を躾けるなんて考えたこともない。きちんとした子供は、子供らしくないと考えている。
    でも将来ヤンキー確定だよ。それでいいんだろうけど。

    +48

    -2

  • 168. 匿名 2021/11/02(火) 12:37:32 

    >>73
    「うちの子やんちゃだから悪さしたら叱ってね」って言う親に限って実際に怒ったらこういう事してくるんだよね。
    だから困ってる

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/02(火) 12:37:56 

    なんかさ、そう言うこと言う親に限って本当に怒ったら態度悪くない?

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/02(火) 12:39:19 

    >>121
    そうやってすぐ憶測で自分のいいように解釈しちゃうところとかなんでもかんでも批判してくるあたりロクな親にならなさそう

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/02(火) 12:40:19 

    本当にちょっと常識が身についてないような子が友達の家に遊びに行く場合、なんて言って預けたらみんな満足するの?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/02(火) 12:40:27 

    まだ子供だから、やんちゃなだけ、元気すぎて、みたいなこと言うのは、自分が我が子のやらかした責任負いたくないだけ

    ある程度責任持ってる親は、トラブル起こしたらまず先に謝るし、次に同じこと起こさない様に躾る

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/02(火) 12:40:28 

    >>1
    ドアガチャガチャしないでねは言う
    庭で勝手に遊んでるのは気づいたらお庭にいつもきてくれてて〜とママ友に遠回しに言うかな

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/02(火) 12:41:00 

    >>1
    子供の友達なら言える。言ってあげた方がいいよ、その子のためにも。
    怒って言わなくていいから「それやめてね~」って言うといいよ。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/02(火) 12:41:01 

    >>165
    叱るのって疲れるし後で気分も悪いし
    そんな躾を都合よく他人へ持っていくなって思うね

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/02(火) 12:41:11 

    >>112
    いや、やったことないよ、と言われたらどうしますか?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/02(火) 12:41:27 

    >>1
    うちにも来る
    小学3年生の女の子もそんな感じだよ
    永遠にピンポン押してくるし庭に勝手に入ってくる
    小学生ってそんなもんだと思ってた
    さすがに家の中でみんなで水鉄砲しだしたときは怒った

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/02(火) 12:43:03 

    >>14
    これは合成?

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/02(火) 12:43:30 

    ヤンチャなお子さんが、頻繁に友達を突飛ばしたりしてたから、ママ友のおっしゃる通り遠慮無く言ったよ。
    「調子に乗ってたら、どうなるのか分かっとるんか?💢 いい加減にしないと、同じこと私がするぞ。」とヤンチャなお子さんの目を見て言った。
    告げ口したければすれば良い。

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2021/11/02(火) 12:44:09 

    親がしつけろよ‼️
    自分の子供が犯罪犯したら
    どうするんだよ‼️

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/02(火) 12:45:14 

    トピズレだけど、これ読んでたらやっぱり大人しそうな子って育てやすそうでいいなぁって思う。
    うちの子はそこまでするような子供じゃないけどもしかしたら誰かに迷惑かけてるかもしれないし...

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/02(火) 12:45:48 

    >>171
    家で教えても、いざ友達の家行くと忘れてる子も居るだろうから、来た子供には『脱いだ靴は揃えましょう』とか『片付けてから帰りましょう』とか教えてあげて、何回言っても改善されないなら家に入れない

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/02(火) 12:46:12 

    >>57
    勝手に家にはいろうと、ドアノブをがちゃがちゃしてるから、注意しといたよ。
    お母さんからも注意しといてね。

    +51

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/02(火) 12:46:39 

    >>8
    ひっでぇww
    「うちの子やんちゃだから」と言う親御さん

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2021/11/02(火) 12:47:07 

    >>73
    品がない

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/02(火) 12:48:45 

    >>1
    習い事でも、どんどん叱ってください!とか叩いてもいいんで!とか、先生側に叱るの任せすぎな親がいる…。

    一応こういう理由で叱りましたっていいにいくと、全然いうこと聞かなくて先生からお願いしますってまた親の前で叱らされたり、違う子の親に話があって保護者の人たちのところ行ったら子供が着替えないで遊んでて、ほら先生きたよ!怒られるよ!って、目配せしてきたり…

    え、私が叱れってこと?って、とりあえずほかの子の迷惑になるから遊ばないで着替えようね〜って注意はするけど、先生もっと言ってください!って言うのはちょっと違う気がする。

    そういう保護者増えたなぁって…

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/02(火) 12:49:35 

    >>181
    やんちゃな子はやんちゃな子でかわいいと思うよ
    近所の男の子、学校終わったら家にすぐに遊びにくるんだけども、「○○おるかー!」ってガラッと窓を開けてくるw
    君は中島くんか?と突っ込んだよ。

    +5

    -3

  • 188. 匿名 2021/11/02(火) 12:49:57 

    >>1
    やんちゃと言う言葉で
    躾を疎かにしてるだけでしょ、その親御さんは。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/02(火) 12:50:21 

    >>28
    さすがに斜め上の回答すぎない?w
    わざわざ子供の心を傷つけて親同士のトラブルに持ち込もうとしてるようにしか見えない
    普通に注意すればやめると思うよ。主はまだ一度も注意してないから何度もやられてるんだし

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2021/11/02(火) 12:50:23 

    >>171
    正直やんちゃな子じゃなくても靴揃えない子多いし食べたもの散らかす子の方が断然多いよ家の中で走り回ったりとかも。
    子供だからと思うか本当にそれが嫌なら家遊び禁止のどっちかにしたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/02(火) 12:50:48 

    >>166
    うちの子元気でしょー、アハハって自分の子の元気ぶりアピールじゃない?
    元気なのはいいんだよ、元気なのは
    元気と性格悪いは全然別物なんだけどね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/02(火) 12:51:18 

    うちの場合女の子だけど、その手の親子に困っています。

    幼稚園の頃からのお付き合いだから我慢していたけど、石投げしたり、うちの庭荒したり勝手に家の中入って来たり。躾が行き届いていなくてなかなか酷い。

    毎回注意しているけど響かないし、親も放任主義で本当きつい。子供の一番仲の良い子だけど、あまり関わって欲しくないなと思っています。

    よその家の子の為に、なんで毎回イライラしないといけないんだろうって思ってしまう。。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/02(火) 12:51:35 

    >>181
    普通に躾もされているし良い子なんだけど、声が大きい子て大変だなと思う。同じようなテンションで叫んでいても音量がまっったく違う。
    声が通る子だと本当にうるさい。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/02(火) 12:51:49 

    >>141
    サムネだと普通なのに開いたら真っ黒で何かと思ったw
    背景が白じゃなくて透過だからだねw

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/02(火) 12:52:17 

    >>184
    どういう事?
    私のスマホから>>8は、白でうつってたけども。

    +13

    -2

  • 196. 匿名 2021/11/02(火) 12:52:36 

    この子はお兄ちゃんに鍛えられてるから~
    っていうやんちゃな女の子の方が面倒。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/02(火) 12:52:38 

    >>181
    どうだろうなー。うちは地方だからかもしれないけどとりあえず元気に「こんにちはー!」って通過していく子供たちは可愛い困ってたら助けたいと思うよ。おとなしい子は挨拶しても返さない子もいるから… 大人目線だと損してるところもあるかなと思う

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/02(火) 12:54:29 

    >>1
    トピズレになるかもしれませんが、1年生でもぅ1人で他人の家に遊びに来ているのですか?幼稚園や保育園が一緒だったり、すぐ近くに住んでいたりで、親同士も顔馴染みな子なのでしょうか?

    うちも同じ小1の息子がいるのですが、入学前に越して来て誰も知り合いのいない小学校に入ったのもあるかもしれませんが、まだ友達と遊ぶ機会がありません。

    みんな学童や習い事に行って遊ぶ子がいないのもあるし、私自身保護者さんと話す機会が無く、連絡先を交換するような仲の親子さんがいなくて、放課後誰とも遊ぶ機会の無い息子が少し心配なのですが、1年生ってまだまだこんなものですか?今の小学生ってこんなものなのでしょうか?

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2021/11/02(火) 12:54:46 

    うちは三番目だからたくましくて~ もイラつくよね。一人っ子のおっとりしたうちの息子をディスってる感じ。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/02(火) 12:55:22 

    >>24
    私、甥に言われてさすがに引いた。
    ちょっとしばらく会いたくなくなった。

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/02(火) 12:55:36 

    >>1
    やんちゃと言えば丸く収まると思ってるバカは消えてくれればいいのに。
    どうせやんちゃするにしても、自分より気の弱い人にしか吠えれない癖に。んで子供の時だけかと思ったら成長して「昔やんちゃだった」とかバカなことほざいたり、子供が生まれりゃ「うちの子はやんちゃ」とかまたバカなことほざくだけだし。
    やんちゃと言えば許されると思ってるバカが子供作るんだからバカが消えなくて周りは大迷惑だよ!

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/02(火) 12:56:12 

    >>198
    こればっかりは人による。
    隣接する幼稚園上がりの子供達は毎日遊んでたりするし。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/02(火) 12:56:30 

    >>149
    大人だって言いづらいのに、いくら友達でも小学一年生に対して言いづらそうな顔させる可能性があるなら、私が言うわ。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/02(火) 12:56:58 

    >>1
    言う。親によっては庭で勝手に遊んで怪我して揉めるって聞いたことあるから最初は優しく言う。それでも変わらなかったら強めに言う。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/02(火) 12:57:16 

    >>179
    昭和なお母さんw
    友達に怪我をさせるよりも、これくらいガッツリしかってくれた方がママ友も安心すると思うよ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/02(火) 12:57:18 

    やんちゃ って何よ。
    大人でも昔やんちゃだった、っていう人はやんちゃの意味間違ってるよね。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/02(火) 12:57:34 

    >>187
    それを許せるってか可愛いと思える187さん凄い...

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2021/11/02(火) 12:57:50 

    >>181
    子供…というよりは基本親の態度かなぁと思う。

    行儀が悪い子でも、親御さんがきちんとわきまえてるならそれほど悪い印象ないし、そのくらいなら本当にお互い様だと思う。

    靴を揃えない、お菓子は食べっぱなしくらいなら、1年生ならよくあるかなーって思う。
    行儀が悪いというよりも、人の家に慣れていないだけって感じ。

    勝手に人の家の庭に入るのはさすがにレベルが低いと思うし、このくらいになると親もそれなりのケースがほとんどな気もする。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/02(火) 12:58:09 

    やんちゃじゃないよただのア〇。
    私も小2ア○息子がいてその都度しっかり叱っているが、
    あまりに素行が酷いとダウンタウン浜田の高校のようなところに行ってもらうって言ってます。

    友達のお母さんに叱っていただくっておかしいわ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/02(火) 12:58:25 

    >>6
    オリパラを賑わせた(勿論悪い意味で)小山田は私立だけど。あいつも自分のこと雑誌で「やんちゃしてた」とか言ってたから私立でもランクによりけりよ。

    +8

    -2

  • 211. 匿名 2021/11/02(火) 12:58:35 

    >>193
    確かにうるさい子いるね(笑)

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/02(火) 12:59:35 

    昔やんちゃしてた自慢する男には、子供の頃って、みんなやんちゃではないですか?
    それともヤンキーだったって意味ですか?底辺ですね。って言っちゃうわ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/02(火) 12:59:36 

    >>197
    そうかぁ。
    確かに言われてみればそうかも。
    うちの子も人見知り無くて老若男女誰にでも話しかけてたから大人からはめちゃくちゃ可愛がられてたなぁ...😅

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/02(火) 12:59:53 

    >>152
    ただのイタズラじゃなくて息子さんを遊びに誘ってきてるってことね。待ち時間にドアガチャとか庭で遊ぶってことならあと一年もしたらしなくなりそうだけど呑気すぎるかな?当座はいつも公園待ち合わせにできればいいね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/02(火) 13:00:05 

    >>169 そうそう。そこまで怒る事?とか言い出す。習い事のサッカーで先輩ママに怒られたのを愚痴ってたよ。下の子が毎回ピッチに入り込んでヒヤッとする事があっても「やんちゃで〜」と言い訳したら、その場にいるのは皆んな元気な男の子のママだから通用せず怒られ、以後冷たい視線を浴び子守を手伝う人もいないから息子の気持ちは無視して1年で辞めたらしい。反省どころか、あのチームの親は怖い厳しいってグチグチ言ってて気分悪かったわ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/02(火) 13:00:39 

    >>136
    もちろん完全な方便。
    傷つくような繊細な子は最初からそんなことしないし。
    「親がすべきことを他人にさせようとしてんじゃねぇよ!」って言いたいところを頑張って歯を食いしばって>>19みたいに言ったら角が立たないかなって思ったの。

    +64

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/02(火) 13:00:48 

    >>208
    確かに思い返してみたらそう言う子は皆お母さんが凄くいい人だったかも!
    逆に行儀の良い子でも親が鼻につく性格だと懸念してたなぁ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/02(火) 13:00:49 

    >>1
    厳しく叱る。そして親にも「やんちゃとか言って濁してないでちゃん躾なさい」と必ず言う。
    その甲斐あってか、我が家に来る子供達や我が家周辺では子供達の言葉遣いや行儀がみるみるよくなってきて気持ちがいい。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/02(火) 13:00:58 

    >>207
    流石に注意はしてるよ。
    窓をいきなり開けずに、インターホン押してねって。
    二回ほどガラッと窓を開けたけども、インターホン押してくるようになったよ。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/02(火) 13:01:20 

    幼稚園の全然に、「うちの子やんちゃなのでしかってやってくださいよ~」と子育て丸投げするやついるよね。一見おおらかぶってるけど。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/02(火) 13:01:36 

    >>176
    まじ?うちのドアめっちゃガチャガチャやってたよw怒っちゃったよ〜アハハ。でいいんじゃない?

    +62

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/02(火) 13:01:38 

    娘と息子がいるんだけど…。
    ここでは息子さんだから、たぶん友達も男児かなーと思うんだけど、男の子だとわりと言えるんだけど、女の子だとなんか言いづらい雰囲気あるな。
    気のせいかもしれないけど。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2021/11/02(火) 13:02:25 

    >>8
    初めて知ったけど名曲だね!
    教えてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/02(火) 13:03:00 

    >>1
    娘が小1の時に男の子のお母さんから言われたことある。
    かなりの問題児でヤンチャどころの騒ぎではなく、先生にハサミ向けたり投げたり、学校から脱走したり。
    暴れて先生が何人もで抑えたりしてあざだらけになった先生もいた。
    他の子の給食のデザート取ったりもあった。
    お母さん曰く、「先生の言い方が悪いからキレる」「先生がうちの子ばかり叱るからキレる」だそうだ。
    6年間で校長が何人も変わって、ある校長は、「脳になんらかの障害があるかも知れないから病院に連れて行ってあげてください」というようなことを言ったそうだが断固拒否で「担任の方がアスペルガーかなんかだ」と言ったそう。
    その問題児に釣られてクラスメイト数人も問題を起こすようになってしまった時期があって、娘が学校行きたくないって言い出したこともあった。
    今中学生で、学校ではすごくおとなしくなったけど、最近警察沙汰になったので放課後に色々やらかしてるみたい。

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2021/11/02(火) 13:03:01 

    >>220
    叱られたら「子どものしたことなのにィィキィィィィ!!」ってなるくせにね。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/02(火) 13:04:22 

    >>198
    同じ状況だけどほぼ毎日宿題が終われば家が近い子と遊んだりしてますよ。
    と言ってもその子が家に来て一緒に公園行ったりですけどね。
    うちの小学校は近くに幼稚園も保育園もないから本当にいろんな園から来て皆お友達がいない状態からのスタートだけどすぐに仲良くなって遊んでます。
    公園行った時に他クラスの子とも仲良くなってくるみたいです

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/02(火) 13:04:23 

    >>161
    そのやんちゃな子達が友達なら、主が見てない外では人に迷惑をかけてる事を主の子も一緒になってしてるかも知れないって事は無いの?その自信が無いなら下手に親には言わない方がいいと思うよ。それは無いって自信があるなら中途半端に優しく言わないでガツンと言って親に報告。友達のお母さんってそのやんちゃな子からしたら甘いから舐められるよ。基本大人舐めてるから。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/02(火) 13:04:30 

    >>215
    昔、カメラのCM で、小学生のお兄ちゃんの運動会の組体操に入り込んでこっち向いて手を降ってる、ほほえましいでしょ、みたいなのあった。
    覚えてる方いませんか?

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/02(火) 13:04:58 

    やんちゃは外で一人でやって欲しいなぁ
    人の迷惑になる事はやんちゃでは済まないもんね。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/02(火) 13:06:47 

    母親も
    私、サバサバしてるとか、叱ってばっかりって言ってる人は、大体トラブルメーカー。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2021/11/02(火) 13:07:07 

    そう言う人ほど注意したり叱ったりしたら文句言ってくるよ。
    子供達が外で遊びたいと言われ3家族で兄弟6人くらい預かったけど言うこと聞かなくて注意しても叱っても無視。
    他人に迷惑かけるくらいならと家に招いたけど後日「外で遊んでた時に石投げたりしてたらしいけど注意しました?」と他のママ友と一緒にクレーム言いに来たよ。
    あれ以来、その家の子達は預かってない。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/02(火) 13:07:35 

    >>202

    198です。

    さっそくのお返事ありがとうございます。


    そうですよね。うちも引っ越しと行っても隣の市なので、幼稚園時代の子とは車で30分の距離なので約束してたまに遊びます。と言っても卒園後、夏休み前半のコロナ第五派前に一回だけですが…。LINEのビデオ通話でちょっと顔合わせたりとか今もたまにしてますが、やっぱり同じ小学校じゃないと、なかなか遊ぶ機会が作れませんね…。

    息子も新しい場所でも遊びに来てくれるような、気軽に遊びに行かせてもらえるような、気の合う友達が早く出来たらなぁ〜と願っています。

    あと、うちの小学校は放課後に運動場で遊ぶの禁止で、下校になったらすぐ帰らなくてはいけません。それも遊べない要因かなぁ…。


    小学校に上がると、親同士が会う機会がほとんど無いですね(汗) その為クラスの子供達の事もなかなか知れず、息子がどんな学校生活を送っているのか知る機会が無くて、心配ばかり募ります。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2021/11/02(火) 13:08:12 

    >>222
    女の子を注意するような場面に出くわすことはほとんどないけど、想像外の理屈で言い返してくるからびっくりする 「◯ちゃんは同じことしても叱られない」とか「◯先生は怒らない」とか。その人を知らんがなw

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/02(火) 13:09:48 

    >>220
    そうそう、うちの子遠慮なくしかってやって!
    とおおらかぶってるけど困るよね。自分で叱れや!と思うわ。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/02(火) 13:10:21 

    >>227
    優等生タイプなのでそう言う事はしないと思いますが、
    わざとじゃなくても例えば学校で間違ってやっちゃったとかがあるかもしれないので他人の子でも注意しずらいなぁと思うと言う意味で書きました😅

    +0

    -3

  • 236. 匿名 2021/11/02(火) 13:10:24 

    >>87
    他者から何か困ることをされたら、言葉で抗議する、信頼できる大人に相談する、身を守るために離れるとか教えることたくさんあるのにね
    知能が低い親に育てられるのかわいそう

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/02(火) 13:10:37 

    >>233
    なんかめんどくさいよね。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/02(火) 13:11:18 

    >>160
    同意。

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2021/11/02(火) 13:12:25 

    >>214
    基本的に遊びに誘いにくる時だけですね。
    何故か公園で待ち合わせするように言っても皆家に来るんですよね😅
    公園とは真逆の方角なのに...😅
    他の方の返信もありましたが、あまりにしつこいようなら一回きちんと叱ってみます!

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/02(火) 13:15:57 

    >>228
    覚えてる!幼い女の子がお兄ちゃんの組体操の所に来てしまったのを御両親がビデオ撮影してる、という非常識なCM 。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/02(火) 13:17:33 

    >>232
    うちも新参者で友達いないから、学童いれるか習い事するか悩んでるわ。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/02(火) 13:17:59 

    >>235
    そんなわざとじゃない事まで考えてたら誰も何も言えないよ。
    ピンポンとか明らかわざとだしね。まぁ親同士の付き合いも考えるからこういうのは難しいよね。一番いいのは旦那に真顔のマジトーンで言ってもらえれば一発で止めると思うよ。で、旦那には悪いけど、何か旦那が注意したみたいで〜ごめんね〜ってサラッと言う。もし何か言ってきたらの場合ね。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/02(火) 13:18:34 

    >>145
    言ってはいけない言葉を教えられてないほどに寂しい育てられ方をしている子なんだと不憫に思う。
    育児放棄レベルだから、まずは親が問題意識を持たないとどうにもならないパターン。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/02(火) 13:19:01 

    >>215
    このトピとは全然無いけど、以前小規模保育園に勤めてた時にその保育園は無認可で色々緩くて何時に来てもOKだったんだけど、預けてた親が
    「前の幼稚園は9時までで面倒だった〜。服や下着を汚しても洗濯してくれないし。」って言っててドン引きした。
    保育園に何求めてるんだろうって...。
    ちなみにその人、ほとんど専業主婦なのに夫の仕事の手伝いするって理由で上手いこと預けてたけど
    自分の子が最後のお迎えだと可哀想だからって毎日最後に残る子の帰宅時間聞いてた。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/02(火) 13:19:47 

    そういう人はほんとに子供の事見てない。自分はママ友と話に夢中で子供が何してようが放置。何か起こった時点で大声で怒鳴る。だからその場からそっと離れます。面倒くさいので。関わりたくない。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/02(火) 13:20:01 

    >>1
    私の場合、親の顔を知らない友達が遊びに来るけど、普通に叱るよ。

    子供達が悪さをする度にいつも本気で叱ってきたから、今はみんないい子にしてる。

    初めて家にきた友達に別の友達が「2階とキッチンに近づくとガチ切れされるから絶対に行くなよ。トイレ使う時は「トイレ借ります」と言わないと貸してくれないよ」とか助言してたし、「冬は5時に寄り道せず帰れ」と言ってあるから、時間になると何も言わなくても全員ちゃんと帰る。

    最初に怖い親だと思われると、家のルールに従ってもらえるから楽。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/02(火) 13:21:19 

    >>95
    子供同士の事だから
    それは被害を受けた側のセリフだから
    お前が言うな💢って思うわ

    +31

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/02(火) 13:23:16 

    「うちの子やんちゃだから」「叱ってね」
    こういうこと言う人は、実際叱ると、主さんや息子さんのこと勝手に決めつけていろいろ言ってきそう。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/02(火) 13:23:59 

    >>17
    小学1年生の息子に言わせるのは可哀想かもね。
    子供の関係って難しいし

    +73

    -1

  • 250. 匿名 2021/11/02(火) 13:25:10 

    >>28
    こんなお母さんの方が嫌だ。

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2021/11/02(火) 13:25:40 

    学校で有名なやんちゃな子に息子がからかわれていて、ある時ズボンを下ろされた。
    さすがに問題になって親に謝られたんだけど、やっぱりお母さんも「なに言っても聞かなくて。家でもやんちゃで困ってて。ごめんねえ。」って感じで謝り慣れてた。だから子ども連れて家に謝りに来させて「あなた(やんちゃ男子)のせいで今からあなたのお母さんが叱られることになるからよく見ていなさい。」と言って子どもの前でそのお母さんにどういう教育してるんだ、って詰問して泣かせた。そしたらその子も神妙な顔になって最後泣いて謝った。
    やり過ぎだと思う人もいるかもしれないけど、男の子は特に自分のせいで親が泣くまで叱られて平気なわけがないから一番効くと思う。
    あと一年だしもういいのよ、うちは嫌われても。とにかく我が子に近寄らないでほしいわ。

    +15

    -10

  • 252. 匿名 2021/11/02(火) 13:26:39 

    やんちゃ具合がひどければ怒る。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/02(火) 13:29:14 

    >>62
    小学生のゲームの貸し借りは名前シール貼るかマジックで直に名前書くに限る。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/02(火) 13:30:11 

    >>43
    これマジでいる。40代なのに全然落ち着きも反省もなくてむしろ武勇伝。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/02(火) 13:30:55 

    >>242
    そうですよね。
    キリがないですよね。
    次あったらきつめに注意してみます。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/02(火) 13:35:26 

    >>251
    友達の親がこういうタイプだったけど、その友達凄い恥ずかしがってたなぁ。
    周りもその子の親は怒らせたら面倒って分かってたから誰もその子と遊ばなくなってた。

    +6

    -2

  • 257. 匿名 2021/11/02(火) 13:36:34 

    >>254
    分かる(笑)
    なんでDQNって子供がやんちゃだと誇らしいんだろう...
    大人しい子供のこと「根性がない」って感じで見てるよね

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/02(火) 13:38:36 

    >>256
    やんちゃ親子になぁなぁで済まされるのも困るけど、そういった展開になるのも困るんだよね。

    結局は習い事等を入れて、そういった親子とはやんわりと距離を置くしかないというか。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/02(火) 13:38:55 

    >>1
    子供いるけど外で悪いことしてたら教えて欲しいよ
    小学生にもなれば親がつきっきりで見てるのは無理だし子供もいつも見られてるから悪いことできないと思うだろうし
    私も遊びに来た子供の友達叱ることあるけどよその家のお母さんに叱られるとすんなり聞くこともあるよ

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2021/11/02(火) 13:40:27 

    >>251
    強要罪か脅迫罪で捕まりそうなことするね
    あなたのやり方も教育上よくないんじゃない?

    +6

    -8

  • 261. 匿名 2021/11/02(火) 13:45:16 

    >>256
    親が介入することで面倒になることもあるよね。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/02(火) 13:48:03 

    >>251
    何でこういうとき母親なんだろうね?
    父親を詰問して泣かせないのは何で?

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2021/11/02(火) 13:48:51 

    やんちゃな事を自慢気に話してくる人ならいる「うちの子、気が強くてすぐ相手を泣かすんだよね~」とか「嫌いな子を遊びに入れてあげなかったりとか主張がはっきりしてて~」とか
    私の子がクラスメイトに泣かされたって話からのコレね

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2021/11/02(火) 13:49:34 

    >>40
    うちの親戚にも自分の子ども達を虐待して入院沙汰になって親権取られてるのに幼稚園教諭してるよ

    SNSには子どもや保護者から愛される私、子ども達の為に働く私をアピールしまくりだけど

    でもあなた浮気してて自分の子ども達は虐待して旦那さんに押し付けて捨てたじゃないってめちゃくちゃ思ってる

    保育士幼稚園免許あってもやばい女はいるよ

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/02(火) 13:52:25 

    >>260
    じゃあ相手の男の子は強制わいせつ罪になるのかな?

    +7

    -4

  • 266. 匿名 2021/11/02(火) 13:56:42 

    >>37
    まさにそういうママ友がいる。
    うちの子この前こんなことしちゃったのよーwとかまるで武勇伝のように子どものやらかしを語っている。
    そのママ友は結婚して子ども二人いるけど現役キャバ嬢。それも家計のためではなく自分がお酒飲んで男にチヤホヤされたいから。(旦那は自分の妻がキャバ嬢であることを知っているのかどうか不明)
    あの母親のもとに生まれてきた子どもたちが不憫すぎる。

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/02(火) 13:58:27 

    >>16
    こういう人は謝ってこない

    +48

    -1

  • 268. 匿名 2021/11/02(火) 14:00:12 

    >>1
    担任の先生に電話しなよ
    もちろんこちらの名前は伏せてもらって、「他の保護者から苦情が出てます」って言ってもらえばいい
    私も電話したことあるんだけど、先生も「他にも聞いてます」って言ってたから、
    先生に相談する親って普通に多いんだなと思ったよ

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2021/11/02(火) 14:00:23 

    >>251
    学校内での出来事だろうから、本当は先生が入ってくれるといいんだけどね。
    先生がなかなか動かないと、保護者が動くか、泣き寝入りしかないんだよね。
    新たな犠牲者が出ても問題だし。

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2021/11/02(火) 14:07:20 

    普通に注意する!
    それってみんな一緒にやってたら自分の子どもだけ叱るの?
    それもどうかと思うけど…

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/02(火) 14:07:37 

    市民センター職員の時、習い事に来る子のお母さんから同じ事言われた。
    いざ注意すると逆ギレ。子育てに不寛容な〜みたいな事も言われたかな。何でダメなのか…“そもそも”を理解してないんだろうなぁと思う。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/02(火) 14:08:45 

    >>16
    日光さる軍団だってちゃんと教育されてるよ?

    まぁ、さる軍団は猿のエリートだから比較しちゃ失礼だろうけどさ。

    仮にも我が子を猿呼ばわりするのはちょっとね。

    +29

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/02(火) 14:08:54 

    叱りはしない、お願い形式にする。トラブルになるの嫌だ。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/02(火) 14:11:41 

    >>1
    そう言う親いるけど「他人の子なんか叱れるか!」って思うわ。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/02(火) 14:16:03 

    >>30
    そういう親は「子供のやることだから〜」で責任持たないタイプですよね

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/02(火) 14:17:29 

    >>1
    本人にその場で言うよ。中学生とか大きくなってからは言いづらくなるから小学生には言う。うるさいおばちゃんだと思われてるだろうな。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/02(火) 14:23:32 

    実際お母さんがゆるそうな家って中学位で舐められて溜まり場になるよね

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/02(火) 14:25:29 

    >>115
    息子が年中だけど、やらないから注意したことない。でも注意されずにいると数年後にやっちゃうかもしれないのかな…だめなことだと教える機会がない。
    水着で隠れる部分は触らないよ、とは言ってるけど…

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/02(火) 14:31:10 

    正直そういう子の親って慣れっこになっていて少々こちらが嫌味を効かせてものを言っても謝ったりとかは絶対にしないよね…
    子供がやんちゃで謝りっぱなしの低姿勢な人も稀にはいるけど
    幼稚園の頃からみんな被害にあっていて疎まれていた子に、娘の新しいランドセルを真っ白の砂だらけにされた時には〇意が湧いた
    お気に入りのランドセルがそんなになって涙目になって帰ってきていたし
    先生にものすごい勢いで謝られたんだけど、先生はそんなに謝らなくていいのにって思ったよ
    本人はしぶしぶ子供には謝ったようだけど、その後会う機会があっても親から謝られたり何か言われることはなかった…
    いつもうちの子元気すぎるからぁ〜って言っていて、チクチク嫌味言ってる人もいたけど響いていなかった模様

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/02(火) 14:32:58 

    公園で知らない子が危ないことしてたらどうします?
    私は基本そーっと離れたところへ移動します。よっぽどだったら子供に注意しちゃうけど(親は近くにいなかったりする)親に言うべきか…

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/02(火) 14:41:37 

    >>280
    知らんフリする

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/02(火) 14:42:24 

    「うちの子やんちゃ」←ただの発達

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2021/11/02(火) 14:44:55 

    これ言うお母さんは放置親。やんちゃだからなんなんだ、そこで叱って躾けるのがお前の役割だろう、と思うけど「うちの子やんちゃで~」の後に暗に私は悪くない、私のせいじゃない、って言いたいんだよね。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/02(火) 14:46:14 

    >>1

    小1でピンポン連打や庭に不法侵入、ドアノブガチャガチャはやんちゃではなくただの躾がされてない子供です。
    そんな子供嫌いなので無表情で「やめてくれる?」と言うと思う。
    2回目があったら親に報告かな。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/02(火) 14:48:06 

    >>280

    知らないフリ。
    こちらに被害が来そうだったら子供に注意する。
    親にはわざわざ言わないかな。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/02(火) 14:49:42 

    やんちゃっていうより、しつけもされてない子だよね。
    悪いことしたら怒ってやってって無責任だよね。子どもの同級生の親もそんな事言ってた
    いざ、注意したら逆ギレして怒鳴り込みにきて、びっくり。小学校在学中も親子ともにおかしいし極力近づかないようにしてたなぁ
    子どもも成人したら、放浪の旅にいったみたい。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2021/11/02(火) 14:51:18 

    >>6
    私立だけど言ってますw

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/02(火) 14:52:11 

    >>1
    普通に注意する
    でも親御さんにはこんな事があったって報告はしない
    言い方は考えるけど困るからやめてほしい。って事を子どもに伝えるのは悪い事ではないと思う

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/02(火) 14:53:23 

    >>90
    分かる。この手の親って優しいタイプの子が一緒にヤンチャ(といっても度を越えた暴力や破壊行為)するのを断ると「大人しいんだね~」「過保護なんだね~」ってバカにしてくる。挙句「もっと自由にさせてあげたら?」って説教された時はびっくりし過ぎて固まってしまった。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/02(火) 15:07:37 

    >>8
    懐かしいねーこれ!

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/02(火) 15:08:16 

    図書館でバイトしてた時、書棚に登ってる子供の横で、うちの子やんちゃだから、って笑ってた女の人いたよ
    聞こえなかったふりして「危ないからだめだよ~」と大きめの声で言いながら捕まえて下ろした

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/02(火) 15:14:01 

    >>110
    そのママ友が顔の広い人だったら面倒な事になるよねぇ。自分だけ除け者にされるくらいならまだしも子供にも影響出たら・・・とか。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/02(火) 15:15:18 

    >>186
    よく見るよ笑
    先生に怒られるよって逃げだからね。
    先生は○○だからダメだよって指導してるんだから親も子供に納得させるように叱らなきゃならないよね。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/02(火) 15:17:59 

    遠慮なくしかってねなんて言われなかったけど、図々しかったり暴れん坊な子供の同級生は叱り飛ばしました
    何回か怒っているうちに家に来なくなりました
    子どもも特にその子となかよかったわけではなく付きまとわれてる感じだったので清々した

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/02(火) 15:22:39 

    >>1
    同じ小1がいるけど、
    自分の子にもめっちゃ言うし
    子供の友達にもめっちゃ言うし
    むしろ息子に言わすのなし
    オカン悪者にしてやめさせないと子供の立場がなくなりそうで私は出来ない

    お前の母ちゃんこえーな!お前も細かいこと言われて大変だな!って友達に思わす笑

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/02(火) 15:26:01 

    >>265
    ならないね
    少年法があるから

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2021/11/02(火) 15:38:12 

    >>139
    横だけど傾向としてってことだと思うけどな

    +2

    -6

  • 298. 匿名 2021/11/02(火) 15:44:38 

    >>296
    なるほど、性的暴行の被害者は泣き寝入りしろって事になるのかな?

    ただ悪質な場合はまず弁護士に相談するのが良さそうだね
    14歳以上ならもっと大事にできそうって事も知れたし良い勉強になったよーありがとう
    「うちの子やんちゃだから」と言う親御さん

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2021/11/02(火) 15:45:42 

    >>235
    主さんの言いたいこと分かるよ。
    小学生だしずっと監視できる訳じゃないし、見てないところでうちもやらかしてるかも。。。って懸念はある程度持っておいた方がよいって私も思ってる。
    うちの子も元気で人工池に落ちたり失敗はあるけど、兄弟以外にに嫌がらせはしている所は見たことない。

    以前、息子の『やめろー!』って声がするからベランダから覗いたらマンション前の空地のど真ん中で撒き散らすようにオシッコをしている同級生がいて、私も『やめて、空地から出て公園で遊んで』って声かけたんだけど、しばらくしてから『ザン!ザン!ザン!』って聞こえてきたからまたベランダから様子見をしたら他人の家の植樹をオシッコの子と別の子が空地から資材を持ち出して叩いていた。
    息子は空地の入口で(道路の端)ゲンナリしてた。
    私も『空地は遊ぶ所ではありません、公園へ行ってください』と彼らが移動するまで説得し続けました。
    息子が一緒になってやらなかったことに安心しましたし、ある我が子ながら程度信頼できる子だなーと。実感しました。あと遠足のお弁当を息子が1人で食べてたらしく、先生が心配して声をかけたら『あいつらこんな悪いことをしようと計画していて、俺は一緒に出来ないから離れた』と言っていた流されずしっかりしている。と先生からのご報告もありました。
    でも親に隠れてする子供も実際めちゃくちゃいるし、気づいていない親御さんもいるのは事実。実際に他人の家の木を資材でぶちまくってた子の親は『うちの子は育てやすい、悪いことをするのはオシッコをぶちまけた子の影響だからうちの子は悪くない』って言い切ってたし。
    うちの子がそうだとは思いたくはないけれど可能性を考えたら言いづらいのも分かるよ。

    あとうちの子供と遊びたい!とお誘いに来る子が多くてとてもありがたいのだけど、その分トラブルも多く見てきました。
    こちらが淡々と注意をしても改善されないなら、トラブルを親に報告するのもあり。ただし親を選ぶこと、親御さんが難しそうなら学校に相談してみる。
    最終手段はやんわり遠ざけるです。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2021/11/02(火) 15:56:20 

    何回もインターホン鳴らす子いる!勝手にドア開けようとしてきたり。
    低学年ならまだしも、うちはもう高学年だからいい加減に腹たってるよ。
    自分の子供から注意させてる。
    それでもやるから、この親に問題あるんだな、と解釈してる。
    仲良くして欲しくないけど、子供の交友関係に口出すのは違うと思うから黙ってはいるけど。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/02(火) 15:58:55 

    こどもには注意するけど、親には言わないかな。
    申し訳ないと本当に思ってたら
    やんちゃだから〜なんて呑気な言い方しないと思う。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2021/11/02(火) 15:59:20 

    >>195
    どいうことってなんだよwこっちのセリフw

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2021/11/02(火) 16:02:05 

    他人の子供、叱りたいけど親が絡むとめんどくさいからもう最初から絶対に関わらないようにしてる

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/02(火) 16:16:22 

    >>260
    いじめっこの発想。
    元々悪いのは自分の子どもなのに。自分の非は棚にあげてやられたことばかり騒ぐのみっともない。

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2021/11/02(火) 16:16:46 

    「ごめん、マジで叱るけどホントにいいの?」って一応聞く

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/02(火) 16:35:11 

    最初が肝心。舐められたらずーっと舐められる。

    ここぞという時はハッキリ注意した方が良いと思う。怒らずに叱る。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/02(火) 16:47:56 

    動きが素早くてみんなにケリとかパンチ入れまくる子がいたんだけど、
    「うちの子やんちゃで~、ほんとうにごめんなさい、こら、●●、謝りなさい、ほら、握手、なかよし~」みたいなぬるい叱り方するお母さんだった
    うちの子がその子にからまれたとき、ガチでその子の胸ぐら掴んで壁に追い詰めて泣かしたらお母さんめっちゃこっち睨んでたわ
    やられてみないと分からないのよねえ、やられた子の気持ちは

    +10

    -6

  • 308. 匿名 2021/11/02(火) 16:49:47 

    >>1
    小1なら子どもに言わせない方がいいかもよ?
    壊れそうだしうるさいから止めてねーってサラッと自分で言おう。そして、そういう子は何度か注意したら多分来なくなるよ。で、次の行きやすい家見つけて同じ事するよ。あとやんちゃな子はなるべく外で遊ばせる。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/02(火) 16:55:34 

    >>1
    本人に言う。後日親にも報告
    子供を使うなよ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/02(火) 16:56:26 

    やんちゃな子は家に招かない
    公園行かせる

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/02(火) 17:02:11 

    めちゃ叱ってるよ
    でもヤンチャな子の方が
    ついつい仲良くなってしまう私

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/02(火) 17:02:16 

    >>1
    子どもっていくつかな?
    小学生なら普通にガツンと叱って良いと思う。
    叱って良いと言ってくれてるんだから大手を振って叱れるよ!
    「こら!ピンポン何回も押したら壊れるでしょ!」
    「人んちの庭で勝手に遊ぶのは失礼だよ!どこの土地も誰かの持ち物だから勝手に遊ぶもんじゃないよ!」
    「ドアガチャガチャしまくったらどうなる?壊れるよね?壊れたらおばちゃんちの子になってもらって毎日皿洗い洗濯掃除をしてもらおうかね?全く足りないけどね!」
    最初は優しく、何度も続くようなら本気で、叱りまくって良いと思う。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/02(火) 17:17:57 

    >>39
    うちの子発達、知的ですがなんとなく発達障害ありますって言いにくいし伝えても逆に反応に困らせると思い伝えてません。そんな親しい親や子ども同士めっちゃ仲良い子もいないので。明らかなので知られてると思っています💦まだ年中ですが支援クラスに行く予定です。たしかにヤンチャ、活発って言葉で済ましてしまいがちです…。

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2021/11/02(火) 17:24:35 

    >>11発達障害ありますって言ったところで、大抵の親御さんは対応方法知らないでしょ。眉をひそめて他のママに言いふらして終わるだけだと思うよ。

    +57

    -2

  • 315. 匿名 2021/11/02(火) 17:35:59 

    >>1
    これ言われたことあるから。
    「なんかあったら○○君ひっくり返しますね。」
    って言ったら。
    話しかけてこなくなった。
    すっきり!!

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/02(火) 17:44:37 

    >>3
    言ったら、その事を親に言ったみたいで、私がメンタル大丈夫?精神科紹介するよ?と言われた。

    もう、お宅のお子さん預かりたくありません。

    +0

    -2

  • 317. 匿名 2021/11/02(火) 18:01:30 

    >>8
    懐かしい
    子供の頃歌ってた
    どこで流れていたんだろ?

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/02(火) 18:13:54 

    友人の妹がうちの子と同級生で遊んだ事あるけど、その子が大の負けず嫌いらしくて鬼ごっこでうちの子にタッチされたら怒ってうちの子をグーで叩くし泣きわめくし、それを止めようとしないから私が止めたら「うちの子、本当に負けず嫌いでぇ。やんちゃ過ぎて私が怒っても聞かないの!旦那が言うと素直に聞くんだけどぉ。女だから舐められてるんだぁ」ってホワホワしながら言われて「そりゃねぇだろ…」って思った。それ以降、うちの子も嫌がり遊ばせてない。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/02(火) 18:29:00 

    >>69
    プラス連打したいぐらい分かる。
    うちも暴言吐かれて絡んでくるって相談してきたから、親に連絡したら
    「えー!ごめんねー!実は、うちの子もoo君(我が子とは違う子)によく絡まれててぇ!でもうちの子は能天気だから気にしてないよー!」
    って言われて唖然としたわ。

    +15

    -1

  • 320. 匿名 2021/11/02(火) 18:31:52 

    先生に言うぞ!

    うちじゃないけど、近所の優しいおじいさんちの塀の上をを歩いて石投げてる子供の同級生に「見てるからなー、先生言うぞ!」と室内から脅してカーテンの隙間から見てたら、目が合って1人はヤベッ!て顔してストンと落ちた?
    もう1人はいつまでたっても辞めないから、子供に言いに行かせた。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/02(火) 18:34:49 

    >>176
    自分の家でやらない事は友達の家でやるなよって筋通ったこと言えるよ

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/02(火) 19:10:45 

    >>5
    叱ってね!とか言っておいて本当に注意したらキレるよね。

    +16

    -2

  • 323. 匿名 2021/11/02(火) 19:38:44 

    >>1
    やんちゃって言葉が嫌い
    自分の子供をやんちゃって言う親が嫌い
    やんちゃだと思うなら注意すればいい
    やんちゃって言葉使って
    やりたい放題を放置するな!
    ただのバカな子供なんだよ
    叱っていいって言ったくせに
    誰かが叱ると被害者ぶって騒ぐし
    親子共々やっちまうぞ

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/02(火) 19:49:21 

    >>262
    相手の父親が同席してたらこうはならなかったと思う。
    弱い方に言ってる。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/02(火) 20:04:29 

    >>1
    普通に怒る。
    走ったらあかん!下で遊ばんといて!
    車にボール当てんといてー!など毎日の様に言うてます

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/02(火) 20:07:10 

    やんちゃって便利な言葉だよね、ただ暴力的なだけなのに。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/02(火) 20:17:55 

    >>47
    叱ってねじゃなく、叱るから何かやったら遠慮なく言ってねみたいに言って欲しいって事だと思う。
    私も言われた事あるけど、何で私が労力使わないかんのと思う。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/02(火) 20:19:12 

    ピンポン連打&ダッシュされた。されて嫌なことは普通に注意するよ。バルコニーで洗濯干してたから、上から「見てたよー、ピンポンは用事があるときだけにしなさい。次したら先生に電話するよ♥」って言ったらもうしなくなった。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/02(火) 20:23:12 

    >>6
    「私立だから」の使い方間違えてませんか?
    「私立だから、親がそんな事を言わなきゃならないお子さんに会った事ない」って言いたかったんですか?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/02(火) 20:35:53 

    >>1
    ピンポン連打とドアガチャは怖いし様子見に行って不審者だったら○されるかもしれないから警察呼ぶ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/02(火) 20:42:09 

    >>1
    うちの母親、めっちゃ怒ってたし、暴言(おいババア!!とか。別の子に言ったらしいけど)口ひねってた。
    ただ、親の顔知ってるとやりにくいよね。ただ、親伝いじゃなく本人に言っちゃっていいと思うよ。
    「こら!だめでしょ!!!」って。
    悪いことは悪い。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/02(火) 20:48:48 

    幼稚園児とは言え、女の子のお母さんから「あなたのお子さんがいたずらするみたいで」と言われてるのに
    うちの子やんちゃすぎちゃってー、ごめんなさーいって笑って返すママ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/02(火) 20:51:07 

    >>190
    どんなに躾てても、子供が集まると、結構めちゃくちゃやるよね💧
    お菓子食べ散らかしたり、家の中でかくれんぼをしだして、色んな部屋に入ったりクローゼットに入ったり。
    これ、躾られてる子供達でも結構やる。
    まぁ、子供の頃のこう言う遊びって、凄く楽しいのは分かるから、黙ってる。
    子供には何があっも他所の家ではやらない事と言ってるけども。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/02(火) 21:03:25 

    やんちゃ≒粗暴
    やんちゃだから〜≒放牧的な教育なんですぅー

    と思ってる

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/02(火) 21:06:59 

    >>8
    子供が幼稚園で歌ってた。
    歌詞に時代を感じるわ。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/02(火) 21:25:13 

    義理姉がこのタイプのオカンでした。「男の子はヤンチャ位が丁度いい。」と良く言ってました。挨拶とかお礼とかも一切言わない子でしたが、「男の子だから仕方ない」で済ませてましたね。結果、小中の間は関係各所に謝罪しまくってたし、学童も実質退所処になったとか。その後、義理姉さん自称鬱になったとかで付き合いきれなくなってウチは引っ越して暫く距離置いてます。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/02(火) 21:27:39 

    >>317
    おかあさんといっしょでおさむおにいさんがとみゆきおねえさんが歌ってた

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/02(火) 21:28:54 

    遠慮なく叱ってね
    は別に親である私の代わりに躾してくださいって意味じゃないと思うんだけど、、、
    親の目から離れたところだから、何か粗相してしまった時は、大丈夫じゃなくて、怒っていいからねって意味だと思ってた。

    まあ、いろんな人とまだ出会ってないから私が分かっていないだけなのか。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/02(火) 21:36:03 

    >>11
    発達障害あるならなおさら家にくくりつけとけって思うけどな

    +3

    -13

  • 340. 匿名 2021/11/02(火) 21:50:03 

    隣人の子供が敷地内と袋小路の道路で思い切りサッカーをして、向かえのカーポートにボールのせてしまったようで、見ていたらカーポートによじ登ってボールを取っているのをみたんですが、、これって知らない子供でもしかるべきですか?
    その他にも、うちの外壁にバンバンボールを当ててきたり、騒ぎまくるので当たり障りがないようにどう叱るべきか悩んでいます。。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/02(火) 21:50:41 

    いるいる、やんちゃって言えば
    ちょっと元気すぎるって許してもらえると
    でも思ってる人
    周りからすれば、躾のなってない、親が馬鹿な
    意地悪なガキ

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2021/11/02(火) 21:52:49 

    >>6
    そんなことない 大金持ちの子を成金金持ちが虐めるって聞いたけど。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/02(火) 22:07:19 

    >>97
    自分のことゆうてんの?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/11/02(火) 22:10:19 

    >>37
    得意げに言ってるわけではないけどさ。
    前に泣きながら喧嘩したと母親とうちに来た近所の子、一見良い長男だけど性格良くない。なんていうのかな、ねちっこい。
    理由も聞いたけどほんとうに子ども同士の喧嘩だし、その場にいた他の年上の男の子たちにも聞いたけど別にうちの子がいじめたとかでも全然なくて、もちろん暴力もなくて言い合いになったから先に帰っただけとかでさ。
    でも来たから、うちはやんちゃだから、嫌な思いさせるかもしれないけどごめんなさいねと言って、うちのこにもごめんなさいさせた。うちからしてみたら親が介入してくるレベル?ってなったわ。女兄弟の中の息子で大事にされてる子なんだなと。
    サバサバしてるわけじゃないけど男兄弟の家だとある程度の喧嘩やドタバタで大騒ぎしてたら身がもたない。


    +1

    -1

  • 345. 匿名 2021/11/02(火) 22:11:43 

    >>17
    息子に言わせたら、それが原因で関係が悪くなったり心配じゃない?まぁ、息子が平気ならいいけど。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/02(火) 22:12:54 

    また結局、男児叩きトピ、男の子ママ叩きトピだよ。
    本当どんだけ性格悪いのがるちゃん。
    じゃあ女だけで一生、チクチクネチネチと暮らしていきなよ。やんちゃな子がそんなに嫌だっていうけど、あんたらの彼氏も旦那も昔は男の子なのにね。

    気持ち悪い、ほんとに。

    +1

    -3

  • 347. 匿名 2021/11/02(火) 22:13:49 

    >>7
    たぶん明るく言ってるかもしれないけど親御さんは苦労してるかもしれない!
    ほんとガツンと言って大丈夫ムヒ!わてしそ

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2021/11/02(火) 22:14:42 

    >>346
    結局、コントロールしやすい女児が好きっていうのが、
    実母に悩んでるトピとかで病んでる娘を大量に生み出してることもわかって欲しいよ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/02(火) 22:15:48 

    やんちゃでいいよ
    元気が一番良いんだよ
    親のために良い子にしてる子ほど引きこもりとかなるの事実だからね

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2021/11/02(火) 22:16:45 

    >>347

    347です。
    ごめんなさい。子供寝かしつけてがるちゃんして
    途中までコメ打ってトイレいったら

    子が起きて勝手に送信されてた。すみません。

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2021/11/02(火) 22:38:56 

    親が子供に怒らないと言われている典型的なパターンだね。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/02(火) 22:49:15 

    >>6
    小室圭も私立だよ…

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/02(火) 22:55:10 

    やんちゃだからーでだいたい済ませようとしてくるんだよ。だから?いや、ちゃんと叱りますよって感じだし、イジメしようもんなら黙っちゃいないけどね。

    だいたいこういうこと先に言ってくる親って甘いし、常識ないし、自分の子悪くないとハナから思ってる

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/02(火) 22:57:39 

    うちも全く同じことされます、、、
    一応パートもしてるので帰ってきてから
    それやられるとイライラしちゃうときあります。
    けど八方美人で何も言えないです。
    そのうち大きくなればなくなるのかなって思って毎日生活してます。
    ちなみにその子はお母さんが叱ってもなかなか言うこと聞かないので諦めてます。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/02(火) 22:59:59 

    >>1
    うちの子元やんちゃで、そのまわりも類ともでやんちゃだらけだったけど、やんちゃにも何も考えてないでやっちゃう子と、反応見て喜びたい悪ガキ系のやんちゃがいるよ。
    とりあえず、いたずらされたら「やめてね、壊れたら大変なことになるよ。お父さんにも言わなきゃいけなくなる」とわかりやすく脅せば良いかと。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/02(火) 23:06:49 

    >>16
    男児って本当猿みたいなのばっかりだよね。ギャーギャーうるさいし暴れるし。女の子は大人しくて聞き分けがいい子が多いのに。同じ人間とは思えない。

    +16

    -12

  • 357. 匿名 2021/11/02(火) 23:13:35 

    >>45
    鬼ごっこしてる子を見かけたことある。
    棚で死角になるし、飛び出してくるし怖いから
    キャーーって声がしたら逃げるようにした。

    なんでこっちが気を遣って買い物しないといけないんだ。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/02(火) 23:14:58 

    >>1
    叱りますよ。
    強い口調で言わないとナメられる。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/11/02(火) 23:15:01 

    勝手に冷蔵庫開ける女の子がいたから、ちょっと!なにしてん?
    あんたのお母さんに言うから、家までつれていってよ!
    ホントにつれていって貰って、もう家には入れません。って、父親に直接いった。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2021/11/02(火) 23:15:06 

    こういうのが心底面倒だから子ども作らない。

    +0

    -4

  • 361. 匿名 2021/11/02(火) 23:18:05 

    >>7
    わたしも。
    最初はダメだよ。壊れるからね、って言ったけどバカなのか聞かないから壊れるけん止めて。って真顔で言ったらしなくなった。
    ちなみに女の子は一回注意したらやらない。
    男は何回も言わないと分からないから呆れる。

    +33

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/02(火) 23:25:35 

    ちょっと待て。って子供の友達の手首掴んだ事まではあるよ。ど真剣に怒るってよりかは、ちょっと大袈裟が過ぎますよ程度に止めて、それは親の前でも出来るのか?って話をするよ。それで善悪を考えられないような子供とはそもそも友達としてどうかと思うから付き合わなくて良いと思ってる。
    今のところちゃんと考えれる子らと付き合ってるようなので良いけど。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/02(火) 23:32:43 

    おばさんが私やんちゃだよ🎵って言うのもキッツい

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2021/11/02(火) 23:36:57 

    うちの子ジャイアンだからとか笑ってる母親とか乾いた笑いしか出てこない

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/02(火) 23:39:11 

    >>1
    直接言う。
    そもそも親があまり叱らないからやんちゃなんだと思う。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/02(火) 23:40:09 

    >>349
    その、やんちゃが原因で他人を引きこもりにさせてしまうこともあるけどね
    実際に小学校のときいたわ

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/02(火) 23:52:18 

    >>12
    私だったら蹴飛ばしてやりたい
    クソガキって思っちゃう。。
    言葉遣い悪くてすみません

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2021/11/02(火) 23:56:41 

    >>29
    =発達障害

    +2

    -3

  • 369. 匿名 2021/11/03(水) 00:03:00 

    >>42
    素晴らしい!
    めちゃくちゃ迷惑だよ。
    親が何故注意しないのか不思議。

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/03(水) 00:04:29 

    >>53
    小学生の子が庭に入ってきたら警察呼んで良いよね?

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/03(水) 00:05:50 

    >>60
    この漫画の元ネタを知らないけど、同じテーブルの女性はおならへの不快感でなく、子連れで来ていることに終始イラついてるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/03(水) 00:06:41 

    >>1
    まだ子供が幼稚園なのでこういったトラブルは未経験ですが、警察呼べば済む話では?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/03(水) 00:10:21 

    >>10
    子ども関係の仕事してたけど、意地悪・やんちゃな子のお母さんって『うちの子どんどん叱っちゃって下さい〜』って言う人が多い。

    子どもって他人に叱られると、『怒られた!恥ずかしい』って認識が大きいから、その場では大人しくなるけど身につくまでは難しいかなと思う。
    子どもにやめて欲しい行動については家でじっくり親が諭してほしい。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2021/11/03(水) 00:50:40 

    近所の年中の子供。家の裏まで入って来て窓から部屋の中覗いていたりします。この前は朝の7時半頃窓から部屋覗いていたので、家まで送り届けると親は子供が外に出た事に気がついていない様子でした。最近それがストレスでずっとカーテン閉めてるから、窓開けて換気も出来ず、それがまたストレスになっています。この前一日にピンポンダッシュ5回以上されたから、流石に親に言いに行こうか迷ってるところです。うちの息子が今年少なんですが、年中になると勝手に家の外を出歩いたりするものですか?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/03(水) 00:55:25 

    室内飼いの大型犬が客に飛びかかる&顔舐め要求する&食事中に食べ物ねだる
    それを『うちのワンちゃん元気でしょ!〇〇さんの事大好きなんだね、顔舐めさせてあげて〜』とか言う知り合いを思い出す

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2021/11/03(水) 00:59:50 

    >>353
    まさにこの通りですよね。小学校までうちの子やんちゃだから〜大目に見てね〜となんとなく育てて。

    中学で暴力や授業妨害をして問題があらわになり。そりゃー真面目に授業受けたい他の生徒から避けられますよね。いざ担任が電話したら「先生!それよりうちの子がイジメにあってるんですけど!」と。思考があさってすぎてポカーンです

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/03(水) 01:18:21 

    >>1
    やんちゃ()ならぶん殴っても大丈夫でしょ。なぜならやんちゃ()だから。
    …なーんて言ってみたい

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/03(水) 01:19:05 

    あきれてものも言えない
    この親にしてこの子ありとはよく言ったもんだよね

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/03(水) 01:24:21 

    >>4
    放置してみんなにどんどん嫌われろ!って思ってる

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/03(水) 01:52:56 

    >>9
    それ、母親本人も自覚してるけど自分の非を他人の前で認めたくないから子供の性格のせいにしてる。ズルい。

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/03(水) 01:53:15 

    >>10
    「ウチの子、言葉の意味もよく分からないで酷いこと言っちゃうんですけど〜悪気は無いんです〜」
    ウソつき。分かってるから言ってるんだろ。だからその母子は殆どの保護者から嫌われてた。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/03(水) 02:01:38 

    >>5
    子供がやんちゃなの〜と言う親は決まって親が子供みたいに好き勝手やってるやつ

    +5

    -5

  • 383. 匿名 2021/11/03(水) 03:05:10 

    >>9
    精一杯躾てはいるけど、一応保険として言ってる人も多いと思う。
    一番嫌われるのは「我が子はしっかり躾てるから大丈夫」だと思ってるバカ親
    友達の前でだけ豹変する子とかよくいるよ、本当に

    +10

    -1

  • 384. 匿名 2021/11/03(水) 04:18:15 

    >>360
    ごめん、あなたに産んで欲しいとは誰も思ってないから大丈夫だと思う

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/03(水) 06:01:58 

    >>1
    完全にいうね。
    人んちだよーって。怒りぎみでね。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/03(水) 06:18:27 

    >>9
    そうなんですよね~
    保育園で言葉遣いがものすごく汚い子がいます。
    保護者もそれに気がついていて「うちの子、バカとか、うっせーとか、オメーとか言葉遣いが悪くて~ホント、保育園で覚えたみたいで嫌になっちゃう~」と嘆いていますが、その保護者自身の言葉遣いがすこぶる悪い。普段からそんな言葉遣いしてます。本人は全く気がついていない。
    先生の言うこと聞かない、お友達とのトラブル多いです。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/03(水) 06:31:51 

    >>5
    ですよねー

    私は
    『やんちゃとかではなく、貴方の躾が至らないだけです。』ってはっきり言ってやったよ!笑

    +3

    -6

  • 388. 匿名 2021/11/03(水) 06:33:05 

    >>28
    母親の人格否定はないわ。それは絶対言っちゃダメ。
    あんたの人格を疑う。

    +7

    -2

  • 389. 匿名 2021/11/03(水) 06:35:00 

    将来犯罪するタイプは、やっぱ自分が言われないと治らないと思うよ。
    お母さんが遊んじゃダメだって言うから、で良いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/03(水) 06:44:29 

    ピンポン連打って、ピンポーンピポピポピポーンとかそんな感じ?
    独身でやんちゃ多い地域で育って引きこもりなんだけど、結婚出来るか心配過ぎる。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/03(水) 07:04:51 

    >>28
    そんなこと思い浮かぶあなたの性格や考え方をどうにかした方がいいよ。面と向かって言ってあげたかったわ。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2021/11/03(水) 07:22:17 

    友達とレストランにランチ行ったら
    キッズスペースのある席もあるとはいえ
    店内中に冴え渡るぎゃーぎゃー声もはや興奮してずっと悲鳴
    あげて遊ぶ子どもたちがいて
    自分たちの会話聞こえないくらいでイライラしたなぁ
    と思ってたら誰か違うお客さんが店員さんに注意喚起して
    って言ったのか注意しに行ってて
    親が「ほら〜店員さんがうるさいから静かにしろってよ!怒られたじゃん!大人しくしてなよ!」って
    店内にこれまた聞こえる声で店員さんのせいにしてる親の声が聞こえてお察しでしたわ。

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2021/11/03(水) 08:44:23 

    「やんちゃだから~」で、発達障害だったお子さん知ってます

    +1

    -2

  • 394. 匿名 2021/11/03(水) 09:18:10 

    >>24
    距離置かれてラッキーだったんでは
    それにその人、指摘されるまで気が付かない鈍感な人だったのかも
    双方にとって良かったと思う

    黙ってファードアウトは他の人のためにもならない

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/03(水) 09:23:49 

    >>344
    男兄弟だからとか開き直らないで、人の心の機微も教えてあげたら?
    兄弟にいないタイプの子と接するのは良いチャンスだよ
    息子さんこのままじゃあなたみたいに人のせいにする子になりそう
    逞しさだけじゃなく思慮深さも必要だよ

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/03(水) 09:26:33 

    >>394
    この場合黙ってフェードアウトは相手のためにしてるんじゃ無いだろ。

    普通、子供の事を指摘されたなら(子供が悪い内容なら)
    親なら謝って、繰り返さないように躾したりするだけだと思う。

    でも、指摘されたからって相手を恨んたり、あからさまに態度を変えるような人って少なくともまともじゃない。
    だからそういうのからは、何もせず黙って離れるのが正解だってことでしょ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/03(水) 09:33:41 

    >>373
    家でも叱ってるのは大前提じゃない?
    目の届かない時間だからそう言ってるだけで

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/03(水) 09:47:21 

    >>374
    普通幼児が一人でうろうろしてるのがおかしいと思うけどうちの近所の非常識家族の子供は2〜3歳頃から一人でうろうろしてた
    幼い子供が一人で家出ても気にしない親だから何か言いに行っても話通じないかもね
    考えが足らない人だろうから

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2021/11/03(水) 09:52:35 

    >>1
    ダメなことはダメで子供に注意いいと思う。子供は地域で育てる時代は薄れてきたけど、まだ低学年ならまだ大丈夫。解決には時間はかかるけど、野生児から人間らしく、いつかなるよ(常識ある家庭の子なら)。庭にごみ捨てたりジュース巻き散らかされたりボールぶつけられたりおもちゃ壊されたり…、色々されたけど高学年になったらしていいことと悪いことがやっと理解できてきたし、挨拶もするようになったよ。
    ただものすごくムカついても親にいいにいくのは極力控えた方がいい。言いにくる親もたまにいるらしいけどこっちの言い分もあるしヤバイ家庭ってことでこれから避けれる理由になる。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/03(水) 09:53:55 

    うちの近所の息子と同い年の子は一年生の頃同じクラスで仲良くしてたけど息子がなにもしてないのに殴ってきたり引っ掻いてくるようになった。親に言ったら「ごめんねー!でもうちの子殴ったのは認めたけど引っ掻いてはいないってー!」と。二年生になってクラスは離れたけどたまたま一緒に帰ったとき他の子に息子を抑えつけさせて殴ろうとしたらしく、それも話したら「ごめんねー!うちの子やってないって言ってるわー!でもやったとしても息子さんと帰れたのが嬉しくて興奮しちゃったみたいー!」と言われたからさすがにぶちギレたわ。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/03(水) 09:56:11 

    やんちゃな男の子に家の寝室に侵入されてアンパンマンスタンプ壁中に押されたけど言えなかった…

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/03(水) 09:57:17 

    >>398
    そういう家の子と自分の子が同い年だと嫌だよね。できるだけ関わりたくないのに基本外にいるから会うと話しかけてくるし

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/03(水) 09:59:45 

    >>356
    猿のようなクソガキいるよね。それかびっくりするほど無口な男の子。うちの近所の同い年その二択しかいない。

    +3

    -3

  • 404. 匿名 2021/11/03(水) 10:05:15 

    >>393
    うちの近所も発達じゃないかって言われてる子いるよ。息子も殴られたりした。(やめてって言ってもやめないから殴り終わるまで楽しいこと考えて息子は我慢したらしい)今小学2年だけど落ち着きないし気に入らないとじだんだ踏んで怒り狂ってるよ。親はやんちゃだからーで済ませてる。

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2021/11/03(水) 10:07:38 

    怒っていいと言われたら普通に怒るよ
    やんちゃって言葉は逃げ道だよね

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/03(水) 10:14:38 

    よこだけどやんちゃだからーって言ってる親ってバカっぽい人多い印象。よく言えば明るくておしゃべりなタイプ。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2021/11/03(水) 10:46:27 

    >>80
    私も度が過ぎてた子がいて学校に報告した事があったんだけど、しつこく誰がしたんですか?って聞かれて言ってしまった。そしたら次の日「〇〇君のお母さんからこういう苦情が来ました」って相手方の親御さんに報告した。
    名前出しちゃった私も悪いんだけど学校がわざわざ揉めさせるのか…と分かってからは子供に直接注意する。親御さんの連絡先も聞いてこういう事があってちょっと叱ってしまいました、って報告する。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/11/03(水) 10:47:15 

    うちの子叩いて泣かしてくるけど「ごめーん、うちの子やんちゃだから、○ちゃん(うちの子)好きなのよ」しか言わないママ。
    そこのやんちゃなご本人に「嫌がってるんやで、せんといてや」って低音で言ったらそこからしなくなった。
    好きだからとかどうでもええ、叩きに来るなクソガキ

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/03(水) 10:56:35 

    >>28
    人の家でバタバタすると、親が躾けてないみたいに言われるから、走っちゃダメよ、とか言うしかないよね。あと、何か壊れた時とかに誰も家入れない!と怒るとか。ママ友の間に入って言ってくれる人をどこの学校にも居れば良いのにって思う。
    ママが疲れてたり働いてたら出来ないの当たり前だし。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/03(水) 11:05:33 

    とりあえず優しく注意するかな。
    ドアガチャガチャしたら壊れるからやめてね〜
    庭で遊ぶときはおばちゃんに言ってからにしてね〜って笑顔で。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/03(水) 11:07:39 

    なんか親もやんちゃだからって免罪符にしてそう。
    ていうかヤンチャな事は元気があって良い事だ!とか思ってそう。そう言う親って案外多いと思う。
    長所と短所は紙一重なのに、長所だけ見て親バカフィルターでしか我が子を見ない人。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/03(水) 11:14:02 

    >>403

    うるさくても無口でも気に食わないの?
    大人しい男児で悪かったな。
    多分ね貴女みたいな意地悪そうなおばさん嫌いだから喋らないんだよ。
    子供って意外と人見てるし、分かってるよ。

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2021/11/03(水) 11:17:39 

    >>8
    サークルおけらさんのよくリトミックで使わせてもらいます!!
    今度これも使わせてもらいまーす❤️

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/03(水) 11:21:29 

    上にお兄さんお姉さんがいて、ケンカでバンバン叩いたり叩かれたりするのが当たり前
    なのでうちの子にも叩いたり蹴ったりしてくるのでそれを言うと

    「あ~兄弟がいると当たり前なんだよね~男の子はやんちゃだから~」

    みたいなひとりっ子だからケンカもないしわからないよねのテイで
    話されると盛大にモニョる

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/11/03(水) 11:28:24 

    >>414
    兄弟いたってバンバン叩くのは当たり前じゃないよ
    躾してないだけじゃんと言いたい

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2021/11/03(水) 11:32:42 

    >>356
    息子のクラスで一番暴力的な子は女の子ですよ?暴力や暴言なんて親の躾が悪いんだから男女関係ない。男児の親からクレーム入れられまくり。子供のことなのに大袈裟〜って言って反省もしないクソ親子。

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2021/11/03(水) 11:49:43 

    >>1
    親が叱るべき。
    そういうのは責任転嫁と言う。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/03(水) 13:27:39 

    >>28
    これはつらい、聞いたら私が泣く
    うちもやんちゃに入る男の子だけど、できるだけ言い聞かせるようにしても興奮してたら言う事聞かなくなる時もある
    子供のしたこと全てが自分のせいって言われたら子供産めないわ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/11/03(水) 14:12:40 

    >>28
    言いたくなる気持ちもわかるよ。うちの近所のやんちゃな子のお母さんは注意しないで他のお母さんと楽しそうに喋ってる。他のお母さんがそんなことしたら危ないよー!と注意したらごめーん!もーダメでしょ!って遠くから叫んで終わり。子どもは全然反省してないよ。そういう親には、言いたくなるよ私も。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード