-
1. 匿名 2021/11/01(月) 16:45:44
私が手を離せないとき、夫に子供を見ててと頼むことがあるんですが、たいてい「よし!テレビ見るか!」と誘導して自分はスマホいじってます。
イラッとするんですが、どこもこんなものですか?皆さんの旦那様はどんな感じですか?せめて一緒に遊んでてほしいって贅沢ですかね…+176
-8
-
2. 匿名 2021/11/01(月) 16:46:45
普通に遊んでくれてる+65
-5
-
3. 匿名 2021/11/01(月) 16:46:50
寝てる。いびきかいて。意味ねぇ。+119
-2
-
4. 匿名 2021/11/01(月) 16:46:58
![夫に「子供見てて!」→どの程度見てくれる?]()
+42
-3
-
5. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:01
大概ボサッとしてる+51
-2
-
6. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:09
うちも。「子供に危害を加えないオジさん」くらいにハードルを下げてる。+201
-3
-
7. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:10
見てるだけ~+42
-0
-
8. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:13
>>1
おんなじです。+29
-0
-
9. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:18
ずっと見ててくれることもあればテレビ見せてたりもある。+22
-0
-
10. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:18
見てる。
ただ、ほんとに見てるだけ。+116
-2
-
11. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:22
ずっと見ててくれるよ+8
-0
-
12. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:23
昨日は7時間見てくれたよ。
公園→図書館→公園。+81
-2
-
13. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:25
ご飯以外は全部任せられる
でももちろんスマホはいじるし、なんならソファに座って寝てる時もある+20
-1
-
14. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:26
ウチも子供見てる気になってるけど結局スマホ見てる+69
-1
-
15. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:27
じゃあ子供と遊んでてって言えば良いさ
見ててと言うから悪い+51
-13
-
16. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:31
5分。その後必ず外出2時間。+6
-1
-
17. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:34
状況によるかなぁ。
テレビ見せてるだけの時もあれば、一緒にゲームする時もあれば、宿題の面倒見てくれたり、外に出て適当に遊んできてくれたり。
私も完璧に見れないからこんなもんかなぁと。+35
-0
-
18. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:45
常識の範囲内でいつまででも
普段ならたまにはゆっくり遊んでおいでってお風呂までは入れておいてくれるし、結婚式とかなら遅くまで
体調不良なら回復するまで+31
-0
-
19. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:48
途中から寝ること多数+20
-0
-
20. 匿名 2021/11/01(月) 16:47:48
ご飯も食べさせてくれるしミルクオムツ替えもちゃんとしてるよ
遊ぶ時も話しかけてちゃんと相手してる+42
-1
-
21. 匿名 2021/11/01(月) 16:48:47
ただ見てるだけ
スマホ片手に+24
-0
-
22. 匿名 2021/11/01(月) 16:48:51
私よりも楽しそうに遊んでくれる+18
-0
-
23. 匿名 2021/11/01(月) 16:49:01
グダグダしてる時は具体的にいう。
パパに絵本読んでもらいな〜!って絵本を積み上げたりする。+15
-1
-
24. 匿名 2021/11/01(月) 16:49:11
>>1
全然マシですよ!
子どもが幼稚園の頃から、「スーパー行ってくるから子ども見てて」って言っても違う部屋で寝てます。
何を見てるんじゃ…
+47
-0
-
25. 匿名 2021/11/01(月) 16:49:11
子供から目を離さず遊んでくれる+6
-0
-
26. 匿名 2021/11/01(月) 16:49:13
周りがどうだろうが自分が嫌ならやめろって言えば。
いい歳して「みんな」を基準にするのは恥ずかしい+10
-3
-
27. 匿名 2021/11/01(月) 16:49:21
私が近くにいるとちゃんと遊び相手してるよ
でも外出して目がないと多分テレビ見せてるだけ
お父さんがYouTube見ていいよって言ったから見てた!って報告してくれる+31
-1
-
28. 匿名 2021/11/01(月) 16:49:25
同じ空間に居るだけ+23
-0
-
29. 匿名 2021/11/01(月) 16:49:41
料理の合間にとかだと、テレビ見せたり通信教育やらせたり遊ぼうと言われたら遊んだり、まぁ私がやってるのとそう変わらない。
「明日、私は出かける予定があるのでお世話よろしく」というと、普通にご飯食べさせたり遊びに連れていったりダラダラしたり、これまた私がやってるのとそう変わらない……いや、ウソです。外遊びの充実感は夫のが上です。+12
-0
-
30. 匿名 2021/11/01(月) 16:49:42
>>12
うちも!
朝から公園行って昼には帰ってくるかと思いきや、どっかで昼ごはん食べて夕方頃に帰ってきた、、、
これはこれでちょっと心配、、、+25
-0
-
31. 匿名 2021/11/01(月) 16:49:47
家事までしながら遊んでくれる
美容室とか友人との予定から帰ってきたらご飯ができてたりする+6
-0
-
32. 匿名 2021/11/01(月) 16:49:52
「疲れてるから寝てていい?」
子供の横で爆睡
子供は塗り絵+2
-0
-
33. 匿名 2021/11/01(月) 16:49:59
お漏らししてるよーといってくる。ホントに報告するだけ。
役立たずすぎる+42
-0
-
34. 匿名 2021/11/01(月) 16:50:01
動画サイトっていう便利なツールがあるんだから使わない手はないでしょ+2
-9
-
35. 匿名 2021/11/01(月) 16:50:22
子供が発達障害だからそこまで求めてない
こっちが用事している間邪魔させないようにしてくれれば
それが大変なんだけどね+5
-0
-
36. 匿名 2021/11/01(月) 16:50:27
>>1
私以上に家事育児完璧にして待っててくれる
必要なことは帰ってきたら終わってる+9
-0
-
37. 匿名 2021/11/01(月) 16:50:38
>>20
優秀!きっと仕事も出来ると思う+16
-0
-
38. 匿名 2021/11/01(月) 16:50:39
>>1
同じです、それかSwitch一緒にやってる+0
-0
-
39. 匿名 2021/11/01(月) 16:50:52
子供が危ないことしようとしてたから、
「『見てて』って言ったでしょ!」と言ったら、
「見てるよ、大丈夫だよ〜」って神経質な母親扱いするか、
「ダメだよ〜何やってんのガルちゃん、危ないよ??」って子供のせいにする。+22
-0
-
40. 匿名 2021/11/01(月) 16:51:23
一人目の時は、私が風呂入ってる間見ててって頼んだのに旦那に寝落ちされて出て来たら赤ちゃんがゴミ箱倒してティッシュ食べてた。その時は旦那をどうしてやろうかと思ったけど、年々進化して今は下の子が階段登ろうとしたり椅子に乗ったりしたら私より先に気付いて即駆けつけるまでになってくれた。+8
-0
-
41. 匿名 2021/11/01(月) 16:51:52
ゲームやテレビも普通に見せるけど、子供が遊びたいと言えば遊んであげています。
私が美容院行ったり昼寝するぐらいは安心して任せてます。+3
-0
-
42. 匿名 2021/11/01(月) 16:52:33
家は月に2回私の『休日』があるので、その日は朝から寝るまで見てくれます。
子供は2歳半で、公園などに遊びに連れていったりしながら食事の仕度、お風呂もしてくれるので助かっています。+26
-1
-
43. 匿名 2021/11/01(月) 16:52:46
一緒にSwitchやってりゃあ面倒見てることになってる
自分がやりたいだけなのに+5
-1
-
44. 匿名 2021/11/01(月) 16:52:53
日曜日は私が仕事だから1日見てくれる。2人。
旦那も疲れてるから大体家でが多いけどね+1
-0
-
45. 匿名 2021/11/01(月) 16:53:28
私のダーリンは私だけを見ててくれますheart(注° この画像はあくまでイメージです)![夫に「子供見てて!」→どの程度見てくれる?]()
+0
-5
-
46. 匿名 2021/11/01(月) 16:53:53
生後2ヶ月だけど1ヶ月の時から4〜5時間みてくれる。
まだ割と寝てるから楽だけど。
ミルク飲ませてオムツ変えて抱っこして…土日とか順番にお出かけ(私はフリーランスなので仕事兼ねてランチ)してお互いストレスフリー。+4
-7
-
47. 匿名 2021/11/01(月) 16:54:00
>>1
昨日の我が家かな?
ずっと我慢してたけど、昨日とうとう「あなたはスマホ依存症です」って言った。+9
-1
-
48. 匿名 2021/11/01(月) 16:54:12
いや遊ぶ以前に、子供を守ろうとか危機管理能力がまったく無いの。+10
-0
-
49. 匿名 2021/11/01(月) 16:54:39
文字通り見てるだけの事が多い
頭ぶつけたとか指挟んだとか、これまで子供が怪我した理由の100%が夫の不注意のせい
子供は今2歳でこれからどんどん危なっかしい動きも増えて来ると思うけど、夫に任せるの不安すぎる+19
-1
-
50. 匿名 2021/11/01(月) 16:55:03
スマホで動画見せてあげてたよ!とドヤ顔で言われた+4
-0
-
51. 匿名 2021/11/01(月) 16:55:14
私が旅行へ行っても平気だと思う。
ただ、ご飯が作れないからテイクアウトや冷凍や回転寿司とかかな。
子どもは年少。+4
-1
-
52. 匿名 2021/11/01(月) 16:55:19
>>1
もはや「見てて」って頼まない。
「今から2時間公園行ってきて」とか「今からゴハンあげて豪華なプラレール組み立ててあげて」とか具体的に指示を出す。+23
-0
-
53. 匿名 2021/11/01(月) 16:55:22
>>15
普通に面倒を見るって分かるでしょ。
ただ目で「見る」だけってどうなのよ。
+25
-1
-
54. 匿名 2021/11/01(月) 16:55:53
>>43
いい大人が子供とやるようなゲーム積極的にやりたがる訳ないだろ
旦那さんなりに譲歩してると思うけど+0
-7
-
55. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:04
私が家に居る時はおもちゃで遊んだり絵本読んだりしてるけど私が外出中の時はどうだろうね〜+3
-0
-
56. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:13
>>34
そういうのって常に見せるものじゃないと思ってた…。
私1人の時に家事したい時とか、トイレ行きたい時は見せてるけど。+6
-0
-
57. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:17
3分+0
-0
-
58. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:51
私の夫はゲイだからかちゃんと見てるよ+1
-3
-
59. 匿名 2021/11/01(月) 16:56:52
ボールで遊んでるのを横で見てたけど、
「ほらお父さん上手いから見てて」
「お父さんこんなことも出来るよ」
「すごいでしょ!」
って言ってるから交代した。+4
-1
-
60. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:02
>>52
面倒だけど明確な指示出さないとわからないんだよね、男の人って。+13
-1
-
61. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:27
>>53
見てたじゃん!って言い返してくるよ
だから一緒に遊んでてと言えば言い訳させられないでしょう+10
-0
-
62. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:55
>>46
読みづらい文
お互いストレスフリーって言うけど旦那の本心はどうなんだろうねw+0
-6
-
63. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:04
>>1
家族と一緒にいるときはスマホをいじらない人なので、普通に遊んでくれます+2
-0
-
64. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:24
>>34
そうやって育児した結果スマホやゲームがないと遊べない子供になるんだけどな
まぁスマホばっかりいじってる大人が子供に「スマホばっかり!」なんて言う資格はないと思うけどw
今はそんな親ばかり+5
-1
-
65. 匿名 2021/11/01(月) 16:59:58
私より大爆笑とって、楽しそうに遊んでるよ+4
-0
-
66. 匿名 2021/11/01(月) 17:01:32
>>60
はずれ旦那だとそうだね+10
-1
-
67. 匿名 2021/11/01(月) 17:02:23
よくわからないごっこ遊びしたり虫取り行ったりして一人の時間作ってくれる
服めっちゃ汚して帰ってくるけどw+3
-0
-
68. 匿名 2021/11/01(月) 17:04:34
うちの夫は子ども見ながら、髪の毛落ちてたから掃除機しといたよ、シーツも洗濯しちゃったーって家事をされるから戸惑う。リモコンの位置や写真たての向き、いろんなものが整ってて私1人だといつも子どもみながらアタフタして家事も必死に終わらせてる感じだから夫すげーと思ってる。+0
-2
-
69. 匿名 2021/11/01(月) 17:06:37
見ててって何よ
自分の子だよ!?
うちは見ててとかって概念はない。当たり前だから。+3
-2
-
70. 匿名 2021/11/01(月) 17:07:53
>>1
まさに昼間それで苛々してました。
10ヶ月の息子が綿棒の入ったケースを掴んでいたり、そっち危ない!って方に向かっていっても背中を向けて寝転がりスマホ…
ため息つきながら息子の手から綿棒ケースを取り上げました。+4
-0
-
71. 匿名 2021/11/01(月) 17:08:59
家で子供がテレビ見たりおもちゃで自由に遊んでるだけなら、スマホ見ながら様子見てる。
公園とか外に連れ出す時は、一緒に遊んでくれるし、スマホなんか見ない。
怪我させたり命の危険がなければ一緒遊んでなくてもいいかな。私も夫も家の中では親に遊んでもらった事ないし、兄弟で好きに遊んでるからいいかなと。+1
-0
-
72. 匿名 2021/11/01(月) 17:09:39
0歳のときから何時間でも見ててもらえた。ただ、少し食べさせすぎじゃない?とかはあるけど。今娘が2歳で二人目がもうすぐ産まれるけどコロナで一切面会禁止で里帰りもできないのでパパと二人っきりの予定。寂しがるかなと言う不安はあるけど、パパだからと言う心配はない!+1
-0
-
73. 匿名 2021/11/01(月) 17:10:25
丸一日面倒見てくれる
料理もするし一緒に全力で遊んでくれるしお風呂も全部やってくれる
この間は知らないおばあさんにいいお父さんだねって話しかけられてた+0
-2
-
74. 匿名 2021/11/01(月) 17:11:36
公園とかで遊んでくれる時もあるし、テレビつけて放置の時もある。
+0
-0
-
75. 匿名 2021/11/01(月) 17:13:16
>>69
子育ては夫婦二人でするものだけど、見てるのが当たり前って感覚だと相手が見てくれてるだろうって思って二人ともタイミング悪く目が離れちゃってることない?声掛けは大事だと思うよ。+5
-0
-
76. 匿名 2021/11/01(月) 17:13:24
>>69
どっちが主に子供のことみるかって、夫婦で意思疎通するの大事じゃない?わざわざお願いしないと育児しないとかじゃなくて、ご飯作るから子供みててとか、夫も大掛かりな掃除するから子供みててーとか軽い感じで言い合うよ。私は子供から目を離しますよって意思表示。むしろ黙って長い時間子供の相手できないような何かされる方が私は嫌だな…+3
-0
-
77. 匿名 2021/11/01(月) 17:16:12
見つめるだけなら猿でもできるんだよ!バカなの?って怒鳴ったなぁ。その後何年も掛けて、お父さんに育てたよ。
息子は、私より旦那に進路相談してるしいい関係。+0
-0
-
78. 匿名 2021/11/01(月) 17:16:47
もう子供たちも小学生だから、わざわざ見てて貰うことも減ったけど、小さい頃職場の飲み会とかあれば夕方から寝かしつけまでしっかりやってくれてた。+0
-0
-
79. 匿名 2021/11/01(月) 17:18:02
>>60
それよく聞くけど、男性でも仕事とかでは自分で考えて対応できるよね?
旦那さんが考えてやったことに対して奥さんが文句言うから余計なことしないように、具体的な指示がないとやらなくなる男性が多いんじゃないかと思う+3
-0
-
80. 匿名 2021/11/01(月) 17:18:29
面倒みる⇒You Tube見せる・お昼寝だよ、うち。+0
-0
-
81. 匿名 2021/11/01(月) 17:19:06
いろんな遊びをして子どもを喜ばせてくれるし、安全面も配慮してくれるけどスタミナがない
30分もたない+1
-0
-
82. 匿名 2021/11/01(月) 17:21:00
子供もペットも任せられない。
子供は例えば10歳とかになれば自分で水も飲むし、お腹がすけば何か食べるし、早い子なら自分で料理もするよね。
だけどペットは永遠に人間に面倒を見てもらわないと死んでしまうのに、うちの夫は
『自分で望んで飼った犬』
の水の皿が空になっててもまったく気づかない。
水がないと、特に夏場は動物は死ぬ可能性があるのに、何度言っても夫はできなかった。
夫に犬を任せて私だけ実家(日帰りできる距離)に『泊まってくる』と言って出かけて、抜き打ちで夫と犬の様子を見に帰ってみたことがある。
(泊まるフリをして、実際は泊まらずに帰る)
そしたら、やっぱり犬の水がなくなったまんまになってて大喧嘩になったわ、『あれだけ言ったじゃん』って。
もう、夫に犬を任せるのが怖すぎて犬が生きてるあいだずっと私は実家に泊まった事がない。必ず日帰りしてた。
その後、犬は15歳まで生きて天国に行ったけど、夫の事は『命を扱う場面では』信用してない。
夫は仕事は真面目にやるし浮気したこともないけど、病的に動物や子供の面倒が見られない。+1
-1
-
83. 匿名 2021/11/01(月) 17:21:29
>>79
どこかに子守のメインはあくまで母親って気持ちがあるんじゃないかな
自分の役割はその場を凌ぐことだと思ってる+0
-2
-
84. 匿名 2021/11/01(月) 17:21:53
犬散歩の間だけお願いしてるけど
ほんとに横にいるだけ、
オムツ替えたり着替えさせたりとか絶対ない+0
-0
-
85. 匿名 2021/11/01(月) 17:22:51
5歳娘と週末旦那二人でお出かけさせたら
娘おしっこもらして、今もへこんでる
娘に何でトイレってパパに言わなかったの?と聞いたら→いつもとちがくていえなかった(パパと二人であまりない組み合わせだから何か緊張したのか、、)
旦那になんで、何時間もトイレ気にしてあげないのよ😭と聞いたら→だって言わなかったから
私も、考えが足らなかったが
旦那ちょっとノータリンすぎだろ
言ってくれなかったからやらなかったとか子どもか⚡と思ったし、しかも自分はその数時間で小便したらしいw
ほんと、一種の見てるだけ+5
-0
-
86. 匿名 2021/11/01(月) 17:23:32
>>4
外国(外国語)だとうまい表現あるんだろうか😯?+0
-0
-
87. 匿名 2021/11/01(月) 17:23:59
>>82
たまにいるよね、そういう男性
旦那さんより先には倒れられない案件
悪意なく介護ネグレクトになるから+0
-0
-
88. 匿名 2021/11/01(月) 17:24:12
全力で一緒に遊んでやってる時もあるし、朝から寝てる私を1人置いて公園に連れてってくれる時もあるし、子供から話しかけられても空返事でスマホ見てる時もある。
頻度で言うと1:1:8かな。+0
-0
-
89. 匿名 2021/11/01(月) 17:28:24
私が具合悪い時で旦那休みだったら、朝から寝るまで面倒みるよ。
朝食も用意するし日中はイオンとか連れてくし、ご飯は私の分も買ってきてくれるし、子供の風呂も入れる。
一日中遊ぶのは無理でYouTubeも見せるけど、私より遊んでる気がする。シルバニアとか笑+0
-0
-
90. 匿名 2021/11/01(月) 17:28:34
添い寝かYouTube見せて放置
あんまり預けられない+0
-0
-
91. 匿名 2021/11/01(月) 17:29:10
>>83
ああー、育児しない男性だとそういう発想になるのね+3
-0
-
92. 匿名 2021/11/01(月) 17:29:50
今時こんな無能な父親いるの?ガルちゃん見てるとビックリする。+2
-0
-
93. 匿名 2021/11/01(月) 17:37:05
普段から旦那が休みの時とか
仕事がなければ言わなくてもずーっと遊んでるよ
体動かすの好きだから
体使って遊んでることが多いかな
あとは公園に連れてって遊んでる
専業主婦で平日ずっと家で子供みてるから
休みの日くらい俺みてるから
私に休んでてって言ってくれる
+0
-1
-
94. 匿名 2021/11/01(月) 17:42:10
>>92
だよね、うちの夫もそうだし友達の旦那さんも色々やってるし全然家事育児やらない男の人のエピソードってビックリする+3
-0
-
95. 匿名 2021/11/01(月) 17:45:19
ただの監視員です。
危険なことがあれば手助けするけど、基本見てるだけ。+0
-1
-
96. 匿名 2021/11/01(月) 17:45:30
>>1
私が何も言わなくても子供の面倒は見てくれます
家事も当たり前にやってくれます
凄く助かります+2
-0
-
97. 匿名 2021/11/01(月) 17:48:22
>>92
そりゃユーチューブとか動画見せてる時もあるけど、そればっかりて事は無いよね。
びっくりするよ。+0
-0
-
98. 匿名 2021/11/01(月) 17:56:58
私ぐらい面倒みる。
オムツの時に父子2人でサファリパークへ旅行するくらい勝手にやってる。
今も父子でカレー作ってる。
+1
-0
-
99. 匿名 2021/11/01(月) 17:58:27
分からないけどまぁ普通に過ごしてると思う+0
-0
-
100. 匿名 2021/11/01(月) 17:58:52
>>47
うちも同じこと言いたいけどうちのモラハラ夫は「俺の金で携帯料金払ってるからええやないか!」と逆ギレされます。+0
-0
-
101. 匿名 2021/11/01(月) 18:01:59
>>62
え。2人の子なのに旦那に見ててもらうのはいけないの?仕事も兼ねてるし、それなりの収入もあるし、旦那は旦那で息抜きもしてるのに?+4
-0
-
102. 匿名 2021/11/01(月) 18:12:01
![夫に「子供見てて!」→どの程度見てくれる?]()
+0
-0
-
103. 匿名 2021/11/01(月) 18:13:20
ガン見してる!!めっちゃね。
そしてただ見るだけでなく
ちゃんとダメなところはダメと注意
してる+0
-0
-
104. 匿名 2021/11/01(月) 18:13:27
>>51
うちも同じだ
私が泊まりで外出しても大丈夫だけど夫は料理が作れないから、もしそういう機会が今後あったら、事前に作り置きするか、私がいない間の子供の食事はレトルトとかデリバリーで妥協するしかない+0
-0
-
105. 匿名 2021/11/01(月) 18:14:08
>>1
ケガの無いように子どもと向き合ってどれだけでも遊んでくれるよ。家の中でも外でも。+0
-0
-
106. 匿名 2021/11/01(月) 18:21:35
>>62
普通に読める文だよ
読解力なさすぎ+0
-0
-
107. 匿名 2021/11/01(月) 18:23:14
>>62
旦那の本心って子育ては二人でするものじゃん
共働きならなおさら、当然でしょ
あなたの旦那が亭主関白で子どもの面倒が見られない人なのかな+3
-0
-
108. 匿名 2021/11/01(月) 18:28:26
>>53
そうなんだけど、そんな事も分からないのよ。バカだから。指示は超具体的に出さないとダメだよ。
だから、うちも5~10分でも面倒見てて欲しい時でも家から追い出す。外に出たら危険が増えるから注意力あがるもん。+9
-0
-
109. 匿名 2021/11/01(月) 18:29:23
もうずーっと
なんなら私なんていらないくらいw+0
-0
-
110. 匿名 2021/11/01(月) 18:31:01
子供みててね、で本当にみてるだけの人ってアスペとか発達とかなの?+1
-0
-
111. 匿名 2021/11/01(月) 18:32:09
>>100
論点が全然違うよね?
やるべきことをやらずにやってるのがいけないのに、「俺の金だからいい」ってどういうことだろう?
私だって自分のお金でスマホ代払ってるけど、子どもの面倒はちゃんと見るし。
モラハラだと常識は通用しないのか…。+3
-0
-
112. 匿名 2021/11/01(月) 19:00:42
現場の東海林です
出先から帰ってきたら駐車場で2才児がひとりで三輪車
1分ほどしてから「おかえり〜!長男の自転車を出してた〜」と夫がのほほんと登場
「家の外で2才児から一瞬も目を離すな!」と注意すれば「30秒だけやで」と
私が帰ってきてから夫が出てくるまで3分ほどありましたけど?!
もともと危機感が薄い上に第3子のためかますます危機感がぺらっぺらに
今も「2才児のポケットに砂が入ってるかも〜」と言われ、見てみると床の上に砂が散乱
「入ってるかも〜」じゃねぇよ!気づいてるんなら砂出せや!!
以上、コロナワクチン2回目接種後の発熱現場からお送りしました+1
-5
-
113. 匿名 2021/11/01(月) 19:10:40
さっきスーパーで、息子の幼稚園のお友達とパパさんに会ったんだけどさ。
3姉妹連れて、1人がまだ赤ちゃんなんだけど、赤ちゃん抱っこしてお姉ちゃん2人連れて買い物してて、すごいなー!ってなんか感動した。
と同時に、ウチの旦那は絶対出来ないな、と言うかスーパーさえ行かんわな、と思ってしまった。
夫婦は合わせ鏡って言うから周りのママ友には言わないけどなんか虚しくなった。
ごめん、ただの愚痴だった。+5
-0
-
114. 匿名 2021/11/01(月) 19:11:23
>>62
嫌な感じ+1
-0
-
115. 匿名 2021/11/01(月) 19:11:38
>>112
そんな旦那さんと3人も子供作る気がしれない…+7
-0
-
116. 匿名 2021/11/01(月) 19:14:25
普通に丸一日見れますよ。
歯磨き、風呂、ご飯もやるし。親なら当たり前+2
-1
-
117. 匿名 2021/11/01(月) 19:27:19
>>1
うち場所による
外ならちゃんとみてるけど家の中だとある程度安全だと思うのかスマホいじりながらみてる+1
-0
-
118. 匿名 2021/11/01(月) 19:35:15
>>1
YouTubeのCM中は見てくれてるみたい。
変な動画見せられるよりマシかなかと思ってる。
どのみち息子が逃げてすぐにママ〜ってやってくる。+1
-0
-
119. 匿名 2021/11/01(月) 19:44:24
私と同じように見てくれるよ
家事も出来るしもし私に何かあってもなんとかなりそうだわ+0
-0
-
120. 匿名 2021/11/01(月) 19:45:19
普通に1日任せられる
家事スキルなども断然夫が上なので、離婚することになったら夫について行ったほうが経済力も上だし幸せになれると思う…笑+1
-2
-
121. 匿名 2021/11/01(月) 19:56:12
>>52
男って家事でも何でも
わからない=やらなくていいやりたくないって思ってるよね。分からせることって重要なんだなって思うw+2
-1
-
122. 匿名 2021/11/01(月) 20:03:08
>>1
それの何が悪いの??
結局子供がテレビ(アニメや動画など)を楽しんでたならそれでいいじゃん
主のやりたい育児でやってくれないから腹立ってるだけにしか見えない+2
-6
-
123. 匿名 2021/11/01(月) 20:04:14
幼児二人つれて丸一日遠出も可だよ+1
-1
-
124. 匿名 2021/11/01(月) 20:15:45
>>112
そういう人と2人目以降つくる女性も危機感薄いよ+5
-0
-
125. 匿名 2021/11/01(月) 20:24:41
こういうトピって見るの勇気いる
みんな同じだよね!男なんてそんなもん!!!頑張ろ母達!!!みたいになってるなら読みたいんだけど、優秀なパパの話が多いと「やっぱうちのは糞なんだ!うちだけが糞なんだ!他はみんなやってるんだ!!!あーーーー!!!!!!!!!」ってなる
今めっちゃストレス溜まってるから余計びびってる
私このトピ見ても平気そうですかね?+1
-2
-
126. 匿名 2021/11/01(月) 20:38:50
>>125
辞めた方がいい+1
-0
-
127. 匿名 2021/11/01(月) 20:39:44
>>125
まず基準が低すぎるよー。こういうトピ見ない方が良いと思う!+0
-0
-
128. 匿名 2021/11/01(月) 20:42:42
幼稚園までは同じ部屋にいるだけ。目で追ってもない。大きな音がしたらチラッと見るくらい。
小学校以降は自分の部屋にいるだけ。何かあったら俺の部屋まで言いに来いくらいの感じ。
休みの日も子供と一緒に留守番頼むと、昼ご飯も一切やってない。14時過ぎに私が帰っても、ごはんまだ食べてない~。お父さんは朝から一度も階下に降りてきてないよ~って報告される。
父親があてにならないことを知ってるので、子供たちの方が旦那よりしっかりしてる。+1
-0
-
129. 匿名 2021/11/01(月) 21:02:14
ただ視界に入れているだけ。+1
-0
-
130. 匿名 2021/11/01(月) 21:19:47
ある程度大きくなってからが、本格的に夫の出番よ。
公園で遊ばせたり、自転車の練習させたり、体力使うもの全般。私が熱中症になりやすいから夏の屋外は任せてる。
夏休みは子供2人(中学生と年長さん)連れて、二泊三日の旅行も行ってもらった。+0
-0
-
131. 匿名 2021/11/01(月) 21:27:26
ずっと携帯見てて子供のイタズラにも気づかない。
で、私が出かける前より部屋が汚くなってる。
そして仕事が増える。
それは面倒見てたじゃなくて同じ部屋にいたってだけ。+3
-0
-
132. 匿名 2021/11/01(月) 21:30:14
>>130
旅行なのにコメ主さん参加しなくていいの!?+0
-0
-
133. 匿名 2021/11/01(月) 21:33:32
見ていて欲しいときは
全部具体的にあーして欲しい、こーして欲しいと言ってから行く。
じゃないと後で「言われてない」とかいいだすから。+3
-0
-
134. 匿名 2021/11/01(月) 21:41:18
以前は旦那と子供置いてたまに泊まりで友達や親と旅行いってました
旦那は子供と三人で楽しそうにしていましたよ
普段から家事育児やってくれるから安心して出掛けられます+0
-0
-
135. 匿名 2021/11/01(月) 21:51:49
遊んではくれるけどあくび連発しながら。たまに寝てて子供が話しかけてても起きないし。旦那への期待は捨て去りました+1
-0
-
136. 匿名 2021/11/01(月) 21:59:59
>>30
分かる
メチャクチャ薄着で18時過ぎてしかも雨とか降ってきたら気が気じゃない+3
-0
-
137. 匿名 2021/11/01(月) 22:05:06
正直、本人がドヤ顔するから本人には言わないけどかなり見てくれる
トイレについて来て、の小さいレベルも全部任せてる
土日は9割は見てもらってる
5割は私もついて行くけど、ただいるだけ
時折暇すぎて、スマホチラ見しちゃう
生後3ヶ月から抱っこ紐でミルク持って3時間外出とかもしてきたから、もちろん子供もパパ大好き
ちなみに子供の友達とも全力で遊ぶ
なのに、私は子供の成人後には離婚したいと思っていて、多分子供に嫌われるのは私だと覚悟してる+0
-0
-
138. 匿名 2021/11/01(月) 22:12:32
何歳の子かな?理想は一緒に遊んだり何かを練習したりだけど、スマホ見ながらでもある程度危険無いようにできるし別にいいかな。自分もスマホ見ることもあるし。普通に世話できるし数日ひとりで子どもの世話できますよ+0
-0
-
139. 匿名 2021/11/01(月) 22:26:03
>>6
下げっぷりに拍手したい+6
-0
-
140. 匿名 2021/11/01(月) 22:29:54
>>132
夫が「旅行に行きたい」と言う割には、私が計画から準備、現地での子供の世話とか全部やらなきゃで疲れたので、「たまには1人になりたい」と夫に丸投げしたのよ〜。+2
-0
-
141. 匿名 2021/11/01(月) 23:08:39
新生児の頃は役立たずだったけど、育休明けから立場が同じだから、徐々に育児を移行していき今では同等のことができるようになった。+1
-1
-
142. 匿名 2021/11/01(月) 23:12:08
>>140
あ、なるほど。1人だけ苦労する旅行なら楽しくないですね+0
-0
-
143. 匿名 2021/11/01(月) 23:26:46
遊んでた
遊んでもらってたとも言う
中学生になったけど、私が入院とかしたらどうしようレベル
子供1人でずっと留守番よりかいいけど…
+0
-0
-
144. 匿名 2021/11/01(月) 23:31:58
>>1
同じです!
主人の見てる=同じ空間にいれば良い
って感じです。
家の中では、子供にテレビ見せて自分はスマホゲーム。
公園でも、子供は一人でうろちょろさせて、ポケモンGOしてる時もある。体を使って子供を楽しませるって事もっとして欲しいと思い続けて8年。2人目生まれても変わらないスタンス。呆れてるし、もう諦めてます。+2
-0
-
145. 匿名 2021/11/02(火) 00:11:26
>>6
それが、なぜかお父さんといるときに限って怪我やアクシデントが多いのよね。
ホント男って子育てむいてないなぁとつくづく思うわ。+4
-1
-
146. 匿名 2021/11/02(火) 00:21:18
私より上手に遊んでる。
絵本見たり、一緒にトミカ走らせたり、レゴやったり、立派なプラレールの線路作ったりしてます。
ご飯もたまに作って朝食べさせてくれてます。+0
-0
-
147. 匿名 2021/11/02(火) 01:28:36
こらー危ないぞーとはいうけど本気で止めに入ることは滅多にない。
私は子供をやっていいことはどんどん自由にさせたいけど、いけないことはちゃんと言う両親でありたい。
ベランダに続く窓の鍵でいたずらしたりとかはちゃんと止めてほしい。
でも夫はそうやって育ったんだって。両親から口やかましく言われた記憶がないらしい。
そのことでしばしば険悪になる。+1
-0
-
148. 匿名 2021/11/02(火) 01:53:16
子ども3歳。
ちょっと見てて、だと、主さんの旦那さんみたいな時が多いかな。
ある程度の時間任せると、ごはん食べさせたりお風呂入れたり公園連れてったり、色々してくれる時もある。
歯磨きと寝かしつけは助かるなー。
でもここまでやるようになるまでが大変だったわ…。+1
-0
-
149. 匿名 2021/11/02(火) 11:18:08
見てくれる。何ならご飯も食べさせてくれるけど、本当にそれだけ。
子供見ながら掃除洗濯炊事、次の行動の準備とか絶対にしないし出来ない。
ご飯もすぐに食べられるものを与えるか、材料があっても作ってはくれない。
なんならゴミすらゴミ箱に捨てないで辺りに放置。
私だけが出勤だと、ほんと家に帰りたくない。すべてがぐちゃぐちゃ。なんなら空気すら汚い。換気もしない。
子供がいると掃除が出来ないよね(^^)って限度があるだろうと何度も切れた。
友達に愚痴っても見てくれるだけいいじゃんワタシなんてーって言われてもやもやする+1
-0
-
150. 匿名 2021/11/02(火) 15:02:45
見ててと頼んだらベランダでタバコ吸いながら室内で遊ぶ子供を見てた。
あんたさ、それは眺めてんだよって教えたわ。
歩き始めたばっかりだから危ないんだけど!+1
-0
-
151. 匿名 2021/11/02(火) 15:59:45
公園で子供同士で危険行為などがあってプチトラブルが起きると、つきそいは大抵お父さん。
子供は野放しにして自分はベンチでスマホ。
+0
-0
-
152. 匿名 2021/11/02(火) 16:11:59
>>1
朝ごはんを作って食べさせたり、おむつを替えてくれたりはしてくれるんですが
私が仕事中に子守お願いしてて帰ったら、娘はYouTube、自分はスマホゲームやりながら布団に二人でくるまって玄関までお迎えには来ず「おかえりー」って言われた時は少しイラッとしました笑+0
-0
-
153. 匿名 2021/11/02(火) 16:49:31
子ども見ててって妻が言うときって、大体家のことをしてるときやちょっと出かけたらする時だと思ってるんですけど逆に夫が子ども見てて〜ていうときあるんですか?
結局妻だけが主体的に家事育児してるんだな〜夫は協力してあげるみたいな感覚なのかなって思います。育児したことないので単純な疑問です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


