-
1. 匿名 2015/05/14(木) 19:37:32
トピタイ通りです。
私は不器用なのでいつも美容院でやってもらっています。
皆さんは美容院でやってもらいますか?
それとも自分でやりますか?
自分でやる方は、簡単なヘアアレンジの仕方など教えてくださると参考になります。+124
-5
-
2. 匿名 2015/05/14(木) 19:38:33
出典:www.g-diamond-maya.com
+3
-174
-
3. 匿名 2015/05/14(木) 19:38:44
今日結婚のトピ多いね+72
-8
-
4. 匿名 2015/05/14(木) 19:38:55
美容院か元美容師の友達にやってもらいます!
不器用なんで+90
-6
-
5. 匿名 2015/05/14(木) 19:39:18
美容院でやったのと自分でやったのって、他人から見てすぐわかる
服だってオシャレしてるなら、髪にも金かけろって思う+519
-69
-
6. 匿名 2015/05/14(木) 19:39:19
これ可愛い+64
-323
-
7. 匿名 2015/05/14(木) 19:39:23
ショートなのでセットは自分でします。+130
-7
-
8. 匿名 2015/05/14(木) 19:39:29
+23
-235
-
9. 匿名 2015/05/14(木) 19:39:40
一生に一度のイベリコ、そこはケチらず美容院にしましょう!+40
-160
-
10. 匿名 2015/05/14(木) 19:39:41
はい、私も不器用なのでいつも美容院に行ってます。
早朝料金とか、もろもろお金かかるんですけどね〜…+340
-10
-
11. 匿名 2015/05/14(木) 19:39:42
お金かかるけど美容院でやってもらうよ。
自分でやってる人で可愛く出来てる人見たことない。+330
-38
-
12. 匿名 2015/05/14(木) 19:40:02
やっぱり美容院は仕上がりが違う+537
-10
-
13. 匿名 2015/05/14(木) 19:40:09
6は主役ならありだけどお呼ばれなら無しでしょ+221
-8
-
14. 匿名 2015/05/14(木) 19:40:19
髪が長いときは美容院でやってもらいました。
短いときは自分で。+74
-6
-
15. 匿名 2015/05/14(木) 19:40:23
どこでやってもらうのかも気になる
結婚式城の近くですか?+15
-39
-
16. 匿名 2015/05/14(木) 19:40:44
お金もったいないから自分でやるー+261
-77
-
17. 匿名 2015/05/14(木) 19:41:21
9 イベリコww
豚www+266
-10
-
18. 匿名 2015/05/14(木) 19:42:14
私はいつもの髪型に豪華なシュシュで止めただけだった。肩までの長さだしセットするまでもないかなと思ったから+10
-78
-
19. 匿名 2015/05/14(木) 19:42:27
ノーセットは失礼です。プロにセットしてもらって下さい。+216
-110
-
20. 匿名 2015/05/14(木) 19:42:42
イベリコクソワロタwwwwwwwww+251
-15
-
21. 匿名 2015/05/14(木) 19:42:44
普段自分でヘアセットとかしなくてスプレー類とかUピンとか持ってないから美容院でセットしてもらいます
会場までの距離に寄りますが可能なら行きつけの近くの美容院で、泊まりだったり長距離の会場なら会場近くの美容院で+98
-10
-
22. 匿名 2015/05/14(木) 19:43:02
一度だけ式場にあるヘアメイクのサービス(有料)
もしくは美容院です。
編み込みとか綺麗に華やかにしてもらえるので
嬉しいです。
+90
-6
-
23. 匿名 2015/05/14(木) 19:43:07
もうやめた。アホみたい。+159
-33
-
24. 匿名 2015/05/14(木) 19:43:14
ドレス着て、髪だけ微妙だとビンボー臭いw
ヘアセットくらい、ケチらないでって思う(笑)
物凄く器用で物凄く上手くメイクしてるなら良いけど…
自分でヘアセットした人でビンボー臭い人は、大概メイクも下手だから、直ぐに分かるw
ゲストとして最低限の身だしなみは必要かと思います。+270
-87
-
25. 匿名 2015/05/14(木) 19:44:11
9
人生に一度のイベリコなら
私なら高級レストランに行きたい!+247
-2
-
26. 匿名 2015/05/14(木) 19:44:18
自分でしてるな〜主役は花嫁だし+163
-73
-
27. 匿名 2015/05/14(木) 19:44:58
髪型もだけど、メイクもしてもらいたいわ…+56
-8
-
28. 匿名 2015/05/14(木) 19:45:31
お金もったいないから自分でやる。+268
-54
-
29. 匿名 2015/05/14(木) 19:47:11
今あんまり美容院でしっかりアップとかしてもらってる人いないよね(笑)ロングを自分で巻いて下ろしてるだけだったり、少し盛ってハーフアップにしてたり。美容院でセットしました!の髪型に、ドレスにトレンチコート羽織って電車乗ってる人のダサいこと+73
-191
-
30. 匿名 2015/05/14(木) 19:48:40
式場のあるホテルで働いています。
ご自分でヘアセットされたのは見て分かりますし、あまりいい印象ではないですね。全くのノーセットの方もいらっしゃって、少し常識を疑ってしまいます。+167
-162
-
31. 匿名 2015/05/14(木) 19:48:53
26
主役は花嫁だからこそだよ。
みっともない格好のゲストがいると、恥かくのは本人ではなく花嫁です。+271
-39
-
32. 匿名 2015/05/14(木) 19:49:30
9
一生に一度?主は自分の結婚式じゃなくて、列席の際の事言ってるよ。友人の結婚式とかの+37
-10
-
33. 匿名 2015/05/14(木) 19:50:20
29
ダウンスタイルは花嫁だけのスタイルですよ。
もっと勉強してから書き込みしましょうね。+231
-38
-
34. 匿名 2015/05/14(木) 19:50:26
20代の若くてキレイなお嬢さんなら自分でセットしてもじゅうぶんにその美しさでカバーできますが
それ以上の年齢になるとやっぱりプロにしてもらう方がキレイだと、思う。+134
-16
-
35. 匿名 2015/05/14(木) 19:50:31
肩につくかつかないかくらいの長さなんですけど、そんなに派手ではない細めのカチューシャするだけじゃだめですかね?
+24
-54
-
36. 匿名 2015/05/14(木) 19:50:42
そっかぁ
来月は6月だからそういうトピ多いのか!
+67
-6
-
37. 匿名 2015/05/14(木) 19:51:58
17でイベリコに気づいて電車で吹いてもう恥ずかしいわ!+158
-7
-
38. 匿名 2015/05/14(木) 19:52:39
勘違いしてる人多いみたいだけど、結婚式に出席って書いてるから自分は花嫁じゃないよ+19
-10
-
39. 匿名 2015/05/14(木) 19:52:59
ゲストとしての最低限のマナーだと思って、プロにやってもらってる。+93
-22
-
40. 匿名 2015/05/14(木) 19:53:04
イベリコは旨い!!
いい豚♪♪+84
-9
-
41. 匿名 2015/05/14(木) 19:54:07
ヘアメイク専用の美容室早くて安い(2000〜3000)
自分ではできないくらい 綺麗にセットしてもらえる。
東京なら新宿とかに沢山あります(๑ơ ₃ ơ)♥+169
-4
-
42. 匿名 2015/05/14(木) 19:54:24
自分でやったら貧相なので必ず美容室でしてもらいます+52
-7
-
43. 匿名 2015/05/14(木) 19:54:59
キャサリン妃みたいに、ロングの巻き髪で、
いつも、どこでも同じ髪型の友達いるけど、
結婚式の時位アップにすれば良いのにと思う+193
-20
-
44. 匿名 2015/05/14(木) 19:55:11
結婚式に呼ばれる回数が増えるにつれ、髪型はどうでもいいや~と思うようになりました(^^;
+32
-45
-
45. 匿名 2015/05/14(木) 19:55:46
普段と同じスタイルは失礼かもしれないけど、
ストレートでつやつやにブローしたり、ゆるくコテで巻いたりして
おめかし用のヘアアクセ付ければ自分でセットしてもいいと思う。
むしろ、いかにも!って盛り髪はちょっとな・・。
ちなみに「ダウンスタイルは花嫁だけ」って聞いたことない。
アメリカ&フランス在住の友達のSNSよく見てるけど、むしろアップヘアとか気合入ったヘアスタイルにしてる人の方が少ない。+250
-111
-
46. 匿名 2015/05/14(木) 19:56:17
美容院だよ。
可愛いヘアアクセも付けてもらえるし。
まぁお金は仕方ないでしょ。
プロのが断然キレイだよ。+105
-8
-
47. 匿名 2015/05/14(木) 19:57:40
主人が喪主を務めた際、髪も行きつけの美容院でセットして貰ったのですが前髪カット&セットで4000円。
キレイにセットして貰って良かったのでそれからは集まりがあるとお願いしています。
セットして貰うとその日は髪を気にせずにいられるので楽です。+8
-39
-
48. 匿名 2015/05/14(木) 19:59:09
イベリコの陰で、結婚式城がじわじわ来てる+241
-10
-
49. 匿名 2015/05/14(木) 20:00:25
ヘアセットやプロデュースがすごく上手な友達がいてやってもらって行ったことあります。
美容院でやってもらうより好評でみんなに褒められました!!+11
-7
-
50. 匿名 2015/05/14(木) 20:01:13
せっかくお呼ばれしたので、花嫁や親族のために美容室でセットしていくようにしています。
ただ、何度もいくのが面倒なので、セットのついでにカットもしてもらってます。おかげで結婚式直前はボサボサしてくるのですがもうすぐ式あるしな〜とガマンしてます。+28
-9
-
51. 匿名 2015/05/14(木) 20:03:02
私、ヘアメイクやってるけど、ちゃんとセットサロン行くよ。
器用、不器用関係ないよ。だって後ろ見えないじゃん。
行かない時はショートの時だけ。+73
-9
-
52. 匿名 2015/05/14(木) 20:03:08
結婚式前に余興のリハとかあると、なかなかその前に美容院行けなくないですか?
そういう時はどうされてますか?+12
-4
-
53. 匿名 2015/05/14(木) 20:05:35
結婚式トピばっかり
全部同じ人??+2
-12
-
54. 匿名 2015/05/14(木) 20:06:36
トピ主都内?
ここ、ドレスレンタルが
アクセ、ヘアアクセ、
かばん、クツもオールレンタルで安くて
当日、2000円だったかな?
ヘアセットもあるし、かなりオススメだよ
トータルコーディネートサロン・レンタルドレス rhodon【ロドン】東京原宿www.rhodon-yourcloset.com東京原宿・渋谷・表参道エリアで、プロのスタイリストが常時500点以上のアイテムから、あなたにぴったりのコーディネートをご提案いたします。プロのメイクアップアーティストによるヘアメイクで、一番カワイイあなたを見つけます!レンタルドレスならrhodon【ロドン】
+27
-11
-
55. 匿名 2015/05/14(木) 20:06:38
お祝儀だけでお金大変だし、花嫁さんが主役だからきちんとまとめるだけにしてる。+62
-26
-
56. 匿名 2015/05/14(木) 20:07:04
お呼ばれの美容院代ケチるとか、一番ダサいと思う。
お金が理由じゃなくても、ほんとに常識を疑うレベル。+33
-54
-
57. 匿名 2015/05/14(木) 20:07:16
私、「結婚式城」という名の、
ウエディング会場があるのかと思った。
シンデレラ城みたいな。+55
-4
-
58. 匿名 2015/05/14(木) 20:08:29
自分は美容院じゃなくてもいいや〜とかじゃなくて、花嫁さんのために精一杯ドレスアップして行くのが礼儀ってもんだよ。+73
-19
-
59. 匿名 2015/05/14(木) 20:08:30
こういう時ショートは楽ですね!+38
-3
-
60. 匿名 2015/05/14(木) 20:09:02
相手にとって一生に一度のイベリコってことでしょう?
下手な髪型だと失礼ってことだよ。+60
-6
-
61. 匿名 2015/05/14(木) 20:09:43
自分の結婚式のときにみんなお金ケチって変な髪型で来られたらさみしくない?(^^;+101
-22
-
62. 匿名 2015/05/14(木) 20:11:43
基本はいつもの美容室だけど
受付頼まれたときは式場でお願いしている美容師さんにお願いしました
+21
-1
-
63. 匿名 2015/05/14(木) 20:14:06
20代で結婚すればみんな気合入れて出席してくれるけど、30半ばになれば美容院でセットしてくる友達がぐっと減る。+113
-9
-
64. 匿名 2015/05/14(木) 20:14:42
結婚式か披露宴ならやってもらいます。
二次会なら自分でやります。+56
-4
-
65. 匿名 2015/05/14(木) 20:18:46
美容院じゃなくて、セットやメイクの専門のところだと安いし早いですよ^^
いつもいってるところは、アップスタイルのセット2500円&ポイントメイク(ファンデーション以外のメイク)1500円位です。
華やかなメイクが苦手なので、いつも前日にパックして朝ファンデーだけはきれーいに塗って
後はヘアメイクお任せしています。
家からお店までが服装とちょっと恥ずかしいですけど^^;
早朝料金もそんなに高くないし、最近増えてるからそういうところ探してみては?
お友達のためにも、ヘアセットはちゃんとお店でしていってあげて欲しいです><
+32
-6
-
66. 匿名 2015/05/14(木) 20:19:32
お金ケチるわけじゃないけど、朝早かったり、式場が辺鄙な場所で、近くに美容院なかったりだと、親友級の結婚式以外は自分でセットする。
+106
-15
-
67. 匿名 2015/05/14(木) 20:19:35
私は不器用だから美容室行くけど、
30過ぎて子供がいる人も増えた今、自分でセットする友達も増えている。
きちんとブローしてかわいいヘアアクセつけたりすれば全然OKだと思う。
遠方の披露宴とかだと移動に時間とられてなかなか美容室行けない人もいるだろうし。
てゆうか髪形より、テカテカ素材のワンピにショールorボレロ っていうユニフォームのような服装の方が気になる・・・+111
-20
-
68. 匿名 2015/05/14(木) 20:19:39
前半変な画像何個もあるのにさりげなくトピ画がちゃんと12になっててすごい!!
なんで??+4
-2
-
69. 匿名 2015/05/14(木) 20:22:17
式場の美容室で、あっさり顔のアラフォーなのに
少し前のキャバ嬢みたいな盛り髪にされた。
式場なんてゲストは事前に行く事ないので
写真見せたり細かくオーダーすれば良かった。
+25
-4
-
70. 匿名 2015/05/14(木) 20:24:06
やっぱり結婚式城や イベリコの時などは、髪が長いので 綺麗にセットしてもらいます!後ろ姿とかが断然違います。綺麗にセット出来ていないと、ステキな服が台無しの様な気がします。セット屋とかなら2000円位です!+27
-10
-
71. 匿名 2015/05/14(木) 20:26:07
私の招待した人はなにもいじらないで長いのまま髪バサバサで来られた。だから私はキチンと美容室でセットする+36
-6
-
72. 匿名 2015/05/14(木) 20:28:48
不器用なのにロングだから美容院行きます。
メイクもついでにしてもらったけど、メイクは自分でした方がよかった。+31
-0
-
73. 匿名 2015/05/14(木) 20:31:52
ショートだしこれ以上お金かけたくないから自分でやるのが多いです。
親友や親戚の式は美容室でお願いしましたが、同僚とかはなんかもういいかなと..+25
-3
-
74. 匿名 2015/05/14(木) 20:33:10
自分では上手くできないので、美容院でセットしてもらいます。
早朝料金も含めると結構な金額になるけど、その代金もお祝いとして払うと考えるようにしています。+20
-5
-
75. 匿名 2015/05/14(木) 20:35:01
自分の結婚式じゃあるまいし
そんなに力入れなくてもよくない?
今の時代
簡単なアップヘアでも
ヘアアクセで十分かわいくなるし+115
-30
-
76. 匿名 2015/05/14(木) 20:35:40
YouTubeで自分で出来そうなのを真似て自分でしてます。独身時代や結婚しても働いていた時は美容院でセットしてもらってたけど、仕事辞めて育休の今は御祝儀もちろんセット代も旦那のお金からってなると申し訳なくて…。今の時点で結婚式に3件お呼ばれしているから、美容院行くの勿体ない!! そのお金使うなら、子どもに使います、すみません+105
-27
-
77. 匿名 2015/05/14(木) 20:36:07
絶対美容室でやってもらう!
やっぱりプロにやってもらうと綺麗!!
たまにいるよね、絶対それ自分でセットしたでしょ⁉︎って素人の目から見てもわかる人。
二次会だったらいいけど披露宴だったら新郎新婦の親族の方もいらっしゃってるからキチンとしてくるのが常識だと思う+40
-18
-
78. 匿名 2015/05/14(木) 20:37:53
ヘアセットぐらいケチるなとか金かけろって言う人、正直何様?って思う。
私は結婚式挙げたけど、来て下さった方の髪型見て文句なんて浮かばなかったです。(ボサボサとか不潔とか、異常なマナー違反は別として)
ご祝儀やらドレス、靴、バッグまで用意して、休みの日にお祝いしに行く人にヘアセット代ケチるな!とか言う人の結婚式は絶対出たくない。+325
-27
-
79. 匿名 2015/05/14(木) 20:39:21
24
言い方ひどいな。
誰でもそんなに金持ってると思うな。+66
-6
-
80. 匿名 2015/05/14(木) 20:39:24
義理で出席せざるを得ない時は自分で綺麗にまとめるくらいかな。ショートボブなので特に問題ないかなと。
親友の時はヘアメイクはプロにお任せします!+8
-3
-
81. 匿名 2015/05/14(木) 20:39:25
ショートだけど絶対美容室でやってもらいます
セルフヘアアレンジが好きで色々やるけれど、およばれは別+11
-5
-
82. 匿名 2015/05/14(木) 20:41:23
私、中途半端なボブだったからか、てっきり編み込みしてもらえるかと思ってたのに、無理と言われ……
ちょっともっさりさせてカチューシャして、変なラメのスプレーかけられただけで終わった。
それで5千円は高くないですか?+260
-0
-
83. 匿名 2015/05/14(木) 20:43:30
ショートだから、コテで巻くくらいだったけど、数ヶ月後の友人の結婚式では、たまに着飾る時くらいやってもらおうかなと思ってる。+10
-2
-
84. 匿名 2015/05/14(木) 20:44:00
会社の後輩が友人の結婚式におよばれしたときの写真をみたら綺麗に髪を美容室でセットしてた
その後輩の結婚式に呼ばれたら、後輩の友人はみんな自分で髪を結ってた……
後輩は気にしてないみたいだけど、私はなんだか切なくなった……+14
-7
-
85. 匿名 2015/05/14(木) 20:44:29
自分でセットしてる人は、やっぱり野暮ったくて華やかじゃない
お金かかるなーと思うけど、自分のため花嫁のために美容室に行きます
+35
-12
-
86. 匿名 2015/05/14(木) 20:46:07
ラメスプレーはなんか嫌だな…
+108
-0
-
87. 匿名 2015/05/14(木) 20:49:45
私はヘアセット代をかけたい花嫁かどうかって感じかな。その時によります。
ご祝儀にドレス、交通費、その他諸々。正直高い。ご祝儀代が1万とかなら美容室でセットしてもらうけど。+9
-6
-
88. 匿名 2015/05/14(木) 20:50:58
78さんに同意。
出席者の髪型なんていちいち覚えてないし、よほどボサボサとかじゃないかぎりいいと思います。
友達で、いつもゆるくパーマかかった髪を下ろしてカチューシャつけてるだけだけどすごくかわいい人がいます。
「プロにやってもらうと仕上がりが断然違います!(キリッ)」みたいな人はプロにやってもらえばいいし、自分でできる人は自分でしてOKだと思います。
トピ主さん、「ヘアアレンジ 結婚式」 などで検索するといろんな簡単アレンジが出てくるのでぜひ参考にしてみてください^^
+138
-11
-
89. 匿名 2015/05/14(木) 20:51:31
ゴム丸見えの自己流ハーフアップの子がいて、目を疑ったことある。
主役は花嫁だし、とか書いてる人いるけど、主役の花嫁のためにきちんとドレスアップして行くんでしょうが。+23
-21
-
90. 匿名 2015/05/14(木) 20:52:48
78さんみたいな書き込みがあってホッとした。
最初の何様コメントしてる人の結婚式になんて行きたくないわ。
自分の結婚式の時は友人の髪型はおろか、服装など気にしなかった。
来てくれるだけで嬉しいってなぜ思えないのかな?+157
-14
-
91. 匿名 2015/05/14(木) 20:55:10
臨時職員の身分で正職にお呼ばれした
正直痛かったけどちゃんと美容室に行きました!+9
-7
-
92. 匿名 2015/05/14(木) 20:55:21
セットまでするのは予算オーバー
服とお祝儀でいっぱいいっぱい+85
-9
-
93. 匿名 2015/05/14(木) 20:59:07
自分でやる
簡単でもじゅうぶん可愛くなるし
お金もったいないし
時間もない+53
-8
-
94. 匿名 2015/05/14(木) 20:59:19
結局、出費が痛くても花嫁さんのために美容室に行く人と来てくれただけでありがたいんだから自分のセットで十分!という人は友達にはなれないからいいんじゃないですか?
+32
-8
-
95. 匿名 2015/05/14(木) 21:03:46
親友の結婚式も自分でセットして行ったけど、非常識だったのか。
身内の結婚式でセットしてもらったけど、これなら自分で出来るかなと思ったし、普段から割と凝ったヘアアレンジしてたからなぁ。
ヘアアクセは買ったけど。
ご祝儀と結婚祝い、ドレス、くつ、バッグ、演出小道具など買ったりしたら、それだけで8万くらい行ってたような気がする。
毎回ドレス買うわけじゃ無いけどさ。+36
-4
-
96. 匿名 2015/05/14(木) 21:04:43
余程ボサボサとか非常識じゃなければいいと思うけど。そんな髪型で来たの?とか花嫁に言われたら、帰るからご祝儀返せって言いたいわ。
主役は花嫁だけど出席者はゲストでしょ。
私はロングだから美容室でしてもらったけど、ボサボサじゃなければ人様の髪型にケチなんてつけない。+73
-7
-
97. 匿名 2015/05/14(木) 21:05:54
自分でやったであろう髪型よりも
ミニスカとか白いドレスとか黒タイツとかで来てる人の方が
私は目を疑うな+81
-1
-
98. 匿名 2015/05/14(木) 21:08:14
看護師でお金持ってる子が、自分であまり上手じゃない編み込みして来てのる見た時、あぁケチなんだなと思った
自分でかわいくヘアアレンジできるし!とか言ってる人は、他人から、披露宴で素人目丸出しヘアアレンジでくるなんて、ケチなんだなぁって思われてるって知った方がいいよ
+13
-33
-
99. 匿名 2015/05/14(木) 21:08:45
美容院でセットしてきてもらいたいならお金出せばいいのにね。お髪代みたいな。
さすがにお金もらったらセットして行ってあげる(笑)
たっかい祝儀に服や靴代かかっててその上美容院代までかかるなら欠席する。+50
-28
-
100. 匿名 2015/05/14(木) 21:09:44
最低限、お式の少し前までには、
美容室でカットしておくことだと思う。
そうすれば、器用な人なら、ショートなら、
上手にまとめることもできる。
まあ、来賓として招かれる方はまだしも、なんですよ。
賓客をお迎えする側は、絶対に手ぬかりがあってはならない。
一度、花嫁の兄のお嫁さんが、
黒留袖に、まったく手を加えていない、
普段のままのセミロングヘアのダウンスタイル、というのを見たよ。
いかなる理由があっても、これはダメ。+27
-4
-
101. 匿名 2015/05/14(木) 21:11:28
結婚式来てゲストばっかり品定めしてるの??
+28
-3
-
102. 匿名 2015/05/14(木) 21:12:38
これくらいなら5分で可愛くまとまる♪簡単ヘアアレンジ術beauty.authors.jp簡単でスッキリまとまるヘアアレンジをご紹介します。このアレンジは同じ事の繰り返しが多いので、ミディアム以上の長さがあれば誰でもスグにできちゃいます。
+10
-1
-
103. 匿名 2015/05/14(木) 21:15:50
美容院でやってもらいたいところだけど、遠方で午前中や昼ごろから開始する式だったら前日泊まったり早朝家を出ないといけないから、美容院は行けないよね?
絶対美容院に行くという人は、現地の美容院行ったりするの?+26
-0
-
104. 匿名 2015/05/14(木) 21:19:28
がるちゃんのタグって変だよね
結婚式、出席、際 って…
ヘアセットがはいってないw+20
-1
-
105. 匿名 2015/05/14(木) 21:20:44
人様の髪型を見てケチだなとか思う人には何思われても平気。ご祝儀が高いのが問題な気もするけど。お金をかけたい部分てみんな違うから仕方ないと思う。私は結婚式の優先順位は低いから自分でやります。+29
-8
-
106. 匿名 2015/05/14(木) 21:21:35
自分の時もそうだったけどいちいちゲストの髪型なんて気にしてない。
招待側は食事なんてする暇もないくらいバタバタしてるし、正直気にする余裕なんてないんだよ。
皆さんは皆さんなりにオシャレして、ドレスに靴にバッグにお金かけて来てもらえるんだからそれだけでありがたい。
そんな中さらにお金のかかるサロン行ってヘアセットしろなんて言えないよ。
そこを絞るかサロン行くかは本人の自由。
髪型も自分でやるにしろサロン行くにしろちゃんとブローされてるならそれだけで良くない?
普通のアップスタイルだって髪飾りでフォーマルになるし。
ほんとサロン行かない人を批判する人って何様?って思う。+87
-12
-
107. 匿名 2015/05/14(木) 21:22:15
体調を崩して退職したばかりでお金のない私に、ご祝儀もいらないし、来てくれるだけで嬉しいからと言ってくれた友人に感謝するわ。
ちゃんと用意したけどね。
最低限のマナーはあると思うけど、ヘアアレンジで美容室に行くのも行かないのもどちらでもいいじゃない。
お金をかければいいだけの友人関係もさみしいな。
+25
-1
-
108. 匿名 2015/05/14(木) 21:25:40
行かないよ!自分が主役でもないのになんでそんなに気合いを入れないといけないの!失礼のない様にアップにはするけど。
+17
-9
-
109. 匿名 2015/05/14(木) 21:27:14
自分の結婚式のときは来てくれただけで嬉しいし髪型は気にならないけど
友人の結婚式のときに、他の友達がラフな髪型で来てたら正直
その子に対して、えっ…て思う。
髪型と服装が合ってないというか。
振袖着るなら、髪型はセットするのに…。
まぁドレスと振袖だと値段も違うし違うと言われたら
そうなんだけど。+30
-8
-
110. 匿名 2015/05/14(木) 21:34:30
自分でセットしてきた人を見て、うわーあれはないわーとかちゃんと金かけてセットしろよーって思ってる人って自分がまだ花嫁の立場になった経験ない人だろうね。
または自分が結婚式をする時、新郎新婦は主役だけではなくゲストを迎えるホストの立場であることを自覚しないお花畑披露宴やりそう。+40
-15
-
111. 匿名 2015/05/14(木) 21:35:03
先週初めて結婚式に出席したのですが、親族限定で式場でヘアメイクやってもらえるサービスがあったので、やってもらいました。
私はセミショートくらいの長さなので、カチューシャつけて終わりかなと思い、自分でカチューシャ買って持っていたのですが、カーラーで巻いてアップにしてもらえました。
主役は自分ではありませんが、ドレスアップし、髪とメイクもしっかりやってもらい、大満足でしたw
結婚式ではちゃんとしたヘアメイクで出席したいなと、周りを見て思いました。
出席する前はぶちゃけドレス着てけばいいだろくらいにしか考えていなかったのですが・・・。
友人の式の時は自分でお店を探してしっかりヘアメイクやってもらいたいです。+19
-4
-
112. 匿名 2015/05/14(木) 21:38:04
普通に自分でする!お金ももったいないし盛ってパーティぽい髪飾りつけてればそれなりになるよ!
それに花嫁しか見てないから人の髪型なんて覚えてない…みなさんよく見てるんですね(^_^;)+34
-10
-
113. 匿名 2015/05/14(木) 21:39:35
毎回サービスでヘアメイクありならやるけど自分では払いたくないな。+14
-6
-
114. 匿名 2015/05/14(木) 21:41:42
ホテルでの式の時はホテルにある美容室でやってもらいます。
他に探す時間がめんどくさいし。
レストランウェディングなら近くの美容室にします。+8
-1
-
115. 匿名 2015/05/14(木) 21:45:38
美容院。
仕上がりが全然ちがう。
でも、遠方で時間的にどうしても厳しかったときに、ポイントウィッグを自分でつけました。
髪の毛のシュシュみたいなやつ。
これも美容院には劣るけど…シンプルなアップには出来ます。+7
-2
-
116. 匿名 2015/05/14(木) 21:52:25
自分が結婚式挙げるまで必ず美容院でセットしていましたが、いざ自分が花嫁になると、ゲストの髪型を見ている余裕がなかった。
なので今は自分でセットしています。
どちらでも、それなりにキチンとして来てくれれば嬉しいですよ。+18
-3
-
117. 匿名 2015/05/14(木) 21:53:03
以前、後輩の結婚式で、
乳児を親に預けて、新幹線で片道2時間くらいの式場、アンド当時はボブだったのでカチュームつけてのみ、自分でメイクの参加でした。
式で会う人には、授乳してて痩せていたこともあり、綺麗になったねーと褒められました(^^;;
いつも美容院行ってバッチリしてたのになぁと思っちゃいましたね。その時は。
でもこの前の友達の結婚式では、バッチリ美容院で綺麗にしてもらって行ったら、周りからとても好評でしたね(^^;;
どっちつかずですみません。+4
-13
-
118. 匿名 2015/05/14(木) 21:56:02
日本だと肩より下ならアップヘアが望ましいって書いてあって常識かと思っていたら、つい最近友達の結婚式に参列したら友人とか何人かは自分でやったハーフアップとか巻き髪にしてるだけの人が意外にも多かった。
30代半ばです。。+7
-5
-
119. 匿名 2015/05/14(木) 22:04:30
78さんみたいな人がいて、ほっとしました。今度初めてちゃんとお呼ばれして行く結婚式があるのですが仕事終わりに行くため美容室に行く時間がありません。そのため、自分でアレンジしようと思っていました。不器用ながらアレンジの仕方を探して最近家で練習してました。美容室に行かないのはケチ、と思う人がいるようですが色々事情があって美容室行きたくても行けない人がいるし、ケチだと思ってる人の結婚式なんて行きたくないです。+52
-9
-
120. 匿名 2015/05/14(木) 22:09:17
遠方でも必ず美容院に行きます。
朝早かったり飛行機や新幹線の距離の場合は、式場の美容室を予約します。
着物のことが多いので、ヘアセット以外に着付け代も数万掛かりますが、私の結婚式のときもみなさんしっかりおめかしして来てくれたし、友人の一生に一度のお祝いの場なので、お金がもったいないなどと思ったことは一度もないです。+17
-6
-
121. 匿名 2015/05/14(木) 22:09:19
清潔感があってきちんとしていればどちらでもいいと思います。ケチだと思う人は、きっと美容院でセットしても他の批判をすると思います。+26
-6
-
122. 匿名 2015/05/14(木) 22:12:23
古くさいと言う人もここにはいるだろうけど、セルフ派の人が強い味方にしてるかわいいヘアアクセやカチューシャ、バレッタ等はすべてカジュアルアイテムなのでそもそも結婚式というフォーマルな場にはマナー違反。花飾りは花嫁だけのものなのでもっての他。
他に使えるものといったらアメピンUピンくらいなもんだけどそれだけでお辞儀をしても髪を直す必要がないくらい綺麗に纏められる人がこの中に何人いる?私は無理。だから美容室へ行く。
一応言うと私は自分の結婚式もやったし、その時は来てくれただけで嬉しかったけど今写真を見返したら場にそぐわないカチューシャやらリボン飾りつけてる子は一人もいなくてみんな綺麗にセットしてきてくれてた。+12
-32
-
123. 匿名 2015/05/14(木) 22:12:41
私は不器用なので自分で綺麗にできない。
中途半端に自分でやってもテンションも上がらないし、一日中ソワソワして式に集中できなそうだから、美容室行く派かな。
でも確かに美容代も馬鹿にならないし、最低限小綺麗にしていけば全く問題ないと思います!+30
-1
-
124. 匿名 2015/05/14(木) 22:12:46
私は乳児がいるからいかなかったと言うより、いけなかった。挙式・待ち時間・披露宴で何時間もかかるのに、朝イチの美容院にまで一時間以上もかけられなかったかな。盛りすぎて花嫁さんと被っても申し訳ないから、失礼の無い程度にまとめていきました。お金も時間もたっぷりある方は思う存分におしゃれをして気分をあげて祝ってあげたら良いと思います。+26
-2
-
125. 匿名 2015/05/14(木) 22:15:17
若い子は美容院に行く子が多いよね。40代以上の女性は行かない方が多いと思う。和装を除いて+10
-3
-
126. 匿名 2015/05/14(木) 22:17:11
ヘアセットの安い美容室を見つけたので美容室でやってもらってます。
器用だったら自分でやるんだけどね…難しい+17
-1
-
127. 匿名 2015/05/14(木) 22:18:02
そりゃ、タダならするよ。
祝儀にヘアセット代に交通費に…正直、貧乏な私にとっては4万の出費はきついです。+19
-4
-
128. 匿名 2015/05/14(木) 22:21:45
私は秘かに、花嫁さんの為と言いながら、実は他の参列者と張り合うためだと思っています。花嫁さんと関われる時間なんて本当に少ないし、写真も正面から撮るから正直髪型なんて分からない。隣に座る、久々に合う女友達へのアピールだと思います。+59
-10
-
129. 匿名 2015/05/14(木) 22:21:53
自分が主役だった時のこと(自分の結婚式の時のこと)考えたらわからないかな?
手抜きした格好で来られるより、気合い入れて綺麗な格好してヘアセットもバッチリしてきてくれた友達の姿見えたら嬉しいよ!?+10
-18
-
130. 匿名 2015/05/14(木) 22:26:28
式から出席するのならお店か美容師の知人にしてもらいます(o^^o)
でも二次会だけの時はNOセットで行ってしまいました…
やっぱりセットした方が良かったのかな…?
式から出席される方が殆どでしたが二次会から参加の人も皆ドレスかキレイなワンピースでした。私もフォーマルなワンピースでした。
二次会だけでも皆さんセットしますか>_<?+9
-3
-
131. 匿名 2015/05/14(木) 22:29:24
129 私はバッチリで来てくれたら、嬉しい反面申し訳ない気持ちになったよ。貴重な休みを潰してまで、ただ来てくれるだけで十分嬉しい。美容院でへアセットをしないなんて非常識な友達!なんて微塵も思わなかったし、それこそ偽友かと。+29
-5
-
132. 匿名 2015/05/14(木) 22:34:22
口には出さないけど、自分のも人のも結婚式そのものに興味ないというか不必要なものと考えているタイプです。
最低限の身だしなみは整えます。なので髪も自分。高いご祝儀に加えてヘアメイク代まで払いたくない。祝福する気持ちはありますよ。価値観の違いかと。あとワンレンボブなのでお辞儀しても乱れません。+14
-3
-
133. 匿名 2015/05/14(木) 22:37:33
そりゃ呼ぶ方は「来てくれるだけで十分だよ!」と思うけど、呼ばれた側が「セルフで十分!」って思うのは違くない?
旧友の結婚式で、職場友人として来ていた子がマナー違反な行動してたら「うわー新婦ちゃん今こういう子と付き合ってるんだ…」と感じるけど、同じようなレベル。
類友と思われたら新婦に失礼だから、お金貯めてでも美容院行くべき。
ここでどんなに言い訳しても、「服だってオシャレしてるなら、髪にも金かけろって思う」に200以上のプラスが付いてるんだよ。
もう少し世間の目を気にした方がいい。+17
-26
-
134. 匿名 2015/05/14(木) 22:48:25
133
最初の方のコメントはプラスが多くつく傾向があるだけ。
世間の目笑+45
-6
-
135. 匿名 2015/05/14(木) 22:50:14
アップスタイルとか少し古臭く感じちゃう。。。ドレスにある程度抜け感のあるヘアスタイルのほうが今っぽいと個人的には思います
。半透明のショールとかサテンのドレスのほうが髪型より気になっちゃいます。+16
-4
-
136. 匿名 2015/05/14(木) 22:55:38
無理にお金貯めてまで美容院行くなら、欠席して当日電報送るくらいにするかな。
その方がお互いにとって良いと思うし。+8
-8
-
137. 匿名 2015/05/14(木) 22:57:31
美容室でセットしますよ
綺麗にしてもらえるしマナーというより他の女友達よりイイ女になりたいし新郎の友人とかにもチヤホヤして欲しいんです
みたいな?
私は和装の時は美容室でセットします+3
-8
-
138. 匿名 2015/05/14(木) 22:59:44
自分でやりますっ!髪の毛いじるの大好きなので、編み込みして逆毛立てて友人の結婚式に出席したら美容院かと思った〜!とビックリされました。子供の卒園式、入学式も私がやっています。毎回高評価いただいています。
ヘアセットとメイクだけはうまいんです(笑)
あとはダメダメですが。+24
-5
-
139. 匿名 2015/05/14(木) 23:03:48
遠方での結婚式でホテルのチェックインやら時間がなかったので自分でしました。
美容院のようにきっちりしたまとめ髮ではないですが、ゆるーくふんわりしたまとめ髪で行きました。+10
-0
-
140. 匿名 2015/05/14(木) 23:03:54
美容院だったりセルフだったり。
お財布と相談。会費制なら嬉しいのに。+6
-0
-
141. 匿名 2015/05/14(木) 23:15:54
プロにセットしてもらったとき、これなら自分で出来るなと思ったので以降は自分でやってます。
周りに評判よかったし、結婚式の当日までどんな髪型にしようかいろいろ悩んだり、ワクワクしたりしてすごく楽しかったなー(^^)+22
-0
-
142. 匿名 2015/05/14(木) 23:20:34
不器用なので披露宴招待は美容院に行きます。自分でやって崩れたらどうしようとか心配するくらいならお金かける。
でも肩につかないストレートボブの時は何もしなかったなー結婚式の前に週とかに美容院でカットしておけばきちんとした状態だし。+7
-1
-
143. 匿名 2015/05/14(木) 23:21:53
美容院でセットします。
お金云々ではなく、
お呼ばれしているのできちんとしていくのがマナーだと思います。
あとは、写真に残るので自分でセットしただけだと浮いてしまうのが嫌です。
自分でセットした人はすぐわかりますし、
新婦に対して失礼な気がして。+6
-15
-
144. 匿名 2015/05/14(木) 23:26:06
式及び披露宴をする人が負担してほしい+8
-7
-
145. 匿名 2015/05/14(木) 23:27:02
気合を入れておめかしして出掛ける機会が少ないから、結婚式の時はそれを楽しみたくて美容院で綺麗にセットしてもらう。自分でも器用に美しくセットできる人は自分でやっても良いのでは。披露宴に招かれたらきちんとした装いで出席するのが礼儀だしお祝いだと思うのでノーメイクとか全く何もしないボサボサの髪型の人は失礼だなって思う。+16
-2
-
146. 匿名 2015/05/14(木) 23:27:45
ヘアセット、プロにやってもらったのに式の間に崩れてきたことがあって、
それから美容院に行くべきか疑問に思っている
それにしても、美容院行かないなんてケチとか、すごい発想ですね…
自分の結婚式のために惜しみなくお金と時間使ってくれない友達は見下すんですね〜
そんな友人の式、お祝いだけ送って欠席でサクッと解決!+31
-2
-
147. 匿名 2015/05/14(木) 23:29:52
ヘアセット専門店に一度だけ行ったことある。
…けど、めっちゃ不満な仕上がりで、自分でアレンジし直した。
そのスタイリストがハズレだったのかもしれないけど、それ以前もそれ以降も自分でやってる!!
お金ももったいないし、子供の頃からヘアアレンジが趣味なので、けっこう楽しみだったりします♪
思えば、中学生ぐらいからのピアノの発表会も、大学の卒業式も己でやってきたので、もうプロにやってもらうのは自分の結婚式までとっておきますー笑+17
-0
-
148. 匿名 2015/05/14(木) 23:38:33
午前中に結婚式はほんとご勘弁願いたいです。
何時に起きなくちゃいけないのだし、早朝料金はんぱねえ。
呼ぶ方はお花畑だか参列者のことまで分からないか。
+25
-3
-
149. 匿名 2015/05/14(木) 23:42:19
花屋で働いていた時、同僚の新婦のために、私と先輩はセッティングに大忙し!式の30分くらいまえにやっと着替えて化粧を直し、髪はどうしよー!と慌ててたら先輩が「私に任せな!」と。ポニーテールにした毛束をクシで逆毛にしてそれをお団子なるようにまとめてくれた。(黒柳さんみたいのじゃないです)まとめた髪に余った生花を少しだけ飾ってみずぼらしい頭も素晴らしくなりました。
先輩は素材がいい(超美人)なんでサラサラボブを2、3回とかすだけでした。+9
-2
-
150. 匿名 2015/05/14(木) 23:48:11
結婚式のお呼ばれでも使えるリボン風ヘアアレンジ beauty.authors.jpこのリボン風アレンジを覚えておくとマンネリヘアからの脱出はもちろん、一気に女子度アップなので周りのみんなと差がつきます。
+1
-8
-
151. 匿名 2015/05/15(金) 00:00:39
146
私なら自分の式に来てもらった人以外ならお祝いも送らないよ(笑)
そんな人と付き合いたくないから疎遠で結構♪+7
-1
-
152. 匿名 2015/05/15(金) 00:09:22
20代前半の時はお恥ずかしながら盛り髪が流行ってたのであんなに極端じゃないですがみんなグリングリンのアップヘアーに美容室でしてもらったりしてました。
が!
今は28歳、もうそんな髪型流行ってもないし
編み込みくらいなら自分でできるので編み込みにしてシニヨンです。これだけは得意なのでもうこれからは当分これです。
YouTubeとかいろんなのありますよ!ヘアアクセつけたらそれっぽくなりますしね!+10
-1
-
153. 匿名 2015/05/15(金) 00:18:16
今週の土曜に友達の結婚式に出席しますが、式場の中にある美容院でヘアセットをしてもらいます。ヘアセット+メイク+着物の着付け+着物レンタルがセットで2万〜(割引価格ですが)というかなりお得なセットでした。
でも、結婚式ラッシュになると、かなりお金がかかってくるので、器用だったら自分でしたいなとも思う。+9
-0
-
154. 匿名 2015/05/15(金) 00:28:05
アラサーです。
披露宴から呼ばれているときはヘアセット専用のお店で2000円くらいでやってもらいます。
挙式や披露宴に招待されているということは新郎新婦から大切な存在と思ってもらっているということだから、出席する側としても綺麗にしていくのが礼儀かなーと。
2次会だけ参加のときは自分でアレンジすることが多いです。+13
-3
-
155. ゆ。 2015/05/15(金) 01:16:02 ID:ZEnKsHfO57
自分でやっています。
周りから『上手~』と、言われていたけど、それってお世辞だったのかな…+12
-0
-
156. 匿名 2015/05/15(金) 01:30:49
49
プロデュースが上手な友達??+3
-2
-
157. 匿名 2015/05/15(金) 01:35:35
美容院行ってましたが最近自分でするようになりました。
ご祝儀と交通費、二次会費用や個人的なプレゼントなども含めると相当な出費ですよね…
失礼にあたると書いてる人いますが、自力で精一杯頑張るので髪くらい許してください…+28
-1
-
158. 匿名 2015/05/15(金) 01:41:04
ロフトで熊手みたいな形の簡単に夜会巻きっぽくできるのあるので、
それで上げた後、「カシラ」のレースターバンしていきます!
結婚式終わったらすぐ帰宅予定だから
4000円のhair代がどおしてももったいなくて。+16
-1
-
159. 匿名 2015/05/15(金) 01:48:46
ヘアメイク専用の美容室早くて安い(2000〜3000)
自分ではできないくらい 綺麗にセットしてもらえる。
東京なら新宿とかに沢山あります(๑ơ ₃ ơ)♥+4
-7
-
160. 匿名 2015/05/15(金) 03:13:05
コテや編み込み・三つ編みなんかを駆使して、アメピンでしっかり止めればお店でセットしたみたいになりますよー!
アメピンよりも柳ピンがしっかり止まるかも。
お店だと自分の気に入らないスタイルや巻き方にされる可能性もあるし、お金まで取られるなんて無理(>_<)
私は、専門店のアトリエハ◯カで懲りたので、いつも自分です。
キャバクラでフリーで働いているっていうヘアメイクさんは上手だったなぁ。名刺もらっておけばよかった。+15
-1
-
161. 匿名 2015/05/15(金) 05:36:59
これって地域性もある?
私は田舎なんだけど、みんなアップで派手すぎるくらいバッチリきめてる…
東京の式行ったら、巻かずにボブにカチューシャ、横結びにシュシュ、巻かずにハーフアップとか、カジュアルすぎて驚いた。
派手派手も年齢によるけど、カチューシャ、シュシュ、ただのハーフアップってスーパーに行くような頭って東京では普通なの?
地元の式に来た東京住みの子もやっぱり、カジュアルなただのお団子頭で来たから地域性あるのかな???
ずっと不思議に思ってました。+9
-5
-
162. 匿名 2015/05/15(金) 05:43:37
自分でしたら失礼って。。。(ー ー;)
みすぼらしい感じならプロにしてもらえよ!ってなるかもだけどσ(^_^;)
ゲストのヘアセットとかそこまでマジマジと見たことなかったよ。+22
-2
-
163. 匿名 2015/05/15(金) 06:04:13
自分でします。
ただでさえ出費の多い結婚式。
呼ばれる回数もけっこうあるので、節約できるところはしなけりゃ、やってられない。+9
-0
-
164. 匿名 2015/05/15(金) 07:39:09
自分が結婚式挙げた時に白ドレスに髪セットせずにダウンスタイルで来た友達がいて悲しくなった´д` ;+9
-4
-
165. 匿名 2015/05/15(金) 07:49:45
コテなしパーマなし地毛で巻き髪スタイルが完成する髪質なので、アップスタイルを自分でしてました。
でも30代になって年齢にあったセットが出来ないことに気づいて美容室に行くことにしてます。
でも周りの同世代は結構自分でしてると思う...ワンピースと髪型バランス悪いひといるよね...+5
-5
-
166. 匿名 2015/05/15(金) 08:01:24
超不器用(巻くのすら下手)なのでいつも美容室でやってもらってます。
普段ほヘアアレンジしないので、こういう時だけでもちゃんとやってもらうとテンションあがります。
ただ遠くで午前中の式は本当にキツイです…自分でできればいいんですけどね。+8
-1
-
167. 匿名 2015/05/15(金) 08:07:01
人の髪型にケチつけるような花嫁、
人の髪型見て(明らかに美容室でやったものじゃなくては)「貧乏くさっ」と思う出席者のいる結婚式なんか、
こちらこそ3万も払ってまで出たくないわ(;_;)
自分の仕事の繁忙期の結婚式だったり、
複数のお子さん子育てしてたりして、
休みの日の早朝に美容室寄れない人もたくさんいるよ、
私は自分の時、お子さんが熱出してたのに駆けつけてくれた友達がいて涙が出るほど(というか本当に嬉し泣きした)嬉しかったし、その子のメイクや髪型がどんなものだったかなんてまったく気にしなかったよ。
よほど非常識な服装や不潔な髪型でない限りは、あたたかいお祝いの気持ちを持って駆けつけるのが一番大切なんじゃないかな。+34
-0
-
168. 匿名 2015/05/15(金) 08:37:23
皆さん都会で羨ましい
私の地方ではヘアセットだけでも早朝割増などついて7000円くらい
至って普通の店なんですがね
正直主役は花嫁だしご祝儀や電車賃考えると、ヘアセットの為に一万弱は痛いです…
しかも来月3挙式(泣+10
-0
-
169. 匿名 2015/05/15(金) 08:50:52
式場で働いております。
セットをせずに参列される方は1割りもおりませんよ。
乳児と一緒であるとかかなりお年を召されてる方とか。若い方ででセットをせずに来られる方はせっかくかわいいのに勿体ないなぁと思います。+8
-16
-
170. 匿名 2015/05/15(金) 09:01:16
自分の結婚式には絶対美容院でセットしてきてね!ご祝儀その分少なくていいから!って友達に行ってます。
友達の結婚式であまりにもみんな髪がぐしゃぐしゃもしくは巻いたダウンスタイルで見てて悲しくなったからです。
マナーとまで言わないけど花嫁のワガママ、自己満でもいいから絶対セットしてきてほしい。+3
-21
-
171. 匿名 2015/05/15(金) 09:04:35
168
分かる。安いお店が近くにない地域だとそれくらいの値段になるよね。+13
-0
-
172. 匿名 2015/05/15(金) 09:14:49
必ずメイクも美容室でしてもらいます。お昼から二次会済むまで何時間もメイクが崩れなかったのを経験してから。
いや、プロはすごいよ!+3
-7
-
173. 匿名 2015/05/15(金) 09:16:12
どうして自分でヘアメイクした人はぐしゃぐしゃがぜんていなんだろうかw
わたしはミディアムなので、編み込みとクルリンパ駆使してセットして、後ろは同居人に確認してもらって器用な人なので手直し入れてもらう。金かければいいってもんじゃない。+25
-3
-
174. 匿名 2015/05/15(金) 09:16:54
そんなに気合い入れてアップにするかな〜?自分でしてもカワイイ子はいるし、美容院行っても時代遅れの、後れ毛アップやギチギチの編み込みみたいな子もいるよね。
新宿のホテルでの披露宴
ホテル内のそこそこ高いとこでセット頼んだのに、偉そうなBBAが態度悪くて、出来上がりは自分でも出来るようなハーフアップだし、夕方崩れてきた。自分でアップにした方がマシだった。ちゃんとしたホテルだから手早く上手く長持ちだろうと信用してしまった初めての美容院て危険かもね。+21
-1
-
175. 匿名 2015/05/15(金) 09:20:09
ヘアセット専用サロンでセットしてもらったのに、Uピンが落ちてきたことがあって驚いた。+8
-0
-
176. 匿名 2015/05/15(金) 09:25:46
自分でできる人がうらやましい。毎回ヘアセットの出費が痛い(T_T)数時間のために数千円。はあ〜(T_T)+7
-1
-
177. 匿名 2015/05/15(金) 09:28:31
美容院でセットしてもらいます。
ある程度の髪の長さがあったら美容院でしてもらったほうがいい。
やっぱりわかるし…
招待した側としても、キレイに美容院でセットしてきてもらったら、そこもお金かけてしてくれたって嬉しくなるし。
案の定御祝儀が常識外れな方は、私の結婚式にも友人の結婚式にもその方だけ美容院でセットしてきてなかった+4
-13
-
178. 匿名 2015/05/15(金) 09:36:47
170さん
もし私がそう言われたら、ご要望通り美容院には行きますが、ご祝儀は減らさないと思います。
ちゃっかりご祝儀から引くって何か、ね…。
そもそもご祝儀ってそんな帳尻合わせできるものと違うというか。
普段から170さんとそういう話ができている方ならそれもアリかもしれませんが、参列者は様々な方面の方と思いますので気を付けた方がいいかと思います。+10
-1
-
179. 匿名 2015/05/15(金) 09:37:20
普段から、自分で巻いたり、アレンジしてる人はセルフでも上手く出来るんじゃないかな。
ハードスプレーを多めにふんわり掛ければいいんだし。
トピ画レベルのワンピースだったら、自分でセットしても大丈夫そう。
気合い入れたドレスや着物はプロに頼んだ方がいいけど。+11
-0
-
180. 匿名 2015/05/15(金) 09:40:02
自分でやります。
ネットでヘアーアレンジを検索して
当日までに1度練習しておきます。
元々、ヘアーアレンジするのが好きなので
浴衣着た時にも自分でしてました。
友達にも「美容院、行ってきたの?」って聞かれます。
なので、出来るうちは自分でしようと思います。
+9
-0
-
181. 匿名 2015/05/15(金) 09:59:17
ショートやボブなら自分でやります。
ロングの時は美容院でお願いしました。
もしご祝儀少なくていいから美容院で...とか言われても実際は減らせない。というよりご祝儀ありきな考え方されてたら嫌かな。+6
-0
-
182. 匿名 2015/05/15(金) 09:59:24
178さん
もちろんすっごく仲良い子にだけですよーありがとうございます。
そのぐらいセットしてきてほしい。自分が美容師なのでなおさらですかね。+1
-11
-
183. 匿名 2015/05/15(金) 10:24:46
結婚式に出席してくれて、少しでもその子なりのオシャレしてお祝いしてくれるだけで嬉しい。そんなボサボサの子なんて友達にいないし。
自分のドレスやセットのことは気になるけど、友達が美容院行ったかなんてどうでもいい。子育て中でボサボサだったとしても、大変な時に来てくれるだけで嬉しい。+10
-0
-
184. 匿名 2015/05/15(金) 10:40:26
招待される側も未婚で失恋した直後だったり、長く付き合っても相手が結婚する気がなさそうで悩んでるとか、たまたま無職期間の場合もあるし、乳幼児抱えてるとか浮気されたとか
それぞれ色々あると思うけど。
それでも大人だからご祝儀持参で休み潰してお祝いしてくれるだけでありがたい。
凝った編み込みや、美容院言ったんだよって言った友達はわ〜カワイイとは思ったけど。+5
-6
-
185. 匿名 2015/05/15(金) 10:48:14
必ずセットしに行きます!
自己満ですが、
友達のために!っていうより、
小綺麗な格好してヘアメイクして...って、
普段しないし、楽しいからやってるかな。
一応、結婚式とかそういう正式な場は
アップにするのがマナーだと思ってます。
+10
-5
-
186. 匿名 2015/05/15(金) 10:59:44
披露宴のマナーはブライダル業界が儲けるために作り上げた物だからね
お祝いをしに足を運ぶことに意味があるんじゃない
綺麗に髪の毛をまとめようとしたなら問題ないと思うよ
+15
-0
-
187. 匿名 2015/05/15(金) 11:20:20
161さん
いやいや、、東京もバッチリですよ…。
そこら中に専門店があるくらいですから。
ご友人個人の問題では?
あ。ちなみに私はヘアアレンジが趣味みたいなもんなので、自分でやります。+3
-0
-
188. 匿名 2015/05/15(金) 11:40:15
アメリカ、フランス在住の友達のはなし持ち出してる人いるけどここ日本+9
-3
-
189. 匿名 2015/05/15(金) 11:55:53
今、YouTubeなんかで動画たくさんあるし研究したら案外、簡単だよ。秋の結婚式は自分でやるつもり。+6
-0
-
190. 匿名 2015/05/15(金) 11:58:22
自分のは美容院いってしますが、姉が行くときはいつも私がしています(o^^o)
学生時代、友人のヘアセットをよくさせてもらってたので、編み込みも出来ます+5
-0
-
191. 匿名 2015/05/15(金) 12:08:50
自分でやっても可愛くなるのは顔が可愛い人だけ
私は可愛くないからせめてもの気持ちで美容院くらいは行ってる
自分でやってる子は大概2次会でぐちゃっとなってるし+1
-7
-
192. 匿名 2015/05/15(金) 12:31:18
確かにバッチリセットしてもらった方がキレイで華やかなんだけど、でもバッチリセットをアラサー独身がやってるの見ると、ちょっと思ってしまうの。
いけない、いけないって思っても、どうしても考えちゃうの。
出逢い期待してんのかな?必死ねー()
性格悪くてsorry。+0
-15
-
193. 匿名 2015/05/15(金) 12:39:00
一回しか出席してませんが自分でセットしました。短大の卒業式と成人式は美容院でしたが、手が混みすぎ?で変な髪型にされた。。
ガーデンウェディングでラフな感じだったのでロングを編み込みと後毛でシンプルにまとめました!+3
-0
-
194. 匿名 2015/05/15(金) 12:46:11
45
外国に住んでる人の話を持ち出すな。そんなに白人至上主義なの?ここでは日本の話ですよ。
私はロングヘアなら全く飾りのないダウンスタイルより何かしらアクセ付けたりセルフでもいいからアップにした方が結婚式という場所に相応しいと思います。
誰も見てないとかではなくて最低限のマナーかと思います。+5
-6
-
195. 匿名 2015/05/15(金) 12:55:55
セットは、マナーの1つなので美容院でします。でも、ホテルの美容院で大したセットじゃないのに、たかかったことがある+3
-3
-
196. 匿名 2015/05/15(金) 13:17:37
美容室で綺麗にヘアセットなのはいいけどいい歳して安っぽい造花の髪飾りを頭につけてるのは痛いと思う。+3
-4
-
197. 匿名 2015/05/15(金) 13:23:17
美容院行きます。
放っといてって感じなんだろうけど、自分でセットしてる人って見れば分かっちゃうしケチってるなと思ってしまいます。+4
-6
-
198. 匿名 2015/05/15(金) 13:39:35
マナーとしてちゃんと美容室でセットしてもらうべき!+2
-8
-
199. 匿名 2015/05/15(金) 13:50:13
せっかく着てるものが華やかなのに頭がいかにも自分でやりました!!!!!って感じの人いるいる。
あーゆー人になりたくないから美容室行くわ。
+3
-8
-
200. 匿名 2015/05/15(金) 14:04:05
編み込みできます。
とか私もできるけどさすがに自分ではしませんね。ピンは隠すもの、させば良いものではないし先月呼ばれた式でいましたよ。ボブスタイルではサイド頑張って編み込みしてバレッタでとめてる子、幼稚園児でもそんな子いるし
自分が思ってるほど見られてますよ。
友達に「美容室でしたの?」と言われて喜ぶ君!
新郎側のご家族も見てるんですよ。お友達に恥をかかせないでくださいね。
+1
-12
-
201. 匿名 2015/05/15(金) 14:30:28
あれから一日経ったのになぜか未だにイベリコがツボ+4
-0
-
202. 匿名 2015/05/15(金) 15:00:16
おばさんでボッサボサの人貧乏くさくない?
きちんとヘアセットしてきてる人は『ちゃんとしてるなー』と思う。+3
-8
-
203. 匿名 2015/05/15(金) 15:23:18
自分でプロ並みにセットできる人以外は、美容院行くべきだわ。
招待客を見て主役の人となりが見られるんだから、ボサボサ頭じゃ主役に恥をかかせる。
「あなたの人生最高の日に、あなたの顔に泥を塗ってもいいくらい、私にとってあなたはどうでもいい人です」って言ってるようなもの。+5
-15
-
204. 匿名 2015/05/15(金) 15:46:14
ヘアセットも基本だと思う。
駅などで結婚式帰りの人見るとヘアセット、衣装バッチリ正装されててすぐわかるよ!
すごく丁寧に編んでたりされててプロのセットは違うな~と思う。
結婚式って女は地味に祝儀以外にもお金かかるよね~
衣装代やらなんやら。+7
-6
-
205. 匿名 2015/05/15(金) 16:18:50
不器用なのでセットしてもらいます。でも出費がつらいのでアトリエは○かとかのお安めの店で・・
でも時間はかかるから自分でキレイにできる人はいいなって思います。+5
-1
-
206. 匿名 2015/05/15(金) 16:25:39
この間、スーパーでイベリコ豚買ったけど、焼いてコショウかけただけで激ウマだった笑+9
-0
-
207. 匿名 2015/05/15(金) 17:16:35
美容院とセルフ、賛否両論ありますが
私は美容院でセットしてもらうのも結婚式参列の楽しみになっています。
普段はわざわざ美容院でヘアセットなんて行かないし…。
確かにお金はかかるけど「交際費」はお互い様
!って思ってます^ ^+3
-4
-
208. 匿名 2015/05/15(金) 17:26:52
なんで自分でしたらダメなの?
みんな自意識過剰!主役はあなたじゃないよ+19
-2
-
209. 匿名 2015/05/15(金) 17:43:48
美容師が必死なトピですわね+6
-1
-
210. 匿名 2015/05/15(金) 17:52:34
髪の毛長いなら分かるが、短いのにわざわざ美容院でセットって無理矢理感が出るような。どこをどうセットするねんみたいな。今から出勤じゃあるまいし。+8
-0
-
211. 匿名 2015/05/15(金) 18:22:04
花嫁以外の人の髪形なんてどーでもいいわ
自己満で行くのは全然いいと思うけど
他人の頭から足先までチェックしてる人とか自意識過剰な人はどうかしてる
台風にでも遭ったのかってくらい酷くなければ、誰も見てない気にしてない覚えてないよ+15
-2
-
212. 匿名 2015/05/15(金) 18:26:39
美容室いかない=ボサボサ・みすぼらしい
みたいな前提、どこから出るんだろうか…。
見ていて恥ずかしい人、見るからに貧乏臭い髪型の人なんか、10回以上行った結婚式で見たことないけど…。
私は、短いので、自分でやってて、まさにこの写真のような感じで行ってる。
これで、みすぼらしいとか貧乏臭いとかマナー違反というなら…それは主役がそう思うなら申し訳ないけど、そんな厳しい目で見られるお祝いの席なんか、息苦しくてイヤだわ。+12
-3
-
213. 匿名 2015/05/15(金) 18:28:09
私は既婚だし目立つ必要もないので、ビジューの付いたコームで夜会巻きにするだけです。+8
-1
-
214. 匿名 2015/05/15(金) 18:29:11
170
ご祝儀減らしてもいいから、って何様?
そんなにセットして欲しけりゃ金出してお願いしなよ。
手間賃込みで2万円くらいね。+6
-1
-
215. 匿名 2015/05/15(金) 18:31:11
一度だけ、美容室でヘアラメ?つけてもらってきた!
という方に会ったけど、本当に申し訳ないんだけど、ずっとフケなんだと思ってて、その時ばかりは他人のファッションにあまり厳しくない私も「フケくらいとれww」と思ってしまってた。
美容室まで行って金かけて残念な髪型にされるほどかわいそうなことはないね…。+12
-1
-
216. 匿名 2015/05/15(金) 18:31:47
田舎だと会場まで、車やタクシーで行く人が多いから、
派手な髪型でかまわないだろうけど
電車で行くようなところだと、気合い入れ過ぎの髪型だと違和感はんぱないよね+3
-1
-
217. 匿名 2015/05/15(金) 18:31:52
清潔感があれば自分でやったって美容院に行ったってどちらでもいいんじゃない?+10
-1
-
218. 匿名 2015/05/15(金) 19:00:54
美容院でセットして気に入った髪型にして貰ったことがないのと、式場でセットしたら友人みんな同じにされたことからある程度出来るのでもう自分でやるようになりました。+4
-0
-
219. 匿名 2015/05/15(金) 19:03:55
光るフケ悲惨だね
ラメとか安っぽい造花とか
嫌でしょ
美容師のセンスにケチつけたみたいに
驚かれたりして…ありえない。
+3
-2
-
220. 匿名 2015/05/15(金) 19:13:16
私は不器用だからヘアセット行くけど、自分で器用にアップとかまとめ髪出来る人はそれでもいいよね。+5
-0
-
221. 匿名 2015/05/15(金) 19:18:41
ついこの間、結婚式に行ったけど、ヘアセットせずに行ったら友だちが簡単にまとめてくれた。個人的には、ご祝儀だけでもかなりお金がかかるから無駄にお金をかけないようにするためにも美容院には行かない。
今までの経験から、誰もその他大勢の招待客の髪型や服装なんて気にしてない。よっぽど奇抜だと違うんだろうけど。+5
-1
-
222. 匿名 2015/05/15(金) 19:24:18
花嫁の髪型ですら覚えてないのに(笑)
客の髪なんてほとんどの人が見てもいないよ。+8
-1
-
223. 匿名 2015/05/15(金) 19:34:41
花嫁の姿も覚えいる?ってレベル
一応 きちんとヘアメはしてもらうけど希望は先に言うのと 遅刻したくないから仕上がり時間を決める。
髪の毛をロングにしたから変な所でスプレーとか嫌だ!+4
-1
-
224. 匿名 2015/05/15(金) 19:41:48
プロにやってもらうのがマナーなんて初めて聞いた。
全く手をかけてないそのままの髪じゃダメだけど、
自分でもきちんとセット出来てればいいんじゃない。
私は軽く巻いておいて、編み込んで後ろはまとめてヘアアクセつけます。
御祝儀に二次会費用、交通費、お祝いのプレゼント代だけで相当かかっていて、ましてや式が連続してあるといちいちセットにお金かけられない。
けどお金かかってない感じは出さないように、家で練習して華やかな髪型になるようにしてます。+7
-1
-
225. 匿名 2015/05/15(金) 19:50:19
たぶん美容室でやってもらったんだろうけどトップ盛りすぎ後ろ逆毛立てすぎーみたいな人いるよね。
ボサボサもやめてほしいけど、セットしすぎて頭大きくなってる人も嫌だな。
というかボサボサの人って見たことないけど。+3
-2
-
226. 匿名 2015/05/15(金) 21:28:40
普段から
TPOわきまえて服装考えている人と
ちょっと位いっかって思っている人の差なだけがしてきた。
入学式やお葬式でもそれいいの?っていう服装や髪型の人いるけど、本人達は気にしてないからしてくるわけだし。でもちゃんとしてくる人はそういう人のこともやっぱり気になっちゃうんだと思う。
私はどっちでも気にしない派だったけど、
ここのコメント見て
出席者の中にそういう風に思う人がいるなら
自分が恥かかないためにも、花嫁に恥かかせないためにも髪型は出来るときはちゃんとして行こうって思ったよ。
絶対セットしろって押し付けるものでもないけど、
そんな友達いらないとか、自意識過剰なんじゃないのとかそこまで拒絶することもないんじゃやいかとf^_^;
+3
-4
-
227. 匿名 2015/05/15(金) 21:29:48
イベリコ豚おいしいですよね(^○^)+1
-0
-
228. 匿名 2015/05/16(土) 02:23:08
5分で可愛くまとまる♪簡単ヘアアレンジbeauty.authors.jp簡単でスッキリまとまるヘアアレンジをご紹介します。このアレンジは同じ事の繰り返しが多いので、ミディアム以上の長さがあれば誰でもスグにできちゃいます。
+2
-0
-
229. 匿名 2015/05/16(土) 11:32:38
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する