-
1. 匿名 2021/10/31(日) 23:39:59
乳幼児3人います。
外出時に子供が周りに迷惑をかけてないか、かけてしまった場合に私の謝り方は適切だったか?
あの親は注意もできてない、全員完璧に見切れないなら子供増やすな!など思われてるんだろうなと感じて外に出るのが怖いです。
ダメ親だと思われたくなくて、逐一子供に注意しながら自分は周りに気を使ってますアピールをするのですが、疲れて頭が回って無い時などに子供が人様にかけてしまった迷惑に対しての謝罪が充分じゃなかったりすると、後からそれを思い出して、自分は親としてダメだと思われたに違いないと死にたくなったりします。
気にしすぎて睡眠薬に頼らないと眠れない日が多いです。
どうしたらよいのでしょうか
+375
-25
-
2. 匿名 2021/10/31(日) 23:40:47
ADHDの子がいるから常に気を張っているよ
+178
-8
-
3. 匿名 2021/10/31(日) 23:40:51
大丈夫
みんな2秒後には忘れてる+566
-22
-
4. 匿名 2021/10/31(日) 23:40:53
あなたのような人は決してダメ親ではないから大丈夫。
本当のダメ親とは、自分がダメ親かも?と疑うことすらしない人です
絶対大丈夫。+788
-6
-
5. 匿名 2021/10/31(日) 23:40:55
お疲れさまやね
一回休めない?+168
-5
-
6. 匿名 2021/10/31(日) 23:41:02
気にしすぎて睡眠薬に頼ってる日も多いとか、もはや子育て云々じゃなくうつなんじゃないの…?+350
-4
-
7. 匿名 2021/10/31(日) 23:41:09
大丈夫?
ちょっと鬱はいってない?+281
-4
-
8. 匿名 2021/10/31(日) 23:41:15
心療内科へ行った方がいいよ+168
-5
-
9. 匿名 2021/10/31(日) 23:41:19
そこまで気遣いできる人なら大丈夫だよ。病まないようにね+229
-1
-
10. 匿名 2021/10/31(日) 23:41:27
がるちゃんを見ない。
割と真面目にこれだと思うけど
ネットで好き勝手言ってる人が多いだけでリアルでは意外とみんな優しいよ+350
-4
-
11. 匿名 2021/10/31(日) 23:41:30
+67
-3
-
12. 匿名 2021/10/31(日) 23:41:47
イオンなどでは余程の事をしてない限りは気にしませんし、お店に夢中で見てもいませんよ〜!
気にしすぎないでくださいね。+23
-19
-
13. 匿名 2021/10/31(日) 23:41:53
とりあえずガルで子連れ叩き系のトピは見ない+155
-5
-
14. 匿名 2021/10/31(日) 23:41:56
ちゃんと気にしている人は見ればわかるし大変だなー、と思うよ
気にしないで迷惑かけてる人は冷たい目で見てる+137
-2
-
15. 匿名 2021/10/31(日) 23:41:57
>>1
そこまで考えてる人はきっと大丈夫だよ!
休めるとき休みなね
+105
-2
-
16. 匿名 2021/10/31(日) 23:41:59
+45
-31
-
17. 匿名 2021/10/31(日) 23:42:13
睡眠薬とかヤバいで。
精神科行って。
私も乳幼児3人いるけど、眠れなくなったら迷わず行こうと思ってる。+13
-10
-
18. 匿名 2021/10/31(日) 23:42:16
主さん大丈夫??
気負いすぎてて心配です。
誰か相談できる身近な人はいますか??+92
-6
-
19. 匿名 2021/10/31(日) 23:42:21
育児ノイローゼかな?
誰か相談したりできる人いますか?+55
-3
-
20. 匿名 2021/10/31(日) 23:42:28
知らない人に気つかわなくていいんだよ+41
-15
-
21. 匿名 2021/10/31(日) 23:42:39
とりあえず夫にぶちまけてたまっているもの出そうか
相談を兼ねて+12
-2
-
22. 匿名 2021/10/31(日) 23:42:56
うちの子多動でやばいけど、みんな優しいけどな
たまに不快に思われてるかもしれないけど子供から目も手も離せなくて気付いてないや+17
-8
-
23. 匿名 2021/10/31(日) 23:43:07
>>10
そうそう。乳幼児3人も連れてるママさんいたら大変だな、頑張ってるんだなって思うよ。そんな厳しい目で見てないから大丈夫よ。+243
-10
-
24. 匿名 2021/10/31(日) 23:43:24
前にも同じように悩んでるトピあったな。
とりあえず、がるちゃんを見ない。
本当、精神的によくないよ。+28
-1
-
25. 匿名 2021/10/31(日) 23:43:29
すごいわかる。
ダメ親と思われているんじゃないかと思うと外出が怖い。
家にいても結局自分で自分をダメ親だって思ってしまうから、どこにいても辛い。
子育てしてる人って本当にみんなすごい。+104
-1
-
26. 匿名 2021/10/31(日) 23:43:30
できる限りのことをして、それでもダメなら開き直ってる
イヤイヤ期だと何をしてもどんだけ言ってもダメな時もあるし
+9
-3
-
27. 匿名 2021/10/31(日) 23:44:22
独身ですが...
泣いてる赤ちゃん見ても元気だなー!
お母さん大変そうだなって思ってますよ
小学生で少々騒がしい子がいても子供って元気だなあ...あんなに走っても息切れしないし
って思ってる20代です
大丈夫ですよ!+100
-18
-
28. 匿名 2021/10/31(日) 23:44:24
サングラスかけて視界を強制的に狭くするとか。+4
-1
-
29. 匿名 2021/10/31(日) 23:44:33
>>13
育児トピにも子持ちより早く荒らしにくるからなー(笑)+36
-1
-
30. 匿名 2021/10/31(日) 23:44:43
>>10
ガルちゃんで言われてるのは非常識な親に遭遇したエピソードだと思うしね。+50
-10
-
31. 匿名 2021/10/31(日) 23:44:49
気にしなくていいよ。3人も育ててて偉いじゃん。
私は子供2人欲しいって思ってたけど、育ててみたら自分のキャパの狭さを思い知って一人っ子だよ。
3人兄弟のママとかすごいなーって思ってる。+110
-1
-
32. 匿名 2021/10/31(日) 23:44:54
自分がそうゆう目で子連れを見てるからそうなる+6
-12
-
33. 匿名 2021/10/31(日) 23:45:09
>>1
胸が締め付けられる思いです。大丈夫です、そんなこと気にしないで大丈夫です。3人も子育てしているのだから、それだけで充分頑張ってる母親です。
もっと堂々と、誇りをもって子育てしてください。無理せず、たまには貴女自身がワガママになっても誰も何も文句言いませんから。+117
-4
-
34. 匿名 2021/10/31(日) 23:45:13
>>1
ネットは見ない方がいいよ
子育てに厳しいこと書いてる記事やサイト(ガルもそう)は多いけど実際そこまで子育て中のお母さんに敵意持ってる人なんてそうそういないから
そんなに色々悩みながら3人も育ててるなら尚更「大変そう、お疲れ様」みたいに好意的にしか見てないよ+115
-3
-
35. 匿名 2021/10/31(日) 23:45:38
外出する時は周りに迷惑かけてないか、邪魔じゃないか常に気を張ってる。+16
-0
-
36. 匿名 2021/10/31(日) 23:45:45
>>4
そうそう
自分の行動、言動を振り返る事が出来たらそれだけで良しとしよう
+76
-1
-
37. 匿名 2021/10/31(日) 23:45:48
独身30代40代だと
他人の見る目だけどんどん厳しくなるよね
あと子供や孫いても私生活寂しそうな老人は他人の子供にも敵対視しがち+20
-7
-
38. 匿名 2021/10/31(日) 23:46:28
怖いよ。私も子供もグレー。
私は常に失敗して嫌われてきた人間だった。
こんな人間がちゃんとした子に育てられるのか分からない。
子供が私みたいに嫌われないか人目を気にしすぎて怒りすぎてる。+12
-4
-
39. 匿名 2021/10/31(日) 23:46:51
>>27
あなた、優しい人ね+32
-5
-
40. 匿名 2021/10/31(日) 23:46:54
ガルちゃんの意見は参考になるけど見過ぎたらだめだね。私も子ども1人しかいないけど周りの目がめっちゃ気になる時あるw+21
-1
-
41. 匿名 2021/10/31(日) 23:46:55
>>1
肩の力抜こう
幼い子3人いて誰にも迷惑かけないなんて無理
そんだけ普段から気使えるんだから大丈夫
私も3人小さい子育ててる
お互い頑張ろ+80
-1
-
42. 匿名 2021/10/31(日) 23:46:59
>>30
横
でも実際は主みたいに常識的な母親を追い詰めることになるからガルちゃんは見ないに越したことはないと思う+43
-0
-
43. 匿名 2021/10/31(日) 23:47:35
>>1
3人連れてるだけで、ほんと大変そうだなあと思う
ただただ頑張れお母さん!と思うだけだよ
何も手伝えなくてごめんね
お疲れ様だよ〜+65
-3
-
44. 匿名 2021/10/31(日) 23:47:43
>>1
死にたくなるより、私なんて産まれてこなければ良かった+2
-11
-
45. 匿名 2021/10/31(日) 23:47:56
今日お店でオムツ交換してたんだけど、オムツ交換台が嫌でギャンな、泣きしてたんだよね。
そしたら通りすがりのおばちゃんになんでこんなに泣いてるの?って言われて説明してもでもこんなに泣くなんて…とかしつこくされた。
思わず赤ちゃんが泣いたらダメなんですかって言ってしまったよ。
泣かさないで済むなら自分だってそうしたいんですよ。
人の目って本当に嫌。+119
-0
-
46. 匿名 2021/10/31(日) 23:47:57
気楽に考えよう
三人育てているだけで立派だよ
一人が楽勝だったから、2歳差で二人目を産んだけどなかなか過酷だわ
こんなに大変とは…+13
-0
-
47. 匿名 2021/10/31(日) 23:48:19
辛いよね
いつまで続くんだとか考えちゃうけど、考えても答えの出ない事は考えなくていいんだよ
あったかいもの食べて寝てね!+10
-0
-
48. 匿名 2021/10/31(日) 23:48:25
よほどのことがない限りだれもあなたを覚えていない+15
-2
-
49. 匿名 2021/10/31(日) 23:48:54
>>1
そんな気にするなら間隔あけて子づくりすれば良かったのに。
+11
-28
-
50. 匿名 2021/10/31(日) 23:49:33
>>1
わかる。子なしの僻み嫉み妬みは本当に凄いよね。+10
-22
-
51. 匿名 2021/10/31(日) 23:49:36
>>1とてもわかります。子ども自身も、いつも人の目を気にしてばかりの私に育てられて同じようになってしまわないかというのも心配になります。でも人に迷惑はかけたくないし、親があれだから…とか思われるのが恐いし…
結局自分のことしか考えられてないと思うし、気にしすぎて嫌になります+46
-1
-
52. 匿名 2021/10/31(日) 23:49:58
>>21
たいていこういう時って夫に不満溜まってたりするよね+9
-2
-
53. 匿名 2021/10/31(日) 23:50:47
どうやったって叩く人はいる
注意しても甘いって言う人はいるし、きつく言えばそんなに言ったら可哀想!だし
ネットでも「母親のNG言動5選!」とか、親追い込みたいだけのゴミ記事が溢れてるからね
ああいうのを真面目な母親ほど気にして、叩きたい人らはポリコレ棒にする+30
-1
-
54. 匿名 2021/10/31(日) 23:51:00
気持ち分かります!!
スーパーとかだと通路狭くて
子連れだと迷惑かけてるかなーとか思うと肩身狭いですが、仕方ない部分もありますよね。+22
-1
-
55. 匿名 2021/10/31(日) 23:51:45
電車内で泣いてる赤ちゃん連れたお母さんがいて、他人のおばあさんが「そんなに泣かせて可哀想だね!」とか心ないこと言ってて、居た堪れなくなったのかその母親が降りた駅でちょうど私も一緒の駅で降りたら、そのおばあさんも降りてきて
エスカレーターに抱えた赤ちゃん、おばあさん、私で乗ってたら、泣いて口開けてる赤ちゃんにそのおばあさんが勝手に飴玉入れて窒息しそうになった
私も思わず何してるんですか!って声あげたら、お母さんは抱えて肩に顔掛けてたから何か分からずパニック状態、そのおばあさんは逃げた
世の中ほんとに糞すぎるなって思ったよ+48
-0
-
56. 匿名 2021/10/31(日) 23:51:45
>>1
考え過ぎよ〜
肩の力抜いて〜
子育てって子供が小さいうちは本当に大変だから、お母さんが辛くなったらまわりにヘルプサイン出していいんだからね〜
+25
-0
-
57. 匿名 2021/10/31(日) 23:51:55
>>10
リアルでは言えないからネットで言ってるって事だから、心の中では思ってるって事でしょ。優しくされても怖い。+9
-28
-
58. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:17
>>25
自己肯定感が低いんじゃない?私も全く同じで自己肯定感が低すぎて育児が辛すぎる。+25
-1
-
59. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:33
>>13
同感。
別にちょっとくらい子どもが騒いで回っても、それが子どもと思ってるから気にしてない。
でもトピで叩く意見が多数の流れになったら、ちょっとでもその流れに逆らう意見を書くとボコボコにされるから何も書かずスルーしている人も多いと思う。+50
-1
-
60. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:34
すれ違った人があなたの人生助けてくれるわけでもなし、そんな自分に関わりのない人に一瞬あの子供うるさいなって思われたとしてもどうでもええやん。子供らはあなたとずっと一緒にいててあなたが全てなんだから、子供らが幸せやったらそれでええのです。+44
-0
-
61. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:35
>>1
なりふり構わずでいいじゃん。
子ども達が小学生になるまでは他人にどう見られようが気にしない!と割り切る。とんでもない迷惑をかけた時は謝ればいいだけ。+23
-0
-
62. 匿名 2021/10/31(日) 23:53:20
泣かせてると、うるさい、躾がなってない、と思われてるんじゃないか。
仕方なくスマホを見せてると、あんな小さな子にスマホなんて、と思われるんじゃないか。
誰に直接言われた訳でも無いのにそんな気がしてしまうんですよね。めちゃくちゃ分かります。+42
-1
-
63. 匿名 2021/10/31(日) 23:53:22
分かるよ、、死にたくなるよ、、何度も何度も、、
+11
-0
-
64. 匿名 2021/10/31(日) 23:53:30
>>4
本当、このコメントに尽きるわ+83
-0
-
65. 匿名 2021/10/31(日) 23:55:08
私は子供いないけど、外で余所の子供に迷惑かけられても、本当の本当によっぽどの事じゃない限り本気で怒ったりしないですよ。
「あぁ大変そうだな。」って見守ってる人、きっと多いですよ。
あまり追い詰められないで大丈夫ですよ。
毎日お疲れ様です+33
-0
-
66. 匿名 2021/10/31(日) 23:55:09
>>1
いいよ
所詮他人はあなたの子供に何の責任も取らないんだから
あなたが思うように育てたらいいさ
なんか言われた時に、きちんと、受け止めればいいし+9
-0
-
67. 匿名 2021/10/31(日) 23:56:29
1さんのような常識的な配慮ができる人が追い詰められて、スーパーで奇声あげて走り回る子供の親は気にしないって、なんだかな。+21
-2
-
68. 匿名 2021/10/31(日) 23:56:29
>>1
どんなに完璧にやっても完璧にしたから子供が言う事を聞くわけじゃないから、自分の努力と必ずしも比例するわけじゃないから。
でも気にしない気にするって性格の問題だよね。
考え方変えないといけないレベルだよね。
辛いね。
何か子育て以外にリラックスできる趣味とかあると気が紛れるかも。
でも子育てしてるとそんな時間もないよね。
そうやって隙間時間にお菓子パクついて癒されて太ましくなっていく私がいます…
何の話や😂+29
-0
-
69. 匿名 2021/10/31(日) 23:56:49
>>52
夫婦の問題に帰着することがないとは言わないけど、正論ヤクザや繊細様の声が大きい社会だからだと思うけどねえ+4
-1
-
70. 匿名 2021/10/31(日) 23:57:35
>>57
わかる!
どうせ心の中では私を批判してるんでしょ?って優しさすら素直に受け取れない+10
-9
-
71. 匿名 2021/10/31(日) 23:59:05
>>4
横からすみません。
私もいつも娘が人様に迷惑をかけないようにと
すぐに公園等で怒ったり、
子供に対する対応の一つひとつを振り返って
「あぁ、自分はだめな母だ。実母のような母になりたい」といつも思います。実母は私にとってお手本の母親像です。
でも4さんの言葉にかなり救われました。
横からですが、ありがとうございました。+60
-0
-
72. 匿名 2021/10/31(日) 23:59:27
>>1
とりあえず、がるちゃんの育児系のトピは見るのやめた方がいい。
実際はあたたかい目で見てくれる人がたくさんいる!+31
-0
-
73. 匿名 2021/10/31(日) 23:59:41
>>1
育児に限らず、全方位に完璧なんて無理!
日頃の行いはもちろん、謝罪の仕方もそう。
気にすれば完璧になれるって訳でもない。
変に気を遣いすぎる方が子どもが自分を「母に気を遣わせてしまう(ハラハラさせてしまう)存在」って捉えかねないし、次会うかわからない他人より我が子がのびのび育つ方が絶対大事だから、ある程度諦め切り捨てていくこともまた育児だよ!+18
-0
-
74. 匿名 2021/11/01(月) 00:00:04
大丈夫!みんな覚えてないし、気にしてないよ。そんな気にするって事は、充分客観視できておられるんだから、大丈夫だよ。
本当に迷惑な人ってそんなの全然気にもしないから!
絶対大丈夫。+9
-1
-
75. 匿名 2021/11/01(月) 00:01:03
>>67
そういう子は連れてこない親が多いと思う。放置親は問題外。+3
-0
-
76. 匿名 2021/11/01(月) 00:02:00
独身だと心暖かいエピソードの体験もないから
ネットだと冷たいよね
まぁそういう満たされない人ほどネットで書き込みするだろうし
実際は年寄りもらおじさんもおばさんも若い子も小さい子供には優しいよ+8
-0
-
77. 匿名 2021/11/01(月) 00:02:41
大丈夫よー、子供が悪さしても知らんぷりしてるとかじゃなければ大丈夫大丈夫!
ガルちゃんで色々言われてるから、そう考えるようになったのかな?
案外皆寛容よ!+14
-0
-
78. 匿名 2021/11/01(月) 00:02:47
子どもがいけない事したら注意するのは当たり前だけど、周りばかり気にしていたら子どもが可哀想
その子の為に注意してる?周りにちゃんとしてない親だと思われたくないから注意するんじゃなくて
その子の事考えて注意しよう。
とかいい事言ってるけど私も周りが気になって怒ってしまう時もあるけどね+26
-0
-
79. 匿名 2021/11/01(月) 00:03:16
>>55
なにそれ?怖いわそのおばあさん。
泣かせてかわいそうって感覚もおかしいよ。
わざわざ泣かせてるお母さんなんていないでしょうに。
赤ちゃんは泣くのが当たり前じゃない。
+44
-1
-
80. 匿名 2021/11/01(月) 00:03:27
>>4
…っていう言葉待ちで立てたトピ。以上+2
-20
-
81. 匿名 2021/11/01(月) 00:03:50
>>1
こんなことがるでコメントするとすごいマイナスきそうだけどさ…
そんなに周り(の大人の気持ち)ばかり気にすることないよ
一番は子供の安全とお母さんであるあなたの心身の健康だよ
+33
-0
-
82. 匿名 2021/11/01(月) 00:04:13
>>4
そうだよ。気にしてる人って周りにもわかる。
もう年中とか年長ぐらいなのにマスクもさせないで外にでて、子供がゴホゴホして、近くの人にかかっても知らんぷりしてる親とかとは違う。
あなたみたいな人は即タオルで押さえるか、そもそもマスクさせるでしょう。+51
-4
-
83. 匿名 2021/11/01(月) 00:04:43
「私の見た非常識な子持ち」を披露して袋叩きにするのが一定の層の人達のストレス発散と娯楽になっちゃってる陰湿な社会だからね〜。旧2chのメシマズ嫁スレみたいに過激に盛ってるんだろうなってお話もよく見るしw+15
-0
-
84. 匿名 2021/11/01(月) 00:05:46
>>10
そうそう。あとリアルでは本当にひどい親だらけだし、そういう人の事をみんな言ってるんだと思う。
あなたみたいな親の事は誰も悪く言わないよ。+10
-10
-
85. 匿名 2021/11/01(月) 00:07:55
リアルで何か言ってくる人っている?
ガルとかで荒れてる子供関連のトピを見過ぎてない?
かくいう私はそれで一時疑心暗鬼になったよ。笑
世間は意外と子連れに優しかったりするよ。頑張ろう。+8
-1
-
86. 匿名 2021/11/01(月) 00:08:21
>>83
それは別にいいんじゃない?
汚い言葉で罵ったり盛ったりはまずいけど、非常識な子持ちってたくさんいるし、現実では我慢してこういうとこで愚痴るのは子持ちの私でもしょうがないと思うよ。
気を遣ってるならそういう書き込みは気にしない方がいいと思うけど。+2
-4
-
87. 匿名 2021/11/01(月) 00:09:19
>>1
わかるよー。子どもがうろちょろしてぶつかりそうになったり、大声出したり。親切な人も多いんだけど、嫌味っぽい人もたまーにいる。
主さん3人子育てで疲れてるんだと思う。ノイローゼ気味なのかな。本当は休んだ方がいいんだろうけど、育児って休めないから大変なんだよね。あまり気にしないでね。+21
-0
-
88. 匿名 2021/11/01(月) 00:09:54
>>71
なんで?怒るお母さんっていいお母さんだと私は思いますよ。
ネットの書き込みは、そういうんじゃなくて、スマホ見てスルーとか、駐車場で野放しでひかれそうになってもスルーとかそういう人の事だと思って。+25
-1
-
89. 匿名 2021/11/01(月) 00:10:02
>>86
あなたも絶対他人からイラっとされたことあるだろうけどね+6
-1
-
90. 匿名 2021/11/01(月) 00:10:26
子供3人連れてるとそのうちのどれかはなんかやらかしてたりするよね+6
-0
-
91. 匿名 2021/11/01(月) 00:11:38
>>67
そうなんだよね。実際は後者に向けられた意見がほとんどなのにね。
後者は「子持ちなんだから何が悪い」ってことでしょ。
1さんはそうじゃないから、ほんとに「私は違うわ!」って思って気にしないのが一番よ。+0
-4
-
92. 匿名 2021/11/01(月) 00:13:34
イライラするのは歳取った証拠+0
-0
-
93. 匿名 2021/11/01(月) 00:14:38
>>62
たぶんなんだけど、泣かせてるとうるさいなぁぐらいは思うかもしれないけど、躾がなってないとはほとんどの人が思ってないですよ。
スマホ見せてても「おとなしくさせてるのね」ぐらいしか思いません。
たぶん、ネットで指摘されてるのは、スーパーで駆け回ってるのに「注意しない親」、マスクさせないでしゃべったり咳してるのに「注意しない親、おさえない親」なんかですよ。+7
-4
-
94. 匿名 2021/11/01(月) 00:15:23
>>24
精神的に良くないよね…本当。今日も食事マナートピ見てたら、今の親の躾は甘いとか言われてるしww 酷いと子持ちは家から出るなって言ってるのかと思うほどボロクソ言われるよね。そういう事書く人達はさぞご立派な育児されたんだろうな。と思うとその育児の仕方見てみたいよ+14
-0
-
95. 匿名 2021/11/01(月) 00:15:29
子どもに何かされてもお母さんがすみません!って言ってくれれば子ども可愛いなあ大変そうだなあで普通ほっこりする。
それでも何か思うような人はもしその人に子どもができて親になったら、迷惑かけても謝らないような人だろうしそんな人の気持ち気にしなくていいよ!+7
-0
-
96. 匿名 2021/11/01(月) 00:15:30
>>1
子どもが小さいうちは言うこと聞かないしちょろちょろするしどこでも泣くし、本当に大変ですよね。
私もまだまだ子育て8年目ですが、子育てはどんな職業のどんな仕事よりも責任ある誇るべき仕事だと思っています。将来を担う人間の核となる幼少期に携わっているんですから。迷惑をかけたことには謝るべきですが、子育てしてることに誇りを持っていいと思います。萎縮しないで、こんなに毎日頑張ってるんですから、大丈夫!!!+16
-2
-
97. 匿名 2021/11/01(月) 00:16:36
>>87
でも、正直、マスクしてない子に咳かけられて、親も何も対処しなかったらそっと避けるぐらいの事は許して欲しい。
それを嫌味っぽいと言われたら、周りはどうしたらいいのって思っちゃう。+10
-5
-
98. 匿名 2021/11/01(月) 00:18:09
>>57
でもその場では我慢してくれてるだけありがたいと思ってしまう+29
-1
-
99. 匿名 2021/11/01(月) 00:18:37
>>1
私みたいに、
ちびっこかわいいな~
大変だったら手伝ってあげたいけど不審者だと思われるかな~
お母さん偉いなー
なんて思いながら見てる人も少なからずいると思うよ
子育て中ってすごく大変だけど、手がかからなくなると小さい子のかわいさが懐かしくなるんだよね
みんなが迷惑だと思ってるわけじゃないのは覚えておいてほしいわ+23
-1
-
100. 匿名 2021/11/01(月) 00:18:50
>>50
子なしもいるだろうけど、中には子ありで昔の虐待や放置子が多かった事を無かったかのように美化して批判してる姑ガル婆もいるんだろうなと思ってる+17
-2
-
101. 匿名 2021/11/01(月) 00:20:13
1さんみたいな気遣い出来る親の方が少ないから、それ以外の子持ちに向けた意見で悩んじゃうんだよね。
会社のバーベキュー大好きママは路上で子供遊ばせて庭でバーベキューばかりやってるけど、何も気にしないよ!
1さんもその図太さを見習って+0
-8
-
102. 匿名 2021/11/01(月) 00:21:56
気にしている人は大丈夫だと思います!
やばい子供の親は大体子供なんてみんなこんなもんでしょ?とか子供なんだからしょうがない!って言ってます。+1
-4
-
103. 匿名 2021/11/01(月) 00:22:00
>>100
でも、共働きが増えて孫の面倒見てるガル婆も多いから、けっこう孫連れで迷惑行為してる婆もいるわよ。+6
-0
-
104. 匿名 2021/11/01(月) 00:22:16
独身ジジババこそ無価値だから
無視無視
みんな年取ったら社会に迷惑かけるだけの存在になるのに+5
-4
-
105. 匿名 2021/11/01(月) 00:22:58
主です。
こんな個人的な悩みのトピにあまりに皆さまが温かいコメントしてくださり号泣しました。
ありがとうございます。
もちろん一部ご批判の意見もしっかり受け止めて反省もしようと思います。
上がまだ4歳、2歳で3人目の産後2ヶ月な上に全員が男児でヤンチャなので、私1人で毎日幼稚園や公園に連れ出す時に四苦八苦する毎日です。
こちらの皆様のコメントを何度も思い返して、今後の育児に活かしていこうと思います。
これ以降のコメントも隙間時間に全て読ませていただきますね、本当にありがとうございます。+44
-0
-
106. 匿名 2021/11/01(月) 00:23:25
子供は一人だけど発達障害だから周りの目は気になる
できれば連れて歩きたくない
もう周りの人がすぐに障害児だと気づくくらい大きくなってるから何も言われないけど宗教の人からは声かけられる+5
-0
-
107. 匿名 2021/11/01(月) 00:23:59
>>54
そう思う人の方が少ないから、本当に偉いお母さんなんだね!+2
-0
-
108. 匿名 2021/11/01(月) 00:24:00
気にしすぎるのすごく分かる
でも他人って思ったより気にしてなかったりするし、もう会うことも無いに近いんだしそこまで自分を追い込まなくてもいいと思う
反省だな、気をつけよ!それで十分+9
-0
-
109. 匿名 2021/11/01(月) 00:26:08
主さんの気持ちわかりすぎる
口うるさく言っちゃうし気持ち強めに怒ってしまう
出掛けてもあれ駄目これ駄目ばかりでつまらないだろうな+12
-0
-
110. 匿名 2021/11/01(月) 00:26:53
車椅子の奴邪魔!とか言ってるのと同じレベルで民度低い
杖ついてる人もいればベビーカーや車椅子の人もいる。目の前から白杖付いた人が居れば必ずら気をつける。
そういう人達に対して、なんでこっちが気をつけないといけないの?偉そうにするな!って思ってる人は現代において外出向いてない。
色んな人がいてこその社会だし公共機関だし店でしょ
自分が杖付いたり、事故で車椅子乗ってて邪魔だ!と罵られても構わないなら別だけど
+14
-0
-
111. 匿名 2021/11/01(月) 00:28:47
>>105
ん?勝手にスーパーやモールを想定してたけど、公園や幼稚園?
うるさくしたり暴れてもよくない?
それなら他人より子供達の安全を第一でよいのでは?
お店入らなきゃいけない時は、マスクしてない子が騒いだら「静かにしようね」って言う、咳したらタオルで押さえる、だけでも全然印象違うからそれだけでいいと思います。
実際静かにならなくてもいいんです。+14
-0
-
112. 匿名 2021/11/01(月) 00:30:59
>>78
公園なんかではそれでいいけど、お店だったら周りに迷惑かけないように注意するっていうのは当たり前だと思う。
だからいいと思いますよ。+4
-4
-
113. 匿名 2021/11/01(月) 00:32:06
目につくのはうるさい大人
汚いジジイババあ
くしゃみ押さえずにするジジイ
大声で喋るパパあ
子供なんて可愛いもんだよ+9
-1
-
114. 匿名 2021/11/01(月) 00:34:03
とりあえず、子供が迷惑かけて「すみません」って言ったり、公共の場で騒いだら叱ったりする人は、全く気にする必要のない事だと思うけど。+4
-0
-
115. 匿名 2021/11/01(月) 00:37:37
電車に乗ったときにお父さんと子供二人が乗ってきたけど
お父さんが静かにしようね!ほらちゃんと座って!騒がない!って次の駅で降りるまでずっと注意してて
人もほとんど乗ってないのに気にしないのになと思ったことある+5
-0
-
116. 匿名 2021/11/01(月) 00:41:24
>>23
私はそうは思わない
3人いる母親とかほぼほぼ放置だからね
疲れてるんだろうけど外食や買い物中に野放ししてたら思いっきり睨むし度が過ぎてたら注意するよ+4
-33
-
117. 匿名 2021/11/01(月) 00:41:28
>>1
個人的な意見ですが…
「謝り方は適切だったか?」→謝るだけで偉い親。嫌味ったらしく言ってるわけでもないし。
「あの親は注意もできてない、全員完璧に見切れないなら子供増やすな!」
→どんなに迷惑親子に遭遇してもこれは思いません。
睡眠薬なんて絶対ダメ!+6
-2
-
118. 匿名 2021/11/01(月) 00:42:34
>>116
注意するなんて親切な人じゃないですか。
私はさりげなくよけたり、無視します。冷たいよね。
+11
-0
-
119. 匿名 2021/11/01(月) 00:44:26
>>113
私は、せきくしゃみ押さえないジジィも嫌だけど、マスクしてない子供がそれやってもおさえない親も嫌だわ。
子供だから汚くないって親もいるけど、私はそう思いません。
近所の子が腕で押さえてて感心したけど、全員が全員出来ないんだから親がやらないとって思います。+3
-8
-
120. 匿名 2021/11/01(月) 00:45:37
>>99
こういう優しい人いるよね。子供いない知り合いも赤ちゃん泣いてるとぜったいあやしたり笑いかけたりしてます。
でも子供いるけど、そういうの興味ないって人もいますね。+6
-1
-
121. 匿名 2021/11/01(月) 00:46:04
ここまで気にしてノイローゼになるような人がなんで3人も産もうと思ったんだろう+2
-5
-
122. 匿名 2021/11/01(月) 00:46:07
>>1
とりあえず外出時は子供の命を守る事だけ考えたらどうですか?
躾も子供に良い悪いを教えるのは大切な事だけど、他人の目は気にしなくていいと思う!+7
-0
-
123. 匿名 2021/11/01(月) 00:52:59
>>121
一番下のお子さんの産後鬱入ってるのかも?って思った。+12
-0
-
124. 匿名 2021/11/01(月) 00:54:43
>>3
くどくどガルちゃんに書き込んでる人とかいない?
あの時何された!今どきの親は!私の時はどうだった!みたいなの+23
-0
-
125. 匿名 2021/11/01(月) 00:58:58
>>45
お疲れさま。自転車乗ってる時に虫がぶつかってきたみたいなもんだと思って忘れていいよ。
大抵そういう年寄りって相手を見て突っかかってくるから本当に気にしなくていい。10倍にして言い返してきそうなママとかガン無視して睨んで舌打ちし返えしそうな見た目や雰囲気のママには絶対言ってこない。+51
-1
-
126. 匿名 2021/11/01(月) 00:59:02
>>84
その酷い親を見たことがないんだけど、リアルではそれだらけだしのそれに私も入ってたりしてとこわいのよ
外出さなすぎて発達に影響してきてしまったわ
私も睡眠薬に頼ってる+9
-0
-
127. 匿名 2021/11/01(月) 01:01:02
>>57
日本中(下手したら海外も)からのコメントが集まるからそういう意見の人が多いように感じるかもしれないけど
実際に身近にいる人数に換算すれば数万人や数百万人に一人とかの割合になるよ
ネットの意見が国民大多数の意見なんてことは絶対ない+27
-1
-
128. 匿名 2021/11/01(月) 01:04:04
>>1
ごめんね、キツい事言うけど子どもの身になって欲しい。
あなたは見ず知らずの赤の他人に良い親と思われたいみたいだけど、それに一体何の価値があるの?
あなたも勿論苦しいだろうけど、お子さん達も苦しいだろうなと思う。
通りすがりの人より、お子さんたちから良い親だと思われる方が、何倍も大切だと思いますよ。
誰の方を向いて、誰の子を育てているんでしょうか?+0
-22
-
129. 匿名 2021/11/01(月) 01:08:36
>>1
そんな気にしないで下さい。私は子供がいないけど
子育て中の方を見てると“お手伝いできないかな?”と思っています。実際にはそんな事を口に出したら失礼だと思うので言えないだけ。
殆どの人は応援してますよ。+8
-0
-
130. 匿名 2021/11/01(月) 01:10:29
すごくわかる。特に非常識な親子を間近で見たあとに、「自分もああならないようにしなくちゃ、一括りにされないよう常識ある振る舞いをしなきゃ」と言う気持ちが強くなって、自分にも子供にも厳しくなっちゃう。
子育てって子供への責任と社会への責任があるから重くて潰されそうになるときがあるって思ってる。+9
-0
-
131. 匿名 2021/11/01(月) 01:14:31
分かるよ…
自分でも思うけどネットの見すぎなんだよね+7
-0
-
132. 匿名 2021/11/01(月) 01:18:29
>>130
わかる、、
あと自分が非常識な振る舞いをすると、最近の親はほんとにダメだって子育て世代全て一括りに批判されてしまうというプレッシャーも感じるからちゃんとしなきゃ!ってなる。
育児してる親への社会(てかネット民)からの批判が苦しい毎日+8
-0
-
133. 匿名 2021/11/01(月) 01:18:59
>>57
一回根に持った人ってしつこく色んなトピで書くから多いように思うだけでそんなに数居ないと思うよ
そもそも子持ち叩き見たくない人はそのトピ自体とかガル自体見なくなるからね
偏ってると思う+28
-1
-
134. 匿名 2021/11/01(月) 01:19:40
>>27
あなたみたいな20代が増えてくれたら、ほんと救われるよ。+22
-3
-
135. 匿名 2021/11/01(月) 01:33:34
>>1
気を使ってる人は見ててわかるし、多少はうるさくしても頑張って周りに迷惑かけない様にしててしっかりしたお母さんだなって思うだけだから大丈夫。
気にしなくていいよ、図太いくらいが生きやすいよ。
子育て頑張ってるね、お疲れ様。+6
-0
-
136. 匿名 2021/11/01(月) 01:34:13
気にしてて、そこまでアンテナ立ててるなら大丈夫だよ。
謝ったり宥めたり叱ったり注意してる親を見て迷惑だ、気にしてないと思う大人はほぼいない。+5
-0
-
137. 匿名 2021/11/01(月) 01:38:12
>>57
匿名だしいくらでも自演できるよ。
マナーは大事だけど、ネットにのめり込んで自分を見失わないようにね。いろんなことに関して言えるけど。+19
-0
-
138. 匿名 2021/11/01(月) 01:39:19
私はお母さん偉いなぁ、頑張ってるなぁって気持ちでいるよ!でもこちらの目線も気になる人もいると思うから、心の中だけで応援して見ないようにしてる
あなたは十分 頑張ってるし、良いお母さんだよ!
+6
-0
-
139. 匿名 2021/11/01(月) 01:49:26
乳幼児3人は大変だよ。そんなに気にしなくても大丈夫よー。+3
-0
-
140. 匿名 2021/11/01(月) 02:07:51
がるちゃん見てると、余計に気に病むようになると思うからやめたほうが良いかも+5
-0
-
141. 匿名 2021/11/01(月) 02:39:38
あのさ、子供は迷惑かける生き物なんだわ。女ってそんなこともわかんねーの?んで自分謝り方がどうだったか気にするって、はあ?なあに言っちゃってんの?まじで。んなの「すみませんねぇ、この子ったら言っても言っても聞かないんですよ。」とかてきとーに言っとけよ。俺が変わりに言ってやろうか?
まともな大人なら子供が騒いでても仕方ねぇよな、で終わんだよ。それが大人なんだよ。お前どんな異常大人の中で生きてん?周りにあの親の謝り方はありえない!あの躾おかしい!そんな環境で子育てしてんのか?だれかに言われたのか?
言われたとかならともかく、まじであんま他人の心見下すなよ。お前が思ってるより心狭くねぇからさ。んなことより子供になぜ静かにしなければいけないのか、なぜこういうことをしてはいけないのか理由をちゃんと答えろ。なぜ他人に迷惑をかけたらいけないのか、ちゃんと答えろ。子供が納得して実行できるまで考えろ。
お前のしょーもない謝り方を考えることよりも考えなきゃいけないこと山ほどあるンだわ。でもお前はひとりじゃない、旦那がいる。困った時こそパートナーの存在を頼れ。まあ頼りにならねぇからここで話してんだろうけどよw
とにかく気にすんなよ。お前はよくやってるよ。いまの日本で子供産んでること自体リスペクトだからさ。まともな人間ならそんぐらいわかるからさ。謝り方なんかより誇ってくれよ。私は子供育ててんだよって、誇ってくれよな。誇られる存在だ。んなことぐらいわかれよ。まじで。+5
-0
-
142. 匿名 2021/11/01(月) 02:41:05
>>124
ここって子無しや独身が過半数な感じするし、言い方思い浮かばないけど特殊な層…というか
少なくとも決して「世間の縮図」とか「世論代表」ではないよ。
私学生だけど世の中寛容な人が大半だと思うし、ネットはあくまでも娯楽として見る程度でいいと思う+40
-3
-
143. 匿名 2021/11/01(月) 02:53:04
>>128
こういう
「厳しいこと言うけど、その人の為にあえて正しいこと言うよ。それが本当の優しさ。」
的な人苦手。+21
-0
-
144. 匿名 2021/11/01(月) 03:06:40
>>1
アフリカのことわざに
1人の子供を育てるのに1つの村が必要だ
っていうのがある
今の日本は核家族で母親の責任ばかり重く感じるけど、本来子育てはみんなでするものだよ
厳しい目で見てくる人もいるかもしれないけど、案外あ〜あのお母さん大変そうだなーって優しく見守ってくれることもある
あんまり1人で背負い込み過ぎないで+15
-0
-
145. 匿名 2021/11/01(月) 03:38:21
わかるよ〜
うちは2歳だけど、外食しても走り回って座ってられない、出かけても手を繋がないで走り回って床に寝たりする、旦那は携帯ですぐYouTube見せて黙らせる
周りの目が気になる
怒鳴ってる自分も嫌になる
+7
-0
-
146. 匿名 2021/11/01(月) 03:56:19
>>142
特殊って言うと傷つくし失礼だよ。あなたは特殊ではなく普通なの?普通って何?それって偉いの?
いろんなジャンルの少数派がこぞって集まる感じはあるよね。どうしても世間じゃ理解されなかったりするけどここなら同じ人が割りと集まるからじゃないかな。お悩みトピックとかあるし。
私は毒親育ちなんだけどそんな話日常生活では誰も理解してくれないから、ここに来て同じ人がいると安心する。
あなたからしたらきっと特殊な私だけど来たらだめ?+2
-21
-
147. 匿名 2021/11/01(月) 04:31:20
>>57
それは違う
ネットだとレスの応酬で本心以上に過激になる人たくさんいるから
+5
-0
-
148. 匿名 2021/11/01(月) 04:33:59
>>128
なんでこれマイナスなんだろ
その方がお母さんも楽だし、正論
+2
-5
-
149. 匿名 2021/11/01(月) 04:36:10
>>143
それをいうなら「あえて厳しい事言うよ」じゃない?
正しいことならあえてじゃなく普通に教えてあげた方がいいよ笑+0
-4
-
150. 匿名 2021/11/01(月) 05:01:18
>>4
そうそう
うちの嫁なんて家事も育児もろくにしないで都合悪い事は全部人のせいにして嘘で塗り固めたろくでもない母親
トピ主みたいな真面目さを分けてほしいくらい
真面目過ぎると生きづらくなるからもっと気楽に過ごしてほしい+0
-11
-
151. 匿名 2021/11/01(月) 05:13:50
病んでるね。
子どもどっかに預けて息抜きしたほうが良いよ、
短くて3日長くて1ヶ月は必要。
はよせんと身体壊すで。+6
-0
-
152. 匿名 2021/11/01(月) 05:30:39
>>148
頑張りすぎて鬱になってる人に正論言っちゃう空気読めない人に見えるからかしら?
きっと正しいだろうし、多分トピ主さんもわかってるのに出来ないから辛いんだろうな+15
-0
-
153. 匿名 2021/11/01(月) 05:51:47
気はつけるけど悩むほどは気にしてないよ。子供なんて完全にコントロールするのは無理だし。迷惑かけてしまったらきちんと謝ればいいだけの話。あんまり神経質になってると子供に良い影響無いよー。+5
-0
-
154. 匿名 2021/11/01(月) 06:04:33
>>118
冷たくないよ。
見ないフリしてくれるのも優しさだと思う。+10
-0
-
155. 匿名 2021/11/01(月) 06:21:07
それでも3人も産みたいって思ったトピ主さんすごいよ
私も人に迷惑かけちゃうのが怖くて一人しか産めなかった+7
-5
-
156. 匿名 2021/11/01(月) 06:27:47
>>1
まだ起きてない不運を考えて暗くなるのは時間の無駄だよ。
つきなみだけど子供はあっという間に大きくなるから、小さいうちを目一杯楽しまないともったいないよ。
周りの目が気になるなら自然いっぱいの広い公園とかに子供放って一緒に遊ぶといいよ。+6
-0
-
157. 匿名 2021/11/01(月) 06:32:34
私も同じ感じです
賃貸住まいなんですが、産後間もない頃に上の部屋の夫婦から「子供の泣き声がうるさすぎる、虐待を疑っている」と管理会社に連絡され、子供が泣く度に床ドンされる日々を送ったことで、泣き声に限らず子供のやることなすこと全てが他人の迷惑になっているんじゃないかと悩むようになってしまいました
通院して服薬しながらなんとかやってますが、人の目のあるところに子供と行くのが正直ツラいです+16
-0
-
158. 匿名 2021/11/01(月) 06:42:26
>>1
ダメなことはダメと子どもに教えているでしょ?それでもこどもは好奇心に勝てなくてやることはあるけど、お母さんが教えている子は年長くらいから分別付いてくるし周りから見ててもわかるよ。+5
-0
-
159. 匿名 2021/11/01(月) 06:44:12
>>1
躾けてもきかないときもある。そんな時こそ親がごめんなさい、次からは気をつけますって姿勢をみせれば子どもも相手も大体わかってくれる。+6
-0
-
160. 匿名 2021/11/01(月) 06:51:21
>>105
主さん、産後2ヶ月かーい!
そりゃあ気持ちも辛い時やわ。
たまには休みーや!+18
-0
-
161. 匿名 2021/11/01(月) 06:51:46
>>1
子供を連れてるお母さんを見て大変そうだなとか何か困っていそうならいつでも手を貸したいなとは思ってもあいつはダメ親だとか完璧に出来ないなら子供なんか産むなとか思ったことは一度もない
大体そんな御大層なことを言えるほど自分も立派な人間ではないのよ
親が気を配っている様子は案外パッと見でも分かるものだし、疲れていて気を配れていないのならそれもそれでちゃんと分かる
大丈夫だよ+9
-0
-
162. 匿名 2021/11/01(月) 06:57:13
>>105
一つ言わせてもらうとそれだけ小さな子供たちがわちゃわちゃしてるのを見て思うことなんて「え、かわっ可愛い…天使じゃん…赤ちゃんちっちゃい、えぇ可愛い…お兄ちゃんたちも可愛い…」くらいのもんです
端から見たらこっちがただの不審者ねw
でも本当だよ
皆が皆ではないかもしれないけどこういう奴もいるって知っていて
あと産後2ヶ月でそれはよく頑張ってるどころか頑張り過ぎだから体大切にしてね
今はまだまだアドレナリンが出ちゃってて気付きにくいかもしれないけどお母さんの体を大切にすることはお子さんたちのためでもあるよ+25
-0
-
163. 匿名 2021/11/01(月) 07:09:42
乳幼児3人抱えた人に大人しくお行儀良く迷惑かけずに完璧に。なんて求めてないよ…。他人事ながらに大変そうだな〜って思うだけ。+7
-0
-
164. 匿名 2021/11/01(月) 07:17:29
5歳くらいまでは男の子大変で女の子親からの視線が怖かったわ~+3
-0
-
165. 匿名 2021/11/01(月) 07:19:32
主じゃないけど、このトピが優しさに溢れてて癒される。
ガルちゃんなら乳幼児3人なんてトピによっては叩かれまくりで3人も産んだお前が悪いみたいな流れになったりするから。
私も3人育児中だから勝手に励まされてる。
主さん、一緒に乗り越えよー!+14
-0
-
166. 匿名 2021/11/01(月) 07:25:02
>>105
私も主と同じくらいの子ども3人です!毎日大変ですよね。誰かに頼りたくてもなかなか難しいし、毎日ヘトヘトです。まわりの目が気になるのもわかります。
でもこんなに子どもたちと密着できるのもあと少し、と思って頑張りたいと思います。+5
-0
-
167. 匿名 2021/11/01(月) 07:27:45
正直驚いてる
3人も産むもうと思うって事はやっぱり少なからず手に負えない時は人に迷惑かけるかも?でもまぁしょうがないよね、お互い様もあるしみたいな考え持ってるから産んでるのかと思ってた+7
-2
-
168. 匿名 2021/11/01(月) 07:32:32
気を遣いすぎだな。
1回睡眠薬なしで
寝てみようか。
子供3人いたら
疲れて寝れないかな?+2
-4
-
169. 匿名 2021/11/01(月) 07:35:14
昔みたいにお互い様精神あって、子供はうるさくて元気なのが当たり前って時代で子育てしたかったかも
今はうるさくしたら嫌な目で見られてしんどくなる時ある。+3
-3
-
170. 匿名 2021/11/01(月) 07:40:37
子育てって図太くないと難しい。
最低限の配慮は必要だと思うけど赤ちゃんや子供が多いとそうもいかないよね。
親が叱っても思い通りにはいかないし、むしろ赤ちゃんが泣かない方法や大人しくしてくれる方法を教えてほしいぐらい。
+10
-0
-
171. 匿名 2021/11/01(月) 07:42:13
親同士でもそういう目で見ちゃうことってあるけど、それはちゃんと注意しない人や放置してる人じゃない?
+3
-1
-
172. 匿名 2021/11/01(月) 07:42:55
逆に嫌がらせで子ども使ってうるさくしてくる親もいるからね。うちの近所の道路族のことだけど。非常識な親が多いのも事実。そういう奴らのせいで主さんみたいなまともな親が苦しむのは腹が立つ+6
-2
-
173. 匿名 2021/11/01(月) 07:43:46
>>16
周りを気にかけている所を子供に見せるのも育児なんだなあ+26
-0
-
174. 匿名 2021/11/01(月) 07:44:05
>>45
私じゃ泣き止まないからベテランのおばさんに5秒以内で泣き止ませて下さいと頼む
そういうには育児が得意なんでしょう~と嫌みたっぷりに言うわ+22
-0
-
175. 匿名 2021/11/01(月) 07:45:32
>>55
赤ちゃんに勝手にあめ!?
殺人未遂じゃん+36
-0
-
176. 匿名 2021/11/01(月) 07:46:03
うつのけがあるよ+0
-0
-
177. 匿名 2021/11/01(月) 07:46:11
>>167
3人目産んでからじゃない?
上が赤ちゃん返りして手に負えなくなったとか。
うちは1人目でいっぱいいっぱいだから子供増やしてない+11
-0
-
178. 匿名 2021/11/01(月) 07:46:44
子供は、騒ぐのあたりまえ+2
-0
-
179. 匿名 2021/11/01(月) 07:46:46
>>167
子沢山で主みたいなタイプは珍しいんじゃないかな。
これから色々と鍛えられてそういう風になれれば睡眠薬も要らなくなるんだろうけどね。+7
-0
-
180. 匿名 2021/11/01(月) 07:47:17
>>45
うちの子も外のオムツ交換台嫌がる!!
暴れるからホント疲れる…
そんな中、ブンブンしつこいコバエが飛んでてウザかったね+31
-0
-
181. 匿名 2021/11/01(月) 07:48:24
公園とか外で騒いでる子供は可愛いなーって本気で思えるんだけど、レストラン、電車、服屋はイライラしちゃう
そういう自分にも大人気ないなって思って鬱になりそうになる。+4
-1
-
182. 匿名 2021/11/01(月) 07:49:38
主が心配。
まわりは、あー三人いて、大変だなあ。
としか、普通思わないよ、、、
普通は、だけど。
まれに、おかしな人もいるかもだけど+8
-0
-
183. 匿名 2021/11/01(月) 07:52:06
>>168
産後2ヶ月らしいからね。
ただでさえ夜泣きで寝られなさそう+6
-0
-
184. 匿名 2021/11/01(月) 07:53:26
主みたいに過剰に心配しすぎて自滅する人もめんどくさいけど、本当に何にも周りの迷惑を考えてないバカ親よりは遥かにマシですよ。+1
-7
-
185. 匿名 2021/11/01(月) 07:54:54
>>184
めんどくさいという表現は、しないほうが+3
-0
-
186. 匿名 2021/11/01(月) 07:56:50
>>30
それすら怪しいと思ってる。創作?って思ってるよ。
私も一時は気を使ってたけど、そんなんもう気にしてるの馬鹿らしくなって、開き直った笑
+14
-0
-
187. 匿名 2021/11/01(月) 07:59:50
>>10
そうそう。そんなに気がつく人なら相手の気持ちは目で見てわかると思う。きっと主に冷たい目をする人なんて現実にはいないはずよね。
お母さんがオドオドしてたら、大変だなって多くの人が思ってると思う。+18
-0
-
188. 匿名 2021/11/01(月) 08:03:37
割と自己評価高すぎなんだと思う
完璧な自分求めすぎというかダメ扱いされるのが許せないんだよね+0
-1
-
189. 匿名 2021/11/01(月) 08:04:53
自分の子供持つ前から子供三人連れたお母さん見ると「社会の宝をたくさん産んでくれてありがとう。毎日お疲れ様です」って心の中で唱えてたし、
自分の子供産んだ今、女の子一人でこんな大変なのに男の子三人も!うっ!!よく頑張ってるよ、お母さん!!って思う。
生後二ヶ月の子供連れて送迎とか公園遊びとか、ほんとすごいわ。
支援センターの出張カウンセラーの元教師のおじさんが言ってたけど、自分が教師である以上、模範的な子育てしなければ!!って厳しく子供達にしてたら、子供の心が歪んでしまって今は後悔してるって。
他人から褒められることを意識した育児は、時と場合で変わるし(都内のスーパー、田舎のスーパー、美術館、飛行機など)
その家族にプラスに働かないから、他人の目よりも子供の健全な育成を心がけた方がよかったって。
4歳までは叱るより親の愛情を注ぐこと
4歳になったら、ルールは場合分けしてたくさん与えるよりも、常に有効なルールをなるべく少なく、家族全員で守ること(お父さんも含め)
特に未就学児に大人しくしてて、静かにしてて、というお約束を守らせるのは無理だから、約束を破る習慣が身につく指導よりも、
守れそうな簡単な約束だけ守って、約束を守れたらそれを褒める(そのカウンセラーさんはアドラー心理学寄りだから、褒め言葉よりも「〜〜できたね」って認める言葉を推奨してた)+7
-1
-
190. 匿名 2021/11/01(月) 08:25:26
>>8
なんでそう思うの?
無神経な親よりきちんとしてると思うけど。+2
-7
-
191. 匿名 2021/11/01(月) 08:27:13
>>10
私もそう思う。
自分が子供だったことを忘れてる人が多い。+18
-0
-
192. 匿名 2021/11/01(月) 08:28:39
あと、「人に迷惑をかけないように」と考えてると「どんなことが迷惑なんだろう」「今は迷惑なんだろうか」って親は常に怯えるし、
子供は逆に「迷惑」って言葉が脳に残るから迷惑かけるようになる。
走らない!「お店や人の家では歩こうね」
大きな声は出さないの「今はありさんの声で話そうね」
人に迷惑かけるんじゃない「今日はお兄ちゃんがリーダーね!弟たちのいいお手本になってね」「ここでは座ってようね」
と、〇〇しよう、ってプラスの言い方をすると、できた時に褒められる。
〇〇しない!だと、しないことが当たり前、した時は叱るっていうサイクルになるから、〇〇しない!の指示は叱られ待ちの心理状態にさせると。
特に2歳児育ててると理想通りになかなか行かないのわかるけど、意識してみて!+5
-0
-
193. 匿名 2021/11/01(月) 08:30:06
完璧できないなら子供増やすな
なんてガルちゃん見過ぎよーん
3人もすごいなー、偉いなーとしか思わないよ普通+7
-0
-
194. 匿名 2021/11/01(月) 08:33:27
めっちゃ分かる。
以前より少しはマシだけど、息子二人が発達で不注意あるから本人達も意図せず迷惑かけることがある。
状況や場所によっては監視レベルで見張ってるし、ちゃんと謝罪することは意識してる。
周りから気にしすぎだと思われてるのは感じる。
+5
-0
-
195. 匿名 2021/11/01(月) 08:39:01
>>146
ああ…これは特殊だわ…+9
-0
-
196. 匿名 2021/11/01(月) 08:40:33
>>1
自分が思っているほど、周りの人間は気にしてませんよ。あんまり自分を責めたり、お子さんを叱ったりしないで下さいね。+6
-0
-
197. 匿名 2021/11/01(月) 08:44:19
>>180
私が通りがかかりなら
子供さんはなにかが気に食わなかったんだなって思う。
お母さんでも理由なんて100%わからないよね。
変な人に絡まれてかわいそう。おつかれさま。
+14
-0
-
198. 匿名 2021/11/01(月) 08:46:12
子供の注意の仕方も厳しくしてたら、『怖いお母さんで可哀想』、優しく声掛けるだけだと『最近の親は躾もできないの?』みたいな。
何をどうしても、批判したい人は批判するから、考えても仕方ないよね。
自分なりの考えでできる範囲でやるしか無いなって思ってる。+5
-0
-
199. 匿名 2021/11/01(月) 08:48:52
>>27
20代独身でそう思ってくれる人は少数派だと思う
すごいね+9
-2
-
200. 匿名 2021/11/01(月) 08:50:22
ガルちゃんとかネットって一部の批判の声が大きすぎて=世間の声みたいな所がある。
ガルちゃんとか顔もわからないし嘘か本当かわからない事も言いたい放題で自分には関係ないトピでも心ないコメント読んで心が痛くなる時もある。
特に妊娠とか子供関係。+6
-0
-
201. 匿名 2021/11/01(月) 08:52:55
おつかれさまです。無理しないでください。
私は人気のない広い公園で下の子とダラダラしてますよ。
ウオーキングのご年配の方に迷惑ならないようにはしてます。
買い物は一人で行くようにしてます。大量のまとめ買いです笑
しんどい時は家でゆっくりしましょう。お母さん。無理しないでください。
上の子に怒るときは、幼稚園の先生の指導を真似させてもらってます。やっぱり上手。パクってます笑+7
-0
-
202. 匿名 2021/11/01(月) 08:54:56
>>190
横だけど多分睡眠薬に頼らないと眠れないほど主さんの心が追い詰められているからだと思うよ
私も行けるなら早いうちに行った方が良いと思う
心療内科は特に予約が取りにくいからいよいよもう駄目だ、というところまで行ってしまうと予約の電話さえかける気力も残らずやっとの思いでかけても予約が取れずってことになりかねないんだ
+21
-0
-
203. 匿名 2021/11/01(月) 08:59:07
>>185
いやめんどくさいでしょ。
育児してますアピールしてるとか気にしすぎて睡眠薬飲んでるとか、もはやただのメンヘラじゃん。
自分で勝手に辛くなってるくせに生きづらいとか社会のせいにするからさ、こういう人は+1
-15
-
204. 匿名 2021/11/01(月) 09:03:50
>>1
主さんのコメント読んで主さん大変そうだなぁとは思ったけど、ダメ親だって思わなかったですよ。
いろんなお店で主さんのようなお母さん見かける時もそれは同じです。
+16
-0
-
205. 匿名 2021/11/01(月) 09:24:27
>>1
わかります!同じく未就学児3人います。1番下の2歳の息子がまだ遊びたがったのに、時間がなくて無理やりバスで帰ったら何してもすっごいギャン泣きで周りの方絶対うるさがってるよなぁと私の方が泣きたい気持ちになりました。もう途中で降りてタクシー乗ればよかったと後悔した。+10
-0
-
206. 匿名 2021/11/01(月) 09:33:11
気持ち分かる。子供が2歳のイヤイヤで外出するのが怖い。空気読まずにすぐ癇癪起こすし、地べたにへたりこむし、何でも触ろうとするし、
周りからヒソヒソ言われてるんだろうなって思う。+9
-0
-
207. 匿名 2021/11/01(月) 09:37:36
すごく分かります。
直接言われた事は無いけれど、ネットだからこそ「迷惑」が本音なのかなーと思ってしまいます。
我が子もまだ1歳で、外で泣いてしまったりゴネてしまった時は周囲の目が気になってばかりですが、少しずつ子供の気持ちにも寄り添いながら社会のマナーも教えていけるバランス感覚を身に付けていきたいなと思います。
主さん、ほんと疲れさま(^^)
一緒に頑張りましょう。+10
-0
-
208. 匿名 2021/11/01(月) 09:38:29
パン屋で野放しにしてなきゃ大丈夫よ+4
-0
-
209. 匿名 2021/11/01(月) 09:42:32
>>24
でもこのトピみたいに、優しい言葉かけてくれて救われる事もあるんだよね+5
-0
-
210. 匿名 2021/11/01(月) 09:46:32
>>34
同感!
50代だけど、昔を思い出しながら心で若いままを応援してるよ。
この前小さい子が電車で大きな声でお喋りしていたから、ついかわいくてチラ見すると、視線に気づいたお母さんがその子に「しーっ!静かにして」と注意してしまったから、申し訳なかった。
特に子育て終えた女性は子育てままに好意的だと思う。+12
-0
-
211. 匿名 2021/11/01(月) 09:50:05
>>4
めちゃめちゃわかる!+3
-0
-
212. 匿名 2021/11/01(月) 09:53:27
>>99
分かる。私が声かけたらあの子泣きやむかな?無駄かな?なんて声かけたらいいんだろう?私が声かけたところで意味なかったらお母さん気まずいだろうしなとか色々考えて結局声かけられないんだけど、泣いて迷惑とか思わなくて、そういうのあるよねって共感してしまってる。
孫がいるおばあちゃんなんかはうまいこと声かけてるのはよく見る。まだ私にはそこまでさりげなくできない。+7
-0
-
213. 匿名 2021/11/01(月) 09:54:11
>>124
ベビーカー押した人に道譲ったけど会釈すらなかった!って書き込みよく見る
もしかしたらその人は育児でヘロヘロだったり、睡眠不足MAX状態で、道譲ってもらったのに気づいてなかったり会釈する気力もないかもしれないのに、そこまで怒りのエネルギーが湧くの恐いなと思う+21
-2
-
214. 匿名 2021/11/01(月) 10:03:33
すごく分かります。
直接言われた事は無いけれど、ネットだからこそ「迷惑」が本音なのかなーと思ってしまいます。
我が子もまだ1歳で、外で泣いてしまったりゴネてしまった時は周囲の目が気になってばかりですが、少しずつ子供の気持ちにも寄り添いながら社会のマナーも教えていけるバランス感覚を身に付けていきたいなと思います。
主さん、ほんと疲れさま(^^)
一緒に頑張りましょう。+3
-1
-
215. 匿名 2021/11/01(月) 10:09:59
>>205
タクシー乗るべきだった、みたいな判断ミスも後から振り返って自己嫌悪するよね、わかる+11
-0
-
216. 匿名 2021/11/01(月) 10:11:24
>>203
どこが社会のせいにしてるんだろ
主の文章読んでそう感じたならあなたも余程に精神が荒んでるから早めに受診してね+7
-1
-
217. 匿名 2021/11/01(月) 10:25:58
>>57
気持ちは分かるけど、
それじゃあ生きてくのしんどいよ。
私も保育園児2人いて働いてるから、
子持ちはよく休むから迷惑!なんて書き込み見ると、まあ事実だから迷惑だよね。辞めたほうがいいって思われてるんだろうなって思い込んで凹んじゃうけどさ。
でも辞めたら生活できないからさ。
幸いにも休んでも面と向かって文句言われるような環境ではないから、心の中ではどう思われてるか分からないけど直接何か言われないだけありがたいなと思ってる。+10
-1
-
218. 匿名 2021/11/01(月) 10:26:40
特に電車乗る時が怖かった。+6
-0
-
219. 匿名 2021/11/01(月) 10:29:23
>>29
本当だよね。
私も前、子持ちで働いてる人トピ見たら
早速当事者でない人から「子持ちで働くの迷惑!」みたいなレスがあって、その後も似たようなレスが結構多くて。
同じ立場の人の話がみたかったのにって思って、トピ見るの止めたよ。+11
-1
-
220. 匿名 2021/11/01(月) 10:36:22
>>89
だからなんなの
別にそいつもイラついて愚痴るくらいすればいい+1
-3
-
221. 匿名 2021/11/01(月) 10:38:53
>>216
主がそうだとは言ってない
ただ、社会のせいにするのは主みたいに「勝手に辛くなるタイプの人」ばかりだってだけ
わかる?読解力ないから無理かな+0
-6
-
222. 匿名 2021/11/01(月) 10:56:02
主さん、くたびれちゃうよね
主さんみたいな人は、ちゃんと子ども見ようと一生懸命にやってること
周りから見てもわかるよ
心ある人は、ぬしさんが謝ってるの見て
大丈夫、気にしないでねって、微笑ましく思うと思う
もう少し大きくなったら、落ち着いてくるよ
頑張りすぎてまいっちゃわないでね
主さんみたいなママはちゃんとしてるよ
+2
-0
-
223. 匿名 2021/11/01(月) 10:56:22
>>221
横
このコメントは言いたいことわかる。
最近見た精神科医の名越先生がyoutubeで「過剰適応」について言ってて、他人の顔色が気になる、それが苦しいって人は日本人の20〜40%って話だったわ。
親の両価的コミュニケーションが原因って話だった(「もう知らない、勝手にしなさい」の本当の意味は「私の言うことを今すぐ聞かないと恐ろしい目に遭わせるぞ」)
親は両価的コミュニケーション多用するタイプで、自分も過剰適応な時代あったから、子供にこういう声かけしないようにすごく気をつけてる。+0
-2
-
224. 匿名 2021/11/01(月) 11:21:37
>>213
もちろん感謝するのが前提だから育児してる側が疲れてるを言い訳にするのは良くないんだけど、会釈なくて怒ってるやつはお前もどんなけ仕事で疲れて徹夜あけだろうと妊婦や子供抱っこしてる人に席譲るんだな?って問いたいわ。+14
-0
-
225. 匿名 2021/11/01(月) 11:26:08
>>101
図太いんじゃなくて、図々しい無神経親になりたくないから悩んでるんだよ。実際ご近所トラブルに直結しやすいし。
乳幼児三人でしょ?今一番キツいときだと思う。可愛いのも事実だろうけど。
きっと気づかいできる素敵な大人なお母さんだろうから周りは安心してると思うよ。
三人同時に育児見るのには限界があって当然だから、>>1さんの子なら「お母さん大変ね、応援してる!」って思っている人多いと思う。
大丈夫だよと言いたい。+7
-0
-
226. 匿名 2021/11/01(月) 11:27:46
>>32
悩んでる人相手に落すような事を言う前に日本語勉強しな。+4
-0
-
227. 匿名 2021/11/01(月) 11:36:36
>>213
育児してるなかの、たった一瞬気を抜いたところで他人にそう思われるのが怖くて、外じゃ本当に気が張ってる+14
-0
-
228. 匿名 2021/11/01(月) 11:47:24
>>227
それそれそれー!!
10回中の9回はちゃんと出来てても1回の失敗で眉ひそめられて落ち込んじゃうよね、、+11
-0
-
229. 匿名 2021/11/01(月) 12:05:58
>>1
気持ち分かるよ。
さっきもスーパーに食パンと牛乳買いに行っただけなのに、お菓子コーナー行きたくて床に寝転ばれた…。
店員さんには申し訳ないと思いつつ、朝一のお客さんの少ない時間狙って行ってるよ。
それでも騒いですみません、って謝りまくり。
1人でもこれなのに主さんは3人も、本当にお疲れ様。+6
-0
-
230. 匿名 2021/11/01(月) 12:29:48
子育て経験無いのですが、甥姪を連れて外出したときに子供が普通のトーンでちょっと喋っただけで、睨む人がちょいちょいいたな。
世のお母さん達はこんな感じなのかと思った。
男親が連れてたらまた違うんだろうな。
+10
-0
-
231. 匿名 2021/11/01(月) 12:31:22
>>1
内省できる心を持っているあなたなら大丈夫!子供もあなたの姿を見ていい子に育つと思いますよ!
十分頑張ってるのだからそれ以上頑張らなくて大丈夫だよ〜!+1
-0
-
232. 匿名 2021/11/01(月) 12:33:00
>>1
態度でかい親もいるなかで、主はきちんと反省してるんだね。、+0
-1
-
233. 匿名 2021/11/01(月) 12:37:58
つまり生後2ヶ月の赤ちゃん連れてるって事でしょ?
そんな産んだばかりの赤ちゃんいるママさんはお疲れなの皆わかってるし、しかもプラス幼児2人くっついてるなんて完璧は無理無理ー!
非常識な態度さえ取らなきゃ何も気にせんよー!+0
-0
-
234. 匿名 2021/11/01(月) 12:46:41
大丈夫大丈夫。
うちの子も叫んでるよ。+4
-0
-
235. 匿名 2021/11/01(月) 12:59:11
>>1
完璧とか無理ですよ!完璧じゃなくて大丈夫!迷惑かけても大丈夫!
そう言いつつも私も気にして眠れなくなることあります。そういうときは味方になってくれそうな人に話を聞いてもらったり日記に書いたりしてます。何かしら吐き出すと落ち着きませんかね?+3
-0
-
236. 匿名 2021/11/01(月) 13:06:15
>>230
迷惑かけてない子持ちに冷たい態度の人っているよね。
がるちゃんで「きちんとしてる親には優しい」って書かれるたびに、悶々としてたわ。
なんて言うんだろう「冷たくされるってことは、迷惑かけてたんじゃないの?」「私はきちんとしてるから、冷たくされたことなんてない」みたいな書き方。
+10
-0
-
237. 匿名 2021/11/01(月) 13:31:19
>>1
私も同じだったから思うこと
子供が大きくなったら、周りに気を使いすぎていたと反省。ほとんどのことは大したことじゃなかった。仮にうるさいなーとか思っても、2〜3分したら顔も出来事も忘れてる。
あなたほど周りが見えてる親なら、そこまで非常識なことはないはずだからもう少しのびのびしていいんだよ。
周りより我が子。これが私の反省点。
今周りに向けてる注意力の半分はお子さんたちに向けて楽しんで面白がって子育てしてみてください。とても貴重な時間です。+7
-0
-
238. 匿名 2021/11/01(月) 13:37:40
気持ちすごいわかる。ガルちゃんで育児系のコメント読んで怖いなって思った。+5
-0
-
239. 匿名 2021/11/01(月) 13:40:19
>>121
マイナスついてるけど私もいつから気にしすぎる性格になったかは気になる。元々細やかな性格だけど3人目産んでから産後疲れから拍車がかかったのかな?
今さらだし、性別はどうしようもないけど、
もし元々細やかな性格だったのなら主さんのレス見たらもう少し3人目は間を置いて出産したほうがよかったのかなって思ったよ。
今私も4歳女の子と2歳男の子育ててるけど、今ですら1人で2人相手するの辛いですもん。
ここにもう1人増えたら本当心身ともに大変だろうと思う。
+2
-1
-
240. 匿名 2021/11/01(月) 13:49:36
>>195
…うん…+2
-0
-
241. 匿名 2021/11/01(月) 13:53:03
赤ちゃんが泣いていても迷惑とは思わないし、むしろ可愛く思う。やんちゃな子に遭遇しても親が普通に対応していれば、大変そう、頑張っているなと思うよ。+3
-0
-
242. 匿名 2021/11/01(月) 14:14:13
>>1
ガルちゃんの子供関連のトピは見ない方がいい。一般の考えから離れてるから。+6
-0
-
243. 匿名 2021/11/01(月) 14:30:49
世の中には頭のおかしい人も少なからずいるけど、そういう人に一回でもターゲットされたら病んじゃうよね
マタニティマーク問題とかもそうだと思う
気にしなければいいなんて簡単に言われたりもするけど、なかなか難しい+3
-0
-
244. 匿名 2021/11/01(月) 15:05:16
私も3人。7.3.1。
外食なんて2人目産まれてから1度も無し。
買い物は旦那が休みの日にまとめ買い。
子供にアトピーがあって定期的な皮膚科通いは外で待ってる(車内で待てないから夏と冬は辛い)
とにかく極力迷惑かけないように子育てしてる。
でもたまに旦那が休日出勤になって、子供達連れてスーパー行って迷惑かけたとしても、病院の会計時に子供が騒いでも、こんな日々の我慢や努力なんてその批判する人達に関係無いんだもんね。
主さんの為に言うなら、いつもこんなに気を遣って子育てしてるんだよ。一瞬を切り取って「迷惑かけても気にしない親」のレッテル貼るなら勝手に貼っとけってぐらい開き直りもいるんじゃないかな?
+6
-0
-
245. 匿名 2021/11/01(月) 15:09:06
電車で幼稚園くらいの子が
いいな〜いいな〜人間っていいな〜🎵って歌ってて、
あ〜可愛いなぁ歌のチョイス可愛い〜
って思った直後にその子のママが
「歌わない!!静かに!!」ってやめさせてて、
そっか、親御さん目線だとうるさいから迷惑だろうって配慮する所なんだ、って勉強になった。+5
-0
-
246. 匿名 2021/11/01(月) 15:32:09
子供生む前はどうだったのかな。元々めちゃくちゃ人からどう思われてるのか気にするタイプだとしたら、しんどいだろうな。あまり気にしないで、と言っても気になるんだろうけど……
逆に他人がすることを自分はそこまで気にしてる?たぶん、してないよね。それと同じで自分のことも気にされてない、って私は自分に言い聞かせてる。+2
-0
-
247. 匿名 2021/11/01(月) 15:40:41
>>45
義母がそんな感じ。
3歳の息子がワガママ言ってたら、この子はおかしい、3歳はこんなにワガママ言わない。育て方が悪いとか言われる。
辛い。+19
-0
-
248. 匿名 2021/11/01(月) 16:08:57
他人に気をつかうより自分の子のこと見て。
子育て経験者は3人も連れて頑張ってるお母さんをそんなに責めたりしないと思うよ。
大変なのわかるしなかなか思うようにはいかないこともわかってる。
むしろ頑張ってるなと応援してる。+6
-0
-
249. 匿名 2021/11/01(月) 17:00:09
>>121
それ思った。3人以上子どもいる人って、大抵細かい事は気にしない!って感じのお母さんが多い気がするから、そんなに悩むんだとちょっとびっくりした。+2
-0
-
250. 匿名 2021/11/01(月) 18:59:03
>>1
そんなに気をつけてるなら、大丈夫です!お母さん、大変だな、しか思わないです。こんなふうに感じる人もいますよ!!+2
-0
-
251. 匿名 2021/11/01(月) 19:06:17
暖かい目で見守ってくれる人って結構たくさんいるから、私も困ってる子がいたら声かけしたり、知らない子供でも見守る視線でいる事を心掛けてるよ。
時に不審者と思われたりお節介かもしれないけどね。
子供は国の宝だよ。
鬱っぽくなってるお母さんいたら言いたい、私は他人の子供も大事にしたいと思っているよ。
視線が気になる時代だけど頑張ろう!+5
-1
-
252. 匿名 2021/11/01(月) 19:48:42
私も二人の乳幼児育てています。トピ主さんの気持ちよくわかります(;_;)気を張りすぎて、しんどいですよね。家の中にいても、隣近所の人に子供の声が聞こえたりして、迷惑かかっていないかなとか色々考えすぎて、しんどいです…。+6
-0
-
253. 匿名 2021/11/01(月) 20:01:36
>>1
わたしも、同じ。
外で人様に迷惑かけてないか、見張ってなきゃいけないから、公園でも子供と無邪気に一緒に遊べない。
子供と外出しても気をつかって、1人になる時しか気がやすまらない。+10
-0
-
254. 匿名 2021/11/01(月) 20:18:27
>>142
子無しや独身だけが叩いている訳じゃないと思うけど。子無しや独身には、寛容じゃないんですね。+3
-4
-
255. 匿名 2021/11/01(月) 20:45:15
>>1
待って待って。大事なのは「周りからどう思われるか」じゃなくて、「子供の安全や健康を守り、健やかに成長させること」じゃないの?
周りの目を気にしすぎると本当に疲れて、子供にきつく当たってしまったりするから要注意よ!
私も産後1人目はそんな状態だったけど、周りの目を気にしすぎるあまりちゃんと我が子を見れてなかったと思ったわ。今思えば育児ノイローゼだったと思う。+6
-0
-
256. 匿名 2021/11/01(月) 20:48:54
>>1
あなたみたいな人はむしろ「3人も子供育てて社会貢献してるのよ!」くらい思ってちょうどいい気がします。
周りを気にしても、所詮一過性の相手です。それよりも、しかりすぎることで子供への影響はどうかの方を気にしてもいいと思います。+5
-1
-
257. 匿名 2021/11/01(月) 20:50:59
>>105
産後二ヶ月!?
で、そんなこと考えてると鬱になりますよ?
もっと気楽に!
そのくらいの年齢の子は言ってもわからなかったりするから、できる限りのことはやってるならあとはもう気にしない!+2
-0
-
258. 匿名 2021/11/01(月) 20:55:42
お子さんと一緒に歩いてる女性の顔って何故か印象に残らないから安心して+3
-0
-
259. 匿名 2021/11/01(月) 20:57:18
>>142
つまり独身小梨が目障りだと
これが1の真意ってことでいいの?
だとしたら全く共感されないね+1
-5
-
260. 匿名 2021/11/01(月) 21:04:35
>>105
自意識過剰は前からなのかな?
あなた自身も他人に厳しい方?+1
-1
-
261. 匿名 2021/11/01(月) 21:05:26
>>258
あーわかるw
子供は見るけどお母さんの顔見ないw+6
-0
-
262. 匿名 2021/11/01(月) 21:15:41
私も、必要以上に周囲に気を遣いすぎかな?と思うことがあります。
子供が店の商品触ったり、自販機ガチャガチャしたりは明らかに迷惑だから注意するけど、友達の家で勝手におもちゃで遊び出したり舐め出したりしたら、まっさきに辞めさせて謝っちゃいます。まぁ悪い対応ではないんだろうけど、そのせいで自分の子供は後回しというか二の次というか。将来子供が、自分のことを優先してもらえない引け目や、なんでもダメと言われてやる気を無くす子にならないかと不安です。どういう対応が正解なの…涙+5
-0
-
263. 匿名 2021/11/01(月) 21:23:46
嫌味じゃなくてそこまで気にしいなのに3人も産んだのが謎だわ。+3
-3
-
264. 匿名 2021/11/01(月) 21:23:54
>>45
気にしなくていいよ。
私からすりゃあ赤子の泣き声なんてか細くてなんも気にならんわ
旦那の喋り声にイライラしては敏感に反応するがw
+3
-0
-
265. 匿名 2021/11/01(月) 21:38:20
>>1
大丈夫だよ
あなたみたいなお母さんが、すごく気にしながらがんばってるのって周りはすぐに分かるよ
なんだかんだ悩んで迷いながら育児やるしかないんだよね
月並みだけど、そういう時期ってほんとにあっという間だよ。がんばってね。+2
-0
-
266. 匿名 2021/11/01(月) 21:43:13
ずっと他人に迷惑かけないかビクビクしながら子供を育ててきましたが後悔してます。なぜなら子供も他人の目をとても気にするようになり、病んでしまったからです。
泣いたり迷惑かけるのは当たり前、その分同じような人に優しくできればいいと思います。何よりも自分と子供の心が大事。+7
-0
-
267. 匿名 2021/11/01(月) 21:51:12
>>263
主ではないですが、私は3人目産んでから色々気になりだしました。
というか元々から気にしてたけど2人くらいまでならなんとか目も行き届いてそれなりにこなせてたのが3人になったら当然ついつい見落としてしまう場面が増えて、自己嫌悪が増えていった感じですね。+4
-0
-
268. 匿名 2021/11/01(月) 22:07:40
>>1
そこまで他人の目が気になるということは、主さんが育てられたときに他人の目を気にするように育てられませんでしたか?私はそうでした。
心療内科やカウンセラーや電話相談など色々な人を頼ってみてください。ただし、専門家でも相性が良くない人もいるので、まずは期待しないで軽く話す。話して楽にならない場合は別の人を探してみてください。
子供もお母さんもたくさんの失敗を許され受け入れられることで、安心して成長できるのだと思います。失敗を許さない迷惑だ静かにしろ、という人がおかしいと私は思います。
+2
-0
-
269. 匿名 2021/11/01(月) 22:11:33
>>124
半分はボケ、半分は病気だから…+2
-0
-
270. 匿名 2021/11/01(月) 22:15:27
>>1
私はこの前泣き叫ぶ1歳半の息子をなだめてる最中に
知らないおばあちゃんに
何で泣いてるのか分かってるの?
貴方の教育かもしれないけどこれだけ泣いてたら周りの迷惑になるからと言われ
従業員まで連れて来られたよ
おばあちゃんに向かってあまりにもムカついて
何で泣いてるのか分かってるから黙っとけや!
って言い返してしまいました。
今思うと何でそんな言い方したのかな?
適度にはいはいって言っとけば良かったのにその時は
抱っこしても暴れて抱っこできない
帰ろうお家でばあばが待ってるよ、お家でお菓子食べよう
って説得しても癇癪起こして自分もいっぱいいっぱいで
イライラしてるときだったので攻撃的になったんだろうな
他の親子がそうしててもみんな一緒だよね、
子育ってて大変だし1人になりたい時とかあるよね
って私は思うし泣き叫んでるからって
言いに行くことは絶対ないしお母さんを追い詰めるだけなのにって心底思ってしまった+7
-1
-
271. 匿名 2021/11/01(月) 22:24:50
>>1
その気持ち、痛いほど分かります。。
私は主さんとは少し違いますが1人目のとき発達グレーのグレーで周りの目が怖くて白い目で見られてる気がして、同じように注意しながらもダメ親かな等思って考えすぎていつも…死にたくなったりしていました。
そんな私からしたら主さんは3人ものお子さんを育てているというだけで、もう本当に頭が下がります。。。
真面目過ぎたり、頑張り過ぎてしまうと、苦しくなってしまうので… どうか、無理し過ぎず自分を責め過ぎないでくださいね。+6
-0
-
272. 匿名 2021/11/01(月) 23:06:17
>>10
そう思う
子供産まれて外出もあまり出来なくて、唯一の息抜きがガルちゃんだった頃「子供連れてるだけで迷惑って感じる人が結構な人数いる」って知って、たまに出かけても誰にも迷惑かけないようにってビクビクして、用事済んだらすぐに帰るようにしてた。
でも子供が外出かけたがる様になって外出たら、老人はニコニコしながら話しかけてくれるし、お店のドア開けて待っててくれるサラリーマンもいるし、席譲ってくれる人も沢山いるし、みんな子供に凄く優しいんだよね。
+7
-0
-
273. 匿名 2021/11/01(月) 23:12:14
>>1
あなたの育児に難癖つける人は、あなたが育児で行き詰まっても絶対に味方になってはくれません
なので無視、切り捨てでいいかと+3
-3
-
274. 匿名 2021/11/01(月) 23:14:25
>>10
ほんとそれ
私も周りも友達の結婚式には喜んでいくし、育児中の人には親切にする
ガルは世間の非常識すぎる+6
-3
-
275. 匿名 2021/11/01(月) 23:15:46
>>270
嫌なおばあちゃんだね
犬のウンコ踏んじゃったと思って忘れよう+2
-1
-
276. 匿名 2021/11/01(月) 23:50:58
>>125
もっとさやわらかくなれないの?
ピリピリピリピリして
何さまのつもりなんだよ+1
-3
-
277. 匿名 2021/11/02(火) 00:08:20
子供がもう大きいけど、後悔してるのは周りにヘコヘコ低姿勢でいすぎたこと。意地悪なやつってそういう人嗅ぎ付けて酷いこと言ってきたり態度に出して自身のストレスを解消しようとする。
堂々とすること。3人いますけど何か?くらいの気持ちで姿勢良く歩いてみて。絶対楽になるから。
あと思ってるより優しいひとって多い。+4
-1
-
278. 匿名 2021/11/02(火) 00:13:43
こういうお母さんが気にしていて…
セルフのうどん屋に小さい子二人走らせる親が気にしないって…
自分も子供いるし普段は気にしないけど、熱い汁持ってる時は腹立った
あと、運転中に歩道に目をやったら小さい子が自転車に乗っていて、その前にお父さんがスマホ見ながら歩いてる
勘弁してほしい
+3
-1
-
279. 匿名 2021/11/02(火) 01:23:16
>>24
ガル民みたいなことリアルで言ってたらそっちの方がヤバい人扱いされると思うくらい酷いよね+3
-1
-
280. 匿名 2021/11/02(火) 11:12:12
>>1
ショッピングモールでママの横をふらふら歩いてる年中くらいの男の子がいて、こっちが避けたら(こちらも同じような年の子供同伴)
すみません!!こら!!なんでふらふら歩くの?!他の方にご迷惑でしょう!!
と結構な怒り方をしたママがいて、ぶつかったわけでもないしべつに大丈夫だよ?!と驚いたけど、もしかしたら主さんみたいなママだったのかな?
心配しすぎなくても大丈夫だよ。
+4
-0
-
281. 匿名 2021/11/02(火) 11:30:30
>>280
多分それまでもずっとフラフラ歩いてて注意し続けてイライラしてたんじゃないかなー
男の子って特に真っ直ぐ歩かないもんね💦+1
-3
-
282. 匿名 2021/11/02(火) 11:30:59
>>277
これは子育てだけじゃなく、全てに関して言えるよね。自信なさげにオドオドしてると、意地悪な人の標的にされるよね。3人も育ててることにもっと自信持った方がいいよ!+1
-0
-
283. 匿名 2021/11/02(火) 11:33:25
>>266
私もビクビクしながら子育てしてます。こちらがそんなに悪くなくても謝ったり。
子供にもこんな性格が移ったら、確実に損する人生になるから、私も気をつけなきゃな!!+1
-0
-
284. 匿名 2021/11/02(火) 11:39:08
>>207
私も一緒です〜( ; ; )
1歳半、なんでも触りたがるし、言うこと全然聞かないあえてやめてって言ったことする、イヤイヤ期の走りですぐ癇癪起こす。それに後追いピーク、人見知りも酷く、他人に抱かれるとギャン泣きします。
人目も気になるし、とにかく迷惑かけちゃいけないと思って、些細なことでも叱ったりやめさせたりしてしまいます。子供にも、こんなガミガミ細かい母親で申し訳ないなと思うけど、常に気が休まることなくハラハラみまもっていて、本当に気疲れします。
だから支援センターは本来ストレス発散になる場所でしょうが、私のこの性格のせいで、よけいストレスが溜まる…。もうどうしたらいいのか+3
-0
-
285. 匿名 2021/11/02(火) 14:44:30
公園にいる他のお母さんにあの人育児下手って思われてるかなとか気にしちゃう
+1
-0
-
286. 匿名 2021/11/02(火) 22:01:09
>>277
いったい誰と戦ってるの?勝手に敵視されてウザいと思われてるんじゃないの笑+2
-1
-
287. 匿名 2021/11/02(火) 22:02:53
>>284
周りじゃなくて自分の自己肯定感の問題だよね?あなたは嫌な人間なのに良い人ぶるから疲れるだよ。+2
-0
-
288. 匿名 2021/11/03(水) 00:13:27
>>287
その通りだと思います。
元々自己肯定感が低く、何をやるにも自信が持てず生き辛かったけど、それが子育てに影響してしまってると思うと子供には本当に申し訳なくなる。
でもあなたからのコメントもらって、自己肯定感低いのはもう私だけの問題じゃないって改めて気付いたから、なんとか今からでも改善できないか考えてみます!ありがとう!!+1
-0
-
289. 匿名 2021/11/03(水) 17:44:08
>>144
主ではありませんが涙が出ました。
ありがとうございます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する