-
13501. 匿名 2021/11/30(火) 19:05:08
>>13485
そんなふうに思えるなんて羨ましい
辛くなったりイライラしたりしないのかなぁ+6
-1
-
13502. 匿名 2021/11/30(火) 19:11:40
>>13357
うちも今日散歩中ひゃあああ〜〜とかぶーーーーーとか言ってて二度見めっちゃされたw+6
-0
-
13503. 匿名 2021/11/30(火) 19:13:11
>>13446
明日で6ヶ月ですが寝返りしません!
一時期はやる気があったのかあとちょっとのところまで頑張っていましたが、最近はやる気がなくなったようでする気配もありません😂+3
-0
-
13504. 匿名 2021/11/30(火) 19:13:54
>>13501
うちは子供のおかげですね…ほんと。
ここの方々みたいに夜泣き対応されてる方には頭が上がりません。多分発狂してると思います。
+11
-17
-
13505. 匿名 2021/11/30(火) 19:15:26
ずり這いする気配ないのにお座りできそう。
動かないから楽だけどさ…心配+7
-0
-
13506. 匿名 2021/11/30(火) 19:27:24
>>13446
うちもですー!
うちは5ヶ月と10日を過ぎましたが、寝返りする気配ありません( ̄▽ ̄)
個性かな?と思って見守ってます。
体大きめですか??うちは大きいので筋力が明らかに足りてない気がします( ̄^ ̄)+6
-0
-
13507. 匿名 2021/11/30(火) 19:44:07
4ヶ月。
最近起きてる時間が多くなってきた。
よく寝る子だったから今までは楽だったんだけど、起きてる時間どうすれば良いのか分からない。
相手するのもキリがない。
みんなどこまで相手してあげてるの。+15
-0
-
13508. 匿名 2021/11/30(火) 19:45:01
里芋失敗w
冷凍の里芋でもいいんだよね?
皮付きのやつわざわざ買って頑張ろうと思ったけどダメでしたーw+11
-1
-
13509. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:16
お風呂上がりの息子を追いかけながら保湿したり着替えさせてる最中に、
「ねーあとから話すんだけどさ〜」と話しかけてくる旦那。
じゃあ後から話してくれる?!絶対今じゃないよね?見ればわかるよね?わからんから言ってるんだろうけど。
ほんとびっくりするわ+29
-3
-
13510. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:39
>>13474
1人目は右も左もわからずSNSの情報などもなく手探りで育児して毎日悩んで苦しみ大変だった。
我が子を可愛いと思う余裕もなくて必死だった。
2人目。あまり泣かない子だったからすごく楽に感じた。よく飲みよく寝る。ただ2人共まだ小さかったからベビーカーに2人乗せて買い物行ったり上の子のご飯と下の子離乳食と授乳両方こなすことは大変で一日中ご飯作ってた。2人が大きくなってからの3人目。ただただ可愛くてたまらない!ギャン泣きしても可愛い。まだ歩かないし話せないから楽って思う。1人目の時はこんなこと思わなかったのに。
時間をあの頃に戻してくれたらあの時より余裕がある育児ができたのかな。
いちいち可愛いくてずっと赤ちゃんでいてほしい。
大きくなってしまうと思うと泣けてくる。もう4人目はうまないから。
+22
-0
-
13511. 匿名 2021/11/30(火) 19:48:39
>>13458
誰かほんの一瞬でいいから家でこの子と留守番しててー😭って思いますよね。起こしたくない…+8
-0
-
13512. 匿名 2021/11/30(火) 19:48:42
>>13498
昼寝も好きにできるし、トイレも自由に籠るよね。いいなぁ。誰の子だろ?ってなる+7
-1
-
13513. 匿名 2021/11/30(火) 20:02:56
カゴメのトマトペースト使っている方
6倍濃縮と3倍濃縮どちらを使っていますか?+6
-0
-
13514. 匿名 2021/11/30(火) 20:04:17
>>13513+4
-1
-
13515. 匿名 2021/11/30(火) 20:06:53
生後1ヶ月と少しで夜は4〜5時間近く寝てくれるのですが、夜〜朝まで通しで寝てる赤ちゃんは月齢どのくらいなのでしょうか??
それから、夜というのは何時くらいのことでしょうか??
19時、23時頃に授乳してるのですが、夜というのがどっちをいうのか分からなくて、、、
寝かしつけが19時頃の場合は、19時のことを夜扱いですか?
初めての子どものため、これからどんなふうに生活リズムが変わっていくのかいまいちピンとこなくて、、😢💦+3
-0
-
13516. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:04
>>13503
ほんとですかー!うちも少し前は体ひねったりしていたのですが、近頃全くせず。。
やる気出させようとうつ伏せにして練習させると
疲れてほっぺた床につけだすし、
もうまったりいこうとおもいます笑笑+4
-0
-
13517. 匿名 2021/11/30(火) 20:13:26
>>13506
わー!誕生日ほぼおんなじですね!
体はむっちり、ぷくぷくです笑笑
体が重いのとやる気の問題ですかねえ?
まったり子を見守りたいと思います(T ^ T)+6
-0
-
13518. 匿名 2021/11/30(火) 20:15:20
>>13245
コメントありがとうございます。
どすこい体型仲間が!
うちも寝返りまだなので、テープlをしばらく使います。近所で気軽に買えないの困りますねぇ💦+4
-0
-
13519. 匿名 2021/11/30(火) 20:17:18
>>13513
6倍濃縮です。
3倍濃縮もあるんだ〜と思って画像見たんですけど、これ小袋に入ってないから離乳食には使いづらくないですか?
100g入りだから300gも一気にできますよ😳+1
-0
-
13520. 匿名 2021/11/30(火) 20:19:31
>>13236
コメントありがとうございます。
Sのパンツは使ったことないです!うちの子たちみんなどすこい体型なので、Sの期間は新生児期より短かったです😅+1
-0
-
13521. 匿名 2021/11/30(火) 20:23:01
ぐずりまくってやっと寝た。。
つかれたけど寝させてから1時間経ってないからまだいい方なのかな😭
つかれた。。。+6
-0
-
13522. 匿名 2021/11/30(火) 20:26:39
爪切りこわいから、寝てる時にやすりで削ってるけど、週一より早いペースで伸びるから面倒になってきた。
ぐっすり寝てる時のタイミングを待つのも大変。
爪切りのほうが早くできるのだろうか?
皆さん起きてる時に爪切りですか?+6
-0
-
13523. 匿名 2021/11/30(火) 20:29:04
おむつ新生児用が小さくなってきたかも?
新生児用が5kgまで、Sサイズが4kgからって判断が難しいよ〜+4
-0
-
13524. 匿名 2021/11/30(火) 20:30:31
>>13522
うちはハサミタイプのもので起きてる時にしてます!
膝の上に前を向かせて座らせてやってます。+4
-0
-
13525. 匿名 2021/11/30(火) 20:34:12
生後1ヶ月過ぎたのでお出かけ解禁しようと思ってます!!
マイナス覚悟でおかしなこと聞いてもいいですか??
授乳室、おむつ替えスペースってパパは入れるんですか?
授乳室に入ったことがなくて。
ショピングモールみたいな所の授乳室の中は、トイレみたいに個室になっててそれぞれ授乳したりミルクをあげてるんですか?
それとも男子禁制でみんなが同じところで授乳してるんですか?+7
-0
-
13526. 匿名 2021/11/30(火) 20:34:50
明日は娘の手術。小さな身体で痛い思いさせて頑張らせてしまうなんて…でも私が泣いてたらだめだね。終わったらいっぱい抱きしめてずっとそばにいるからね。+42
-1
-
13527. 匿名 2021/11/30(火) 20:36:26
4ヶ月の赤ちゃん育児してます。
先日の土曜日のお昼間に寝返りの練習とうつ伏せの練習をジョイントマットでしていた際に、うつ伏せになって自分の体を持ち上げた瞬間に、腕がボキッといってギャン泣き、すぐさま病院に連れていったら脱臼かと思ってたんですがまさかの右の二の腕が骨折。緊急で入院になって、今朝、育児相談所の人が来て話し合い虐待疑われていて強制で一時保護になりました、、。
今は24時間付き添い入院しているのですが、退院したら我が子を引き取られるらしいです。強制的に。
このご時世やから虐待疑われても仕方が無いし、二の腕が折れるなんて滅多にない事なのはわかりますが、そんないきなり、、。
警察にも通報されるし。
虐待していないのに虐待と決めつけられ、1度保護されるとなかなか返してくれないと聞きます。
どうしたら我が子を返して貰えますか、、。
誰か知恵を下さい。
長文失礼しました。+40
-0
-
13528. 匿名 2021/11/30(火) 20:37:17
>>13515
同じくらいの初めての子どもです。
リズムできてるのすごいですね!うちはまだ授乳時間バラバラです。
うちも夜〜早朝までは4時間くらい寝てくれる時もあります。でも4時間以内に授乳しないといけないと思い込んでいるので、4時間寝たら、うわ!大丈夫?!って焦ってます。寝かせてて大丈夫なんですかね?寝てくれたら自分も眠れてありがたいけど。。+0
-0
-
13529. 匿名 2021/11/30(火) 20:52:13
>>13522
2ヶ月くらいで爪がちょっと硬くなってからヤスリからハサミタイプに切り替えました!寝ぼけて動きが鈍い時にささっと切ります。
最初恐る恐るでしたが慣れたら早く終わって楽でした+2
-0
-
13530. 匿名 2021/11/30(火) 20:53:04
寝かしつけ中〜
離乳食のストック作って放置してるからこのまま寝落ちしないようにしないと、、眠い。+4
-0
-
13531. 匿名 2021/11/30(火) 20:57:34
@1ヶ月
初めての予防接種はどれくらい前に予約しましたか?
1回目は4種類であってますか?
できれば誕生日の日付に行くべきですか?+5
-1
-
13532. 匿名 2021/11/30(火) 20:59:21
>>13525
オムツ変えスペースは男性も入れますが授乳室は男性は入れないです。
トイレみたいに個室になってて鍵がついてるところもあれば広いスペースにカーテンのみ仕切りがあるところもあり様々です。
さすがに授乳してるところを他のママさんにみられるようなことはないですよ!
ママパパマップというアプリでお出かけする施設を検索すると画像があったら口コミが見れます!
アプリ取らなくてもブラウザからも見れます。+6
-1
-
13533. 匿名 2021/11/30(火) 21:00:08
>>13527
アドバイスではなく恐縮なのですが
このトピ、コメント投稿期限が迫ってるから、次のトピで相談し直した方が良いかもです
お子さんの怪我が早く治りますように+23
-0
-
13534. 匿名 2021/11/30(火) 21:02:03
>>13527
子供が骨折で入院っていうだけで辛すぎるのに、退院してもすぐにお家連れて帰ってあげられないなんて、、。赤ちゃんのいない家なんて考えただけで涙が出そうになる。
骨折はしてても外傷っていうかアザとかもないはずなのに、加害を疑われてしまうのかな?
両親たちや旦那総出で証言とかしてもらえないのかな?一時的って何日か分からないけど、なかなか返してもらえないっていう話も聞くので色々調べたりした方がいいかも。
+17
-0
-
13535. 匿名 2021/11/30(火) 21:04:07
>>13525
場所にもよるけど、ららぽーとはパパママ共に入れるオムツ替えプラスミルクあげられるスペースの奥にママのみの個室の授乳スペースがあったかな
女性のみでも広場みたいなところでみんなしておっぱいあげてるのは見たことないな笑+3
-0
-
13536. 匿名 2021/11/30(火) 21:13:02
>>13519
コメントありがとうございます。
仰る通り3倍濃縮は一度に大量に出来ちゃうので、使うなら余った時は大人のご飯に使うことになるなーって思ってました💦+1
-0
-
13537. 匿名 2021/11/30(火) 21:15:28
初めての予防接種でした!
頑張って受けてきて、今のところ熱はない。
いつも夫が寝かしつけてくれるんだけど、今日は大泣きで、抱っこ替わったらスヤスヤ寝た!
夫の抱っこで注射したから、思い出しちゃったのかな?
このまま発熱とかなければいいけど、、
+7
-0
-
13538. 匿名 2021/11/30(火) 21:16:51
>>13527
大丈夫ですか!?
最近そんなニュースありましたよね…確か1年ぐらい離れ離れになって訴えたとか…
ビビらせて申し訳ないですが、私なら弁護士に相談します。この先大変なことになった時に、最初に話を通しておくだけでもいいかも。
すぐ返してくれたらそれでいいけど。
心中お察しします。どうか早くママの元に返ってきますように。+22
-0
-
13539. 匿名 2021/11/30(火) 21:19:23
>>13527
新生児訪問のときに来て頂いた保健師さん等、今まで産まれてから関わりを持った行政の方に相談してください。
児童相談所も行政の一環なので話が早く進むかなと思います。+21
-0
-
13540. 匿名 2021/11/30(火) 21:20:52
>>13531
1ヶ月3週の時に電話予約したら、早くて2ヶ月3週目があいてると言われて、それで予約しました!
人気の病院は予約埋まるのが早いみたいです。
病院で計画立ててくれたので2ヶ月3週目でも困らなそうですが、ロタは14週?になる前に受けなきゃなので、2ヶ月中には受けたいですね。
4種類うけました!+4
-0
-
13541. 匿名 2021/11/30(火) 21:21:18
>>13523
1ヶ月検診で4キロを超えたのと太ももに跡がつき始めたのでSサイズへ移行しました!
あとうんちを1日1回しかしなくなってSじゃないと受け止められない量になったので💦+4
-0
-
13542. 匿名 2021/11/30(火) 21:23:57
>>13527
一時保護直後、初面談の前に一度専門の弁護士による相談を受けていただくのがいいと思います。そして一時保護直後の面談が結構大切みたいです。冷静に、かつ、悪印象を与えない話し方を心がけた方がいいみたいです。対人間なので。
私だったら、やましいことがない、不当だと思ったらすぐに弁護士をつけます。
+23
-0
-
13543. 匿名 2021/11/30(火) 21:25:38
義実家が飛行機の距離です。先日こちらまで来てもらいましたが、家が狭いのでホテルに泊まってもらったりとかなりお金を使わせてしまいました。なので今度はこちらから行きたいと思っています。
航空会社のHPによると乗れるとのとこですが、飛行機乗ったらどんな反応するんだろとか、長距離移動大変だよなとか不安がたくさんあります。どなたか経験された方いらっしゃいますか?+2
-0
-
13544. 匿名 2021/11/30(火) 21:40:05
もうすぐストローの練習始めようと思ってます
お祝いで、ジェラピケのリッチェルのストローマグ頂いたのですが、これでストローの練習出来ないですよね?
リッチェルにこれより前の段階のストローマグがあったのですが、それ買えばいいんでしょうか
ストローの練習の時、皆さん何買いましたか?
+3
-0
-
13545. 匿名 2021/11/30(火) 21:41:13
寝顔が非常に可愛い。
あー可愛い。可愛いが止まらない。
いい夢見てるといいな👶⭐+8
-0
-
13546. 匿名 2021/11/30(火) 21:41:41
>>13544
自己レス
何故か画像貼れなかった
+2
-0
-
13547. 匿名 2021/11/30(火) 21:41:48
>>13446
うちの子も5ヶ月ですが寝返りしません。
横にすらなりません。やる気配なし😅
体は小さいからやりやすいはずなんですけどね。
心配になっちゃいます。+2
-0
-
13548. 匿名 2021/11/30(火) 21:43:27
>>13446
5ヶ月と0日です
うちは寝返りはしますが、首すわりが全くです
引き起こしすると遅れます
流石にやばいと思って焦ってます
寝返りはまだでも大丈夫では+3
-0
-
13549. 匿名 2021/11/30(火) 21:52:11
最近ミルクの時間になると、いつもミルクあげている定位置に行ってゴロンって上向きで待ってる。
可愛すぎませんか😍
母キュン死です+6
-0
-
13550. 匿名 2021/11/30(火) 21:54:18
>>13486
7時間空いたら張ったので絞りました。
起こそうにも全然起きなかったので…
寝てくれるのは有り難いんですが、正直絞るのも手間です。
夜間にあげなかったり、絞らなかったら母乳量減りますよね?
ただでさえさし乳になったようで張りにくくなったので心配です。+2
-0
-
13551. 匿名 2021/11/30(火) 21:56:18
>>13374
今気づきました!!息子は10倍粥、かぼちゃ、にんじん、かぶ、ほうれん草が食べれるので
かぼちゃと10倍粥を層にしたのと、にんじんスープにほうれん草をちょん、ちょんってのっけて(語彙力)食べさせました!
お皿の上にハーフバースデーって書くのやりたかったんですけど不器用で事故が目に見えるので泣く泣く諦めました🥲+3
-0
-
13552. 匿名 2021/11/30(火) 21:56:30
寝かしつけてから2時間半経ったんだけど寝息も聞こえないし全く動かないからちょっと心配になって手首で脈あるか確認した😅+14
-0
-
13553. 匿名 2021/11/30(火) 21:58:54
>>13548
上の子なんだけど、
寝返りはするのに首はすわってない
って状態のとき、
小児科で先生から
単にやる気がないんでしょうね。
って言われたよ(笑)
うつ伏せにしたら顔上げますか?+10
-0
-
13554. 匿名 2021/11/30(火) 22:00:45
>>13544
リッチェルのコップでマグ ストロータイプというので練習しましたよ(^ ^)ストローを外してコップとしても使えるそうです。+4
-0
-
13555. 匿名 2021/11/30(火) 22:03:11
>>13468
同じく2人目にして母乳で悩んでる母です!!
2ヶ月にしてようやく軌道に乗ってきた気がします。
確かに上の子に邪魔されたり、我慢させる瞬間もありますが、
逆に赤ちゃんにギャン泣きされてもサッとおっぱいで泣き止ませれるのでとっても良いです!!
夜間なんかは最高です!!
上の子も段々と理解してくれるので焦らず頑張りましょう!
私も引き続きがんばります!+7
-0
-
13556. 匿名 2021/11/30(火) 22:04:25
>>13554
ありがとうございます
やっぱりその商品がいいですよね
クチコミ見てて思いました
ありがとうございました+3
-0
-
13557. 匿名 2021/11/30(火) 22:07:55
4ヶ月の赤ちゃんをダイエットさせすぎてしまった。
増えてはいるけど成長曲線で見ると全然足りない。
脳に影響出るかな?
可哀想なことしてしまった。+3
-24
-
13558. 匿名 2021/11/30(火) 22:09:37
産まれて間もない新生児に授乳するの、かなり大変。みんな夜中もあんな首鷲掴みでガブっとやってるの?自宅帰ってから恐ろしいんだけど…+24
-0
-
13559. 匿名 2021/11/30(火) 22:09:56
>>13446
完璧に出来るようになったのは6ヶ月と数日でした。ずり這いも7ヶ月後半です。このトピを見ていると遅いのかな?と私も心配していましたが、個人差がありますし、いずれ出来るようになると思ったらあまり気にならなくなりました☺️+3
-0
-
13560. 匿名 2021/11/30(火) 22:10:05
>>13553
はい、うつ伏せで首は6センチくらい上がってるのに
何故か引き起こしで遅れます😭
ヘルメット着けてるからなのか?と思いたいですが、
ヘルメット外しても遅れます😭+1
-0
-
13561. 匿名 2021/11/30(火) 22:12:08
>>13415
7ヶ月息子もよく耳触ってます。眠い時に触ったりするからクセかなーと思ったけどうちも耳掃除がてら一度行ってみます!共有ありがとうございます❣️+6
-0
-
13562. 匿名 2021/11/30(火) 22:17:51
支援センターで初めて会ったママと結構会話出来て楽しかったんだけど何か疲れた。
私が何か言うと否定というか反対の事言われたりそんな返しばかりだった😓
自分ももしかしたら相手になにか言っちゃってたのかなぁ、気をつけよう・・・+21
-0
-
13563. 匿名 2021/11/30(火) 22:19:32
夕ご飯の時に飲みすぎて気持ち悪くなったのか、隣の布団で寝てたと思ったらむくっと起き上がってドタドタとトイレ行って、その音で子が起きた😇そんで戻ってきて何事もなかったかのようにスヤスヤ寝てる😇殺意めばえるわこれ😇+6
-0
-
13564. 匿名 2021/11/30(火) 22:20:45
>>13532
マイナスにふれてしまいました(泣)ごめんなさい(泣)+3
-0
-
13565. 匿名 2021/11/30(火) 22:23:45
>>344です。
耳鼻科に行ってきたので報告です!
頭を左右にブンブン、耳かいかいするの最近気にならなくなったなーと思ってたのですが、2~3日前からまた左右にブンブン&耳かいかいが激しくなって、あるあるだし大丈夫だろうと思ったけど、なんだか少し気になって何もなくても耳掃除してもらえばいいかーと思い耳鼻科デビューしたところ先生から「これはよくないねー!耳あかもたまってるし、鼓膜が光ってないし(通常は光って見えるそうです)鼓膜と鼻をつないでる耳管が炎症おこしてるかもしれないねー、耳がふさがってる感覚になってたからブンブンしたり掻いたりしてたはずだよー」と言われました。
何もないことが多いのかもしれませんが、少し気になってる方は耳鼻科に耳掃除ついでに行ってみるのもいいかもです!
+18
-0
-
13566. 匿名 2021/11/30(火) 22:24:27
どれだけ手伝ってくれる夫でも、やっぱり「メインは妻、自分は協力」という立場だとナチュラルに思ってるね。
休日に朝からちょこっと外出したい用事があって、夫に朝の離乳食やスキンケアなどのルーティンお願いしたら、
「で、俺何すればいいわけ?」
「俺子供と一緒に起きなきゃいけないの?(笑)」(普段は少し遅く起きてる)
って、何その嫌そうな言い方。
いつもの休日は仕事で疲れてるだろうからって起こさずに寝かせてやってんのに。
起きて手伝って欲しいって私から言ったことないのに。
珍しく頼んだらその態度か。
色々手伝ってくれるから感謝してたけどその言い方でカチンと来て、申し訳なさも吹き飛んだわ。+34
-0
-
13567. 匿名 2021/11/30(火) 22:26:50
>>13535
教えてくださりありがとうございます!
施設によって様々なのですね!ららぽーと、ステキ!!
>>13532
教えてくださりありがとうございます!
アプリさっそくダウンロードしてみようと思います♪
+4
-0
-
13568. 匿名 2021/11/30(火) 22:33:07
>>13510
わかるよー
うちは1人の予定なんで何をするにもこれが最初で最後なんだと思いながらお世話していて、成長が嬉しい反面幼さが名残惜しくて泣けてくる
赤ちゃんが可愛すぎて将来子供の手が離れたら抜け殻になりそうで、いつか何かに役立ったら良いなと思って保育士試験の勉強始めたよ
妊娠する前の自分と考え変わりすぎてびっくりする
赤ちゃんの可愛いさパワーすごい+20
-0
-
13569. 匿名 2021/11/30(火) 22:38:08
>>13560
それです!それでやる気がない、と言われました!
うつ伏せが出来る+寝返り出来るのに
引き起こしで首が遅れるのは、
腕引っ張られると
やる気が出ないんだろうね、って。
その後経過観察されてたけど問題なしでしたよ!
+6
-0
-
13570. 匿名 2021/11/30(火) 22:40:06
>>13522
起きてる時に切りますよー!
ハサミタイプで、膝に座らせて唄歌いながら切ってます。無言で切るより大人しくなるので😅+4
-0
-
13571. 匿名 2021/11/30(火) 22:45:40
>>13457
抱っこ紐マスク問題私も困ってますー
抱っこ紐から手が抜けるようになってしまって、とにかく隙あらばマスクむしる。
マスクしてないと行けない場所でむしろうとするから、マスクの引っ張り合い。
病院の待合室や、診察中にも引っ張り合い。+9
-0
-
13572. 匿名 2021/11/30(火) 22:47:01
>>13415
共有していたただきありがとうございます。ちょうど娘が右耳だけ触っていて気になっていました。ちなみに耳のどの辺を触られていたか教えていただけないでしょうか?うちは穴の辺りを指で触っています。耳鼻科へ行った方が良さそうですね。+5
-0
-
13573. 匿名 2021/11/30(火) 22:49:13
>>13569
そうなんですね!
上のお子さんの首、完全にすわったのいつでしたか??
因みに、脇持つと首の遅れはほんの少しなのに
手首持つと8割すわってないかのように遅れます
やる気の問題なんですね
うちの子ボーっとしてるからそうだといいな…
+4
-0
-
13574. 匿名 2021/11/30(火) 22:49:39
春生まれの娘七ヶ月。
動きまわるようになり、仰向け拒否。
加えて厚着の季節。
夏の着替えは薄着だし、動き少ないし。今思えば楽だったな。
離乳食はじまって、着替えの回数増えた。
夏なら薄着で食べさせちゃえるのにな。+17
-0
-
13575. 匿名 2021/11/30(火) 22:52:33
>>13527
もしかしたらもう見てるかもしれないけど、コメ主さんのような事例が過去にもあったみたい。児童福祉法を理解しながらの対処が必要になるみたいだから、他の方も言っているように弁護士を挟むのがいいと思います。
また、このトピはあと1日で落ちちゃうし過疎り気味なので、次トピでも相談した方がいいと思います。最初だと0歳児ママじゃない人も覗いたりするし。もしくはトピ立てるか。
一応私が見つけたページも貼っておきます。
一時保護と児童養護施設入所措置の回避|幼児の虐待を疑われた事例www.shinginza.com児童福祉法33条に基づく一時保護の期間・延長の有無|一時保護の早期解除に向けた具体的対応|新銀座法律事務所 法律相談事例集
コメ主さんのご家族が離れ離れにならず、お子さんの怪我も早く回復するよう祈っています。+12
-0
-
13576. 匿名 2021/11/30(火) 22:55:39
>>13543
このトピで何人か飛行機体験談書いてる人いたから
トピ内検索してみたらいいと思う!+1
-0
-
13577. 匿名 2021/11/30(火) 22:57:02
>>13557
ダイエット?!?!
なんでダイエット…?+17
-0
-
13578. 匿名 2021/11/30(火) 23:04:16
>>13451
>>13464
>>13448
ありがと、こういうの難しくて何が正解かわからないから苦手なんだよね。地域に合わせた方がいい感じっぽかったらそのほうがいいからちょっと聞いてみる。+1
-0
-
13579. 匿名 2021/11/30(火) 23:07:35
>>13425
ですよね、わかりますの嵐…
自分が主体からそろそろ赤ちゃんのために全て合わせるようにしようと思ってるのに気持ちが追いつかなくてしんどい+2
-0
-
13580. 匿名 2021/11/30(火) 23:08:06
ここ1ヶ月、寝てから頻繁に起きててなんでだろうと思ってたんだけど毛布かけてみたらぐっすり寝てる😂
寒かったのね💦ごめんね。
でもSIDSが怖いのよー。+19
-0
-
13581. 匿名 2021/11/30(火) 23:08:19
旦那が在宅仕事なんだけど、自分が赤ちゃん可愛がりたい時だけ来てそれ以外部屋にこもって仕事してる。
でもさ、丸一日中仕事以外の時間が無いっておかしくない?テレビ見て笑ってる声漏れてるし。
私は朝から今の時間まで昼間もほぼ寝てくれなくて散歩も2回行ったけど寝てくれなくてぶっ通しで見てて、
夜ご飯も買いに行く暇なかったからウーバー頼んだら届いた瞬間赤ちゃん泣き出して、そしたら旦那だけ部屋で届いたばかりの暖かいの食べて、食べ終わったらやっと出てきて代わろうか?って
は?私のご飯は冷めてるし、イライラが止まらない。+29
-1
-
13582. 匿名 2021/11/30(火) 23:08:24
久しぶりにこのトピこれた〜
今日旦那の誕生日だから子ども抱っこしてケーキ買ってきたけど、今日もまだ仕事が終わる気配が無い…帰ってきたら疲れてるだろうし、私も子どものお世話があるからそろそろ寝たいし、朝は朝でお互いゆっくりなんて暇無いし…
各自でタイミング見て食べるしか無いかな😂
友達とカフェで延々とダラダラ話したい…+16
-0
-
13583. 匿名 2021/11/30(火) 23:09:01
>>13527
児童相談所で児童福祉司してました。
同業者が申し訳ない。
病院が通報したということですよね。
児相は医学的な判断を重視します。医者が、普通は骨折しない、虐待の恐れありと判断して通報したのですから、児相も慎重な姿勢になります。
付き添い入院しているのは病院だけど、児相は看護師さんや医者にもその間の様子を聞き取ったり確認したりします。
適切な養育や看護をしているかどうか、観察されていると思ってすごしてください。
スマホ漬けも心証悪いです。出来るだけ愛想も良くしてください。
また、骨折時の状況は何度も聞かれると思いますが、一貫した矛盾ない説明をしてください。
児相と敵対するような態度をとると、やましいことがあるんだ、と疑われることがあります。
したてに出ることなく、正々堂々と向き合ってください。
一番避けるべきなのは、感情的になったり、暴言をはいたりすることです。
児相の職員も人間です。
疑ってかかるのが仕事ですが、それは子どもを守るため、また何かあればすぐ批判されとてもしんどい仕事です。
担当の職員との相性もあるでしょうが、担当者を味方につけるつもりで接するのが良いでしょう。
また、弁護士に!というコメントもありますが、弁護士を挟むと余計にややこしいことにやることが多いですし、児相側も警戒しますので、私は得策とは思いません。
対立構造ではなく、協力姿勢のほうがよいと思います。
+35
-0
-
13584. 匿名 2021/11/30(火) 23:15:35
マイナスだとは思うけど、その状況で健康な赤ちゃんが骨折する事ってあるんだろうか?
みんなアドバイスしてる中ごめんだけどちょっと疑問。+20
-3
-
13585. 匿名 2021/11/30(火) 23:24:55
朝熱計ったら38度台前半で泣き声が弱々しかった気がしたから、病院に受診の相談したら他に異常がないなら様子見で大丈夫って言われてそうしてた。
熱はすぐ37度台前半まで下がったし、おっぱいはよく飲むし排泄も問題ない。でも最近4時間ぶっ通しで寝る日が増えてきたのに今日はあんまり寝てくれなかった。たまたまそういう日だったのかな…まだ2ヶ月だし心配になるなあ+5
-0
-
13586. 匿名 2021/11/30(火) 23:27:43
>>13540
ありがとうございます!
病院で計画立ててくれるのいいですね。健診の時に聞いたら市のスケジュール(大まかな何ヶ月にこれ打つという内容)渡されたので自分で計画立てないといけないみたいです…。
4種類ですね。年末年始に重なるので上手くいくかわかりませんが、2ヶ月中に受けられるように早めに電話します。+3
-0
-
13587. 匿名 2021/11/30(火) 23:28:52
>>13580
怖いよね。私もかなり慎重になってしまう。
親世代にはあんまり馴染みがないからか、うちは実母がすぐ毛布+掛け布団とかしようとするよ…敷毛布も準備されてて怖い😭悪いけど使わないよ😭+7
-0
-
13588. 匿名 2021/11/30(火) 23:37:23
>>13527
弁護士に相談できるといいですよね。児相としても虐待の疑いがある家庭に子どもを戻す判断をするのって難しいと思うので、虐待をしていない証明や今後同じことが起きない対策を取れるということ等を客観的に示す必要がありそう。
児相の動きに対して感情的に反発するのは避けた方がいいと思います。冷静な対応を。どうしたら家庭に返してもらえるのかを児相に具体的に確認してそれを実行することも必要かも。
二の腕ってそんなに簡単には折れないと思うので故意や大人のミスで折れたのでないのなら、お子さんの体質(骨が折れやすいとか)も関係してるかもしれないです。病院で検査してもらうのもいいのではないでしょうか。
お子さんの怪我が早く治って元気に過ごせるようになれること祈ってます。
+7
-1
-
13589. 匿名 2021/11/30(火) 23:39:15
>>13587
確かに親世代は馴染みがないですよね。
毛布を口元ギリギリまでかけたりとヒヤヒヤします。
暖房つけたいとは思うけど、つけたらつけたで乾燥しそうだし加湿器もつけなきゃいけなくてめんどくさい💦+3
-1
-
13590. 匿名 2021/11/30(火) 23:40:29
もうすぐ5ヶ月
今まで21:30頃入眠、8:30頃起きるまで1回起きるくらいだったのに、ここ数日0時過ぎにも起きるようになってきた~とりあえず授乳したら寝てくれるのでそれで対応中
もしかして夜泣きの始まり😂?+5
-0
-
13591. 匿名 2021/11/30(火) 23:40:56
>>13527
情報だけで申し訳ありませんが
Twitterで「一時保護 強制」と検索すると、コメ主さんと同じような経験をされた方がその時の対応などをまとめていました。+9
-0
-
13592. 匿名 2021/11/30(火) 23:41:50
>>13589
横だけどオイルヒーター乾燥しないし良いよ!
電気代やばいけど、我が子の安全には代えられない+6
-0
-
13593. 匿名 2021/11/30(火) 23:46:56
子供と旦那が寝てる今こそ、わたしの自由時間!
+4
-0
-
13594. 匿名 2021/11/30(火) 23:47:00
>>13557
釣りだよね!?ダイエットってどういうこと!?
赤ちゃんはどれだけ体重増えても良いんだよ!+15
-0
-
13595. 匿名 2021/11/30(火) 23:50:33
>>13541
1ヶ月健診で4kg超えてたし、太ももに跡がつき始めてます。ウンチも一気に出て大量だと危ない時あります。
貰った新生児用オムツどうしようか悩みますが、そろそろSサイズにしたほうがいいみたいですね。具体的なアドバイスありがとうございます。+3
-0
-
13596. 匿名 2021/11/30(火) 23:54:09
>>13531
大体病院が計画立ててくれるか日付提案してくれると思うから、とりあえず小児科に電話してみて+3
-0
-
13597. 匿名 2021/11/30(火) 23:55:53
>>13524>>13529>>13570さん
月齢低いので爪が硬くなったらハサミにチャレンジしてみます。新生児用と乳児用がよくわからなくて出産前に新生児用を買っちゃったけど乳児も使えるといいなぁ。+2
-0
-
13598. 匿名 2021/11/30(火) 23:56:05
>>13584
実際は逆でここでアドバイス求めてたら怖いな、と考えてしまった
みんな優しいのにひねくれててごめん。+11
-2
-
13599. 匿名 2021/11/30(火) 23:58:12
今日も疲れたなー。
息子のお世話と簡単な家事だけで大したことしてないけど、疲れた。
24時間ずっと気を張ってなきゃいけないから疲れるんだろうなー。
って旦那に言ったら
「大したことしてないのに疲れたんだね」って。
私が言いたいのはそこじゃないって言ったら
「は?何が言いたいの?笑」
…もう話すのも疲れる。時間の無駄。
数時間だけお世話して、夜子どもが泣いててもぐっすり寝てる人には分からないでしょうね。
+23
-0
-
13600. 匿名 2021/12/01(水) 00:00:49
>>13555
ありがとうございます!
ちなみに軌道に乗るまで、ミルク足したり、搾乳したりしましたか?+5
-0
-
13601. 匿名 2021/12/01(水) 00:01:11
>>13598
でも本当だったらめっちゃ怖くない?
想像しただけで泣いてしまう…+15
-0
-
13602. 匿名 2021/12/01(水) 00:03:54
>>13571
横だけど元気に起きてる時なら前向き抱っこするのはどうかな?
赤ちゃんは周りがよく見えるから良い刺激になると思うしマスクも触れないよ
ただ前向き抱っこで寝られちゃうと首カクンとなっちゃうから支えるの大変だけど😅+5
-0
-
13603. 匿名 2021/12/01(水) 00:08:37
>>13601
横だけど私も自分がもし同じ立場になってしまったらどうしようって、ちょっと動揺してる…+15
-0
-
13604. 匿名 2021/12/01(水) 00:08:38
>>13601
どっちにしても怖いよね・・・+10
-0
-
13605. 匿名 2021/12/01(水) 00:09:55
>>13603
実際にあったもんね。1年離れ離れになったやつ。
ここで色々な意見あって勉強になるけど、いざ自分がそうなったら冷静でいられるか自信ない…返して!!!!って暴れてしまいそう。。+15
-1
-
13606. 匿名 2021/12/01(水) 00:10:10
>>13603
医者が疑ってる状況って事はやっぱ珍しい事例なんじゃない?+15
-0
-
13607. 匿名 2021/12/01(水) 00:14:22
離乳食に使おうと買ったオクラが未処理なのを思い出してしまった。
土曜に買って明日水曜なら、もう離乳食に使うのはやめた方がいいかな…?
すっかり忘れてたよ〜+2
-0
-
13608. 匿名 2021/12/01(水) 00:18:07
>>13606
多分そうだよね。そして医学的な判断はすごく重要視されそう。お医者さんに判断されちゃうと、こっちは部屋に録画機能付き監視カメラか頭にGoProでもつけてるしか証明できないじゃんね…+9
-0
-
13609. 匿名 2021/12/01(水) 00:19:17
ねむれないー
あしたつらいー。もーー😭😭+6
-0
-
13610. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:09
>>13592
調べてみたんですけどオイルヒーターいいですね!
ちなみにどこのを使ってますか?+2
-0
-
13611. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:25
>>13605
横だけど、そうなの?!
1年も離れ離れだなんて耐えられない。
私も冷静ではいられなくなりそう。
+3
-1
-
13612. 匿名 2021/12/01(水) 00:28:40
>>13452
やっぱりそう思いますよね😅
私は今までに現金で2万ほどあげているのですが、向こうからは3000円だけですからね💦
前に飲み屋では奢ってくれそうなおじさんに声かけて、酔わせて全部払わせるって言ってたのが引っかかっていて、私も利用されてるのかな?って思ってしまいます。
モヤモヤするけど送るのが自分のためには良いんですね😂+5
-3
-
13613. 匿名 2021/12/01(水) 00:29:53
>>13608
でもそれぐらい厳しくないと見逃したら取り返しがつかないから仕方ないと思う
今日も赤ちゃん虐待で親逮捕のニュースあったし+11
-2
-
13614. 匿名 2021/12/01(水) 00:31:18
>>13613
間違いだった場合、仕方ないでは済まされない。
誘拐と同じだよそんなの+6
-8
-
13615. 匿名 2021/12/01(水) 00:31:24
>>13585
生後6ヶ月未満の発熱は珍しいから念のため入院して検査することが多いって思ってたんだけど受診もしなくていいんだ…??
上の子は5ヶ月の頃に高熱出て小児科受診したら大きな病院紹介されて、入院して点滴治療になったよ
インフル陰性だけどまだ5ヶ月での発熱だから念のため紹介するから行ってみてね、って感じだったんだけど結構重症だったみたい
2ヶ月だと不安だよね
何の熱だったんだろうね+7
-0
-
13616. 匿名 2021/12/01(水) 00:35:02
>>13615
横、うちは3ヶ月で手足口病になっちゃって熱出たけど小児科行って自然に熱下がるって言われて帰って様子見で治ったよ
新生児とかRSとかじゃなかったらそんなに入院にはならないんじゃないかなぁ?+4
-0
-
13617. 匿名 2021/12/01(水) 00:38:34
>>13614
えーと、、、離れ離れ可哀想!って見逃して最悪な場合になったら?
今まで何十年もいろんなケース見てきてそういう仕組みになってるんじゃないの?+16
-1
-
13618. 匿名 2021/12/01(水) 00:42:53
>>13616
そうなんだ
原因が分かる場合は自宅で様子見なのかもしれないね
うちの子は急な高熱はインフルエンザか!と思って受診したのに陰性で、熱以外の風邪症状も無くてかかりつけでは原因が分からなかったから紹介されたのかも+4
-0
-
13619. 匿名 2021/12/01(水) 00:44:51
>>13562
え〜大変だったね。そんな人には会った事ないや。運が悪かったかも。+4
-0
-
13620. 匿名 2021/12/01(水) 00:47:43
>>13617
横だけど
厚労省の手引きを元に対応してるけど、最近はこういう問題も出てて、割と根拠なく感覚で対処してる部分もあるんだな…と思ったよ。99を助けるために1の誤認が仕方ないと考えるかどうかは人それぞれ。児童相談所の「違法」「脱法」的な面会制限、改善は? 去年、一時保護中の児童が施設で死亡する事例も(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp児童相談所が虐待などを疑って子どもを一時保護する場合に、裁判所の承認を必要とする「一時保護の司法審査」について現在導入に向けた議論が行われている。 一方で、一時保護以外にも裁判所の判断に委ねるべき
+6
-4
-
13621. 匿名 2021/12/01(水) 00:48:24
>>13584
自分で起き上がったらないかもしれないけど、親が起きあがらせたらあり得るかなぁ…文面から見て自分でやった?とも読めるけど。
どちらにしても元気に治ってほしいね。+9
-0
-
13622. 匿名 2021/12/01(水) 00:50:02
>>13607
なんか明らかに萎れてるとか、黒いとかじゃなければ火通すから大丈夫だと思うな。+6
-0
-
13623. 匿名 2021/12/01(水) 00:50:14
最近ミルクの時間になると、いつもミルクあげている定位置に行ってゴロンって上向きで待ってる。
可愛すぎませんか😍
母キュン死です+16
-0
-
13624. 匿名 2021/12/01(水) 00:54:18
>>13623
かわいいーーー💓🥰+2
-0
-
13625. 匿名 2021/12/01(水) 01:01:00
ベビーベッド使わずずっとベビー布団に添い寝なんだけど、寝言泣き中に手を差し出したら両手でギュッて掴まって安心したみたいにスヤスヤ二度寝するから可愛くて可愛くて。+20
-0
-
13626. 匿名 2021/12/01(水) 01:01:58
>>13620
まったくの事実誤認で数ヶ月離れ離れとか絶対耐えられないし、その時になって「仕方ないかー」とは思えないし、その時の矛先は悲しいけど児童相談所に向いてしまいそう。
本当に悪いのは虐待親なんだけどね…+13
-1
-
13627. 匿名 2021/12/01(水) 01:03:11
子ども寝たからHuluでドラマ見よー♡
と思って22時頃から見始めたのに30分で即呼び出し
乳でちゃちゃっと寝かせてさぁドラマ再開→15分で呼び出し
寝たと思っても5分で起きた…
また起きるかもと思って隣でゴロゴロしてたら起きなかったw😂
結局1話も見れずもう寝る時間😭
こんな日もあるよね〜仕方ないわ〜寝よ寝よ+11
-0
-
13628. 匿名 2021/12/01(水) 01:04:31
最近添い寝じゃないと寝てくれなかったのに本当にひさしぶりにベビーベッド着地成功して2時間寝てる…!どうかこのまま朝まで…
広々寝れるの嬉しいけどちょっと娘のぬくもりが恋しい笑
いつまでもスマホいじってないでこの隙に寝なくては…はーベッドが広い〜+5
-0
-
13629. 匿名 2021/12/01(水) 01:05:00
>>13625
わかるー!!!
だっこちゃん人形みたいにしがみついてくるよね😍
あれされると動けないからきついけどかぁわいんだぁ♡♡♡+6
-0
-
13630. 匿名 2021/12/01(水) 01:11:14
6か月の子、足に興味が出てきたみたい
おむつ替え時に足先を手でタッチしてお尻浮かしてくれて助かる+8
-0
-
13631. 匿名 2021/12/01(水) 01:13:21
>>13508
どう失敗したん?😂冷凍でもokよ。+1
-0
-
13632. 匿名 2021/12/01(水) 01:25:30
>>13549
うちの娘は授乳クッションに突進して頭突っ込んで待ってます笑+6
-0
-
13633. 匿名 2021/12/01(水) 01:29:01
>>13558
最初の頃、可哀想に思いながら鷲掴みで押し付けるようにやってましたが、子が嫌がるようになってしまって、乳頭保護器付けたり、角度・タイミング・姿勢を変えたりいろいろ試しました。
深く咥え込むことは大切だと思いますが、ウチは食欲旺盛なタイプなので、そういう子は無理矢理押し込まなくても本人の咥えやすい条件を一緒に研究すればいいと思います。+8
-0
-
13634. 匿名 2021/12/01(水) 01:35:32
>>13610
横だけどデロンギのオイルヒーター使ってます。1月生まれなので真冬は重宝しました。電気代はヤバいです😇+4
-0
-
13635. 匿名 2021/12/01(水) 01:37:54
>>13417
コーヒー冷めたガッカリ感わかるよ
私はもう予定を立てるのを辞めた+7
-0
-
13636. 匿名 2021/12/01(水) 01:39:01
>>13606
乳幼児の骨折は珍しいです。まだ骨が柔らかくしなるので、骨折しにくいと言われていますよ〜。+8
-0
-
13637. 匿名 2021/12/01(水) 01:43:04
>>13580
私も怖すぎて、でも寒いのも可哀想で、ベビーアラーム買ったよ。
ないよりマシかなと思って…+1
-0
-
13638. 匿名 2021/12/01(水) 01:43:25
料理苦手な母、お菓子づくりなどしたことない母、迫る娘の1才の誕生日にホットケーキを焼いて飾ろうと思って、和光堂のホットケーキミックスで試作したよ。今食べてみたら、びっくりするくらい外がカリカリになったよ。どうすりゃいいの😭+11
-0
-
13639. 匿名 2021/12/01(水) 01:56:44
子の通院で高速運転しなきゃいけないのに全然寝てくれない。お願いだから少しでも寝かせて…😭+10
-0
-
13640. 匿名 2021/12/01(水) 02:00:32
もうすぐ2ヶ月。
最近唾液?よだれ?がやたら出るようになってきた!
そんでもってお腹が空いてる時や眠い時?に手をなめてそれを顔中に塗りたくってる!
これどうしたらいいのー?😭+8
-0
-
13641. 匿名 2021/12/01(水) 02:02:43
本日もポイズンのおかげで、授乳後に背中スイッチ発動せずに着地成功。
ありがとう反町隆史さん。
あまりにも聴いてるからドラムのビートきざめるようになってきたよ。
我が子にポイズンが有効すぎて、他の手段で寝かしつけできる気がしないよ。。
ある日突然ポイズン効かなくなったらどうしよー😂+13
-1
-
13642. 匿名 2021/12/01(水) 02:03:04
8ヶ月なのに夜中何回も何回も起きて全然寝ない!ってたびたびコメントしてる者です。今夜はなんか知らないけどグッスリと寝てる。3回起きたけど、この時間だといつもの半分以下。
そんな時に限って、自分がまだ寝付けないよ。しんどい。こんなに眠いのに。慢性的な寝不足から不眠症になることってあるかな?3時間睡眠4日目に片足突っ込んでます😇+11
-0
-
13643. 匿名 2021/12/01(水) 02:06:35
>>13600
我が子はミルクを何故か飲んでくれないので
頻回授乳と搾乳ばっかりしてました。
ガチガチで痛くて母乳外来は2回行ってます。
経産婦だと、最初は赤ちゃんの吸う量より
母乳が出過ぎちゃう人多いみたいです。
吸ってもらうのがベストでミルクは足しつつ、
圧抜き程度に搾乳するのが良いと思います!!
実際私はそう言われたけどミルクNGだったので
頻回授乳するしかなく体重増加はイマイチでした。
搾乳しすぎるともっと母乳作れー!!って
もっとガチガチになっちゃうので、少しだけの搾乳で。
+2
-0
-
13644. 匿名 2021/12/01(水) 02:07:21
9ヶ月。23時くらいからずーっとワーワー泣いてて正直イライラする…熱無いし、思いつく限りのこと全てやったのに意味わからん。
明日朝から病院で、昼からも予防接種の後買い物行かないといけないのに辛い。何が不満なんですかね。
日中も後追いとか凄いし怒鳴り散らしそうでもう嫌だ+16
-1
-
13645. 匿名 2021/12/01(水) 02:11:47
もう本当夜中とか明け方にずーーーっと泣かれ続けると、子どももしんどいんだろうけどこっちももう無理になってる。
ものすごく腹が立つ。少し前までずっと泣いてて、もう本当出て行きたかった。1人で気が済むまで泣いとけとすら思った。朝まで寝てくれる薬か何か方法あるなら、10万くらいまでなら出すから安眠したい+18
-0
-
13646. 匿名 2021/12/01(水) 02:24:06
すごい雷雨で子がおきたぞ😇+5
-0
-
13647. 匿名 2021/12/01(水) 02:28:23
>>13633
ちなみに乳首は痛くならないですか?+1
-0
-
13648. 匿名 2021/12/01(水) 02:42:31
>>13640
放置してしばらくしたら拭く→エンドレス😂+5
-0
-
13649. 匿名 2021/12/01(水) 02:42:56
>>13290
一緒くらいだ!
うちも1ヶ月くらい
私は産む前はどっちでもちゃんと育つらしいから母乳でたら母乳でいいし、出なけりゃミルクでいいやくらいの軽い気持ちでいたけど、いざ産まれてみたらやっぱ母乳飲んで欲しいし、たまにちゅぱちゅぱしてくれるとほんっとに可愛いし嬉しくなる
でもあんまり母乳でなくて、拒否られる事多くなって悲しいし、母乳飲んで欲しいなーって欲が出てしまう
助産師さんはどっちでもちゃんと育つよって言ってくれるタイプだし、実母は何も言わないっていう状況でもちょっとへこむよ
ちなみに私は、私が抱っこしても泣き止んでくれない時に別に私いらないじゃんってなっちゃうし、ものすごく落ち込んじゃう時がある
お母さんが抱っこすると泣き止むのねー的なのは期待してたから
夜の思考は危険に激しく同意だよー+8
-0
-
13650. 匿名 2021/12/01(水) 02:58:13
>>13647
特に最初の頃、上手く咥えさせられないと若干は痛かったですが、血が出るほどではなかったです。
あと、おっぱいの射出で子がむせてしまって可哀想だったので、試しに乳頭保護器を使ってみたら、子も快適そうだし、私の乳首も守られるしでよかったのもあります。
今は、おっぱいが張って射出力高そうな時に乳頭保護器を付けてます。+5
-0
-
13651. 匿名 2021/12/01(水) 03:45:52
赤ちゃん寝たし私も寝なきゃなんだけど…ついついスマホをイジってしまう😂
よし、あと10分したら寝よう!+17
-0
-
13652. 匿名 2021/12/01(水) 03:54:31
>>12087
うちの子はほっぺたに扁平母斑があります!
顔だし女の子なので取れるものなら取ってあげたいなと思いネットで調べたら、
1歳までに治療すると6~7割薄くなるけど大きくなると消えづらくなる
と書いてあったので、1ヶ月検診の時に医師に相談して同じ病院内の形成外科の予約を取ってもらいました。+8
-0
-
13653. 匿名 2021/12/01(水) 04:57:27
いつもなら4〜5時間で起きるのに今日は8時間寝てる。もう前のミルクから8時間半経つけど…このまま寝かせてて大丈夫なのかな…?
とりあえず6時になったら起こしてみるか…+10
-0
-
13654. 匿名 2021/12/01(水) 04:59:56
>>13642
うちもうちも!連日、7回とか起きてましたが久々に4時間くらい寝てくれています🤣
うちの子達は雨の日はよく寝るから、雨のおかげかな!?と思ったり。
親の不眠もあるあるですね。あしたもお互い寝てくれますように🙇+9
-0
-
13655. 匿名 2021/12/01(水) 05:49:31
またきたよ、4時から頻回にギャン泣き。
目閉じてるし、寝言泣きなの?
にしても、手足のバタバタ激しいし、頭左右にフリフリするし、ギャン泣きひどいし…
夜だけシッターさんとか来て代わってほしい。
それぐらい連日続いてて寝不足辛い。+22
-0
-
13656. 匿名 2021/12/01(水) 05:54:58
>>13654
おはようございます!
時計見てないから分からないけど確実に3時間は寝れませんでした🤣なんかもう睡眠不足すぎて躁っぽい。
うちは雨の日、関係あったりなかったりです。もし確実にハマれば今日明日、ぐっすりだ。。。懸けよう。。。(泣)
お互い、頑張りましょうね💪🏼コメントいただけて嬉しかったです!+6
-0
-
13657. 匿名 2021/12/01(水) 06:07:04
>>13610
デロンギだよー初めてオイルヒーター買ったから、とりあえず一番人気のにしといた!+7
-0
-
13658. 匿名 2021/12/01(水) 06:23:35
昨日壁の周りにしまむらで買ったフリーシートクッションを置いてみた!(当たっても倒れないように固定して)いつも壁に当たってないてたけど泣かずに朝を迎えた!!涙
壁にクッションと教えてくれた優しい方ありがとうございます!!見てくれてるかな??+8
-0
-
13659. 匿名 2021/12/01(水) 06:25:58
オムツ替え→授乳→寝かしつけを繰り返してたら朝が来た😇☂
夜間対応組、今日もお疲れさまでした!!!
日中どこかで休みましょうね〜🥺💦+25
-0
-
13660. 匿名 2021/12/01(水) 06:31:28
>>13638
炊飯器ケーキは?
ホットケーキミックスで作れるよ
釜の大きさになるからデカいけどw+10
-0
-
13661. 匿名 2021/12/01(水) 06:39:21
>>13640
自分で自分の手を舐められるようになったんですね〜おめでとう🎉👏
これから手だけじゃなく足しゃぶったりおもちゃや色んなもの舐めるようになりますよ
口に入れて色んなことを確認してるらしいので安全なものはどんどんやらせてあげてください😋
お洋服濡れちゃうのはスタイでカバーしましょ
かわいいのたくさんありますよ〜
顔に塗りたくるのは…しばらく眺めて拭いてあげたら良いと思います😂+7
-0
-
13662. 匿名 2021/12/01(水) 06:45:17
>>13652
横だけどそうなんですね!?
うちの子も顔にあってかかりつけ小児科医に皮膚科行くように言われたんです
まぁそのうちと思ってもう6ヶ月…
すぐ皮膚科予約します、ありがとう!+4
-0
-
13663. 匿名 2021/12/01(水) 06:50:59
3:50から格闘して5時半にやっと寝たのに15分で覚醒。旦那はわたしが寝不足だからって有休取ってくれたはずなのに代わってくれず横で爆睡。ちょっと期待してしまったから苛立ちがすごい。今リビングにおもちゃ広げて子と2人で遊んでるよ。みんなおはよう。+27
-0
-
13664. 匿名 2021/12/01(水) 06:54:22
5ヶ月なのに今日4回目のうんちした😇新生児か+7
-0
-
13665. 匿名 2021/12/01(水) 07:02:39
>>13527 を投稿したものです。
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
骨は赤ちゃん自身が自分の体を持ち上げた時にボキッと折れました。
病院では骨弱いとか今までに言われたことが無いかどうかなど色々と聞かれ、血液での骨の検査も今してもらっています。
実際息子は旦那の遺伝で、青色強膜というもので目が青白く、旦那自身が青色強膜の人は骨が弱いと眼科で言われたことがあってそれも関係しているのかもしれないです。
いきなりのことでとても動揺していますが育児相談所の方には冷静にお話させていただきます。
ありがとうございました。+33
-0
-
13666. 匿名 2021/12/01(水) 07:07:07
>>13550
さし乳なら順応してくれるようになると思うので授乳量減らないと思いますよ〜。
ただ昼間はしっかりあげた方が良いです!
2人完母で育てたけどたしか朝までぶっ通しで寝ていました。記憶が曖昧ですが...搾乳する時もあり冷凍保存してました。+3
-0
-
13667. 匿名 2021/12/01(水) 07:17:04
>>12087
うちの子も顔にあり、3ヶ月からレーザーしてます!
最初にレーザーした先生は前向きな感じでなく、とりあえず当てますけど、くらいの感じで不信感あったので他の病院に転院しました。
レーザー専門医の資格持ちの先生をおすすめします。
お互い扁平母斑がきれいに消えて再発しませんように!絶対大丈夫!!+6
-0
-
13668. 匿名 2021/12/01(水) 07:24:52
>>13572
13415です。
うちの息子は右耳の耳の穴に指を入れるように触ったり、耳たぶを引っ張って遊んでる?って感じで気にしてました。
左は触らなかったので右利き(赤ちゃんせんべいも必ず右手を出すので)で右側で遊ぶのが楽しいのかなと楽観視してました。
+4
-0
-
13669. 匿名 2021/12/01(水) 07:42:26
>>13551
素敵ですね!ハーフバースデー…特に何も考えてなかったのですがうちもやろうかな💕教えていただきありがとうございました✨+4
-0
-
13670. 匿名 2021/12/01(水) 07:44:09
寝てないし、離乳食グズグズするし、吐き出すし、朝からめちゃくちゃイライラする…せめて寝てくれよ。あー本当朝からムカつくわ。生理前なのかな。
本当寝たい。1人になりたい。+10
-1
-
13671. 匿名 2021/12/01(水) 07:45:19
>>13655
おつかれかま。
うちも子どもの様子も、夜だけシッター依頼したいのもめっちゃわかりすぎる。本当ぶっ通しで寝られないとイライラ半端ないよね…+8
-0
-
13672. 匿名 2021/12/01(水) 07:48:46
>>13636
そうですよね。しかも二の腕だと疑われてしまうのは仕方ないかと思ってしまった。
離れ離れとかそんなの怖いと書いてる人いたけど骨自体に何か異常があるなら病院でわかると思うし、いきなり離れ離れじゃなくて向こうもちゃんと調べると思う。+12
-0
-
13673. 匿名 2021/12/01(水) 07:49:39
>>13592
横ですが、私も上の子が生まれる前にデロンギ買って2週間使いましたが、1日たった数時間しか使ってないのに、あまりの電気代の高さに驚いて使うの辞めてフリマアプリで売っちゃいました^^;
でも、やっぱりエアコンだと乾燥しやすいので、寝る前と朝方だけでも使えば良かったなぁと思います。
+4
-0
-
13674. 匿名 2021/12/01(水) 07:50:59
>>13587
うちの義母も、何度いらないって教えても敷毛布、敷布団、枕セットする。
たまに義母宅に遊びに行くときにねんねさせる用なんだけど、義母世代的にはちゃんとお布団セットしなきゃかわいそうって感じなのかな。+5
-0
-
13675. 匿名 2021/12/01(水) 07:51:18
昨日ひじきの卵焼き食べられたから、今日炒り卵にしたら全然食べてくれない…吐き出しちゃう
食感かなと思ってとろみつけたけど全滅…軟飯に混ぜたから今日何も食べてない
こういうとき皆どうしてる?10ヶ月三回食普段は普通量は食べます
食べられるの別に作る +
食べないならご飯なし −+8
-0
-
13676. 匿名 2021/12/01(水) 07:51:44
>>13592
電気代やばすぎてうちは無理だった😅+6
-1
-
13677. 匿名 2021/12/01(水) 07:55:19
6ヶ月の娘が最近遊んでたりきて興奮すると呼吸が荒くなって数秒間震える?痙攣してる?みたいになるんだけど同じような方いますか?
身震い発作なのかな?とも思ったんだけど、それよりは少し長めな気がする。身震い発作って一瞬ぶるぶるってなるイメージなんだけど…
調べるとてんかんばっかり出てきて不安…。+7
-0
-
13678. 匿名 2021/12/01(水) 07:57:03
>>13663
おはよう
そしてお疲れ様
えっと、旦那さん疲れててかわいそうだから寝かせてあげてる感じなのか、起こしても起きないのか分かんないけど、とにかくイライラしててもみんなに朝の挨拶してくれるあなたに幸あれ+9
-0
-
13679. 匿名 2021/12/01(水) 07:59:45
朝からだるい+5
-0
-
13680. 匿名 2021/12/01(水) 08:01:23
>>13661
横ですが、足しゃぶるの可愛いですよね!上の子の時楽しみにしていたのに、体が硬いのかむっちりすぎるのか口に届いてなかった笑 手で足を確認するんだけど、コロンとまんまるでだるまみたいでそれも可愛かったけども。今新生児がいるから、これからのいろんな成長楽しみだー!+5
-0
-
13681. 匿名 2021/12/01(水) 08:10:25
>>13677
興奮したらハアハアハアって息荒くなって手をワナワナするのはたまにやります。+7
-0
-
13682. 匿名 2021/12/01(水) 08:13:07
>>13677
どうしてそうなってるかはわからないけど、そうなってる時の動画とって小児科に見せてみたらいいかも!うちも上の子が熱を出した時、なんか様子が変で小児科に行って伝えたら、うまく様子が伝わらなくて診断できず。次またなったら動画撮っておいたらいいよ!と言われました。
ただの体をブルブルするブームだといいね。赤ちゃん頭ぶつけるブームとか歯軋りブームとかいろいろあるから。+6
-0
-
13683. 匿名 2021/12/01(水) 08:13:17
>>13665
よくないけど、体質で骨が弱いって証明されるといいですね😭1日も早く元の生活に戻れるよう祈ってます。+8
-0
-
13684. 匿名 2021/12/01(水) 08:15:53
>>13668
おはようございます。教えていただき、ありがとうございます。最近指で遊べるようになったので、私も遊んでいるのかな?と思っていました。他にも耳鼻科のお話書き込まれている方がいらっしゃって気になるので、今日耳鼻科へ行ってみようと思います。+3
-0
-
13685. 匿名 2021/12/01(水) 08:15:55
>>13483
焦る気持ちよくわかります😢
今思えばそれが👶にも伝わって上手くいかなかったのかなって考えたり…
次の授乳の時間が辛くてしょうがなくて、産後のメンタルもあるから余計に色んなこと悩んだり
それもこれも可愛い我が子を思って悩むことだから悪いことでは無いんですけどね☺️
あまりにも自分と似てたのでまた長文で失礼しました😭+3
-0
-
13686. 匿名 2021/12/01(水) 08:24:08
ちっちゃいぬいぐるみの手や足をハムハムする姿が可愛いんだけど進撃の巨人っぽくてちょっと笑ってしまう。
すみません、進撃の巨人好きなんです・・+8
-0
-
13687. 匿名 2021/12/01(水) 08:26:42
シナぷしゅの今月の歌、大沢伸一(わかる方いますか…わたくし30代後半なので若い方わからないかもですが)のクリスマスソングだった!しかも全編英語!
おっしゃれ😭💕
シナぷしゅは子ども向けだけど、KEMURIとか攻めてるときあって、そういうツボかなり好き!
親子で楽しませてくれてありがとう🥰+7
-0
-
13688. 匿名 2021/12/01(水) 08:31:21
>>13662
そうらしいです!
「扁平母斑 治療 1歳まで」とかで検索すると早期治療を推奨する病院のサイトとか出てきます。
私の場合、ひとまず1ヶ月検診を受けた病院の形成外科で予約を取ってもらいましたが、
もしそこの医師が様子見診断だったら早期治療を推奨している病院に行こうかと思っています。
レーザー治療で麻酔クリームを塗ったりもするらしいけど多少痛みも伴うそうなので、その点からも早めに治療しておいた方がいいかなと思いました。
お顔だと目立つし、なんとかしてあげたいですよね。+4
-0
-
13689. 匿名 2021/12/01(水) 08:31:49
1ヶ月くらい、近所で外装工事するって連絡きた。音が出る工事なのでご迷惑をおかけしますって。
仕方ないけど今から憂鬱😔+7
-0
-
13690. 匿名 2021/12/01(水) 08:38:49
>>13681
同じですね!
なんか少し安心しました…。+4
-0
-
13691. 匿名 2021/12/01(水) 08:39:43
>>13682
そうですよね。なぜかカメラ向けると止まっちゃうんですが、しぶとく撮影に挑戦してみようと思います!
次回の予防接種の時に見せられるといいなぁ…+6
-0
-
13692. 匿名 2021/12/01(水) 08:46:03
朝寝の寝かしつけ中なのだが、子の歯ぎしりがすごい。+3
-0
-
13693. 匿名 2021/12/01(水) 08:49:20
>>13678
かわいそうとは思ってないんだけど起こしはしなかったよ。なんて優しいんだろう私。さっき起きてきて1人で朝ご飯食べて朝風呂のための追い焚き完了音で朝寝したばっかの子を起こしやがったわ。寝れないのはいつものこととして追加でイライラさせないでほしい。労いの言葉ありがとう。あなたにも幸あれ。+11
-0
-
13694. 匿名 2021/12/01(水) 08:49:43
>>13648
>>13661
コメントありがとうございます!
これやっぱりエンドレスなんですね〜
かぶれないように気がついたら拭きます😂
足も舐めるのか!
息子はまんまるしてるので届くのかなぁー
スタイの出番はもう少し後かと思ってましたが、急いで洗って準備します!💦
おめでとう!と言われると何だか嬉しいものですね。
成長の証と思って喜びます!笑+5
-0
-
13695. 匿名 2021/12/01(水) 08:55:00
>>13689
うちなんて上の階の工事だよ
大人でもびっくりして起きるほどの騒音なうだよ
子供もびっくりして泣き出してるよ、かんべんしてほしい+9
-0
-
13696. 匿名 2021/12/01(水) 08:58:48
離乳食用の椅子についての質問です。
6ヶ月です。離乳食用の椅子を買おうか迷ってます。
私がはらぺこあおむし好きで母親から豆いすをプレゼントされたのですが腰がすわってないので座れず…
でも今の時期を耐えたら腰すわって座れるようになるかなあと思い離乳食用の椅子買うのを躊躇ってます。
お風呂場で使うような空気入れて使う椅子とかラッコハグにのせて食べさせようかと思ってるですが(これなら使わない時は空気抜いて置けば邪魔にならない)、離乳食用の椅子あった方が便利ですか?また空気入れて使う椅子使ってる方は離乳食時使い心地どうでしょうか?
バウンサーもあるからバウンサー使って食べさせるかとも思ってるのですが横になって食べさせるのは良くないかな…と思って使っておらず。+3
-0
-
13697. 匿名 2021/12/01(水) 09:01:12
今日いつもより寝不足で少しのことでイライラしちゃう。
離乳食もじっといい子になんて食べないしほんっとにイライラしてしまう。
まだ9時だし1日長すぎる
+11
-0
-
13698. 匿名 2021/12/01(水) 09:05:09
旦那の長めの育休が終わり、今日から平日ワンオペ開始。
不安だけど娘と頑張る!
ワンオペの先輩方、いつもお疲れ様です!+10
-2
-
13699. 匿名 2021/12/01(水) 09:12:57
洗濯回してリビング戻ったら、リビング横の部屋の窓ガラスに思いきりヒビ入ってる…
毎日2歳児に遊ぶなって怒り、今日もキツく注意した直後の出来事。下の子も一緒になって遊ぶから、とりあえず怪我ないしよかったものの……はー…+10
-1
-
13700. 匿名 2021/12/01(水) 09:15:02
>>13693
優しすぎる
朝ごはんでイラっとしたけど(人様の旦那様にごめんなさい)追い焚き完了音で一周して笑ってしまった
でもお子さんが起きちゃったでうーーーーわ最悪やっぱ笑えないってなった
本当にお疲れ様+7
-0
-
13701. 匿名 2021/12/01(水) 09:16:02
>>13696
上の子の時、本当に初期はバウンサーであげてたよ。テンション上がってバインバインするようになりだしてからは、KATOJIのベルトみたいなのついたまめいすであげてた。トイザらスに今も売ってるよ。
それで固定して、折りたたみの机に置いてあげてた!
椅子って種類めちゃくちゃあるし、家の事情や親の考え方でどれ用意するか悩むよね。ベストな椅子見つかりますように!+6
-0
-
13702. 匿名 2021/12/01(水) 09:17:59
>>13697
奥様、わたくしもですわ。夜中ずっと泣かれ続けて、離乳食もぽいぽいするわ、皿ひっくり返されるわ、何か上の子もやんちゃしまくりだわで、朝からヒステリーババアになってます。
朝からクレープ食べてしまいましたわ…+21
-2
-
13703. 匿名 2021/12/01(水) 09:20:33
>>13619
そうだよね〜😅
帰ってからこちらが何か失礼な事いっちゃってそういう態度されたのかと考えてしまった
元々そういう人だったのかも😅+3
-0
-
13704. 匿名 2021/12/01(水) 09:23:20
今日まだ寝てるよ
いつも5時半おきなのに
雨のせい?+13
-1
-
13705. 匿名 2021/12/01(水) 09:31:56
ウェザーニュース見たら最高気温17度ってあるからロンT着せたら、テレビの天気予報は12度で寒いって言ってる…えー😭
動き回るからもう着替えしたくないのだけど😭
出かける時はケープかければいいかな…
暑い寒いだけでいいから早く話せるようになってほしい!+17
-1
-
13706. 匿名 2021/12/01(水) 09:42:30
>>13573
小児科で確認してもらったのが
5ヶ月の終わり頃だったと思います!
縦抱っこも出来るし、うつ伏せも寝返りもしてたので
個人的には首すわってた認識でしたけどね。
起き上がる気がないのか、と思うと可愛いです!
とは言え、気になるでしょうし、
またしばらくして小児科などで診てもらうと良いかもですね(^^)+3
-0
-
13707. 匿名 2021/12/01(水) 09:48:53
>>13665
動揺しないなんて出来ないと思うけど、旦那さんと協力しながら冷静に対応し、一日でも早くお子さんと過ごせる日がくることを祈っています。+3
-0
-
13708. 匿名 2021/12/01(水) 09:49:35
>>13623
絶対嫌だろうけどYouTubeとかにその動画あげて欲しい。めっちゃ見たい、癒されたい🤤❤️+5
-0
-
13709. 匿名 2021/12/01(水) 09:53:35
>>13704
うちも今日いつもより2時間くらい長く寝てたー!関係あるかもですね😅+4
-0
-
13710. 匿名 2021/12/01(水) 09:56:38
>>13697
うちなんて離乳食3口しか食べなかったよ、オマケにミルク20mlしか飲んでないよ😇うふふふふ....+12
-0
-
13711. 匿名 2021/12/01(水) 09:56:39
支援センター行くと発達早い子ばっかで毎回ビックリする
昨日は5ヶ月ですいすいズリバイしてる子と6ヶ月で支えられながらだけど立ってる子がいて
うちは7ヶ月でおすわりもまだ。気にしないようにはしてるけど会話に困る
みんな行ってる所はどうですか?+15
-0
-
13712. 匿名 2021/12/01(水) 09:58:09
>>13704
うちも昨日は夜泣きが無かった
低気圧関係ありそう+5
-0
-
13713. 匿名 2021/12/01(水) 09:58:37
もうすぐ離乳食が開始となります。
元々料理も苦手で不安でいっぱいなのですが、離乳食を始めるに当たり揃えておいた方がいいグッズがあれば教えて頂きたいです。
また離乳食は5ヶ月に入ってすぐ始められそうなら始める形でいいのでしょうか?+5
-0
-
13714. 匿名 2021/12/01(水) 10:01:23
>>13696
うちもまだ腰すわってないけどバンボに座らせながらあげてる
抱っこしながらあげる時もあるよ
+3
-0
-
13715. 匿名 2021/12/01(水) 10:08:04
>>12087
扁平母斑って茶あざのことですか?
うちは青あざが手首の近くにあります。
服を着ても見える場所なので消えるなら消えてほしいなと思いまして。+3
-0
-
13716. 匿名 2021/12/01(水) 10:08:55
今年義実家に帰省する方っていますか?
どこで授乳すればいいのか‥考えただけで憂鬱+11
-0
-
13717. 匿名 2021/12/01(水) 10:11:32
>>13615
そうなんだ…!大変だったね💦
あの後寝かしつけたら、日中寝てなかったからか7時間ぶっ通しで寝ててびっくりしたし心配で飛び起きたよ(アラームかけずに寝落ちしてしまって…)
3ヶ月までは念の為受診しましょうってところ多いのに不思議だよね、大きい総合病院なんだけどな+3
-0
-
13718. 匿名 2021/12/01(水) 10:14:13
9ヶ月半ば。炭水化物100gぺろっとたいらげる。他の物もよく食べる。病院ついでに先生に聞いたら、身長もあるしそれだけ欲しいから食べても大丈夫よーと言われた。
みてねで、上の子が同じ月齢の写真見てみたら同じ感じの量食べてたわ。このままよく食べるタイプに育ったら、コストコで沢山食材買ってモリモリごはん作るのが私の最近の夢の一つ。+20
-0
-
13719. 匿名 2021/12/01(水) 10:15:08
>>13680
届かないのもそれはそれでかわいいですね〜🤣
転がっちゃうの想像できてかわいい☺️
うちも上の子は身体硬くて足しゃぶりやったけどすぐ終わっちゃったのであまり見られず…
下の子は6ヶ月なったばかりですがまだ足を見つけてないので楽しみです
足しゃぶりしてくれるといいですね〜☺️+4
-0
-
13720. 匿名 2021/12/01(水) 10:23:04
>>13713
始めれるタイミングでいいと思うよ!うちは楽しみすぎて張り切って5ヶ月すぐでやったけど友達とか結構6ヶ月からはじめてた。
リッチェルの冷凍トレーは黄道だと思います!西松屋のスマートエンジェルのやつも使ったけどそっちとそんな変わらないし値段が結構違うからスマートエンジェルでいいかなって思う。
ダイソーのおかゆカップは初期よりも中期後半から重宝してます!色々試しだけど10倍粥とかは特に、ブレンダーで一撃の方がいい気がする。効果になればなるほどブレンダー使わないかもだけど、葉物野菜はブレンダーなしでは語れないよ(笑)
離乳食のスプーンは100均の曲がるやつでじゅうぶん!ベビザラスで600円くらいの買ったたけどそれは使ってない😰
いろんな意見があるし、やり易さが人それぞれだと思うから、沢山参考にしてみるといいなと思います☺︎+6
-0
-
13721. 匿名 2021/12/01(水) 10:28:20
>>13716
年末行きます。完ミなのでふつーに居間とかで出来るけど、それはそれでおっぱい出ないのねとか言われそうで鬱。
おむつのゴミとか泣き声とか本当色々気遣いますよね。
赤ちゃん連れ@義理実家なんて、いいこと一つも無いですよね😂+17
-0
-
13722. 匿名 2021/12/01(水) 10:43:04
>>13715
横ですが扁平母斑は茶アザのことです。
青あざは異所性蒙古斑ですかね?うちの子も足首にあって、自然に消えるかもしれないけど扁平母斑の治療と合わせてレーザーあててます。
女の子だから、サンダル履いた時とかに気にならないようにと思って。+3
-0
-
13723. 匿名 2021/12/01(水) 10:47:32
下の部屋リフォーム始まっちゃった😭
しかたないが、お昼寝すぐ目覚めちゃいそう...
こども産まれてから妙に音に敏感になっちゃったな+13
-0
-
13724. 匿名 2021/12/01(水) 10:48:32
>>13711
うちは、6ヶ月でずり這いもしないで寝っ転がってるだけです。支援センター行きたいなと思ってもハイハイしないし、つかまり立ちもしないし行ってもなぁ🤔
という感じでまだ行ってません。友達もハイハイし始めたら行くかなーって言ってたので、だから発達が早い子が目立つんじゃないかな?と👶+12
-0
-
13725. 匿名 2021/12/01(水) 11:00:51
>>13711
発達早いからなんか刺激になるとこ連れていこ〜ってなるんだと思う!+8
-0
-
13726. 匿名 2021/12/01(水) 11:02:20
>>13698
私も旦那の育休明け不安だったよ〜
やっぱり大人がもう1人いると全然違うよね
最初はバタつくけど、すぐ慣れるよ!
一緒にがんばろう💪+8
-0
-
13727. 匿名 2021/12/01(水) 11:08:58
>>13696
うちは初期は西松屋のバウンサーであげてました!
その後友達からバンボ借りてバンボで生産待ちだったハイチェア入ったのでハイチェアに移行します。
離乳食の椅子は足がしっかりついた方が子供は噛んで食べやすいらしいので、踏むところのある椅子はあった方がいいとは思います。+5
-0
-
13728. 匿名 2021/12/01(水) 11:11:37
>>13706
ありがとうございます!
金曜日にまた来るようにって言われてるので行ってきます
その時離乳食は何ヶ月から始められましたか?
何度も質問してしまい、申し訳ありません+0
-0
-
13729. 匿名 2021/12/01(水) 11:13:08
>>13699
ええー😭
それは危なかったね💦
怪我とかなくてとりあえずよかったね…
思いっきりオモチャぶつけたのかな?
2歳は本当に目が離せないよね😭
うちも赤ちゃん生まれた時、真ん中が2歳だったんだけど4月からプレに入れたよ。
もう無理すぎた😂
こっちが怒ってもね…聞かないもんね…+4
-0
-
13730. 匿名 2021/12/01(水) 11:14:55
みなさんは1日に保湿何回されてますか?
私は朝とお風呂あがりの2回なんですが、これからもっと乾燥してくると回数増やした方がいいのかなと…+4
-0
-
13731. 匿名 2021/12/01(水) 11:20:32
>>13694
そうです、成長の証で嬉しいことなんですよ〜!
このトピだったか何だったかで見たんですが、赤ちゃんって最初は自分のことをまぁるい球体と口だと認識してるらしいんです
ボールに口が付いてる的な感じ(かわいすぎる🤣)
それが手を見つけ、足を見つけ〜ってちゃんと自分の身体を認識していくそうですよ
今はボールに手が生えてる状態ですね😚+9
-0
-
13732. 匿名 2021/12/01(水) 11:21:26
7か月、ここ2、3日前から奇声がすごい…近隣から苦情出そう。離乳食のときは、ちょっと粒が嫌だと奇声、机叩いては奇声で滅入る。
ぐずり期なのかな。落ち着くといいけど…
うちの子パワフルだし猪突猛進タイプだから、このぐずり期過ぎて落ち着いてもこれからイヤイヤ期とかもっとパワーアップしそう。不安だ〜+8
-0
-
13733. 匿名 2021/12/01(水) 11:21:34
愛情はありますが、早く時間が過ぎることを祈ってばかり
早く大きくなってほしい
一日一日が長いって思っちゃう
+16
-0
-
13734. 匿名 2021/12/01(水) 11:26:58
今日午後1ヶ月検診なんだけど、直前に授乳しないようにしてね、1時間前くらいにあげてくるようにっていわれたんだけどそんなの調整できないよね?我慢させとくわけにもいかないし。終わるまで授乳出来ないみたいだけど栄養指導とかもあって結構時間かかりそうだから途中でお腹すいて泣き始めちゃったらかわいそうだな。+7
-0
-
13735. 匿名 2021/12/01(水) 11:27:21
義母が義妹と何かと比べてきて、否定されている気分です。
母乳ミルク混合→『うちの娘はジャージャー出て母乳パッドもずぶずぶだった。赤ちゃんの泣き声聞いたら私もビュービュー出てたけどねぇ』
妊娠中のつわり→『私も娘もなかったから気持ちがわからないわあ』
赤ちゃん返り→『うちの家系でこんなわがままになる子居なかったけどなあ、愛情不足ちゃうかあ』
義母は思ったことなんでも言うだけだから気にしないようにと周りに宥められました。
私の気にしすぎ?+23
-1
-
13736. 匿名 2021/12/01(水) 11:29:44
>>13730
トラブルがないから風呂上がりの1回のみを継続していく感じです+2
-1
-
13737. 匿名 2021/12/01(水) 11:29:49
10時に起きたら子供のミルクもオムツも洗濯も全部終わってた。まじで堕落してる。離婚されないように気をつけよう+7
-1
-
13738. 匿名 2021/12/01(水) 11:36:47
>>13733
わかります。毎日時間たつのが遅くて、朝起きたときに気が遠くなります。
赤ちゃんはかわいいけど、早く保育園に入れて、わたしは仕事復帰したいと思ってしまいます。
ふたりで過ごすのしんどいです。+5
-0
-
13739. 匿名 2021/12/01(水) 11:38:48
散歩に出たけど寒すぎて一瞬で家に帰った。笑
寒すぎる…😂+6
-0
-
13740. 匿名 2021/12/01(水) 11:39:33
>>13730
気になった時に何度でも保湿してあげて良いと、小児科の看護師さんが仰っていました。
うちは顔と足が乾燥しがちなので、こまめに塗っています。+3
-0
-
13741. 匿名 2021/12/01(水) 11:40:15
今度引越しがあって丸2日長時間一時保育お願いするから、今日は初めて短時間でお試し。
そわそわしちゃって保育園の近くの商業施設でうろうろ。
離乳食見たり赤ちゃん服見たりするけど落ち着かない。
朝不機嫌だったけど、可愛い保育士さん見た瞬間に笑顔になったから大丈夫かな😂+7
-0
-
13742. 匿名 2021/12/01(水) 11:40:25
>>11539
ショッピングモールまでは徒歩の距離ですか?
家にずっといると病みそうなので私もショッピングモールいってみたいのですが、田舎なので車で20分くらいの距離にしかなく車で行くしかなくて💦+2
-0
-
13743. 匿名 2021/12/01(水) 11:41:05
>>13735
いや、失礼な義母だと思うよ。
旦那さんに叱ってもらえないのかな。
お腹痛めてあなたが可愛い孫を産んだのに失礼だわ。+22
-0
-
13744. 匿名 2021/12/01(水) 11:41:40
お散歩行けそうにない強風
午後何しよう+9
-0
-
13745. 匿名 2021/12/01(水) 11:42:21
>>13735
ううん義母さんが無神経なだけだと思うよー😂+14
-0
-
13746. 匿名 2021/12/01(水) 11:45:50
愛子さまご誕生日って20年前だけど、今だと有り得ないような妊娠への理解無さすぎる報道とか、本当に雅子さま辛かっただろうな…って一庶民が勝手ながら共感してる。妊婦健診にぞろぞろおじさん集団(SP?)がついてくるのも嫌すぎる…。+17
-0
-
13747. 匿名 2021/12/01(水) 11:46:06
>>13734
泣いてなくても早めに授乳したりして調整してたよー!K2シロップ飲ませた後に吐いてしまうと、飲んだ意味なくなるから仕方ないね。+6
-0
-
13748. 匿名 2021/12/01(水) 11:48:32
>>13668
度々すみません。早速耳鼻科へ行ってきました。耳垢は少しありましたが耳の穴の周りが炎症までいかないけどかゆいのかなー?様子見てください、とのことでした。頭ぶんぶんも気になっていたので、診てもらってよかったです。ありがとうございました😊+5
-0
-
13749. 匿名 2021/12/01(水) 11:49:28
>>13726
わー返信ありがとう^ ^
なんか今少し不安と孤独を感じてたからあなたのコメントすごく嬉しかった!+6
-0
-
13750. 匿名 2021/12/01(水) 11:53:00
>>13720
詳しくありがとうございます😭大変参考になります。
まだどの時期で何を与えるかも分かっていないので、本も読んだり家の近くに西松屋があるので見てみたいと思います。
ブレンダーは持っていないのですが、購入した方がよさそうですね!
ありがとうございました🙇♀️+5
-0
-
13751. 匿名 2021/12/01(水) 11:56:17
足のMと手のWっていつまで?
可愛すぎていつもチューしちゃう+21
-1
-
13752. 匿名 2021/12/01(水) 11:59:03
>>13660
おぉ、そうかありがとう!でもうち10合炊きの炊飯器なんだわ😇+4
-2
-
13753. 匿名 2021/12/01(水) 12:01:23
今6ヶ月ですが、ハンカチをお顔にかけても取ろうとする仕草がありません。
体を捻って取ろうとしているようで、手が伸びず…
ネットで検索すると知的障害とか自閉症とか出てきて不安。
あー検索しなければよかった!+9
-4
-
13754. 匿名 2021/12/01(水) 12:03:25
質問です。
今日初めて豆腐をあげました。
茹でた豆腐を味噌こしで潰しましたが、割とツブツブした仕上がりになりました。
一応食べましたが合ってるのか不安になりまして…
あと豆腐って冷凍できるのかな😢+4
-0
-
13755. 匿名 2021/12/01(水) 12:04:29
>>13584
自分の体重を支えることができなくて骨折してしまうって相当重いか、無理な姿勢でうつ伏せにしたとか、骨に異常があるとか何か原因がありそうな...
+7
-0
-
13756. 匿名 2021/12/01(水) 12:09:49
>>13754
うちも味噌こしで潰してました!豆腐は冷凍するとボロボロの舌触りになるので、残念ながら冷凍は向かないみたいです。うちは毎回この豆腐1つを使い切ってます。初期にはこれでも多いかもしれないけど…💦最近鍋の季節だからか近くのスーパーから消えてしまったんですけど、お近くにあれば是非〜。+6
-0
-
13757. 匿名 2021/12/01(水) 12:10:05
>>13734
K2シロップ飲んだ後、診察の待ち時間にお腹空いて泣いちゃったから授乳させてもらったよ〜
赤ちゃんの扱い慣れてるし臨機応変に対応してくれるんじゃないかな?
聞いてみるといいよ+5
-0
-
13758. 匿名 2021/12/01(水) 12:10:17
皆さん年末の大掃除しますか?
言い方変ですができますか?うちはきっと旦那が飲み行って2日酔いになると思うので1人でやるのは無理かな。今からちょこちょこ掃除しないとなのになかなか進まない。+11
-2
-
13759. 匿名 2021/12/01(水) 12:15:11
>>13753
下の子が6ヶ月だけどまだまだ取りそうにないよ〜!
顔に歯固め置いてもニコニコばたばたしてるだけ
めっちゃ可愛い🤣
でも大丈夫、そのうちできるようになるからね🙆♀️
個人差大きいから気にしなくて大丈夫だよ👌+9
-0
-
13760. 匿名 2021/12/01(水) 12:16:04
>>13758
無理無理!この前旦那が休みにキッチンやったけど一気に出来なかった。他にも風呂もやりたいし、普段出来てない分気になる所がいっぱい。年末だけでは間に合わなそうでやりたいけど…何か良いアイディアがあれば私も聞きたい+9
-0
-
13761. 匿名 2021/12/01(水) 12:16:29
>>13753
うちも今やってみました。
キャー!と嬉しそうに笑ったまま取る気配がありませんでした。+7
-0
-
13762. 匿名 2021/12/01(水) 12:17:30
>>13756
やっぱり冷凍は不向きなんですね💦
わざわざ画像までありがとうございます🙇♀️
このぐらい小さいお豆腐探してみます!+1
-0
-
13763. 匿名 2021/12/01(水) 12:18:17
本欲しいな
+3
-0
-
13764. 匿名 2021/12/01(水) 12:20:30
>>13696
実家ではこんな感じの椅子に座らせてます!とりつけられるベルトとテーブルが別売りされてるのでそれ使うと安定しますよ^ ^カミカミ期になったら噛む力を養うために足置きがあるほうがいいそうで、牛乳パックを組み合わせて作った足置きを使っているそうです!保育園ではそうしてるみたいです⭐︎+4
-0
-
13765. 匿名 2021/12/01(水) 12:20:54
>>13752
そりゃでかすぎるね🤣
ホットケーキってフライパンだと火加減難しいから、もしホットプレート持ってるならそっちの方がいいかも💡
持ってなくても今後使えるものだし買って損は無いと思うよ😋
私は子供が大きくなったらテーブルにドーンとホットプレート出して焼きそばやお好み焼き作るのが楽しみ+1
-0
-
13766. 匿名 2021/12/01(水) 12:21:40
>>13758
しません!
いつも通りの部屋の掃除だけです😂+6
-0
-
13767. 匿名 2021/12/01(水) 12:22:20
>>13734
途中で授乳できると思うから大丈夫だよ🙆🏼♀️+3
-0
-
13768. 匿名 2021/12/01(水) 12:23:49
朝何人かのコメント読んでまさかとは思ったけど
睡眠後退始まった娘が朝寝からぐっすり寝てるぞ
夜もしっかり寝てたのにイビキまでかいてる
つるべみたいな髪してるし
何もかもが愛しいw+12
-0
-
13769. 匿名 2021/12/01(水) 12:24:27
初めてシナぷしゅ見せたら食い入るように見てる😳!その隙にダッシュで昼ごはんを食べました💨+7
-0
-
13770. 匿名 2021/12/01(水) 12:27:58
なにー!?今日でここ終わり!???
もうすぐ誕生日、準備しなきゃ。毎日一瞬すぎてトピ読みたいのに読めなくて寂しい+18
-0
-
13771. 匿名 2021/12/01(水) 12:29:01
>>13747
>>13757
>>13767
K2シロップの為に直前の授乳はダメってことなんですね!日中はまだ1時間半くらいで欲しがる時もあるのですが病院到着する頃には最後にあげてから2時間半後くらいになっちゃうので心配でしたがもし泣いちゃったらあげていいか相談してみます。おかげさまで安心出来ましたありがとうございます!
行ってきます☺️+1
-0
-
13772. 匿名 2021/12/01(水) 12:30:14
>>13771
気をつけていってらっしゃい☺️+3
-0
-
13773. 匿名 2021/12/01(水) 12:42:38
支援センターの帰り、抱っこ紐で寝てしまった。
授乳時間過ぎてるし、布団置くと起きそう。
でも母はとてもお腹が空いたので、抱っこ紐入れたままご飯食べようかな…置いた方がゆっくり食べれるけど、起きたらしばらく食べれないしな。
+15
-0
-
13774. 匿名 2021/12/01(水) 12:42:53
>>13735
毎回そんなこと言われたら普通にイラッとするし会いたくないですね!+3
-0
-
13775. 匿名 2021/12/01(水) 12:50:17
>>13656
お疲れ様です〜
うちもこないだ8ヶ月になったとこだから一緒ですね。
この嵐のピークは7ヶ月、8ヶ月とからしいので早く落ち着いて欲しいですね🤣
美味しいもの食べて乗り切りましょう+2
-0
-
13776. 匿名 2021/12/01(水) 12:52:05
今週BCGの予防接種する予定なのですが、BCGの予防接種後ってすぐ長袖で着ちゃって大丈夫でしたか?
半袖の肌着に大きめのアウターで擦れないように&寒くないようにしてあげようと思ってますが、何も気にしなくてもいいのか…?
最近接種された方どんな感じの服装でいきましたか?+5
-0
-
13777. 匿名 2021/12/01(水) 12:53:59
お昼ご飯何食べてますか?
私はインスタント味噌汁と梅干しご飯です笑+4
-0
-
13778. 匿名 2021/12/01(水) 12:57:00
今月で1歳になります。
慣らし保育がスタートしました。
送りの時はキョトンとしていて、お迎えの時は眠そうにしていて、先生から少し泣いたけど頑張ったねって褒められました。
帰ってきてふと目尻に涙の跡があるのに気付いて、頑張ったんだなあと思うと、私が泣いてしまいます、。
色々な経験してほしいな。
離れたくないしずっと一緒に居たいけど、子の成長は嬉しいことですよね。私も頑張らなきゃと思いました。
長文失礼致しました。+26
-0
-
13779. 匿名 2021/12/01(水) 13:00:57
>>13753
うちも6ヶ月じゃやらなくて、7ヶ月くらいでしてたかな?
ガーゼとか薄手の光を通すものだととらないかも。
タオルとかの方がいいかもです。
忘れた頃に、顔拭いたタオルをそのまま置いてたら取って、あ!となったくらいだから、気にしなくていいと思いますよ〜+6
-0
-
13780. 匿名 2021/12/01(水) 13:01:37
>>13753
何検索してもアクセス稼ぎの為か自閉症とかすぐ出てくるから気にしないように!🙆♀️+6
-0
-
13781. 匿名 2021/12/01(水) 13:04:05
生田神社にファミリアのお守り売ってる!!😍
行きたいなぁ〜
人多いかなぁ〜+6
-1
-
13782. 匿名 2021/12/01(水) 13:06:57
離乳食は何を参考に作っていますか?
私はたまひよの付録を参考に始めたのですが、うどんが早々に出てきたり他の本やサイトではまだ与えないとなっている食材が出てきて、違う本などを参考に進めたいのですがありすぎて、どれがいいのやら💦
本屋さんって静かだから、赤ちゃん連れてゆっくりど買い物出来ないし、ネットだと中身をチェック出来なくて、買ったはいいけど読みづらい…となったりしそうで💦
+4
-0
-
13783. 匿名 2021/12/01(水) 13:10:14
@7ヶ月
よく耳を触っているので耳鼻科行ってみました!
診てもらって特に問題ないということで、ただクセで耳を触ってるだけみたいでした😂
乾燥しているから、耳も保湿するように!って事でした。耳掃除は月に1回ぐらいでもよいそうです。勝手に汚れが出るからやる必要はないと。
お風呂上がりに顔にクリーム塗ったついでに耳も塗ってあげてってことでした!
+7
-0
-
13784. 匿名 2021/12/01(水) 13:12:25
>>13777
今日はご飯に納豆、キムチ、にんにく醤油で漬けた煮卵を乗っけて最後に小ネギ散らして食べました😄
それからアイス食べたりお菓子食べたり…笑+11
-0
-
13785. 匿名 2021/12/01(水) 13:14:46
>>13776
BCGの後、乾くまで服にあたらないようにしますけどその後は普通に服着せましたよ!
長袖でいきました☺️+4
-0
-
13786. 匿名 2021/12/01(水) 13:16:19
>>13705
ウェザーニュース全然当たらないどころか、この時間雨予報にしてたのに1時間が終わる5分前くらいに雨降らなかったらくもりに天気修正したりするからキライ笑 当てにして予定狂ったことしかない🙄+7
-0
-
13787. 匿名 2021/12/01(水) 13:17:09
>>13711
会話そんなしなくない?うちだけかな?
しても少しだけ。あとはスタッフさんと話してるー。+4
-1
-
13788. 匿名 2021/12/01(水) 13:18:48
>>13716
泊まるなら寝室とか貸して貰えないの?
うちは寝室か、畳の部屋を締め切って使わせてもらってたよ。
年末年始は離乳食2回食だから帰るのめんどいー。。+7
-0
-
13789. 匿名 2021/12/01(水) 13:19:02
祖母が気にしてる事ばかりズケズケ言ってくる。
結婚してからなかなか子どもが出来なくて、会ったり電話するたびに子どもはまだかと聞かれるから連絡とらなくなってたんだけど、出産を機にまたちょくちょく電話がかかってくるようになった。
私より後に結婚した年下のいとこ達の子どもが何歳になったとか、もう歩き始めてるとか、二人目が産まれたとか、いちいち言ってくるのが比べられてる感じがしてすごく嫌。
あと色々あって混合から完ミになったんだけど、母乳は飲ませてないのか、全然出ないのか、出かけるとき楽なのに、胸は張らないのか…と毎回言ってくる。
結構きつめにうるさいな!いいでしょ別に!って言ってるしうちの親もそんなこと言うのやめなって言ってるんだけどお構いなし。
悪気なく思ったこと言ってるだけなんだろうけど傷付くわ。+14
-0
-
13790. 匿名 2021/12/01(水) 13:19:04
>>13782
たまひよの付録のをつかってやってます💦他の本ではまだ与えないとなってる食材って具体的に何ですか?💦その本しか見てないから気がつかなかった😣+3
-0
-
13791. 匿名 2021/12/01(水) 13:21:01
>>13782
わたしもたまひよの付録です🙋♀️
あとその都度ケータイで検索。
極端に危険な食べ物以外は時期は目安なのかなーと勝手に解釈してます💦+5
-0
-
13792. 匿名 2021/12/01(水) 13:21:01
旦那2連休。
今日もまだ寝てる。(8時に起きて朝ごはん食べてすぐ二度寝)
低月齢で私は夜すら寝てないのにな…。
ずるいって思っちゃう。
周りには仕事しているんだからと言われるけど、仕事してたら仕方ないのかな。
育児は育児で生命かかってるんだけどな。+17
-1
-
13793. 匿名 2021/12/01(水) 13:21:51
>>13777
白ご飯になにかしらのせてかき込みスタイル!+2
-0
-
13794. 匿名 2021/12/01(水) 13:24:35
離乳食始めてから肌荒れするようになって来ちゃった🥲+3
-0
-
13795. 匿名 2021/12/01(水) 13:27:46
予防接種で行ってる小児科、診察開始時間が14時からなんだけど12時までに授乳済ませてと言われる。
ロタワクチン飲む前ってそんなにあけなきゃいけないのかな?
次2回目なんだけど、前回終わったのが15時半とかでお腹空いてギャン泣きだったから不安。
それかミルク持って行っといた方がいいかなぁ…。
緊張する〜。+7
-0
-
13796. 匿名 2021/12/01(水) 13:28:06
初めての予防接種って一人で行きましたか?
産科は付き添いNGだけど小児科だからいいのかな。まだ抱っこ紐慣れてなくて母親についてきてもらうか悩み中。+14
-0
-
13797. 匿名 2021/12/01(水) 13:31:58
保育園の申し込みに行ってきた!抱っこ紐の中で暴れるのでたまごボーロを食べさせながら役所の人とおはなしして疲れた…のでローソンのショートケーキを買った!自分をどんどん甘やかしていくぞ〜〜頑張っててえらい〜+16
-0
-
13798. 匿名 2021/12/01(水) 13:32:13
>>13711
普通に寝転がってるだけの赤ちゃんもいるし
活発に動き回る子もいます
ちなみにうちは9ヶ月でやっとお座り、ずりバイ
10ヶ月の今はつかまり立ちさせたら一応するけど、自分からしようとする意欲はなさそう
支援センターいくと他の赤ちゃん見て刺激になって発達につながるかな?と思って何度か参加しました
でも寒くなってきたしなんだかんだ気を使うしたまにしか行かないからママ友もできる感じしないし笑
行くのめんどくさいなーでも子の為に週いちで行くか...って感じです
+2
-1
-
13799. 匿名 2021/12/01(水) 13:32:39
>>12447
>>12456
>>12516
>>12554
>>12587
>>12608
皆さんありがとうございます!
参考にして試してみますね☺️+0
-0
-
13800. 匿名 2021/12/01(水) 13:35:33
>>13728
離乳食は5ヶ月の半ばから始めました!
小児科で首すわりOKって言われる前だったけど
ちょうど月始めで数えやすかったので…
本当は5ヶ月ジャストから始めたかったけど、
周りの先輩ママ達に、急ぐな!ゆっくり始めた方が良い!
なんなら6ヶ月から始めても良いんだから!
って散々言われてたので吹っ切れました(笑)
今思えば本当にゆっくりで良かったです。
それでも1歳の頃に大人1人前食べる子に育ちましたよ!+1
-0
-
13801. 匿名 2021/12/01(水) 13:39:56
>>13794
肌に離乳食が付いちゃってるのかなぁ
食べさせる前に口周りをワセリンでベタベタにするのはやってる?
肌の保護になるよ+8
-0
-
13802. 匿名 2021/12/01(水) 13:41:57
>>13796
1人でしか行ったことないですが何とかなるもんですよ〜
うちのかかりつけは感染対策のため子供1人につき保護者1人と決められています
小児科によっても対応が違うかもしれません+7
-0
-
13803. 匿名 2021/12/01(水) 13:46:20
どんな、流れかわからなかったので初回は夫と二人でいきました。母親が来てくれるならそっちの方が安心だよ!初回は書き物とかあると思うし。あと、うちは小児科まで車で行ってるから抱っこ紐は使わなかったよ。+5
-0
-
13804. 匿名 2021/12/01(水) 13:49:58
4ヶ月目前にして初めて2回連続で母乳拒否されて全く飲んでくれませんでした・・。ミルク寄りの混合だったのでいつ完ミになってもおかしくないなとは思ってたけどこんなに突然拒否されるもんなんだ。息子はニコニコしてるけど動揺しちゃって泣きそう🥲+10
-0
-
13805. 匿名 2021/12/01(水) 13:51:49
2ヶ月でほぼ母乳の混合なんだけど、授乳間隔にムラがありすぎるのが気になる。
5時間飲まない日もあるし1時間ごとに欲しがる日もある。こんなもんなのかな。
新生児期は何も考えず欲しがるだけ与えてたんだけど…+4
-0
-
13806. 匿名 2021/12/01(水) 13:54:29
気持ち良さそうに寝てるところ、毎回上の子の迎えに行かなきゃいけない。大人がもう1人居たらゆっくり寝かせてあげられるし、私もゆっくり出来るのになぁ🥲+16
-0
-
13807. 匿名 2021/12/01(水) 14:01:25
>>13344
うちも娘生まれてから旦那そんな感じになったよーめちゃくちゃ腹立つよね!
朝出勤するときも抱っこして玄関行ったら娘にだけ行ってきます♡私のことは半シカトみたいな感じで地味に傷ついてたから、思い切って「そういう態度とり続けたら夫婦愛だけじゃなくてあなたに対しての家族愛も無くなるし、私も同じ感じで接するようにする」って言いました。少しは改善したかなと思ってる+14
-0
-
13808. 匿名 2021/12/01(水) 14:03:39
え、離乳食の一さじって小さじ1の事なの?
今まで離乳食用のスプーンの一さじかと思ってた😇
離乳食始めてもう1ヶ月経つのにずっと少なかったかもしれない😇+8
-0
-
13809. 匿名 2021/12/01(水) 14:04:06
>>13792自己レス。
布団の隙間から光が漏れていたので覗いたらゲームしてた。
もうすぐ沐浴の時間。
意識しているのも私だけなんだろうな。
+10
-1
-
13810. 匿名 2021/12/01(水) 14:15:31
>>13796
私も不安で特に制限無かったので旦那と行きました!
他の一回目の方も旦那さんといらしてました。+9
-1
-
13811. 匿名 2021/12/01(水) 14:16:22
今度、職場の後輩がお祝いを持って家に来てくれるそうです。
部署10名からのお祝い(現金ではなくプレゼント)を代表で持ってきてくれるようなのですが、同じ日に内祝いを渡すのは失礼にあたりますか?
職場が50分ほどかかるので届けに行くのは少し厳しいのですが、どうでしょうか?+3
-3
-
13812. 匿名 2021/12/01(水) 14:17:02
>>13790
まだ初期なのでそのあたりしか見ていないのですが、うどん、パン、ヨーグルトが初期のメニューで出てきてたのですが、ネットで見たら中期からとなっているのサイトがちらほらあったので、どっちなの〜!?となってしまいました😣
ネットで見た情報なので、たまひよの通りあげても大丈夫なのかもしれません。
いくつか見たサイトによって、初期からあげても良いとなっていたりまだダメとなっていたりしました💦+1
-0
-
13813. 匿名 2021/12/01(水) 14:22:29
>>13791
たまひよの付録使っている方結構いらっしゃるのですね!😄
あくまで目安…そうですね。
その通りに進めなきゃって、思いつめていた節はあるので気をつけたいと思います💦+1
-0
-
13814. 匿名 2021/12/01(水) 14:22:32
>>13811
後日郵送じゃダメなんですか?+6
-0
-
13815. 匿名 2021/12/01(水) 14:25:50
>>13811
内祝いって半値ぐらい返すよね。
いくらぐらいの物持ってくるかわからないし当日返すのは難しくかい?+7
-0
-
13816. 匿名 2021/12/01(水) 14:27:10
>>13773
自己レスだけど。
抱っこ紐で寝たまま2時間半経ってしまった。まさかこんな寝ると思わず。私も少しソファでウトウトできたからいいのかな。
でもそれ以外のこと何もやれてないし、授乳も6時間空いてるけど…
お腹に母の体温感じて寝やすいのかな。
もう8ヶ月だけど、低月齢の時のこと思い出すなー👶🏻+9
-0
-
13817. 匿名 2021/12/01(水) 14:28:13
>>13814
失礼に当たらなければ郵送も考えたいです💦+2
-0
-
13818. 匿名 2021/12/01(水) 14:29:12
>>13815
今回、お祝いはリクエストして良いと言っていただけたので欲しいものを伝えており、金額もわかってるんです💦+3
-0
-
13819. 匿名 2021/12/01(水) 14:29:34
>>13808
私もそれやってました😋アプリできっちり記録つけてたけどやる気無くなって、適当になりました☺️+4
-0
-
13820. 匿名 2021/12/01(水) 14:30:17
>>13808
なんか難しいよね。だったら最初から小さじ1で良くない?って感じだわ😂中期からはgになるからまだ分かりやすいかも。+5
-1
-
13821. 匿名 2021/12/01(水) 14:32:13
中期になって食べられる食材も増えてきたけどカッテージチーズって添加物多い気がするんだが。。
チーズはまだいいかな。+2
-0
-
13822. 匿名 2021/12/01(水) 14:33:18
ゲップはいつ頃やめましたか?
うつ伏せ、ハイハイする半年前後でやめても良いと
ネットでは書かれていますが…
半年くらいでやめたよ +
ずっと続けてるよ −+23
-2
-
13823. 匿名 2021/12/01(水) 14:33:29
>>13801
やってなかった🥺やってみます✨ありがとう✨✨+3
-0
-
13824. 匿名 2021/12/01(水) 14:33:36
7ヶ月なったばかりなんだけどここ最近の1日の睡眠時間10〜11時間とか
もう少し寝てほしい😭+5
-0
-
13825. 匿名 2021/12/01(水) 14:34:26
>>13811
いいと思います!
用意できてるのなら私はその日に渡しちゃいます😊+3
-3
-
13826. 匿名 2021/12/01(水) 14:34:59
眠すぎて、絵本読んであげながら寝てた…私が。+11
-0
-
13827. 匿名 2021/12/01(水) 14:47:35
夜の私「寝てー!お願いだからもうちょっと寝てー!」
昼間の私「起きてー!お願いだからミルク飲んですぐ寝ないでー!」+17
-1
-
13828. 匿名 2021/12/01(水) 14:47:43
乳首が扁平で吸いにくいみたいで授乳中怒るから、乳頭保護器使ってみた。
使って数回はいつもより飲んでたけど、乳首の違和感に気づいたのか怒り出したから、乳頭保護器外して吸わせてみたら必死に直で吸い始めた。
え、どないしろと‥😂+7
-0
-
13829. 匿名 2021/12/01(水) 14:48:46
>>13821
牛乳とレモン汁で簡単に出来るよ+1
-0
-
13830. 匿名 2021/12/01(水) 14:53:02
>>13811
後日郵送でいいと思います。
もらった当日に返すのは逆に変な感じが、、+10
-0
-
13831. 匿名 2021/12/01(水) 14:56:11
ずっと見てても飽きない。あー可愛い。+7
-0
-
13832. 匿名 2021/12/01(水) 14:58:22
里帰り中、両親が見ていてくれるというので仮眠を取っていたところ
泥酔した父が赤ちゃんに強い焼酎を飲ませるという恐ろしいことをしでかし…
(わざとではなく水だと思っていたらしい)
それから半年近く定期的に肝臓の検査を続けており
「悪いというほどではないけれど要観察」という数値が出続けています
毎回「まだ気になる数字だからまた来月も来てね」と言われるたびに絶望で目の前が暗くなります
いつまで経っても良くならないし、父とは絶縁することになったし、「私が見ていなかったから…」と自分を責めてしまうし、子供に申し訳なくてたまらないし、本当に辛い毎日です
肝臓って時間の経過でちゃんと回復するのかな?…+20
-11
-
13833. 匿名 2021/12/01(水) 15:01:01
みなさんずりばい又はおすわりって、しそうな気配とかありましたか?あと、どこでよくするとかありますか?マットの上とか床、畳、布団の上みたいな+2
-0
-
13834. 匿名 2021/12/01(水) 15:04:33
>>13832
え、それは絶句…そもそも水だと思ってても勝手に飲ませるなよって話だよね
つらいよね。赤ちゃん早くよくなりますように。+20
-0
-
13835. 匿名 2021/12/01(水) 15:04:46
>>13832
病院で何も言われないんですか?+7
-0
-
13836. 匿名 2021/12/01(水) 15:04:50
>>13833
ずりばいは寝返り返りをマスターしてから手足パタパタさせて動き出し、しだいに移動距離を伸ばしていきました
おすわりはなかなかしませんでしたが
私の膝などを使ってつかまり立ちをしていて
ふらついてポテンと尻餅をつきそのまましばらく座る感じでした+5
-0
-
13837. 匿名 2021/12/01(水) 15:06:55
>>13828
乳頭保護器私も使ってみたけど、偽物だと気が付いたら、手でバシバシおっぱいを叩いて抵抗されます😂
すぐバレちゃう。笑+3
-0
-
13838. 匿名 2021/12/01(水) 15:09:01
>>13834
本当にそうです
任せてしまった私もうかつでした
>>13835
病院では「悪くも良くもないから経過観察」としか言われないんです
明らかに悪いとなればなんらかの治療をするのでしょうが…+6
-1
-
13839. 匿名 2021/12/01(水) 15:10:02
>>13832
病院は何て言ってるんですか?
赤ちゃんがいるのわかってて泥酔するなんてヤバいね・・・
失礼だけどお母さん(赤ちゃんのおばあちゃん)も見てなかったのかな。+14
-0
-
13840. 匿名 2021/12/01(水) 15:12:30
>>13749
旦那が帰ってくるまで、なんかぽつーんとしちゃうよね…🥲家の中でのワンオペに慣れてきたら、散歩がてらスーパー行ってみたり、支援センター行ってみたりしたよ。あと毎日旦那に見せるべく大量の写真撮影😂+10
-0
-
13841. 匿名 2021/12/01(水) 15:14:06
道歩いてたらタバコ吸ってる人がいて煙でうわってなった
抱っこ紐で赤ちゃん連れてて気づいてから早足で離れたんだけど大丈夫かな・・・
路上喫煙禁止なのに本当腹立つわ+13
-0
-
13842. 匿名 2021/12/01(水) 15:14:16
>>13762
横だけど前に同じ質問してコープの豆腐教えてもらったよ!>>8188これ!+4
-0
-
13843. 匿名 2021/12/01(水) 15:16:07
>>13776
15-20分くらい待合室で乾くまで待機でした。注射&待機中は服ぬがして注射の場所に当たらないようにするから長袖でも大丈夫だけど、セパレートよりもカバーオールの方が楽だと思いますよ(*^^*)+6
-0
-
13844. 匿名 2021/12/01(水) 15:17:30
>>13838
経過観察で良くなる見込みがあるってことなのかな?
病院がどういうつもりか分からないけど、
今のところ治療の必要ないしとりあえず様子見で〜みたいな感じなら転院も考えるかも+6
-0
-
13845. 匿名 2021/12/01(水) 15:18:04
>>13838
肝臓って時間の経過でちゃんと回復するのかってことを聞いても何も言われないんですか?
いつまで経過観察するのかとか、新しい治療をしないのかとか。+9
-0
-
13846. 匿名 2021/12/01(水) 15:21:24
>>13832
結構前にトピに書いてた人かな?
あの後どうなったかなって少し気になってました。
実の親がやっただけにショックだし、コメ主さんも落ち込みますよね。旦那さんにも子供にも申し訳ないし。
なかなか前例のないことで不安だと思うけど、病院にこまめに通ってちょっとした変化も見逃さないようにするしかないね…😭+20
-0
-
13847. 匿名 2021/12/01(水) 15:23:06
>>13841
うちは窓開けてるとたまに臭いが入ってくる〜
誰かがベランダで吸ってるんだと思う…(._.)+5
-0
-
13848. 匿名 2021/12/01(水) 15:23:32
>>13735
実母に同じこと言われた!+4
-0
-
13849. 匿名 2021/12/01(水) 15:24:36
そろそろ次トピだね
ここには何度も救われてきた
いろんな情報がためになった
これからもよろしくお願いします+19
-0
-
13850. 匿名 2021/12/01(水) 15:27:43
抱っこ紐で寝てくれたよ
初めてだからビックリ
今から換気扇だけ拭いてみる+5
-0
-
13851. 匿名 2021/12/01(水) 15:28:35
>>13827
わかる🤣+4
-1
-
13852. 匿名 2021/12/01(水) 15:31:26
>>13805
うちの子も日によってムラがありますが、助産師さんに聞いたら体重増えてれば問題ないと言われました!+6
-0
-
13853. 匿名 2021/12/01(水) 15:32:59
>>13795
私が行ってるところは何も言われないから、行く前に授乳してる
今のところ問題なしだけど、もしかしてだめなのかな…
産婦人科もだけど先生によって言う事違うから困るよね+6
-0
-
13854. 匿名 2021/12/01(水) 15:34:46
>>13344
うちもです。◯◯ちゃーん!とか言って娘の顔しか見てない。そりゃあ育児で寝てなくてボロボロのアラサーの顔なんて見たくもないかもしれないけど、出産前までは私のこと一番って感じで優しかったからギャップが辛い。娘が一番なのはお互い当たり前だけど、夫を気遣ったり優しくしたりするのが馬鹿馬鹿しくなってくる。+18
-0
-
13855. 匿名 2021/12/01(水) 15:35:24
>>13833
ずり這いする前は良くうつ伏せで両手両足をぴーんと伸ばした飛行機みたいなポーズで「うーん!うーん!」と前に行きたいけど進めない〜みたいな感じでもがいてました+3
-1
-
13856. 匿名 2021/12/01(水) 15:36:42
息切れしながら奇跡的にできた1ヶ月前の寝返りを急に思い出したようにやり始めた!しかもすんなり何回もできてる!でもまだ元に戻れないし前にも進めないから怒って泣いちゃう🤣笑+10
-0
-
13857. 匿名 2021/12/01(水) 15:42:09
爪切り上手くできない😭
切ったら飛び散ってどこにいったか分からなくなる+3
-0
-
13858. 匿名 2021/12/01(水) 15:43:24
>>13857
爪きりの刃の部分にワセリン塗ったら飛ばないですよ+2
-0
-
13859. 匿名 2021/12/01(水) 15:44:14
>>13855
横ですが、そこから本格的に動き出すまでどのくらいかかりましたか?
今まさに腕を前に出したり、飛行機したり、360度回っておりまして…+2
-0
-
13860. 匿名 2021/12/01(水) 15:44:36
>>13857
爪切りにワセリンつけたら飛ばないよー!+1
-0
-
13861. 匿名 2021/12/01(水) 15:53:03
>>13558
うちの子産まれた時2500グラム黄疸で当時ミルクメインの混合だったんだけど、母乳もミルクも全然飲んでくれなくて看護師さんが顔真上に向けて哺乳瓶突っ込んでフォアグラに餌やるみたいな飲ませ方されてて泣きながら見てた😢飲まなきゃ黄疸取れないからと言われてたけどゴブゴブ吐いてるし親として苦しかった。時々思い出す😢+7
-1
-
13862. 匿名 2021/12/01(水) 16:00:24
>>13566
結局そうだよねー。うちもまあしてくれる方だと思ってるけど、「家事育児に協力的な優しいオレ」がちょっとした振る舞いにでてるよ!あまりかゆい所に手が届くわけでも無いけど何もしないよりマシと自分に言い聞かせてる。+4
-0
-
13863. 匿名 2021/12/01(水) 16:04:32
>>13809
叩き起こして遠慮なく指示しよう。
今からでも意識を変えさせないとこの先あなたがしんどいし、将来的に旦那さんが子どもから好かれないと思う。+8
-0
-
13864. 匿名 2021/12/01(水) 16:04:41
みんなのうたがyoasobiさんのツバメじゃなくなって子供が泣いてる笑+7
-0
-
13865. 匿名 2021/12/01(水) 16:07:17
>>13858
>>13860
今やってみました!ほんとに飛ばない!!
2ヶ月悩んでたのが嘘みたい!
書き込んでよかった!
有益な情報ありがとうございます!+5
-0
-
13866. 匿名 2021/12/01(水) 16:07:24
>>13638
テフロンに油少しを紙で薄く伸ばして焼くと、カリカリは防げるよー!+4
-0
-
13867. 匿名 2021/12/01(水) 16:12:56
>>13836
>>13855
ありがとうございます!寝返りから中々進展しなくて、ちょっともやってました😂兆候を気にしつつ気長に待ってみます+3
-0
-
13868. 匿名 2021/12/01(水) 16:21:12
>>13795
もう予防接種ラッシュ終わった高月齢ですが、うちは30分前までに授乳させといてね、って言われたよ。
注射とかでビックリして戻しちゃう赤ちゃんがいるんだって。
2時間も前だなんて時間調整大変ですね。+7
-0
-
13869. 匿名 2021/12/01(水) 16:23:43
>>13833
今8ヶ月です。
寝返り返りできてからすごい速さでどこまでもローリング移動で全然ずり這いしなかったけど、先日から少しずつずり這いできるようになってきました!
場所はあんまり関係なくて本人の気持ちの問題っぽいですね😅
もいもいの絵本読んでると絵本に突進し始めます😂
兆候は飛行機ポーズからクロール動きになって、最近腕の力がついたようで低めのテーブルや3段ワゴンの下段によじ登ろうと腕をかける事が多くなってきた感じでした。
お座りは結構早くに腰座りしてると言われたんですけどぐらぐらで、3ヶ月前からバンボに座りはじめてからめちゃくちゃお座り上手になりました!+1
-0
-
13870. 匿名 2021/12/01(水) 16:23:43
街で流れてるクリスマスソングに何故か泣きそうになる
育児の孤独感とか、赤ちゃんと初めてのクリスマスの嬉しさとか色々入り混じる+18
-0
-
13871. 匿名 2021/12/01(水) 16:26:32
>>13777
ごはんにゆかりやあかりやうめこやひろしをかけて食べます+4
-0
-
13872. 匿名 2021/12/01(水) 16:29:08
>>13870
わかるぅ。私はラジオから流れてきたクリスマスキャロルの頃にはで涙出そうになったわ。+4
-0
-
13873. 匿名 2021/12/01(水) 16:31:25
市役所に用事があって隣接されてる図書館に来てみたんだけど、ど田舎なのにハイテク図書館で借り方わからないし一周して帰ってきた😂+14
-0
-
13874. 匿名 2021/12/01(水) 16:31:33
ガルちゃんまだ調子悪い〜💦+5
-0
-
13875. 匿名 2021/12/01(水) 16:31:41
娘のこと大好きだしものすごく可愛いのに、一日中2人きりでいると孤独感がすごくて涙が出てくる。
特に冬になって日が落ちるのが早いからすぐに真っ暗になって余計に孤独を煽られてる気がする。
支援センター行っても日中には帰ってこないといけないしなぁ。
日中は割と元気なんだけど、このくらいの時間から気持ちが落ちてくる。旦那が帰ってくるまであと何時間もあるよ…+28
-0
-
13876. 匿名 2021/12/01(水) 16:32:38
激しく泣いてても私が変顔🤪したらエヘヘって笑ってくれる。
やっと可愛い〜って思えるくらい気持ちに余裕が出てきた。良かった笑+8
-0
-
13877. 匿名 2021/12/01(水) 16:33:12
>>13750
わたしは、どの時期に何をどのようにあげたらいいかとかアレルギーとかは、このアプリでチェックしてました!ほかが分からないけど見やすいと思う。本も買ったけど、起爆剤にはなるがほとんど読んでない🤣
ハンドブレンダーあれば、茶漉しやすりこぎはいらないよって聞いてて買ってないけど、じゅうぶんでした!なので、欲しいなと思ったら必要に応じて買い足していくのがいいかなぁと思います。
よくわかってないまま始めたけど、試行錯誤しながらもう少しで9ヶ月になります💦
最近まで全然食べなくて苦痛な時間だったけど、やっと食べてくれるようになってきてやっとやりがい感じ始めました(笑)+3
-0
-
13878. 匿名 2021/12/01(水) 16:36:25
>>13776
オムツ1枚になって接種して乾くまで周りに液がつかないようにとオムツ1枚のままでいるように指示を受けました。
接種部位に服や手が当たると結核菌が死滅してしまったり傷から雑菌がはいったら感染症になってしまうからと説明を受けました。
おくるみの代わりに薄めの膝掛けを持っていったので膝掛けで反対の腕やお腹から足まで隠してました。+4
-0
-
13879. 匿名 2021/12/01(水) 16:36:50
>>13875
わかりすぎる…夫が出社の日は早く帰ってきてくれとラインいれてしまいます。気分が落ちるのと、赤ちゃんも機嫌悪くなる時間で辛いですよね。
おもちゃもすぐに飽きてしまうので、17~18時は暖かくして抱っこ紐で散歩しています。
日が落ちてしまって暗いですが、家にいるよりは気が楽で。18時に帰ってきて、そこからお風呂までは気合い入れて遊んでいます。何とか乗りきっていくしかないですよね😭
+12
-3
-
13880. 匿名 2021/12/01(水) 16:42:19
>>13875
私の気持ちそのまんまだ、、、
このトピのみんな近くに住んでて、広い施設があったらそこに集まったりお泊まりしたりできるのになーって考えたりしてる(笑)
旦那以外話す人いないし育児って本当に孤独だよね
毎日とくになにもしてないのにただ時間だけが過ぎて老けていく〜泣+15
-0
-
13881. 匿名 2021/12/01(水) 16:49:29
>>13523
おへそが出るか出ないかで判断できるかなーって思ってます。太ももが太ってくるとオムツが下がってくるっていうか短く感じるようになるので後ろ漏れにもつながると思うし+1
-0
-
13882. 匿名 2021/12/01(水) 16:52:21
>>13853
>>13868
ありがとうございます。
病院によって全然違うんですね。
書き込んだあとネットで調べてたら、お腹空いてる方がワクチンも吐き出さずによく飲むとか出てきました…そりゃそうかもしれないけど😓
決まってないんだったら、ちょっとくらい過ぎてても大丈夫なのかなー💦+1
-0
-
13883. 匿名 2021/12/01(水) 16:53:45
>>13792
仕事してるんだからって、2連休なんでしょ⁉️
休みなんだよね?
いいよね、休みの日はいつまでも独身みたいな過ごし方してて。こっちは24時間休みなしなんですけどって私ならめちゃくちゃ嫌味言っちゃうわw+10
-0
-
13884. 匿名 2021/12/01(水) 16:59:47
抱っこ紐の腰ベルトが腰の骨?骨盤?に当たって痛いし下腹のお肉がぽっこり強調されて気になるんですが、付ける位置おかしいのかな?
私の体型のせい?+4
-0
-
13885. 匿名 2021/12/01(水) 17:04:18
>>13877
コメントありがとうございます🙇♀️
先ほど散歩がてら本屋で本を買ってきましたが、パラパラと見て大変そうでそっと閉じました…(笑)
グッズもたくさん揃えないといけなさそうでしたが、ハンドブレンダーがあればいいなら購入しようかなと思います!
アプリまでありがとうございます😭あとでダウンロードします!+2
-0
-
13886. 匿名 2021/12/01(水) 17:09:54
>>13884
キツく絞めすぎとかかな?
私はデニムとかだとウエストのベルト部分が当たるから痛いけど、ワンピース とかウエストゴムのボトムだとあまり気にならないよ。+0
-0
-
13887. 匿名 2021/12/01(水) 17:17:55
>>13822
自分で出せるようになるまではしてる。上の子は腰すわった頃かな。下の子は出そうになるととんとんしてほしいって新生児の頃から泣くw+0
-0
-
13888. 匿名 2021/12/01(水) 17:20:07
>>13711
上の子は1歳になった途端おすわりしたよ。歩いたのは1.4の終わりで指差しもその時期から。心配したけど特に異常なし。+2
-0
-
13889. 匿名 2021/12/01(水) 17:30:51
腹這いで後退していくのはずり這いですか?
プレイマットより床のほうが滑りがいいから好きみたい😇
こまめに掃除しなきゃ+2
-0
-
13890. 匿名 2021/12/01(水) 17:33:47
>>13841
ホント歩きタバコやめてほしいよね
今日小児科内科に行ったんだけど、出入り口のとこでおっさんタバコ吸っててホント頭おかしいと思った
今コロナの影響で換気のためにドア開いてるし、中に赤ちゃん連れいっぱいいるのに
タバコ吸ってるくせに病院来るとか意味わからん+8
-0
-
13891. 匿名 2021/12/01(水) 17:36:18
7ヶ月です。もう9キロもあって、日々抱っこも持ち上げるのもしんどくなってきました。風邪のシーズン見事にやられて、鼻吸い泣き叫びで連日こっちが心身共にやられています。電動だけど、ワンオペなのでもう格闘です。皆さんはどんな感じですか?+3
-0
-
13892. 匿名 2021/12/01(水) 17:38:50
>>13832
あなたの書き込み前見たかも
お父様がミネラルウォーターと間違えて沸騰させてミルクにしちゃったんだよね
不安だろうけど、今の地点で悪いと言うほどの数値ではないのだし、何より赤ちゃんの回復力って凄いから!きっと良くなると信じよう!!
ネットで調べてもなかなか前例無いだろうし怖いよね
不安なことはお医者さんにどんどん質問したらどうかな??+12
-0
-
13893. 匿名 2021/12/01(水) 17:43:46
昼寝全然しなかったから変な時間に寝ちゃった〜
夜何時に寝かせればいいかな😂😂+3
-0
-
13894. 匿名 2021/12/01(水) 17:44:14
>>13776
私のところは看護師さんがハンド扇風機を乾くまであててくれてました。乾くまでは擦れないようにしないといけないみたいですね。
ハンド扇風機でも乾くまでなかなか時間かかりました。+3
-0
-
13895. 匿名 2021/12/01(水) 17:50:46
>>13879
共感してくれてありがとうございます!
今はお散歩中かな?私も出ちゃおうかなぁ…。夏だったらまだ明るいから良いんですけどね。。
今日は子供の前で泣いちゃいました。すごい心配そうな顔をされて、それを見てさらに泣きました。
こんなママでごめんよ…
お互い頑張りましょうね。+6
-0
-
13896. 匿名 2021/12/01(水) 17:52:02
>>13880
共感してくれてありがとう^ ^
確かにー!そんな施設があったら毎日通いたい。
支援センターもあるんですが、16時までで。
この後の時間がしんどいんだよなぁ…と思っちゃいますが、仕方ないですよね。+3
-0
-
13897. 匿名 2021/12/01(水) 17:54:56
>>13861
横だけどすごいわかる。
うちの子は1ヶ月検診のK2シロップ吐いちゃって看護師さんに押さえつけられながら無理やり飲まされてた。
もちろん必要な処置だから仕方がないのはわかるんだよね。でも我が子が泣きながら押さえつけられてる光景は親としてなかなか受け入れがたかったよ…+3
-0
-
13898. 匿名 2021/12/01(水) 17:57:38
>>13869
うち赤ちゃんの椅子みたいなのまだ持ってないから、バンボとかの購入検討してみます!ありがとうございます♡+1
-0
-
13899. 匿名 2021/12/01(水) 18:01:31
愛子さまのご出産のとき
天皇陛下は産まれるまで性別を聞かれなかったという記事を読んで感動してたんだけど
私の時は聞いてもないのに先生が男の子っぽいですね〜って言ったの思い出した笑
産まれるまで聞かないでおこうかなぁってちょっと迷ってたのに🤣+9
-0
-
13900. 匿名 2021/12/01(水) 18:10:10
おなかへった〜お風呂つかれた〜〜
毎日同じことの繰り返しつかれた〜〜+3
-0
-
13901. 匿名 2021/12/01(水) 18:13:29
>>13859
確か1ヶ月ないくらいで進み出しました
あれ、今ちょっと前に進めた?と思ってからずりずり這い回るようになるまでは早かったです+4
-0
-
13902. 匿名 2021/12/01(水) 18:16:47
9ヶ月にして、ふと自分が子供に話しかけたり、絵本読んだり、歌を歌う時の声が大きい事に気付いた(遅い)
日中2人きりだし、普通の声の大きさで良いのに無意識に大きくなってたんだけど、子供が大声の子になったらどうしようって心配になって、今日から少しトーンダウンしてみた…笑+11
-0
-
13903. 匿名 2021/12/01(水) 18:20:37
>>13882
2時予約でも2時ちょうどに順番来るわけじゃないもんね
きっちり12時までにしなくてもちょっとくらい平気だと思うよ+4
-0
-
13904. 匿名 2021/12/01(水) 18:25:39
クソ女が泣いてる
さっき離乳食たくさん食べたのにまた腹減ったのかな
あーうぜー+0
-30
-
13905. 匿名 2021/12/01(水) 18:30:07
>>13899
21wくらいで転院したときにでかでかと映っちゃって先生と目があって「あ…」ってなったの思い出したw+6
-0
-
13906. 匿名 2021/12/01(水) 18:39:04
>>13884
つける位置がちょっと低いかも!ウエストで巻くようにしたら良くならないかな?+3
-0
-
13907. 匿名 2021/12/01(水) 18:43:18
>>13905
私もw
先生に解説されるまでもなくわかりやすくはっきり写ってたw+6
-0
-
13908. 匿名 2021/12/01(水) 19:00:07
>>13776
うちは乾かしてとか何も言われなかったのですぐ服着せちゃったんですが。。乾かした方がよかったのかな😭+4
-2
-
13909. 匿名 2021/12/01(水) 19:00:26
>>13811
同じ日にお返しを返すのは、失礼に当たると思います。お祝いを待っていた、と捉えられるようです。
めんどくさいですよね。郵送はまったく失礼にあたらないです。よかったら参考までに!+8
-0
-
13910. 匿名 2021/12/01(水) 19:07:53
予防接種行ったら2歳くらいの子がうちの子の顔や手を触ってきたりチューしようとしてきたんだけど、近くに居たお母さんは「ダメよー」って言うくらいで全然引き離してくれなくて困った。
無断で触ってくるおばちゃんとか嫌だけど、見ず知らずの幼児にベタベタ触られるのもちょっと嫌だな。+16
-0
-
13911. 匿名 2021/12/01(水) 19:17:59
今日乳腺炎で息子連れて産婦人科行ったんだけど、容赦ない2時間待ち笑
みんな待ってるから当たり前だけど予約して何時間も待つ制度どうにかしてくれないかな😂+18
-0
-
13912. 匿名 2021/12/01(水) 19:37:41
>>13908
初めてだったならお医者さんが指示してくれないと分からないよね+9
-0
-
13913. 匿名 2021/12/01(水) 19:45:00
>>13904
いくらなんでもそんな言い方しなさんな
2人とも風邪ひかないようにね+24
-0
-
13914. 匿名 2021/12/01(水) 19:45:50
>>13908
うちも何も言われなかったのでそのまま袖下ろしちゃった気がする…
どうしよやばいのかな。もう何ヶ月も前だけど😭+4
-0
-
13915. 匿名 2021/12/01(水) 19:49:38
>>13832
私も覚えてる。お父さんと絶縁することになっちゃったんだね…お父さんもコメ主さんの為を思ってやった事だったよね。それにしても水と焼酎どうやったら間違えるのかはさすがに分からないし酔っ払ってたんかって思っちゃうけど絶縁は悲しいね。
お子さんが良くなりますように…+7
-0
-
13916. 匿名 2021/12/01(水) 19:50:59
>>13908
うちは10分ぐらい乾かしてたよ。その間ずーっとギャン泣きで大変だった。+3
-0
-
13917. 匿名 2021/12/01(水) 19:52:01
寝たフリしたら早々に寝てくれたから早めから有吉の壁見れた🥺+4
-0
-
13918. 匿名 2021/12/01(水) 20:03:33
お風呂の残り湯についての質問です
今まで沐浴だったのですが寒いので湯船に浸かるようになりました。
その後のお風呂の残り湯って何に使ってますか?
子供がお風呂の中でおしっこしてたら…とか細菌繁殖する…って聞いて洗濯には使いたくなくて、掃除にお風呂掃除に使ってるのですが他に使い道ありますか?
車は持ってるけどアパート3階に住んでるからバケツ持って駐車場まで行くのは厳しくて…
お風呂掃除以外は捨てるしか無いですかね…?
基本シャワーで済ましてたから湯船の残り湯捨てるの勿体なく感じてしまって💦+2
-2
-
13919. 匿名 2021/12/01(水) 20:05:58
0歳児ちゃん、みんな何時に寝てます?
我が子は20時前に就寝するんですが、朝5時代とかに起きます、、
もう少し寝てほしい場合は就寝時間を遅くしたほうがいいのでしょうか…?+9
-0
-
13920. 匿名 2021/12/01(水) 20:11:13
>>13919
8ヶ月頃から21時に寝て6時30頃起きるリズムです。
朝寝が9時〜11時、昼寝が13時〜15時です。+4
-1
-
13921. 匿名 2021/12/01(水) 20:12:34
>>13919
うちは22時~8時の睡眠サイクルで固定されました。
もっと寝るの遅い時もある
保育園始まったらまた変更しないとなー+2
-2
-
13922. 匿名 2021/12/01(水) 20:16:57
>>13919
うちは毎日20時台に就寝するけど、6時に起きたり、7時に起きたりその日によって違います。
5時に起きたら、さすがに早すぎるのでもう一回寝かし付けちゃいます💦
眠いですよね…+2
-0
-
13923. 匿名 2021/12/01(水) 20:21:29
>>13912
>>13914
>>13908
>>13908です。とても大切なことなんですね…なんでお医者さんは指示してくれなかったんだろう…。ちなみにBCGを含め予防接種は全て同じ小児科でしてもらっていたのですが、最近別の所にかかったら「左右どちらに打ったか書いてないね」と言われました。大丈夫なのかな…。+3
-0
-
13924. 匿名 2021/12/01(水) 20:21:42
>>13918
気持ちわかります!
うちもシャワーだけだったので、水道代の上がりっぷりにびっくりしました
うちもお風呂掃除にしか使ってないけど、あとはトイレがタンク式ならタンクに入れるくらいしか思い付かない😂+0
-0
-
13925. 匿名 2021/12/01(水) 20:25:05
>>13920
横ですが同じ8ヶ月で朝寝20分、昼寝1.5~2時間です。時々夕寝30分。これからお昼しっかり寝てくれるようになるんですかね。。夜の睡眠は20時~7時です。+2
-0
-
13926. 匿名 2021/12/01(水) 20:26:14
ヒップシート使ってる人、教えてください😭
基本車移動なので、たまにベビーカー使うぐらいで抱っこひも持ってなくて、特に不便感じてなかったんですが…
最近子供がめっちゃ重くなってきて、マンションの階段が辛いです(3階、エレベーターなし)。。
買い物した帰りなんて死にそうになってます。
車から部屋までの間、ヒップシートを買おうか検討してるんですが効果はありますか??💦+1
-0
-
13927. 匿名 2021/12/01(水) 20:38:40
>>13918
ベランダの掃除に使って、残りは捨ててますー。+5
-0
-
13928. 匿名 2021/12/01(水) 20:39:50
>>13901
お返事ありがとうございます!
そうなんですね
今日突然後ろに進み始めました…笑
そろそろベビーゲートの設置とか考えておこうと思います💦+1
-0
-
13929. 匿名 2021/12/01(水) 20:47:24
>>13832
パート62の書き込み見返したけど、お父さん孫フィーバーするくらい喜んでくれてたみたいだから、絶縁ってあれから色々あったんだね。コメ主さん、疲れてない?精神的にまいってないか心配だよ。
病院変えた方がって意見もあるけど、私は紹介での転院じゃないなら今までのこと分からない病院になっちゃうから、今の病院のままで気になる時にこまめに診察してもらうのがいいと思う。
良くも悪くもないから様子見って不安だけど、少なくとも悪くは無いわけだから、悲観せず目の前の可愛さを堪能して欲しいです。+6
-0
-
13930. 匿名 2021/12/01(水) 20:52:17
>>13785
>>13843
>>13878
>>13894
>>13908
コメントありがとうございます。いろんな対応があるみたいなので服装は気にせず、おくるみを持っていくことにします!
13908さん、私の質問がきっかけで不安な思いにさせてしまって申し訳ないです。+0
-0
-
13931. 匿名 2021/12/01(水) 20:55:49
>>13926
ヒップシート、肩の負担軽減されていいですよ!+0
-0
-
13932. 匿名 2021/12/01(水) 21:01:11
>>13918
普通に捨ててた…気にしたこと無かったわ…+0
-0
-
13933. 匿名 2021/12/01(水) 21:02:00
>>13930
13908です。とんでもないです、お気遣いありがとうございます。今日トピを見ていてよかったです…。いつもなら予防接種の手引きを読んでから行くのですが、長い帰省からの帰りに直接行ってしまったので反省しています。今度小児科へ行ったら聞いてみます。+0
-0
-
13934. 匿名 2021/12/01(水) 21:02:56
>>13926
同じく基本的に車移動で抱っこ紐使ってないですが、ヒップシートは使ってます❣️
ちょっとしたとこに行く時とかもかなり便利なので私はヒップシート付けたまま運転したりしています!+1
-0
-
13935. 匿名 2021/12/01(水) 21:28:30
>>13918
私と子供が入ったあと旦那が入る→とりあえずお湯は抜かずに朝まで放置して災害が起きた時に備えて、朝になったら全部捨ててます。+0
-0
-
13936. 匿名 2021/12/01(水) 21:35:53
>>13808
私も今日同じ勘違いに気づいたよー😭😭分かりにくいよね😭
卵以外のアレルギーチェックも全部離乳食用のスプーンで1さじでやってたけど大丈夫かなぁ…+0
-0
-
13937. 匿名 2021/12/01(水) 21:41:28
>>13832
覚えてるよ!どうしてたか気になってたよ。
絶縁することになったんだね。。私も同じことされたら許せないと思う。
赤ちゃんのことも心配だね、、。でも悪いというほどではないけど要観察レベルまでよくなったのかな?って感じたよ。不安なことはお医者さんに質問してみて解消できるといいね。
悪いのは泥酔して面倒を見てたお父さんでコメ主さんは悪くないから自分を責めすぎないでね。一人で24時間365日面倒見るなんて無理だしさ、、
赤ちゃんもお母さんが笑顔だと嬉しいと思うし、自分を責めすぎずにね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する