ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part65

13937コメント2021/12/01(水) 21:41

  • 8001. 匿名 2021/11/16(火) 21:22:03 

    >>7973
    うちもしないです。

    +8

    -0

  • 8002. 匿名 2021/11/16(火) 21:23:30 

    楽しく育児したいのに、毎日不安になってしまい育児がめちゃくちゃ苦痛です😭今日は赤ちゃん笑顔少ないなーなんか病気?とか、いつもより速くゆらゆらしてあやしちゃったけど揺さぶられっ子大丈夫かな?とか、もっとドンと構えて育児したい😭

    +16

    -0

  • 8003. 匿名 2021/11/16(火) 21:24:50 

    仕事で疲れたアピールを行動や仕草で出してくる旦那に殺意が抑えきれません。
    挙句、上の子を旦那が寝かしつけている間に私が食洗機に食器入れたり片付けたりしてたら「そこでガチャガチャしてたら寝られんやろうし、交代しよか」と言ってきた。もう片付け終わった後で。
    ガチャガチャって何?は?だから引っ越ししよう言ってるのに、テメーがドケチだからしないんだろうが。旦那へのストレスが、最近子どもらにも向いてしまう時があって本当に嫌です。

    +31

    -2

  • 8004. 匿名 2021/11/16(火) 21:27:14 

    >>7559 >>7582 >>7649 >>7679 >>7780 >>7787

    メイン抱っこ紐に迷っていると書き込みした>>7506 です。
    皆様アドバイスありがとうございます😭
    本当はお一人ずつお返事&お礼を言いたいのですが、、すみません。
    まとめての返信お許しください。

    全てスクショして何度も読み返させていただきました。
    とても参考になるご意見ばかりでありがたいです。
    皆様のアドバイスをもとにもう少し考えてみようと思います。
    お忙しい中貴重なお時間を割いて教えてくださり本当に感謝しかありません。
    ありがとうございました✨

    +8

    -0

  • 8005. 匿名 2021/11/16(火) 21:27:18 

    >>7946
    頭の形においての治療やヘルメット治療って専門の先生じゃないと診るのも難しいと思うのですが、どうなんでしょう。その主治医は知識がちゃんとあるのでしょうか??
    未だにセカンドオピニオンでも嫌がる先生も居るくらいですからね…
    CTまで撮って、って、撮らなきゃ診断できないんですもんね💦7946さんも、診断や治療のためなら、と思って撮ったのに、その言い草はないですよね。
    気にしないでくださいね。
    治療が上手く進むことを願っています。

    +6

    -0

  • 8006. 匿名 2021/11/16(火) 21:27:23 

    >>7996
    野菜切るのめんどくさいですよねー!肉切るのも大嫌いで切ってあるものを極力買います。鍋も本当はめんどくさくてたまりません😇もっと簡単なものなんかありますかー?うちの旦那めちゃくちゃ食べるから、お惣菜買ってたらとんでもないことになります💸
    個人的にリケンの麻婆豆腐簡単で好きです。

    +8

    -0

  • 8007. 匿名 2021/11/16(火) 21:27:31 

    >>7439です。レスありがとうございます!やはりストッケ良いんですね〜!もう一つのやつは初めて聞きました。ベビーザらスとかでも置いてるのでしょうか??
    参考になりました。ありがとうございました😊✨

    +3

    -1

  • 8008. 匿名 2021/11/16(火) 21:30:12 

    授乳中必ず自分の髪の毛引っ張るんだけどクセなのかな。授乳中以外はやらないのよね、哺乳瓶で飲ませてる時もしない。
    引っ張るの止めるとギャン泣きで飲むのやめるし。結構何されてもイライラしない性格だけど自傷行為系はめちゃくちゃイラついちゃう。

    +7

    -0

  • 8009. 匿名 2021/11/16(火) 21:30:27 

    >>8000
    本当夏が懐かしいです。履いててもかぼちゃパンツだったし、おむつ替えも寝転がってくれてたので楽ちんでした。
    今はおむつもレギンスも右足入れて左足入れたら右足脱げて右足入れ直したら左足脱げてコント状態です😂
    お風呂上がりも私全裸のまま娘を追いかけ回してます💃🏼

    +14

    -0

  • 8010. 匿名 2021/11/16(火) 21:30:51 

    >>7989
    分からないですが、ヘルメット治療してるって言うと
    親達や保育園の先生(面接に行った時)には
    昔はこんなの無かったよと言われます
    欧米とかだと一般的な治療って主治医からは言われました
    とはいえ、本当に自然に治る子もいる一方で治らない子もいるのかなと
    美容師に聞いたら、頭の形がすごく綺麗な人ってほとんどいなくて、みんなそれぞれ歪んでるけど髪の毛で見えないだけって言ってました
    美容師は、頭の形を触って把握して、ヘアスタイルを変えるって言ってました
    逆に対して、歪んでますねとか言わずに黙ってやるそうです
    私は、縦に楕円形の頭の形をしてるらしいです

    +5

    -1

  • 8011. 匿名 2021/11/16(火) 21:31:39 

    >>7973
    同じくしないよ!ちなみに真似っこもしないよ!
    一歳半までに出来るようになればいいでしょと思ってる。

    +8

    -0

  • 8012. 匿名 2021/11/16(火) 21:34:03 

    >>7439
    インジェニュイティ使ってます。
    大人もローテーブルでご飯食べるので一緒の目線になるので。
    一応椅子にも取り付けられるからダイニングテーブルでも使えると思いますよ

    +3

    -0

  • 8013. 匿名 2021/11/16(火) 21:34:54 

    暗闇でガルちゃん。
    ふと右を向くと、お尻を突き上げて寝てるかわゆい娘。あー可愛い。左には、今日くっそどやんちゃ過ぎて母ちゃんに雷と暴風雨と地震が一気に来たレベルで怒鳴られ倒された息子。
    あー幸せというより、今日はただただやりきった感とゲンナリ感が押し寄せてくる。最近下の子のグズグズが酷いのも辛い。また明日1日1人で育児するんだよなぁ…ァ,、'`( ꒪Д꒪),、'`'`,、

    しーらなーい街を 歩いーてーみーたぁいー
    どおこーかぁとーおおおくぅうへ
    いぃいいいいきたーあーいー

    +27

    -0

  • 8014. 匿名 2021/11/16(火) 21:35:01 

    3ヶ月です。
    上の子の風邪をもらって鼻がズビズビ言ってて、おっぱい飲むのもしんどそう。
    病院行ったら、生後半年以下の子は薬は飲まない方がいいよ〜、自宅でもこまめに鼻吸いしてあげてね〜って薬もらえなかった。
    違う病院に行ったら薬出してくれたりするのかな〜
    早く治してあげたいな

    +6

    -0

  • 8015. 匿名 2021/11/16(火) 21:37:14 

    >>8002
    とりあえず揺さぶられっ子症候群は、首ガックンガックンなるレベルで激しく揺さぶらないと起こらないから、あやしてる程度の揺さぶりなら大丈夫よ!安心してね✨

    +10

    -0

  • 8016. 匿名 2021/11/16(火) 21:38:05 

    最近指しゃぶりが激しくて、本人も落ち着くみたいだから無理にやめさせてはいなかったんだけど、さっき見たら赤くなってたのでミトン付けたら機嫌悪くなってギャン泣き😂
    指しゃぶり対策した方がいいのか悩む…泣いてると可哀想でそのままでもいいのかなって思ったり…指しゃぶりひどい子どうしてますかー?

    +5

    -0

  • 8017. 匿名 2021/11/16(火) 21:38:18 

    >>7973
    上の子が1歳4ヶ月で指差ししたよ。10ヶ月のときはおもちゃ投げるかハイハイしてるかだった。

    +6

    -0

  • 8018. 匿名 2021/11/16(火) 21:38:57 

    >>7439
    うちは上の子にストッケ使ってるけど、長く使えるし、汚れてもサッと拭けるし、おススメだよ。
    下の子の分も産まれてすぐ買ったよ。

    +2

    -0

  • 8019. 匿名 2021/11/16(火) 21:39:00 

    1日1回限定でも良いから赤ちゃん安眠おやすみボタンがあれば良いのに!早くお眠り〜

    +24

    -0

  • 8020. 匿名 2021/11/16(火) 21:39:32 

    >>8010横です
    両親も私もペッタンコの絶壁です。触らせるとみんなびっくりしてます。いつも美容師さんには「絶壁が分からないようにしてくださーい!」とお願いしてます。
    今のところ気づかれたことも困ったこともないです。小顔でもないのに帽子のサイズが小さいことくらいかな。笑
    男の子だと髪が短めだから、野球やりたがって坊主にしたい!とかなると困るかもしれませんよね!

    +4

    -0

  • 8021. 匿名 2021/11/16(火) 21:40:43 

    >>8014
    耳鼻科で粉薬出されてそれを溶かして飲ませたよ。でもよだれと出てきちゃってほぼ飲めてないときのほうが多かった。上の子からうつったけど赤ちゃんのほうが早くて4日ほどで完治した。

    +4

    -0

  • 8022. 匿名 2021/11/16(火) 21:40:54 

    >>8016
    赤ちゃんの成長過程で大切な行為と思っているので、自由にしゃぶらせています。

    +16

    -0

  • 8023. 匿名 2021/11/16(火) 21:41:09 

    >>7939
    片耳イヤホンナイスアイデア〜!!!
    radikoダウンロードして全然活用してなかったので、ラジオ聞くのやってみようと思います!ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 8024. 匿名 2021/11/16(火) 21:42:22 

    >>7969
    作れる時に作ればいい!
    私もしょっちゅうウーバーイーツしてるよ。

    +1

    -0

  • 8025. 匿名 2021/11/16(火) 21:43:07 

    >>7985
    コメントありがとうございます😊
    同じような方がいて安心しました😭
    そして全く一緒で、縦抱きじゃないと納得しませんし傾けた瞬間に察して泣き始めます…笑

    +2

    -0

  • 8026. 匿名 2021/11/16(火) 21:45:08 

    うちの子体重増加は著しいのに身長はまったく伸びない…。これって大丈夫なのかな。。。

    +7

    -0

  • 8027. 匿名 2021/11/16(火) 21:45:42 

    >>8022
    返信ありがとうございます😊痛がらない限りはそのまま自由にさせてますか?
    あんまりひどいとタコになったり、バイ菌入ったりしちゃうかなと思って😅

    +4

    -0

  • 8028. 匿名 2021/11/16(火) 21:49:46 

    >>7984
    ありがとう。最近急に始まって心配になったけど調べてみたら赤ちゃんあるあるみたいで大丈夫そうでした🙆‍♀️不思議ですよね😅

    +3

    -0

  • 8029. 匿名 2021/11/16(火) 21:50:13 

    >>7924
    ありがとうございます。寝る時温かくても朝鼻水っぽくなっていたり難しいです…。お腹の辺りも触ってみます。

    +2

    -0

  • 8030. 匿名 2021/11/16(火) 21:50:25 

    >>8020
    男なので、それも考慮しました
    絶壁ではなく、斜頭だったので見た目がほんとに可哀想なくらい歪んでいて…
    ただの絶壁だったら気にしなかったかもしれません
    頭のせいで野球部に入れない、なんてことになったら可哀想かなと
    絶壁の方は沢山いるけど、斜頭の人って見たことないので治してあげないと…ってそればっかりでした

    +6

    -1

  • 8031. 匿名 2021/11/16(火) 21:52:45 

    赤ちゃんは足の裏で体温調節すると知ってから寝る時は必ず足を覆わないようにしています。ただ最近寒くて朝になると足が冷たくなっています。足にお布団など何か掛けていますか??

    掛けてるよ +
    掛けないよ -

    +51

    -12

  • 8032. 匿名 2021/11/16(火) 22:03:03 

    >>7946
    皆様たくさんお返事ありがとうございます。
    確かにもう少し相談すべきだったのか等かなり反省しています。明日他の小児科に話を聞きに行くつもりです..
    確かに他の大学病院ではヘルメット治療をやっているのでもっとメジャーな物だと思っていました。。

    +3

    -0

  • 8033. 匿名 2021/11/16(火) 22:08:55 

    おかしいなぁ、おかしいなぁ
    体重は戻ったのに、ぽっこりお腹とお尻おばけのままだぞ?😇

    +15

    -0

  • 8034. 匿名 2021/11/16(火) 22:10:15 

    みんな結構晩飯作ってないのね。
    育休してる身だからやらなきゃいけない!って気張ってた。
    そこまで頑張らなくていいのね

    +32

    -0

  • 8035. 匿名 2021/11/16(火) 22:10:38 

    >>7973
    いろんな子どもたちと関わる仕事してきたけど、指差ししない(遅い)だけじゃぜーんぜん判断できないよー!

    +7

    -0

  • 8036. 匿名 2021/11/16(火) 22:11:59 

    離乳食、私の手作りは食べが悪い。離乳食はほぼ完食。私の手料理美味しくないんだよね、味つけ具合がさっぱりわからんのだよ…申し訳ない気持ちでいっぱい😭

    +6

    -0

  • 8037. 匿名 2021/11/16(火) 22:12:33 

    ごきげんでしゃべってて寝る気配なし。14時に起きてからミルク飲みつつのウトウト以外は寝てないのにどうなってんの?

    +6

    -1

  • 8038. 匿名 2021/11/16(火) 22:13:41 

    >>8015
    優しい返信ありがとうございます😭安心しました!

    +3

    -0

  • 8039. 匿名 2021/11/16(火) 22:13:44 

    旦那に母乳(父乳?)が出たら、私がやってるワンオペ2人育児を全て体験してほしい。
    ご飯は抱っこで立ち食いは当たり前、トイレも自由に行けず赤ちゃんのお昼寝中は抱っこ、少しの隙間時間でご飯の支度片付け洗濯掃除からの上の子の甘えや愚図りにも付き合いつつ時間通りに園に送迎。
    話し相手は誰もいないし、トラブルがあっても1人で対応。
    当然授乳と寝かしつけは何回も挟んで、飲みムラ吐き戻しへの対応とおっぱいパンパンの辛さもセットで。
    これを全て寝不足フラフラな中で、1日じゃなくずっと繰り返す。

    うちの旦那は絶対できないな😮‍💨本当に目の前の1つの事しかできないタイプだし。あーイライラする!

    +15

    -1

  • 8040. 匿名 2021/11/16(火) 22:13:54 

    赤ちゃんの室温服装調整ほんとに難しい
    ちょっと着せすぎると首のしわ赤くあせもになって掻きむしってグズるし、ちょっと薄着だと鼻ズビズビ詰まらせて寝れなくなるし
    今日もお風呂上がり部屋が寒いから肌着と長袖パジャマ着せたんだけど、授乳して暑くなったら泣くし、薄着にしてスッキリしたら寝落ちするけどここからスリーパーとか着せたらまた起きるし
    結局新生児の頃に使った中綿入りのセレモニー用おくるみを布団がわりにして寝てる
    窒息怖いけどそうでもしないと寝不足で本当にヤバい時に爆睡して気づかない可能性あるしなぁ…

    +7

    -0

  • 8041. 匿名 2021/11/16(火) 22:14:39 

    >>7921です
    みなさんたくさんコメントありがとうございました。
    とても参考になります。
    よだれかぶれ、あせもがとくにひどいのでアロベビー使ってみようかと思います🥺
    病院で処方されたステロイドは、とても弱い薬で顔にも使えると言われ使ったのですが
    よくなってきたなら塗らないほうがいいと言われやめると
    また少しひどくなり…の繰り返しです…
    あまりにひどいところはステロイドを塗り、それ以外の軽いかぶれのところは保湿にしてるのですが
    アロベビーで良くなると良いなぁ。

    +5

    -0

  • 8042. 匿名 2021/11/16(火) 22:15:09 

    >>8031
    月齢にもよるかと。うちは10ヶ月だけど、かけてもすぐに転がってどっかいっちゃうのでスリーパー着せてるだけです。

    +5

    -0

  • 8043. 匿名 2021/11/16(火) 22:15:37 

    むかつく
    ウザイ
    イライラする
    早くどっか行ってほしい
    赤ちゃんはかわいい

    +19

    -0

  • 8044. 匿名 2021/11/16(火) 22:16:40 

    旦那へのあてつけでわざとイライラしてる。
    「あーもういや!」「はあ‥」ってわざと口に出してる
    無表情とか。

    旦那が家にいるとイライラするんだよね。なんもしてくれないし。ゲームばっか。家事が疎かになってるのも遠回しに言ってくるし。
    独り言も大きい声だしいびきはうるさいしタバコくさいし。妊娠中と産後に言われたこと値に持ってるからずっとイライラしちゃう

    +23

    -0

  • 8045. 匿名 2021/11/16(火) 22:16:45 

    >>8037
    うちも。お出かけもしたから疲れてるはずなのになぜかものすごくハイで、ピギャー!って一人で笑いまくってる。かわいい。でも寝かせてくれ。

    +5

    -0

  • 8046. 匿名 2021/11/16(火) 22:17:56 

    >>8027
    よこですが、うちも親指の先が真っ赤になるくらい指しゃぶりします。予防接種のついでにお医者さんに聞いたら、手を口に入れるのは食べ物を食べる練習になるし、手の感触や味やニオイを感じて良い刺激になるからどんどんやらせてねと言われました!なので、時々手を拭いてあげる程度で好きに指しゃぶりさせてます☺️

    +6

    -0

  • 8047. 匿名 2021/11/16(火) 22:20:25 

    >>7543
    え、めっちゃうれしいです😭私だけ緊張してるみたいで人見知りだから辛かった🥲ありがとうございます!膀胱強いの羨ましい😭

    +6

    -0

  • 8048. 匿名 2021/11/16(火) 22:21:12 

    >>8045
    そう!散歩にも行った!ちなみにこの状態の赤ちゃんのことを我が家ではパリピと呼んでる😇

    +5

    -0

  • 8049. 匿名 2021/11/16(火) 22:23:52 

    >>8044
    めっっちゃ分かる。でも私は当て付けというより、本当にイライラが止まらなくなる。多少はオムツ替えしてくれるかな?とか手伝ってくれるかな?って期待してしまう自分がいて、実際は何もせず、逆に仕事を増やすだけだからほんとイライラする。
    いつもならスルーできる娘のグズりにも、無反応の夫がいると「何も反応せんのかい!」ってイライラして、それが娘に出ちゃう。
    娘と2人きりの方がずっと平和。

    +15

    -0

  • 8050. 匿名 2021/11/16(火) 22:26:19 

    >>8048
    パリピいいね!私も使お。
    いま薄暗いベッドでバウンバウン弾んでます。ディスコかな😇寝かせてくれ。

    +8

    -0

  • 8051. 匿名 2021/11/16(火) 22:29:35 

    >>7986
    ママだから甘えて泣いたりもあるよ
    新生児の時、私が抱っこすると興奮しちゃって一度旦那に抱っこしてもらってから寝かしつけてた

    +11

    -0

  • 8052. 匿名 2021/11/16(火) 22:32:58 

    >>7543
    私も!出かける直前に家で出し切ってから行くけど笑

    +5

    -0

  • 8053. 匿名 2021/11/16(火) 22:34:28 

    >>8050
    笑い事じゃないけど吹き出したわw

    +4

    -0

  • 8054. 匿名 2021/11/16(火) 22:36:07 

    >>8034
    いいんです😎☝️

    +7

    -0

  • 8055. 匿名 2021/11/16(火) 22:36:28 

    7ヶ月半ばなんですが、赤ちゃんが入眠時にビクつく人いますか?
    うちの子は授乳ゲップ縦抱きした後、おてて繋いで添い寝でトントンしながら横向きで寝ることが多いんですが、手を離そうとしたり離れて体温が下がると結構強めにビクッと手を伸ばします
    入眠時ミオクローヌスだと思うんですが、一回の寝かしつけで何度も起こるので心配です

    +9

    -1

  • 8056. 匿名 2021/11/16(火) 22:36:44 

    >>8026
    身長ってまず横に広がって縦に伸びるから、もうすぐグンと伸びるかもね☺️

    +5

    -0

  • 8057. 匿名 2021/11/16(火) 22:38:42 

    >>8041
    「よくなってきたなら塗らないほうがいい」
    というのは一番だめだと病院で言われました。
    よくなってきたころにピタッとやめてしまうとまたぶり返すからです。
    徐々に日にちを空けて塗るのが正しいので、プロアクティブ療法で調べてみてください。
    別の病院でセカンドオピニオンもらってもいいと思います。

    +9

    -1

  • 8058. 匿名 2021/11/16(火) 22:39:20 

    >>8046
    ありがとうございます😊
    同じ方居て安心しました😭このままにして、酷くなるようだったら来週予防接種あるので診てもらおうと思ってます!

    +5

    -0

  • 8059. 匿名 2021/11/16(火) 22:41:23 

    旦那の愚痴そこまで言うなら離婚しよう!
    それか専業主夫になってもらおう!

    イライラするだけだもん。

    +1

    -37

  • 8060. 匿名 2021/11/16(火) 22:43:12 

    寝かしつけに苦戦して、ご飯済んでテレビ見てるだけの旦那に交代をお願いした。「え?そういう感じ?」とか言って、俺がやるの?って雰囲気を出してきた。私はご飯もまだなんだけどって言ったら代わったけど、言わないとわかんないのか。本当に自分のことしか考えてなくて、いちいち言わないとわからなくて、下手したら言ってもわからない時あるし😇もう嫌だ😇😇

    +39

    -0

  • 8061. 匿名 2021/11/16(火) 22:46:54 

    >>8059
    見苦しかったね〜ごめんね〜でもここでは愚痴くらい言わせてほしいな〜なんて〜

    +42

    -1

  • 8062. 匿名 2021/11/16(火) 22:47:09 

    右胸があまり好きじゃないみたいで、飲みっぷり悪いせいか先週初めて白斑出来て、カチカチに張るしめちゃくちゃ痛かった😂オイル塗ってラップして何とか良くなってきたけどまだ完全に治った訳じゃないから、不安
    出産した病院に母乳外来あるけど、大きい病院だから待ち時間尋常じゃないし、絶対行きたくなくてセルフケアで頑張ってる😂

    +14

    -0

  • 8063. 匿名 2021/11/16(火) 22:50:29 

    >>7903
    パンダ可愛いですよね🐼!そして、うちの娘と同じ日生まれだ〜🥰!!初めて子供と同じ誕生日の方のコメント見て嬉しくなっちゃいました!

    +3

    -0

  • 8064. 匿名 2021/11/16(火) 22:53:22 

    >>8044
    それなすぎる
    煙草やめないし臭い靴下で苦労して磨いた床歩き回るし、ろくに手伝わずにゲームばっかりしてあー!うそやろー!とかデカい独り言言って鬱陶しいし、いびきうるさいし寝かしつけ代わってもくれないし
    コロナで立ち会いせず産んだら報告の電話の第一声「早っ!もう生まれたん?」だし、そのくせ育メンぶって独身の同僚相手に子育ての大変さを偉そうに語ったりするし
    私は直接当たり散らしてるけど「今嫁がこれでこれだから〜(妊娠したお腹と鬼のツノのジェスチャー)」
    とかふざけるし、義母も「この時期は何にでもピリピリしちゃうからね〜」って言ってきて余計にピキピキしてる

    +20

    -0

  • 8065. 匿名 2021/11/16(火) 22:54:54 

    息子が発狂して寝る気配無さそう🥲
    でも微笑ましくて可愛くてこの時間苦じゃない🥲💕

    +4

    -0

  • 8066. 匿名 2021/11/16(火) 22:57:35 

    >>8061
    愚痴言っちゃいましょうよ〜✊私もここで旦那の愚痴言ったことあるし、共感してくれる人居ると嬉しいし、吐き出す所ないと本当辛いし…ちょっとくらい許して欲しい😅

    +17

    -0

  • 8067. 匿名 2021/11/16(火) 22:58:52 

    背中が、首が、頭が痛い😇

    一日ゆーっくり温泉つかって、岩盤浴して、整体で全身メンテナンスしたいわぁ。

    +16

    -0

  • 8068. 匿名 2021/11/16(火) 23:03:38 

    >>8059
    ツイッターで流れてきたけど、『赤ちゃん可愛い』と『育児つらい』が共存するように『旦那大好き』と『旦那埋めたい』は共存するっていうツイートあったけど、割りとそんな感じなのよ。育児辛いからってやめられないし、旦那埋めたくなってもそう簡単に切り捨てられないのさ😅
    愚痴ったり喧嘩して仲直りを繰り返して子育てして一緒に年とっていけたら一番よい

    +27

    -0

  • 8069. 匿名 2021/11/16(火) 23:04:52 

    >>8060
    めっちゃわかる。
    携帯でゲームしてる旦那に子のお世話を頼むと、絶対に一言目が『えっ、なんで??』だもん😇
    真顔で『逆になんでってなんで?』っていつも聞き返す。
    なんでもクソもねーだろ☺️

    +33

    -0

  • 8070. 匿名 2021/11/16(火) 23:08:50 

    >>8049
    よこ

    いつもならスルーできる娘のグズりにも、無反応の夫がいると「何も反応せんのかい!」ってイライラして、それが娘に出ちゃう。
    娘と2人きりの方がずっと平和。

    これめっちゃわかる。私も、子ども2人ギャン泣きしてるのに、1人優雅に寝室で携帯触ってるだけの旦那見ると殺意湧く。で、そのイライラが子どもにも向いて、あー自分最低。いや最低なのは旦那だけどってストレス溜まりまくる。

    +13

    -0

  • 8071. 匿名 2021/11/16(火) 23:12:28 

    旦那とは社内結婚で同じ部門、同じ役職、グループだけが違うので社内チャットで仕事のこと教えてもらうことがよくある
    「〇〇扱ったことある?」って聞くと「△△の案件でやったことある それ使うならこの資料がわかりやすい(添付あり) メーカーの担当はこの人(連絡先) 注意点このメモ(添付あり)」みたいに1聞くと10返してくれる
    なのに家のことは頼んでもメモ渡しても忘れがちだし、完全な指示待ち人間になるのなんでなんだろう
    会社では頼りになるし気持ちよく会話できるのに家で顔合わすと家事何もしてくれない旦那にいらいらしてしまう
    家と会社とで私の態度違いすぎて旦那も意味わからないだろうな
    もっと優しくしたいのに「外ではあんなにてきぱき出来るのに家ではなんでこんなにぽんこつなのか」と思うと余計気が立ってしまう

    +19

    -1

  • 8072. 匿名 2021/11/16(火) 23:14:29 

    朝まで寝れるって幸せだったんだなぁ...しみじみ

    +29

    -0

  • 8073. 匿名 2021/11/16(火) 23:18:02 

    >>8071
    家では気抜いているというか甘えているというか、奥さんがやってくれるだろうって無意識に思っているんだろうね

    +12

    -0

  • 8074. 匿名 2021/11/16(火) 23:18:49 

    私が住んでる所は保育園の申し込みが今月末なんですが、旦那の実家の住所とかマイナンバーの個人番号とか本人に書かせたくて(書類の記入の大変さを知ってもらうために)、さっさと書いてもらうために来週締切だからと嘘ついてるんですが一向に書く気配が無く…
    ムカつきすぎて
    「就労証明書なんて本社との郵送のやり取りの関係で1週間かかったんだけど。間に合わないよね。もう仕事復帰無理だわ。延長した所で1歳からなんて入れるわけないし仕事辞めるわ。専業主婦になるから。さっさと書かないあなたが悪いんだから稼いでよね。病気になろうが怪我しようが働いてね。許さないから。」って怒り任せに言ってしまった…そして目の前で書類ゴミ箱にぶち込んだ。

    +41

    -0

  • 8075. 匿名 2021/11/16(火) 23:23:44 

    >>8059
    3ヶ月児連れて離婚したけど、実際離婚した身としては相当大変だから、誰かに愚痴聞いてもらえたらまだ頑張れるって人には軽々しく勧めないよ
    えぐい浮気とかDVとか金銭トラブルとか、決定的な理由があるなら逆に子供の物心つく前に別れることを勧めるけど

    離婚協議と公正証書作成、戸籍や通帳等各種変更手続き、社会保険の被扶養者喪失証明と国保加入、家庭裁判所で子の氏変更、子の入籍届と扶養手当申請、一時預かりと病児病後保育の登録、保育園各園見学と申し込み
    そして退去の荷造りして引っ越し業者手配、新居選びと契約、新居の整理と新生活地の道や施設調べ
    ざっと書き出しただけでもこれだけのことを頻回授乳しながら、予防接種や離乳食の合間を縫って、大きなマザーバック抱えて、人によっては離婚調停やワンオペやフルタイム勤務しながらこなさないといけない
    赤ちゃんにとってもハードでつらい

    +50

    -0

  • 8076. 匿名 2021/11/16(火) 23:24:58 

    旦那が一時からサッカー見るから仮眠とるってアラームの準備してた。
    もちろんとめたよ😇
    ただでさえ夜泣きひどいのに同じ部屋で寝て一時にアラームとか、本気で頭おかしいわ😇

    +35

    -0

  • 8077. 匿名 2021/11/16(火) 23:36:31 

    >>8074
    うちと一緒。締め切りが今月末。全部私任せ。
    就労証明記載してもらってこいって何回言っても忘れて、これがないと保育園入れられないよって言っても焦る気配がないから先々週にブチギレた。
    『保育園入れられなくて私が仕事辞める事になって、子が不憫な思いするのは絶対に許さない。もし、必要ならアルバイトしてね。土日も休みなく働け。稼げません、なので、我慢してもらいますなんて通用しねーからな!!』って
    そこまでいってやっと就労証明書書いてもらってきたよ。
    ムカつくから『もう間に合わないと思うよ。(提出期限を早めに伝えてた)お前のせいで。』って言っておいた

    +36

    -0

  • 8078. 匿名 2021/11/16(火) 23:36:47 

    旦那に買い物頼むと必ず買い忘れがある。
    メモしなよ、と言っても絶対書かない。
    メモ書いて渡しても家や車に置いたまま忘れる。
    日常的にとにかく忘れ物が多くてこっちが気を張ってなきゃいけないのホント疲れる…。
    今までそうやって生きてきたんだろうけど、親になったんだからいいかげん成長してくれ😇

    +13

    -0

  • 8079. 匿名 2021/11/16(火) 23:40:23 

    >>8074
    お疲れ様すぎる…
    その後の旦那さんの反応が気になります

    +20

    -0

  • 8080. 匿名 2021/11/16(火) 23:40:49 

    学資保険に加入した!具体的な金額&期間がわかるとますます頑張らねばー
    ってなるね
    まあ当分乳飲児と過ごす日々だけど

    +14

    -0

  • 8081. 匿名 2021/11/16(火) 23:41:06 

    今って夫婦の寝室は一緒ですか?別部屋に慣れてしまって今後一緒にしたいけど旦那はそのまま別室で自分の部屋が欲しいらしい、、、浮気の予感しかしない。

    +8

    -0

  • 8082. 匿名 2021/11/16(火) 23:42:15 

    >>8060
    よその旦那さんにごめんだけど、そういう感じ?って言い方がめっちゃイラッとくる…。
    なんで自分だけご飯食べてのんびりできるんだろう。

    +25

    -0

  • 8083. 匿名 2021/11/16(火) 23:45:40 

    >>8074
    うちも今月末!
    旦那の親の生年月日とかも記入しなきゃいけなくて、聞いてって言っても一向に聞いてこないよー
    締切早めに言ってるけど忘れてんだろうな。就労証明書は、朝もたせて家出るまでに念仏のように唱え続けて、昼にLINEして、会社帰るころにLINEして書いてもらってきたよ😮‍💨
    保育園選びも人任せだし、イライラしてブチ切れたこと思い出したわ!笑
    どこも一緒なのね。なんですぐ出来ないし忘れるんだろう、ほんとポンコツ野郎だわ。

    +22

    -0

  • 8084. 匿名 2021/11/16(火) 23:49:20 

    今日は旦那がハンバーグ作ってくれて洗い物までしてくれた。チーズと目玉焼きトッピング付き☺️
    息子には旦那みたいに優しい男の子になってほしい。

    +30

    -0

  • 8085. 匿名 2021/11/16(火) 23:53:12 

    最近息子がオムツ替えの時やお風呂の時に🐘を痛そうなくらい むしり取ろうとするんだけど、痛くないのかな
    お風呂の時は止められるけど服着せる時とか止められないと赤くなるまで握ってしまっている

    同じ方いますか?どうしたらいいんだろう

    +9

    -0

  • 8086. 匿名 2021/11/17(水) 00:12:40 

    >>8074
    どこの旦那もいっしょなのね!!
    うちも、保育園選びも見学も書類取りに役所行くのも全部私任せで、それは平日しか行けないから旦那仕事で行けなくても仕方ないとしても、書類くらいは書いて欲しいよね!
    私も提出期限早めに伝えて(募集要項なんて読まないから)、祖父母の情報とかマイナンバーとか、書け!て毎晩も言って、ギリギリにやっと書かせたよ。

    ほんと、自分の子どものことなのに。なんなんだろな腹立つ

    +14

    -0

  • 8087. 匿名 2021/11/17(水) 00:19:56 

    >>8081
    うちも夫婦別室。なんなら、結婚してわりとすぐから別です。
    寝る時間違うし、いびきうるさいし、エアコン設定で揉める事もないし、別室にしてイライラが減って良かったことしかない。
    息子と私でダブルベッド使って、旦那は1人で寝てる。ちなみに夫婦仲は良いです!
    夜間対応の大変さがいまいち伝わらないのが難点かなー。深夜に授乳しながら隣の部屋からイビキが聞こえると殺意湧くよね😇

    +12

    -0

  • 8088. 匿名 2021/11/17(水) 00:29:52 

    みんな、ベビーハンガーどこの使ってる?
    引越し先で可愛いベビールーム作りたくて(ハンガーラックは購入済)、参考までに聞かせてください!

    +4

    -0

  • 8089. 匿名 2021/11/17(水) 00:32:42 

    市役所に用事があるから行かないといけないけど、
    2人連れて市役所はかなり勇気がいるぞ…けど行かねば…

    2人以上家庭保育してるママさん、
    小児科や市役所などどうしてるんだろう?
    6ヶ月の次男はエルゴの中にいれば静かなんだけど、
    長男がなぁ……

    +14

    -0

  • 8090. 匿名 2021/11/17(水) 00:44:32 

    >>8085
    うちも8ヶ月くらいだったかな?ひどかったです。
    お風呂のときに止めても止めてもひっかいちゃってイライラしちゃってたんですけど、そのうち痛いって気づいたらやめるだろうと諦めました😅

    飽きたのかいつの間にかあまりいじらなくなってました。🐘さん研究が終わるのを待つしかないのかも?

    +8

    -0

  • 8091. 匿名 2021/11/17(水) 00:58:53 

    >>8068
    最後の行、じーんときた。
    私も旦那の愚痴ばっかり書いてるけど、結局のところ旦那が好きだと思う。子供を一緒に世話して、一緒に可愛がって、一緒に成長を見守りたい。

    +8

    -0

  • 8092. 匿名 2021/11/17(水) 01:01:53 

    >>8074
    みんな提出期限早く伝えてる!涙ぐましい努力!
    子供みたいだよねほんとに。

    +24

    -0

  • 8093. 匿名 2021/11/17(水) 01:07:02 

    7ヶ月。
    今日めちゃくちゃグズグズで何回も起きる。
    アップデート前なのかな。
    しんどいよー。

    +12

    -0

  • 8094. 匿名 2021/11/17(水) 02:19:48 

    1時半に覚醒してまだ元気に脚バッタンバッタン遊んでる
    母は寝たいのよー
    アパートだから壁ガリガリしないで〜響くよ〜😭

    +13

    -0

  • 8095. 匿名 2021/11/17(水) 02:52:47 

    >>8078
    私の旦那も物忘れ多くて腹立つ!一個やったら他の事忘れるし、言ったことも聞いてないってこっちのせいになるしそのくせ忘れないようにデカデカとメモにして貼ったりするのはバカにされてるみたいで嫌なんだって😇!コメント書いててムカついてきた😇笑

    +6

    -0

  • 8096. 匿名 2021/11/17(水) 02:54:57 


    >>7986
    うちもそうでしたよー。凹みますよね。
    私が抱っこしても泣き止まないのに、母に変わったらすぐ寝たりして。。
    娘が泣いてる横で、どうせ私が抱っこしても余計泣くだけやし。と泣いたこともあります。笑

    後から聞いた話ですが、新生児は目もあまり見えてない+嗅覚は母乳の匂いは感じ取れるらしく、ママが抱っこすると“母乳の匂いするのになんでくれないのー!?”となって泣くらしいです。

    大丈夫です。そのうちママじゃなきゃ嫌ー!!ってなりますよ!!ファイトー!

    +9

    -0

  • 8097. 匿名 2021/11/17(水) 03:29:21 

    >>8085
    あれすごいですよね!うちはもうすぐ一歳ですが、いまだに隙あらばグイ〜ンッ!!と斜め上にタマタマごと🐘を引っ張って真っ赤で、毎回「痛くないの!?」「ちぎれるよ〜💦」と止めていますがニヤニヤしてやめません💦
    健診時に相談すると「引っ張ることで自分で🐘の皮を剥く意味もあるよ、痛ければやめるよ。」との事でした!
    夫は特に私よりも「痛い痛い💦やめなさい〜💦」と言っています笑

    +9

    -0

  • 8098. 匿名 2021/11/17(水) 04:15:55 

    こんな時間なのに頭の中でずっとマツケンサンバ流れてる。
    そんな陽気な気分じゃないのに…

    娘は昼間喃語全然出ないのに授乳後の今めっちゃ喋る可愛い

    +26

    -0

  • 8099. 匿名 2021/11/17(水) 05:11:29 

    4:00に起きてなかなか泣き止まないから授乳してるんだけど、目ぱっちりのまま飲んでる…授乳落ちしなかったらなにで寝るんだ😭ただの授乳じゃん〜

    +9

    -0

  • 8100. 匿名 2021/11/17(水) 05:13:14 

    >>7986
    そういえば、うちの息子も男性に抱っこされる方が泣き止んでた気がする
    里帰り中に義兄(二人の子持ち)に抱っこされると秒で泣き止んでた
    母と姉も抱っこに慣れてるから、抱き方が上手すぎて泣き止んでた
    徐々に身体が大きくなって、骨とか丈夫になるから
    そうすると、多少は抱きやすくなりますよ
    私、かなりアクロバティックな抱き方する時あるし
    ママじゃないと寝ない時がきますよー

    +4

    -0

  • 8101. 匿名 2021/11/17(水) 05:15:22 

    >>8085
    うちの子もです
    タマタマの皮を思いっきり引っ張ってます
    手を握ってやめさせてますが……
    幸い、お風呂だけなのでなんとかなってますが…

    +4

    -0

  • 8102. 匿名 2021/11/17(水) 05:15:55 

    4時に目が覚めて寝れなくなった

    +6

    -0

  • 8103. 匿名 2021/11/17(水) 05:32:52 

    2時に寝て、4時に授乳で起きた。
    飲みながらウンチしたからおむつ替えようと思ったら盛大に漏れてた💩
    お風呂入れておしり洗って、着替えさせて、冷えたから子のベッドに湯たんぽ入れて、私も軽くシャワーして、服洗って、、
    あっという間にこんな時間。
    もう寝られないわ😑

    +16

    -0

  • 8104. 匿名 2021/11/17(水) 05:37:54 

    >>8095
    そう!
    うちも言ったこと忘れて、そんなの聞いてないって開き直ってきます!!
    返事してたくせに。
    なんでメモ嫌なんでしょうね。
    顔にマジックで書いてやりましょうか😇笑

    +8

    -0

  • 8105. 匿名 2021/11/17(水) 05:57:03 

    昨日抱っこ紐で抱っこした状態で転倒してしまいました。
    幸い子供は少々のかすり傷で済みましたが、私の右半身とお気に入りの服が犠牲になりました。
    前につまづいたので、そのまま転んでいたら大事故になっていたと思うので、咄嗟に子供を庇う事が出来た自分を褒めてあげたいです。
    つまづいた自分が悪いのですが、傷も痛いし心も痛いです。
    皆さんも気をつけて下さい。

    +60

    -1

  • 8106. 匿名 2021/11/17(水) 06:03:14 

    喧嘩して別室で寝てる旦那が、何か夜中寝室来て一緒に寝だした。上の子がグズって起きても何もしない。咳めっちゃしてるのに、お茶用意しようともしない。電気つけだしても止めず、下の子飽きかけてたから寝かしつけようと頑張ってたのに水の泡。
    今も携帯取った時に、明かりで旦那がまだ寝室にいる事に気付いた。あー今日もイライラする

    +15

    -0

  • 8107. 匿名 2021/11/17(水) 06:05:38 

    >>7616
    私はボーナスいらんから、育休とって家事育児して欲しい、、、
    個人的にはボーナス以上の価値がある

    +16

    -0

  • 8108. 匿名 2021/11/17(水) 06:54:43 

    敷布団2枚に、2歳・私・0歳で寝て、旦那はシングルベッドに寝てるんだけど、なんか今日先布団の方で寝ようとしてくっそくそくそ邪魔だった。何でわざわざこっちで寝ようとするかな。子ども起きても何もしないし鬱陶しいだけだっつーの

    +6

    -0

  • 8109. 匿名 2021/11/17(水) 07:04:46 

    >>8089
    うちは一人だから当事者じゃなくてごめんね。
    つい先日保育園の申し込みに行ったらたくさん並んでて2人連れてるママさんたちたくさんいたからその様子だけど、大体みんなベビーカーで下の子連れてきてたよ。どっちも歩ける場合もベビーカーで連れてきて待ってる間は下ろして2人同時に遊んでた。
    どっちもママー、ママーって言われて大変そうではあった💦

    +3

    -1

  • 8110. 匿名 2021/11/17(水) 07:16:45 

    >>8059
    マイナス多いけども

    それ離婚したほうが良くない?
    その旦那いる?DVだよね?いやいや逃げようよ??

    という書き込みたまにあるよね
    ほとんどはよくある愚痴なのだけど

    +5

    -5

  • 8111. 匿名 2021/11/17(水) 07:24:59 

    離乳食ってまずいよね
    初期のすりつぶしなんて良く食べてくれると思う
    野菜そのままおろして冷凍チンしたストック、自分でも食べたけどウヘッて味だった
    味付けしても「美味しさ」のキモとなる糖類と油と塩味がほとんどないしやっぱりまずい
    ちょっと食べてくれるだけでも偉いわ

    +6

    -2

  • 8112. 匿名 2021/11/17(水) 07:28:52 

    今日で2ヶ月
    昨日は夜あまり起きなかったおかげで授乳回数最小記録を叩き出したのに今日はすでに昨日の半分の回数に達している...
    昨日はまぐれだったのかなー

    +10

    -0

  • 8113. 匿名 2021/11/17(水) 07:29:46 

    おもちゃにすっかり飽きてて何見せてもプィするんだけど、やわらかいカゴに全部盛って近くに置くと
    👶なにそれ!って顔してカゴ引き倒して
    中をガチャガチャと探索してくれる

    これでしばらくは凌げるかな…

    +14

    -0

  • 8114. 匿名 2021/11/17(水) 07:30:07 

    >>7615
    たまひよの離乳食の付録見ながら進めてます。
    ズッキーニとか書いてあるけど、私のご家庭でズッキーニ食べる予定は全くないのでほっといてます。
    カインデストのベビーフードにあるけど高いなぁと思いつつ、お肉もあるし1度買ってみたら楽かなーとは思ったり。
    娘の残り物食べてますけど、味付けしてない野菜って嫌だなって思ってたけど意外と甘くて味あります。

    +8

    -1

  • 8115. 匿名 2021/11/17(水) 07:30:31 

    市でやっている産後のママを対象としているリフレッシュ講座とやらに行ってみたいけど、行くとその分家事の時間が削られるんだよなー

    +7

    -2

  • 8116. 匿名 2021/11/17(水) 07:38:05 

    旦那が何もしないくせに正論だけ振りかざしてくる。今も喧嘩してて、家事育児放棄できる旦那にイライラしてる。
    で、朝から上の子が下の子に布団をかける遊びをして、危ないから何回言ってもやめない事に毎日くっそイライラしてて、トイレの後ズボンも履いてないからキツく叱ったら「そんな怒り方良くないわ」だって。は?笑わすなよ。目の前で危ないことしてるのに、呑気に自分の用意しかしてないお前の行動の方が問題なんじゃクソボケが。旦那といるともう毎日メンタル削られる。2人目妊娠してから、やたら離婚後の生活とかを頭がよぎる。

    +24

    -1

  • 8117. 匿名 2021/11/17(水) 07:41:01 

    >>8089
    上の子何歳?
    うちは上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐で用事を済ませてるよ。
    ベビーカー嫌がるかな?
    とりあえず座らせてオモチャや新しいシールブック持たせたり、この時だけはスマホ渡したりしてる。
    時間がかかりそうな場合は上の子を一時預かりやファミサポに預けることもあるよ。

    +3

    -0

  • 8118. 匿名 2021/11/17(水) 07:43:03 

    >>8089
    8ヶ月ともうすぐ3歳の未就園児(1月に満3歳入園予定)
    8ヶ月は抱っこ紐、上の子は手を繋いでいます。
    病院や市役所など待ち時間が発生する場所に行く時などには塗り絵やシールブック、おやつとジュースを持参しています。

    ベビーカーだと上の子が走り出した時に大変なので私は抱っこ紐で行動してます。

    +3

    -0

  • 8119. 匿名 2021/11/17(水) 07:44:35 

    うちの子指しゃぶりはめっちゃするけど全然手見ないなーと思ってたら、7ヶ月になって今更気付いたようにまじまじと見てるw
    ✊じゃなくて🖐だったけど、裏表見たり指先触ったりして不思議そうにしてるのかわいいなぁ

    +17

    -0

  • 8120. 匿名 2021/11/17(水) 07:48:25 

    7ヶ月。
    まだ夜間授乳してますが
    みんなそうですか?

    + してる

    ーしてない(卒乳、断乳)

    良ければ授乳の頻度や
    卒乳、断乳の仕方も教えてくれたら嬉しいです。

    +39

    -7

  • 8121. 匿名 2021/11/17(水) 07:49:21 

    昨日買った離乳食用の食器がAmazonで1000円、同じ商品が西松屋で660円だった
    Amazonで買おうか迷ってやめて西松屋行っといてよかったー😂

    +13

    -0

  • 8122. 匿名 2021/11/17(水) 07:56:57 

    >>8021
    教えて頂きありがとうございます。
    やっぱり病院によってなんですね。
    続くようなら違う病院行ってみます。

    +2

    -0

  • 8123. 匿名 2021/11/17(水) 08:01:49 

    お腹空いて泣く娘。
    抱っこしてお腹空いたん?って聞いたら上目遣いで頷いた。
    (頷きに関してはきっと気のせいw)
    ママはあなたの上目遣いに心を鷲掴みされたわよ♡
    毎日可愛さ更新してくる…🤦‍♀♡

    +14

    -0

  • 8124. 匿名 2021/11/17(水) 08:02:20 

    >>8113
    騙されてるのかわいい👶
    うちも飽きたらやってみよう

    +10

    -0

  • 8125. 匿名 2021/11/17(水) 08:09:59 

    男も妊娠出産を経験すれば当たり前に育児するんだろうか
    男も出産できるようになればいいのに
    1人目は私が産んだから次はあなたね!的な

    +25

    -0

  • 8126. 匿名 2021/11/17(水) 08:13:17 

    朝から離乳食で食べが悪くて大人げなくイライラしてしまった。。
    片付けもやる気なくしてとりあえずブレイクタイム!
    もう昼やりたくない。泣

    +14

    -0

  • 8127. 匿名 2021/11/17(水) 08:17:31 

    >>8031
    産まれた時から脚力が強くすぐに蹴ってしまうので一度もかけたことありません😂
    現在5ヶ月でカバーオールに腰くらいまでの長さのフリースのスリーパー着せて寝かせてます

    +4

    -0

  • 8128. 匿名 2021/11/17(水) 08:19:15 

    ベビーカーや抱っこ紐の防寒対策どうされてますか?
    専用の防寒ケープ、買おうか迷ってるけど、ブランケットで包んだり大人用のコートで代用できる気もして…
    ➕専用の防寒ケープなど
    ➖ブランケットやコートなど

    +36

    -5

  • 8129. 匿名 2021/11/17(水) 08:19:48 

    >>8120
    週末に6ヶ月を迎える男の子です。
    夜間授乳ですが、2回〜6回です。寝てくれる時は最大4時間寝てくれますが、寝てくれない時は1時間おきに起こされます。

    今のところ、夜間断乳は考えていません。息子が夜中起きて、私が抱っこすると、目を瞑りながら口をあーって開けて、おっぱいを探す動作を見ていると可愛くて可愛くて…この子からおっぱいを取り上げるのは止めようと思ってしまいます。

    一方、私は常に睡眠不足で眠いですが、一生続くわけではないですし、まして、おっぱいを求められるなんて、息子の長い人生のうちで、ほんの僅かな期間だと思い、求められればたくさん飲ませています👶

    +12

    -0

  • 8130. 匿名 2021/11/17(水) 08:25:47 

    >>8036
    でもベビーフード食べてくれるなら外出する時や預ける時に楽だよ〜!
    手作りが美味しくないって言うよりも単に好みの問題かもしれないしあまり気にしないで
    食べてくれないのは悲しいけどね😭

    +5

    -0

  • 8131. 匿名 2021/11/17(水) 08:26:48 

    生後6ヶ月のハーフバースデーに画像ようなジャンパルーの購入を検討しています。
    もし、お持ちの方がいらっしゃいましたら、使用感や感想、メリットデメリット等お聞かせください。
    何卒よろしくお願い致します。
    0歳児の母が語るトピ Part65

    +5

    -0

  • 8132. 匿名 2021/11/17(水) 08:36:21 

    新生児育ててます👶🏻母乳がなかなか軌道に乗らず産まれてからずっと混合だったんだけど、今日初めて母乳だけで深夜の授乳を乗り切れました😭
    飲んだあと2〜3時間寝てくれるってことはちゃんと母乳で足りてるって認識でいいんだよね…?
    足りないけど吸い疲れて寝ちゃったとかだったら可哀想だなとすこし心配もあります(>_<)

    +23

    -0

  • 8133. 匿名 2021/11/17(水) 08:47:55 

    食パンとかを入れる透明のpp袋がBOSの代わりになるってみて試してみたけど、ほんとに臭いもれしなかった〜
    カサカサした素材でちょっと縛りにくいけど、これからは安いからこっちを使おう

    +10

    -0

  • 8134. 匿名 2021/11/17(水) 08:53:10 

    寝返り防止ベルトの購入を考えているのですが、使用している方いらっしゃいますか?もしいらっしゃったら感想を聞きたいです!
    また、使用時はすっぽり被るタイプのスリーパーの着用は難しいですよね😢?

    +4

    -0

  • 8135. 匿名 2021/11/17(水) 08:58:37 

    今日退院です。これからよろしくお願いします!
    冬生まれの帝王切開って辛いんですね、、くしゃみで腹傷破れそうになる🤧

    +27

    -0

  • 8136. 匿名 2021/11/17(水) 08:59:27 

    >>7937
    抱っこ紐で前向き抱っこいいですね!!
    早速今日から試してみたいと思います。ありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 8137. 匿名 2021/11/17(水) 09:00:51 

    >>8131
    ジャンパルー持ってます😊
    うちの子はすごく楽しそうにぴょんぴょんしてますよ!
    周りもおもちゃだらけなのであれ触ってこれ触ってって忙しそうです笑

    +6

    -0

  • 8138. 匿名 2021/11/17(水) 09:02:03 

    >>7886
    フレンチトーストまだ試したことなかったです。
    卵白アレルギー大変ですよね。
    早速試してみたいと思います。

    +3

    -0

  • 8139. 匿名 2021/11/17(水) 09:03:13 

    >>7891
    卵スープ試してみたいと思います!!
    ありがとうございました✨

    +3

    -0

  • 8140. 匿名 2021/11/17(水) 09:04:19 

    >>8115
    その日の家事は旦那に丸投げ😉

    +3

    -0

  • 8141. 匿名 2021/11/17(水) 09:05:34 

    9ヶ月で夜間断乳中です。
    今日6時半に起きたので、授乳したらまたすぐ寝てしまい、まだ寝ています。
    あげないほうがよかったのかな、、?🥲

    +2

    -0

  • 8142. 匿名 2021/11/17(水) 09:07:18 

    朝の闘いオワタ
    どれくらい寝るかな

    +8

    -0

  • 8143. 匿名 2021/11/17(水) 09:30:56 

    ドッカトット使っておられる方いらっしゃいますか?

    現在7ヶ月で、もうすぐサイズアウトしそうなので、グランドを買うかどうか検討中ですが…なんせ高い😂
    ドッカトットのおかげか、夜はよく寝てくれる方だと思います。

    ダブルベッドの上にドッカトットを置いて、私が隣で寝ています。夫はシングルをくっつけて、私と反対隣に寝ていますが、ダブルとシングルの間に結構段差があります。
    そのため、そのままベッドに寝かせるのは怖いかなぁと思っています。

    +4

    -0

  • 8144. 匿名 2021/11/17(水) 09:34:57 

    >>8111
    作ったやつを夫にまずそうって言われた時はイラッとしたけど、まぁ実際まずいよね…笑。
    特にお刺身を茹でたやつはブリとサーモンがめちゃくちゃ生臭くて…あげてるこっちが匂いで気持ち悪くなるぐらいなのに娘は普通に食べてるからびっくり😅赤ちゃんて臭いとかわからないのかな?

    +4

    -0

  • 8145. 匿名 2021/11/17(水) 09:36:45 

    明日で1歳になります!こちらで弱音や愚痴、不安な気持ちをたくさん吐いて、皆さんの優しいお言葉にたくさん助けられて1年頑張ることができました😄感謝です✨1歳児トピでもよろしくお願いします❗

    +19

    -0

  • 8146. 匿名 2021/11/17(水) 09:38:50 

    窓辺で日光浴って窓開けないと意味ない??
    紫外線のいい方は通さないで悪い方だけ通すって言われたんだけど…

    +5

    -0

  • 8147. 匿名 2021/11/17(水) 09:46:55 

    2人目を産んで、道具に頼れるものはなんでも頼ろうというスタンスになってだいぶ楽になった。
    1人目の時は絶対全部新品が良くて、抱っこ紐はエルゴ旧型とバディバディアーバンファン(横抱きができる、おんぶと前向き抱っこができる)の2つを持ってたけど、
    いま2人目が産まれてから、ベッタのキャリーミーとベビービョルンを買い足したけど快適。
    お金に限りがあるからメルカリで買ったけど…
    キャリーミーはさっと装着できるから上の子の送迎に使ってて、ベビービョルンは首座り前の買い物と家事の時に使ってる。
    使い終わったら売ろうと思う。
    お金も大事だけど、一番はお母さんがストレスなく笑顔で過ごせることだよね。

    +9

    -1

  • 8148. 匿名 2021/11/17(水) 09:49:04 

    10ヶ月あたりから娘の口臭が気になります。
    大人がお酒を飲みすぎて口が乾いた時のような…酸っぱい匂いです。最初はヨダレかなと思ったけど明らかに呼気から匂ってます。
    歯磨きしても取れず、昨日は昼から寝るまで、今日は寝起きは臭くありませんでしたが離乳食の後から匂ってます。
    胃が悪いのかなと心配で…😥
    同じような方いらっしゃいませんか?

    +3

    -0

  • 8149. 匿名 2021/11/17(水) 09:51:04 

    >>8129
    確かに今だけですよね、求めてくれるのって。
    そう思うと、気の済むまでたっぷり飲んでもらって
    自然と卒乳を迎えるのが良いのかな。
    教えてくれて
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 8150. 匿名 2021/11/17(水) 09:56:40 

    離乳食3日目で10時に食べさせてたんですが、今朝寝をしました💦

    皆さんなら起こして食べさせますか?
    起きるまで待ちますか?

    起こす→ +

    起こさない→ -

    +0

    -18

  • 8151. 匿名 2021/11/17(水) 10:03:47 

    >>8131
    上の子のときお下がりで貰って使ってました!
    ピョンピョンしたり周りのおもちゃで遊んだり、その中に入ったまま寝てる時もありました。可愛いですよ^^
    デメリットは、結構スペースとるのと数ヶ月しか遊べないことかな。

    +6

    -1

  • 8152. 匿名 2021/11/17(水) 10:05:18 

    社宅住まいなんだけど、旦那の上司がそれぞれの家庭の子供の顔面偏差値でランク付けするのが本当にムカつく!
    それぞれ我が子ナンバーワンだし、そもそもあんたにとやかく言われたくないわ!
    旦那も旦那で「うちの子最下位じゃなくてよかった〜🤣」とか「○○さん家の子は(顔が)可愛くないんだよね〜」とか笑って話してきたり。
    は?何が楽しい?いっぺん○ねや!!

    +51

    -1

  • 8153. 匿名 2021/11/17(水) 10:07:38 

    スーパーで高野豆腐の粉末がきなこみたいなチャック付きの袋に入って100円で売ってた〜。
    お湯で溶かして、青のり入れてみた。カルシウムに鉄分とれるらしい。いい感じ〜✨

    +23

    -0

  • 8154. 匿名 2021/11/17(水) 10:11:29 

    完璧なんか無理だよね、動き回るから口に入れたら困るものや危ない物は避けるようにしてるんだけど、それでもゴミ箱まで歩いて漁られそうになったり、スリッパ隠すの忘れて食べられたり…もう疲れたよ。気をつけてるけど限界だよ。毎日どこかが痛くて心も重たくて辛い。悲しい。もうやだ。

    +17

    -0

  • 8155. 匿名 2021/11/17(水) 10:11:35 

    >>8036
    うちもベビーフードの方が食べがいいよ!
    歯茎で食べられる介護食みたいなものだから料理下手とかじゃないよ!大丈夫よ。
    ブレンダーすり潰しより元々粉末の方が飲み込みやすいよねーそりゃそーだー😂
    ってあげてます。
    7ヶ月なのに5ヶ月用だしのんびり行きます。食ってりゃそれでいいw

    +7

    -0

  • 8156. 匿名 2021/11/17(水) 10:12:12 

    耳鼻科の待合室で、暖房効いてたからくつ下脱がしてたら『靴下履かせないの?寒そうー』って言われた。80歳くらいのおじいちゃんに。流石に言い返しにくくて、『今日は暖かいので🥲』って答えたけど。おじいちゃんはニットの上にアウター着てた。そうだよね、おじいちゃんは寒いかもね、でも赤ちゃんは暑いんだよ、、

    +27

    -0

  • 8157. 匿名 2021/11/17(水) 10:13:47 

    >>8152
    言い方悪いけど、その上司、人として最低だね。
    その上司も、人の親と思うと怖いな。

    +27

    -0

  • 8158. 匿名 2021/11/17(水) 10:15:17 

    朝寝5分で終了しちゃって抱っこ紐で再度寝かしつけ。最初は子守唄歌ってたのに途中で気づいたら腰振りながらLOVEマシーン熱唱してたわ。娘が完全覚醒してすごい笑顔でこっちみてた😇

    +23

    -0

  • 8159. 匿名 2021/11/17(水) 10:16:56 

    お風呂掃除の為にお風呂場の戸を少し閉めただけで泣く
    私がトイレに行っただけで泣く
    2階に洗濯物運びに行っただけで泣く
    子供の背後で何かしてても泣く
    とにかく誰かの姿が見えないと泣くのね…
    ワンオペだから余計にしんどいな。
    夫に相談したら、「おんぶでもしておけば?」って。
    子供起きてる間ずっとおんぶしろってこと?🙄
    みんなはどうしてるの~…???

    +21

    -0

  • 8160. 匿名 2021/11/17(水) 10:17:10 

    >>8055
    うちも7ヶ月ですが、あります!
    授業中とか電車でうたた寝してびくってなると恥ずかしかったよな…と、特に気にせず眺めてました😂

    +2

    -0

  • 8161. 匿名 2021/11/17(水) 10:17:34 

    疲れが溜まってきた
    何も考えず半日ぐらいぶっ通しで寝たい、無理だけど😭

    +17

    -0

  • 8162. 匿名 2021/11/17(水) 10:18:12 

    >>8057
    横だけど、うちもプロアクティブ療法でやってます。
    良くなってきたように見えても皮下に赤みの元が残ってるから、毎日塗るのを2日おき、3日おき…と塗る頻度を下げていく方が良いそうです。

    +1

    -0

  • 8163. 匿名 2021/11/17(水) 10:18:25 

    >>8154
    昨日うちもオムツゴミ箱漁ってました!
    ワーオ!って外国人テンションで呼びかけてもうあんまり気にしてない!

    身体回復してないのにとっても頑張ってるよ!
    完璧な人もいるかもしれないけど極わずかよ。多分。
    子供が生きてて笑ってるんだから大丈夫大丈夫!一緒に頑張ろー!

    +13

    -1

  • 8164. 匿名 2021/11/17(水) 10:18:28 

    もうすぐ7ヶ月なんだけど赤ちゃん連れの人ってみんなどこへお出かけしてますかー?

    +6

    -0

  • 8165. 匿名 2021/11/17(水) 10:19:10 

    >>8128
    抱っこ紐もベビーカーも冬用にかわいい耳付きの専用ケープ買ったけど、まだ少し暑いし買い足すのは勿体ないから今はおくるみと帽子留めクリップで代用してるよ
    百円ショップの帽子飛ばないようにするクリップ1本を最長まで伸ばして、おくるみの左右の角にとめて輪っかになった部分に頭突っ込んで使ってる
    余った裾の部分は抱っこ紐の腰ベルトに押し込んだらしっかり足まで包めるよ
    見た目は良くないけどスポっと素早く着脱できるし、病院とか上げ下ろしが多い場所ですごく便利

    +9

    -0

  • 8166. 匿名 2021/11/17(水) 10:23:48 

    >>8145
    わぁ!同じ誕生日です〜!嬉しい!

    本当、このトピがなければ夫への対応も間違えてたかもしれないし、子供はきっと育ってない笑
    皆様が私の友達であり、うちの子のお母さんでした!大感謝です👏🏻

    +13

    -0

  • 8167. 匿名 2021/11/17(水) 10:28:10 

    >>8120
    夜間授乳してました。上の子は自然と夜通し寝るようになる1歳までありました。
    下の子は、あまりに寝不足つら過ぎて精神ゴリゴリに削られて日常生活に支障がきたしてたので8ヶ月で夜間断乳しました。可哀想かなと思いましたが、日中私がだれてたりピリピリしてるよりは良いかと思い…
    余裕があれば、確かに人生のほんの一瞬の時間だから飲ませてあげればよかったなぁと思ってます

    +4

    -0

  • 8168. 匿名 2021/11/17(水) 10:28:13 

    2人目出産したけど、
    元々ダラダラ気質なのに、産後は2人のお母さんになったからと張り切ってしまい、めっちゃテキパキ動けるお母さんたちをYouTubeで見てモチベーション上げて、
    上の子の送迎後はご飯作り、掃除、洗濯、裁縫…と張り切ってやってたら、
    1ヶ月の目の前でメンタル崩壊して上の子に当たりまくってしまった。
    だめだ、無理したら。自分の気質と違うことをやると無理が生じるから頑張るのはやめることにする。

    +33

    -1

  • 8169. 匿名 2021/11/17(水) 10:28:41 

    元々すごく生理痛が重くて、出産後は薬飲まなくても大人しくしてれば平気なぐらいになったんだけど…
    結局娘の面倒見てたら大人しくなんてできないし抱っこしてるのキツいから薬まなきゃやってられないわ。

    +4

    -1

  • 8170. 匿名 2021/11/17(水) 10:29:29 

    >>8152
    >>8157
    そういう価値観が上司子にも刷り込まれて、人を外見で判断していじめとかするような子供に育たなきゃいいけどね🙄
    どこの子供も、自分の子供と同じように愛されて大事に思われている存在だってなんでわかんないんだろうね😫

    +17

    -0

  • 8171. 匿名 2021/11/17(水) 10:29:53 

    離乳食の豆腐ってどうやって保存してますか?
    冷凍保存はしない方がいいと見たのですが
    1回に出来る量が多く困っています。

    +4

    -0

  • 8172. 匿名 2021/11/17(水) 10:32:05 

    >>8154
    最初はスリッパ食べてたらすごい勢いで取り上げてたけど、今はもうスリッパなんて大丈夫だ口に入れても死なない、と思うようになった笑

    +5

    -0

  • 8173. 匿名 2021/11/17(水) 10:33:15 

    >>8168
    わかるわかる。上の子だって産まれて数年なのに、イライラして爆発してしまうこと何回もある。というか、昨日は本当めちゃくちゃ怒鳴り倒した。まぁ悪い事何回言ってもやめないからだけど、普段ならもう少し冷静に叱れたのにと寝かしつけの時に号泣した。
    子ども増えるとしんどい事もイライラする事も増える

    けど、やっぱり上の子が下の子の頭撫でたり、2人で遊びだすようになったりしたら産んでよかったとしか思えないよ♡
    オムツ交換の回数もグンと増えて、消臭袋の消費が激しくて、子ども1人増えると凄いなぁとも感じる日々…

    +11

    -0

  • 8174. 匿名 2021/11/17(水) 10:35:08 

    >>8063
    あら!同じ日生まれ!嬉しい😊
    ちなみに、私の産院では同じ日に4人生まれました。
    助産師さん忙しそうだった。笑

    +6

    -0

  • 8175. 匿名 2021/11/17(水) 10:36:18 

    >>8172
    ですよね🤣
    スリッパは飲み込めないですし!

    +5

    -0

  • 8176. 匿名 2021/11/17(水) 10:36:37 

    >>8154
    大丈夫!そうやっていろんな菌に触れて強くなるよ!
    支援センター的なとこで働いてたけど、赤ちゃんたちスリップ大好きだよね🤣

    +4

    -0

  • 8177. 匿名 2021/11/17(水) 10:40:26 

    >>8166
    おお~同じお誕生日なんですね!おめでとうございます✨なんかすごい嬉しいです😆✨旦那の愚痴も書きまくってかなりここにはお世話になりましたw
    もう1年なんて信じられないくらいバタバタな毎日でした!また1歳児トピで会えたら嬉しいです🎵

    +4

    -0

  • 8178. 匿名 2021/11/17(水) 10:40:51 

    >>8176
    スリップ!!!
    途端にいやらしくなるからやめて🤣🤣🤣

    +9

    -0

  • 8179. 匿名 2021/11/17(水) 10:46:39 

    >>8172
    >>8176
    >>8163
    リプありがとうございます。皆さんの優しいリプで泣きました。ちょっとスッキリしました!
    赤ちゃんスリッパ大好きですよね。ゴミ箱も大好きだし、触らせまいと必死になりすぎて、自分を追い込みすぎてたようです。もうわ〜ぉ精神で頑張ります!ありがとうございました。

    +6

    -0

  • 8180. 匿名 2021/11/17(水) 10:49:39 

    >>8171
    うちは子どもの分だけ取り分けて食べさせ、残ったやつを(欠けてるけど)旦那に食べさせてます。旦那が豆腐好きなんでできるんですが、豆腐三昧で大変ですよね…

    +1

    -0

  • 8181. 匿名 2021/11/17(水) 10:50:53 

    生後3ヶ月なんですが、夜はだいたい9時に寝て、朝は遅くても7時起きが定着してきたけれど、昼寝の時間がバラバラです💦
    生活リズムがついてくる頃だと思いますが、昼寝時間も固定されていくんでしょうか…

    +3

    -0

  • 8182. 匿名 2021/11/17(水) 10:51:13 

    ファミサポ利用してる方いますか?預け先が遠かったりする事もあるんでしょうか。聞きにいけよって話ですが、もし利用してる方いたらどんな感じか聞いてみたいです。

    +4

    -0

  • 8183. 匿名 2021/11/17(水) 10:53:44 

    >>8181
    うちは恥ずかしながら固定されたの8ヶ月入ってから。笑
    それまでは割と好きな時間に眠そうな時に寝かせてて、気づいたら固定されてた感じ。段々リズムできると思うから、朝夜決まってれば十分じゃないかな?

    +10

    -0

  • 8184. 匿名 2021/11/17(水) 10:54:35 

    みなさん卵黄どうやって食べさせてますか?
    うちの子は最初はお粥に混ぜて食べていたんですが、卵黄半分になったら卵黄の風味が強くなって嫌なのか食べてくれなくなっちゃいました😅
    カボチャが好きなのでカボチャに混ぜてみましたが卵黄の味がするからか怒って嫌がりました、、
    卵黄半分からなかなか進みませーん💦

    +2

    -0

  • 8185. 匿名 2021/11/17(水) 11:01:01 

    ほうれん草があまりにもまずいらしく吐いた🤮

    +4

    -0

  • 8186. 匿名 2021/11/17(水) 11:01:44 

    子、寝てくれた~…
    この時間を有効活用して掃除とか料理とかやらなきゃいけないことやるべきなんだけど、動けない…
    そして何故かやっと時間ができた!と思うと、途端にやるべきことがなんだったのか思い出せなくなる自分に嫌気がさす🥲
    思いついたことは紙に書かないとダメだ…
    なんかもう、疲れやすいし物忘れ酷くなったしつらい😭

    +7

    -0

  • 8187. 匿名 2021/11/17(水) 11:08:09 

    >>8152
    男の人はそういうくだらない事する人多いと思う。精神的に幼稚な人も多いし。その上司は誰からも愛されずに今まで生きてきたんでしょうねー。可哀想な人だー!

    +8

    -0

  • 8188. 匿名 2021/11/17(水) 11:09:03 

    >>8171
    冷凍の豆腐を使ってます
    使いたい量だけその都度取り出せるので便利です
    0歳児の母が語るトピ Part65

    +13

    -0

  • 8189. 匿名 2021/11/17(水) 11:09:43 

    >>8164
    今7ヶ月なんだけど1人の時は支援センター、スーパー、ドラスト、ショッピングモール、公園に散歩くらいかな💦
    一人で電車にはまだ乗ったことないです😅
    旦那がいれば、車で少し遠出したり電車乗ってお出かけします!

    +6

    -0

  • 8190. 匿名 2021/11/17(水) 11:10:23 

    ハイハインなどの赤ちゃんせんべいっていつから食べさせましたかー?一応7ヶ月からokみたいですが、、うちのこ7ヶ月になったんですが、旦那が食べてるとこみたいって言って買ってきました。あんまり早くからお菓子あげるのもよくないのかなー?

    +4

    -1

  • 8191. 匿名 2021/11/17(水) 11:10:33 

    >>8171
    コープのマメックスの便利豆腐使ってるよ!

    +3

    -0

  • 8192. 匿名 2021/11/17(水) 11:12:00 

    日中は抱っこマンだなぁ。
    お膝の上なら寝てくれる。そして寝顔が最強に可愛い♡
    ソファーから動けない…笑

    +11

    -0

  • 8193. 匿名 2021/11/17(水) 11:18:54 

    出産祝いにハンドブレンダー貰ったので、試しにスムージーとかぼちゃスープ作ったのですが、音が想像以上に大きかった😱
    赤ちゃん起きた!
    離乳食作りはどんなタイミングでやってますか?
    寝てる時は、お風呂場とかで攪拌しないと無理かも😅

    +7

    -0

  • 8194. 匿名 2021/11/17(水) 11:23:30 

    >>8190
    ハイハインだったら私ならあげちゃいます!
    虫歯にもならないし、補助食的な感じで!
    砂糖たっぷりのチョコレートやキャンディーや、
    ジュースを毎食出してクセにしちゃうとかはあまり良くないと思うけど、ハイハインは良いんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 8195. 匿名 2021/11/17(水) 11:27:49 

    >>8134
    今7ヶ月ですが、5ヶ月頃からから使ってます!
    個人的にはうつ伏せにならない安心感を得られたのでとてもオススメです。
    ただマジックテープの剥がす音が大きくて赤ちゃんが起きてしまうので、ベルトをつけるのは一発勝負です!笑
    うちは基本的にベルト付けてからベッドでトントンなので、音で起こしてしまうことはほぼないです。
    夜間起こさずにオムツだけ変えるのは厳しいと思います。
    あとはずっと仰向けなので、寝返りコロコロしてる子と比べると絶壁にはなりやすいかも(うちの子は見事な絶壁です😭)
    でも絶壁よりうつ伏せによる窒息の方が怖いので、安心をお金で買った感じです笑
    ボタンでパチパチとめるスリーパー着せてますよ!
    コツとしては、ベルトの上にスリーパーの片面を敷いて、その上に赤ちゃんを置き、先にベルトをします。
    それからスリーパーもう片面を赤ちゃんにかぶせてボタンをします。
    ボタン部分がベルトで隠れちゃうから、ベルトの隙間からスリーパーをそーっと出して、ボタンするよ!
    わかりづらくてごめんなさい!

    +5

    -0

  • 8196. 匿名 2021/11/17(水) 11:29:42 

    >>8159
    トイレとか物をとりに行くレベルのものはもう泣かせてる3分以下は基本気にしてない。😅10分以上かかるものはバウンサー移動させて見えるようにするか場合によっては抱っこ紐かなぁ。泣きすぎると永遠ヒックヒックいっててそれを沈めるのも大変だから😔

    +6

    -0

  • 8197. 匿名 2021/11/17(水) 11:30:48 

    10ヶ月目にしてようやく歯磨きをはじめました
    まだうがい出来ないですが歯磨き粉って皆さん何を使われてますか

    +2

    -0

  • 8198. 匿名 2021/11/17(水) 11:31:57 

    今日から離乳食始めた
    こぼさず食べるし口は開けるけど苦そうなすごい変な顔する
    うわっ、なんだこれ!?ぎょえー
    って感じの顔🤣
    どんな感情なんだろ☺️

    +12

    -0

  • 8199. 匿名 2021/11/17(水) 11:32:38 

    >>8193
    脱衣所の洗濯機の蓋の上に置いてブレンダーしてました

    +2

    -0

  • 8200. 匿名 2021/11/17(水) 11:32:50 

    >>8195
    使用感、スリーパーの説明ありがとうございます!
    とても分かりやすく感謝です😭
    やはり安心ですよね😢話を聞いて尚更欲しくなりました笑
    私も絶壁より安心を取りたいです笑
    ありがとうございました💗

    +5

    -0

  • 8201. 匿名 2021/11/17(水) 11:36:24 

    >>8146
    窓開けないと意味ないって何かで読みました
    これからの時期寒いですよね😵

    +4

    -0

  • 8202. 匿名 2021/11/17(水) 11:37:02 

    >>8184
    タイムリー!
    うちも小さじ1/2までは好きなしらすに乗せて食べさせてたんだど、若干食いつき悪くなってきて…
    明日小さじ1やるんだけど、どうしようかなと悩んでる😂

    +3

    -0

  • 8203. 匿名 2021/11/17(水) 11:37:09 

    >>8159
    おんぶもするけど赤ちゃん9.5キロあって腰がバグるのでほどほどにしてます…。私も旦那に同じようなこと言われたけど「あなた1日この子おんぶしながら仕事してきてって言われたらどんな気持ちになる?既に毎日疲れてる人に米を背負って動けって言ってるようなもんだよ?」って言いました(笑)1日おんぶしろとは言ってないゴニョニョ…みたいな返しで尚更腹立ちましたけどね、男性も思い付いた解決策をパッと言ってるだけで悪気はないんですよね…。
    あとはシナぷしゅに夢中になってる隙にそーっと抜け出して洗濯→泣かれる→3分ぐらい泣かせて戻るの繰り返しです…。

    +23

    -0

  • 8204. 匿名 2021/11/17(水) 11:37:21 

    >>8168
    すごくわかる...子ども2人になると本当に自分の休息時間とれないよね😭
    産後一ヶ月は無理しないぞ!とか思ってたけど、産前より動いてて産褥期とは?😇状態だった...
    ワンオペの時はどうしても上の子に言うことを聞いて貰えるよう促すしかないよね😭
    もうなんど叱って泣かれたことか...そして自己嫌悪。

    +8

    -0

  • 8205. 匿名 2021/11/17(水) 11:39:08 

    >>8190
    ハイハインうちも7ヶ月でデビューしましたよ!ほんのりお米の甘さがある感じで全然お菓子って感じではないですし、小さく割って手づかみ食べの練習にもなってます。

    +5

    -1

  • 8206. 匿名 2021/11/17(水) 11:40:18 

    >>8193
    赤ちゃんが昼寝してる間にストック作ってます!
    赤ちゃん寝てる部屋は
    YouTubeでホワイトノイズかけて、洗面所でブレンダーかけてます!😅

    +3

    -0

  • 8207. 匿名 2021/11/17(水) 11:41:42 

    寝かしつけても寝かしつけても這い上がって来る〜ゾンビかな?寝たら天使なのに👼

    +20

    -0

  • 8208. 匿名 2021/11/17(水) 11:41:53 

    >>8167
    そうですよね。
    頻回になると夜中の対応もキツイ時ありますよね。
    子供のペースに合わせながら断乳していけたら理想ですけど中々、自分がままならないのが実情で、、
    教えてくれてありがとうございます!

    +1

    -0

  • 8209. 匿名 2021/11/17(水) 11:42:24 

    >>8184
    卵黄大きいですよね。うちはバナナ大好きマンなのでバナナに混ぜてあげました🍌

    +2

    -0

  • 8210. 匿名 2021/11/17(水) 11:44:22 

    育児つらくなると、悪阻を我慢して仕事してた頃や出産を思い出して、あの時も乗り越えたんだからあとは頑張って育てるだけ‼️育てるだけ‼️って自分を奮い立たせてるけど、育児が一番長いよね....眠いよー疲れたよー

    +14

    -0

  • 8211. 匿名 2021/11/17(水) 11:44:43 

    >>8206
    昼寝時間長いんですか?うちは睡眠時間短いので昼寝中に離乳食作りうちは無理だぁ😫

    +3

    -0

  • 8212. 匿名 2021/11/17(水) 11:46:38 

    >>8193
    うちはもう夜寝かしつけてからやってる。寝室は離れてるからとりあえず起きないし。とはいえまとめてのストック作りはやらないようにしてて、ちょっとずつ毎晩やるようにしてる。夜一気にやるのはやっぱりキツい。笑

    +3

    -0

  • 8213. 匿名 2021/11/17(水) 11:49:57 

    >>8172
    横だけど私もー旦那のスリッパは洗ってないし汚いから触らせないようにしてるけどw自分のは最近買い換えたばっかりだしもういいやーって思って勝手に遊ばせてる!かなり舐めてるけどどっちにしろフローリングハイハイした手を舐めたりしてるしって何か悟りを開いた気分w

    +4

    -0

  • 8214. 匿名 2021/11/17(水) 11:54:52 

    2ヶ月になりたてで、首座り前から使えるエルゴの抱っこ紐練習中。
    うまくできたかなーと思って西松屋までお散歩行ったら、肩紐舐めたり周りジーッと見たり。
    と思ったら途中から大泣きで、どこが痛いのかと焦って急いで帰って玄関でおろした瞬間寝た。
    眠かっただけかな?どこも痛くないかな…心配。
    抱っこ紐難しいよー、エルゴのどうしても頭出ちゃうし、首座るまで封印しようかな。
    エルゴ使ってる人、首座り前うまく使えましたか?

    +9

    -0

  • 8215. 匿名 2021/11/17(水) 12:00:10 

    義母が、会うたびに抱き癖抱き癖とうるさい。
    赤ちゃん返りした上の子を見て、躾がなってないとか、上の子を叩いたり…
    もう本当に会いたくない。

    +29

    -0

  • 8216. 匿名 2021/11/17(水) 12:02:30 

    >>8111
    私も今日さつまいもがめっちゃ余ったから食べたけど、レンチンしてさつまいもの水分なくなったから湯冷ましでペースト状にしたせいか味薄くて美味しくなかったわ…さつまいもが美味しくないってことは他のも美味しくないんだろうなぁ、いつも湯冷ましでペースト状にして味薄めてごめんねってなった😔

    +4

    -0

  • 8217. 匿名 2021/11/17(水) 12:04:23 

    何もしないなら横に来てグダグダ言うのやめてほしい

    +11

    -0

  • 8218. 匿名 2021/11/17(水) 12:05:23 

    >>8192
    うちも今まったく同じ状態だよー♡
    寝顔可愛いよね!

    +5

    -1

  • 8219. 匿名 2021/11/17(水) 12:07:46 

    生後4ヶ月で胎脂がなくなってきて、乾燥で
    肘の内側などが荒れてきてしまいました
    いつも、お風呂あがりにベビーワセリン塗ってたんですが、
    ベビーワセリンを塗る回数を増やすだけでいいのか
    保湿剤追加するべきか分からないです
    皆さんの赤ちゃんの保湿事情教えてください
    (保湿剤塗る回数、保湿剤は何を使っているか)
    トピ内だとナチュラルサイエンスのベビーミルキーローション使ってると書いてる方がいらっしゃいましたが、ネットで調べると広告宣伝の為のステマみたいなのばっかりで…
    ネット

    +5

    -0

  • 8220. 匿名 2021/11/17(水) 12:10:31 

    >>8185
    うちも最初盛大にオエーってえづいた😅
    鯛やささみもオエーってするから繊維が残ってて飲み込みにくかったかな?と思って完全にペーストになるまですり鉢で擦りまくったら食べてくれるようになったよ

    +4

    -0

  • 8221. 匿名 2021/11/17(水) 12:13:42 

    >>8190
    うちは体重曲線下回ってる7ヶ月なんで、2回食の間に3時くらいにハイハインとかほかのおせんべい系毎日あげてます!最近は一袋2枚とかすごいスピードで食べおわっちゃう🤣

    +4

    -0

  • 8222. 匿名 2021/11/17(水) 12:15:35 

    >>7880
    今日は離乳食中にギャン泣きしだして、離乳食が嫌だったのかな?と思って抱っこしてたら寝たよ😂
    眠かったんだね…
    たしかに朝寝がかなり短かったんだ…お恥ずかしいことに未だにお昼寝が定まってなくて…

    とりあえず眠いならギャン泣きはやめてほしいwww
    眠そうに泣くとかしてほしいね…😂

    がんばりましょー!

    +8

    -0

  • 8223. 匿名 2021/11/17(水) 12:15:35 

    >>8215
    叩く!?そんな育児しかできない人に指図されたくないわ…やばいね。なんとしても距離おいた方がいい。

    +22

    -0

  • 8224. 匿名 2021/11/17(水) 12:16:59 

    ワセリンは肌から水分が抜けないようにする油だから、元々乾燥した肌に単体で塗ってもそんなに保湿効果期待できないかも
    うちも9月から2ヶ月間カサカサに悩んだけど、赤ちゃんでも使えるヘパトリートって化粧水でしっかり保湿してからワセリン使うようにしてかなりよくなったよ
    皮膚科も通って各種軟膏もらったけど中々効果なくて、月齢上がるのに合わせて少しずつ改善していった

    +6

    -0

  • 8225. 匿名 2021/11/17(水) 12:18:47 

    >>8219
    ワセリンって保湿とはまた違うんじゃないかな?(ベビーワセリンは保湿だったらごめん)
    うちは最初ママ&キッズのローション使ってたけど、今はセタフィルってやつ使ってる。私がアトピーだからアトピーの人にも使えるようなやつ。
    保湿は念の為朝晩でやってるよ。

    +6

    -0

  • 8226. 匿名 2021/11/17(水) 12:24:36 

    >>8215
    人の子を叩くとか、躾がなってないのは自分でしょって感じ😵

    +20

    -0

  • 8227. 匿名 2021/11/17(水) 12:27:26 

    >>8225
    ありがとうございます
    ワセリンって保湿じゃないんですか??😭
    甥と姪がアトピー気味で、姉がワセリンだけ塗っておけば間違いないよって言ってたからワセリンだけだったんですが……
    教えていただいた商品探してみますね

    +5

    -0

  • 8228. 匿名 2021/11/17(水) 12:27:41 

    食欲異常すぎてずーっと食べたくなる!食べ物のことばっかり考えてる!でも授乳中は甘いもの控えめにとか、自由にあれこれできない上にさらにストレス溜まる!どうにかしたい!!

    +15

    -0

  • 8229. 匿名 2021/11/17(水) 12:27:47 

    >>8219
    皮膚科か小児科行って、保湿剤とかステロイド処方してもらったほうがいいです!
    乾燥や肌荒れは放っておくとアレルギーの原因になりますよ〜何度か話題になってるのでトピ検索してみてください。

    +6

    -0

  • 8230. 匿名 2021/11/17(水) 12:29:36 

    >>8229
    ありがとうございます!
    今度大きい病院の小児科行くので、相談してみようと思います!

    +4

    -0

  • 8231. 匿名 2021/11/17(水) 12:33:38 

    7ヶ月
    まだハイハイできないけど、寝返りと後ずさりと方向転換を駆使して器用に目的地へ行く😂
    そして先日後ずさり→おしりふりふり→ひとりでおすわりができるようになりました!

    離乳食の食べ方も日に日に上手になっていくし、娘の成長に感心する毎日です😇

    +17

    -0

  • 8232. 匿名 2021/11/17(水) 12:34:11 

    >>8223
    >>8226
    そうなんです…夫は厳しく躾けられてきて、そういう育児をやってきた自分が好きなんだと思います。
    わたしは甘いから3歳の上の子がワガママになったと産後に散々言われました。(赤ちゃん返りしていたのもありますが)

    +4

    -0

  • 8233. 匿名 2021/11/17(水) 12:41:21 

    >>8182
    使ってるよー!
    支援者さんはある程度近所でセッティングしてくれると思うよ。
    うちは車が無いと不便な地域なんだけど、車で10分かからないくらいのお宅です。
    今までファミサポってなんかハードル高くて使ってなかったんだけど、3人目が生まれてコロナで一時預かりが軒並み中止だったから登録してみたんだ。
    料金は安くはないけど、支援者さんの都合さえつけば前日予約もできるし、LINEで依頼したりできるから楽だよ!

    +5

    -0

  • 8234. 匿名 2021/11/17(水) 12:42:50 

    トピずれかもしれませんがグチらせて下さい!
    元々母乳に拘りなかったのに入院中、助産師から母乳出るのに勿体ないよ!母乳出さなかったらすぐに出なくなるから!搾乳でも母乳出なくなるよ!などとキツく言われ、夜中しんどい中起こされて母乳与えてました(本当は夜中ミルクにして寝させてほしかった)。
    初産だったのでそれを信じて、母乳の方が良いのか‥と退院後も母乳メインでやっていて、1ヶ月健診で医師に寝不足だと言うと、母乳メインだと赤ちゃんもお母さんもしんどいだけだから。ミルクで良いのに。などと言われました。。

    入院中の助産師のキツさを思い出し、病院の指導の統一感のなさにも猛烈に苛々してきてたまりません。。
    こういうことってよくあるんですか?😭

    +21

    -1

  • 8235. 匿名 2021/11/17(水) 12:43:10 

    >>8218

    お仲間がいたー♡
    本当に可愛いですよね👶♡

    +3

    -0

  • 8236. 匿名 2021/11/17(水) 12:43:37 

    ベビーカーでお買い物行ったら眠くなったみたいでグズっちゃった
    そしたら通りすがりのおばさんに「まぁ可哀想〜!」て言われて、いつもならスルーできるのに今日は夜間対応でしんどい中での出来事だったから母親失格って否定されたみたいでダメージが…
    甘いものでも食べて気分転換しよ

    +27

    -0

  • 8237. 匿名 2021/11/17(水) 12:50:22 

    >>8198
    うちもそうだったー!
    うわっ!なんじゃこれ!!って表情笑。
    あとは舌に置くとオエッてしてた。
    まだ離乳食始めて1ヶ月も経ってないけど最近は慣れたみたいでその表情も見れなくなっちゃったよー!

    +5

    -0

  • 8238. 匿名 2021/11/17(水) 12:51:53 

    6ヶ月
    ミルクが160mlから増えない

    もう少し飲んで欲しくて180ml使っても、日中はだいたい40mlほど残すかゲップの時にむせて吐く

    離乳食はしっかり完食するし、160mlだと全部飲むんだよな

    オシッコもしっかりと出てるし体重も増えてるから気にしなくていいのかな?

    +13

    -0

  • 8239. 匿名 2021/11/17(水) 13:01:11 

    >>8137
    お忙しい中、お返事ありがとうございます!
    楽しそうに遊んでいるとのことで購入意欲が湧きました。
    周りがおもちゃだらけというのも赤ちゃんには刺激になって良いですよね。我が子も楽しんでくれるといいなぁ。

    +4

    -0

  • 8240. 匿名 2021/11/17(水) 13:04:30 

    >>8238
    一日トータル何ml飲んでますか?👶

    +6

    -0

  • 8241. 匿名 2021/11/17(水) 13:06:32 

    >>8151
    お忙しい中、お返事ありがとうございます。
    楽しそうに遊んでいるとのことで、息子にも購入しようと思います。

    スペース取るのですね…狭いアパートなのですが大丈夫かな…。数ヶ月しか持たないという情報もありがとうございます。赤ちゃんも同じおもちゃだと飽きてしまうのかもしれませんね💦貴重な情報ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 8242. 匿名 2021/11/17(水) 13:08:14 

    >>8132
    とりあえずこのまま完母続けてみて、2週間検診や1ヶ月検診で体重指摘されたらミルク足せばいいと思うよ

    +5

    -0

  • 8243. 匿名 2021/11/17(水) 13:12:28 

    どなたかお知恵を貸してください…
    今週末、義実家への二泊での帰省を予定しております。ですが、義両親の負担を考慮し、宿泊はホテル、義実家での食事は2日目の夜くらいです。
    9ヶ月の娘は非常によく食べる子で、普段は授乳は夜間のみです。
    宿泊中はベビーフードの予定なので時々あげていたのですが、拒否するようになってしまいました…
    ホテルには冷蔵庫とレンジはありますが冷凍庫はありません。
    パックご飯とパン、バナナ、ベビーダノンは持って行く予定ですが、他に冷蔵もしくは常温でOKで離乳食に使える物はありますでしょうか。
    今のところアレルギーは無く、ベビーフード以外はだいたいよく食べます!

    +2

    -0

  • 8244. 匿名 2021/11/17(水) 13:17:32 

    >>8214
    首座り前ってエンブレース?違ったらごめん。
    うちは首座り前〜4ヶ月位まで使ってたけど結構良かったなぁ。抱き方はエルゴの公式の動画見るといいかもしれない。ただ長時間は足が鬱血しちゃってかわいそうだったよ。抱っこ紐カバーは専用のやつを用意して使ってた。ベロベロ舐めるよね。
    もしオムニとかのゴツいのだと首座り前OKとはいえ二ヶ月じゃ使いにくいかもしれない。
    赤ちゃんによるけど抱っこ紐自体が嫌って可能性もあるかも。あとは足のM字カーブが綺麗にいってないと不快かもしれない。

    +2

    -0

  • 8245. 匿名 2021/11/17(水) 13:18:30 

    >>8153
    なんだと!?見てみよっと
    いい情報ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 8246. 匿名 2021/11/17(水) 13:20:09 

    >>8156
    悪気はないんだろうけど出先のシルバー達には、とにかーーーーく足とか靴下のことばかり言われるよね😅

    +6

    -0

  • 8247. 匿名 2021/11/17(水) 13:20:50 

    >>8090
    >>8097
    >>8101

    皆さんありがとうございます!
    結構あるあるなんですね💦
    お風呂上がり🐘むしり取りながらぐずってっているの心配で😂
    徐々に大事なところなこと分かってくれるよう願ってます笑

    +5

    -0

  • 8248. 匿名 2021/11/17(水) 13:21:04 

    >>8184
    上の子の時に同じ感じになりました
    おかゆに全部混ぜると卵黄が多すぎて食べられないんですよね
    いつまでも卵白試せないじゃん…と思って市の栄養士さんに相談したら、卵黄を全部食べ切ってなくても卵白に進んでいいですよと言われました
    ゆで卵の卵白は裏漉ししても滑らかにならず舌に刺激があって嫌がる子がいるから、全卵で卵スープにするのがオススメとのことでした
    いきなり全卵!?と思いましたが、全卵の卵スープなら一度に食べる卵白の量も少ないのであまり気にしなくていいとのことです
    なので私はこの方法で卵白のアレルギーチェックを済ませました

    +1

    -0

  • 8249. 匿名 2021/11/17(水) 13:21:32 

    離乳食とねんねの時間で、支援センター行けてないなぁ😅
    保育士さんにありがとうございましたって伝えたい事あるのに。

    +5

    -0

  • 8250. 匿名 2021/11/17(水) 13:22:15 

    >>8143
    私が書いたのかと思いました…!
    生後7ヶ月でドッカトット使っていて同じくグランド買おうか悩み中です。
    高いですよね🥲
    でも子もベッドインベッドに慣れているし、グランド程大きいものも見つからず…
    同じベッドに寝かせるのは怖いしベッドガードは1歳半まで使用出来ないし。
    なんのアドバイスも出来なくてすみません😱
    あまりにも同じ状況だったのでついコメントしてしまいました。

    +3

    -0

  • 8251. 匿名 2021/11/17(水) 13:22:18 

    >>8238
    体重増えてるならいいと思うよ。うちは8ヶ月で100も飲まなかったりする。もちろん離乳食は増えてるけど。
    6ヶ月の時もあんまり飲まないから離乳食後のミルクは140〜多くても160までにしてた。夜寝る前とか起きてすぐは200あげてたよ。
    これから先離乳食も増えていくと思うから、元気に大きくなってればそこまで気にしなくていいと思う。

    +5

    -1

  • 8252. 匿名 2021/11/17(水) 13:22:18 

    昨日コロナワクチン2回目打ったから旦那が仕事休んでくれた。俺が全部やるから!って張り切ってるけど、哺乳瓶と離乳食の食器洗っといて~って頼まれてガッカリ💧微熱と頭痛、腰の痛みくらいだけど、全部やるってうそかよってイライラしてしまった😓これからまだ離乳食2回あるんだよ~用意片付けは私か…。それくらいって思ってるんだろうなぁ~

    +23

    -0

  • 8253. 匿名 2021/11/17(水) 13:23:06 

    >>8243
    焼き芋はどう?レジのとこにファミマ、ローソンだと置いてるとこあるよね!

    +11

    -0

  • 8254. 匿名 2021/11/17(水) 13:23:25 

    >>8177
    こちらこそ、おめでとうございます!!
    同じ時期に同じ月齢の日々を過ごしているなんて、すごく心強いです〜🤗また一歳トピで悩みや愚痴や喜びを聞いてくださいね!

    +7

    -0

  • 8255. 匿名 2021/11/17(水) 13:24:35 

    >>8252
    え?ひどいね。体調大丈夫?微熱でもワクチンの副反応結構キツいよね。旦那さん代わりに指導してやりたいわ。
    隙みて寝てね。

    +12

    -0

  • 8256. 匿名 2021/11/17(水) 13:24:41 

    >>8248
    すみません、横ですが詳細教えてほしいです!🙇‍♀️
    全卵の卵スープの場合、卵の割合を少しずつ増やしていくやり方でいいんでしょうか??
    毎回何グラムって計っていましたか?

    +5

    -0

  • 8257. 匿名 2021/11/17(水) 13:25:47 

    11ヶ月の娘ですが、この1ヶ月でズリバイや1人でつかまり立ちをしたりすごく成長しました😭
    全てがゆっくりだったので心配してたけど確実に成長している事が嬉しいです!
    朝はオートミールを食べているおかげか💩も1日2、3回します。でも段々食べるものが変わってくるのでいつまで食べてくれるかな〜って考えてました。
    3歳の上の子は美味しくないと言って絶対オートミール食べないので😅笑

    +13

    -0

  • 8258. 匿名 2021/11/17(水) 13:29:40 

    4ヶ月の娘がいます。天気がいいしあったかいから散歩に行こうかなと思って顔を洗ったり準備してたら、泣き出しておっぱいあげたらそのまま寝ました…散歩は今日はナシかな

    +18

    -0

  • 8259. 匿名 2021/11/17(水) 13:29:43 

    3か月半の子を育てています。夜間の授乳はまだ必要でしょうか?
    夜はまとまって寝てくれるようになったのですが、夜中2-3回ほど半覚醒するような感じで、ふぇーと言ったり指しゃぶりをします。トントンすると落ちついて寝てくれるので(寝ずに泣きが大きくなったら授乳します)トントンでやり過ごしていたのですが、3-4か月健診の時に助産師さん?保健師さん?と話していたら、「就寝前の授乳から5-6時間空いていたら授乳した方が良い。0時〜1時の間に授乳しなよ。そしたら夜中のぐずりもなくなるかもよ。」と言われました。
    早速今日の夜中試したのですが、夜中に身体を起こして授乳するのがしんどすぎるのと、特にぐずりがなくなったりもせず、今日はメンタルがやられています。トントンで寝かせるのに戻してはだめでしょうか…?頑張って授乳した方が良いでしょうか?
    夜最後の授乳は19時40分、朝はその日によってまちまちですが、よく寝てる時は7時くらいに朝一の授乳になります。体重は、1か月健診時4.6kg→3か月健診時5.9kgで、日割で16g増加のペースです。
    長文&乱文ですみません…。

    +7

    -0

  • 8260. 匿名 2021/11/17(水) 13:32:58 

    >>7925さん
    >>7959さん
    コメントありがとうございます。
    最近は産後の抜け毛のトピを読んだりばかりしてました。
    どのくらい抜けるかイメージわかなかったのですが、おかげで覚悟できそうです笑
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 8261. 匿名 2021/11/17(水) 13:34:25 

    4ヶ月の娘、私がくしゃみをするといつもびっくりして泣きます😭くしゃみする時いつも緊張する…

    +18

    -0

  • 8262. 匿名 2021/11/17(水) 13:35:54 

    西松屋行く途中、子がチャイルドシートで寝たから
    寄り道してケンタッキードライブスルーしたの🍗
    西松屋着いて、車の中でむしゃむしゃ食べてたら
    おばさんがものすごい血相でわたしに向かってブツブツなんか言ってた、、怖かったー。

    +36

    -0

  • 8263. 匿名 2021/11/17(水) 13:36:28 

    >>8251
    横ですが、うちも飲まないです。一日何ml飲んでますか??😭

    +3

    -0

  • 8264. 匿名 2021/11/17(水) 13:39:55 

    旦那に会社に行ってほしくてしょうがない。
    いても仕事あるから手伝ってもらえないし、昼作らなきゃだし、負担でしかない。

    +24

    -0

  • 8265. 匿名 2021/11/17(水) 13:40:39 

    >>7733
    言わないだけで皆さん色々思っていることがあると思いますよ😌育児向いてないトピ見ると結構本音が書いてある気がします。
    私のコメントで涙流していただき…こちらこそありがとうございます。
    産前産後ずっと辛かったですね。自分を責めすぎないようにしてくださいね。

    +14

    -0

  • 8266. 匿名 2021/11/17(水) 13:41:45 

    もうすぐ半年、最近隣に寝そべっていると近寄ってきて猫みたいにスリスリするようになった。なにこれ可愛い

    +25

    -0

  • 8267. 匿名 2021/11/17(水) 13:47:43 

    >>8256
    細かいことまでは聞かなかったので我流ですが(何gなど向こうから言わなかったってことはそんなに気にしなくていいんだろうと思って)、
    卵一個で大人2人分くらいの量の卵スープをつくり、最初はそれをおかゆに少しかけて食べさせました
    徐々におかゆにかけるスープの割合を減らして卵を増やしました
    その後は裏漉ししたゆで卵試したりしながら少しずつ食べられる量が増え、いつの間にか卵一個食べ切った感じです
    早く卵一個食べさせなきゃと焦らず、まぁそのうち食べられるっしょ〜って思いながらやってました

    +4

    -0

  • 8268. 匿名 2021/11/17(水) 13:47:56 

    私が上手くゲップ出せなかったせいで赤ちゃんお腹がパンパンに張って苦しそう
    可哀想だし申し訳ないしで辛い、、、
    小児科で浣腸しても治らないし😭

    +8

    -0

  • 8269. 匿名 2021/11/17(水) 13:49:00 

    >>8258
    なかなか計画通りにいかないですよね😅
    うちも毎日予定の半分くらいしか実行できてないです!

    +7

    -0

  • 8270. 匿名 2021/11/17(水) 13:52:37 

    >>8259
    寝る前にしっかり母乳飲んでるのなら無理に夜間授乳しなくてもいいんじゃないかな?
    私ならしない…
    欲しがるなら飲ませてるんだし、問題無いと思うよ。
    体重をマメに測っててえらいね!

    +8

    -1

  • 8271. 匿名 2021/11/17(水) 13:58:51 

    >>8259
    うちもその頃は夜中起きても指しゃぶりしてまた寝につくという感じでした。夜間そのまま寝かせていたら母乳だったので母乳量が減ってしまったので夜中に1度指しゃぶりしてるタイミングで起きて授乳してました。体重も平均的なようですし、無理に起こしてまでやらなくてもって気はしますけどね、、そのかわり寝る前にたっぷり飲んでから寝かすとかでもいいかもね!夜泣きとか始まる時期もあるし寝れる時は寝たほうがいいよ!

    +6

    -0

  • 8272. 匿名 2021/11/17(水) 13:59:58 

    >>7643

    わかります。
    実父、義父、叔父、義兄2人に赤ちゃん見にきて一言目に母乳?って聞かれました。
    そんなに気になるのかな。まず一言目がそれ?ってなって気持ち悪かったなー

    +12

    -1

  • 8273. 匿名 2021/11/17(水) 14:00:07 

    午前中2歳の上の子の保育参観で下の2ヶ月は抱っこ紐で連れいきました。
    ずっと抱っこ紐の中だから寝ててくれて踊ったり体動かしても大丈夫で終始いい子👶

    帰ったら上の子のぐずぐず、眠いくせに覚醒して昼寝しない
    👶はいつもなら🍼足さなくてもそのまま寝るのに今日はずっと泣いてて🍼いつもより飲むし上の子うるさいしでなんか疲れた

    どっちも寝ないのしんどいブチ切れまくりで辛い
    休ませてくれ

    +17

    -0

  • 8274. 匿名 2021/11/17(水) 14:05:17 

    >>8255
    ありがとうございます😢今はゆっくりさせてもらってます💦子供はずっと見てくれて散歩連れてったりしてるから、それでいいだろうと思ってるみたいですね💧それでも助かるんだけど、全部ではないよと思ってモヤモヤします😅

    +4

    -0

  • 8275. 匿名 2021/11/17(水) 14:14:44 

    >>8201
    やっぱりそうなんですね。窓のタイプ的に開けて陽を浴びにくくて。寒いけど外に行くしかないか〜😭

    +4

    -0

  • 8276. 匿名 2021/11/17(水) 14:16:56 

    ブルボンのチョコブラウニーのバーを食べた
    午後からもがんばれる🍫最近糖分とりすぎ…

    +13

    -0

  • 8277. 匿名 2021/11/17(水) 14:17:47 

    >>7777
    出産は本当に大仕事ですよね、今は体調回復されましたでしょうか?💦
    寝相アート調べてみたらめちゃくちゃ可愛い🥺
    私不器用なので上手くできるかわからないですがスマホの待受用にちょっと挑戦してみようかなと思います!教えてくれてありがとうございます💓

    +6

    -0

  • 8278. 匿名 2021/11/17(水) 14:18:56 

    5ヶ月なんですが、一昨日から夜中30分〜1時間おきに起きる。基本的には手を握ってれば寝てくれるんだけど、すぐ起きるからこっちが全く寝られない…。
    昼寝も長く出来ないし。
    子は可愛くてイライラはしないんだけど、睡眠不足過ぎて体が限界なのか立ち上がってお世話するのがキツい💦

    +27

    -0

  • 8279. 匿名 2021/11/17(水) 14:21:33 

    >>8267
    なるほど…!😲✨
    ご丁寧にありがとうございました🙇‍♀️
    早速明日から実践してみます!!

    +2

    -0

  • 8280. 匿名 2021/11/17(水) 14:24:34 

    >>8178
    あら、やだん♡
    全然気付いてなかったわん。

    +4

    -0

  • 8281. 匿名 2021/11/17(水) 14:25:43 

    もうすぐ5ヶ月。
    ここ最近、大人が何か食べてるとすごい真剣な顔でじとーって見てくる。なんかこっちだけ食べてるの申し訳なくなる。笑

    +17

    -0

  • 8282. 匿名 2021/11/17(水) 14:27:01 

    >>8276
    私はミスターイトウのチョコクッキーたいらげたところ!甘いのやめられないよね。
    お菓子への執着が強すぎて、旦那に心配されてる。

    +16

    -0

  • 8283. 匿名 2021/11/17(水) 14:27:16 

    >>8237
    同じですね〜!
    上の子もぎょえー顔してたから離乳食あるあるなのかな🤣
    すぐ見れなくなりそうなので動画撮って楽しみます♡

    +5

    -0

  • 8284. 匿名 2021/11/17(水) 14:30:52 

    >>8268
    私もゲップ出させるのすごい苦手だったんだけど、コニーに入れると高確率で出た!
    そのためにわざわざ買うのはどうかと思うけど、もし似たような抱っこ紐とか持ってたら試してみるのどうかな?

    +8

    -0

  • 8285. 匿名 2021/11/17(水) 14:32:32 

    最近ひとり遊びしてくれるようになったから、結構放置しちゃってる。ごめんよ、息子。
    母さんはウンチ漏れの処理で疲れたんだ。

    +20

    -0

  • 8286. 匿名 2021/11/17(水) 14:33:53 

    >>8215
    躾でも叩いていいのは親だけだよ!!
    そんなことされたらブチ切れる

    +15

    -0

  • 8287. 匿名 2021/11/17(水) 14:34:37 

    支援センター行ってきたんだけど…
    鼻マスクやめて欲しいよーーー😭

    +21

    -0

  • 8288. 匿名 2021/11/17(水) 14:36:41 

    >>8243
    私なら近くのコンビニで豆腐と、念のため白粥、足りなければ食塩無添加で水煮のツナ缶(熱湯かけてから使う)買うかな!
    セブイレブンだと無添加のツナ缶あるよ。

    +7

    -0

  • 8289. 匿名 2021/11/17(水) 14:37:37 

    2ヶ月半になったんですが、
    2,900gで産まれて、現在5,200g程でした。
    3ヶ月で生まれた体重の2倍になると聞いて
    あと半月でそんな増えないよね…?と焦ってます。
    ミルク拒否なので完母なのですが足りてないのでしょうか?

    +6

    -0

  • 8290. 匿名 2021/11/17(水) 14:39:06 

    >>8289
    発達曲線見て、平均の中に入ってれば何も言われないよ。

    +10

    -0

  • 8291. 匿名 2021/11/17(水) 14:40:35 

    お宮参りの時に近所の写真館で撮ったら控えめに言って最低な仕上がりだったので、百日でリベンジするため某フォトスタジオに行くつもり。
    雰囲気とか流れが知りたくてYouTubeで色んな人があげてる撮影動画見てたんだけど、なんか知らないけど泣けてきた。
    ちっちゃい赤ちゃんが可愛い衣装に身を包み、ニコニコしてるの見てたら…もう…😭
    どうしよう、自分の子だったらもはや号泣かもしれない。笑

    +19

    -0

  • 8292. 匿名 2021/11/17(水) 14:41:24 

    早産児の娘がいます。
    早産児デーのトピができたから早産だったけど元気に育ってる系のカキコミが見たかったのにずっと発達障害の事ばかりで発達障害じゃなかったというカキコミには滅多にないことだねとか書かれててすごい悲しい

    +13

    -0

  • 8293. 匿名 2021/11/17(水) 14:41:33 

    >>8250
    うわー!コメントありがとうございます!

    いまさら他の寝方にするの怖いですよね😂
    うちは生まれた時から夜はドッカトットで寝てました💦
    大人しく寝てくれてるので、これが崩れるのが怖い…😱
    けど、グランド高すぎる😂買った途端、グランドになったら寝ないとかなったら辛い😂😂😂と、毎日悩んでます…

    +2

    -0

  • 8294. 匿名 2021/11/17(水) 14:52:46 

    ちょうだいと言うとおもちゃを差し出してくれるようになった!それに対してありがとうと言うと、ニコニコでお手てパチパチ☺️
    でもリモコンとスマホは一度持ったら絶対に渡してくれない…笑

    +8

    -0

  • 8295. 匿名 2021/11/17(水) 15:04:44 

    >>8219
    皮膚科じゃないですが医師です。
    ワセリンは保湿より保護作用ですね。
    保湿ならヒルドイドがいいと思います。
    薬局でも同成分の物が買えるので良かったら試してみて下さい。
    赤みが強かったりすると炎症が起きてる可能性があるので皮膚科か小児科で弱いステロイド剤出してもらうといいと思います!

    +8

    -0

  • 8296. 匿名 2021/11/17(水) 15:09:20 

    >>8180
    >>8188
    >>8891
    コープの豆腐使い勝手良さそうですね!
    先日加入したので、見てみます🙏🏻
    ありがとうございます✨

    +2

    -0

  • 8297. 匿名 2021/11/17(水) 15:14:33 

    >>8262
    怖かったね
    もしかしたら、そのおばさんも食べたかったのかも🤣
    ケンタッキーうらやましー🍗

    +9

    -0

  • 8298. 匿名 2021/11/17(水) 15:15:56 

    >>8253
    焼き芋!娘、大好きです!
    コンビニにも売ってるのですね!あまりコンビニに行かないので知りませんでした💦
    情報ありがとうございます!ホテル近くのコンビニをチェックしてみます😊

    +5

    -0

  • 8299. 匿名 2021/11/17(水) 15:18:27 

    >>8288
    豆腐にツナ缶、思いつきませんでした!
    どちらも好きなので、あらかじめ持っていくか近くのコンビニで買おうと思います😊ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 8300. 匿名 2021/11/17(水) 15:20:51 

    >>8292
    早産児デーなんてあるの初めて知った。
    うちの子も早産だよ、36wだけど。
    1人目は24wの早産でお空に行ってしまったから、発達障害かどうかなんてことより今生きていてくれたらそれで十分だと思うけどな。

    +18

    -1

  • 8301. 匿名 2021/11/17(水) 15:22:21 

    >>8262
    ダイエット中だったのかもしれんwwwwww

    +23

    -1

  • 8302. 匿名 2021/11/17(水) 15:24:07 

    抱っこする?って手を出すと手を広げるようになった!尊い・・・。可愛すぎて心が苦しい。!

    +33

    -0

  • 8303. 匿名 2021/11/17(水) 15:25:09 

    >>8207
    うちもよく「ゾンビのように起き上がるんだけど」って言ってます😭
    寝たなーとそっと離れるとムクっと起き上がる…を何度も繰り返します…

    +10

    -0

  • 8304. 匿名 2021/11/17(水) 15:26:36 

    >>8174
    4人同じ日に産まれたら助産師さんもバタバタですね🏃‍♂️💨!
    私がいた産院はたぶん娘だけかな?次の日あたりからどどどっとたくさん赤ちゃん産まれてました😊

    +8

    -1

  • 8305. 匿名 2021/11/17(水) 15:32:08 

    寝てる間にポテトサラダ作ろうと思って頑張ってたんだけど、寝顔見てたら自分も眠くなってきて作るのめんどくさくなってる😇

    +22

    -0

  • 8306. 匿名 2021/11/17(水) 15:35:33 

    チャイムが鳴って急いで出たら水道局の人だった。
    何かの部品交換だったらしく、交換終わったらまたチャイム鳴らしてきたんだけど、2回目のチャイムで上の子も下の子も起きた…

    幸いにも上の子は勝手にまた寝てくれたけど、下の子はギャン泣いて抱っこでユラユラ( ;∀;)

    お昼寝時間帯のチャイムはヒヤヒヤするよー。

    +13

    -0

  • 8307. 匿名 2021/11/17(水) 15:39:05 

    >>8215
    そんなことする義母を躾のために叩いてやりたいね😨

    旦那さんは知ってるのかな?叩かれるのをみてるのも辛いよね。

    +10

    -0

  • 8308. 匿名 2021/11/17(水) 15:42:37 

    寝かしつけする度に泣いてる(´;ω;`)
    こんなに寝るの時間かかってるのうちだけな気がする。。

    +9

    -0

  • 8309. 匿名 2021/11/17(水) 15:42:59 

    >>8215
    叩くのはないわ、なんで義母が?
    旦那は知ってるの?
    孫に甘々ならわかるけど、義母が叩くのは躾じゃないよね。
    上の子が赤ちゃん返りするのなんて、変なことじゃないよ普通のことよ。

    +17

    -0

  • 8310. 匿名 2021/11/17(水) 15:43:42 

    >>8302
    何ヶ月ですか?

    +3

    -0

  • 8311. 匿名 2021/11/17(水) 15:45:27 

    卵白やらねばと思い毎日が過ぎていくぅー
    明日はするぞ!

    +7

    -0

  • 8312. 匿名 2021/11/17(水) 15:49:22 

    おもちゃで遊ぶ→ソファで座ってる私の膝に頭すりすり→おもちゃで遊ぶって何度も繰り返して可愛すぎる。

    +9

    -0

  • 8313. 匿名 2021/11/17(水) 15:51:14 

    雛人形見に来たら、もう結構売約済みになってたー!次は是非おじいちゃんおばあちゃんと見に来てください。って店員さんに言われちゃったよ。うちのじいちゃんばあちゃんお金ないんだよ。。。

    +18

    -0

  • 8314. 匿名 2021/11/17(水) 15:52:54 

    今日電車で実家に帰ってきて、最寄駅の一つ前でグズグズになった我が子。あーごめんなさい🙏って思いながら最寄駅で降りたら、向かいに座ってたおばさまが降りてから、可愛いわね!って声かけてきてくれて、うるさくしてすみません。って言ったら、元気な証拠よー!頑張って👍って言われて泣きそう😌

    +30

    -1

  • 8315. 匿名 2021/11/17(水) 15:53:45 

    >>8302
    可愛い😍
    うちも早くやらないかなぁ❤️

    +6

    -0

  • 8316. 匿名 2021/11/17(水) 15:55:33 

    >>8244
    オムニです!
    生む前に試着した時は簡単って思ったけど、実際使ってみたら、足のM字も背中のCカーブも難しい。
    動画見て練習してみます。
    エンブレース調べてみましたけど、手軽で良さそうですね!

    +6

    -0

  • 8317. 匿名 2021/11/17(水) 15:57:01 

    今日午前中に卵黄増やして食べさせたら午後の離乳食の時に嘔吐して泣き、抱っこしたら凄い勢いで下痢。
    落ち着いてからおっぱい飲ませたらまた嘔吐。うちの子滅多に吐かない子だからおかしいな、アレルギーかなと思って小児科行ってきたけど、湿疹とかもないからお腹の調子悪かっただけでしょーって言われて検査もなく終了😅
    本当かなー、、また卵あげるの不安、、、

    +10

    -0

  • 8318. 匿名 2021/11/17(水) 16:05:37 

    >>8313
    え、雛人形ってもうそんな売れてる時期なの?!
    うちも買う予定だから急がなきゃだ〜
    ちなみにどこで見ました?
    トイザらスはまだ展示されてなかったし…

    +10

    -1

  • 8319. 匿名 2021/11/17(水) 16:11:41 

    赤ちゃんの月齢はそれぞれ違うけどみんなの書き込み読むと頑張ってるのは1人じゃないって思えるし、話きいてくれる場所があると思うと心が軽くなります。
    今日朝からなかなか寝てくれなくてキツかったんだけど今やっとぐっすり寝てくれてこのトピのぞいたらなんだか泣きそうになった笑
    みんないつもありがとう、毎日お疲れ様です!!

    +35

    -0

  • 8320. 匿名 2021/11/17(水) 16:13:03 

    赤子と一緒に昼寝から起きました。だるーーーん。
    日が短くなってきたなぁ。もう日が落ちてきてるよ。
    今日も散歩に行けなかった🥱

    +19

    -0

  • 8321. 匿名 2021/11/17(水) 16:13:10 

    >>8215
    叩くのはやめてほしい。やめないなら会わないって言ってやりたいよねー😣!!!
    ご主人はなんて?

    +8

    -0

  • 8322. 匿名 2021/11/17(水) 16:14:16 

    >>8313
    家庭によって事情違うのにそんなこと言わないでほしいよね。

    +11

    -0

  • 8323. 匿名 2021/11/17(水) 16:15:47 

    >>7846さん!!
    ありがとうございました!!!
    今日、散歩の時に肩紐を緩めてから
    背中のストラップ留めたら、一人で装着出来ました!!!
    今まで、一人で出来なくて
    毎回毎回看護師さんとかの手を煩わせていたので、本当にありがとうございました!!
    これで、来年4月から保育園で抱っこ紐使えます!!
    このトピでこれからエルゴ使う新米ママさん達にも教えられるようにマスターします!

    +13

    -0

  • 8324. 匿名 2021/11/17(水) 16:18:35 

    >>8310
    最近7ヶ月になりました!

    +1

    -0

  • 8325. 匿名 2021/11/17(水) 16:20:07 

    今実家に居るんだけど、実母の孫への愛が強すぎる。

    私と娘は二階で同じ布団で寝てて、母は一階でベッドに寝てる。
    「孫と一緒に寝たい」と言ってきたから、夜間授乳があるからと断ったら納得してくれた。
    なのに昨晩、隣の祖母の家で用事を済ませてる間だけ寝かしつけた娘のこと見ておいてとお願いしてたら同じ布団で寝られてた。
    夜間授乳あるからって言って退いてもらったけど、私が言わなかったらそのまま寝てたってこと?ってモヤモヤ。

    実母の車で出掛ける時も、チャイルドシートの横に座りたいからスッと後部座席に座って私が運転だし、何かにつけて抱っこして歩き回る。

    近くに住んでる親戚から昼寝や朝寝は邪魔されるし、私のストレス半端ない😢
    新幹線で何時間もかかる距離だけど、もう帰りたい。
    里帰り出産は断ったくせに、今になって実家に帰っておいでとか言って、せっかく私が娘と頑張って作った生活リズムを壊される。

    私の心が狭いのかな。イラつくしモヤモヤする。

    祖母と実母が私の娘のことを「孫、ひ孫の中で一番可愛い!」って言ってくるんだけど、祖母からしたら私も孫だし、嬉しいよりもっと他の言い方しなさいよって気持ちが強い。

    +24

    -1

  • 8326. 匿名 2021/11/17(水) 16:20:44 

    >>8295
    ありがとうございます!!
    ロコイドを塗り塗りしてるんですが、
    局所的にしか使えないので、全体的に保湿できるものはないだろうかと思っておりました
    アカホンで色々見てみますね

    +4

    -1

  • 8327. 匿名 2021/11/17(水) 16:22:33 

    >>8315
    今までは自分からガンガン抱っこしていってたけど急に自分からも求めるようになってきて可愛いです!急にやるようになると思いますよ😂

    +4

    -0

  • 8328. 匿名 2021/11/17(水) 16:26:23 

    >>8284
    コニー買うか迷ってたとこなので買ってみよかな
    情報ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 8329. 匿名 2021/11/17(水) 16:30:16 

    みんな、支援センターでママ友できてる?
    会う人とあいさつと軽い雑談はしてるけど「LINE交換しましょ!」「お茶しましょうよ!!」というほど盛り上がらない。
    旦那は子育ての場に出ればすぐママ友が出来て、ママ友とは仲良く一緒に出かけるもんだと信じていて、「まだママ友も作れないの?」と煽られる。
    私がコミュ障なんかなぁー?
    周り見ててもそんなにグループ出来てなくて、みんなそれぞれ楽しそうに子供と遊んでいるけど…。

    +19

    -1

  • 8330. 匿名 2021/11/17(水) 16:31:49 

    なんかお尻を少し上げだした(?)
    これはずりばいの前兆..?🤔

    +7

    -0

  • 8331. 匿名 2021/11/17(水) 16:33:18 

    >>8329
    LINE聞こうかなって思ったんですけど初対面で聞いたら宗教の勧誘と思われないかなっと思って無理でした😢

    +16

    -0

  • 8332. 匿名 2021/11/17(水) 16:35:43 

    >>8234
    よくあるかはわかりませんが、
    私の入院していた病院の助産師さんによって意見が違いました。

    ただ、どの意見も間違いじゃないとは思いました。

    私も授乳指導担当の助産師さんが嫌味できつくて、人目もはばからず泣いていました…。
    (涙止まらなかった)

    +5

    -0

  • 8333. 匿名 2021/11/17(水) 16:40:26 

    >>8324
    なるほど!かわいい☺️
    そのぐらいの時期を楽しみに毎日頑張ります!

    +5

    -0

  • 8334. 匿名 2021/11/17(水) 16:44:56 

    >>8329
    私一回うっかり変わった人とLINE交換してしまい、そこからトラブルになったので(相手の方ここ見てるかもしれないからトラブルの内容は伏せます、、)それ以来、支援センターで会ったママさん達とはその場で仲良く話す程度です😅何回もご一緒して本当に仲良くなればまた考えますが、いろんな人がいるのでママ友づくりも慎重にやったほうがいいと思います🥲

    +27

    -0

  • 8335. 匿名 2021/11/17(水) 16:52:39 

    >>8314
    私も将来そんなおばさまになりたい。

    +11

    -0

  • 8336. 匿名 2021/11/17(水) 16:55:21 

    >>8282
    ミスターイトウのクッキーってめっちゃ美味しいよね。私も大好き🍪
    わかるわー。なんか食べるくらいしか楽しみがなくて…

    +5

    -0

  • 8337. 匿名 2021/11/17(水) 16:55:28 

    ベビーカーのリクライニングってどれぐらい倒してますか?
    もうすぐ6ヶ月なんですがほぼフラットにしてます。
    もっとおすわりぐらいにした方が良いのかな?

    +9

    -0

  • 8338. 匿名 2021/11/17(水) 16:57:26 

    うちの前で灯油の移動販売するのやめて~
    もうちょい音量控えめでお願いします🙏

    +16

    -0

  • 8339. 匿名 2021/11/17(水) 16:58:47 

    起床後は子供と遊んでて自分の朝ごはんは遅め、夜は子供とお風呂に入る前に早めに夕飯を食べていて、偶然にも16時間ダイエットみたいな生活をしてるんだけど、全然痩せないww

    +23

    -0

  • 8340. 匿名 2021/11/17(水) 17:01:54 

    >>8329
    2人流れで交換したけど、必要な話だけLINEして終わっちゃった。笑
    支援センターで毎回顔合わせるママさん何人かいるけど、その場で話して終わりだな〜。

    +9

    -1

  • 8341. 匿名 2021/11/17(水) 17:02:55 

    保育園見学車で行ったんだけど、そんな時間かからないかなと思って抱っこして行ったら1時間園長先生が説明しながら案内してくれた!
    凄く丁寧で有難かったんだけど7キロの娘抱えて1時間歩きながら抱っこは両腕痺れてパンパンになった(笑)
    抱っこ紐で行けばよかった😂

    +14

    -0

  • 8342. 匿名 2021/11/17(水) 17:07:14 

    >>8264
    夫、産後テレワークしてくれていたけどweb会議の声が大きすぎて子供起きちゃうし、静かにしていなくてもいいよって言われるけど気遣って一日中寝室にいて、なんか嫌だったから会社行っていいよ〜って言っちゃいました😅
    (家は2LDKマンションで夫はリビングで仕事していました)
    夫が家にいると昼食作りとかやること増えますよね

    +4

    -0

  • 8343. 匿名 2021/11/17(水) 17:07:23 

    スーパーで知らないおばあちゃまに撫で回された〜
    「可愛い男の子!」ってすごく可愛がってくれてたからまぁいいんやけど、うちの子、女の子😂

    +29

    -1

  • 8344. 匿名 2021/11/17(水) 17:09:10 

    >>8331
    仲良くなりたくてもそう思われそうで聞きにくいですよね😢
    最初から、勧誘じゃないんですけど〜って言うのも不自然だし😂

    +7

    -0

  • 8345. 匿名 2021/11/17(水) 17:09:15 

    >>8337
    赤ちゃんが勝手に起き上がってくるから、その角度に合わせてたよ〜
    8ヶ月だけど常に前のめりで寝たときくらいしか背もたれ意味ないw

    +5

    -0

  • 8346. 匿名 2021/11/17(水) 17:14:47 

    カトージのバウンサー買ったら、いつも抱っこじゃないとダメな子供が笑顔でなっている…!
    ありがとうバウンサー!!

    +13

    -0

  • 8347. 匿名 2021/11/17(水) 17:15:11 

    >>8313
    誰がいるかなんてその家庭それぞれなのにね。
    祖父母亡くなっていますって言ったらどう言う反応するんだろうか

    +13

    -0

  • 8348. 匿名 2021/11/17(水) 17:22:44 

    >>8342
    8264です。
    会社行ってくれたんですね!グッジョブです笑
    そうそう旦那が家にいてもこっちのやる事増えるだけなんですよね。。

    +2

    -0

  • 8349. 匿名 2021/11/17(水) 17:23:39 

    >>8338
    日赤灯油でぽっかぽか♪日赤灯油だもんねっ♪♪

    +4

    -2

  • 8350. 匿名 2021/11/17(水) 17:26:56 

    もうすぐお食い初め!
    お食い初めの際、お互いの親に手土産って渡すものですか🤔?

    +5

    -0

  • 8351. 匿名 2021/11/17(水) 17:29:17 

    >>8245
    当たり前ですが、乾物の高野豆腐コーナーにありました✨

    +7

    -2

  • 8352. 匿名 2021/11/17(水) 17:30:16 

    今日支援センター行ったけどころんと寝てるだけの3ヶ月の赤ん坊かわいかったー
    ウヒョーwウヒョーwwwと奇声上げながらゴロンゴロン転げ回って何でも掴み喰らう5ヶ月のうちの子と違いすぎて笑った
    大きさそんなに変わらないのに全然違うもんだね

    +22

    -4

  • 8353. 匿名 2021/11/17(水) 17:45:20 

    >>8329
    うぅ〜LINE交換しましょう!って言われたら、今どき外で携帯持ってない訳がないし、断りづらいし、めっちゃ困るかも〜😭(ごめん)
    LINE交換して、いつ支援センター行くけど、その日どう?って待ち合わせしたいとか?
    ちょっとランチ行かない?とかしたいのかな?目的が分からないとちょっと宗教とかマルチとか疑って怖いし、支援センターとかは自分の気分でゆるく行きたいし、LINE交換すこししんどいかも🤣

    +24

    -3

  • 8354. 匿名 2021/11/17(水) 17:45:50 

    >>8236
    義母が息子(1ヶ月)が泣いてると「可哀想〜可哀想〜そんなに泣いたら疲れるでしょう〜」とか言ってくる。
    もともと相手を否定する&トンチンカンな発言ばっかりする人だから、またか…と呆れるしかないんだけど、デリカシーなさすぎですよね。
    なのに義母は自分で「私余計なことは言わないの」ってドヤ顔で言い放ってきます。うざいです。

    +9

    -0

  • 8355. 匿名 2021/11/17(水) 18:02:05 

    >>8348
    ありがとうございます(笑)
    そうなんですよねぇ…自分でやってくれればいいんですけど、そういうわけでもないんですよね(>_<)

    +3

    -0

  • 8356. 匿名 2021/11/17(水) 18:05:01 

    >>8236
    「可哀想」って簡単に言わないで欲しいよね。可哀想な子なのうちの子って思っちゃう。うちの親も口癖のように言うから最近ちょっとムカつく。

    +21

    -0

  • 8357. 匿名 2021/11/17(水) 18:05:36 

    哺乳瓶って途中で買い替えるのですか?😯
    今5ヶ月で寝る前は140あげてるのですが、持ってる哺乳瓶160までしかなくて、それ以上の買った方がいいのかなぁ?
    ミルクよりの混合です🍼これから離乳食とか始まったらミルクの量ってどうしたらいいのかな…

    +5

    -0

  • 8358. 匿名 2021/11/17(水) 18:06:33 

    美容院いってきたー
    久しぶりだったからフルコースして4時間かかったし3万ぐらいしたけど、解放されたよー旦那ありがと

    +19

    -3

  • 8359. 匿名 2021/11/17(水) 18:08:55 

    >>8357
    うちは完ミなのて、早いうちに大きい哺乳瓶に変えたけど、そのぐらいなら買わないと思います。笑
    離乳食はじまったらミルクも減っていくし…もったいない。

    +5

    -0

  • 8360. 匿名 2021/11/17(水) 18:09:23 

    >>8352
    うちも転がらない3ヶ月半なんだけどママさん何してました?あやすだけってかんじですかね??暇だしママ友欲しいし支援センター行きたいです😂

    +9

    -0

  • 8361. 匿名 2021/11/17(水) 18:09:29 

    地域の支援センター行ったら、
    歩けるぐらいの子しか楽しめないような遊具しかおいてなかった😭
    支援センターって、絵本とかあってなんなら3か月の子とかでも楽しめる場所だと思ってた...
    7か月の娘、まだハイハイできないのもあって何も興味示さず...

    +13

    -0

  • 8362. 匿名 2021/11/17(水) 18:10:22 

    みんなベビー布団って使ってないんですか?
    窒息の恐れあるから布団は使わない方がいいって読んで、驚いてます。じゃあ売らないでくれよ

    +17

    -0

  • 8363. 匿名 2021/11/17(水) 18:12:35 

    出産してNHK見るようになった感想



    …なんか忍たまめっちゃ増えてない…??

    +7

    -0

  • 8364. 匿名 2021/11/17(水) 18:15:00 

    >>8311
    私も金曜日から卵白始めます!一緒に頑張りましょう!ゆで卵を食べる日々が始まりますね!笑

    +7

    -0

  • 8365. 匿名 2021/11/17(水) 18:16:01 

    >>8360
    仰向けで楽しめるプレイジムで遊んでましたよ!

    +9

    -0

  • 8366. 匿名 2021/11/17(水) 18:22:06 

    >>8343
    うちの娘も、
    『坊ちゃんが〜』っておばあちゃまに
    言われて、娘ニコニコしてたので
    まぁいっか🥰と思い、話遮るのも悪いし
    最後まで女の子だと言えずにサヨナラしました!笑

    +14

    -0

  • 8367. 匿名 2021/11/17(水) 18:22:22 

    >>8357
    マイナスだろうけど180くらいまでなら買い足さずにお水入れて測ってマジックでライン引いて使うって人もいるよ。離乳食食べるようになったらミルク量減るしだんだんミルク以外の水分もとるよね。

    +9

    -0

  • 8368. 匿名 2021/11/17(水) 18:26:01 

    >>8313
    上の子のときは実家の親がAmazonでリーズナブルなのを買って送ってくれたよ。うちは賃貸だしアクリルケースの小さめサイズで管理が楽で助かってる。昔ながらの豪勢なものを購入するならそういうお店での予算高いだろうし売り込みたいからそういうこと言われるんだと思う。

    +8

    -0

  • 8369. 匿名 2021/11/17(水) 18:29:37 

    >>8359 >>8367
    お二方お返事ありがとうございます😀
    離乳食始まったらミルク減っていくのですね!
    今でも少ない時は80なのでこのままでいこうと思います!
    ありがとうございました😊

    +5

    -0

  • 8370. 匿名 2021/11/17(水) 18:36:18 

    >>8362
    使ってるよ!
    もう高月齢でコロコロ転がって布団から落ちるから大人用のシングル布団にしたけど、それまではベビー布団だよ。

    +5

    -1

  • 8371. 匿名 2021/11/17(水) 18:41:34 

    >>8252
    自己レス。
    夕方になって38.5℃まで熱が上がったのに、哺乳瓶だけ洗っといて!食器洗って行くから拭いて直していって!と頼まれてキレました😓しんどいのわからない?と言うとそれくらいやってくれてもいいやん!と逆ギレ。信じられないわと言ったら、こっちが信じられへんわ!もういいです~と言いながら嫌々やってました。
    この思考回路はなんなんでしょうか。私が甘えすぎなの…?全部やるって言葉に家事が入ってなかったのか。あーイライラする😭

    +21

    -0

  • 8372. 匿名 2021/11/17(水) 18:41:34 

    4ヶ月以降って体重増加が緩やかになるって思ってたけど、6ヶ月になるのに増え続けてる…
    コロコロよく転がるんだけど運動量少ないのかな?それともミルク足しすぎなのかな?
    みなさんのお子さんはどんなかんじですかー?

    +5

    -0

  • 8373. 匿名 2021/11/17(水) 18:42:46 

    >>8263
    8ヶ月の今ですが一日量700〜800って所ですね。日によってもまちまちですが最近はこんな感じです。

    +3

    -0

  • 8374. 匿名 2021/11/17(水) 18:43:15 

    初めての食材1さじからって離乳食スプーンで1さじなんですね…ずっと小さじ1だと思ってあげてしまっていました😓

    +9

    -3

  • 8375. 匿名 2021/11/17(水) 18:43:24 

    お風呂前に寝てしまった、、、起こして入れるか明日の朝入れるか悩む!みなさんどうしてますか?💦

    +5

    -0

  • 8376. 匿名 2021/11/17(水) 18:45:08 

    >>8238
    うちはもうすぐ9ヶ月ですが、6ヶ月くらいのときに160ml飲めるようになったっきりどんどんミルク量減って今は80mlくらいしか飲みません…!
    一度でいいから200ml飲み干す我が子が見たかったです😂

    +9

    -0

  • 8377. 匿名 2021/11/17(水) 18:45:37 

    >>8364
    仲間!
    めんどくさいけど毎日茹でましょー😂
    残り物食べすぎて、私が最近薄味に目覚めて赤ちゃんの味覚になってきましたw

    +4

    -0

  • 8378. 匿名 2021/11/17(水) 18:48:35 

    >>8278
    同じく5ヶ月頃から1〜2時間で起こされるようになり新生児といるかのようです。このトピでも5ヶ月から起きるようになったとのコメントを見るので何かあるんでしょうかね😥それにしても30分は本当に寝た気がせず辛いですね…何も解決にはなりませんが一緒に頑張りましょう😂💕

    +9

    -0

  • 8379. 匿名 2021/11/17(水) 18:48:54 

    >>8316
    オムニなんですね。エンブレースは手軽に抱っこできるので抱っこ頻度が高い場合はかなりおススメです。エンブレースに限らず、家の中でも抱っこで過ごすなら新生児〜首座りに特化した抱っこ紐あると全然違いますよ〜
    よかったら見てみてくださいね。

    +4

    -0

  • 8380. 匿名 2021/11/17(水) 18:52:55 

    >>8231
    >>8309
    >>8307
    >>8286
    皆さん自分のことのように怒ってもらってありがとうございます…。産後孤独だったので泣きそうになりました。
    夫はこのことは知りません。
    わたしの親は頼れないので、入院中は夫と上の子が義母の家に行ったり泊まりに来てもらったりして、料理や上の子の送迎をしてもらいました。
    退院後は朝の上の子の時間に合わせて義母に来てもらって幼稚園に送ってもらい、そのあと家に帰ってご飯を作って、迎えの時間に合わせて上の子を迎えに行き料理を持って来てもらうような生活を退院後1週間まで過ごしました。(義母宅から家まで片道30分)
    全く裕福ではないのにお金を渡してもいらないと言われ、出産祝いもいただき、かなりお世話になったのであまり強く出ることができません。

    +5

    -2

  • 8381. 匿名 2021/11/17(水) 18:54:25 

    >>8374
    えっ!?小さじだよね??本に書いてあるけど違うのかな!?

    +13

    -0

  • 8382. 匿名 2021/11/17(水) 18:57:09 

    >>8374
    たまひよの小さじ1を信じてました😂
    まぁ元気だし大丈夫!かな?

    +6

    -0

  • 8383. 匿名 2021/11/17(水) 18:58:44 

    >>8361
    地域にもよるんですかね?
    私の家の近くの支援センター3箇所くらい行きましたが低月齢から遊べるおもちゃたくさんありましたよ!
    場所を変えてみたらどうでしょうか?

    +4

    -0

  • 8384. 匿名 2021/11/17(水) 18:58:55 

    >>8377
    横ですが、卵白チェックは茹で卵じゃなくて、薄焼卵(錦糸卵)にすると卵1つで何回か分作れて且つ冷凍ストックも出来ますよ

    細かく刻んでお粥やスープに混ぜれば、子供も嫌がらずに食べるので楽でオススメですよ

    フライパンにクッキングシート敷いて焼くと綺麗に焼けます
    卵白チェック 薄焼卵等で調べると出て来ると思います

    +7

    -0

  • 8385. 匿名 2021/11/17(水) 19:00:49 

    離乳食で10倍がゆ、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草を食べられるようになりました。
    そろそろタンパク質をと思い、お豆腐は作ったのですが白身魚は皆さん何の魚で使ってますか?
    たまひよのカレンダーを参考に進めているのですが、鯛って書いてあるのでスーパーに行ったのですが鯛が高くて💦

    +7

    -0

  • 8386. 匿名 2021/11/17(水) 19:02:06 

    横から「哺乳瓶の乳首の穴下向いてるよ」とかクソバイス要らないから。こっちは寝てないんだよお前がやれ。

    +23

    -0

  • 8387. 匿名 2021/11/17(水) 19:02:17 

    >>8374
    離乳食スプーンって物によって多少大きさ違うから小さじ1では?

    +11

    -0

  • 8388. 匿名 2021/11/17(水) 19:03:42 

    >>8371
    それはお疲れ様です。。😭
    38度ある時に食器を洗えと言われたら私もブチ切れます。
    ゆっくり休める時は滅多にないので、ちょっと元気になってもひたすら辛いしんどいと言い続けてベッドから起き上がらなくて良いと思います!
    お大事になさってくださいね。

    +9

    -0

  • 8389. 匿名 2021/11/17(水) 19:04:11 

    >>8385
    自分は食塩不使用のしらすから始めました

    +6

    -1

  • 8390. 匿名 2021/11/17(水) 19:05:41 

    >>8380
    出産祝いをもらったとか、お世話になってるとか関係ないのでは?
    「人の子」を「叩く」ということが問題だから、しっかり対応しないと。

    +14

    -0

  • 8391. 匿名 2021/11/17(水) 19:06:24 

    >>8380
    すごくよくしてもらったんだね。
    でもやっぱり躾と称して叩くのはコメ主さんが嫌だと思っている以上、やってはいけないと思うよ。旦那さんに、義母にはよくしてもらって感謝しているけど、抱き癖とかしつこく言われたり、赤ちゃん返りが悪のように言われて辛い。ましてや躾として叩くのはやめてほしい。ってそれとなく話してもらいたい。と伝えてみましょ!
    しんどいけど、モヤモヤは残るからね。大丈夫、そこまで良くしてくれた義母さんならわかってくれる!
    旦那さんをまずは、味方にとりいれよう☆

    +13

    -0

  • 8392. 匿名 2021/11/17(水) 19:12:58 

    教えてください。
    指しゃぶりをしていて歯が痒くて強く噛むのか、人差し指の先が赤くなってしまいました。調べると「ひょうそ」かなと思うのですが…
    同じようなことがあった方いらっしゃいますか?また、指しゃぶりの対策ってしたほうがいいのでしょうか?

    +5

    -0

  • 8393. 匿名 2021/11/17(水) 19:13:58 

    >>8354
    でたよ、可哀想おばさん。
    それうざいよね😮‍💨
    可哀想ばっかり言うことが余計なことです!お気づきになってないの可哀想〜
    って言ってやりたいわ!

    +12

    -0

  • 8394. 匿名 2021/11/17(水) 19:15:35 

    >>8388
    ありがとうございます😢明日も休んでくれてるので、しんどいとアピールして出来るだけゆっくり横にならせてもらおうと思います💦

    +7

    -0

  • 8395. 匿名 2021/11/17(水) 19:15:58 

    先輩ママさんに質問させてください!
    先週から離乳食を始めて
    今、お粥4さじ+かぼちゃ2さじ ←この量なのでミルクは今までと同じ量飲めてますが、これから離乳食の量が増えるとともにミルクも減って行くのでしょうか?
    それとも作るミルクの量を少しずつ減らした方が良いのでしょうか?
    やや体重が重めなのにどんどん増え続けるので心配で💦

    +6

    -0

  • 8396. 匿名 2021/11/17(水) 19:16:41 

    >>8236
    親世代ってみんな可哀想可哀想って言ってくるよね。
    「妖怪 可哀想」ってどっかで見てからは、あーはいはいまた言ってる😇ってスルーできるようになった。
    とはいえ不快だよね。

    +14

    -0

  • 8397. 匿名 2021/11/17(水) 19:16:42 

    >>8385
    小分け?少量だけのお刺身の鯛なら、そこまで高くないんじゃない?

    +3

    -0

  • 8398. 匿名 2021/11/17(水) 19:21:37 

    >>8385
    かれいとたらでやりました

    +4

    -0

  • 8399. 匿名 2021/11/17(水) 19:37:25 

    >>8385
    既製品使っちゃいました💦

    +4

    -1

  • 8400. 匿名 2021/11/17(水) 19:40:25 

    ここのコメントを見て、お店に売っている焼き芋も離乳食に使えるのか〜なるほど〜焼き芋食べたいし今度買お〜って思っていたら、仕事帰りに夫が買ってきてくれたー!
    なんかタイムリーで嬉しい

    +9

    -0

  • 8401. 匿名 2021/11/17(水) 19:40:49 

    現在離乳食2週目。みなさん、アレルギーチェックした食材ってどうやって把握、管理してますか?
    これからドンドン増えてくとなると覚えてられない&あやふやになりそうで…
    アナログな人間なんで、できたらアプリよりも冷蔵庫とかに食材の一覧を貼って食べたらチェック!って感じで活用していきたいんですけどなかなかいい表がみつからない😕

    +8

    -1

  • 8402. 匿名 2021/11/17(水) 19:40:49 

    地獄の新生児期を過ぎ、3ヶ月目には朝までネンネするし理不尽に泣くことも少なくなって「やっと楽になった!うちの子育てやすい☺️」と浮かれてたのに
    4ヶ月、寝返りするようになってから生活が一変した
    高速回転で移動し止めると泣き叫び着替えやおむつ替えでは反り返って拒否、耳をつんざく奇声を上げながらバタバタと暴れるのを追いかける日々
    楽になったどころか毎日毎日ヘトヘトで全身が痛い

    今後は歩くようになって走るようになってイヤイヤ泣き叫ぶようになるんだよね?
    いや無理なんだけど
    子供はかわいいけど
    無理なんだけど

    +40

    -0

  • 8403. 匿名 2021/11/17(水) 19:41:55 

    炊飯器で野菜ストック作ろうと思ったら、かぼちゃがぐちゃぐちゃになっちゃった😥しかも皮が焦げてるとこもあっありして。前回は程良くできたと思ったんだけど、水が多すぎたのか少なかったのかなんなんだろうー

    +4

    -1

  • 8404. 匿名 2021/11/17(水) 19:45:11 

    アレルギーチェックとかアレルギー食材とかがよく分からない…離乳食の本見てもちゃんと載ってない
    本に従って食品食べさせて、新しい食材試す時には注意してるけどあんまりアレルギーのこと理解できてないや
    みんなどんな本やサイトを参考にしてますか?よければ教えて欲しいです

    +8

    -0

  • 8405. 匿名 2021/11/17(水) 19:47:17 

    肌が荒れたり皮膚がザラザラしやすい時期ですよね
    皆さんそういうとき離乳食はどうしてますか?
    医者に行ってもずっと皮膚のザラザラが治りません
    このまま離乳食進めてもアレルギーと判別がつかないですよね?
    医師は進めても良いと言っていますが…

    +5

    -2

  • 8406. 匿名 2021/11/17(水) 19:47:38 

    最近膝の上でしか寝てくれなかったのに今日はお布団で寝てくれた!
    30分でおぎゃー!って起きたけどその30分で今日のご飯の準備ができたし、ご機嫌な時間も多くたくさん遊べてママは嬉しかったよ🙌♡

    +17

    -0

  • 8407. 匿名 2021/11/17(水) 19:49:09 

    0歳児、あまり関係ないのですが、新庄さん(BIG BOSS)のインスタすごく元気が出ます。

    今までSNSは一切やらなかったのですが、新庄さんの為だけにInstagramをインストールして、フォローしています。この人も50歳間近で初めての監督で色々言われたりして大変ながらも自分なりに楽しくやっているのだなぁと思うと、私も初めての育児を楽しもうと思えます。

    ちなみに新庄さん監督就任の日から、ウィンナーやベーコン、ハムは日本ハム製品のものが並んでいます🥓

    +32

    -0

  • 8408. 匿名 2021/11/17(水) 19:49:26 

    >>8401
    チェックしたやつはステップ離乳食ってアプリで記録してる。食べたものにチェックつけられるよ。なんなら食べさせる物もそのアプリで把握してる。
    卵とか気をつけないといけないやつはどの位あげたか把握したいからピヨログに記録してるけど、見にくいならカレンダーアプリ使うとか?⭐︎印とかつけると今日食べたんだ〜って一目で見れて分かりやすそうだけどね。

    +6

    -0

  • 8409. 匿名 2021/11/17(水) 19:50:07 

    >>8362
    寝てる時あまり動かない子だから使ってるよ〜新生児の時は窒息しそうだから使わなかったけどそれなりの月齢になってきたしいいかなって

    +12

    -0

  • 8410. 匿名 2021/11/17(水) 19:50:09 

    >>8408
    ごめん、アプリだめなんだった。忘れてね。ごめん😭

    +5

    -1

  • 8411. 匿名 2021/11/17(水) 19:50:52 

    >>8401
    アプリ楽ですよ〜!!試しにダウンロードしてみたらどうでしょう?

    また、手書きの場合、既存の表が使いにくければExcelや手書きでお好みの使いやすい表をオリジナルで作成してみるとか!😊

    +7

    -0

  • 8412. 匿名 2021/11/17(水) 19:52:21 

    >>8337
    お座り前はフルフラットだったような🤔
    説明書に月齢別の推奨角度載ってますよ〜

    +5

    -0

  • 8413. 匿名 2021/11/17(水) 19:52:52 

    >>8405
    アレルギーの場合、お腹や二の腕など全身に湿疹が出るのではないでしょうか?
    乾燥肌の湿疹とは違うと思ってました💦

    +5

    -0

  • 8414. 匿名 2021/11/17(水) 19:53:37 

    リッチェルのベビーバス使ってます。
    3ヶ月までと書いてあり、今娘が3ヶ月です。
    空気漏れもあるので買い替えをしたいのですが
    3ヶ月から使えるベビーバスってどの様なものになりますか!?
    股のストッパーが滑り止めになりすごく使いやすかったのですが、、、。
    初めての子で皆さんどのように洗っているのか参考にさせて下さい!

    +4

    -0

  • 8415. 匿名 2021/11/17(水) 19:54:33 

    >>8362
    使ってます
    でも嫌がってる気もするから昼間は外す時もある
    新生児からすると重いのかな?
    赤ちゃんの暑さ寒さがわからない😞

    +7

    -2

  • 8416. 匿名 2021/11/17(水) 19:55:52 

    >>8374
    え?小さじ1のことだよー💦

    +4

    -1

  • 8417. 匿名 2021/11/17(水) 19:58:23 

    >>8395
    栄養補給はミルクからがメインで、離乳食はあくまで補完食だから用意する量は減らさず、子供が飲まなかったら残すって感じでやってます。

    +5

    -0

  • 8418. 匿名 2021/11/17(水) 20:00:08 

    @関東
    大人は厚手のパジャマ+毛布+羽毛布団で寝てるんだけど、赤ちゃんはロンパースにスリーパー。寒くないのかな?💦一応熟睡してるけど暖房かけようか悩む。

    +10

    -0

  • 8419. 匿名 2021/11/17(水) 20:00:46 

    >>8404
    アレルギーのことは厚労省のホームページと明治のホームページ、アレルギー専門医のTwitterを見てます。
    あとは予防接種の時に小児科で質問したり。

    +2

    -0

  • 8420. 匿名 2021/11/17(水) 20:00:46 

    身長が低いことを指摘された。タンパク質もきちんととってるし様子見だけど、大きくなって欲しい😭

    +7

    -0

  • 8421. 匿名 2021/11/17(水) 20:02:09 

    >>8414
    1ヶ月の頃にベビーバスを卒業して
    「ひんやりしないおふろマット」で洗って湯船に浸かってます。
    私はベビーバスよりこっちの方が楽でした〜♪

    +10

    -0

  • 8422. 匿名 2021/11/17(水) 20:02:28 

    今日水族館行ったのですが、赤ちゃん多くてビックリ‼️お魚をジーッと見てました@横浜

    +12

    -0

  • 8423. 匿名 2021/11/17(水) 20:03:06 

    >>8337
    キョロキョロ景色を見るようになったので4ヶ月の頃から45度くらい?上げてます。

    +4

    -0

  • 8424. 匿名 2021/11/17(水) 20:03:08 

    >>8401
    たまひよの離乳食の本に付いてた食べ物一覧表、最初にあげた日を記入する枠があって便利ですよ

    +7

    -0

  • 8425. 匿名 2021/11/17(水) 20:05:19 

    9ヶ月の子なのですが、最近「アーッ!」という雄叫びをあげます。同じ子またはその頃の月齢に奇声を発してたお子さんはいますか?
    賃貸なので結構響いて困ってます。😞
    シーっとかダメだよと言ってますが自然と治まるまで待つしかないのか。。

    +6

    -0

  • 8426. 匿名 2021/11/17(水) 20:08:02 

    岩塚製菓のがんばれ小魚家族にハマってる(私が)

    +8

    -0

  • 8427. 匿名 2021/11/17(水) 20:13:27 

    やっちまった。
    3人目にして初めてオムツ爆弾やった。ゴミネットはポリマーでプニプニ、ポリマーでネットから押し出されたクズが洗濯物にこびりつきまくり。一瞬なにが起きたのか分からなかった。もう一回回してるけどはたくしかないのかな、、、
    もう一回まわしたかったのに無理そうだ( ;∀;)

    +9

    -0

  • 8428. 匿名 2021/11/17(水) 20:18:46 

    >>8405
    皮膚のざらざらが治らないなら病院変えた方がいいですよ

    +4

    -0

  • 8429. 匿名 2021/11/17(水) 20:19:01 

    >>8389
    しらすから始めたのですね!
    しらすもじきに始めようと思っていました^_^

    +4

    -1

  • 8430. 匿名 2021/11/17(水) 20:20:07 

    >>8397
    スーパーに行ったタイミングが悪かったのか、鯛のお刺身が売ってなくて丸々1匹しか無くて、高かったのです💦
    また時間をみて行ってみます😀

    +3

    -0

  • 8431. 匿名 2021/11/17(水) 20:21:12 

    >>8398
    かれいとたらで作ったんですね!
    切り身を買ってきて、骨を取って作る感じでしょうか?

    +4

    -0

  • 8432. 匿名 2021/11/17(水) 20:22:06 

    >>8399
    私も和光堂の白身魚を予備に買ってきたので、作らなかったらベビーフードで対応しようかと思います。
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 8433. 匿名 2021/11/17(水) 20:23:56 

    一ヶ月健診で質問した方がいい事ありますか?
    新生児訪問では圧に負けて質問出来なかったので。

    +8

    -1

  • 8434. 匿名 2021/11/17(水) 20:34:41 

    >>8243
    ベビーフード食べてくれないのも困るよねぇ〜💦
    みかんとか、お麩もお湯があれば食べれるんじゃないかな!

    +3

    -0

  • 8435. 匿名 2021/11/17(水) 20:35:17 

    七ヶ月ちょうど。
    夫が散髪してきたんだけど、けっこう短く切って帰宅したら、夫みて人見知りぽい泣き。
    髪型変わってびっくりしたの??

    +9

    -0

  • 8436. 匿名 2021/11/17(水) 20:36:36 

    >>8405
    お肌が乾燥してるとかかな?
    うちは少しカサカサしてたまに赤くなるくらいなので特に寒い時期は保湿を続けてねと言われたけど、もしひどいようなら他の先生に診てもらった方が安心できるかも

    +3

    -0

  • 8437. 匿名 2021/11/17(水) 20:37:00 

    >>8375
    とりあえず様子見する!
    21時くらいまでに起きたら、お風呂入れちゃうかも🛀
    明日の朝でも全然いいと思う!
    私なら、決して起こすことはしない🤣笑

    +5

    -0

  • 8438. 匿名 2021/11/17(水) 20:43:03 

    5ヶ月の母です。洗濯物を干したりガルちゃんしたい😂などの時、うちは録画してあるシナプシュを見せて時間稼いでいますが、一人で遊んでほしい時ってどうしてますか?

    +6

    -0

  • 8439. 匿名 2021/11/17(水) 20:48:11 

    >>8405
    アレルギーの反応はわかりやすいので肌のザラつきとの区別はつくと思いますよ(^^)ですが肌荒れしてる状態だと、通常よりも食物アレルギー反応が出やすくなったりするみたいです!

    うちの子もざらつきやすいので小児科で保湿剤と、酷いところ用の軟骨を処方してもらっています!この時期は大変ですよね…

    +5

    -0

  • 8440. 匿名 2021/11/17(水) 20:49:06 

    >>8420
    今は体重増え期で、このあと身長伸び期くるんでは?でもお医者さんか保健師さん?に指摘されたなら要観察なのかな?うちは両方とも曲線の真下をひたはしってるよ👶✨

    +5

    -0

  • 8441. 匿名 2021/11/17(水) 20:50:31 

    今日初めて和光堂の卵ボーロを食べさせてみたんですが、味見したら結構甘くてびっくりました!!

    つい最近、歯医者さんで甘いものは食べさせない方がいいですよ〜と言われたばかりなのですが、皆さんは食べさせていますか?

    +5

    -0

  • 8442. 匿名 2021/11/17(水) 20:52:45 

    >>8438
    うちは床に全ての赤ちゃんおもちゃばら撒いてるから自分で色々遊んでるよ😂
    そして遠くまでおもちゃ追いすぎてママいない!ってなって半泣きで帰ってくる🤣
    今7ヶ月ではいはいしてるけど、ずりばい期とか寝返り期でも寝っ転がっておもちゃで遊んでた😂

    +9

    -0

  • 8443. 匿名 2021/11/17(水) 20:53:21 

    >>8401
    ベネッセの離乳食の本の冒頭に食べさせておきたいものの一覧が付いてたから、それを切り取って丸つけてます。

    +3

    -0

  • 8444. 匿名 2021/11/17(水) 20:55:48 

    >>8427
    ある程度ついたポリマーはたき落として、柔軟剤だけ入れてもう一回洗うとキレイにとれますよ!ほんと時が止まりますよね😭

    +7

    -0

  • 8445. 匿名 2021/11/17(水) 20:56:30 

    生まれた時に心室中隔欠損で心臓に穴があいていた娘...
    今日4ヶ月にして穴がほぼふさがってるみたいだよ!と
    お医者さんに言われました😭
    嬉しい‼️妊娠中に発覚してずっと心配してたけど、
    本当に良かった...育児がんばろう

    +44

    -0

  • 8446. 匿名 2021/11/17(水) 20:57:58 

    8ヶ月
    昨日から急にストローマグを断固拒否しはじめた。
    コップ飲みもできないし、便秘気味だから水分とってほしいのに…
    ストローマグ拒否を克服された方いませんか??

    +3

    -0

  • 8447. 匿名 2021/11/17(水) 20:59:40 

    >>8425
    8ヶ月に入ってから「アーーッ!!」「ギィヤァァアア!!」と昼間に叫んでいます。大声というより絶叫です。何事かと思ってびっくりして様子を見ると本人は泣くでもなく普通にしてます。そろそろ1ヶ月経ちますが元気だし夜は静かに寝てるのでもう気にしない事にしました!w

    あ、でも私の姿が一瞬でも見えなくなると叫ぶので呼んでるのかも?すぐに駆けつけても無視されますが…😅

    +6

    -0

  • 8448. 匿名 2021/11/17(水) 21:01:20 

    >>8380
    良くしてもらっているから叩くのも我慢、は違う気がする。まずはご主人に事実を伝えてみてはどうかなぁ?それでコメ主さんも嫌な思いしていることちゃんと話してほしい

    +8

    -0

  • 8449. 匿名 2021/11/17(水) 21:03:55 

    >>8329
    上の子の時に支援センターで仲良くなった人と、顔合わせて3〜4回?くらいでLINE交換して、もう4年経つけどすごく仲良くしてるよ。
    今でも週1でお互いの家を行き来したり、ランチ行ったりしてる。
    気の合う人と巡り合うのって運だよね。
    無理して作る必要もないけど、気の合う人だったら楽しいし、ストレス発散出来るし、ママ友も悪くないなと思うよ。

    +10

    -0

  • 8450. 匿名 2021/11/17(水) 21:04:51 

    >>8447
    コメントありがとうございます。
    1ヶ月。。結構ツラいですね。
    うちは呼んでるより人に向かって叫ぶので威嚇してるのか?って感じです。笑
    様々ですね

    +3

    -0

  • 8451. 匿名 2021/11/17(水) 21:06:06 

    7ヶ月半
    未だにしょっちゅう、何かにつけてグズグズ泣く。
    ショッピングモール行っても、うちより小さい子がおりこうにしてて、こんなによく泣く子うちだけじゃないかと思う…
    なんでなのかな。
    いつになったら落ち着くんだろう…

    +10

    -1

  • 8452. 匿名 2021/11/17(水) 21:09:11 

    >>8243
    回答になってないけど、ベビーフードって味濃いからうちの子もそのままだとあまり食べない。おかゆとか軟飯に少し混ぜて薄味にしたら食べるようになったよ。これで食べてくれたら、少しでもお野菜食べてくれて栄養バランスも良くなるかも。

    +6

    -0

  • 8453. 匿名 2021/11/17(水) 21:13:52 

    >>8446
    スプーンはどうかな?
    うちはストローまだ飲めなくてコップもいまいちだったから普通に大人用のスプーンであげたらゴクゴク飲んだよ!これからコップでも練習するつもり!

    +4

    -1

  • 8454. 匿名 2021/11/17(水) 21:14:51 

    子供20時に寝た〜夫はまだ帰ってこない

    最近、子供は私と一緒にいて楽しいのかな?って考える時がある。
    寝る時以外1日つきっきりで遊ぶ時もあれば、やることあったり遊ぶ気力がなくてずっとメリー見せたりおもちゃ渡して遊ばせるだけの日もあったり。
    こう言う日は子供って楽しいのかな?ほとんど遊んであげられなかった日の夜は反省して涙出てくる。
    無駄に人の感情に共感してしまって、1人でいるのを見ると可哀想って思っちゃうんだよね。

    わけわからん文章ですみません。友達いないから話せる人がいなくて。

    +45

    -0

  • 8455. 匿名 2021/11/17(水) 21:21:26 

    >>8329
    上の子の時に支援センターで仲良くなったひと何人か居るけど、みんな一年以上顔合わせてよく話すようになったから連絡先交換したよ。
    別で、初対面で聞かれたから交換したことあるけど、いきなり交換しちゃうと後々面倒になったりするからしない方がいいと思った。校区とか同じ人だと本当面倒だから気をつけて😓

    +9

    -0

  • 8456. 匿名 2021/11/17(水) 21:22:12 

    >>8374 です。
    コメントありがとうございます。小さじ1で合っていたなら、よかったです💦今日インターネットで調べていたらたまたま見かけたので。誤解されるような質問で申し訳ありませんでした。

    +4

    -1

  • 8457. 匿名 2021/11/17(水) 21:22:16 

    相談なのですが、生後3ヶ月の娘が手を握る時に親指を隠すんです。
    指しゃぶりは、人差し指をしゃぶります。
    調べてみたけど、書いてあることがバラバラだったので。。
    整形外科に連れて行ったほうがいいのでしょうか?
    12月に予防接種があるのでその時の方がいいでしょうか??

    +4

    -6

  • 8458. 匿名 2021/11/17(水) 21:24:03 

    >>8036
    うちはベビーフードの食べが悪すぎてギャグに辛い、、、手作りの味がうっすいのが好みなのか、手作りだとバクバク食べる😅
    離乳食始まる前までは、毎日ベビーフードでいきたい!添加物?子の食育?いやいや、私はそんなの全く気にしないぜ!
    って思ってたのにな。

    +10

    -1

  • 8459. 匿名 2021/11/17(水) 21:25:05 

    あと1週間で新生児期が終わる、、、
    寂しいよーーーーーー(T_T)

    +19

    -2

  • 8460. 匿名 2021/11/17(水) 21:29:17 

    >>8451
    もう11ヶ月なんですが、毎日グズグズです
    ショッピングモールで見かける赤ちゃんはみんなご機嫌さんだなぁと思ってみています
    支援センターでも他の子はニコニコで遊んでるのにうちの子だけ私から離れられず、よく泣いてます
    自宅でもちょっと姿が見えなくなるとエーンと泣き、だっこしないと怒ってます
    そういう性格だと思ってますが、大変ですよね‥かといって毎日家にいるのもしんどいし、いつかは慣れるかな?という期待を込めてお出かけしてます

    +5

    -1

  • 8461. 匿名 2021/11/17(水) 21:30:14 

    >>8407
    分かります!とっても明るい気持ちになれますよね。
    ダルビッシュ選手のYouTubeで、新庄が可愛がってくれたエピソード聞けますよー😊
    仕事復帰やだな…面倒だな…とか後ろ向きに考えていたけど、一度しかない人生前向きに生きていきたいなってビッグボスを見て思いました

    +8

    -1

  • 8462. 匿名 2021/11/17(水) 21:31:58 

    >>8270さん
    心強いコメントありがとうございます!やっぱり夜間授乳は、欲しがらない限りはしない方向にしようと思います。

    >>8271さん
    同じような感じだったんですね!経験談を教えて頂きありがとうございます。睡眠優先にしようと思います!夜泣き始まるの恐いなぁ〜笑

    お二方ともありがとうございました!聞いて頂き、また考えを肯定してもらえて、とてもすっきりしました。このトピにはいつも救われる😭

    +3

    -1

  • 8463. 匿名 2021/11/17(水) 21:38:34 

    >>8211
    今7ヶ月で40分から1時間くらいです。
    ストック作ってる途中で起きる時もあります笑
    昼寝の時作れたとしても1種類なので、いっぺんには作れないです💦

    +4

    -1

  • 8464. 匿名 2021/11/17(水) 21:39:30 

    上の子の風邪うつった。
    しんどい。

    +5

    -1

  • 8465. 匿名 2021/11/17(水) 21:45:07 

    >>8345
    >>8412
    >>8423
    説明書には首が座るまではフルフラットで、腰が座ったらお座りできるって書いてあったので、その間の時期はどれぐらいの角度かな?と思って聞いてみました。
    もう少し角度つけてみます。
    ありがとうございました。

    +2

    -1

  • 8466. 匿名 2021/11/17(水) 21:46:15 

    >>8460
    コメントありがとうございます😭
    うちだけじゃないんですね😭😭😭
    あまりにしょっちゅうグズグズするので、もはや何が原因で泣いてるのかわからないです…
    うんざりして、こっちが泣きたくなることも。

    ニコニコしててみんなに可愛がられる赤ちゃんがうらやましいです。

    +5

    -2

  • 8467. 匿名 2021/11/17(水) 21:46:31 

    >>8446
    ダイソーの練習用のマグ良かったよ!口のところついてるやつ!

    +4

    -1

  • 8468. 匿名 2021/11/17(水) 21:48:31 

    >>8374
    厚生労働省のガイドラインには新しい食材は離乳食スプーン1さじずつ与えると書いてある。1さじずつ、なので1さじしかあげてはいけない、という訳ではないのかな。

    +5

    -1

  • 8469. 匿名 2021/11/17(水) 21:53:14 

    動物が好きだから、テレビに動物が映ると「はぁっ!」て指差ししたりするのかわいい😂
    自分が行きたいっていうのもあるけど、いつか白浜のアドベンチャーワールド連れていってあげたい!
    中国地方だから、近い方羨ましいな🥺

    +11

    -1

  • 8470. 匿名 2021/11/17(水) 22:02:08 

    このベビーフードで鮭のアレルギーチェック試す場合は、単品の食材試す時と同じように、まずは小さじ1にした方がいいのでしょうか?
    それとも普通に40グラムくらい食べさせていいのでしょうか?
    成分表に書いてある鮭以外のものはクリアしてますが、ベビーフードに鮭が何グラム入ってるかわかりません💦
    やっぱり鮭だけ単品で試してからにするべきですか?
    ベビーフードでアレルギーチェックをしたことなくて…
    0歳児の母が語るトピ Part65

    +3

    -1

  • 8471. 匿名 2021/11/17(水) 22:04:46 

    >>8031
    プラマイありがとうございます。コメントもありがとうございます。うちもスリーパーだけなのですが、掛けていらっしゃる方多いんですね。参考にさせていただきます。

    +5

    -1

  • 8472. 匿名 2021/11/17(水) 22:05:54 

    >>8402
    個人的には1歳過ぎてだんだん話が通じるようになってきてからのほうが楽。赤ちゃんは泣いてばっかりでこちらの言うことはほぼ通じてない。イヤイヤや勝手にどっか行くのを止めるのは大変だけど。

    +5

    -1

  • 8473. 匿名 2021/11/17(水) 22:06:04 

    普段子どもの事でイライラしないけどホルモンバランス崩れてる時小さいことでイラっとしちゃうことあるけどそれをどれだけ押し殺して平常心保つかが勝負だなって思うという呟きでしたおやすみなさい。

    +6

    -0

  • 8474. 匿名 2021/11/17(水) 22:08:07 

    >>8418
    こちらは南東北ですが夫は厚手のパジャマ、毛布、羽毛布団、モコモコの敷きパッド
    私は厚くない綿のパジャマ、毛布なし、敷きパッドも普通のもの
    大人でもこれだけ違うんだから赤ちゃんが寒いか暑いかなんて難し過ぎる!

    +9

    -0

  • 8475. 匿名 2021/11/17(水) 22:10:35 

    >>8392
    上の子がかさかさ真っ赤に腫れてやがて爪もあまり伸びなくなりタコができるくらいになってたよ。出血したり痛がる、膿んでたら小児科や皮膚科に行ったほうがいい。それ以外なら指に薬塗ったらどうせ指しゃぶりして取れちゃうしこのくらいの月齢なら指しゃぶりするよって言われておしまいだと思う。

    +3

    -0

  • 8476. 匿名 2021/11/17(水) 22:12:07 

    >>8362
    最後の一文わかるー!!笑
    西松屋とかでセットで売ってるもんね!
    ガルちゃんやってたから、妊娠後期トピでスリーパーの存在知れたけど
    やってなかったら知らなくて普通に掛け布団使ってたと思う😂

    +9

    -3

  • 8477. 匿名 2021/11/17(水) 22:15:46 

    >>8454
    受け売りですけど、
    赤ちゃんは毎日小さなことに感動してるらしいですよ。
    窓から見える空や鳥の声、毎日持ってるおもちゃでも違う発見をしてるんですって。また、自分の身体を動かしてるだけでも刺激になりますよ。手がこう動く!とか、足の裏に何か当たってる!とか☺️
    大人からみたら同じような毎日でも、赤ちゃんは色んなことを見て感じてると思いますよ!
    なによりお母さんとほぼくっついていられて、嬉しいと思ってますよ☺️

    +52

    -0

  • 8478. 匿名 2021/11/17(水) 22:16:14 

    >>8418
    同じく関東で室温22度!ニトリのあったか敷きパッドに長袖ロンパースにスリーパーだよ!
    毎日、これで合ってんのかな?暑いのか?寒いのか?って思うよね💦
    とりあえず汗かいてないしいいのかなって思うようにしてる。

    +6

    -0

  • 8479. 匿名 2021/11/17(水) 22:17:11 

    抱っこじゃないと寝れない3ヶ月の我が子
    ずーっとこのままなのかな。重くて苦しいよ。
    抱っこは今しかできないとわかっているけど
    用意したベビーベッドで寝てよ…
    私も横になりたいよ、不安だな。。

    +19

    -0

  • 8480. 匿名 2021/11/17(水) 22:23:55 

    Yahoo天気で、今外が3度らしい!
    今夜は0度まで下がるらしい。ひぇ〜

    +6

    -0

  • 8481. 匿名 2021/11/17(水) 22:24:32 

    >>8372
    日増しで何グラム増えてますか?
    体重増加が緩やかになるのは生後半年からと聞いていたので、4ヶ月ごろはグングン増えてても気にしてませんでした!
    これからうつ伏せや寝返りが増えると、緩やかになると思います!

    +1

    -0

  • 8482. 匿名 2021/11/17(水) 22:24:46 

    >>8477
    横ですが、すごく感動しました。

    お腹の中から出てきて
    見るもの感じるもの全て初めてだもんね。。
    そう考えると愛おしいし
    疲れちゃうこともあるけど頑張ろうって思えた。

    素敵な書き込みありがとうございます🙇‍♀️!

    +40

    -0

  • 8483. 匿名 2021/11/17(水) 22:26:37 

    職場が車で50分の距離なんですが、福利厚生のインフルエンザの予防接種に行くか迷ってます。
    自宅近くの病院で受けると約4000円かかってしまいますが、職場だと無料で受けられます。
    しかし子供連れて50分かけて職場へ行くのも一苦労です。
    皆さんならどうしますか?参考までにお聞きしたいです。
    職場で接種 +
    自宅近くで接種 −

    +1

    -20

  • 8484. 匿名 2021/11/17(水) 22:26:55 

    >>8345
    横だけど、
    肩ベルトしてると前のめりに出来なくない?
    9ヶ月だけどどうしていいのか悩んでる

    +1

    -0

  • 8485. 匿名 2021/11/17(水) 22:27:27 

    妊娠中に毎日日記書いてたんだけど、妊娠中の体調不良がすごくて今の方が断然楽って思ってしまう。もちろん育児は大変だけど。
    妊活〜妊娠中・出産まで何のトラブルもなかった!って人って存在するのかな…
    子供欲しいって思ってすぐ妊娠して、つわりはあまりなくてその後の経過も順調、トラブル何もなくて予定日近辺で普通分娩したって人がいたら本当に羨ましい。

    +18

    -0

  • 8486. 匿名 2021/11/17(水) 22:27:34 

    >>8457
    それくらいの月齢って親指隠すのが普通だったような
    うちもずっとそうだったよ

    +5

    -0

  • 8487. 匿名 2021/11/17(水) 22:28:31 

    >>8433
    外気浴どれくらいするか、へそのお手入れ、ゲップ出しうまくいってないならコツを聞く

    +4

    -0

  • 8488. 匿名 2021/11/17(水) 22:31:13 

    >>8385
    豆腐→しらす→鯛(刺身用)の順番で試したよ!
    BFのタラ試そうと思ったら、7ヶ月からの方がいいと聞いて鯛にしました!
    普段鯛の刺身なんて買わないから高く感じたよ😅

    +5

    -0

  • 8489. 匿名 2021/11/17(水) 22:32:19 

    >>8470
    教科書通りにいうと、単体であげてからの方がいいと思うよ!比較的アレルギー出やすい食材みたいだし。

    +5

    -0

  • 8490. 匿名 2021/11/17(水) 22:36:12 

    >>8059
    たしかに愚痴っていうより誹謗中傷みたいのもいるよね。
    人間否定してるような人とか。
    女の方が辛いんだ!男は楽なんだ!ってさ。
    女も辛いし男も辛いよ、辛いところが違うだけで。

    +7

    -4

  • 8491. 匿名 2021/11/17(水) 22:36:36 

    赤ちゃん本舗行ったら離乳食がいっぱいあってビックリ!5ヶ月からのおかゆとかもパックになってレンチンで出来たりしてて驚いた
    お湯混ぜるだけのおかゆとかもお野菜入りとかお魚入りとかとにかく色々種類あって万歳!
    上の子産んだの3年前なのに数年でこんなに種類増えるんだね。上の子の時は離乳食で鬱になりそうなくらい悩んだからこんなに種類があってありがたい!レトルト食べてくれるならもうそれでいこうと思ってる。離乳食選び楽しい!

    +8

    -0

  • 8492. 匿名 2021/11/17(水) 22:37:52 

    皆さんバンボって使ってますか?
    6ヶ月になったんですけど、うまく座れなくて。
    どうしても前のめりになったり体捻ったりして斜めになってしまいます。座り方が悪いのか、体の軸が弱いのか…

    +5

    -0

  • 8493. 匿名 2021/11/17(水) 22:38:53 

    >>8181
    離乳食始まらないと昼寝の時間は定着してこないと思うよー!
    まだ3ヶ月なのに朝晩のリズムついてて凄いね!

    +6

    -0

  • 8494. 匿名 2021/11/17(水) 22:40:18 

    >>8422
    お子さん何ヶ月ですか?
    水族館近くにあるので連れて行きたいなと思ってるんですがどのくらいから楽しめるもんなんだろーと思ってて🐬🎶
    ちなみにうちの子は今月末で6ヶ月になります!

    +6

    -0

  • 8495. 匿名 2021/11/17(水) 22:41:44 

    >>8492
    バンボではないのですが、似てる作りのインジェニュイティ使ってます!
    離乳食始めたばかりの頃は、座らせても前のめりなっていました🥲
    調べたら、やっぱりある程度腰が座らないとダメだったらしく
    しばらくは膝の上かバウンサーをなるべく直角にして食べさせてました!

    +3

    -0

  • 8496. 匿名 2021/11/17(水) 22:43:09 

    >>8448
    >>8391
    >>8390
    ありがとうございます。そうですよね…私が何かされているならともかく、被害を受けているのは子供ですもんね。

    先ほど夫に伝えました!
    特にびっくりした様子もなく、あぁ、そういう人だもんね…というような反応でした。
    今後は子供に対して言い過ぎているようなところを見かけたら注意していくようです。私も、夫のいない、義母と私と子供だけの空間では極力会わないことにしました。
    ありがとうございます。

    +7

    -1

  • 8497. 匿名 2021/11/17(水) 22:52:35 

    子供の転倒防止リュックを買おうと思います。
    商品を選ぶ際の注意点やおすすめなどありますか?

    +3

    -0

  • 8498. 匿名 2021/11/17(水) 23:01:23 

    なんかさ、こっちは心配して病院に行ってるのに病院の先生に「このぐらいで笑」ってあしらわれると悲しいよね。日曜日から下痢が続いてて離乳食もあまり食べないから心配になって今日病院行ったんだけど特に話も聞かず赤ちゃんの喉だけ見て「お腹の調子悪いだけじゃないの?大人だってお腹の調子悪かったら食欲なくなるでしょ。それと同じでしょ。でもお母さんなんか心配そうだから一応薬出しときましょうかねー?笑 はい、終わり。」って嫌な感じで言われて悲しかった。病院の先生もそんなつもりなかったのかもしれないけど最近疲れてメンタルやられてた私は帰り道息子を抱えながら涙が出た。今もなんかモヤモヤ。

    初めての育児でわからないことだらけだけど毎日必死で息子と向き合ってるのに何か馬鹿にされた気分だった。

    +47

    -0

  • 8499. 匿名 2021/11/17(水) 23:02:58 

    >>8481
    1日25グラムくらい増えてます。
    寝返りしたりバタバタしたり前より運動量は確実に増えていますが、どんどんムチムチになる息子です笑
    ムチムチしててとっても可愛いのですが、同じ月齢の子と比較すると大きくて心配で💦
    もう少し様子を見てみます😭

    +4

    -0

  • 8500. 匿名 2021/11/17(水) 23:08:55 

    >>8498
    ひどいわその医者。
    お母さんのその気持ちに寄り添ってくれる先生いるはずだよ。病院変えてみてもらった方がいいよ!

    +22

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード