ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part65

13937コメント2021/12/01(水) 21:41

  • 7001. 匿名 2021/11/14(日) 23:30:17 

    >>6962
    私も仲良い姉が喫煙者で娘が極低出生体重児で何回も会ってる。
    タバコのリスクと早産児のことわかってたけど、手洗いとファブリーズしておけば目の前で吸わなければいいしか思ってなかった。
    今調べたら三次喫煙っていうのがあって喫煙から45分は息からも有害物質出るし衣服髪に付着した有害物質がダメみたいだね。
    反省…
    めっちゃ可愛がってくれてるから伝えてみよ。

    +12

    -7

  • 7002. 匿名 2021/11/14(日) 23:31:32 

    今日は旦那と喧嘩したけど本当は喧嘩したくないよー

    ぼろぼろ泣きながらおむつ変えてたら子供がめちゃくちゃキャッキャと笑うんだよ可愛いすぎるよ
    さらに嗚咽が止まらなくなったら「…?」って不安そうな顔するんだよね
    ごめんよ

    +44

    -1

  • 7003. 匿名 2021/11/14(日) 23:34:35 

    >>6988
    野菜フレークの大望にトマトパウダーが出ましたよ🍅
    カゴメ北海道産って書いてありました!
    私はまだ試したことはないんですが購入しようかなと思ってます✨
    皮むいて種とって〜って手間かかり過ぎますよね🤯
    私も最近、離乳食始めたばかりなのでお気持ち分かります!
    本やアプリ見ながら離乳食作り悪戦苦闘してます😱

    +9

    -0

  • 7004. 匿名 2021/11/14(日) 23:40:59 

    >>6971
    それくらいの時期がほんとにそう思った!無限ループがつらかった!!!
    人それぞれだろうけど1番精神的につらかったのが新生児から生後3ヶ月あたりまでだったけど、
    数ヶ月後には笑いだしたりするから、お母さんもちょっと楽しくなってくるはず。
    その後おもちゃつかんだりご飯食べたりしだすと人間感出てきて、喋れなくても何となく喜怒哀楽感じてコミュニケーションもなんとなくできて可愛いって気持ちが増えてくるよー。

    +27

    -0

  • 7005. 匿名 2021/11/14(日) 23:49:45 

    >>6991
    おつかれさまです!
    オギャる!初めて聞いたけどいいねそれ👶🏻

    +15

    -0

  • 7006. 匿名 2021/11/14(日) 23:54:15 

    >>6935
    よかったです!あんまり長いこと外出していると、おっぱいがカチカチになるので、それだけ気をつけてください🤣

    +6

    -0

  • 7007. 匿名 2021/11/14(日) 23:55:46 

    保育園1歳ちょうどで入れるから入園準備してるんだけど時期が時期だけに孤独感。
    4月入園だったらみんなで大変さを分かち合えるのに。
    保育園の服とか小物とか汚れるしなんでもいいかと思いつつ妥協出来なくて安いもの買ってるけどお金めっちゃ使ってしまってる。
    支払いが怖い。

    +13

    -0

  • 7008. 匿名 2021/11/14(日) 23:59:49 

    旦那、私が寝た後リビングでいつまでもダラダラとゲームをしてるくせに、子どもが泣いて授乳し始めると寝室に来て寝始める。
    これ毎回なんだけど、嫌味なの?
    なんで私が授乳し始めると横で寝始めるの?
    うざすぎて、毎回頭の中で旦那⚪︎ネって言ってる。ごめんなさい。

    +45

    -0

  • 7009. 匿名 2021/11/15(月) 00:01:39 

    6ヶ月、ここ数日寝ぐずりがひどい
    メンタルリープってやつかな?

    昼間はよく寝るんだけど、夜になるとすごい大声で泣くぞ

    +13

    -0

  • 7010. 匿名 2021/11/15(月) 00:02:04 

    旦那と私の子供に対しての温度差が気になります。
    『来年保育園かぁ、寂しくなるなぁ。ずっと一緒だったのに』って言っても『んー』だけ。『最近寝返り返りするんだよね』って言っても『そうなんだね』だけ。

    興味ないんか?ってイライラする。
    みなさんの旦那さんはちゃんと話聞いて共感してくれますか?

    +21

    -0

  • 7011. 匿名 2021/11/15(月) 00:02:20 

    義実家行ってきた
    疲れたーーー
    頑張った私!!
    と誰も褒めてくれないから自分で褒めとく笑
    夫も義父も大っ嫌い
    過保護だの神経質だのチャイルドシートはいらんだの義母に任せっきりで大して育児してないくせにジジイはだまっとけ
    本当どっと疲れた

    +45

    -0

  • 7012. 匿名 2021/11/15(月) 00:10:44 

    >>6981
    うちは正直めっちゃしてくれる旦那だから
    ごめんだけど、もっとやって貰えそうならして欲しいって不満になるかも。
    やってくれてる人ってTwitterでつぶやく意味無いし言ったところでだから?感じだからな。
    すごくいい旦那さんもある程度いると思う。

    +17

    -0

  • 7013. 匿名 2021/11/15(月) 00:15:32 

    >>7010
    普段から言葉が少ないタイプの人?
    そうじゃなかったら寂しいね💦
    うちは子煩悩でおしゃべりな旦那だから、すごい話すしあっちからかなり語ってくる。

    +10

    -1

  • 7014. 匿名 2021/11/15(月) 00:16:25 

    夜泣きが復活したかもしれない‥
    5ヶ月〜8ヶ月くらいの頃に夜泣きがあり、9ヶ月からは夜通し寝てくれてました
    今11ヶ月、夜泣きが復活することってあるのでしょうか?特に環境が変わったとかはありません

    +6

    -0

  • 7015. 匿名 2021/11/15(月) 00:19:53 

    >>6987
    笑っちゃう位わかるwww

    +4

    -0

  • 7016. 匿名 2021/11/15(月) 00:26:00 

    汚いかもしれないが
    妊娠中から陰部出来物治らない
    一応検査はしてもらって薬も処方されてる
    免疫力下がってるのかな

    +15

    -0

  • 7017. 匿名 2021/11/15(月) 00:34:05 

    子ども2人が全く風邪治らない。
    少し前に夜間断乳もしたけど、旦那は何の気にもとめてない。親子でどれだけ頑張ったか…
    で、旦那は自分1人優雅に別室で寝てる。何なんだろこいつ

    +25

    -0

  • 7018. 匿名 2021/11/15(月) 00:42:48 

    夜間断乳成功したはずなのに、風邪ひいたせいかまた起きるようになってる。つらい…
    こういう時って母乳飲ませた方がいいの?もう完了してるなら、混乱招きそうだし努力が無駄になりそうでできない。寝るのは寝るから、いいのかなとは思ってるけど、だうなんだろ

    +7

    -0

  • 7019. 匿名 2021/11/15(月) 00:51:40 

    ずっと唸ってる…

    +10

    -0

  • 7020. 匿名 2021/11/15(月) 01:07:28 

    >>6830
    そうそう!
    同じ姿勢ずっとしてると痛いですよね。
    寝てて赤ちゃん泣いても、痛くてすぐに起き上がれなかったりします😭
    私も赤ちゃん預けてまで病院に行くほどの痛みではないので放置してます。
    旦那には運動不足と言われましたが運動する時間も体力もないし…😭

    +9

    -0

  • 7021. 匿名 2021/11/15(月) 01:07:59 

    まだ2ヶ月なのに旦那がまだ飲み会から帰ってこない
    イライラする私心狭い?
    ハーーーー

    +39

    -0

  • 7022. 匿名 2021/11/15(月) 01:45:32 

    子は寝たけどイライラして寝付けない…
    今日はわざと怖がらせて泣かされたりしてギャン泣きしたし、いつもと違う環境で落ち着いてお昼寝もできずに疲れたよね。ごめんね。
    明日は母とのんびり過ごそうね。

    +18

    -0

  • 7023. 匿名 2021/11/15(月) 02:15:35 

    来月都内から帰省するワクチン未接種の義妹に、赤ちゃん会わせるか迷ってます。
    その頃赤ちゃんは2ヶ月になったばかり。第6波がくるかもしれないし、ワクチンは持病があるわけではなく、打ちたくない考えのようです。

    +13

    -1

  • 7024. 匿名 2021/11/15(月) 02:25:41 

    >>7004
    ありがとう。そうなんだね…!その頃には自分の要領もよくなってることを祈るよ。
    早くそういう姿を見たい気持ちと、しんどいけど今の時期にしか見られない姿を楽しみたい気持ちもあるんだよね。しんどいけど。うまく息抜きしながら頑張ります

    +9

    -0

  • 7025. 匿名 2021/11/15(月) 02:32:11 

    授乳中、咥えながらワニが獲物を振り回すみたいにブンブン首を横に振られるんだけどなんなんだ…飲みたいのか飲みたくないのか
    乳首からピューって飛び出すくらいだから出が悪いわけではなさそうなんだけどなあ。出過ぎなのか?

    +16

    -0

  • 7026. 匿名 2021/11/15(月) 02:42:27 

    眠い
    しんどい
    初めて殴りたい気持ちが分かった
    殴ってないけど
    限界越えるお母さんの気持ちわかる

    +29

    -2

  • 7027. 匿名 2021/11/15(月) 02:50:42 

    寝相がすごすぎる!バッタンバッタン脚バタつかせるし、寝返りしそうなくらい体捻る…。下の階に響いてないかも心配だしこっちは寝られないよー!

    +12

    -0

  • 7028. 匿名 2021/11/15(月) 03:35:17 

    育児頑張ってるご褒美においしい焼肉食べたんだけどいつも安い赤身の肉しか食べないから油の乗ったお肉食べたらお腹くだした(T_T)
    胃が痛くて眠れなくて辛い

    +22

    -0

  • 7029. 匿名 2021/11/15(月) 03:36:29 

    >>6998
    6927です。
    我が家はエアリコの抱っこ紐を使用しています。色々調べましたが、これが寝かしつけには良さそうでした。装着は何回か練習しないといけなかったですが、練習すると、10秒くらいで装着と赤ちゃんを抱っこするのが完了できます。

    エアリコの抱っこ紐は、寝かしつけに特化しているような作りなので、今のところ、下ろすときに泣かれた事はありませんでした。

    もし、お時間あれば、エアリコの公式サイトをご覧になった方が良いかもしれません。(私の説明が下手すぎるので💦)公式は、装着方法や下ろし方の動画も公開しています。参考になれば幸いです。

    +6

    -1

  • 7030. 匿名 2021/11/15(月) 03:52:14 

    >>6948
    そんなに制限して孫がかわいそうって笑 制限されてかわいそうな俺でしょ!🤣会わせなくていいよ!

    +18

    -0

  • 7031. 匿名 2021/11/15(月) 04:07:05 

    >>7010
    夫はめちゃくちゃ興味あるようで平日も、私と子どもの1日のスケジュールを全て把握しています。(把握したいようで聞いてくる)

    子どもが男の子という事もあるのか、大きくなってきたら、子どもに尊敬してもらいたい、頼りにされたいという思いが強いらしく、「父親の存在を認識させる」と頑張っています。もちろん、空振りの時もありますが…。

    うまく言葉では説明できませんが、赤ちゃんの頃からちゃんと興味を持って育児をしない父親は、子どもが大きくなってきたときに、父親が空気になるような気がします。自分が幼い頃〜思春期の時、周りをみているとそんな傾向にありました。

    子どもが大きくなってから、父親ぶっても、子どもには何となく分かるのだと思います。だから、父親の言動が響かないし、そもそも父親に興味がない。夫はそうなりたくないと頑張っています。

    7010さんの旦那様も、なんとか意識改革できると良いですね。参考になれば幸いです。

    +9

    -0

  • 7032. 匿名 2021/11/15(月) 04:08:12 

    旦那が飲みに行って帰ってこない。
    月曜も仕事なのに朝帰り?
    心配と不安で寝れなくなっちゃった。
    ここにつぶやいてごめん。

    +24

    -0

  • 7033. 匿名 2021/11/15(月) 04:27:05 

    昨日朝から出かけてて夕方帰ってきたから、私も子もいつも以上に爆睡。
    やっぱ出かけると寝付きがいいね。家だと体力余ってるのかな。
    また明日からワンオペ頑張ろう。

    +7

    -0

  • 7034. 匿名 2021/11/15(月) 04:56:15 

    >>7014
    あくまでもうちの場合ですが、上の子は2歳くらいまで夜泣きしたりしなかったりの繰り返しでした。
    夜泣きする時は、何か成長するんかな?と思い割り切ってました。

    +7

    -1

  • 7035. 匿名 2021/11/15(月) 04:59:30 

    3:30くらいからもぞもぞし、泣いて起きて寝て…を繰り返し、4:30に本格覚醒…泣くし寝ない😭
    毎日こんなのだから、私はもう一週間以上風邪が治らなくて辛い。このご時世だから、ちょっと風邪引くだけで支援センターにも行きにくいし、なにより体しんどいし、もうほんと勘弁してください…

    +17

    -0

  • 7036. 匿名 2021/11/15(月) 05:46:28 

    >>6978
    しっかり断れるのカッコいいです。今日は私も毅然とした態度で臨みます!それにしても諦めない義母さんは困りますね…

    +9

    -0

  • 7037. 匿名 2021/11/15(月) 05:53:41 

    もうだめだ。毎日1、2時間毎に起きる。新生児の頃のが寝てくれた。辛い。4ヶ月じゃやかん断乳するには早いよね?
    すごく可愛いのに、憎くすら思える。

    +18

    -0

  • 7038. 匿名 2021/11/15(月) 06:37:45 

    >>6983
    私は突然自分の肌に合わなくなったのでミネラルコスメに変えましたが、デパコスでも子供には問題なかったです。
    ミネラルコスメってデパコスくらい値段するし、お化粧してる時だけ気をつけて、、私ならデパコスを買います!テンションあがるし。笑

    +5

    -0

  • 7039. 匿名 2021/11/15(月) 06:48:27 

    >>7023
    私は東京から帰ってきた義妹と会ったよ。でも、外で少し赤ちゃんを見せただけ。
    自分も会いたかったからこのような形になったんだけど、義両親の方がピリピリしてて、赤ちゃんは怖いから離れててね、と気を遣ってくれました😓
    旦那さんはなんて言ってるのかな?

    +4

    -0

  • 7040. 匿名 2021/11/15(月) 06:52:55 

    赤ちゃん時代は断乳するまで3時間から4時間毎にきっちり起きてた上の子。
    4歳の今はめちゃくちゃ起こさないと起きない🤣なんなら今頭から毛布被って二度寝しだした、、下の子も早くそうならないかなぁ

    +8

    -0

  • 7041. 匿名 2021/11/15(月) 07:10:50 

    >>7001
    横だけどファブリーズは何の意味も無いし赤ちゃんはわからないけどペットとかには悪影響だった気が・・・

    +6

    -0

  • 7042. 匿名 2021/11/15(月) 07:34:04 

    ここ見てると飲み会に行ってる旦那さん多いね。
    もう普通に解禁してるのかな?
    うちは職業柄まだ飲み会とか様子見してるんだけど(外出とかは普通にしてる)
    飲み会行ってる…+
    飲み会まだ行ってない…−

    +15

    -25

  • 7043. 匿名 2021/11/15(月) 07:34:19 

    >>6909
    わかる!わかるよ!!
    最愛だけど、可愛く思えない時間が日々ぽつぽつとあるんだよね。
    ちょっと離れればすぐに抱きたくなるのに、ギャン泣きされてる時はもういい加減にしてくれって思う。
    すぐ寝るとても育てやすい子のママ以外は、みんなそんなもんなんじゃないか?

    +12

    -0

  • 7044. 匿名 2021/11/15(月) 07:34:37 

    >>7025
    ワニ😂w
    うちの子もやりますw
    乳首伸びるからやめてほしい…

    +6

    -0

  • 7045. 匿名 2021/11/15(月) 07:35:05 

    5時から泣いて寝ず。リズムがいつもよりズレると未だに焦ってしまいます。今ミルクを飲ませると離乳食は何時になる、、など考えるといつもと時間が変わると不安になったりと。だから予定もあまり入れられない。

    +10

    -0

  • 7046. 匿名 2021/11/15(月) 07:38:42 

    >>6998
    横だけどうちはベビービョルンミニ使ってる
    お股が当たる辺りが外せるから寝たら背中に当たる部分ごとそのまま寝かせられるよ

    +2

    -0

  • 7047. 匿名 2021/11/15(月) 07:39:58 

    >>7044
    仲間いたwあれ笑っちゃいますよね
    うちのはそれに加えてヴーッて低い唸り声つきだから怖いです。ワイルド女子w

    +7

    -0

  • 7048. 匿名 2021/11/15(月) 07:42:11 

    新生児のお母様!
    夜寝る時のエアコンとお子ちゃまの服、お布団を教えてください!!
    ウチはエアコンで室温22度くらいを保ち、肌着+ラップドレス、ガーゼケットを掛けてるんだけど、寝汗でびっしょりになってしまって…
    大人の私は真横のベッドで、冬用もこもこパジャマ着て、羽毛布団被ってる室温なのに…

    +8

    -1

  • 7049. 匿名 2021/11/15(月) 07:42:51 

    あまりに夜寝なくて辛くて、実母に弱音をLINEしたら「帰省するまでに昼夜逆転直してね」だって。今度2年ぶりに帰省する予定だったけど、もう帰りたくない。
    おまけに旦那は出勤前にやっと寝た子ども触って、起こして逃げるように出てった。
    どれも些細なことかもしれないけど、寝不足のいまメンタル打ちのめされた。
    結局、一番救われること言ってくれるのって、ここの人たちばかり。いつもありがとう。

    +68

    -1

  • 7050. 匿名 2021/11/15(月) 07:42:58 

    >>7026
    分かる分かる
    寝不足は人格変えるよね
    そして相手は言葉も通じない何もできない宇宙人
    子供産んでから、私も虐待する親の気持ちが分かるようになったよ

    +13

    -0

  • 7051. 匿名 2021/11/15(月) 07:43:22 

    どんだけしんどくても可愛い可愛いって声に出してたら今のところ上手く乗り切れてきてる
    寝不足すぎてつらい→あー赤ちゃんの動き可愛い足可愛い!
    って疲れをごまかしてる

    +30

    -0

  • 7052. 匿名 2021/11/15(月) 07:45:20 

    産後の生理、先月再開したのに今月は来ないまま来月になりそう
    今まで不規則になった事なかったから次いつくるかソワソワしてしんどいや

    +7

    -0

  • 7053. 匿名 2021/11/15(月) 07:45:32 

    >>6909
    同じ過ぎて読んでて泣けてきた。
    もう病気なんじゃないかってくらい、気分が浮き沈みする。

    一緒に温かいお茶とか飲みながら、おやつ食べたいね。

    +8

    -0

  • 7054. 匿名 2021/11/15(月) 07:46:24 

    6ヶ月、最近寝てる姿勢の時足開いてパタンってなってるんじゃなくて膝立てるようになった
    完全に寝てる時は足パタンなんだけど

    +7

    -0

  • 7055. 匿名 2021/11/15(月) 07:47:42 

    >>6880
    育休前、0歳児の親子に関わる仕事してたけど、6ヶ月だと人見知りしない子がほとんどだったよ!
    一歳前くらいから人見知りとか後追いする子増えたけど、しない子はほんとしない!

    +9

    -0

  • 7056. 匿名 2021/11/15(月) 07:49:25 

    >>7048
    汗かいちゃうなら何もかけなくていいんじゃないかな
    赤ちゃんって手足が冷えてても胴体が温かければ大丈夫らしいよ
    だからそんなに温かくしなくても大丈夫だと思う

    +6

    -1

  • 7057. 匿名 2021/11/15(月) 07:50:45 

    >>7048
    うちは小柄なので短肌着の上にスムース素材のツーウェイオール、ガーゼ生地のおくるみを巻いて、綿毛布の上に掛け布団です。
    部屋は石油ストーブつけて、上にヤカンを乗せて湿度上げてます。あんまりずっとつけてると暑くなるので、タイミングを見てエアコンの暖房23℃に切り替え。洗濯物を部屋干ししてるから湿度はキープ出来てると思いたい…。

    身体は温かいけど汗はかいてない。おくるみは伸びとかしてどうせはだけるからいらない気もしてるんだけど、あったほうが落ち着くっぽいし抱っこもしやすいからそのままにしちゃってます。

    +2

    -0

  • 7058. 匿名 2021/11/15(月) 07:51:29 

    質問です。
    卵黄一個って卵黄の中心部分から取らず、卵白に接していた部分も使っていいのでしょうか?💦

    +6

    -1

  • 7059. 匿名 2021/11/15(月) 07:51:33 

    >>7010
    うちの上の子の時、そんな感じだったよ。
    1歳2ヶ月くらいになって外でよちよちし始めたら俄然子供に興味湧くようになって、2歳前後で意思疎通できるようになったらめちゃ一緒に遊ぶようになった。
    男性って乳児期まだ父性育ってない人は多いみたいよ
    ゆっくりでもいいから興味が同じ熱量になってくといいね

    +4

    -0

  • 7060. 匿名 2021/11/15(月) 07:54:34 

    >>7050
    ありがとうございます
    夜中に大泣きされて
    夫起こしちゃいけないと思って、オムツ替えたら噴水されて、服がベタベタに…
    替えようと思って服脱がして、着替えさせたら
    大暴れされて、もういい加減にしてよ!って叩きそうになりました…
    心の中では叩きました
    叩いたら、大泣きする息子の姿が想像出来たので、ぐっと堪えて優しく声かけしながら着替えさせました
    その後1時間抱っこしてました
    ほんと辛かった😢
    ここのお母さん達、みんな毎日こんな感じだよね
    堪えて堪えて頑張る

    +38

    -1

  • 7061. 匿名 2021/11/15(月) 07:54:39 

    >>7049
    それ腹立つーーーーーーー!!!!!!
    特に旦那さんにイラッとしました
    昼夜逆転つらいね
    細切れでも夜寝たいよね…
    うちの上の子は外に出て日に当てると疲れるのかよく寝てた
    下の子には全然効果無いんだけど…

    +19

    -0

  • 7062. 匿名 2021/11/15(月) 07:55:30 

    質問なんですが、添い乳って1回の授乳回数に入りますか?

    添い乳したらそこから3,4時間あけて授乳してますか?

    +2

    -0

  • 7063. 匿名 2021/11/15(月) 07:55:47 

    今日は久しぶりに3時間ごとに起きて寝不足…
    それプラス朝からうんち漏れしたからもう疲れた。

    1日くらい何も考えずに過ごしたい。
    メルカリ出品したい、ガルちゃんのお気に入りトピ整理したい、とにかく時間に追われず過ごしたい。

    +11

    -0

  • 7064. 匿名 2021/11/15(月) 07:56:05 

    頻回授乳になってもできるだけ母乳で!足らずはミルク!って思って頑張ってたけど、夜中の授乳1回くらいはもう割り切ってミルクにしちゃってもいいのかな…寝不足しんど…

    +7

    -0

  • 7065. 匿名 2021/11/15(月) 07:57:25 

    >>7049
    ホントそれなんだよね
    夫の随所に繰り出される
    デリカシーの無い発言で疲弊していくのよね
    こんなに眠れないのに、そろそろ営み再開して良くない?って言われて
    お前は馬鹿なのかよってなりました
    私、全然眠れてないのに

    +9

    -0

  • 7066. 匿名 2021/11/15(月) 07:58:09 

    たいして何もしてないくせに子どもを二人ほしがるな!!!
    何もしないから欲しがるんだろうけど育児メインでうごくの私じゃん。
    ゲームばっかのくせに。ちょっと子どもを見ただけで、はーつかれた。交代!ってなんなん。

    もういっそのことインフルになって寝てたい
    そのかんずーっと旦那が子どものお世話するの
    そうしたら大変さがわかると思う
    インフルの予防接種したけどならないかなー

    +20

    -1

  • 7067. 匿名 2021/11/15(月) 07:58:26 

    >>7054
    小さいお山みたいでかわいいですよね^ ^

    +0

    -0

  • 7068. 匿名 2021/11/15(月) 07:58:59 

    月齢低いベビーフードがいっぱい余っちゃったから消費しよーと思って昼と夜ベビーフードにお粥足してあげたりしてたら、1日の塩分量余裕で超えてた😱
    食パンって塩分多いの知らなかったから気をつけなきゃ💦

    +8

    -0

  • 7069. 匿名 2021/11/15(月) 07:59:28 

    >>7064
    いいよいいよ
    夜間一回ミルクにしちゃいなよ
    調乳するのも大変だから、キューブタイプにしちゃいなよ
    手抜きしないと辛くなっていくよ

    +11

    -0

  • 7070. 匿名 2021/11/15(月) 08:09:32 

    >>7060
    うちも男の子だから噴水の大変さ分かる
    お尻拭き1枚乗せて飛ばないようにしたらマシになったけど、特に夜中は精神やられるよね
    服やシーツまで濡れちゃうともうほんとに…
    しかも夜中にオムツ交換するとその刺激で覚醒しちゃったり…
    私はそれが嫌で夜中の交換は中止した
    うんちしたら交換するけど、おしっこの場合はそのまま
    テープだと漏れやすいから夜寝る前にパンツタイプのオムツにして朝までそのままにしてる
    夜中の授乳はあるけどオムツ交換が無いだけでかなり楽になったよ

    +13

    -0

  • 7071. 匿名 2021/11/15(月) 08:12:41 

    >>7024
    しんどい中に楽しみたい気持ちが僅かにでもあれば大丈夫!
    つらい時期だけど愚痴吐きながらその日その日何とか生きてたら気がついたら数ヶ月たってるから頑張ろ😭

    +6

    -0

  • 7072. 匿名 2021/11/15(月) 08:13:32 

    >>7041
    そうなんだ!
    赤ちゃん用って書かれていてまんまと騙されていました!!

    +5

    -0

  • 7073. 匿名 2021/11/15(月) 08:21:09 

    >>7043
    コメ主です。

    ちょっと離れると抱きしめたくなるのすごく分かります。。

    本当に大好きで愛しい存在です。

    大好きで涙が止まらなくなるのなんて初めてで、本当に愛してるのに、苦しくて辛い気持ちになる自分が嫌になります。

    夜間1、2時間おきに起きられるのが続くと特にだめですね、、

    でも共感していただけて嬉しかったです😊ありがとう。

    +9

    -0

  • 7074. 匿名 2021/11/15(月) 08:25:29 

    >>7062
    添い乳中は意識飛んでるから時間も何も考えてない😂
    早く寝てくれという思いでやってるから起きたらすぐ乳だして咥えさせてるよ
    1〜2時間起きに起きてるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 7075. 匿名 2021/11/15(月) 08:33:08 

    新婚のとき、ニトリで家具を揃えるってなってたかがごみ箱に1500円もだしてて、「ゴミ箱なのになんでそんな高いの買うの?百均にあるじゃん」
    っていったら「どうせ買うなら値がはってもいいものを買う」っていわれた

    子どもが生まれた今
    「ニトリ高っ!!百均にあるじゃん似たようなの」
    だって。
    旦那の金銭感覚がかわったのかな?

    +19

    -1

  • 7076. 匿名 2021/11/15(月) 08:36:22 

    >>7052
    大変じゃなければ基礎体温測るのはどう?
    夜間に何度か起きてもとりあえず測ってみると何となくグラフになると思うよ。
    いつ来るかわからないのってイヤだよね。

    +5

    -0

  • 7077. 匿名 2021/11/15(月) 08:37:19 

    一昨日から子供がよく咳してる。
    小児科連れて行ったけど熱もないし喉の腫れもなく、胸の音も綺麗とのこと。
    咳止めもらって飲ませてるけどまだ治らないなぁ…。
    元気だしミルクはちゃんと飲んでるんだけど心配。

    +5

    -0

  • 7078. 匿名 2021/11/15(月) 08:38:32 

    いつもはゴミ捨てしない夫がしてくれた!夜泣き対応でしんどいから凄く感謝したけど、ゴミ捨て場が遠いのに悪阻で点滴通ってた時も臨月も産後すぐも代わってくれなかった事はいつまでも覚えているからね😇

    +15

    -0

  • 7079. 匿名 2021/11/15(月) 08:44:37 

    今日から離乳食始める!
    せっかくだから新米でおかゆ炊いてる〜段取りとかいろいろ緊張する。

    +19

    -0

  • 7080. 匿名 2021/11/15(月) 08:44:46 

    >>7053
    ホッとできる時間に共感できる人がそばに居たらすごく勇気付けられそう。

    一人じゃないことが、救われます。ありがとう。。

    +4

    -0

  • 7081. 匿名 2021/11/15(月) 08:45:39 

    昨日急に声がハスキーになった赤ちゃん、風邪ひいちゃったみたいで夜泣きヤバかった。抱っこしても暴れるけど布団に置いたら号泣で、落とさないように抱っこするのが本当にキツくて、二の腕が龍に噛み付かれたのかと思うほど痛かった…。寝不足つらい!!!!

    +14

    -0

  • 7082. 匿名 2021/11/15(月) 08:47:40 

    >>7049
    それは…

    昼夜逆転帰省までに直らないかもしれないし、今が辛くて話したのにそんなん言われて気分悪いからから行くのやめるわ。って私なら送る。

    +22

    -0

  • 7083. 匿名 2021/11/15(月) 08:56:36 

    生後6か月の子です。昨日の夜中鼻水ずるずるの鼻詰まりで寝れず夜通し抱っこ寝でした。熱はないけどいつもより高めで心配です。
    みなさんなら耳鼻咽喉科と小児科どちらを受診しますか?
    耳鼻咽喉科と小児科どう使い分けてますか?

    +5

    -0

  • 7084. 匿名 2021/11/15(月) 08:57:03 

    散々泣いて寝なかった子が5:30に寝て私も寝たんだけど、ふと気がついたらこんな時間まで寝てしまった…!
    やっばーーー😭
    もう8ヶ月とかなのにダメだよねこんな時間まで寝てるとか!
    いつもならとっくに離乳食終わってる時間…

    +8

    -0

  • 7085. 匿名 2021/11/15(月) 09:03:24 

    好き嫌い多い子は苦手な食材あまり出しませんか?
    ただでさえレパートリーが少ないのに食べてくれるものも少なくて毎日同じご飯。

    +6

    -0

  • 7086. 匿名 2021/11/15(月) 09:07:12 

    >>7068
    え、ベビーフードって一日のバランスで塩分量とか考えられてるんじゃないの!?
    塩分量なんて見たこともなかった。
    じゃあオールベビーフードの人はどうするんだろう?

    +3

    -0

  • 7087. 匿名 2021/11/15(月) 09:08:35 

    東京都の方いますか?
    赤ちゃんファースト事業の商品、いいなって思うと大体入荷待ち😭これ入荷する時あるのかな?
    高級品か売れ残りか?っていう商品の二極化でもっと中価格帯のものないの?って思っちゃう。

    +6

    -0

  • 7088. 匿名 2021/11/15(月) 09:09:46 

    >>7023
    今の感染状況で、飲み会とか感染しそうなところ行ってないならマスクして会うかな。抱っこは出来れば無しで…。赤ちゃんの免疫って3ヶ月頃が一番少なくなるから、コロナに関わらず会うならその頃は外した方がいいよ。

    +3

    -0

  • 7089. 匿名 2021/11/15(月) 09:12:15 

    >>7077
    うちも一昨日から😫鼻水からの咳で夜中10分くらい絶え間なく咳き込んでて、一回3時くらいに起こしてお薬飲ませました💦お互い早く治りますように😫

    +5

    -0

  • 7090. 匿名 2021/11/15(月) 09:13:47 

    最近夜泣きが酷く、試しに室温や環境など一個ずつ原因を調べようと思い昨日と今日はスリーパーなしで寝せてみたところ、夜泣き回数が減りました。
    でも手足は冷たくて背中もいつもより暖かくなく、いつもの人肌よりは冷めてるかなという感じ。
    寒そうだけど赤ちゃんには快適なのか…??
    皆さんならどうしますか?
    暖房で室温は23°、半袖肌着+長袖です。

    + 寒そうなのでやっぱりスリーパーを着せる
    - 寝やすいのだと判断してスリーパーやめる

    +4

    -10

  • 7091. 匿名 2021/11/15(月) 09:17:26 

    >>7070
    対処法ありがとうございます😭
    私もパンツタイプ導入しようかな
    頑張りますね

    +8

    -0

  • 7092. 匿名 2021/11/15(月) 09:18:32 

    もうすぐ一歳だけど、朝寝しないときが増えてきた!目こすって眠そうなのに寝なくてイライラしてしまう💧ちょっとゆっくりコーヒー飲む時間が取れない😱成長してるって喜ばないといけないんだろうけど、慣れなくてまだキツイ💦

    +7

    -0

  • 7093. 匿名 2021/11/15(月) 09:18:35 

    >>7051
    ワカル

    +2

    -0

  • 7094. 匿名 2021/11/15(月) 09:18:57 

    >>7087
    えっそうなんだ?私はストッケのトリップトラップ欲しかったけど取扱見合わせになっちゃって残念だった😥
    リッチェルのバウンサーは先に頼んで、他は〆切間近に頼んだよーその時あったものがご縁かなーって。

    +3

    -0

  • 7095. 匿名 2021/11/15(月) 09:20:39 

    >>7087
    再入荷するよ!でもどのくらいの期間でかは分からないや💦新商品も追加されたりするよね

    +2

    -0

  • 7096. 匿名 2021/11/15(月) 09:26:35 

    >>7084
    8ヶ月だけど起きるの毎日8時半とか9時だよ😂

    +4

    -2

  • 7097. 匿名 2021/11/15(月) 09:27:07 

    もうすぐ4ヶ月の女の子がいるんですけど夜間2~3時間おきの授乳してて、19,22,1,3時くらいに授乳したら朝9時まであきます。
    この5~6時間あくのを朝方ではなく夜中に持っていきたいんですがなにか出きることはあるでしょうか?
    お風呂後19時台に寝て6~7時に勝手に起きてます

    +4

    -0

  • 7098. 匿名 2021/11/15(月) 09:29:00 

    >>7089
    えー同じー!!
    お子さん、心配ですよね。
    うちはメルシーポットあってそれで毎日お風呂あがりに吸ってるんですが、その甲斐あって?か鼻水じゅるじゅるはしなくなりました。
    診察した医師からは「鼻水からきてる咳かなぁ」と言われたので関係ありそうですね。
    お互い早くよくなりますように!

    +4

    -0

  • 7099. 匿名 2021/11/15(月) 09:31:38 

    >>7095
    そうなんだ!気長に待とう。昨日初めてログインして、ストッケが無い!!ってショックだった😭

    +2

    -0

  • 7100. 匿名 2021/11/15(月) 09:31:50 

    >>7032
    優しい!私だったら心配や不安の前に怒りが込み上げるよ笑。
    旦那さんは帰ってきて仕事行ったかな?
    あなたもあまり眠れてないだろうから、寝られるときは横になってね^ ^

    +6

    -0

  • 7101. 匿名 2021/11/15(月) 09:33:29 

    歯が生えてくるまではチューしても虫歯菌とかの心配はないと聞いて、
    うおおおおおまじかまじかまじかチューしたいいい
    ってなってる
    必死で衝動抑えてる
    口にチューはなんか穢れる気がして…笑

    +10

    -3

  • 7102. 匿名 2021/11/15(月) 09:34:41 

    >>7101
    額とかほっぺなら…!
    よく背中やお腹にはチューしてる

    +8

    -0

  • 7103. 匿名 2021/11/15(月) 09:42:30 

    >>7064
    全然問題ないよ!!

    私は夜中ミルク作る方がしんどかったから、寝る前の一回をミルクにして夜中は添い乳にしてるよ!
    未だに3時間おきに起きるけど、次の日の疲れがなんか違う気がする!笑
    授乳って疲れるよね。

    +6

    -0

  • 7104. 匿名 2021/11/15(月) 10:06:26 

    哺乳瓶拒否で、どなたか同じような経験ある方教えてください。
    今7ヶ月で、ミルク多めの混合です。昨日のお昼くらいに、哺乳瓶のメーカーを変えて与えようとしました。そしたら哺乳瓶拒否されてしまいました。
    (理由は、ずっと使っている哺乳瓶の先が月齢に合っていなくて、妊娠中に買って使っていなかった別の哺乳瓶が、今の月齢にちょうどよかったので)
    慌てて、ずっと使っている哺乳瓶に戻しましたが、それも拒否するようになってしまいました。
    昨日のお昼から、離乳食と母乳(あまり出ていない)で乗り切っていますが、もともとミルクたくさん飲んでくれるので絶対足りていなくて…この先も拒否されたらと思うと不安で涙が出てきました。
    保健センターに相談したところ、お腹が空いたらすんなり飲んでくれることもあるから時間をおいてみてと言われました。
    同じような経験ある方いますか?

    +4

    -0

  • 7105. 匿名 2021/11/15(月) 10:14:20 

    >>7100
    優しい言葉ありがとうございます。
    怒りと心配とが交互にやってきて書き込んだ時が心配モードでした。
    朝電話きて無事がわかってからは腹立ってしょうがないです。
    今日のランチは何かいいもの食べてやる。

    +7

    -0

  • 7106. 匿名 2021/11/15(月) 10:17:39 

    離乳食始めたけど全然口を開けてくれないので、完食も出来ないしどの食材もほんのちょっとしか口にしていません。
    このまま進めるべきか、一度休むべきか。
    全然食べてくれないのでこちらもイライラしてしまいます…

    +8

    -0

  • 7107. 匿名 2021/11/15(月) 10:19:17 

    プーメリーの最終形態、めっちゃお気に入りでずっと遊んでる。
    音楽にのって体揺らしてて可愛い😍

    +14

    -1

  • 7108. 匿名 2021/11/15(月) 10:22:29 

    たまに独身のころをまた味わいたくなるなーって思っちゃうな🤭
    自分のためだけに時間つかって、ショッピングいったりカラオケしたり、好きな喫茶店いったり、家でダラダラお菓子食べながら動画サイト永遠みたり...
    上が2歳で2人目3ヶ月だからまだまだ出来ないことが多すぎる😭
    1人の時間をもらっても結局子供のことばかり考えてるし、旦那、ちゃんと面倒見れてるんだろうか?とか心配で気が休まらない...
    子どもはめちゃくちゃかわいいけど、もう頭が母親になっちゃって息抜きのしかた忘れちゃったなぁ...
    母、という存在になったのが嬉しいと同時に少し寂しさを感じる。

    +28

    -0

  • 7109. 匿名 2021/11/15(月) 10:36:51 

    2ヶ月になってちょっとずつ笑顔見せてくれるようになってすごく可愛い♡
    朝から上の子のぐずぐずに疲れたけど癒された🥺

    +8

    -0

  • 7110. 匿名 2021/11/15(月) 10:40:09 

    >>7049
    全然寝ない上の子が6ヶ月の時、やっと朝寝した後に別室からノロノロ起きてきた旦那がトイレから「トイペねーぞ!」って叫んでドアドンして赤を起こし、激ギレして大喧嘩して新幹線の距離の実家帰って3ヶ月別居した。なぜウォシュレットを使わないのか。
    それまでに積もり積もってたものが大爆発しちゃってさ、睡眠不足って人格変えるよね。
    失敗した私が言うのもなんだけど、こうされると辛いとかコツコツ伝えるのが大事だと思う。
    嫌な顔されるから、もういいやって言わなくなってどんどん一人でかかえちゃって辛くなってさ。
    でも無視されても、鬱陶しがられても、言い続けないと伝わらないし改善しないなって。
    旦那は察する事ができない以上、声にしてメールにのせて伝え続けなければどんどん辛くなっちゃうよ。

    +22

    -0

  • 7111. 匿名 2021/11/15(月) 10:40:29 

    >>7103
    >>7069
    ありがとう。そうしてみます。
    真面目すぎるってよく言われるし融通効かない自覚があるからうまいことやっていきたいです…🥲

    +3

    -0

  • 7112. 匿名 2021/11/15(月) 10:42:53 

    >>7107
    お尻ふりふりしてるのかな?可愛いですね。
    うちの子もプーメリー最終形態で自分で音楽鳴らしてはドヤ顔でこちらを見てきます。
    もはやプーさんはぶら下がってるだけだけどありがとうプーさん。

    +11

    -0

  • 7113. 匿名 2021/11/15(月) 10:44:09 

    >>7037
    同じく新生児の頃の方が寝てくれていて今とても辛いです!
    うちは2か月後半なんですが2時間、2時間もたずに起きる事が増えました。
    いつ頃から頻回に起きるようになりましたか?これがまだまだ続くと思うと辛い!自分は鬼殺隊の隊員で任務中だと思って頑張ってます!

    +13

    -0

  • 7114. 匿名 2021/11/15(月) 10:50:47 

    ラーメン屋さんに行ってアツアツラーメンすすりたい

    +18

    -0

  • 7115. 匿名 2021/11/15(月) 10:52:01 

    >>7086
    1歳までの塩分量は1日1.5gが目安らしいんですけど、ベビーフードってだいたい1つ0.3gぐらいなんですよね。朝は食パンとスープ、昼にパウチのリゾット、夜は和光堂のお弁当シリーズをあげたら1.5g超えてました💧
    毎食ベビーフードにするなら、味付きのご飯を避ければ問題ないと思います!
    ベビーフードって実際食べてみるとすごいしょっぱいし、なんであんなに味濃くする必要があるんでしょうね💦

    +7

    -0

  • 7116. 匿名 2021/11/15(月) 10:54:34 

    私が何か食べてると娘が口開けて待ってる😂
    アイスはあげられないよ〜ごめんね笑

    +8

    -1

  • 7117. 匿名 2021/11/15(月) 10:57:46 

    お宮参りで撮ってもらった写真のデータが全部消えたとカメラマンさんから連絡が…
    撮り直しはしてくれるけど、両家揃わないから家族3人だけになっちゃうよ😭

    +26

    -1

  • 7118. 匿名 2021/11/15(月) 11:14:13 

    今日で11ヶ月。
    0歳もあと1ヶ月で終わりと思うと、少し寂しい🥺
    でも産まれたてからの成長が本当にすごいし、あと少しの0歳期間を大事に過ごしたい。
    実際は、毎日大変だし忙しなく過ぎていくけど😂笑

    +10

    -0

  • 7119. 匿名 2021/11/15(月) 11:17:51 

    >>7104
    いきなりニプル変えるとびっくりするから、新しいのと古いのと交互に上げたりしてた。新しいニプルは使い慣れてるのより硬いよね。
    保健師さん言うように、腹ぺこのときにあげると割とスムーズに新しいのに変えられたよ。

    +4

    -0

  • 7120. 匿名 2021/11/15(月) 11:19:45 

    >>7058
    私も気になってます…知りたい!

    +1

    -0

  • 7121. 匿名 2021/11/15(月) 11:21:09 

    >>7117
    それは悲しすぎる!というかクレームレベルですよね😥

    +17

    -0

  • 7122. 匿名 2021/11/15(月) 11:21:17 

    >>7115
    横だけど味濃くてびっくりするよねー、そりゃ食べるよって感じ!
    ベビーフードは、ご飯や野菜をまぜて1回分を2〜3回で消費するようにしてるー、外食で持っていくときは渋々1回で食べさせるけど。

    +7

    -0

  • 7123. 匿名 2021/11/15(月) 11:22:55 

    >>7117
    えぇー!それは酷すぎる・・・
    個人のカメラマンとかですか?

    +2

    -0

  • 7124. 匿名 2021/11/15(月) 11:25:39 

    >>7116
    うちもさっき私がパン食べてたら横でニコニコして手まで伸ばしてきてたよ😂
    まだトロトロの離乳食しか食べられないのに😂

    +4

    -0

  • 7125. 匿名 2021/11/15(月) 11:29:19 

    子供が朝寝からの昼寝で今抱っこしてる。
    私の胸元に顔くっつけてるからほっぺが潰れてるし大人顔負けな寝息。
    あーもう可愛すぎる。
    大きくなって今の写真見返したら泣いちゃうんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 7126. 匿名 2021/11/15(月) 11:29:35 

    >>7104
    >>7119だけど、ごめんもう7ヶ月なんだね。私が書いたのは多分離乳食前の頃です。
    7ヶ月なら水分は離乳食でもとれるから、心配ならスープや全体の水分を多めにしたらどうかな?
    うちの子もう10ヶ月だけど、完ミで夜間授乳なしなので寝起きはよく飲む。だから私なら寝起きを狙って変えるかな。

    +4

    -0

  • 7127. 匿名 2021/11/15(月) 11:30:44 

    この間夫がゴルフの帰りに有名なハンバーグ屋に行ったらしくて、めっちゃ美味かった〜!って言ってて少しイラっ笑。
    もう一年まともに外食してないし、この間初めて連れてファミレスは行ったけど、娘がぐずりだしたからデザートも頼めなかった。
    ハンバーグ食べたい!!焼肉とか行きたい!!っていう思いが募りすぎて、勢いで牛ハラミ重を出前館で注文したよ笑。
    2,000円以上したけどたまにはいいよね!!

    +27

    -0

  • 7128. 匿名 2021/11/15(月) 11:31:20 

    >>7121

    悲しすぎます…😭
    撮り直ししてもらえるし!別の着物着れるし!ってポジティブに考えるしか立ち直れなさそうです😭

    +6

    -0

  • 7129. 匿名 2021/11/15(月) 11:31:22 

    あー離乳食記録つけてたの消してしまった😖そんなに拘ってなかったし、試した食材はピヨログに残ってるからなんとかなるか…
    何をどれくらいの量食べたとか毎食記録に起こしてない人もいらっしゃるかな

    +6

    -0

  • 7130. 匿名 2021/11/15(月) 11:33:59 

    >>7123

    個人のカメラマンです。
    帰りに事故に遭ってしまったみたいで…仕方ないことなんですけどせっかく両家揃っての写真だったのになぁって思っちゃいました😭

    +8

    -0

  • 7131. 匿名 2021/11/15(月) 11:35:07 

    >>7128
    もちろんお代はタダになるんですよね?!じゃないとおかしい!笑
    お金の問題じゃないのかもしれないけど、わざわざ両家集まってくれたのに酷すぎますね。
    両親、義両親はご立腹じゃないですか?

    +6

    -0

  • 7132. 匿名 2021/11/15(月) 11:42:05 

    >>6946
    すごすぎる…
    保育園は自宅の近くですか?

    +2

    -0

  • 7133. 匿名 2021/11/15(月) 11:42:26 

    >>7131

    もちろんタダです!
    着物代も高速代も負担してもらえることになってます!
    せっかくの記念やのに!と怒ってました😭
    お食い初めのときにまた集まって撮ろうと思うけどお宮参りとは別の話ですもんね…

    +14

    -0

  • 7134. 匿名 2021/11/15(月) 11:42:39 

    もう今日はがんばらないと決めたので、朝からずっとカーペットの上に子どもと横たわってます。

    +5

    -1

  • 7135. 匿名 2021/11/15(月) 11:44:31 

    >>7101
    私も衝動を抑えてほっぺ、おでこで耐えてます…(笑)
    チューしたくなりますよね🤣🤣❣️

    +3

    -0

  • 7136. 匿名 2021/11/15(月) 11:44:41 

    >>7106
    何ヶ月ですか?
    5ヶ月なら焦らずにもう少し待ってから始めても大丈夫だよ。
    うちは6ヶ月半くらいから開始しました。
    母乳やミルクがしっかり飲めるならヨシだよ。
    せっかく作っても捨てるのがストレスになるなら、粉末のおかゆとかを少しだけ用意して練習とかでもいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 7137. 匿名 2021/11/15(月) 11:46:55 

    旦那の海外赴任が決まった…
    渡米する頃には娘は11ヶ月
    どうしよう。心臓のバクバクが止まらない😭

    +32

    -0

  • 7138. 匿名 2021/11/15(月) 11:47:39 

    毎日離乳食捨ててて辛くなってきた。
    栄養士さんに相談しても、食べなくても椅子に座らせて食べさせようとすることが大事なので
    離乳食はストップしないようにと言われました。
    たしかに5回に1回くらいは食べてくれる時があります。
    でも大半は食べてくれない回なので、辛いです。
    こんなんで三回食に移行できるんだろうか。
    二回食で離乳食お休みして再開した方居ますか?
    再開した時の食いつきはどうでしたか?
    どなたか教えてください…

    +6

    -0

  • 7139. 匿名 2021/11/15(月) 11:49:42 

    来年の8月復帰予定。
    保育園探し頑張らねば~

    企業主導型保育園ってどうなんだろ??
    通わせてる方いますかね??

    +6

    -0

  • 7140. 匿名 2021/11/15(月) 11:49:59 

    >>7136
    横です。
    5ヶ月半です。
    お粥も嫌々な感じなのですが、アドバイスの通りお粥少量あげながら口を開けたりスプーンの練習してけばいいですかね。
    おっぱいも遊び飲みでしっかり飲むときと飲まない時がありストレスになっていましたが、少し肩の力を抜きながら進めたいと思います。ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 7141. 匿名 2021/11/15(月) 11:53:37 

    >>7129
    2回食になってから記録するの面倒になってやめてしまいました!新しく試した食材だけ記録してますー!

    +3

    -0

  • 7142. 匿名 2021/11/15(月) 11:54:57 

    お昼ご飯に冷凍パスタ食べたんだけど、小さくて足りない!

    +12

    -0

  • 7143. 匿名 2021/11/15(月) 11:55:34 

    8ヶ月なんですが離乳食で細かめの角切りを入れ始めています。が、もぐもぐするのが上手じゃなくて。💩で割とそのまま出てきてるんですがみなさんもそんな感じでしょうか…?

    +3

    -0

  • 7144. 匿名 2021/11/15(月) 11:58:25 

    >>7130
    事故…?普通に手違いじゃないのかなぁ。なんて、疑っても仕方ないけどただただ腹立つ!
    当日の準備だって大変なのに、、数年後に笑って話せる思い出になるように、とびっきりいい写真撮ってもらってね!

    +14

    -0

  • 7145. 匿名 2021/11/15(月) 12:01:34 

    すみません。アドバイス切実にお願いしたいです🥺

    最近うんちの横漏れと後ろ漏れがすごいんです。
    今日も車で15分の距離のスーパーへ買い物へ行ったら
    太ももまでウンチが漏れており、買い物せず帰ってきました。
    お風呂へ入れて、服とチャイルドシートまで洗濯してます。チャイルドシートを洗濯しているのでもう車でお出かけができません。
    現在、子供は7.5キロでグーンのテープMを使っています。テープは逆はの字に留めています。
    ウンチ漏れが怖くてチャイルドシートもベビーカーもトラウマになりつつあります。何か対策等あれば教えてほしいです😭

    +8

    -0

  • 7146. 匿名 2021/11/15(月) 12:04:57 

    >>6955
    授乳中に話かけられるのが本当にいやだ。
    義母には背を向けて飲ませると、後ろから話かけてくるし。
    実母は授乳見ながら話かけてくる。
    気が散るからやめてほしい、、、

    +4

    -0

  • 7147. 匿名 2021/11/15(月) 12:05:40 

    3週間前から離乳食を始めたのですが、ミルクを全然飲まなくなりました。(生後6ヶ月になったばかり)
    4時ミルク120ml、10時の離乳食後にミルクをあげても頑張って60ml〜90mlしか飲まず、乳首を噛み噛みしてるだけです。
    夕方6時前くらいになったらようやくミルクを欲しがりグズグズしてくるのですが、どうしたらいいんでしょう?
    1日3回だけのミルクだと少ないですよね?最近はトータル500mlくらいです😥

    +3

    -0

  • 7148. 匿名 2021/11/15(月) 12:07:55 

    ちゃれんびbabyやってる方いますか?クリスマス特別号につられて入ろうかと悩んでます。家にあるおもちゃではあまり遊んでくれない10ヶ月👶なんだけど遊んでくれるかな。

    +5

    -0

  • 7149. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:38 

    >>7062
    もうすぐ2ヶ月。
    夜中の授乳に疲れ、今朝6時の授乳は添い乳にしました。8時前に欲しがったのでもう片方をあげました(添い乳ではない)
    10時にまた欲しがったので両方あげました!
    多分次は1時かな?
    片方だと1時間から2時間くらいしかもたないです。

    +1

    -0

  • 7150. 匿名 2021/11/15(月) 12:12:18 

    >>7138
    離乳食、せっかく忙しい時間をぬって作ったのに捨てるだけって、本当にメンタルにくるよね?私、ヤバいとき「なんで!」って怒ってしまったことある。。

    結果、全然食べない時はあげる量を減らしました。腹ぺこになるから、次のとき多めに食べるよ。
    ちょっと可哀想だけど、体重の変化は問題なかったよ。(完ミなのでフォロミあげてました)

    それと、私は椅子に座らせるのを諦めた。暴れるし手を出すし、どうしようもなくて。
    自分の体の左側で抱っこして、自分の左手で、手を延ばしてくる子供の手を封じる。(ぱっと捕まえたり、ずっと握ってたり)
    子供の目の前には鏡を置いて、口元は鏡越しに確認&子どもは鏡でご機嫌(長くは続かないのでテレビも付ける)。この状態でご飯を食べさせる。もう11ヶ月だけどまだこのスタイル(汗)

    手づかみ食べは、おやつの赤ちゃん煎餅だけ。私はもう、とにかくちゃんと大きくなってくれればいいよと思うことにした。

    +9

    -0

  • 7151. 匿名 2021/11/15(月) 12:13:45 

    >>7058
    うちの子は途中で吐いちゃったのでストップしてますが、その直前に保健師さんに質問したら、卵黄1この時に卵白に接してる部分もそのままあげていいって言われました。
    もしそれでダメだったとしたら、そもそも卵白だめってことだし…とのこと。
    まぁ確かに。
    もし心配なら、接してるところ削いであげてから、次に接してるところ含めて1こあげてみてはどうでしょう?

    +5

    -0

  • 7152. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:48 

    >>7117
    えー!お宮参りもだし、お食い初めか両家揃うタイミングでも無料で撮ってもらえないかな💦

    +6

    -0

  • 7153. 匿名 2021/11/15(月) 12:18:13 

    息子が寝返りを覚えようとしている😂嬉しいけど窒息がこわい😭
    硬いマットレス、周りには物を置かない、スリーパーを使用し掛け布団は使ってないのですが、このくらい対策しておけば大丈夫なものでしょうか😭?
    寝返り防止ベルトの購入も考えたのですが、大人用のマットレスに寝かせているためサイズが合わないようでした💦

    +3

    -0

  • 7154. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:50 

    >>7066
    うちの上の娘。
    旦那がトイレにずっと入ってると「いつまで入ってんの⁈トイレでゲームやらないで!」
    旦那が夕飯前にお酒を飲みはじめると「ご飯食べる前にお菓子食べちゃダメだよ!」
    休日に旦那がゆっくり寝てると
    「いつまで寝てるの⁈早く起きて!」
    私が言いたいことを最近すべて娘が言ってくれています!!笑
    子供が大きくなったら絶対ママの身方してくれますよ‼︎

    +28

    -0

  • 7155. 匿名 2021/11/15(月) 12:22:30 

    >>7145
    大変だったねー、、経験ある。お世話しながらのチャイルドシートの掃除ってもう無理だよね
    何ヶ月かなーうんちの量が多いか、太もも周りが合わないのかな、、ギャザーをしっかり立てるのと、パンツタイプも試してみるとか、、

    オシッコいっぱいのオムツだと、水っぽいウンチは溢れるから、オシッコしたらオムツ替える。
    これはただの予防策だけど、長ズボンを履かせてたよ。あと、ウンチするまで出掛けない😂

    +10

    -0

  • 7156. 匿名 2021/11/15(月) 12:22:44 

    >>7083
    鼻水メインなら耳鼻科、発熱してるなら小児科行ってる
    この間ひどい鼻水で耳鼻科行ったけど聴診器使ってなかったから、咳があったら小児科行くかも
    胸や肺の音とか聴いてもらった方がいいかなと思って

    +2

    -0

  • 7157. 匿名 2021/11/15(月) 12:23:16 

    産後ショートカットにした方いますか??

    今肩くらいの長さなんですが乾かす時間がなくて思い切って切ろうか迷っていて、、

    逆にめんどいよ!やおすすめ!などアドバイスいただきたいです😭

    +5

    -0

  • 7158. 匿名 2021/11/15(月) 12:23:31 

    >>7145
    お疲れ様でした😭

    そのくらいからパンツタイプに変えましたよー!
    間違えて買ったのがきっかけですが、漏れたことほぼないです。ナチュラルムーニーのパンツM使っています。
    お出かけの時パンツタイプにしてみてはどうでしょうか?

    +7

    -0

  • 7159. 匿名 2021/11/15(月) 12:23:38 

    >>7145
    ありきたりなアドバイスで申し訳ないけど、オムツメーカーかえたり、パンツタイプにしてみてはどうでしょう?
    うちは主さんとこより小柄だと思いますが、1ヶ月以上前からパンツM(ムーニー)です。いま7ヶ月7キロです。
    グーン使ってたことあるので、主さんとこもムーニーでもいけるかも?
    もし細身ならパンパースのパンツでもいいかも。
    うちはお腹周りと太ももがしっかりしてるのでパンパースは合わなかったけど。
    一度だけ超大量のウンチした時に漏れたけど、それ以外はゆるウンチでも漏れたことないです!

    +3

    -0

  • 7160. 匿名 2021/11/15(月) 12:24:27 

    >>7147
    自己レス
    3回→4回で1日トータル500mlくらいです🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 7161. 匿名 2021/11/15(月) 12:25:34 

    >>7096
    心強いコメントありがとう!
    毎日その時間ならリズムできてていいかなと思うけど、うちは夜間覚醒や夜泣きがあったりなかったりで、それによって起きる時間がバラバラになってきちゃってて😭
    でも産後初めて9時まで私も寝れてスッキリしてます😂

    +2

    -0

  • 7162. 匿名 2021/11/15(月) 12:26:07 

    もうすぐ2ヶ月だけど抱っこ紐(エルゴ)が不安でまだちゃんと使えていない
    使えるようになったら外出もしやすくなるんだろうけどな

    +10

    -0

  • 7163. 匿名 2021/11/15(月) 12:27:06 

    >>7157
    よほどの癖っ毛じゃない限りはやっぱりショートは楽でいいと思います!!
    でもショートって美容師さんの腕次第だよね💦

    +4

    -0

  • 7164. 匿名 2021/11/15(月) 12:30:53 

    >>7117
    旦那さんか自分のお父さん介して値段交渉したほうがいい(女はなめられる)。商売人としてありえないミス。無料は無理でも減額してもらわないと割に合わない。

    +10

    -0

  • 7165. 匿名 2021/11/15(月) 12:30:54 

    >>7092
    朝寝しなくなったら昼寝長くならないかな?
    上の子が一歳頃から朝寝したら昼寝できなくなって、夕方の変な時間に寝ちゃって夜寝る時間が遅くなったから、朝寝やめて昼寝の時間を早めたよ
    そしたらがっつり3時間昼寝するようになったからすごく楽になった
    11時に昼食、12時〜15時昼寝って感じにしてる

    +2

    -0

  • 7166. 匿名 2021/11/15(月) 12:32:29 

    >>7083
    鼻水だけなら耳鼻科、咳は怖いから小児科かな!
    前に鼻水とって貰うつもりで耳鼻科行ったら中耳炎になってるって言われてびっくりしたことがありました。うちが通ってる耳鼻科は耳見るついでに掃除もしてくれるので一石二鳥で😊

    +2

    -0

  • 7167. 匿名 2021/11/15(月) 12:35:31 

    >>7157
    中村アンちゃんくらいショートだけど、髪乾かすのはめちゃくちゃ楽だよ!すぐ終わるよ。笑
    シャンプーなんてワンプッシュくらいw
    でも寝癖はつくから朝から直すのは一手間かも。

    +3

    -0

  • 7168. 匿名 2021/11/15(月) 12:37:58 

    昨日バースデイ行ったら4ヶ月から使えるストローマグが売ってたんだけど、4ヶ月から麦茶とか飲ませる用なのかな?
    それとも哺乳瓶でミルク飲まない子用とか…?

    +3

    -0

  • 7169. 匿名 2021/11/15(月) 12:40:55 

    >>7117
    全額負担全額補償になったとしてもその日はもう二度と戻ってこない。悲しいね。
    その人に撮ってもらったとしても自然に笑えないよ。
    お金関係は全部出してもらって違うカメラマンさんに頼みたい....
    なんなら両家揃うように交通費とかも全部...とか思ってしまう。
    許せない。一生に一度、一瞬しかないのに。

    +14

    -0

  • 7170. 匿名 2021/11/15(月) 12:43:49 

    >>7146
    わかります〜!うちは遊び飲みするようになってからは話しかけられるとキョロキョロ、ニコニコ…その様子が可愛くてみんな邪魔しに来る悪循環😭

    +5

    -0

  • 7171. 匿名 2021/11/15(月) 12:45:47 

    はぁ…
    旦那の中学の部活仲間から結婚式の招待状が届いた時、子供のコロナ感染が拡大していた頃だったので、うちは赤ちゃんがいて心配だから行かないで欲しいってお願いしました(関東在住です)。
    旦那は中学卒業以来会っていないから出席したいと言うので、式だけ参列して披露宴には出席しないことを渋々了承したのだけど、旦那以外の仲間は12人全員披露宴も出席したそうで、式から帰って来た旦那は少し寂しそうでした。
    コロナが今くらいに落ち着くって分かっていたら、行っても良いよ、楽しんできてねって言ってあげたかった。
    関西からも数人来ていたらしいし、都内の感染者がすごいことになっていた時期でも皆あまり気にせず出席を決めたのかな。私、間違っていたのかな…旦那にも旦那の友達にも申し訳ない。

    +9

    -1

  • 7172. 匿名 2021/11/15(月) 12:46:34 

    >>7153
    うつ伏せにした時に自分で顔を横に向けることできる?
    顔突っ伏しちゃうなら呼吸できなくて危ないけど、横に向くことできるならそこまで心配しなくても大丈夫だと思うよ
    今やってる対策でOKだと思う

    +7

    -0

  • 7173. 匿名 2021/11/15(月) 12:46:43 

    >>7122
    大人でもしょっぱいですもんね💧
    確かに一回で使い切る必要ないですよね!パウチのやつは2回に分けて冷凍して使おうかなと思います。
    私も外だとご飯とおかずのセットのやつあげてますが、ご飯をまぐろご飯とか鯛めしにしないでおかずにその具を入れてくれ!って思います笑。

    +1

    -0

  • 7174. 匿名 2021/11/15(月) 12:47:24 

    高月齢ママさんに質問ですm(_ _)m分かりづらかったらごめんなさい💦
    最近8ヶ月になったのですが、朝寝の開始時間が遅くなりました。起床後2〜3時間で朝寝していたのが、ここ数日5〜6時間してから寝るようになってます。
    これを朝寝と呼ぶか昼寝と呼ぶかは置いといて 
    2回目の昼寝?夕寝?が17時台にズレ込みます。
    こんなもんでしょうか? 
    また、やはりそのうちお昼寝は1回だけになりましたか?
    生活リズム掴めず出掛けるのも難しくて自分も休めず困ってました😣
    どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

    +3

    -0

  • 7175. 匿名 2021/11/15(月) 12:48:08 

    ベビーカー嫌いのお子さんいますか😭?
    6ヶ月でそろそろ電車でお出かけチャレンジしたいけど、抱っこ紐オンリーでいけるかなぁ。
    ベビーカーだとぐずり始めるからどっちにしろ抱っこ紐はマストだし、ベビーカー邪魔になる未来しか見えない。でも荷物入れたりできるし持っていくべきか…

    +6

    -0

  • 7176. 匿名 2021/11/15(月) 12:50:18 

    赤ちゃんの生活リズムって自然と整うの?
    それともこの時間に起きて授乳して寝てって親がリズムを作るの?
    今のところ寝る時間起きる時間お風呂の時間はなるべく毎日同じくらいにはしてるけど、それ以外は飲みたいときに飲んで寝たいときに寝る状態

    +8

    -0

  • 7177. 匿名 2021/11/15(月) 12:50:35 

    >>6888
    >>6940
    >>6864
    コメントありがとうございました

    今朝、頂いたアドバイスを参考に固め且つ作りたてのお粥をあげた所愚図る事なく食べてくれました!
    どうやら教えて頂頂き通り、ベタつきが嫌だった様です

    お昼は最近与えてなかったオートミールをあげたら、そちらも喜んで食べてくれました

    皆さん色々試行錯誤されているんだなと感じ、自分ももう少し色々工夫してみようと思いました
    本当にありがとうございました

    +5

    -0

  • 7178. 匿名 2021/11/15(月) 12:52:48 

    >>7175
    こんにちは。こちらも15分程はご機嫌ですが、眠くないと泣いて暴れ出します。(少しでも眠いと寝ますが)
    なので無理矢理泣かせながら帰るか、片手に担いで帰ってます…
    抱っこすると落ち着きます。
    抱っこ紐だと重くて荷物も大変ですよね。ベビーカーとセカンド抱っこ紐を持ってお出かけしてます。

    +3

    -0

  • 7179. 匿名 2021/11/15(月) 12:53:40 

    >>7171
    でも、もしそれでコロナが発生したら行かせなきゃよかったって思うでしょう?その時、その状況下で出した答えがベストアンサーだったと思うしかないよ

    +20

    -0

  • 7180. 匿名 2021/11/15(月) 12:54:13 

    >>4885
    めちゃくちゃわかる!!!!!仕事しんどいし休みのくらいは…って気持ちはあっても、泣いてる時に私が近くにいると動かなくてケータイ触りながら「どーしたんかな」って言うだけ、なんか寂しい…

    +2

    -0

  • 7181. 匿名 2021/11/15(月) 12:54:54 

    >>7172
    コメントありがとうございます!
    まだ寝返り出来そうだけど出来ない状況で、顔は常に横向きになっています😂今後夜中に突っ伏した状態になってないか等も不安ですね💦

    +0

    -0

  • 7182. 匿名 2021/11/15(月) 12:55:32 

    >>7155
    コメントありがとうございます。現在5ヶ月です!今日はオムツを交換してから出かけたので綺麗な状態での💩漏れです💦
    毎日漏れるのでギャザーをしっかり立てて交換したのですがダメでした。
    長ズボンやスパッツ履かせてみようと思います💦
    うんち出るまで出かけない笑
    早朝に出てくれたら助かります笑

    >>7158
    コメントありがとうございます!
    立っちが出来てからパンツタイプに変えようと思っていましたが、毎日漏れてるのでやはりもう替え時ですかね💦(今はズリバイを少しするくらいです)
    ナチュラルムーニー買ってみます!

    >>7159
    コメントありがとうございます!
    うちは5ヶ月で7.5キロです。お腹周り、太ももムチムチなので少し大きめの作りのグーンを使ってました。
    ムーニーのパンツM買って試してみます!

    +2

    -0

  • 7183. 匿名 2021/11/15(月) 13:00:25 

    >>7084
    うちももうすぐ8ヶ月で、いつも6時半前後に起床ですが昨夜は4時から覚醒して5時に寝付いて、今朝は8時半に起きましたよ〜!
    子も寝れてスッキリしたかなって思って全然気にしてなかったけどダメなのかなぁ🤔

    +1

    -0

  • 7184. 匿名 2021/11/15(月) 13:01:04 

    >>7171さんは間違っていないと思いますよ
    感染状況がどうなっているかなんてわからないんだから赤ちゃんのために正しい判断だと思います
    ご主人だって納得して式のみの出席にしたんでしょうし

    それより私だったら中学以来会っていないくらいの付き合いの人の結婚式だったら欠席しちゃいますね(^^;

    +19

    -0

  • 7185. 匿名 2021/11/15(月) 13:01:15 

    >>7175
    8ヶ月です。ベビーカー大好きなのでベビーカー抱えてバス(片道30分)と徒歩で計3〜4時間お出かけしましたが、私の場合は、バスから降りてベビーカーにしてたけど1時間もしないで抱っこ紐にいれて、それからはただのお荷物になりました💦お出掛けコースにもよると思うんだけどね。
    百貨店、紅葉、松ぼっくり拾い、だったからほとんど使わなかった。イオンとかにある出先で赤ちゃん乗せれるベビーカーみたいなカートみたいなやつ置いてる場所もあれば尚更。
    自分が何処かのカフェとかご飯屋さんで座って飲食しないなら次からはいらないなぁって思いました☺︎
    リュックに全てぶち込めば両手空くから楽だよ〜😊
    9キロあるから肩にはキタけど、まあ、なくていいかなって!
    目的にもよると思うのでご参考までに。

    +2

    -0

  • 7186. 匿名 2021/11/15(月) 13:01:57 

    スパウトの練習ってしましたか?
    9ヶ月でまだ殆ど進めてなくて、完ミなのに全部哺乳瓶です。スプーンは大丈夫ですがコップはこぼします。
    ピジョンのスパウトを1つ買ってみたのですが、飲むのに時間がかかり怒り出します。それと部品が多くて洗いにくく、、私自身も面倒で哺乳瓶に戻ってしまいます。おすすめのスパウトや進め方などあれば教えてほしいです。。

    +3

    -0

  • 7187. 匿名 2021/11/15(月) 13:02:42 

    >>7029
    ありがとうございます。
    こんな抱っこひもがあるんですね!使いやすそう。知らなかったです😂早速パパと検討したいと思います。
    子が重いのでエルゴでやろうとしてたんですが、着脱や、寝かしつけにはこちらのほうが簡単そうですね☺️


    >>7046
    ありがとうございます。こちらも着脱簡単そうでいいですね。
    寝かしつけ失敗のギャン泣きに参ってたので情報ありがたいです。

    +4

    -0

  • 7188. 匿名 2021/11/15(月) 13:04:20 

    >>7174
    上の子が8ヶ月の頃はまだ朝寝、昼寝してました
    朝寝8:30〜10:30
    昼寝13:30〜16:00
    就寝 20:00
    夜寝られなくなるので17時以降は寝かせないようにしていました

    成長と共に起きていられる時間が長くなってからは朝寝すると昼寝できなくなり、夕方の変な時間に寝ちゃって夜寝る時間が遅くなりました
    その頃からは朝寝やめて下記のように昼寝を早めてます
    昼食11:00
    昼寝12:00〜15:00
    就寝20:00

    子どもによって朝寝必要だったり不要だったりするので、合う方法を色々試してみると良いと思います

    +5

    -0

  • 7189. 匿名 2021/11/15(月) 13:07:25 

    >>7171
    私も緊急事態宣言が出る前の感染者が少ない時に挙式したけど、この状況下でも来てくれそうな子にだけ声かけて無理は強要しなかった。来てもらう側からしたら私たちの思い出のためにその家族がコロナになったりしたら責任は取れないし正解だと思うよ。少なくとも私は中学以来会ってない人は招待しなかったけど。最小限で行うのも新郎新婦側の役目だし。

    +7

    -7

  • 7190. 匿名 2021/11/15(月) 13:08:19 

    極寒の雪国に住んでて毎年冬は灯油のファンヒーターとコタツで乗り切ってたけど、今年からは子供がいるからアパートに備え付けのエアコンの暖房だけになったけど…めちゃめちゃ寒い!!!!!!😭
    厚手のカーテン閉めないと部屋が暖まらないから常に閉めておかないといけないし、そうすると部屋の中暗くて一日中夜みたいだし…
    寒冷地の皆さんは寒さ対策どうしてますか?

    +7

    -0

  • 7191. 匿名 2021/11/15(月) 13:09:06 

    >>7175
    下の子がベビーカー嫌いですぐ泣くので抱っこ紐持参でベビーカーに乗せて出かけてます
    泣いたら抱っこするけどベビーカーは荷物置くのに便利です
    抱っこだけだと買い物も大変だけどベビーカーあれば重くないしとてもいいです
    機嫌よければベビーカーに乗せて出先で自分の食事するのも楽ですよ
    離乳食もベビーカーであげられます

    +3

    -0

  • 7192. 匿名 2021/11/15(月) 13:10:44 

    >>7188
    早速お返事ありがとうございます。嬉しいです。
    まさしく丁度、12時に寝かせたところでした。ここから何時間寝てくれるかな...。
    やはり起きてる力が徐々についてくるんだなぁと嬉しいです。夕寝の時間だけは気をつけます。
    離乳食の時間もとても参考になりました。
    スクショさせていただきますm(_ _)m
    感謝です!

    +1

    -0

  • 7193. 匿名 2021/11/15(月) 13:13:12 

    >>7181
    自分で寝返りするの待たずに、ママがうつ伏せにしてあげるといいよ
    そしたら顔がどうなるか目の前で確認できるよ〜
    最初は頭持ち上げちゃって分からないかもしれないけど、疲れたら頭を床につけるから顔の向き確認できる😄

    +0

    -0

  • 7194. 匿名 2021/11/15(月) 13:21:17 

    >>7189
    それって…
    断りにくいね声かけられた人。
    このコロナの時期に結婚式挙げて友達呼びたい人は、家族挙式の選択肢はなかったのかなって思う
    私は写真のみにしたよ。
    結婚式来てって声掛けられるのも嫌だろうし、そこまで自分たちの幸せ取るんかい!って思ったし。

    +9

    -4

  • 7195. 匿名 2021/11/15(月) 13:24:06 

    >>7137
    それは動揺しますね💦
    私も夫から可能性あり、と言われています…
    差し支えなければ、ついて行かれるのかどうかなど、お話聞かせてください。

    +3

    -0

  • 7196. 匿名 2021/11/15(月) 13:24:32 

    >>7186
    セリアだったかなー100均に日本製のスパウト売ってて普通に問題なく使えるよ。
    取手のついたコップとしても使えるし、スパウトはあとあと使わないから安く100均で買うのおすすめです✨

    +5

    -0

  • 7197. 匿名 2021/11/15(月) 13:26:23 

    9ヶ月の娘の前髪が長くなったので、先程なくなく切ったんですが

    金太郎になってしまいました。娘にものすごく申し訳ない気持ちになった。

    +8

    -0

  • 7198. 匿名 2021/11/15(月) 13:27:12 

    夜中に赤ちゃんが起きて泣いているとき私がオムツ交換をしようとしていると旦那は赤ちゃんをトントンして「大丈夫だよ~」
    私が授乳を始めるとすぐに寝る
    別のときに赤ちゃんが母乳の出がよすぎて授乳中に泣くとまた「大丈夫だよ~」
    知らんぷりしてずっと寝ていられても腹が立つけど半端に起きてずれたことされるのもイラッとくる
    思わす何が大丈夫なの?と聞いたら困ってたわ
    旦那は仕事で朝は早いし残業も多いから夜は休んでくれていいと思いつつもなんだかなー

    +12

    -0

  • 7199. 匿名 2021/11/15(月) 13:27:45 

    >>7176
    低月齢だとそれでいいと思います。
    起床、お風呂、就寝が同じ時間を意識してるってすごいです!
    私は完母っていうこともあって授乳時間が定まらなくて焦ってたんですが、3回食になると必然とリズム整いました。
    離乳食の時間がすぐやってくるので。

    +2

    -0

  • 7200. 匿名 2021/11/15(月) 13:29:52 

    >>7129
    まったくつけてません…
    とてものんびりやっていて、先日ベビーフードコーナーを見て、7ヶ月って意外と色々食べれるのか!と驚愕し反省しました…😂

    +5

    -0

  • 7201. 匿名 2021/11/15(月) 13:31:27 

    朝から家事と用事と買物済ませれたー!
    子は昼寝したのでしばしぐーたらします😊

    +8

    -0

  • 7202. 匿名 2021/11/15(月) 13:33:34 

    顔も腕も脚もムチムチでかわいい
    手足の指にもお肉ついててぷくぷく
    は〜たまらん
    ほっぺたつまんだり左右からむぎゅーってしたりずっと触ってる
    うんちしても、とんでもなくくっさいオナラしてもかわいい
    どこの誰よりもうちの子がかわいい☺️

    +21

    -3

  • 7203. 匿名 2021/11/15(月) 13:34:20 

    >>7198
    ごめんなさい笑ったw寝ぼけながらも優しい旦那さんですね!

    +6

    -2

  • 7204. 匿名 2021/11/15(月) 13:34:55 

    今日3回目の昼寝でやっと布団に着地できた😭腕枕しながらだけど抜くの怖いからこのまま一緒に昼寝しようかな。
    朝寝2回はずっと抱っこのままでしんどかった〜8キロ弱を1時間抱っこは肩が死ぬ。

    +6

    -0

  • 7205. 匿名 2021/11/15(月) 13:35:44 

    >>7202
    うちの子も可愛いですよ〜☺️
    みんな思ってるんだろうな(笑)

    +17

    -0

  • 7206. 匿名 2021/11/15(月) 13:37:19 

    夜中の対応(授乳・夜泣き・謎の覚醒など)って、何ヶ月頃が1番大変でしたか?
    今3ヶ月ですが、この先どうなっていくのか不安です…💦個人差が大きいのはわかってますが心の準備がしたいです😓

    +13

    -1

  • 7207. 匿名 2021/11/15(月) 13:37:47 

    >>7193
    コメントありがとうございます!
    なるほど!!今寝ているので後で試してみます💪
    ちなみに突っ伏してしまうか横向きで寝るかは、月齢と関係ありますか🤔?それとも個々で違うものなのでしょうか🤔?

    +1

    -0

  • 7208. 匿名 2021/11/15(月) 13:38:12 

    >>7162
    抱いてても埋もれていったり苦しくないか心配ですよね!いま3ヶ月ですがやっとスムーズに着脱できるようになりました🤣

    +4

    -0

  • 7209. 匿名 2021/11/15(月) 13:42:04 

    なんか疲れたなー
    家事するのもご飯作るのも色々めんどくさい。
    朝から太ももがぽにょぽにょって言われて、もうスクワットしながら抱っこしてなくてトントンや添い乳だからな〜
    とか言うんだけど、もう5ヶ月にもなる子の1日4回やってくる寝かしつけに毎回スクワットできないよ。
    旦那はいいなー。毎日仕事行けば誰かと話すこともできて。
    なんでこんなに孤独なんだろ
    子供はかわいいのに…疲れた顔したくないのになー

    +29

    -0

  • 7210. 匿名 2021/11/15(月) 13:43:48 

    >>7194
    今だからそう言えるけど、去年の1月でそこまで気にできたかな?中国で12月に感染が確認されてから日本に広がる前にと思って日にち早めて友だちいれて1月末に15人だけの少人数にしたけど、その時すら夏に遅めてもよかったかなぁとか話してたよ。

    +5

    -5

  • 7211. 匿名 2021/11/15(月) 13:47:11 

    抱っこしてしっかり寝てるから着地に成功したら夜ご飯の準備しよう!と思ったら、もうすぐお腹が空くころじゃん
    もうこの際抱っこしたままでいてやる!

    +4

    -0

  • 7212. 匿名 2021/11/15(月) 13:48:10 

    >>7126
    お返事ありがとうございます!
    新しいものだと固くてびっくりするんですね、無知でなにも考えずあげてしまいました。
    ギャン泣きで拒否、おっぱい飲もうとする仕草はするものの出ていないのでまたさらに泣くという姿を見て、かわいそうなことしてしまいました。
    お腹すいてきたらまた試してみて、無理なら離乳食の水分で調整したり寝起きにあげてみますね。本当にありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 7213. 匿名 2021/11/15(月) 13:48:49 

    >>6831
    わろた!
    わかるよールーティンが染み付いちゃってるよね。私ダラ奥だったんだけど、ゆっくり家事出来る事に喜び感じるようになろうとは妊娠中想像もして無かったわ

    +8

    -0

  • 7214. 匿名 2021/11/15(月) 13:49:48 

    >>7129
    最初の3日ぐらいは記録してたかな笑
    寧ろ毎食記録してる人の方が珍しい気が…!

    +4

    -0

  • 7215. 匿名 2021/11/15(月) 13:49:57 

    >>7210
    え?感染者どんどん増えていって、年末くらいに初の1000人超えってなってたけど気にならなかったの?!?!?
    結婚式なんて状況じゃなかったと思うけど…

    +3

    -5

  • 7216. 匿名 2021/11/15(月) 13:51:40 

    >>7162
    そのまま慣れずに6ヶ月になってしまった者です、、、
    ベビービョルン買ったけど2回しか使わず、ヒップシートで事足りるようにってしまった〜もったいな😭

    +6

    -0

  • 7217. 匿名 2021/11/15(月) 13:54:49 

    今日午後もう少ししたら、初めて地域の子育て施設?のようなところに行こうと思ってます!
    うまくできるか不安です…コミュ症出ちゃうかな笑
    ちなみに6ヶ月になりました。

    +18

    -0

  • 7218. 匿名 2021/11/15(月) 13:55:47 

    >>7200
    横だけど分かるwえっこんな角切りでいいんだ!とか思って、野菜の大きさや肉など結構参考にしてたw

    +5

    -0

  • 7219. 匿名 2021/11/15(月) 13:55:56 

    >>7215
    去年の1月ってまだ微妙な時じゃなかったかなぁ…
    とにかく今7210さんを責めるのは違うと思う。

    +9

    -1

  • 7220. 匿名 2021/11/15(月) 13:56:13 

    >>7202
    本当に自分の子がかわい過ぎる!
    なんならうんちも鼻くそすらもかわいい!

    +8

    -0

  • 7221. 匿名 2021/11/15(月) 13:56:45 

    >>7056
    >>7057
    レスありがとうございます!
    やっぱり寝汗かくのはあたため過ぎですね。
    大人の私の最適温度と赤ちゃんじゃ全然違うんですね…

    +1

    -0

  • 7222. 匿名 2021/11/15(月) 13:58:51 

    >>7210
    去年(2020年)の1月は、まだ武漢でウイルスが〜とか中国で初の死者が〜の頃だもんね。
    私もその頃は、今こんな風になってると思わなかったよ。

    +7

    -1

  • 7223. 匿名 2021/11/15(月) 14:00:24 

    早起きすきて横で寝たフリしてたら、足あげて〜ドン!!チラッ 足あげて〜ドン!!チラッ
    可愛くて笑ってしまった🤣

    +8

    -0

  • 7224. 匿名 2021/11/15(月) 14:00:58 

    1ヶ月近く子ども2人の風邪が治らなくて、今日も病院行ってきた。混んでたから、時間潰しにと思って待ってきたタブレットは充電切れるわ、下の子は何してもグズグズだわ、1人暑くて汗かいてた。笑
    親2人がアレルギー性鼻炎持ちだから、子どもも素質を受け継いでると思うと申し訳ない…

    +5

    -0

  • 7225. 匿名 2021/11/15(月) 14:03:02 

    7ヶ月。お昼寝がうまく出来なかったみたいでトントン、抱っこしてもギャン泣き。
    ダメ元でpoison流したらすぐ泣き止んで3回目くらいで寝てくれた😂低月齢の頃はダメだったのに、すごいなー。

    +5

    -0

  • 7226. 匿名 2021/11/15(月) 14:03:21 

    >>7037
    寝られないの辛いね。めっちゃくちゃわかる。私も4ヶ月くらいから少しまとまって寝るようになってきて、浮かれてたらまた頻回授乳。
    メンタル崩壊しそうだったから、その時は夜間断乳もいける時期だったからやりました。4ヶ月だとまだ少し難しいよね。仕方ないといえ、面倒見てる者としてはそれだけ頻回に起きられると辛いよね…

    +2

    -0

  • 7227. 匿名 2021/11/15(月) 14:05:28 

    >>7202
    わかるわかる。旦那の寝っ屁は鬱陶しく思うのに、子どもがすると可愛い〜♡生きてる〜♡て思うし、クスッと笑える。
    勿論、余裕が無い時はイラッとしてしまう時もあるけど、もうとにかく存在が可愛い。

    +12

    -0

  • 7228. 匿名 2021/11/15(月) 14:05:37 

    うちの主人は小さい時からサンタさんは居ないって育てられたみたいで私にも嘘教えてどーなるの。とか言ってくる😮‍💨
    子の前でそんな事言わないで欲しいし、Xmasしないのに25日は会いに来てとか意味わからん😑本当、勝手な人だ

    +9

    -0

  • 7229. 匿名 2021/11/15(月) 14:06:43 

    >>7114
    私今日ベビーカー押して啜ってきました🍜

    +6

    -0

  • 7230. 匿名 2021/11/15(月) 14:07:30 

    >>7213
    > ゆっくり家事出来る事に喜び感じる
    横だけどほんとわかる
    超ダラダラで家事大嫌いなのに
    いまや家事できると嬉しいのよね

    +6

    -0

  • 7231. 匿名 2021/11/15(月) 14:08:28 

    >>7207
    2人子どもがいるんだけど、2人とも首も座ってない2ヶ月の頃にはうつ伏せにすると横向いてたから月齢はあまり関係無いんじゃないかなぁ
    けどふらふら揺れながらだけど頭を持ち上げることは出来てたから、もしかすると首の座りとは関係あるかもしれない

    5ヶ月の下の子は寝返りしてうつ伏せになった時、たまに突っ伏してることあるけどすぐ自分で顔の向き変えてる
    これが出来れば寝返りしても結構安心だと思う

    +0

    -0

  • 7232. 匿名 2021/11/15(月) 14:08:42 

    >>7157
    私すごい癖っ毛で生え癖があるんですけど、ショートにしたら根元が浮いちゃって寝起きが悲惨です…
    あの、ピスタチオのロン毛じゃない方の人みたいな感じです😂
    結局根元だけ縮毛矯正しました。

    +3

    -0

  • 7233. 匿名 2021/11/15(月) 14:11:45 

    >>7048
    エアコン22℃
    短肌着+コンビ肌着
    おくるみ+バスタオル+掛け布団です。
    たまにくしゃみしてるし薄着すぎるかな?とずっと悩んでます。
    そして濡れタオル干してるけどエアコンの乾燥ヤバイです…正しい風向きもわかりません。
    私は電気毛布です。

    +5

    -0

  • 7234. 匿名 2021/11/15(月) 14:13:55 

    >>6946
    返信ありがとうございます!とてもわかりやすく、参考になりますm(_ _)m
    帰宅からベビーベッド置くまでとてもスピーディーですね!離乳食、本日10倍粥を始めたところなので、どんな感じになるのか全く想像できていなかったのですが、6946さんのお子さんみたいにスムーズに進められるといいなぁと思いました。
    帰宅してすぐお風呂→離乳食の流れを真似て夫とシミュレーションしてみます。
    少し時短と迷っていましたが、やはりフルタイムで復帰しようと思います!

    +4

    -0

  • 7235. 匿名 2021/11/15(月) 14:18:29 

    >>7152

    本当に!
    両家揃ったタイミングでの写真も撮り直してほしいです😭
    きっと無理なんでしょうが…

    +3

    -0

  • 7236. 匿名 2021/11/15(月) 14:19:38 

    >>7206
    上の子が7ヶ月頃のに夜中数時間起きて寝てくれない時期があり、その頃が一番大変だった気がします
    ベビーベッドで寝かせてたんですが夜中覚醒してベッドの柵を掴んでガタガタガタガタ
    私が起きてベッドから出すまでずっとやるんです
    夫を起こしちゃうので別室に移動して眠くなるまで遊ばせてました

    +5

    -0

  • 7237. 匿名 2021/11/15(月) 14:20:25 

    >>7164

    今回はカメラマンさんのミスってことでタダで撮り直しなんですけど、飛んでしまった分の撮影料は返金されないっぽいんですよね😭くそー😭!!!

    +9

    -0

  • 7238. 匿名 2021/11/15(月) 14:22:55 

    >>7169

    そうなんですよ😭
    お宮参りのあの日あの瞬間は二度と戻ってこないんですよね。
    両親も写真を楽しみにしてくれてたから本当に悲しい。。。

    +6

    -0

  • 7239. 匿名 2021/11/15(月) 14:25:06 

    ぐあー昼寝、息子が先に起きたから髪の毛引っ張られて起こされた
    抜けまくった
    ああ無情

    +5

    -0

  • 7240. 匿名 2021/11/15(月) 14:30:48 

    お風呂→授乳→就寝のルーティンで寝かしつけされている方、お風呂を上がってから就寝まで時間はどのくらいですか?

    今生後7ヶ月、就寝まで20~30分です。最低気温が10度以下になる日はキルトパジャマを着せていたのですが、寝る頃には暑いようで何度も起きることがありました💦なので寒くなる日も薄いパジャマをとりあえず着せて私が寝る頃にスリーパーを着せているのですが…お風呂上がりすぐ寝せるのは体が熱くなってよくないのかなあと最近思っています😥寝る前に絵本読んだり時間を置いた方がいいんでしょうか💦同じルーティンの方いらっしゃったら参考にさせていただきたいです。長くなりすみません🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 7241. 匿名 2021/11/15(月) 14:31:12 

    >>7165
    お昼寝も一時間くらいで起きちゃうことが多かったんですけど、今日は朝寝なしで2時間お昼寝してくれました!お昼にがっつり寝るって感じになれば楽になりそうですね!お昼ごはんを調整してみたいと思います😊ありがとうございます✨

    +2

    -0

  • 7242. 匿名 2021/11/15(月) 14:31:29 

    >>7195
    確定となると動揺してしまい、どうしたら良いのかわからなくなっています…💦
    私だけだったら着いていくという選択肢のみでしたが、子どもを抱えて海外で子育てなんて私にできるのだろうかと不安しかないです。
    今週ずっと仕事で遅くなるらしく、土曜日にしっかり話し合おうかと思います。
    4月なんてあっという間ですよね…恥ずかしながら泣きそうです。

    +9

    -0

  • 7243. 匿名 2021/11/15(月) 14:31:45 

    >>7209
    同じく腰回りから太ももぷよぷよです😏
    しかし何もしてません😏
    家事はほったらかしておしゃべりしましょ😙

    +2

    -0

  • 7244. 匿名 2021/11/15(月) 14:33:47 

    >>7190
    寒冷地住まいではなく申し訳ないのですが、灯油ファンヒーターの風が赤ちゃんに当たらないように部屋の離れたところでつけたり、角度をつけたり弱風での運転は出来ませんか?
    寒冷地でしたらエアコンだけでは厳しいですよね💦

    +4

    -1

  • 7245. 匿名 2021/11/15(月) 14:40:21 

    >>7154
    わーん( ;∀;)
    読んでてふふってなったのと同時に娘さんが代弁してくれるの心強い!っておもいました!
    今娘パパ見知りが始まったのですがこれも私の気持ちを代弁してくれてるのかな…(笑)
    娘さんの言葉は旦那さんは聞いてくれます?
    ウチの娘も私の味方なってくれるかな(*_*)
    娘さんおいくつですか?質問ばかりすみません

    +3

    -0

  • 7246. 匿名 2021/11/15(月) 14:41:49 

    遊び飲み始まっちゃって今までの半分くらいしか飲まない〜のんでおくれ〜!!!!

    +4

    -0

  • 7247. 匿名 2021/11/15(月) 14:41:50 

    この前、義母に子供預けて買い物行って帰ってきたら足冷たいし、首元開いてるからって言って靴下履かせて外出するとき用のベスト着せたまま昼寝させてて、いや、気持ちわかるけどやめてくれ…!!って思った😇
    旦那にも義母にも足冷たくても体幹が暖かければ大丈夫って何回も説明してるのに何でわかってくれないんだろ😇

    +11

    -1

  • 7248. 匿名 2021/11/15(月) 14:42:39 

    私妊娠中匂い悪阻あって、旦那がたばこ吸ったあとの口臭と手についたタバコの匂いだめだった。
    いま絶賛パパ見知りなんだけどたばこの匂いが嫌なのかな?

    +3

    -0

  • 7249. 匿名 2021/11/15(月) 14:47:41 

    >>7132
    保育園までは2キロくらいです。車通勤で帰り道寄るかんじです。

    +2

    -0

  • 7250. 匿名 2021/11/15(月) 14:49:37 

    >>7037
    私ももうすぐ4ヶ月だけど、ここ一ヶ月くらい朝まで寝てくれてたのに先週からまた1、2時間で起きるようになって白目になりながら授乳してる😇
    お互いいつか終わりが来ると思って頑張りましょう✊!!

    +1

    -0

  • 7251. 匿名 2021/11/15(月) 14:54:57 

    >>7234
    >>6946です。
    応援しています。改めて見返してみると分担できるところはしたほうがいいですよね。抱え込まず、なるべくゆったりと育児してくださいね。

    +2

    -0

  • 7252. 匿名 2021/11/15(月) 14:55:19 

    >>6823
    同居ではないけど、産後義実家にいるから気持ちわかるよ。
    助かる面もたくさんあるけど、気は使うし自分のペースで育児できないし、休憩もとれないよね。
    正直自宅ならこのくらいのぐずりなら様子見で自分も休憩しときたいなーってこと、多々ある。
    でも義理親は逐一対応だから私も対応せざるを得ない。

    +9

    -0

  • 7253. 匿名 2021/11/15(月) 15:00:50 

    今日行った保育園めっちゃ良かった…
    何がいいってオムツに名前書かなくていい、持ち物少ない、布団の持ち帰りすらない、駅から徒歩2分ほど!!
    ネックなのは園庭が無いこと…
    でもめっちゃいいなあまだ保育園の入園書類出さなくてよかった…希望の順位変えよう…

    +22

    -1

  • 7254. 匿名 2021/11/15(月) 15:04:18 

    >>7174
    9ヶ月です。
    うちは、朝寝(9時半〜10時半)昼寝(13時半〜15時)です。離乳食3回なってから体力がついたのか昼寝の時間は後ろにズレるようになりました、、でも16時には起きてます。離乳食の時間もあるのでなかなか動けないです。休日は、8時に離乳食食べて、出かける時は車の中で寝てもらったりして気分転換してます。これから離乳食3回になると思うのでご飯の時間とかお昼寝1回でも大丈夫か?とか色々試していくといい時間が見つかるかもしれないですね!

    +1

    -1

  • 7255. 匿名 2021/11/15(月) 15:09:07 

    >>7236
    そんなことがあったんですね💦数時間とは辛いですね…
    色んなタイプの赤ちゃんがいると思うので、心構えだけしておきます😭経験談ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 7256. 匿名 2021/11/15(月) 15:10:13 

    >>7231
    なるほど😳!!
    ものすごく勉強になりました🙇‍♀️何度かうつ伏せにして様子を見てみます!
    ありがとうございました💗

    +3

    -0

  • 7257. 匿名 2021/11/15(月) 15:11:20 

    >>7117
    両家の交通費も出してもらうべきじゃない?

    返金もないなんてありえない対応。

    +11

    -0

  • 7258. 匿名 2021/11/15(月) 15:16:01 

    離乳食で鮭をあげたくてスーパーに来たけど、旬が終わったのか、塩鮭かお刺身のサーモンしかないんだけど💦どうしたらいいの😭

    +3

    -0

  • 7259. 匿名 2021/11/15(月) 15:16:44 

    >>2717
    ベビーカーで連れてってる途中で寝てしまった…
    行くべきなのかな?

    +1

    -0

  • 7260. 匿名 2021/11/15(月) 15:19:32 

    >>7237
    えぇ〜私ならもう頼みたくないから、返金してもらって別のカメラマンさん探すわぁ😫

    +10

    -0

  • 7261. 匿名 2021/11/15(月) 15:20:03 

    >>7242
    私も確定したらきっと泣いてしまいます💦
    恥ずかしくないですよ!

    期間は決まっているのですか?

    子供のためにも、ついて行った方がいいのか、ついて行かない方がいいのか…本当に難しいですよね。
    先には就園、就学のこともありますし。

    もちろんご自身のことも。この今てんやわんやの乳児期、海外で生活するなんて、未知すぎて考えられないですよね。

    私のことで恐縮ですが、私は自分の親の事も心配なので…いざそうなったらどうしようと、いつも考えてしまいます。

    ご主人とお話しされるまでは、心が落ち着かないと思います。どうかお身体壊さないようにしてくださいね。

    応援しています!

    +2

    -0

  • 7262. 匿名 2021/11/15(月) 15:23:03 

    >>7246
    同じくです!こちらは遊び飲みなのか飲みムラの時期なのか何だかわかりませんが、確実に飲む量が減って完母なのでおっぱいがパンパンで辛いです💦
    乳腺炎も経験してるので恐怖しかありません😭

    +3

    -0

  • 7263. 匿名 2021/11/15(月) 15:23:27 

    ふと見ると、自分で座っておもちゃで遊んでる7ヶ月なったばっかの息子👶
    ついこの間まで私が整えないとくちゃっとして座れなかったのに!
    まだ自分で座ってるところ目撃したことがないから早く見たい😂

    +5

    -0

  • 7264. 匿名 2021/11/15(月) 15:24:23 

    >>7206
    1人目、5ヶ月でまだまだこれからきつい時期来るのかもしれないけど今のところ新生児と1ヶ月がしんどかったです。
    瀕回授乳が私はかなりのストレスで1ヶ月弱で即卒乳したらストレス軽減されました。
    あと夜泣きというか夜通しギャン泣きで30分しか寝れないまま朝迎えたことがあってあの時もしんどかった…
    5ヶ月入ってそこまで酷くは無い夜泣きがたまにあるけど、母乳であやすこと出来ない私はおしゃぶりか軽くトントンして今のところ乗り越えてます。

    +4

    -1

  • 7265. 匿名 2021/11/15(月) 15:26:45 

    >>7258
    お刺身茹でちゃダメ?骨ないし🦴

    +7

    -1

  • 7266. 匿名 2021/11/15(月) 15:27:04 

    先週の金曜日の話なんだけど、仕事から帰ってきて早々旦那が「週末友達とキャンプしてくるって言ったらどうする?」って言われたから
    「良いですね〜自由気ままに遊べて。前の土日は呑気にラーメン食ってきて今度はキャンプですか☺️楽しい週末迎えられて良かった良かった(嫌味)」って言ったら「嘘だよ」って言われたけど本当に嘘なのか分からない…

    +30

    -0

  • 7267. 匿名 2021/11/15(月) 15:31:34 

    >>7245
    7才です‼︎言葉が通じるようになってから、パパ起こしてきてーとか呼んできてーから始めましたww
    私が言うとムッとするけど娘ならすんなりゆうことききますよ🤣
    絶対ママの身方してくれます‼︎どんなにボロボロでも可愛いって言ってくれるしいろいろ手伝ってくれるので楽になる日がきますよ‼︎

    +5

    -0

  • 7268. 匿名 2021/11/15(月) 15:33:30 

    >>7237
    それおかしいから!もう一回交渉して〜💦💦

    +6

    -0

  • 7269. 匿名 2021/11/15(月) 15:35:31 

    >>7229ベビーカー横付けで啜りましたか?!私も食べたいです!ラーメン屋さん狭いお店ばかりで…抱っこ紐も火傷させたらいかんし…どんだけラーメン食べたいんだって感じだけどラーメン屋さんでラーメン食べたいです😂

    +6

    -0

  • 7270. 匿名 2021/11/15(月) 15:39:54 

    >>7229
    うらやましーー!笑
    ママ食べてる間いい子にしてくれてたんですか?👶🍜

    +3

    -0

  • 7271. 匿名 2021/11/15(月) 15:40:12 

    産後、生理が来た方で排卵期付近に体調不良になる方いらっしゃいますか?
    なんだかいつも以上に疲労感が強く、精神的にソワソワして不安感が強いです。

    赤ちゃんいると体調悪くてもなかなか休めないので本当に辛いですね。

    +4

    -0

  • 7272. 匿名 2021/11/15(月) 15:41:05 

    そろそろ年賀状の準備🐯
    虎の衣装着せて写真撮ったよ📷

    +6

    -1

  • 7273. 匿名 2021/11/15(月) 15:48:07 

    モコモコ系の冬服可愛すぎる!
    値段気にしないで爆買いしたい(;_;)
    0歳児の母が語るトピ Part65

    +17

    -1

  • 7274. 匿名 2021/11/15(月) 15:49:44 

    スリーパー着せている方、どんな素材のスリーパーを着せてますか?
    お祝いで何枚か頂いて、ガーゼ、タオル地、フリース、モコモコした生地など様々あるので着せて寝かせたら、汗疹ができてしまいました💦

    主にタオル地やフリース素材のスリーパーを着せていたため、暑かったのかもしれません。
    背中がメッシュになっているスリーパーがあると過去コメントで拝見しましたが、冬でも着せて良いのかな?

    +6

    -1

  • 7275. 匿名 2021/11/15(月) 15:51:23 

    >>7190
    コタツって危ないんでしたっけ?😭
    寒冷地ではないけど毎年コタツ出てたから、今年どうしようかと…

    +10

    -0

  • 7276. 匿名 2021/11/15(月) 15:53:16 

    >>7137
    前々か前のトピで旦那さんが海外赴任してたか、一緒について行った人いて、経験のある人が色々コメントしてたような。(記憶違いだったらごめんなさい)

    +4

    -0

  • 7277. 匿名 2021/11/15(月) 15:54:01 

    今日は少し風邪気味でお鼻とたまに咳をしているけど、熱も無くミルクもよく飲むので様子見しつつ離乳食あげました。
    そしたら食べてから2時間後くらいに全部吐いてしまいました😭
    やっぱり風邪気味の時は離乳食中断した方が良かったのかな。

    私のメガネが急に壊れちゃって、急遽ショッピングモールに行って作ってきたけど、人がたくさんいるところに連れてってしまったから、お風邪もらってきちゃったのかな💦

    +5

    -0

  • 7278. 匿名 2021/11/15(月) 15:55:41 

    生後一ヶ月半です。
    2週間前程から、子どもの睡眠時間を増やすため、日中は、授乳してそのまま抱っこで寝かしつけて、目が覚めたらまた授乳かそのまま寝かしつけ‥と、活動限界時間を守れるように基本的にずっと抱っこで過ごしています。
    (夜はミルクにしてベビーベッドに寝かせています。)
    今は夫が育休中なのでなんとかなっていますが、もうすぐ育休が明けて、いよいよワンオペになります。

    自治体の助産師さんに相談したところ、寝たければひとりで寝るか、うまく寝れなくて泣くから、ご機嫌なときに頑張って寝かしつけたり、一日中抱っこしたりはしないでもいいと励まされましたが、子どもの睡眠時間がまた減るのが不安です‥。
    (こうする前は、睡眠時間が11時間だけの日もありました。)

    皆さんいつぐらいから、活動限界時間を意識して、寝かしつけされているのでしょうか。
    あと、活動限界時間を意識しないとなると、どのようなタイミングで寝かしつけするのが、妥当なのでしょうか。
    あくびをしたらゆらゆらして眠らせてあげるべきなのか、ぐずるまで様子を見るのがいいのか等、判断が難しいです‥。

    +3

    -1

  • 7279. 匿名 2021/11/15(月) 16:02:55 

    >>7278
    生後1ヶ月半だと、まだホワホワ泣いてて小さくて大変だけどかわいいときですね☺️

    そのくらいの時は活動限界時間意識しつつ、眠い合図が出てきたらユラユラして寝かしつけてました。トータルの睡眠時間は人それぞれだろうし、あんまり気にしてなかったかな。
    生後1ヶ月半だと赤ちゃん本人もまだはっきり周りの世界がわかる状況じゃないと思うけど、機嫌がいい時は絵本読んだり散歩したりしてました。

    がるちゃんで教えてもらったネントレ本買って眠い合図とか色々知りました(^^)

    +3

    -0

  • 7280. 匿名 2021/11/15(月) 16:13:09 

    >>7267
    ゆう
    身方

    +6

    -12

  • 7281. 匿名 2021/11/15(月) 16:16:11 

    >>7237
    それは交渉した方が良いよ!ご主人とか強く出てくれないかな?だって洋服とかならまだしも写真なんて、もう2度とその時に戻ってやり直すことはできないのに😭

    +6

    -0

  • 7282. 匿名 2021/11/15(月) 16:16:40 

    家から近い保育園の開園時間が遅くて毎日早朝延長料金1回300円掛かります。
    ひと月20日として1ヶ月6000円かぁ。
    地味に高いですよね😭しかし背に腹はかえられぬか…

    +8

    -0

  • 7283. 匿名 2021/11/15(月) 16:21:44 

    >>7237
    その人に撮り直してもらうんじゃなくて、その日にかかった撮影料返金と着物とか交通費代請求して、他の人に頼めないのかしら?なんか不誠実に感じる…

    +15

    -0

  • 7284. 匿名 2021/11/15(月) 16:24:53 

    >>7271
    はーい!出産前と比べると排卵痛がひどくなったし、身体が疲れやすくなったし頭痛もあるよ。産後ゆっくり出来なくて疲れがとれないから、体に負担かかってるんだと思ってるー!

    +4

    -0

  • 7285. 匿名 2021/11/15(月) 16:26:30 

    吉祥寺行ってきたー
    ユニクロ、東急、ロフト、ダイソー、西松屋、程よく近くにあって色々回れて充実していたけど疲れた😂

    +7

    -0

  • 7286. 匿名 2021/11/15(月) 16:29:23 

    >>7190
    質問の回答じゃなくてすみません。
    うちは今年も灯油ファンヒーターとコタツも使う気満々だったんですけど、だめなんですか?

    +4

    -1

  • 7287. 匿名 2021/11/15(月) 16:33:17 

    >>7263
    自分で座ってるところ見たら可愛すぎてキュン死しちゃうよ。

    よいちょ、よいちょ、ふう☺️
    ってかんじ。笑

    +5

    -0

  • 7288. 匿名 2021/11/15(月) 16:34:26 

    >>7150
    ありがとうございます。
    はい、、最近量減らしてます💦
    今のところ成長曲線の真ん中なので体重が減らなければいいのですが、完母なので鉄不足など心配です😭
    離乳食しっかり食べてくれてた頃は朝まで寝てくれる日が多かったけど、食べなくなってから夜中2回起きてきます😢
    BFでも食べないので、食べたくない気分なのかもしれません💦
    鏡良いですね!!
    明日は久々に膝の上で食べさせてみます!

    +3

    -0

  • 7289. 匿名 2021/11/15(月) 16:34:34 

    >>7267
    7歳ですか!なんて頼もしいんだ!!
    たしかに私達からパパに〜してきて!って頼んだりしてたら自然とこちらの要望をやってくれそう!
    というか、ボロボロでも褒めてくれるなんてなんて優しい娘さん(◕ᴗ◕✿)ママも優しいからなんだろうな〜!

    +4

    -0

  • 7290. 匿名 2021/11/15(月) 16:38:31 

    >>7196
    ありがとうございます!そっか、スパウトってあんまり使わないんですね。
    100均見てみます!

    +4

    -1

  • 7291. 匿名 2021/11/15(月) 16:38:59 

    >>7233
    レスありがとうございます!
    ウチも乾燥ヤバくて、加湿器24時間稼働させてます
    何が正解か分からないから、正直疲れますよね(´・(ェ)・`)

    +4

    -0

  • 7292. 匿名 2021/11/15(月) 16:39:57 

    >>7269
    一風堂で食べたのですが一風堂は席が広めでベビーカー横付けできましたよ!
    私もかなり久しぶりのラーメンで改めてラーメンの美味しさに感動してしまいました😂笑

    +5

    -0

  • 7293. 匿名 2021/11/15(月) 16:40:25 

    >>7270
    いい子にしてましたー!
    私が食べてるのをじーっと見つめてましたよ笑

    +2

    -0

  • 7294. 匿名 2021/11/15(月) 16:41:24 

    >>7258
    加熱したサーモンでいいと思います
    鮭とサーモンの違いは、
    鮭は天然の物で加熱して食べるもの
    サーモンは生食用に養殖されたものらしいです
    つまり同じもの🤗

    +3

    -0

  • 7295. 匿名 2021/11/15(月) 16:45:25 

    家事育児落ち着いて久しぶりにゆっくり昼食取れる時間ができた。
    食べながらニュースつけたら一般人夫婦の渡米の話題。
    まっっっっっったく関心がないからすぐ変えたらそこも一般人夫婦ネタ、どの番組でも長々と一般人一般人…。
    え、みんなそんな一般人の夫婦に興味あるの?全然どうでもいいんだけどなんなの…と愕然とした。

    メディアスクラム組んで「国民のせいで二人が傷ついた!みんなで祝福すべきだ!」とか騒いでたくせに未だにストーカーしてるのはメディアだよな。国民の大半は一般人なんてどーでもいいと思うわ。
    子供向け番組も多いしそのうちNHKしかつけなくなりそう。

    +12

    -0

  • 7296. 匿名 2021/11/15(月) 17:01:04 

    >>7240
    4ヶ月半、お風呂上がってから寝るまで40〜50分です。
    お風呂上がり暖房の効いた脱衣所で保湿、半袖ボディ+キルトパジャマに着替えさせわたしの身支度が終わるまで待ってもらっています。ここまで10分ほど。
    そのあと暖房つけていない寝室に行き長めの授乳、20分弱。
    スリーパー(ニトリのNウォームのやつ)を着せて10分、長くても20分あれば寝るので全部で50分未満ですかね。
    ただうちの子汗かいてるところ今まで見たことなく寒がりかもしれないので参考になるか分かりませんが💦
    さらに寝付いてからわたしの掛け布団を足先だけかけてるのですが快適そうなので(男の子なので夜中のおむつ替えでタマタマびろーんってなってないかで判断してます😂)

    +3

    -0

  • 7297. 匿名 2021/11/15(月) 17:01:32 

    >>7247
    私らの母親世代って寒そう寒そうってうるさいよね笑。昔の家って今より寒かったから家の中でも厚着してたんだろうね。
    うちもこの間義母から電話てきて、そんなに寒くない日だったしお風呂上がりだったから暑そうで娘に半袖の肌着着せてたら、寒そう!がる子ちゃんは長袖なのに!って言われて😅冷え性の私と暑がりの赤ちゃんを一緒にするなよ…何ならあなたの息子は家の中でいつも半袖短パンですけどって言いたかった笑。

    +9

    -0

  • 7298. 匿名 2021/11/15(月) 17:04:13 

    >>7236
    横ですが、その別室って明るい状態で遊ばせてますか?
    もうすぐ8ヶ月で、夜泣きだったり夜間覚醒だったりする時が頻繁にあり参ってます。
    完全に起きちゃう時もあって、今は暗い部屋でひたすら抱っこするか授乳するかなんですが、起きてる時は遊ばせた方がいいのか迷ってたとこでした。
    まだ日はのぼってないから部屋明るくするのもなぁと思いつつ…😅

    +2

    -0

  • 7299. 匿名 2021/11/15(月) 17:15:26 

    もう5時…だと!?
    また1日何もしないまま終わった
    時間の流れが異常に早すぎるのは私だけですか?

    +12

    -0

  • 7300. 匿名 2021/11/15(月) 17:15:37 

    夫以外の大人と話がしたいよー。
    支援センターは予約制が続いてて、次の予約は2週間先…😱

    +9

    -0

  • 7301. 匿名 2021/11/15(月) 17:20:24 

    夜まとまって寝てくれるのはとってもありがたいんだけど、午前中一時間くらいの朝寝と、午後は授乳後のウトウトのみしか寝ないので家事がなかなか出来ない💦抱っこしてたらスヤスヤしてるんだけど、布団に下ろした途端にギャン泣き😵寝グズリもひどくて、とにかく抱っこしないと寝ないのでトントンで寝るとか、いつの間にか寝てたとか一度もない😓機嫌良くしてる時間ももちろんあるんだけど、それも長続きせず後はほとんど抱っこしろと泣くことが多いです。
    こんなに抱っこちゃんの期間も今だけなんだろうけど、後回しにした小さな家事や用事がどんどん貯まっていく😂
    皆さんどうやって時間やりくりしてるんだろ😣時間の使い方の下手さに悲しくなります。

    +19

    -0

  • 7302. 匿名 2021/11/15(月) 17:21:18 

    相談させて下さい。
    現在子どもは4ヶ月半で、お恥ずかしながら大人の昼ごはんは毎日冷凍食品、夜ご飯はテレワークの旦那に仕事終わり次第作るか買ってきてもらっていたので、産後ほぼ料理できず来てしまいました。
    再来週から、急遽旦那のテレワークが終了し帰宅も遅くなるため夜ご飯をなるべく自分で作りたいと思っているのですが…

    子どもが日中は置くと必ず起きてしまい機嫌が悪いため、ずっと膝の上で抱っこしています。
    (膝の上でなら1時間〜2時間寝てくれる)
    一人で遊んでいる間に洗濯や掃除、哺乳瓶の消毒をして、買い出しや散歩に連れて行きお風呂に入れたりしているとあっという間に時間が過ぎて、夜ご飯を作るところまで手が回りません。

    皆さんどうされてるのでしょうか?
    大体夜7〜8時には寝かしつけるのですが上手くいかないと寝るのが9時過ぎる時もあり、それから夜ご飯を作るのはしんどいです…
    要領悪すぎるのかな(T_T)

    +10

    -2

  • 7303. 匿名 2021/11/15(月) 17:22:53 

    >>7301
    7302ですが、コメントした直後に似た悩みの方を見つけてホッとしました。家事が滞るのってストレスですよね…

    +6

    -0

  • 7304. 匿名 2021/11/15(月) 17:24:55 

    >>7190
    普通にコタツ使う予定ですよ。
    正直、世話する親の私たちの生活や健康を犠牲にしてまで赤ちゃんの為にあれもダメ、これもダメってしたくないので…
    コタツないと本当に足元冷えて体調崩すので、使ってみて危険そうならその時に考えます。

    +9

    -2

  • 7305. 匿名 2021/11/15(月) 17:27:03 

    私だけかもしれないけど。
    コメントの下書きができるようにしてほしい。
    困ってる方に私の経験が役立つならば答えたいし、愚痴とか共感コメント書きたいのに、いざちょっと書き始めると、『あれ、、コメ主さんの質問なんだっけ??』とかなって、結局消したりしてしまう。忘れるな、って話だけどさ。
    下書きできたらいいのになーーー。

    +22

    -0

  • 7306. 匿名 2021/11/15(月) 17:27:27 

    >>7274
    スリーパーのことじゃなくて申し訳ないですが、寝入る時に体温下げるために汗をかくので子どもの背中にタオルを挟んでます
    完全に寝て汗が引いたらタオルを取ってます
    汗疹対策にもなるんじゃないかなーと思います

    +2

    -1

  • 7307. 匿名 2021/11/15(月) 17:28:51 

    >>7275
    横だけど赤ちゃんの月齢によってはこたつの中に入っちゃうと思う
    うちはそれが怖くて上の子の時にこたつ撤去した

    +7

    -0

  • 7308. 匿名 2021/11/15(月) 17:30:27 

    家のリフォームなど工事をされた方っておられますか?
    今7ヶ月の赤ちゃんがいて、来週から工事があります。
    体験談などあったら教えていただきたいです💦

    こんな時に工事するなー!というご意見はご遠慮ください…😅

    +5

    -0

  • 7309. 匿名 2021/11/15(月) 17:31:34 

    いつもお疲れ様とか、育児が1番大変だと思うとか色々労ったこと言ってくれることは嬉しいけど、言うだけで手伝って貰えるわけじゃないから全然疲れとれないし休まらない

    +12

    -0

  • 7310. 匿名 2021/11/15(月) 17:33:23 

    >>7117
    信用問題だし私ならもう同じ人にお願いできないかも💦よっぽどその人の写真が好き!とかでない限りは💦

    産後でカメラマン探すのも大変だっただろうし、
    小さい赤ちゃん連れて両家で折角集まったのに
    返金+謝礼金請求したいくらいだよ

    本当におつかれさま😭

    +3

    -0

  • 7311. 匿名 2021/11/15(月) 17:33:38 

    >>7190
    @北東北
    まだねんねだからファンヒーターつかってる!けど最近寝返り始めたから熱くならないストーブガードってやつを買おうかな。
    ファンヒーターないと寒くて無理!!
    こたつはもともとありません。

    +6

    -0

  • 7312. 匿名 2021/11/15(月) 17:36:42 

    >>7305
    わかります😂
    がるちゃんのコメントって自分で削除できないからなるべく見返して慎重にコメントするので、質問見てコメント書いて…って行ったり来たりしてます。
    自分が質問して何人かの方にコメントいただいた時とかも、返信する時に内容や番号が覚えられずコピーしたりしてます😅
    記憶力なさすぎてやばいです笑

    +8

    -1

  • 7313. 匿名 2021/11/15(月) 17:41:55 

    >>7286
    自己レス
    動き始めた赤ちゃんには危険なんですね。
    うちはまだ首も座ってないのでそこまで考えが及ばず、「赤ちゃんいたら使っちゃダメなの!?」とびっくりして思わずコメントしてしまいました。
    失礼しました💦

    +9

    -0

  • 7314. 匿名 2021/11/15(月) 17:45:26 

    ミルク飲んで寝たからベッドに寝かせたら「ふぇぇ〜😭」
    抱っこしてたら寝たからまたベッドに寝かせて洗い物してたら「ふぎゃー😭」
    でまた抱っこしたら寝てる…
    そんなにお母さんの抱っこがいいのか、可愛いやつめ🥰
    でもそろそろご飯作らなきゃいけないんだよー

    +11

    -0

  • 7315. 匿名 2021/11/15(月) 17:50:26 

    >>7308
    うちも年内に屋根と外壁塗装するよ!
    何が気になるのかな?
    工事の音とかで泣いたらどうしようとか?

    +3

    -0

  • 7316. 匿名 2021/11/15(月) 17:51:20 

    ゲップ出しっていつまでやってます?
    もう習慣で半年過ぎても続けてます
    哺乳瓶の消毒も…
    そろそろ要らないって分かってるんですがついついやってしまいます
    みなさんいつ頃やめましたか?

    +8

    -0

  • 7317. 匿名 2021/11/15(月) 17:51:54 

    >>7137
    子どもが生まれる前帯同してました。わたしも決まった時はびっくりしすぎて食欲もなくなり色々考えて寝付けない日々を過ごしました。子連れだとさらに考えることが多く不安だと思いますが、子持ちの人は学校やナーサリーなどのつながりですぐにコミュニティに入れる点が良いとこだと思います。(子無しだと他の人と接するタイミングがあまりなく友達作りが大変だったので😅)
    もちろん単身で赴任されてる方も多かったですが、私は良い経験になったので今また海外赴任の話が出たら喜んでついていきます(笑)
    渡米ということはアメリカかな?アメリカのことは詳しくないですがシッターさんなども日本より遥かに利用しやすいと思います。
    帯同でも単身赴任でも、納得できる決断ができると良いですね。どちらになっても大変だと思いますが応援しています。

    +2

    -0

  • 7318. 匿名 2021/11/15(月) 17:52:19 

    >>7273
    かわいーーー
    かわいいーーー
    冬最高や

    +5

    -0

  • 7319. 匿名 2021/11/15(月) 17:58:31 

    1人目、生後1か月の男の子を育てています。ここ数日、ミルクを飲んだ後に泣きだします。単純に量が足りないのか?ゲップが出なくて苦しいのか?など原因が分からず困ってます。同じような方いらっしゃいましたか?ちなみに体重は出生時すでに4000超えていて今は1か月にして5キロあります。今日はずっと機嫌が悪く抱っこ紐で過ごしてます…

    +5

    -0

  • 7320. 匿名 2021/11/15(月) 17:59:33 

    息子毎回お風呂待ちと上がってからギャン泣き。
    一人にされたー😭って泣いてるのかなぁ。お風呂入る時間に旦那いることって月に数えるくらいしかないから、毎日毎日泣かれてしんど😭上の子も一緒に入れなきゃだし

    +8

    -0

  • 7321. 匿名 2021/11/15(月) 18:05:44 

    >>7316
    4ヶ月ごろに授乳後乳首離して横になったままゲップしたのでもう自分でできるんだと思って辞めました。
    母乳はゲップさせなくていいと見たのでそれまでも気が向いた時しかしてませんでしたが💦

    +2

    -0

  • 7322. 匿名 2021/11/15(月) 18:05:57 

    >>7269
    横ですが、『ラーメン大桜』は、子供用椅子とクーファンが置いてあり貸してくれます☺️なので私はいつもラーメン大桜です!
    お近くにあればぜひ🍜

    +3

    -0

  • 7323. 匿名 2021/11/15(月) 18:08:28 

    >>7322
    横です
    大桜〜!!!神奈川の方にありますよね?昔よーく行きましたー!!あぁ食べたい

    +5

    -0

  • 7324. 匿名 2021/11/15(月) 18:09:52 

    7ヶ月、下の歯が生えてきて1ヶ月ほどです
    そろそろ歯磨きデビューしようと思います
    歯磨き粉のオススメってありますか?
    ハミコは買いました
    歯磨き粉は何が良いのかよくわからず💦

    +3

    -0

  • 7325. 匿名 2021/11/15(月) 18:11:58 

    >>7302
    抱っこ紐とかは静かにしててくれますか?うちは抱っこ紐に入れて料理してます。といっても惣菜、電気調理器かなり簡単なものばかりですが😓
    週に三回くらい、お惣菜デー(お惣菜はからあげ、トンカツ、焼き魚とか...ごはん炊いて、サラダ盛り付けて、食べる前に温めなおす)プラス味噌汁。
    1日はレトルトカレーorハヤシライス、もう1日は餃子焼くか家でゆでるラーメン(盛り付け買えば10分でできます!)にしてます。
    どうしてもダメだって時にウーバーイーツに頼ってます😅
    産後忙しくて惣菜ばっかでなんかわたしダメだなぁと思ってたんですが、知り合いに話したら産後毎日ウーバーイーツしてる友人がいたので、なんだわたし頑張ってんじゃん‼️って吹っ切れました(笑
    毎日ウーバー羨ましいですが、お金が...😭

    旦那さんがグルメでなければとりあえずしばらくは即席でだせるメニューで良いと思います!

    +6

    -0

  • 7326. 匿名 2021/11/15(月) 18:14:12 

    生後2週間ですが頬に1ミリ程の茶色のシミのような物ができてます。
    ネットで調べたら扁平母斑が出てきました。
    放っておいて大丈夫との事ですが、自然には消えないと見てとても不安になってしまいました。
    扁平母斑とは限りませんが、同じように茶色のシミのような物できた方いらっしゃったら教えていただきたいです。

    +5

    -0

  • 7327. 匿名 2021/11/15(月) 18:14:22 

    >>7323
    そうです!神奈川住みの私の大好物です🤩

    +1

    -0

  • 7328. 匿名 2021/11/15(月) 18:16:21 

    無冷凍?釜揚げそのままのしらす、消費期限昨日だった🥲🥲🥲🥲使わないほうがいいよね🥲🥲ショック!

    +4

    -1

  • 7329. 匿名 2021/11/15(月) 18:16:52 

    >>7319
    もうすぐ2ヶ月。
    最近まで寝てるか泣いてるかでした。
    やっと笑ったりしてる時間がふえてきました!
    母乳を飲んだ後も泣いていたのでミルクを追加したりしましたが泣いていました。

    +2

    -0

  • 7330. 匿名 2021/11/15(月) 18:21:27 

    近所に住んでるけど、コロナ禍で産まれてから殆ど会えてなかった義父母。
    最近週2ペースでお出かけに誘ってくる。嬉しいんだけど、高速乗ることもあるような遠出ばかりで、離乳食もミルクも外で食べることになるから荷物の準備が大変…。
    お昼寝やねんねのリズムも狂うし、私も気苦労で疲れるし正直行きたくない…でも初孫で会いたいのも分かるから…断われ…ない…

    +12

    -0

  • 7331. 匿名 2021/11/15(月) 18:26:21 

    赤ちゃんの全力のびぃーー!!可愛い。
    ミルクで寝落ちした後そーっと布団に置いたのに全力のびー!寝起きの全力のびー!

    2ヶ月半になってニコニコしてくれるようになった。
    新生児の時はギャン泣きする赤ちゃんと一緒に泣いたけど、今ではギャン泣き顔も可愛くて面白がれる余裕がでてきた😊

    +19

    -0

  • 7332. 匿名 2021/11/15(月) 18:27:28 

    もうすぐ2ヶ月の女の子なんだけど、すごいでべそ…マジで漫画みたいなでべそ…
    お腹が張りやすいらしくて頻繁にマッサージや体操、綿棒浣腸もしてるんだけど前よりでべそレベル上がっちゃった🥲これ大丈夫なんだろうか。早めに治してあげたいなあ…

    +3

    -0

  • 7333. 匿名 2021/11/15(月) 18:28:59 

    >>7261
    期間は2年間です。
    娘が5月生まれなので、3歳になる直前に帰国になりそうです。
    報告されてから、色々なことが全部気になってしまってます💦
    そうなると幼稚園の手続きはどうなるのかとか、小さなことから全部頭の中でグルグルしてます😭

    私は親と仲が良くないため、日本に残った場合はほぼずっと子どもと2人きりになりそうです…

    本当に未知です。海外旅行もいったことないので、不安しかないです…
    優しいお言葉ありがとうございます😭😭
    どうなったか決まったら、またここに書き込みます。

    +4

    -0

  • 7334. 匿名 2021/11/15(月) 18:29:03 

    >>7302
    丼モノが楽です!豚丼のタレで豚肉炒めて、千切りキャベツと一緒にご飯に乗せて終わり!あとは冷凍牛丼のストックあると便利です!味噌汁もインスタントでOK😆
    私はレンジで作れるレシピも重宝してます✨耐熱皿に材料入れて放ったらかしにすれば肉じゃがやマーボー豆腐も作れるので良いですよ~😊

    +3

    -1

  • 7335. 匿名 2021/11/15(月) 18:30:50 

    >>7254
    こんばんは、お疲れさまです!
    今日は結局お昼寝1回だけでしたが、一昨日は朝寝してたし、昨日は出掛けた事もあり車の中で寝たり起きたりを繰り返したりしていて、色んなパターンがあるなと思っていたところでした。
    離乳食の時間どうしようと絶賛悩み中だったので、とりあえず固定というよりは色々試しながら臨機応変に対応していこうと思います。
    スクショしました。助かりました。本当にありがとうございます✨

    +3

    -0

  • 7336. 匿名 2021/11/15(月) 18:31:34 

    寝たと思って布団におろしたら泣く。これを繰り返してこんな時間。
    家のことなにも出来てない。
    でもいつの間にか抱っこする日もなくなるんだろうな…
    今のうちにいっぱい抱っこしておくぞー!!!

    +14

    -0

  • 7337. 匿名 2021/11/15(月) 18:32:12 

    >>7039
    >>7088
    コメントありがとうございます!

    今里帰り中なので旦那とはラインでしか話してないんですが、帰省するから会いたいんだって!という感じで、たぶん感染の心配とかはあまりしてないと思います。ワクチン打ってないならちょっと厳しいかな~と伝えました💦

    でも皆さんのように感染対策万全でとお願いすれば、少しくらいなら大丈夫かなとちょっと安心しました!入院や里帰りでずっと部屋にこもっていて前と同じような感覚だったけど、今日なんか東京7人なんですもんね!

    +2

    -0

  • 7338. 匿名 2021/11/15(月) 18:32:19 

    今日息子のグズりが酷くて私も疲れて大きい声で「えーーーん!」って泣きマネしたら大人しくなった笑
    泣きマネやめたらまた泣き始めたからまた泣きマネしたらまた大人しくなった笑

    最後はちゃんと抱っこして寝かしつけて今私の上で寝てる
    かわいいけど私もお昼寝したかった😂

    +6

    -1

  • 7339. 匿名 2021/11/15(月) 18:33:41 

    >>7276
    わざわざありがとうございます!
    そうですか…トピ内検索してみます。

    >>7317
    はい、アメリカ南部にいくことになりました。
    帯同していたなんてすごいです…!!
    海外経験ない状態で、子育てできるのか不安で不安で😭
    またいくことになれば喜んで着いていくとのことですが、海外生活が楽しかったってことですよね…すごいなぁ。私もそうなれるのかな😭💦
    もう不安で涙が止まりません。もっと育児のことで考えなきゃいけないこともたくさんあるのに、何も手につきません😭

    +2

    -0

  • 7340. 匿名 2021/11/15(月) 18:41:39 

    >>7330
    週2でおでかけは赤ちゃんがいなくても疲れません!?
    「ゆっくり過ごしたいので今日はやめときますorお家に来てくれませんか?😊」と言っちゃうかも!
    難しそうなら旦那さん経由でやんわり話してもらうのはどうでしょう?
    赤ちゃんのお世話のために体力を残しておかないと倒れちゃいますよー😭

    +6

    -0

  • 7341. 匿名 2021/11/15(月) 18:45:12 

    >>7302
    時間と体力に余裕がある時にまとめて作って冷凍しておくのはいかがでしょうか(^^)私がよく冷凍しておくのは挽肉+玉ねぎ料理です。
    挽肉を大量に用意して玉ねぎをみじん切りして
    ・ミートソース(パスタ、ドリア、タコライス)
    ・ハンバーグ
    ・キーマカレー
    にして使う時に解凍してます。
    あとはケチャップライスを作って冷凍して、適当に卵焼いて乗せるだけでオムライスになるしおすすめです。
    豚丼、牛丼、もよく冷凍しておきます。
    定番だけどクックドゥーみたいなのから始めるのもいいですね!
    私は金銭的な問題でとにかくとにかく節約したくて、里帰りなしで産褥期から3食頑張って作って8ヶ月迎えました😅

    +8

    -2

  • 7342. 匿名 2021/11/15(月) 18:45:20 

    10倍粥についてです。
    最近離乳食が始まり10倍粥を大量に作ってるのですが、
    軽量スプーンですくって製氷皿に入れるときにお米特有の粘り気で上手く入れることが出来ません。

    ①10倍粥って器や製氷皿に入れる時に粘り気で入れにくいものですか?
    それとももっとサラサラになるものですか?

    ②器や製氷皿に入れやすい方法、もしくはオススメの軽量スプーンがあれば教えて欲しいです。

    +2

    -0

  • 7343. 匿名 2021/11/15(月) 18:45:53 

    >>7315
    ご返信ありがとうございます!
    うちはキッチンなんですが、騒音でお昼寝できるかなぁと思って…多少の物音では起きない子なんですが。

    工事の間、生活スペースも変えないといけなくて💦少し心配になってきました😅

    +2

    -0

  • 7344. 匿名 2021/11/15(月) 18:46:01 

    >>7320
    わかる。
    お風呂が一番大変だよね😭
    上の子もいると2倍も3倍も大変😭

    +4

    -0

  • 7345. 匿名 2021/11/15(月) 18:48:15 

    新生児です。
    肌の保湿は1日2回やった方が良いと見てやっています。
    沐浴の後は裸なので全身してますが、それ以外のもう1回も服を脱がせて全身塗った方が良いのでしょうか?
    服の着脱で泣いてしまう事が多いのでそこまでやっていないのですが、乾燥する季節だし…
    どこまでやるべきか悩んできました。

    +3

    -0

  • 7346. 匿名 2021/11/15(月) 18:49:05 

    >>7332
    もうすぐ予防接種も始まるだろうから聞いてみたらいいよ!
    問題ないのかもしれないけどある程度の年齢になるとやっぱり見た目で気にするだろうし…

    +3

    -0

  • 7347. 匿名 2021/11/15(月) 18:50:27 

    >>7319
    生後1ヶ月の頃、原因不明のギャン泣きが何回かありました。助産師さんに相談したところ、もしかしたらミルク飲ませすぎかも、とのことでした…
    混合だったんですが、おっぱいからどれくらい出てるかわからず適当にミルクあげてしまってました。あげすぎるとカロリー消費しようとして泣くことがあるとのことです。
    あとは、泣きたい気分の時もあるらしいです。。
    原因わからないと辛いですよね🥲
    うちの子の場合ですが、首が座ってない時も縦抱きにするとけっこう落ち着きました。

    +5

    -0

  • 7348. 匿名 2021/11/15(月) 18:51:34 

    >>7336
    しんどい時期ですね😢背中スイッチ+寝ない時期はほぼ一日中ぶっ通しでバランスボールの上に居た時期がありました。数ヶ月前の話なのに遠い昔のように感じる...
    もう、心を無にして、悟りを開いて、がんばりもせず、とにかく無で、乗り越えた。
    家の事なんかほっといても大丈夫さ。身体壊さないようにね!

    +3

    -0

  • 7349. 匿名 2021/11/15(月) 18:52:21 

    >>7262
    7246です!私も完母なのでおっぱいがパツパツのしみしみになります…。お互い大変ですが頑張りましょう😂赤ちゃん達も頼むよ🙏

    +3

    -0

  • 7350. 匿名 2021/11/15(月) 18:55:18 

    >>7346
    ありがとう。そうなんだよね女の子だから余計にこのままだと可哀想だなって。何かできるならしてあげたいから聞いてみるね。治りますように

    +0

    -0

  • 7351. 匿名 2021/11/15(月) 18:55:50 

    4ヶ月の娘ですが、喜んだり驚いたりするとプルプルプルー!!と震えるのですが赤ちゃんあるあるですか?( ´・ω・`)

    +6

    -0

  • 7352. 匿名 2021/11/15(月) 18:58:04 

    >>7190
    今はエアコン+こたつです!
    こたつ入ってる時は基本監視できる状態だし、トイレの時だけでもこまめに消したりしてるので、後追いで基本的に離れ離れになる時間がないから、こたつに関しての事故はないかなと思います。
    ただ、これから最高気温が0度とか氷点下とかになるから、台所〜脱衣所にはストーブ稼働させないとなぁと思ってますが、、どうしよー。

    +2

    -1

  • 7353. 匿名 2021/11/15(月) 18:59:42 

    >>7305
    アプリではどうか分かりませんが、ウェブ版ではコメントの日付の所を押すとそのコメント見ながら返信書けますよ(*^^*)

    +4

    -2

  • 7354. 匿名 2021/11/15(月) 19:00:08 

    私自身持病ありなのですが、今日は体調が良く色々家事が捗った。嬉しい。こんな些細な事だけどすごく嬉しい。気持ちが晴れ晴れしてる。家事の片手間赤ちゃんとも沢山触れ合えた。いい1日だった。

    +29

    -0

  • 7355. 匿名 2021/11/15(月) 19:06:21 

    >>7345
    お洋服脱ぎ着も大変だよね💦
    できそうだったら服の中に手突っ込んでみてはどうかな?伸びがいいやつならささっとできそう。
    私は、初期の頃は色んなの試しつつもお財布に優しい保湿剤、冬だしとにかく大量にベタベタ塗りまくってた。身体は朝晩と、お顔とか手首足首はこまめに数回。

    +6

    -0

  • 7356. 匿名 2021/11/15(月) 19:15:55 

    >>7305
    わかります!
    元のコメントなんだったか忘れて、書いてコピーして戻って…ってしてる間にもういいや!ってコメントやめてしまうことも多いです💦笑

    +11

    -0

  • 7357. 匿名 2021/11/15(月) 19:20:37 

    >>7328
    熱通すなら私なら使っちゃうなー🤭

    +8

    -2

  • 7358. 匿名 2021/11/15(月) 19:21:43 

    生後5ヶ月の娘の胸に小さな小豆くらいのしこりがあります。左胸だけで右にはありません。乳腺かな?などと思いつつネットで調べてもピンと来るものがでてきません。小児科に行こうかなと思うのですが、同じような経験がある方がいましたらお話聞かせてくれませんか?

    +2

    -0

  • 7359. 匿名 2021/11/15(月) 19:22:08 

    >>7206
    3ヶ月頃までは2・3時間おきに夜中の授乳があったのでしんどかったです。そこから6時間連続で寝たり、朝まで寝たりが続いて4ヶ月なる前には夜通し寝るようになりました。夜泣きも一度もないです。

    +3

    -0

  • 7360. 匿名 2021/11/15(月) 19:24:28 

    私も旦那も生まれた時から髪の毛ボーボーなのに、娘は半年経ってもM字薄毛、、、
    義父と義祖父はM字ハゲ、余計なとこ覚醒遺伝しちゃったな〜😂

    +7

    -0

  • 7361. 匿名 2021/11/15(月) 19:25:05 

    >>7296
    とても詳しく教えていただきありがとうございます☺️

    50分ほどで就寝されているんですね😴寒くなると肌着も着せた方がいいですよね。うちはお風呂上がりにスリーパーも着せるとかなり暑そうなので、少し暑がりなのかも?しれないです💦お風呂から30分で体ポカポカのまま薄着で布団に寝かせるので、これから寒くなると逆に冷えてしまわないか心配でした💦保湿などもっとゆっくりめにしてみたり、ちょっと体が落ち着いてから寝かせてみようかなと思います。ありがとうございます✨

    +4

    -0

  • 7362. 匿名 2021/11/15(月) 19:27:57 

    >>7340
    ありがとうございます〜、何でかわからないけど、「ワンオペで大変な私のため」に連れ出してるつもりらしいんですよ😂😂でもその割にベビーカー押してくれるくらいでお世話全然してくれない😂
    ちなみに、これ>>4140私😂
    マジつらい

    +8

    -1

  • 7363. 匿名 2021/11/15(月) 19:28:47 

    >>7329
    そうなんですね😭同じような方がいるって思うと少し安心できました。
    本人も何か分かららず泣いているのかな…

    +4

    -0

  • 7364. 匿名 2021/11/15(月) 19:29:37 

    >>7342
    10倍粥はポタージュ状になるまで緩くしてたよ!
    スプーンですくってポトポト落ちるくらい!
    米特有の粘り気があるならまだ若干固めなのかも。
    小さじ1の比較的浅めなスプーン使ってたくらいだよ。そこまで厳密に量測ってない適当だよー😂

    +2

    -0

  • 7365. 匿名 2021/11/15(月) 19:31:59 

    >>7345
    お風呂の後と朝の着替えをする時にしてました。
    夏は夏で汗疹とか肌の間が蒸れたりトラブル予防大変だったけど、冬も乾燥とか暖房で汗かいたりだとか大変ですよね💦

    +4

    -0

  • 7366. 匿名 2021/11/15(月) 19:33:28 

    >>7206
    8ヶ月だけど毎日毎日1〜2時間間隔で起きるよ(泣)運良くせいぜい持っても3時間かな。
    背中スイッチがもうひどかったから添い乳でずっとここまできてるのも要因だと思う。復職予定もないから、マイナスかもですがこのまま夜間も添い乳でおとなしくさせ続ける予定です💦
    なにしてもギャン泣きとかではないからなんとかここまで来れたけど。。。多分5ヶ月くらいの時の、毎日2時間前後の夜間覚醒は精神的にも体力的にも辛かった。

    +12

    -0

  • 7367. 匿名 2021/11/15(月) 19:34:03 

    >>7326
    娘が扁平母斑の診断を受けて来月レーザー治療予定です。
    生後1ヶ月頃に頬に2センチくらいの薄いシミのようなものに気付きました。予防接種の時に相談して生後4ヶ月で総合病院に紹介状を書いてもらいました。健診の時などに相談してみてください。

    +5

    -0

  • 7368. 匿名 2021/11/15(月) 19:34:39 

    >>7347
    まさに今日は原因不明のギャン泣きで😭でも抱っこ紐で泣き止むだけ良いのかな。ミルク量が多い場合ってのもあるのですね、たしかに飲んでるときが苦しそうなんで、調整してみようと思います。

    +3

    -0

  • 7369. 匿名 2021/11/15(月) 19:46:50 

    さっき若い二人の結婚ニュース見て幸せな気分になった
    最近は明るいニュースが無いからねー
    私も結婚生活と子育て頑張ろって気持ちになったわ

    +22

    -0

  • 7370. 匿名 2021/11/15(月) 19:47:44 

    >>7183
    不安にさせてしまってたらごめんなさい。
    私も寝れてスッキリしたんですけど、いつもより起きる時間が2時間くらいずれたから、夜寝なかったらどうしようかと思って書き込んじゃいました💦
    早朝覚醒つらいですよね…お互いお疲れ様です😩

    +2

    -0

  • 7371. 匿名 2021/11/15(月) 19:48:37 

    >>7357
    横だけど私なら夫に食べさす☺️

    +3

    -0

  • 7372. 匿名 2021/11/15(月) 19:52:09 

    やっと落ち着いた〜
    毎日この時間帯に落ち着いて朝まで寝てくれるけど、ここまで辿り着くのが長い…
    今から溜まった家事を片付けよう。そしてゆっくりお風呂入って寝よう。。。

    +3

    -0

  • 7373. 匿名 2021/11/15(月) 19:52:17 

    毎日長くて2時間毎に起こされるから、
    旦那(単身赴任)に毎日LINEでしんどいー。ねむいー。あたしゃ倒れちまうよー。って愚痴ってたら「頑張ってるガル子に好きな物買ってあげる‼︎」って言われたから何にしようかニヤニヤ考えてる😏⭐️

    +19

    -0

  • 7374. 匿名 2021/11/15(月) 19:52:23 

    6ヶ月だけど知らなくて普通のヨーグルトあげてしまってた😭これからあげなければ大丈夫かなぁ?今のところ元気だから八ヶ月検診のときに聞いてみようかな。

    +6

    -1

  • 7375. 匿名 2021/11/15(月) 19:53:00 

    >>7325
    具体的にありがとうございます!
    抱っこ紐は装着が面倒でお出かけくらいしか使ってなかったので、家での家事の時も活用してみます。
    メニューも参考にさせていただきます(T_T)

    +4

    -0

  • 7376. 匿名 2021/11/15(月) 19:55:13 

    >>7334
    豚丼美味しそうですね!
    最近は調味料も良いものが売ってますし、明日早速スーパーで探してみます。
    レンジでの料理本も出産前はよく使ってたので、もう一度見直します。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 7377. 匿名 2021/11/15(月) 19:57:11 

    >>7264
    頻回授乳辛いですよね💦今のところ出番がないですが、困った時はおしゃぶりも視野に入れてみようと思います。

    +1

    -0

  • 7378. 匿名 2021/11/15(月) 19:58:34 

    >>7341
    3食手作り…!!
    しかも産褥期から!凄すぎます。
    我が家も決して余裕があるわけではなく節約しないといけないのに、今まで色々言い訳してやってこなかったのが恥ずかしいです。
    参考にさせていただきます。ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 7379. 匿名 2021/11/15(月) 20:01:25 

    >>7359
    夜泣きないんですね😳うちもそうだといいなぁ…
    こればっかりは個性ですよね💦ひたすら祈っておきます!

    +2

    -0

  • 7380. 匿名 2021/11/15(月) 20:04:26 

    生後4日目です。おっぱいが痛すぎてマッサージで半泣きになってますw
    乳首も軽く切れてて痛いしぶきっちょだから未だに上手く授乳出来なくて赤ちゃんもおっぱい嫌がるし、他のお母さん達が皆スムーズに飲ませてるの横目で見て軽く凹みます😭ついでに元が貧乳なので大きくなってもたかがしれてて飲みにくいのかなー😇

    +11

    -0

  • 7381. 匿名 2021/11/15(月) 20:10:01 

    アンケートさせてください!
    寝る時の肌着って長袖か半袖どちら着せてますか?👕
    赤子の服装わからない😩😩

    長袖 +
    半袖 −

    +12

    -33

  • 7382. 匿名 2021/11/15(月) 20:11:24 

    産まれて間もないのに赤ちゃんの目やにがすごくて点眼薬処方されました。コットンでこまめにふいてもすぐに目やにがべっとりしてしまってて目が開けづらくて可哀想😭点眼薬で良くなるといいけど💦

    +4

    -0

  • 7383. 匿名 2021/11/15(月) 20:12:08 

    >>7344
    お返事ありがとう😭
    ほんっっとにお風呂が一番疲れる。上がってからなんて私素っ裸で二人保湿して着替えだよ😭笑

    +2

    -0

  • 7384. 匿名 2021/11/15(月) 20:13:53 

    >>7298
    いつまで続くのか分からない夜泣きと夜間覚醒きついですよね
    週に何度も覚醒しちゃって頭おかしくなりそうでした
    効果があったかは分かりませんが、昼夜の区別が付くように電気は点けず、泣かない限り相手もせず、極力話しかけたりもしないようにしてました

    真っ暗だと様子が確認できないので怖くて、街灯の光が入るようにレースのカーテンにして薄暗い中で自由に遊ばせてましたよ〜
    危ないものが無いようにだけしておいて私は横になって眺めてました
    私が眠くて限界な時はおっぱい出してドリンクバー形式にして気絶してました
    朝気づくと子どもが上に乗って飲んだまま寝てる時もありましたよ笑

    今思えばオムツ交換や寝返りしたのを戻すことで覚醒することが多々あったので、下の子にはやってません
    寝返り返りできるし、おしっこだけなら交換しないようにしています
    漏れにくいようにパンツタイプで寝かせてます
    まだ5ヶ月なのでこれから覚醒するようになるかもですが…

    +7

    -0

  • 7385. 匿名 2021/11/15(月) 20:24:10 

    >>7330
    嬉しいってことはそれなりに仲良しなのかな?
    私は距離感大事にしたいと思っちゃうから、週2は多すぎるしお出かけすると子どものペース崩れちゃうんでって断っちゃう💦断れなくて困っているならご主人に相談してみては?

    +5

    -0

  • 7386. 匿名 2021/11/15(月) 20:25:33 

    今朝、洗濯機回すのに少し離れて戻ってきたら、1人で寝返りしててびっくり!!😳娘はにっこにこしてて満足な様子😅初寝返り見逃してがっかりと、これからますます目が離せないなーと気が引き締まった😠👍

    +7

    -1

  • 7387. 匿名 2021/11/15(月) 20:26:16 

    8ヶ月の息子

    ズリバイで私がどこにいても足元に現れる後追いと人見知りで私と旦那以外ダメな状態になりつつある。
    泣いてる時や足元でペシペシしてきた時に抱っこすると落ち着いてニコニコしてくれるのが嬉しい。

    今までの人生でこんなに人から求められたの初めてだ(´ω`)
    保育園行くまでの4ヶ月ちょっとベッタリ育児を楽しもう(^^)

    +21

    -0

  • 7388. 匿名 2021/11/15(月) 20:28:19 

    >>7362
    本当に義両親がコメ主さんのためと思っていて、それを断っていないなら、義両親の誘いはなくならない一方では!?しかも前のコメントも強烈で覚えています😱
    家で子どもと二人だと息詰まっちゃうんじゃないかってコメ主さんに対しての心配と、自分達が孫に会いたいでwin-winと思っていそう😂
    無理しすぎないことをオススメします…

    +7

    -0

  • 7389. 匿名 2021/11/15(月) 20:31:38 

    職場の人に挨拶することになり、5キロ増えた状態だしほんとーに憂鬱…復帰の時で良かったのになぁ😣

    +8

    -0

  • 7390. 匿名 2021/11/15(月) 20:33:53 

    >>6539
    ほぼ日手帳、カズンてやつ購入しましたー!
    コメントくださりありがとうございました😊
    書くスペース多いから、育児記録や離乳食記録、Todo、自分の日記と全部これ一冊で網羅できそうで嬉しいー!

    +4

    -0

  • 7391. 匿名 2021/11/15(月) 20:34:10 

    >>7366
    8ヶ月でもそんなに起きるんですね…😓私だったら発狂しそうです。添い乳はすぐおっぱい欲しくなっちゃうんですかね。
    早く朝まで寝てくれるようになるといいですよね😢経験談ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 7392. 匿名 2021/11/15(月) 20:34:42 

    >>7326
    娘も足に3つあります。
    結構大きいんでちょっと心配で検診の時に話してみたら、悪さする物じゃないから放っておいて大丈夫と言われました。でもやっぱり成長しても目立つようだったらレーザー治療させてあげようと思います。

    +4

    -0

  • 7393. 匿名 2021/11/15(月) 20:37:15 

    旦那が抱っこしてる時に、あっ今!可愛い顔してる!と思って撮るんだけど、ほとんどいつもパンツ1丁だからせっかく可愛く撮れても人に見せられない😭
    背景にボーボーのスネ毛がいつも写ってる。
    11月なんだしいいかげんズボン履いて😭

    +17

    -0

  • 7394. 匿名 2021/11/15(月) 20:37:18 

    >>7210
    私なんて昨年の2月に新婚旅行で日本一周したよ。
    今思えばあの時行っといて良かったと思う。
    中国人いなくてめっちゃ空いてたし、そこまで自粛自粛じゃなかったし。
    気にする人はどんな状況でも気にするんだし、ほっといて良いと思う

    +6

    -0

  • 7395. 匿名 2021/11/15(月) 20:42:03 

    菅田将暉くんの大ファンで、小松菜奈ちゃんはオシャレで憧れだから、今日は夜更かししてトピ見ちゃおー😊
    あー愛し愛されるって良いなぁ
    私も子どももそうだし、大切な人を大切に日々過ごしたいなと改めて思った!

    +9

    -2

  • 7396. 匿名 2021/11/15(月) 20:44:10 

    >>7374
    アレルギー出てないなら気にしなくて大丈夫じゃないかなぁ…

    +4

    -0

  • 7397. 匿名 2021/11/15(月) 20:44:56 

    保育園申請の書類書いたよー。やだー入れたくないー😭もっと一緒にいたいよー😭
    お金のためにがんばろう…

    +21

    -0

  • 7398. 匿名 2021/11/15(月) 20:46:38 

    混合で育ててます。
    いつもお風呂上がり後に200mlミルクあげるんだけど、胸パンパンだったからミルクやめておっぱいあげて寝かしつけたの。
    やっぱすぐ起きちゃってギャン泣きしてるけどミルク作るの優先したら旦那がちょうどベランダでタバコ吸ってたみたいでギャン泣きしてるの聞こえてるのにタバコすい終わった後、しれーっと部屋戻ってソファーで寝たふりしてた。
    タバコ臭いまま抱っこされたくないけど何か腹立ったわ。

    +12

    -0

  • 7399. 匿名 2021/11/15(月) 20:49:19 

    腱鞘炎が辛いよー
    整形外科に行った方がいいかな?

    +5

    -0

  • 7400. 匿名 2021/11/15(月) 20:50:00 

    完ミだから夜泣きで添い乳とかおっぱいドリンクバーとか寝ながら勝手に飲ませる方式羨ましいな
    ミルクだとどうしても飲ませるかどうかってこっちの判断だし、起きて作らないといけないし、好きなだけ与えていいものでもないから時間も気にするし…
    今って7割近くの人が完母ってデータで出てたから、おっぱいが当たり前の人多いってことだよね
    私は3ヶ月で母乳拒否されて、試しに9ヶ月になって久々におっぱい出して顔を近づけてみたけど「なんやこれ」って変な顔されて手で払われて、やっぱりちょっとショックよね
    おっぱいを一度も欲しがられたことないから、時々私の存在ってただの給食のおばさんだよなあと思ったりする

    +16

    -1

  • 7401. 匿名 2021/11/15(月) 20:53:14 

    人見知りもなければ後追いも無い、8か月ほぼ9ヶ月
    日中グズグズでもパパが帰って来ると途端にご機嫌になってテンションアゲアゲ
    それは別にいいんだけど、私も必要とされてみたいな…

    +15

    -2

  • 7402. 匿名 2021/11/15(月) 20:57:24 

    >>7388
    ありがとうございます〜、本当に無理なときは断っているんだけど、、「お出かけ断る=ワンオペ大変=お手伝いしなきゃ!」になっちゃうみたいで😂
    お出かけが大変だって伝えたら「預かってあげる」になっちゃって、どうやっても自分たちが面倒みる!に繋がってしまう。
    でも預けたくない(衛生観念が私と違いすぎる)
    預けるくらいなら頑張って出掛けるか…みたいな…もう考えることもできず「ハーイ、イキマース」って感じです。

    あーぐるぐるもやもやごめんなさい。あー言えばこー言うで、そんなこと相談されてもって感じですよね。聞いて(読んで)くださるだけでも感謝なのに、お返事まで、本当にありがとうございます。ほんとごめんなさい。

    +25

    -1

  • 7403. 匿名 2021/11/15(月) 20:57:28 

    >>7374
    普通とはどのヨーグルトですか?
    うちはブルガリアのプレーンです

    +3

    -0

  • 7404. 匿名 2021/11/15(月) 20:57:35 

    鼻風邪っぽかったので小児科連れてったら、夜寝る前に飲ませる薬が眠気が出るやつだった!最近寝る前のグズグズと夜中の覚醒がひどいので、心の中でガッツポーズしてしまったわ…。こんな母でごめんよ…。

    +31

    -2

  • 7405. 匿名 2021/11/15(月) 21:00:34 

    >>7393
    わかるww
    この間実家で自分の赤ちゃんの時のアルバム見たら、実父もパンツで写ってたし、義実家で旦那のアルバム見た時も義父パンツだった😂あるあるなのかも😂

    +6

    -0

  • 7406. 匿名 2021/11/15(月) 21:01:27 

    >>7385
    嬉しいっていうのは、うーん、私も外食できるからその点は嬉しいです。食べてる間も世話してくれるわけじゃないから疲れるけど、、
    あー愚痴ばかりこぼれちゃう。ごめんなさい。
    明日は、リズム崩れるしお出掛けの方が家にいるより大変って頑張って伝えてみます。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 7407. 匿名 2021/11/15(月) 21:03:18 

    離乳食をすごく食べる子だからか、離乳食作りが楽しくて大量に作ってしまう。サツマイモなんて紅はるか、シルクスイートなど何種類も…。
    ここの皆さんに分けてあげられたらいいのに。

    +17

    -4

  • 7408. 匿名 2021/11/15(月) 21:07:32 

    6ヶ月です。
    卵黄を始めようと思ってて悩んでます。

    月木で耳さじから増やしてやっていく予定なのですが
    その間の火水金に
    はじめての小麦粉として
    パン粥やうどんははじめても大丈夫でしょうか?

    アレルギーがでやすそうなものを立て続けに始めて大丈夫なのかと心配で💦

    教えてください💦💦

    +4

    -0

  • 7409. 匿名 2021/11/15(月) 21:10:30 

    >>7363
    私が勝手に考えてることですが1ヶ月って目もあまり見えないからママの温もりと匂いとおっぱい咥えて安心して包まれていたいのかなって思います。
    ずっと暖かいお腹の中にいたけど外の世界に出てきて慣れないから泣くのかなって。
    もうやっているかもしれませんがおくるみで巻いてみたりするのはどうですか⁇

    +7

    -0

  • 7410. 匿名 2021/11/15(月) 21:10:35 

    >>7408
    あんまり立て続けにはしなかったなー、アレルギー出たときに何が原因か分かりにくくなるかな?と思って

    +4

    -0

  • 7411. 匿名 2021/11/15(月) 21:10:56 

    >>7337
    >>7039です。うちも夫はあまり心配してなかったです😅まぁ働いてる夫と、赤ちゃんと篭りきりの自分とじゃ衛生面でも感覚が違うかなって思ったけど、、私は自分で義両親に「会いたいけど怖い」という旨を伝えちゃいました😅可愛い赤ちゃんをお披露目したいし義妹にも会いたいけど、コロナも怖いってのは事実だったので。義妹も承諾してくれて、うちは玄関先で会うということで折り合いがついた感じでした。
    主さんも会いたい気持ちがあるなら、前向きに考えてみるのもいいかもしれませんね😊

    +2

    -0

  • 7412. 匿名 2021/11/15(月) 21:12:21 

    寝ぐずりする娘と1時間格闘してやっと寝た。
    疲れたよー。
    今夜も夜泣きあるかと思うと心落ち着かず。
    旦那出張でいないし、いい子で寝ててね〜。

    +9

    -0

  • 7413. 匿名 2021/11/15(月) 21:24:21 

    >>7332
    臍ヘルニア、綿球治療してもらってましたー!
    小児科でご相談なさってみてください。

    +5

    -0

  • 7414. 匿名 2021/11/15(月) 21:26:18 

    >>7403
    7374さんじゃないけど、ヨーグルトは中期からって言われてるからじゃないかな?ベビーダノンは6ヶ月からだけど。

    +4

    -0

  • 7415. 匿名 2021/11/15(月) 21:26:24 

    年内に実家、義実家に帰省することになりました。
    実家の方は母が自らチャイルドシートのレンタルを手配してくれていてとても助かったんですが、義実家はチャイルドシートいらないんじゃないかと言っていたので、私達夫婦で宅配レンタルを頼もうと思い返却日の事で旦那が義母に連絡したんですが、義母から、私の実家がレンタルしたチャイルドシートを借りたいと言われています。これって普通なんでしょうか?
    返却するのが面倒なのかもしれませんが旦那はそのまま一人で続けて実家に泊まるので旦那に返却の手続き頼もうと思っていたんです。
    義実家には一泊だけで実家で過ごす時間の方が長いからかもしれませんが、県外の義祖母の家に回るみたいなので車移動が凄く多いからレンタルそんなに面倒くさがらなくても…思ってしまった。皆さん帰省の時どうされてますか?

    +5

    -0

  • 7416. 匿名 2021/11/15(月) 21:27:18 

    >>7402
    なるほどー!
    お出かけは断って、さらに家で子どもとゆっくり過ごします。子が寝たタイミングで自分も寝られているので体調も大丈夫です!とか言ってみるのはどう?

    私前に義両親にガル子さんも休みたいだろうし預かるよって言われた時、子どもと離れたくないんで大丈夫です!って言っちゃったよ〜

    というかご主人に間に入ってもらいたいところだね💦
    うちの義両親は夫がいない時は来ないわ。
    悪い人じゃないと距離感難しいよねー😭

    +4

    -0

  • 7417. 匿名 2021/11/15(月) 21:30:21 

    >>7408
    問題ないかなとは思うけど、心配なら卵黄始める前にパン粥とうどん試しちゃうのはどう?例えば卵黄は来週の木曜日からにして、今週パン粥、来週頭うどんとか!

    +2

    -0

  • 7418. 匿名 2021/11/15(月) 21:36:28 

    今日はお友達親子と3組で買い物してきました〜。私は娘の花柄トップス、チュールスカート付きレギンス、タイツ、ヒップシート購入🙆‍♀️ヒップシート最高ですね!

    +7

    -0

  • 7419. 匿名 2021/11/15(月) 21:37:38 

    夫が試験勉強のため近くの実家へ。落ち着く。
    実家は近いし両親はとても優しいし恵まれているなって思うけど、先に子どもを持った妹が数年前に精神疾患を患って、もちろんコロナもあるけど会いづらくなってしまった。
    妹の子どもとは幼い頃本当に頻繁に会っていて、一緒に成長を見守ってきていたから、半年になる自分の子をまだ一回しか会わせられていないのが寂しい。
    とはいえ薬で落ち着いていても少し心配な面もあり…
    皆見えない部分で色々抱えていたりするよね。

    +11

    -0

  • 7420. 匿名 2021/11/15(月) 21:39:53 

    >>7407
    分けて欲しい!正直面倒くさい!!

    +9

    -0

  • 7421. 匿名 2021/11/15(月) 21:40:07 

    >>7404
    いや、分かるよ。
    私も上の子の時「これ眠くなるお薬ですか?(期待)」って先生に聞いたことある😅
    それで結局薬飲んで朝まで寝てくれて、それを機に夜間断乳したよ。

    +14

    -0

  • 7422. 匿名 2021/11/15(月) 21:43:02 

    今日西松屋行ったけどベビーフードが品切れのものも多くてガーンだった😱お目当ての国産ももがなかなか見つからない…

    +7

    -0

  • 7423. 匿名 2021/11/15(月) 21:43:47 

    >>7405
    あるあるなんですかね😂
    いつシャッターチャンスがくるか分からないから普段の生活が写っちゃいますよね😅

    +2

    -0

  • 7424. 匿名 2021/11/15(月) 21:43:56 

    添い寝ではなく大人用のベッドで赤ちゃんだけを寝かせてる方いますか?
    今寝室に2台ある大人用のベッドに1台は私が寝て、もう1台には子供が寝るのはどうかと考えています。
    旦那は仕事の都合でリビングに布団を敷いて寝ます。

    ベビー用の布団と大人用のマットレスって硬さ違いますよね。マットレスの上にベビー布団敷くのも考えたのですが、寝返りするので布団から落ちちゃうとその段差が危ないような気がしてます。
    ベッドの周りを柵で囲うのは前提として、何か気をつけた方が良いことなどありますでしょうか?

    +2

    -7

  • 7425. 匿名 2021/11/15(月) 21:46:38 

    もうすぐ8ヶ月の男の子。
    朝まで寝てくれるし、離乳食も良く食べてくれる。私にはもったいないくらいの良い子。

    2人目も欲しいなーと思うけど、母乳トラブルで辛い思いをして産後うつみたいになったからなかなか踏み切れなそう( ; ; )

    +15

    -0

  • 7426. 匿名 2021/11/15(月) 21:48:19 

    >>7399
    わたしも痛くて数日前初めて行きました。
    以前0歳児トピで見たブロック注射してもらえるかなと思ったら、電気とレーザーでの治療と湿布薬の処方でした。
    多少はましになったけど、注射しないとなると定期的に通って治療受けることになるみたいなので、よっぽど酷いようなら注射希望の旨伝えたほうがいいと思います!

    +4

    -0

  • 7427. 匿名 2021/11/15(月) 21:48:46 

    >>7416
    ありがとうございますー
    子供と離れたくない…ほんとそれですね。私も伝えてみます!
    嘘はつきたくなくて(罪悪感が強くて)、「ちょっと忙しい」みたいな言い訳がしづらかったんですけど、それこそ本心です。
    子供と2人で過ごしたいっていうのも思いつきました!明日伝えます!

    コメントくださった方々、プラマイくれた方々ありがとうございます😭😭完全にワンオペの人と比べたらかなり恵まれてると思うので申し訳ないです。
    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 7428. 匿名 2021/11/15(月) 21:58:03 

    ありえないようなミスして落ち込んでる。育児に疲れていよいよおかしくなってきてるかもしれない。実家は遠方だし予防接種と病院通いあるから帰省したくても無理。今日は眠れない気がする。

    +8

    -0

  • 7429. 匿名 2021/11/15(月) 21:59:40 

    出産してから赤ちゃん連れの方を見ると嬉しくなる!
    みんな頑張ってるんだなーと^_^

    +20

    -0

  • 7430. 匿名 2021/11/15(月) 22:06:22 

    >>7403
    加糖のヨーグルトです💦消化器が未熟なので塩分とか糖分とか控えなきゃなのですがあげてましたー💧

    +4

    -0

  • 7431. 匿名 2021/11/15(月) 22:06:40 

    >>7424
    ベッドガードは一歳半からじゃないと使えないんじゃなかったっけ
    たまにガードと柵の間に挟まって亡くなる事故とかあるからよく考えた方が良いかも

    +8

    -0

  • 7432. 匿名 2021/11/15(月) 22:08:22 

    >>7396
    そうですよね!禁忌ではないですしね!これからは気をつけます💦食べ物も一つ一つ調べてからじゃないと怖いですねー😰

    +3

    -0

  • 7433. 匿名 2021/11/15(月) 22:08:24 

    >>7400
    授乳拒否、心エグられるよね
    全然開き直れないー

    +12

    -0

  • 7434. 匿名 2021/11/15(月) 22:08:31 

    今日施設にいる祖母に会いに行ってきた〜
    息子は祖母ににっこり😊
    祖母はすごい喜んでくれた😊
    赤ちゃんの人を幸せにする力ってすごいと改めて感じた1日だった✨

    +14

    -0

  • 7435. 匿名 2021/11/15(月) 22:13:58 

    >>7428
    あら、どうしたのかな
    予防接種とかあるとまとまった日数帰省しづらいよね😥
    テレビ電話はどう?会えなくても顔見てお話しできるのは良い気分転換になるかもしれない

    +1

    -0

  • 7436. 匿名 2021/11/15(月) 22:16:52 

    >>7343
    横ですが。
    今ウッドデッキ作っていて、ちょうど工事中です!昼寝する部屋は工事する真横なので、不安でしたが、意外と大丈夫です😂朝から夕方まで、丸聞こえでうるさいのですが関係ない感じです😂元々、そういう音は大丈夫なタイプなのかも知れません(人の声、たとえばテレビとかでは起きる時があります🤔笑)。不思議です🤔
    お子さん、大丈夫だといいですね。
    ご参考までに🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 7437. 匿名 2021/11/15(月) 22:17:45 

    >>7400
    給食のおばさん😂
    私も母乳チャレンジうまくいかず完ミになったから、母乳へのコンプレックスというか憧れというか…気持ちわかるよー

    でもミルク飲んでいる姿も可愛いし、離乳食も始まり月日が経つにつれあまり気にならなくなったかも
    なんなら2人目はすぐミルクにしちゃうかも
    そう思っていても母乳への未練?はあるから不思議

    +11

    -0

  • 7438. 匿名 2021/11/15(月) 22:18:23 

    >>7415
    うちは関東ー九州の距離ですが、今後何度もレンタルするのは面倒だと思ったので中古を買いました。
    実家も義実家も車で10分かからない距離なので、その都度付け替えてました。(ISOFIXだから簡単)
    保管は実家でしてます。

    +3

    -0

  • 7439. 匿名 2021/11/15(月) 22:19:21 

    食事用の椅子って、どこのやつ使ってますか?
    よくある足台調節できるような木?の椅子のタイプ買おうとしてます。旦那が勝手にKATOJIのやつセールで安かったからと買ってきたのを使ってたけど、座面洗えなくて汚いし、足台も少ししか調節できない上に最近ネジが外れて壊れかけてる…(テーブル部分なのでまだマシだけど、急にもし外れたら怖いし)。
    ストッケのやつ欲しいけど、他より高いし12月から値上げするから買うなら今月中なのですが、使ってる方の意見いただきたいです。
    もちろんそれ以外の使用されてる方のアドバイスもいただきたいです!よろしくお願いします🥺

    +3

    -1

  • 7440. 匿名 2021/11/15(月) 22:22:19 

    >>7206
    子ども2人いますが、ぶっちぎり新生児期が辛かったです。頻回授乳、寝られない、ホルバラ乱れ放題で感情のジェットコースター、1ヶ月ちょいで生理再開等…。
    その時その時で、辛いことも嬉しいことも沢山あります!

    +5

    -0

  • 7441. 匿名 2021/11/15(月) 22:26:22 

    >>7407
    分けて欲しいよ!!どんなの作ってます?良ければ参考にさせてください

    +2

    -0

  • 7442. 匿名 2021/11/15(月) 22:26:31 

    >>7356
    >>7353
    >>7312
    共感コメントありがとうございます!😭
    番号も覚えられずコピペ繰り返しております😭
    下書き出来るのなら質問等を見返したりできるので便利なのになぁってずっと思ってたので、お仲間さんが居て嬉しいです。ウェブ版では出来るんですね!知らなかったです。
    これから本文をコピーしておくなど、すこし工夫しようかなぁ、と思います🙋‍♀️(脳みそには頼れないので)

    +2

    -0

  • 7443. 匿名 2021/11/15(月) 22:27:39 

    >>7436
    わぁ!ありがとうございます💓
    うちもキッチンダイニングスペースとリビングは扉で仕切れるものの真横なので、心配になって💦
    お話伺えて安心しました!
    ありがとうございます😊

    ウッドデッキ、素敵ですねー✨✨

    +1

    -0

  • 7444. 匿名 2021/11/15(月) 22:28:37 

    >>7425
    ママ大好きだよ👶

    +10

    -0

  • 7445. 匿名 2021/11/15(月) 22:30:12 

    >>7401
    9ヶ月入ってから後追い始まったよ。抱っこして欲しいってねだるようになって可愛いよ

    +2

    -0

  • 7446. 匿名 2021/11/15(月) 22:32:22 

    35週、予定帝王切開で生まれた修正月齢1ヶ月
    げっぷさせる時とかだっこする時とかによく反り返るし足をピーンとするんだけどこんなもんなの…?体重の増え方は順調だし、1ヶ月検診では特に何も異常はなさそうだったんだけど…

    +3

    -0

  • 7447. 匿名 2021/11/15(月) 22:38:00 

    >>7301
    うちの子も抱っこマンで置くと泣きます
    なので産後1ヶ月で里帰りから戻ってからは抱っこ紐でほぼずっと抱っこしてます
    完全ワンオペで2歳で未就園児の上の子の世話もあるので赤ちゃんだけに構っていられなくて…
    抱っこ紐に入れたまま掃除、洗濯、炊事…お風呂以外は意外といけます
    腰が触ればおんぶができるから今よりは楽になるかなぁ

    +5

    -0

  • 7448. 匿名 2021/11/15(月) 22:38:58 

    >>7413
    そうなんだ!今ちらっと調べたら保険適応なんだね。小児科行ってみますありがとう

    +2

    -0

  • 7449. 匿名 2021/11/15(月) 22:39:14 

    >>7441
    種類はそんな多くないと思うんですけど、1種類あたりの作る量が多いんです。謎に達成感?を感じてて…。
    フリージングトレーがどんどん足りなるから、ちまちま追加で買ってます。半分くらい使いきれないので、それは大人のスープにしてます。
    今週あるのは
    お粥、人参、かぼちゃ、さつまいも(4種類)、コーン、ほうれん草、大根、キャベツです。

    +1

    -0

  • 7450. 匿名 2021/11/15(月) 22:39:18 

    皆さん、夜は何時に寝ていますか?

    うちはもうちょっとで3ヶ月なのですが、夜中もいつ起きるか分からないので、早くに寝たいのですが、上の子の次の日の準備とか朝食の準備とか色々してたら結局寝るの22時半とかになります^^;

    上の子は6時過ぎに起きるし、赤ちゃんも朝方は睡眠浅いからすぐ起きるし…ゆっくり寝れない。
    毎晩トータルで4、5時間ぐらいしか寝れてない…ツラ

    +5

    -0

  • 7451. 匿名 2021/11/15(月) 22:40:27 

    >>7430
    質問しちゃってすみません💦
    私も加糖のヨーグルトで悩んだことあります
    プレーンだと食べれないので果物をみじん切りにしてレンチンしたものと一緒に食べさせてます

    +2

    -0

  • 7452. 匿名 2021/11/15(月) 22:44:05 

    声大きい、反りが強い、力も強い、おならとゲップ下手でガス溜まりがち、抱くと暴れて叩く、ミルク断固拒否、乳首に噛み付く、遊び飲みの頻回授乳、髪引っ張る、離乳食の器掴んで振り回す、一人遊びさせると寂しくて泣く、おむつ替えや着替えだけで泣く、授乳のち30分の抱っこユラユラしないと寝ない、トントンで寝ないし逆に起きる、夜泣き絶好調、発達ゆっくりで体重重め、乾燥肌で荒れがち
    つらい!お世話しんどい!
    でもよく笑いよく怒りよく泣きよく遊ぶ!かわいい!!!

    +44

    -0

  • 7453. 匿名 2021/11/15(月) 22:45:20 

    >>7449
    詳しくありがとうございます!さつまいも好きなんですね!今日、焼き芋あげたらパクパク食べてました!

    +1

    -0

  • 7454. 匿名 2021/11/15(月) 22:46:05 

    ヨーグルト食べさせると口周りがヨーグルトだらけになってしまいます。
    ヨーグルトにはとろみのもと使いませんよね…?
    少量ずつあげるしかないのでしょうか。
    何か工夫されていることあれば教えてください。

    +5

    -0

  • 7455. 匿名 2021/11/15(月) 22:46:19 

    愚痴。連日離乳食のストック作りで、寝るのが遅くなってるんだけど、旦那が仕事から帰ってきて気を遣ってか早々に「今日はもう寝れる?」と。いやいや、これからあなたの食べるごはんの用意と23時にミルクあげるんですよ。部屋の片付けも終わってないの見えませんか?全部代わりにやってくれるの?気の利く旦那ぶってるけど全く的外れ。

    +9

    -2

  • 7456. 匿名 2021/11/15(月) 22:47:58 

    もう11月も半分なのね!楽しい時間はあっという間というけど、子どもが産まれてほんとーに秒速で毎日が過ぎていくよ〜
    疲れてぼーっとしている時間もあるのがもったいないけど、すっかり体力無くなっちゃった😥

    +32

    -0

  • 7457. 匿名 2021/11/15(月) 22:48:20 

    毎日のように0歳児トピ書き込んでたのに気がつけば二週間空いてた(このトピ書き込むの初めて)
    低月齢の頃は右も左も分からなくて寝不足&旦那へのストレスで愚痴書き込みまくってたな笑
    あんまり笑わなかった娘がきゃっきゃ声立てて笑うようになったこと、仕事復帰してしまえば旦那へのストレスも気が紛れてましになるってあの頃の自分に教えてあげたい

    +25

    -0

  • 7458. 匿名 2021/11/15(月) 22:48:59 

    一人目出産後里帰り中。
    普段は地方都市に住んでるんだけど、車ってあったほうがいいのかな。
    私は仕事辞めて専業、旦那は原付通勤です(小回りがきくから便利だし職場に駐車場がない)。

    ちなみに駅までは原付で10分、コンビニや最寄りのスーパーや小児科までは頑張ったらベビーカー押して行ける距離です。
    ただ大きい病院やイオンみたいなショッピングモールは遠いし、実家に帰るのも電車だと3時間はかかる。
    妊娠中は産婦人科をはじめいろんな場所にタクシー通いして交通費がすごくかかってました…

    ここのみなさんはやっぱ車持ってる人多いですか?

    +11

    -1

  • 7459. 匿名 2021/11/15(月) 22:50:38 

    >>7320
    うちも子ども2人いて私1人でお風呂入れてるから参考になるかも
    上の子はリビングで好きなアニメ見せて待たせる
    その間に下の子連れてお風呂行って、洗い場にリッチェルのひんやりしないバスマット置いて寝かせる
    先に私の身体洗って次に下の子洗う
    上の子を呼んで身体洗って3人で入浴
    温まったら下の子をバスマットで待たせて、上の子拭いて肌着とオムツだけ履かせて部屋に行かせる
    自分の着替え済ませて下の子バスタオルで巻いて部屋に連れてって着替え

    最初の頃は下の子を脱衣所で待たせて先に上の子洗ってたんだけど、どうしても泣いちゃうから下の子先にしたら上手くいったよ

    +7

    -0

  • 7460. 匿名 2021/11/15(月) 22:52:24 

    鬼滅の刃のアニメ楽しみにしていたけど結局録画全然観られてないや😂
    アマプラで気になる映画あるんだけど、それもよしっ!観よう!って思うタイミングが全然ない…
    中途半端にいつも疲れているんだよなー

    +12

    -0

  • 7461. 匿名 2021/11/15(月) 22:53:39 

    >>7458
    ペーパーだったので練習中です!
    やっぱり車あると荷物多くても出かけやすいし、いつかは子どもを送り迎えしたいので^ ^

    +4

    -0

  • 7462. 匿名 2021/11/15(月) 22:54:38 

    >>7458
    車あります!
    維持費にお金かかったりするし、カーシェアとかはどう??車あれば週末遠出出来たりなにかと便利ではあるよ!

    +4

    -0

  • 7463. 匿名 2021/11/15(月) 22:54:46 

    皆さん、育児日記でなく自分の日記って書いていますか?

    私は途中休んだこともありますが学生時代からずっと日記書いているんですが、結婚前のを全部捨てようか迷っています。いつか見たいような、過去の恋愛事も赤裸々に書いているからどうしようかなーって😣

    育児日記はいつか子どもに見せられたらなーと書いていますが、何日か空くと書くのが大変で、離乳食の記録とかもどうやっていこうかなーって色々迷います。

    +7

    -0

  • 7464. 匿名 2021/11/15(月) 22:54:56 

    >>7324
    かかりつけの小児歯科で、ライオンのチェックアップフォームという泡で出る物をお勧めされたのでそれを使ってます

    +1

    -0

  • 7465. 匿名 2021/11/15(月) 23:01:12 

    >>7458
    上の子の時、現在住んでいるところに引っ越すまでは車なしでした。
    ほどよく街中だったので、自転車や徒歩でも生活には困らなかったのと、駅までも徒歩10分ほどだったので。
    どうしても車が必要な時はタイムズカーのカーシェア利用してましたよ!
    今は結構増えてきてるんじゃないかな?

    今の家も駅近なほうではありますが、やや田舎なのと坂道が多いこともあり、車を購入しました。
    そして2人目も生まれたので、今は車必須ですね!
    1人だけなら車なしでも何とかなります✩

    +2

    -0

  • 7466. 匿名 2021/11/15(月) 23:07:23 

    >>7324
    余計なお世話だったらすみません…(>_<)
    歯科衛生士していました。
    私の間違いでなければチェックアップフォームは高濃度フッ素配合で唾がはける年齢もしくは通常は6歳以下にはすすめていないのですが説明はきちんと受けましたか?(;-;)

    それ以下の対象ですとチェックアップジェルの飲み込んでも大丈夫な低濃度のバナナ味をおすすめすることが多いのですが…

    +8

    -0

  • 7467. 匿名 2021/11/15(月) 23:11:13 

    >>7435
    追突事故しちゃったんです。保険は義実家名義で入ってるのでなおさら落ち込んでます。明日ちょっとだけでも母か友達とテレビ電話してみます。優しい返信ありがとうございました。

    +9

    -1

  • 7468. 匿名 2021/11/15(月) 23:11:41 

    >>7407
    うちもめっちゃ食べるけど全く離乳食作り楽しくないよ…笑

    +6

    -0

  • 7469. 匿名 2021/11/15(月) 23:11:44 

    今日は眠いしやることたくさんあるしで、あまり遊んであげられなかったな。
    まだ寝返りもできないしずっと上見てるのも暇だよね。ごめんね。泣けてくる…明日はいっぱい遊ぼうね。

    +20

    -0

  • 7470. 匿名 2021/11/15(月) 23:12:54 

    >>7463
    書いてます!
    育児記録と自分の日記がセットになってるやつを買いました。三行くらいの狭いスペースに空き時間にちょろっと書いて終わりだから私には合ってたみたい。

    +1

    -0

  • 7471. 匿名 2021/11/15(月) 23:16:15 

    >>7469
    そんな日もあるよ!今日は忙しかったね、お疲れさま!明日遊んであげよー♪

    +4

    -0

  • 7472. 匿名 2021/11/15(月) 23:16:23 

    小さくて要観察の娘が5.4キロになった。5ヶ月になってようやく出生体重の2倍になりそう。

    +12

    -0

  • 7473. 匿名 2021/11/15(月) 23:21:42 

    >>7415
    そうなると、コメ主さんの実家にまたチャイルドシートを持っていかないといけないってこと?
    それは手間がかかるよね💦

    +1

    -0

  • 7474. 匿名 2021/11/15(月) 23:27:15 

    >>7020
    遅くなりましたが私もです!
    暫く放置してたらある日突然ソファーから立ち上がれなくなったのを機会に整体に行ってみたらひどい反り腰だったそうで…
    骨盤ベルトでは矯正できないほど骨盤が歪んでしまったらしく、週1で通院して歪みを治す→ゴムバンドでしめて矯正という方針になりました。今通い始めて2ヶ月ですが、だんだんよくなってきました。
    ある日突然動けなくなることもあるので、自分のことをあまり後回しにしすぎるのも良くないなーと反省してます。
    でも自分にかける時間があったら正直寝たいですよね…笑

    +2

    -0

  • 7475. 匿名 2021/11/15(月) 23:28:00 

    皆さん離乳食に詳しくてすごい。もうすぐ離乳食始まるけど本買って、最初の1週間目はこれ食べさせるのねとかしかわからない。
    どこで情報得ているんですか?

    +7

    -1

  • 7476. 匿名 2021/11/15(月) 23:30:06 

    里帰りした時に、あまりにも実家の居心地が悪かったから
    年末、新幹線に乗ってまで帰省したくないんだけど
    何て言って断るのがいいのかな
    皆さん、年末は帰省しますか?

    +9

    -0

  • 7477. 匿名 2021/11/15(月) 23:33:52 

    >>7454
    上の子の時に加熱したブルーベリーあげたら口の周りが真っ赤っかになってたの思い出した
    ヨーグルトもなっちゃうよね〜全然解決策じゃなくてごめんw

    +1

    -0

  • 7478. 匿名 2021/11/15(月) 23:35:58 

    20時頃にねんねしてこの時間までずーっと寝てくれてる!!朝までねんねコースになりますように。
    家でジーッとしてるのきついから寝てくれてる間明日はどこ散歩しようかな?ってお散歩コースのことひたすらに考えてたけど決まらない…

    +4

    -0

  • 7479. 匿名 2021/11/15(月) 23:36:22 

    支援センターが思ったより楽しくて週何回か行ってしまいそう☺️予約制じゃなかったらいいのに〜

    +8

    -0

  • 7480. 匿名 2021/11/15(月) 23:39:19 

    今日で5ヶ月です!
    そろそろ離乳食始めるで合ってる?
    ミルク以外何も口にしたことない我が子

    +7

    -0

  • 7481. 匿名 2021/11/15(月) 23:40:39 

    寝ませ〜ん。寝かせつけ1時間半ずっと抱っこしてたけどもう無理。ベッドに寝かせればギャン泣き。
    リビングに連れてきて遊ばせてます。
    高速ずり這いで絶好調…いつ寝るのかな君は。😵‍💫

    +8

    -0

  • 7482. 匿名 2021/11/15(月) 23:42:35 

    >>7466
    え、そうなんですか!?
    全然そんな説明なく、これお勧めなんですけどどうですかー?うがいできなくて飲み込んじゃっても大丈夫ですよって感じでした
    それまではドラッグストアのベビーコーナーに売られてるフッ素入りジェル使ってたんですが、そういうのより高濃度だからいいですよ〜って言われて😭
    上の子0歳の頃から2歳の現在までずっと使い続けてます…
    明日から使うのやめます
    今の味気に入ってるみたいだからバナナ味を受け入れてくれるか…
    教えてくださってありがとうございました

    +5

    -0

  • 7483. 匿名 2021/11/15(月) 23:44:41 

    >>7462
    >>7465
    >>7461
    ありがとうございます!
    やっぱり2人目からは必要になってきますよね…

    実は知り合い経由で好条件の中古車が手に入りそうで、コロナ禍にピリピリせず気兼ねなく移動できるのはストレスなくていいな、買い物もしやすいな、実家にも帰りやすくなるのも魅力的だな、でも私が今専業してるしこれから子どものために貯金もしたいし維持費がな〜…と思って悩んでます。(旦那の希望もあり、小学校に行きだしたくらいのタイミングからパートで働く予定です)

    カーシェアも人気ですよね!徒歩圏内に借りる場所がないのと使いたいタイミングで予約が取れるのかが気にはなりますがアリですね…悩ましい…!

    +5

    -0

  • 7484. 匿名 2021/11/15(月) 23:48:00 

    >>7190
    え、上の子の時普通にこたつ出してたwダメだったのかな?

    +5

    -0

  • 7485. 匿名 2021/11/15(月) 23:48:04 

    >>7384
    詳しくありがとうございます😭💕
    私も極力ほっとくようにしてたら、私でつかまり立ちしたり、暗闇の中ハイハイして壁にぶつかって泣いたり、その何もない壁で立とうとしてこけて泣いたり…とほっとけない状況になることがほとんどで😅
    もし今夜起きたら同じように薄暗いリビングで遊ばせてみます。
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 7486. 匿名 2021/11/15(月) 23:50:30 

    >>7278
    ずっと抱っこしんどくならない💦?
    睡眠確かに沢山とってほしいけど、まだ赤ちゃんもリズムつきにくい時期だからあまり無理しすぎないでー!
    個人差あるけど、3ヶ月頃から首が座ったり少し長く寝てくれたりするようになって楽になっていくよ。自分の子たちは、その頃くらいから何となーーくリズムが少しずつついていったかな。

    +3

    -0

  • 7487. 匿名 2021/11/15(月) 23:52:38 

    >>7285
    大阪住みの私からしたら、吉祥寺てオシャレタウンだわ。うらやま。沢山楽しめたみたいでよかったね!
    早くコロナ落ち着いて、東京遊びに行きたいよーディズニーと浅草行きたい。六本木ヒルズも見てみたい。ベタな観光したい…
    このままの調子なら、来年旅行行っても許される雰囲気なってるかなぁ。早く当たり前の生活に戻りたい…

    +8

    -1

  • 7488. 匿名 2021/11/15(月) 23:54:51 

    >>7295
    その内子どもがテレビっ子になり、親も家事の合間や疲れた時にテレビに頼るから、マジでテレビはEテレか録画してた子ども向け番組三昧になりますぜ奥さん…
    自分が見たい番組をリアタイで見ることはまず無く、見られる時間があっても気力と集中力が保てない。私だけなのだろうか…

    +8

    -0

  • 7489. 匿名 2021/11/15(月) 23:55:57 

    >>7454
    何食べさせても口周りはどろっどろになるけど、拭いたらいいだけだしダメ🥺?

    +4

    -0

  • 7490. 匿名 2021/11/15(月) 23:59:10 

    2ヶ月で西松屋のポイント貯まりすぎてよつばランクになってしまった。これからもお世話になります。笑

    +8

    -0

  • 7491. 匿名 2021/11/16(火) 00:02:07 

    歯が生えてきて授乳中噛まれるようになり
    痛いなーとおもったら乳首切れてました💦

    同じ様な方どうされましたか?

    このままだと傷が深くなるのでしょうか。

    +4

    -0

  • 7492. 匿名 2021/11/16(火) 00:03:37 

    赤ちゃんの肌着って優しくていい匂いする😍
    この匂い大好きすぎてずっと嗅いでたい。どうにかして50年後くらいまで匂い保存できる技術開発してほしい。
    完母だからか赤ちゃん体臭薄くて、よく着る服でないと匂いしないんだけど、ミルクの子はもっと甘い匂いしたりするのかな?

    +11

    -1

  • 7493. 匿名 2021/11/16(火) 00:06:15 

    離乳食のトマト
    ネットを参考にして、プチトマトをレンチンで作ってるんですが…皮も種も取らなきゃいけないとなると、私が下手くそすぎるせいか、すっごい量少ない。トマトの無駄遣いしてます…😭
    何かコツとか、やり方ありますか?

    +5

    -0

  • 7494. 匿名 2021/11/16(火) 00:12:38 

    >>7476
    ベターなのは誰かが体調不良、やっぱりコロナ怖いし念のためやめとくとか?
    うちは義実家と絶縁してるから、毎年うちの実家に全員で帰省してます!でも、今年はダルいしやめようかと検討中

    +1

    -0

  • 7495. 匿名 2021/11/16(火) 00:13:52 

    >>7488
    横だけど同じです
    私がテレビ見ようとしたら2歳児にすぐにリモコンを奪われ録画リストを表示され、トーマス再生しろとリモコン渡してきます
    起きてるときには何も見れないのでテレビは基本消してます😂

    +6

    -0

  • 7496. 匿名 2021/11/16(火) 00:16:10 

    >>7493
    湯むきするか、ガスならトマトに少し切れ目入れて炙って氷水つけて剥くとか…?
    私も上の子の時にミニトマトあったから試したことあるけど、くっそダルいしズボラなもんで結局コープの冷凍のトマトなんたらとか使ってる。笑
    常に冷凍とベビーフードしか使ってない。笑

    +6

    -0

  • 7497. 匿名 2021/11/16(火) 00:21:52 

    >>7476
    今年は年末年始帰省する人多そう、新幹線の混雑でコロナが怖いから、というのはどうだろう?

    +3

    -1

  • 7498. 匿名 2021/11/16(火) 00:22:01 

    そろそろ5ヶ月半だし下の子の離乳準備食始めなきゃ
    離乳食用のスプーンも食器も無いから買わないとなー
    西松屋に行こうかバースデイに行こうか
    それともセリアかー?

    +7

    -0

  • 7499. 匿名 2021/11/16(火) 00:22:38 

    >>7476
    寒い時期は風邪引きやすいから、まだ赤ちゃん免疫少ないし今年の年末は家でゆっくりするわー かな?

    +3

    -0

  • 7500. 匿名 2021/11/16(火) 00:23:29 

    >>7498
    一気に色々揃うのは西松屋のイメージ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード