-
1. 匿名 2021/10/31(日) 17:23:33
赤ちゃんとのお出かけ、生後何ヶ月からどこに行ってましたか?
1ヶ月検診が終わり、少しずつ外気浴を始めています。1ヶ月引きこもっていたので、出かけたいのですが赤ちゃんとのお出かけは、いつからどのような場所に行きますか?+50
-14
-
2. 匿名 2021/10/31(日) 17:24:54
岡ちゃん?+11
-32
-
3. 匿名 2021/10/31(日) 17:25:01
>>1
とりあえず室内は無しで。大人はワクチン打ってるから良いけど赤ちゃんはそうじゃないし。そこをちゃんと理解してる人が少ないと感じる。+19
-33
-
4. 匿名 2021/10/31(日) 17:25:20
1ヶ月なら近所をお散歩からかなぁ+142
-3
-
5. 匿名 2021/10/31(日) 17:25:22
![【いつから】赤ちゃんとのお出かけ【どこ】]()
+6
-30
-
6. 匿名 2021/10/31(日) 17:25:40
2ヶ月過ぎたら予防接種始まるから徐々に外出したよ〜
+95
-3
-
7. 匿名 2021/10/31(日) 17:26:12
1ヶ月の時に近所の公演行った+5
-7
-
8. 匿名 2021/10/31(日) 17:27:02
昔だけど首が座って、予防接種ある程度すませてからイオンとか行ったな…+25
-4
-
9. 匿名 2021/10/31(日) 17:27:07
1ヶ月検診終わった後、スーパーに行くぐらいで
当時真夏だったから基本暑いし引きこもってたな
+60
-2
-
10. 匿名 2021/10/31(日) 17:27:51
>>1
1ヶ月なら、近所を少し散歩かな!
+33
-2
-
11. 匿名 2021/10/31(日) 17:29:34
![【いつから】赤ちゃんとのお出かけ【どこ】]()
+22
-3
-
12. 匿名 2021/10/31(日) 17:29:52
>>7
誤字だろっと思いつつ意外と公演で合ってたら引くw+50
-3
-
13. 匿名 2021/10/31(日) 17:30:00
>>7
まだ早くない?笑+9
-1
-
14. 匿名 2021/10/31(日) 17:30:21
近場の旅行はお座りができる7カ月くらいからにしました。+7
-2
-
15. 匿名 2021/10/31(日) 17:30:52
買い物に歩いて行く、その行き帰りにちょっと大きい公園1周してみるとかそんなので良いんじゃないかな。+52
-1
-
16. 匿名 2021/10/31(日) 17:30:59
1ヶ月検診まではほぼ引きこもり。そこからベビーカーで日々のスーパーや用足し。2ヶ月検診後に車にチャイルドシート付けて実家の往復とか。首座ってからは、ベビーカー、車、電車、抱っこ紐を駆使してどこでも連れて行ったかな。+23
-2
-
17. 匿名 2021/10/31(日) 17:31:03
>>1
1人目の時は少しづつ遠出したけど、生後1ヶ月から普通にスーパーとか連れてってた+24
-3
-
18. 匿名 2021/10/31(日) 17:31:13
一人目のときは首座るまで近所を散歩くらいしかしてなかった記憶。3ヶ月くらいで首座って旦那と三人でイオンモール行って食べたジェラートがめちゃくちゃおいしかったのを覚えてるけど、今は人混み避けたい気持ちになりますよね。+64
-1
-
19. 匿名 2021/10/31(日) 17:32:13
>>1
これからインフルエンザ、ノロウイルス出てくるから近所一周とかでいんじゃないですかね。
チェーン店ファミレス勤務ですが、ホヤホヤの赤ちゃんが来ると、だ、大丈夫?って心配しちゃう。
おっさんとかくしゃみしたり咳したり。ホヤホヤの赤ちゃんが汚れそうでこわい!+100
-4
-
20. 匿名 2021/10/31(日) 17:32:21
私が外歩くの好きだからベビーカー乗せてガンガン散歩に行ってたよ
犬の散歩兼ねて毎日6キロ歩いてた+9
-5
-
21. 匿名 2021/10/31(日) 17:32:40
>>3
は...?
ワクチン信じてるんだね...哀れでかわいそうな母親+1
-46
-
22. 匿名 2021/10/31(日) 17:34:06
2か月半あたりから少しずつスーパーやイオンとか行き始めたかなー
でもか弱い赤ちゃんを外に出すのが不安で仕方なくて長居はできなかった。
本格的にお出かけしたのって7か月が初めてかも!
今思うとそんなにビクビクしなくてもなーって思うけど今はコロナだしねぇ+26
-2
-
23. 匿名 2021/10/31(日) 17:34:07
うちはコロナ前の秋生まれで、生後一ヶ月を過ぎたら冬はインフルが心配だし寒いからやだな〜と思っていたらコロナが来ました。
玄関やらベランダやら少し出たりはしてたけど、赤ちゃんの頃は予防接種などの病院通いが主な外出でした。ちょっと引きこもっていて、いざ外に出たらコロナコロナだったので、私は当時出かけるのが嫌でした。主さんも無理しないでくださいね。
今は公園、平日のイオンなどがメインのお出かけ目的地です。今週の平日は動物園に行ってきます。たくさん歩いてもらおうと思います!+24
-1
-
24. 匿名 2021/10/31(日) 17:34:16
近所の公園を散歩ぐらいだったなぁ。
まだ頻回授乳だし、起きてる時間も短かったから
それぐらいしか出来なかった気がする。+9
-0
-
25. 匿名 2021/10/31(日) 17:34:22
>>21
こんな穏やかなトピでワクチン論争はやめませんか?+30
-2
-
26. 匿名 2021/10/31(日) 17:35:24
>>3
こんなところでワクチン論争はやめて+36
-2
-
27. 匿名 2021/10/31(日) 17:36:43
>>1
インフルエンザとかがそろそろ流行ってくるしあったかくして近所をお散歩とかが良い気がする
暖かくなってきたら色んなところに行ったらいいかも+9
-0
-
28. 匿名 2021/10/31(日) 17:37:43
>>1
コロナ禍前だけど、2ヶ月半くらいかなぁ。
その辺ベビーカーでお散歩したり、自治体のパパママ学級へ行ったり。一人目はゆっくりのんびり育てられていいですよね。+9
-0
-
29. 匿名 2021/10/31(日) 17:38:38
>>26
>>3です。私はそんなつもりは無いよ。>>21みたいな変人が絡んできても無視するし。+5
-8
-
30. 匿名 2021/10/31(日) 17:41:06
知人は生後一ヶ月から、夜に抱っこひもでそっちこっち連れてってたけど、普通なのか?+0
-7
-
31. 匿名 2021/10/31(日) 17:42:48
新宿御苑おすすめです+3
-1
-
32. 匿名 2021/10/31(日) 17:44:09
3、4ヶ月くらいから近所をウロウロ散歩するようになったかなー。それまでは回復してない体と寝不足で廃人化、あまり出かけられる状態になかった。
公園は7.8ヵ月くらいからかなー。
真夏で暑くてデビュー遅かった。+10
-1
-
33. 匿名 2021/10/31(日) 17:48:11
生後四ヶ月で、それまで引きこもってたから出かけたくて仕方なかってので、家から1時間しか離れていない赤ちゃん歓迎の宿に一泊しに行った!+10
-1
-
34. 匿名 2021/10/31(日) 17:49:29
一ヶ月検診が終わったら、徐々に近所の公園やスーパーまでお散歩。
首座り三ヶ月くらいから子育て支援センターに通い始めました。
コロナ禍なので、人が集まりそうな場所は避けていました。+5
-4
-
35. 匿名 2021/10/31(日) 17:50:24
コロナ禍だったから全然行くとこなかった。
支援センター閉まってたし、イオンもスーパーもはばかれる、公園も月齢小さいうちはあまり意味ないし…。
もちろん実家も親戚宅も、友人宅も…。
近所の散歩くらい。
動くようになってから公園(うちは9ヵ月くらい)。+17
-1
-
36. 匿名 2021/10/31(日) 17:53:05
>>9
うちは逆で1ヶ月検診が終わったら12月半ばの冬で3月まで引きこもったわ。
昼間に近所を散歩をするくらいか、娘を車に乗せて気晴らしにドライブしてた。買い物は仕事帰りの旦那か、旦那が帰ってきたら私が行くかだったな。もう10年前だから、今と違ってコロナもなかったけど今はコロナも気にしないと駄目だし大変だね。+14
-1
-
37. 匿名 2021/10/31(日) 17:54:38
退院して次の日から上の子の幼稚園の送り迎えしてた+5
-1
-
38. 匿名 2021/10/31(日) 17:54:39
1ヶ月から外に散歩ちょこちょこ行って
4ヶ月の時に温泉旅行行ったよ!
コロナ禍だったけどまだ落ち着いてたときで、部屋食露天風呂付き客室でひたすらのんびりしてた😊+8
-7
-
39. 匿名 2021/10/31(日) 18:03:24
スーパー行くぐらい
上の子居るから公園行ったりはするけど、ミルク持つのが面倒くさいから遠出はほぼしてない+12
-0
-
40. 匿名 2021/10/31(日) 18:05:04
うちは11月生まれで、お外は3月くらいの暖かくなってきた頃から近所のスーパーでお弁当買って公園でピクニックやお花見してた🌸
チャイルドシートを外して持ち運び出来てゆりかごになるやつは起こさずおふとんかけたまま移動出来て楽だったよ![【いつから】赤ちゃんとのお出かけ【どこ】]()
+4
-0
-
41. 匿名 2021/10/31(日) 18:09:39
>>30
叩きたいの見え見え
集合住宅で深夜に泣くから散歩で気を紛らわすとか、猛暑で昼は無理とか、何か事情があるかもしれないよ
低月齢のうちは昼夜逆転してるしね+22
-2
-
42. 匿名 2021/10/31(日) 18:14:31
>>30
いろんな理由があるから子育てに普通はないのかも+8
-1
-
43. 匿名 2021/10/31(日) 18:14:45
一人目は里帰りだったのでまるまる一ヶ月は引きこもり。
その後から二ヶ月目までは近所をお散歩するくらい。
二人目は里帰りできないし、上の子のお迎えもあるし、産後2〜3週間でお迎え生活始める気です。
二人目の場合や実家のサポート受けない方はどうやってきり抜けたのか知りたいです。+17
-0
-
44. 匿名 2021/10/31(日) 18:33:06
お宮参りやお食い初めとか以外は家の周りをお散歩くらいのお出かけのみしてた!
けどハイハイ始まる前の方がよっぽど自由だったと今更気付いた。+9
-0
-
45. 匿名 2021/10/31(日) 18:38:32
>>1
近くを散歩、一緒にスーパー、5.6ヶ月ころから支援センター、って感じだったかな。たまーの外食とかは3ヶ月くらいから連れてってた。寝てくれる時期の方がお出かけしやすいから。+3
-0
-
46. 匿名 2021/10/31(日) 18:40:13
うちは7月生まれだったから10月くらいまで外は暑いし、早起きできないし…ベランダで日光浴したり夕方に庭のデッキに座りながら外の空気吸うくらいでした…+1
-0
-
47. 匿名 2021/10/31(日) 18:43:20
上の子がいると下の子の月齢天気気温関係なく送り迎えに駆り出さねばならない。+7
-0
-
48. 匿名 2021/10/31(日) 18:45:30
>>1
暖かくなるまでは近所散歩とかかな
生後半年位になってちょうど暖かくなる時期だからボーネルンドとか行ってた+3
-0
-
49. 匿名 2021/10/31(日) 18:47:25
>>1
もうすぐ2歳だけど、新生児期終わったらコロナが流行りだしたから、7,8ヶ月までベランダ出るくらいだった…。
スーパーもいけなくて、ネットスーパーだったし、予防接種とかの時だけ外出。
普通の時だったら近所を散歩くらいはできるよね。+8
-0
-
50. 匿名 2021/10/31(日) 18:52:11
可愛いベイビー👶
はいはい☺️💕+2
-0
-
51. 匿名 2021/10/31(日) 18:55:01
コロナ前だったけど…
産後1ヶ月後
『やった〜外出出来る〜!』って感じでイオンとか行ったよ!
でも身体が戻ってなくて、途中からお股が痛くなって歩くのしんどくなってすぐ帰った思い出。
あまり調子乗っちゃダメだなって反省したよ。+8
-0
-
52. 匿名 2021/10/31(日) 18:55:55
犬飼ってるから、1ヶ月検診終えて里帰りから帰ってきた初日から一緒に散歩行ってた+1
-0
-
53. 匿名 2021/10/31(日) 19:04:15
1月のはじめ生まれだから
3月くらいで暖かくなってから
近所散歩とかしてました
+2
-0
-
54. 匿名 2021/10/31(日) 19:17:00
1ヵ月くらいで家の前ブラブラ
2ヵ月くらいで公園
3ヵ月くらいでイオンデビューした+2
-0
-
55. 匿名 2021/10/31(日) 19:30:30
コロナが本格的になって来た時期だったから近所の買い物くらいだったかな。4ヶ月前くらいなら15分くらい近所まわるくらいとかベランダ、お庭にちょっと出るくらいでいいと思う。+2
-0
-
56. 匿名 2021/10/31(日) 19:41:52
賛否両論あるかと思いますが、コロナ前だけど生後半年でディズニー行った。もちろん子どもは楽しいとかないけど、大人は良い息抜きになったよ。歩き始めてからも行って、ハーネスつけたけど動き回ってめちゃくちゃ大変だった。。+4
-2
-
57. 匿名 2021/10/31(日) 19:54:07
1ヶ月検診終わったら近所に買い物行く程度の散歩だった。産後の体だし寝不足だし赤ちゃん泣くしね。+5
-0
-
58. 匿名 2021/10/31(日) 19:54:59
うちも3ヶ月くらいからイオンデビューした
冬生まれだったから外は寒いし室内をウォーキング
田舎だから平日のイオンは人少なくて快適だった
+4
-0
-
59. 匿名 2021/10/31(日) 19:56:46
主です。
近所のお散歩は抱っこ紐ですか?ベビーカーですか?九州の暖かい地域なので、まだお昼はさつくなくて抱っこ紐だと、暑いかなぁと思ったりしてます。+2
-0
-
60. 匿名 2021/10/31(日) 20:00:44
>>21
小梨だよw+2
-1
-
61. 匿名 2021/10/31(日) 20:04:13
>>30
子どもいない人はお帰りくださーい+4
-1
-
62. 匿名 2021/10/31(日) 20:07:22
>>59
私も九州の暖かい地域住みです
まだまだ昼間は暑いですよね。わたしは上の子を幼稚園に送迎する時は近所なので抱っこ紐で行って、そのまま遠回りして散歩してます
ベビーカーだと寝ないので抱っこ紐で散歩がてらの寝かせつけです。
土日は午前中ベビーカーで上の子も一緒にサイドカーつけて散歩してます^ ^+1
-0
-
63. 匿名 2021/10/31(日) 20:14:27
その頃だと寝てる時間めっちゃ長いから、泣いたらすぐ退店できるよう抱っこ紐のままカフェとか行ってたよ
半年とか過ぎたらなかなか難しいしね
子どものための外出は買い物ついでの散歩くらいで十分かと
低月齢児連れ回すなって言う人もいるけど、上の子いたら1ヶ月待たずに出なきゃいけないことの方が多いんだし神経質になりすぎなくていいと思う+5
-0
-
64. 匿名 2021/10/31(日) 20:23:37
>>23
コロナ前に産まれた赤ちゃんが、もうたくさん歩けるのか…時の流れが早い…+8
-0
-
65. 匿名 2021/10/31(日) 20:37:25
人混みには行かなかったな。医者から生後半年は風邪などに注意してって言われたから。
+0
-0
-
66. 匿名 2021/10/31(日) 20:39:26
マイナスだろうけど、2人目は生後2週間から上の子の送り迎え、毎日公園に連れて行ってた。
でも上の子も首座ったくらいからいろんなところ出かけてたよ+9
-1
-
67. 匿名 2021/10/31(日) 21:01:26
上の子がいるから1ヶ月検診終わってから徐々に連れてった。家に一人置いていく訳にもいかないし。+3
-0
-
68. 匿名 2021/10/31(日) 21:05:07
>>30
居酒屋連れていったとかならあれだけど
夜泣き対応で近所散歩する、
とかなら別におかしいと思わないな。+4
-1
-
69. 匿名 2021/10/31(日) 21:46:02
1人目は真冬に出産したから、検診や予防接種以外は3ヶ月過ぎるまで外に出なかったな。
2人目は春だったし、上の子もいるから1ヶ月過ぎたら徐々に出かけるようになった。+0
-0
-
70. 匿名 2021/10/31(日) 21:57:00
>>1
1ヶ月検診が終わったら近場を散歩、車の距離の大きな公園で散歩しつつ日光浴とか、スーパーとかの短時間の買い物。
あんまり人と近くならない場所を選んで行ってたなぁ。
コロナ前だったから、3ヶ月くらいから支援センター。
生後半年くらいで、電車に乗って30分ほどの距離の友人と短時間だけお茶。
1歳で県を2つ跨ぐ距離の実家に車で。
少しずつ段階を踏んでお出かけしてた。
(ちなみに2歳、コロナでどこにも行けず)+1
-0
-
71. 匿名 2021/10/31(日) 22:03:31
>>30
普通です+2
-1
-
72. 匿名 2021/10/31(日) 22:06:19
近所1周したり。それ以外に自分の通院に付き合ってもらったりスーパー行ったり生活に必要な外出は1ヶ月、1ヶ月半ごろから一緒にし始めた
おっぱい張って痛くなるし1ヶ月といわずなんだかんだその後数ヶ月はそんな感じだったかも+0
-1
-
73. 匿名 2021/10/31(日) 22:39:23
2ヶ月で福岡から大阪の実家に新幹線で二人で帰った。すごいドキドキしたけど、コロナ禍で席が逆にスッカスカだから良かったかも。+1
-1
-
74. 匿名 2021/10/31(日) 23:34:17
検診終わって少し寒さもマシになって、さあお出かけするぞと思ったらコロナが流行りだしたので、それぐらいの月齢のときは全然出かけてないな…。スーパーやドラッグストアとか最低限の買い物に連れて行くぐらい。+3
-0
-
75. 匿名 2021/11/01(月) 01:00:08
たまひよだかなんだかの育児雑誌で生後1ヵ月の新生児をディズニーに連れて行き、
娘も大喜びでした❤️ってコメントで写真投稿してた人を忘れられない笑
何をもって娘が喜んでると判断したんだか+3
-1
-
76. 匿名 2021/11/03(水) 21:00:18
一か月ならベランダにでる、近所を散歩くらいかなぁ。このご時世(産んだ時今よりコロナが流行ってた)だし、買い物もあまり連れてってませんでした!
4か月くらいから支援センターとかいきだしました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


