-
1. 匿名 2021/10/30(土) 21:01:24
2021年4月入社の社会人1年生に至っては、就職活動もリモート面接というケースが少なくない。一度もオフィスを見たことがないまま入社ということも。せっかく大きなビルの一流企業に入っても、「私はここで働くんだ」と誇りを持つ機会がありません。
仕事に抱いていた理想と現実がまったく違う。上司に会わない、同僚にも会わない。上司を見て「格好いいな」「ああいうふうに私もなりたい」と憧れを抱くこともない。仕事に対して「今度はあの部署に行ってみたいな」といった目標も持ちにくい。愛社精神が生まれない。仕事の意義が見出せない、仕事への意欲がわかない……。そこで「そうだ、婚活しよう」と思い立つようです。+18
-55
-
2. 匿名 2021/10/30(土) 21:02:32
本当に去年と今年の新入社員は可哀想だよね…+415
-4
-
3. 匿名 2021/10/30(土) 21:02:38
誰にも会えないから婚活もうまくいきません+226
-2
-
4. 匿名 2021/10/30(土) 21:02:54
そんな理由で結婚してもすぐに離婚しそう+213
-7
-
5. 匿名 2021/10/30(土) 21:02:57
+13
-170
-
6. 匿名 2021/10/30(土) 21:03:01
就職も結婚もご縁だから
ここにしようって時期そんなにバシィ!!と個人の一存で決められないんだからごちゃごちゃ言わんの+143
-3
-
7. 匿名 2021/10/30(土) 21:03:04
絶対結婚したいならちょうどいい年齢じゃ?+150
-5
-
8. 匿名 2021/10/30(土) 21:03:06
銀座のコリドー街でハイスペイケメン4人つかまえたよ+4
-24
-
9. 匿名 2021/10/30(土) 21:03:10
コロナで考え方変わるよね。+47
-2
-
10. 匿名 2021/10/30(土) 21:03:18
いいじゃん
婚活市場はなんだかんだ若い方がいいし
子供産みたい女性なら尚更+281
-5
-
11. 匿名 2021/10/30(土) 21:03:23
私は仕事だけじゃなく結婚にも夢や希望を感じられないから婚活すらしてないわ+44
-6
-
12. 匿名 2021/10/30(土) 21:03:33
社内恋愛廃れてるって聞いたけど今の若い子も職場にそういうの求めてるの?+78
-5
-
13. 匿名 2021/10/30(土) 21:03:37
仕事がキツイとか
パワハラセクハラに耐えられない?
意地悪なお局含め爺や婆しかいないから?+71
-4
-
14. 匿名 2021/10/30(土) 21:03:40
>>1
まぁ今は結婚に価値ないし
仕事大切にすればよし
+12
-22
-
15. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:15
多分、そんな人は通常業務だったとしても文句ばかりで続かないでしょ。+35
-1
-
16. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:17
>>2
就活生と受験生もかわいそう+109
-1
-
17. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:19
働かない理由を探すので必死じゃんw
そんな姿勢じゃ社会人は無理だろうね+49
-8
-
18. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:19
なんで悪いことみたいに言うんだろう?
気がついたら婚期逃しているより、いいんでは
仮に30くらいまでに子供産むことを目標とするなら、決して早すぎることはないと思うけど
逆にいつならいいの?
仕事に慣れて来た頃だと、やっと使い物になってきて後輩もできて責任ある立場になったのに婚活なんかしやがって~とか言って、もっと年食ったらBBAが婚活しても遅すぎ(笑)とか笑うんじゃないの?+253
-17
-
19. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:21
若いね~
結婚に希望を持ってるのね+10
-6
-
20. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:23
元から結婚願望が強かったんじゃなの?+28
-1
-
21. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:25
>>1
男性はそうだ結婚しよう!とはならないね
引きこもりになったりする+22
-1
-
22. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:33
結婚前に社会人経験あった方がいいと思うよ+78
-4
-
23. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:38
コロナ禍に就職したらそんな考えにもなるよね、仕方ない。むしろ堅実でいいのかもしれない。+15
-4
-
24. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:47
>>2
なじめないよねぇ。+26
-1
-
25. 匿名 2021/10/30(土) 21:05:06
結婚は逃げ道ではありません。
稼ぎは同じなのに家事育児は何もしない男と一緒に暮らす地獄です。
むしろ独身のほうが自由で自分のために暮らせるから幸せだと思う。
今は女性1人でも生きていける時代+25
-25
-
26. 匿名 2021/10/30(土) 21:05:06
婚活するにもお金かかるよね…
金ないし肌が汚くなってきたアラサーです
酒飲むのが一番楽しい
若い人はほんと頑張って🏳️✨+71
-3
-
27. 匿名 2021/10/30(土) 21:05:07
寿退社は今や死語だし、
結婚しても仕事は辞められないで負担だけ増えるパターンは大いにあるけどな+69
-4
-
28. 匿名 2021/10/30(土) 21:05:16
>>19
結婚はスタートなのにゴールと勘違いできるのが若さよね+29
-4
-
29. 匿名 2021/10/30(土) 21:05:24
結婚は逃げ道ではないのにね。ある意味仕事より逃げ場がなくなる。+76
-3
-
30. 匿名 2021/10/30(土) 21:05:47
なんだかんだ専業主婦志望の女は多い+70
-3
-
31. 匿名 2021/10/30(土) 21:06:06
>20代で「結婚しよう」と考える男性は、そもそも学生時代からお付き合いしている女性と結婚するケースが多い。ほとんどは、30代になってようやく「落ち着こうかな」と相談所に入ってくる。そのため、20代女性は、30代かそれ以上の男性とお見合いする機会が多くなります。
そうなんだよなあ…。+101
-3
-
32. 匿名 2021/10/30(土) 21:06:11
確かに若くてピチピチの時にめぼしい男を落としといた方がいい
年食って、股間臭くなった後じゃ手遅れよ+27
-17
-
33. 匿名 2021/10/30(土) 21:06:16
え、早婚が流行り出したの?+2
-13
-
34. 匿名 2021/10/30(土) 21:06:25
在宅になって一人サイコ~!!ってなったんだが+13
-4
-
35. 匿名 2021/10/30(土) 21:06:29
「結婚したばかりの男性たち」突然就活に走る事情+4
-3
-
36. 匿名 2021/10/30(土) 21:06:29
同じ口で、少子化が~非婚化が~晩婚化が~って言うんじゃないの?
どうしろと?+31
-1
-
37. 匿名 2021/10/30(土) 21:06:40
>>16
子供いないけど、この層が一番かわいそうだと思う
新入社員も大学生もなんだかんだ無事に進路は決まってるわけだし+41
-2
-
38. 匿名 2021/10/30(土) 21:06:45
>>2
2019卒までは就活も売り手市場だし楽勝って感じだったのにね、、+69
-1
-
39. 匿名 2021/10/30(土) 21:07:30
>>16
昨年四月に弟が就職、妹が高校入学。
妹はかなり勉強頑張って入学したけど、部活含め充実した学校生活は送れずにもうすぐ大学受験の勉強はじまる。いまの学生は本当にかわいそうだよね。+62
-1
-
40. 匿名 2021/10/30(土) 21:07:48
じゃあいつならええねん+9
-0
-
41. 匿名 2021/10/30(土) 21:07:53
婚活市場に若い人増えたら男女共に嬉しいことだしいいんじゃないの?+30
-2
-
42. 匿名 2021/10/30(土) 21:08:09
>>12
若い子は求めてない(リスクととる人が増えてる)けど、勘違いした年上がそういう目で新入社員見てるケースはある
うちは一昨年だけど社内でき婚したのがいた+81
-5
-
43. 匿名 2021/10/30(土) 21:08:16
良いと思う。
婚活は若い程有利なことは変わりない。
+9
-0
-
44. 匿名 2021/10/30(土) 21:08:40
>>37
大学生活謳歌できずに社会人になり、会社でも人との繋がりを持ちづらいのか…辛いな+27
-2
-
45. 匿名 2021/10/30(土) 21:08:43
>>16
そもそも募集ないとかありそうだもんね。CAや飲食志望の子はどうしたんだろ。+22
-1
-
46. 匿名 2021/10/30(土) 21:09:29
>>41
逆に、困る人は…
って考えたら、ガル民がここで叩いている理由もわかるね(笑)+21
-2
-
47. 匿名 2021/10/30(土) 21:09:54
ほんと、なんだかんだ言って結婚早い方が良い。年取ると本当決断できなくなるし、いろんなこと考えすぎてどんどん新しい事が出来にくくなる。若いころに勢いで!ってあながち悪くない。ダメだったらやり直せばいいくらいで良いのかもしれない。+44
-3
-
48. 匿名 2021/10/30(土) 21:09:59
23、24あたりで結婚して子ども作るってちょっと前までは普通だったんだよね。
本人が良ければそれで良いと思う。
サザエさんだって24だし。+62
-3
-
49. 匿名 2021/10/30(土) 21:10:03
>>38
私は特に何にもない年に就活したけど、たった1,2年差でここまで状況変わる新卒至上主義はかわいそうだなと思う
生涯年収に差があるよねきっと+65
-1
-
50. 匿名 2021/10/30(土) 21:11:47
>>1
大した仕事も出来ないうちから理想ばかり言う人が結婚して何もかも上手くいくと思うのかな+15
-5
-
51. 匿名 2021/10/30(土) 21:11:58
感情だけで、教養がない子が増えた印象
顔やスタイルがよろしくても、その子らの子どもも期待できないから、
国としても赦してめんどくせーお花畑な法律が可決してくんだろうなってのが見える+3
-14
-
52. 匿名 2021/10/30(土) 21:12:37
大体、「婚活に走る」って何やねん
犯罪に走るみたいに言うなよ(笑)
+47
-3
-
53. 匿名 2021/10/30(土) 21:12:57
>>12
社内恋愛ってお互いリスキーだよ
ご飯に誘おうもんならセクハラだって言われかねない。+80
-0
-
54. 匿名 2021/10/30(土) 21:13:00
>>1
まあみんな働きたく無いもんね
私も結婚して専業主婦になりたいよ+17
-1
-
55. 匿名 2021/10/30(土) 21:13:42
>>5+2
-47
-
56. 匿名 2021/10/30(土) 21:14:02
>>12
求めるかどうかはともかく、職場結婚は今も昔も多い。+21
-6
-
57. 匿名 2021/10/30(土) 21:14:11
>>25
生きていける事くらい知ってる。
でも結婚したいんだから放っておけばいいじゃん。+29
-5
-
58. 匿名 2021/10/30(土) 21:14:36
まぁ例外だけど入社して2ヶ月でデキ婚するような子も居たくらいだしより早く計算高く婚活始めたって問題ない。+6
-1
-
59. 匿名 2021/10/30(土) 21:14:42
>>55
顔違くね?+71
-1
-
60. 匿名 2021/10/30(土) 21:16:07
>>46
いつも普通の人がいないとかおじさんばかりと嘆く婚活者には朗報なのにね
ライバルも増えるけどそこはお互い様だし+11
-0
-
61. 匿名 2021/10/30(土) 21:16:08
>>54
横
今は専業主婦なんて出来ないよ+11
-7
-
62. 匿名 2021/10/30(土) 21:16:35
>>33
貧しい国は、女性が早いうちに結婚してしまう。
いまだに児童婚すらある。
日本は全体的に貧困になってきている。
+7
-9
-
63. 匿名 2021/10/30(土) 21:17:32
これじゃ女性管理職は増えないし女性の給与は上がらないな
女性は採用しないって経営者がいるのもわかる+9
-5
-
64. 匿名 2021/10/30(土) 21:17:54
新卒です。
同級生は、22〜23歳だけど
もう既に学生時代の彼氏と別れて、婚活したいって言う子多い。
私も早めに結婚したい。
親が仕事忙しくて、一人っ子で寂しい思いしたから私はそんな思いさせたくないんだ。+33
-4
-
65. 匿名 2021/10/30(土) 21:18:00
>>54
専業主婦ってもさー
自分さえよければいいって考えならよろしくないよ
文化や伝統とか創り出す気概がないと社会貢献もできないじゃん+12
-3
-
66. 匿名 2021/10/30(土) 21:18:43
>>12
社内恋愛も社内結婚も廃れてると言うか流行ってもないよ
以前、上司(指導員の立場)の旦那も職場にいて、旦那にまで気を使うよね+19
-2
-
67. 匿名 2021/10/30(土) 21:18:44
>>62
男の給与も上がってないのに何故さらに貧困に走るのかわからないわ+3
-0
-
68. 匿名 2021/10/30(土) 21:19:19
>>47
年齢を重ねると色々見えて来て二の足を踏むようになるしね
結婚が全てだとは思わないけど少しでも結婚したい気持ちがあるなら同時進行が賢明かも
誰もが自分の理想とするタイミングで結婚できるとは限らないから+12
-0
-
69. 匿名 2021/10/30(土) 21:21:02
>>64
視野を広げることが大事だよ
他人の考え方、価値観をいかに理解して尊重するか
たくさんのモノや事を見て考えて、柔軟な考え方をして、
己の価値観を構築するかが結果につながると思う+12
-2
-
70. 匿名 2021/10/30(土) 21:21:16
>>12
社員1万人超えの企業勤めだけど、うちのフロアの女性の半分は社内結婚だよ。+38
-3
-
71. 匿名 2021/10/30(土) 21:22:04
就職してすぐ育休取ってちょっと復帰して育休、ちょっと復帰して育休で結局辞められても困るわな+3
-1
-
72. 匿名 2021/10/30(土) 21:24:12
>>59
整形したって言われてるね
整形のお金はどこから出たのか知らんが+41
-0
-
73. 匿名 2021/10/30(土) 21:24:59
でも結婚したがる女性が増えても
男性は嫌がってるから
余計に倍率上がって結婚しにくくなりそう
+13
-3
-
74. 匿名 2021/10/30(土) 21:27:45
>>12
セクハラ扱いされたら処分受けるので男が誘えなくなったみたい。
リスク高すぎて廃れるのも当然+46
-0
-
75. 匿名 2021/10/30(土) 21:28:27
>>62
じゃあ若者の未婚率が高く
全然結婚できてないから大丈夫だよ
+3
-0
-
76. 匿名 2021/10/30(土) 21:28:41
婚活は若いうちにやるのが一番有利、ハイスペ男子は早い者勝ちみたいな情報がSNSで沢山流れてくるしね。+26
-2
-
77. 匿名 2021/10/30(土) 21:29:17
けど真面目な話初婚年齢の中央値を見るとやっぱ20代半ばが多いところ見ると
みんな言わないだけで20代前半には婚活というか結婚相手見つけてるんだと思う。
だからこの記事そもそもコロナ関係なく普通なことだと思う。
+26
-0
-
78. 匿名 2021/10/30(土) 21:29:28
>>65
出産で子育てすることも社会貢献になるでしょ+12
-1
-
79. 匿名 2021/10/30(土) 21:30:27
>>73
親が構い過ぎなんだよね
お金は楽に(ベルトコンベア式に学校言って就職する)稼げないし
ちゃんとした考えがないと生きづらい状況ではあると思う+2
-0
-
80. 匿名 2021/10/30(土) 21:30:31
>>52
まともな女なら、学生時代の恋人か社内恋愛から結婚に漕ぎ着けられるからでしょ。
婚活に来てる時点で何かしら問題ある人達なのよ。断言しても良いけど、まともな女性ほど婚活の世話になるまでもなく良い男性と結婚してる。
ハローワークにまともな労働環境の求人が殆どないのと同じよ。+9
-17
-
81. 匿名 2021/10/30(土) 21:30:31
婚活して専業させてくれるならいいけど、旦那さん側のお給料低かったり共働き必須な人多いって言うから婚活実る率低そう…+7
-2
-
82. 匿名 2021/10/30(土) 21:31:03
結婚も良いけど、しっかりと世の中を渡っていける力を仕事を通して培っていくことも大切だと思った。+5
-2
-
83. 匿名 2021/10/30(土) 21:31:13
>>77
適齢期に結婚する人は10%にも満たないんだ+4
-3
-
84. 匿名 2021/10/30(土) 21:32:15
>>80
まず「まとも」って言葉が出る時点で、他人にとっては意味不明だからねぇ+11
-1
-
85. 匿名 2021/10/30(土) 21:32:33
+8
-1
-
86. 匿名 2021/10/30(土) 21:33:13
>>78
子育ての内容にもよる+2
-2
-
87. 匿名 2021/10/30(土) 21:33:22
結婚したら遊べないよーーー!+4
-4
-
88. 匿名 2021/10/30(土) 21:33:29
>>81
なら婚活何か参加せず、学生時代に大手企業に内定貰える彼氏と結婚すれば良いのにね。
それか大手企業の人と社内結婚すれば良い話。
何でそんな簡単なこともせずに婚活参加するんだろう。+8
-5
-
89. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:21
>>80
学生時代と会社て狭いなあ+12
-4
-
90. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:32
>>69
休みの日は積極的に婚活パーティーとか行くようにしてます!+8
-1
-
91. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:38
やめてよ
若い子増えたらアラサーが相手にされなくなる…+2
-3
-
92. 匿名 2021/10/30(土) 21:35:28
>>86
確かに「トンビが鷹を産む」ならいいけどね
大抵そうじゃないしね
税金すらまともに支払わない・支払えない若者とか多いもんね+1
-7
-
93. 匿名 2021/10/30(土) 21:35:30
その割りに婚姻率激減していて
二組に一組が離婚する時代に+1
-5
-
94. 匿名 2021/10/30(土) 21:35:40
>>81
今どき専業主婦希望はいないわ+7
-1
-
95. 匿名 2021/10/30(土) 21:36:00
>>83
けど30歳までには半分以上は一回目の結婚はしてる
逆に考えると5割の女性は既に結婚してて
30越えてまだ余ってる男は・・・と考えると結構きついデータだと思う。+8
-0
-
96. 匿名 2021/10/30(土) 21:37:10
>>62
でも共働きが当たり前の時代でしょ?
世帯年収は上がってないかな+2
-0
-
97. 匿名 2021/10/30(土) 21:37:26
>>89
けど社会人の方がもっと出会いがないのが現実
積極的に合コンだなんだ繰り返してる人は別だけど
そんな人ばかりじゃないし
余程の美人じゃない限り学生時代か会社もしくは知り合いの紹介だからね+7
-0
-
98. 匿名 2021/10/30(土) 21:37:32
>>2
社会にアピールできるからと会社はどんどんリモートを推し進めてる。
パソコンも自分のでスペックの高い社内のパソコンは没収。
今まで勤めてた人はそりゃ直接顔を合わせてっていうのはおなか一杯だろうけど
私らはそんなのまだまだ直接教えてもらう機会を希望してるのに。
研修も質の悪いものになってる。
いい加減にしてほしいよ
+16
-1
-
99. 匿名 2021/10/30(土) 21:37:46
就職より結婚の方が人生左右する大事だと思うわ。
特にまともな男は早く売れちゃうし、いまいちな男とうっかり結婚したら人生棒に振りかねない。
就職失敗したら転職するのはそんなに難しくないけど、再婚はそうもいかない。+26
-3
-
100. 匿名 2021/10/30(土) 21:39:35
>>77
街コンとか29くらいの男が1番多い
両極化してる+2
-1
-
101. 匿名 2021/10/30(土) 21:40:24
>>97
それ、魅力がある人程狭い学生時代から売れてるんだよね。
それに、社会人になったら更に狭くなるよ。学生時代って色んな異性と出会える最後のチャンスと言って良いくらい。
その時にすら彼氏できなかったなら、社会人になっても厳しいでしょ。+6
-6
-
102. 匿名 2021/10/30(土) 21:40:41
>>74
逆もあるよ。
男だってセクハラ被害者だよなって思う案件あるよね
キャーキャー言いながらバンバン叩いてくる女とか。+12
-2
-
103. 匿名 2021/10/30(土) 21:41:56
>>85
女優だ芸能人も、世代問わず20代前半で結婚する層は昔からいるよ。松田聖子ちゃんとか広末涼子さん、安達祐実さんも25になる前に結婚したし+9
-0
-
104. 匿名 2021/10/30(土) 21:43:22
>>54
今は専業主婦希望はバリキャリよりもモテナイよ女子は
パウラチャンネルとか見りゃわかる
男が美少女キャラ使って専業主婦叩きばっかりやってる
専業主婦に価値がない理由3選【パウラの独断と偏見】 - YouTubeyoutu.be【紹介書籍】本当の自由を手に入れる お金の大学/両@リベ大学長https://amzn.to/3toj6C5【目次】0:00 プロローグ1:36 その1 ダブルインカムが求められる時代だから4:38 その2 リモートワークでお金が稼げるから6:52 その3 家事はそもそもいらない雑用だから9:59 ...
【専業主婦をリストラ】アラサー主婦さん、夫からリストラ離婚w - YouTubeyoutu.be【この動画に関する記事はコチラ】https://www.paurach.com/1690【メインチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCG8nVOl500FeDYUF37nTRow?sub_confirmation=1 【サブチャンネルです】https://www.yout...">
専業主婦さん「男女平等なにそれ!?夫を論破したい!」 - YouTubeyoutu.be【メインチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCG8nVOl500FeDYUF37nTRow?sub_confirmation=1 【赤月めう(メスガキパウラのパパ&ママ)】https://twitter.com/akatsukimeu【パウラちゃんねる公式サイト】http...">
+4
-3
-
105. 匿名 2021/10/30(土) 21:43:41
就活すらオンラインなのに、大学生のうちに~とか言われても。+1
-0
-
106. 匿名 2021/10/30(土) 21:45:10
>>95
平成27年の国勢調査人口等集計では
女性の29歳までの未婚率は61.3%って書いてるよ
この統計だと6割以上の女性が未婚のまま30歳を迎えてる事になる
しかも婚姻率は下がり続けてるから
令和の今はもっと悪化してると思う
+9
-0
-
107. 匿名 2021/10/30(土) 21:46:00
>>55
中島裕翔と山田涼介と二宮和也合わせた顔でカッコイイ+1
-18
-
108. 匿名 2021/10/30(土) 21:47:43
>>55
ロンパリが目立つ+12
-1
-
109. 匿名 2021/10/30(土) 21:48:23
結婚相談所のステマ+1
-0
-
110. 匿名 2021/10/30(土) 21:48:45
婚活する女性が増えてるのに婚姻率は右肩下がり
+6
-0
-
111. 匿名 2021/10/30(土) 21:49:17
>>25
旦那がいい人だったら天国だけど
選ぶの失敗したら刑務所以下。強制収容所レベル
あんなに嫌だったお局がスライムに見える
地獄みてーな話たくさん聞いて震えた+24
-3
-
112. 匿名 2021/10/30(土) 21:50:07
>>77
むしろ2010年と2020年のグラフがほぼ一致なのに対して2000年の初婚年齢の若さにビックリする
00年〜10年の間に何があったんだろう?+4
-0
-
113. 匿名 2021/10/30(土) 21:51:13
>>63
そもそも女性で管理職したい人が少ない+8
-0
-
114. 匿名 2021/10/30(土) 21:53:50
>>74
セクハラという概念が廃れれば問題ないね。+5
-7
-
115. 匿名 2021/10/30(土) 21:53:58
ほぼ職歴ないまま結婚に走るとその後もし働きたくなったときマジで困るよ
まず何年か頑張って働いておいた方いいって絶対+13
-2
-
116. 匿名 2021/10/30(土) 21:54:25
専業主婦希望の人って教育費どうするつもりなの?
そもそもDINKS前提なのかな
一馬力で家買って大学まで学費払える相手を見つけるのって相当困難だと思うんだけど+3
-1
-
117. 匿名 2021/10/30(土) 21:56:47
>>10
そんでろくに働かずに結婚して「専業主婦は外で働くよりも大変!年収1200万!」とか言い出すまでがセット、+7
-13
-
118. 匿名 2021/10/30(土) 21:58:00
いいと思うよ。
末っ子ポジションで注目されて、同期で仲良くなる時期にリモートだもんね。+1
-0
-
119. 匿名 2021/10/30(土) 21:58:35
あれだけ男女平等騒いじゃったしもう難しそう
実際婚姻率10%以上も落ちてるみたいだし
結婚しても共働きばかり
男女平等的には喜ばしい事だけど+5
-0
-
120. 匿名 2021/10/30(土) 22:01:52
婚活しても辞める必要ないからいいんじゃない。
1年目からリモートになるような会社なら、育休も時短もスムーズにできそう。
自宅の机でパソコンいじって400万貰える立場を手放す意味がない。+11
-0
-
121. 匿名 2021/10/30(土) 22:02:58
>>38
6年制行くつもりだったけど受験失敗して4大19卒で就職。今となっては悪運強かったのかも。+16
-0
-
122. 匿名 2021/10/30(土) 22:03:15
>>64
本当に子供に寂しい思いをさせたくないだけなら、あなたがそのまま働いて夫が主夫でもよくない?
そのほうが専業主婦狙うより早そう?+2
-3
-
123. 匿名 2021/10/30(土) 22:05:38
>>95
それなのに虐待とか不倫とかなくならないのは何で?
余ってる男も結婚できた男も大差ないのではw+4
-0
-
124. 匿名 2021/10/30(土) 22:05:45
>>110
急激に下がってる年は何があったの
歴史と関係あるかな+0
-0
-
125. 匿名 2021/10/30(土) 22:06:35
>>12
えー!
じゃあ、今どきの若い人って学生時代の恋人がいなかったら、どこで相手をつかまえてるのかしら??+5
-1
-
126. 匿名 2021/10/30(土) 22:08:36
>>116
旦那KKでも親が秋篠宮なら余裕。
生活!レベルも子供の教育旦那選びより親ガチャ次第。+4
-0
-
127. 匿名 2021/10/30(土) 22:08:40
大卒だとして22.23あたりで彼氏見つけて
仕事を覚えて熟るようになるまで2〜4年
20半ば〜後半に結婚、30前後に出産
それからもう1人欲しいと思う人もいるだろうし
仕事復帰してバリバリ働く人もいる
若い頃から自分がこうなりたい、こうしたい
そのためにプラン立てるって賢いと思うけどな
まぁ就職してすぐ結婚はしても
子どもはまだ作らないって人もいるかも
ただデキ婚は周りに迷惑かけるだろうね+9
-0
-
128. 匿名 2021/10/30(土) 22:08:57
>>125
横だけど、それこそマッチングアプリとかSNSで知り合って…みたいな感じじゃない?
結婚に走りたくなるほど嫌な職場で恋人作れるとは思えん+17
-1
-
129. 匿名 2021/10/30(土) 22:10:00
先手打つのはいいことだと思うよ。+5
-0
-
130. 匿名 2021/10/30(土) 22:10:25
>>16
就活してたけど、本当に辛かったよ+4
-0
-
131. 匿名 2021/10/30(土) 22:10:29
>>120
そうそう
今の若者は兼業志向だから寿退社しないし、国にとっても会社にとっても早く婚活は大いに結構+0
-1
-
132. 匿名 2021/10/30(土) 22:11:09
今の大学生って結婚願望あるの?+1
-0
-
133. 匿名 2021/10/30(土) 22:17:15
>>91
アラサーならまだ大丈夫でしょ
というか新卒ぐらいの女性が求めてる男性の年齢がもっと下だと思うよ
+1
-2
-
134. 匿名 2021/10/30(土) 22:19:43
>>127
将来設計立てて早めに結婚しとこうという判断ならそれも賢いなと思うけど、
この記事で取り上げられてる人たちは会社で働いていくの無理だからもう結婚して辞めちゃえっていう感じだからね…+4
-0
-
135. 匿名 2021/10/30(土) 22:19:50
>>124
戦後とオイルショックかな?+0
-0
-
136. 匿名 2021/10/30(土) 22:20:30
>>122
私は母が働いて父が主夫でした。
母親が構ってくれないって寂しいですよ。
それに、お父さん働いてないの?って変な目で見られるのも嫌でした。+3
-1
-
137. 匿名 2021/10/30(土) 22:22:48
>>50
就職してすぐで結婚考えられるの私からしたら凄いし、そうだ、結婚はできるうちにしとけ!って思うわ
ゆとり世代だけど「これから!!!」って時だから一番やる気あって絶対望んだ仕事を手に入れる!って時期だったのに
それで彼氏からのプロポーズ断っちゃったよ
当時の私はなんのための大卒だよくらいに思ってたけど、今思えば結婚して家庭に入る必要ないし
大卒カードは結婚して消えたりはしないし子なしの選択もあったなって
今の子は決して間違ってない
+8
-1
-
138. 匿名 2021/10/30(土) 22:22:51
入社してすぐ結婚、そのあと妊娠して産休育休、復帰してまた産休育休で入社以来ほとんど姿見ない子いるわ。+1
-1
-
139. 匿名 2021/10/30(土) 22:24:04
>>25
むしろ1人では生きていけない時代になってる気がする。
よっぽど稼げる女性なら別だけど給料も上がらない税金はどんどん上がっていくで、子供いなければ底年収でも2人協力して生活した方がマシな生活できる気がする。
+20
-1
-
140. 匿名 2021/10/30(土) 22:24:06
>>10
本当にそれ。
私も仕事してて子供産んで思ったのは早いところ子どもの手があるていど離れると早く復帰できるから年齢制限に引っかからない。+27
-2
-
141. 匿名 2021/10/30(土) 22:24:22
よく思い返すと
結婚したがってる女性ってよく見かけるけど
結婚したがってる男性ってほぼ見かけない
ほぼと言うかまったく見かけないかも
+13
-2
-
142. 匿名 2021/10/30(土) 22:26:04
>>136
今なら専業主夫も珍しくないし、全然大丈夫だよ🙆♀️+8
-1
-
143. 匿名 2021/10/30(土) 22:26:53
>>139
言い方は悪いけど、そういうの見て寄生しやがってって思う男はいそう
あまり聞こえはよくないと思う...
男性も落ちてきてて、全体的に下降気味だからね
街歩いてても、車乗ってても10〜20年前と国民性にも変化出てると思う+8
-1
-
144. 匿名 2021/10/30(土) 22:27:14
>>84
うん、
なにがまともで、なにがまともじゃないんだろって、???になってしまった。+5
-0
-
145. 匿名 2021/10/30(土) 22:27:43
>>132
二極化してると思う。
この記事みたいに働きたくないから養ってもらいたい派と、いい人がいれば結婚してもいい派と。+0
-1
-
146. 匿名 2021/10/30(土) 22:27:43
>>141
男だってそりゃ誰とでもいいとは思わないからだよ...
厳選した人にはプロポーズされてます+8
-0
-
147. 匿名 2021/10/30(土) 22:28:25
>>92
この人何で上からなんだろ
+5
-1
-
148. 匿名 2021/10/30(土) 22:28:39
>>13
それに耐えたところで明るい未来が見えないのも原因だろうね
今のご時世、頑張って努力したり我慢した分、必ず給料や立場等が良くなるわけでもないからね
+23
-0
-
149. 匿名 2021/10/30(土) 22:29:38
>>141
結婚は
男 よほどでないと金は渡したくない
女 妥協してもいいから金が欲しい
だからね+3
-2
-
150. 匿名 2021/10/30(土) 22:29:41
>>1
誰とでもいいからオッサンとかはやめといた方がいいよ!
今付き合ってる大学で見つけた彼氏を大事にして、彼からのプロポーズがあれば
悪くなけりゃ受けといた方がいい
今日が一番若いんだし、若いうちはその価値に気付かないだけで+7
-2
-
151. 匿名 2021/10/30(土) 22:30:44
>>149
それ、私が立場同じでもそう
たとえば経営者だとしても自分の金から給料払うなら...
お互い様なのにね+5
-0
-
152. 匿名 2021/10/30(土) 22:33:19
今の男性は消極的で結婚願望ないから
女性の労働意欲無くすような事言ってると地獄になるよ
男女平等だし結婚するにしてもしないにしても働くのは必須にしたんだから
+9
-0
-
153. 匿名 2021/10/30(土) 22:34:05
>>5
コムとかへずまりゅうとか同年代に変なやつしかいない主婦だけど
この案件叩く人ってだいたい金絡みじゃない?
+3
-9
-
154. 匿名 2021/10/30(土) 22:34:18
>>128
マッチングアプリとかSNS は社内恋愛、社内結婚できなかった人が使うんです。
大抵の人は職場を始めとする身近な人間関係の中でお付き合いして結婚してますから。+11
-8
-
155. 匿名 2021/10/30(土) 22:36:08
所詮結婚したことがない独身の意見だけど、仕事より子育ての方が大変そう
自分のDNA継いだ男の子生まれたら大人になるまで毎日戦争だろうな...+3
-3
-
156. 匿名 2021/10/30(土) 22:37:07
結婚を人生の目標にしても、心の拠り所にしてもいいと思うよ!
一人一人は自由。他人が何て言っても個人の自由。それでいいじゃん+12
-0
-
157. 匿名 2021/10/30(土) 22:39:02
>>134
こんな記事なんてどうせ妄想。+3
-1
-
158. 匿名 2021/10/30(土) 22:39:12
>>154
>>大抵の人は職場を始めとする身近な人間関係の中でお付き合いして結婚してますから。
そもそも今の人は大抵が結婚して無いけどね
だから毎年婚姻率が過去最低を更新してるんだよ
+6
-3
-
159. 匿名 2021/10/30(土) 22:40:06
>>8
コロナ禍のコリドー街で捕まるような男は、結婚相手には不向きだと思うよ。+10
-1
-
160. 匿名 2021/10/30(土) 22:41:10
今の若い女性は
男女平等で逃げ道をふさがれてるから大変そう
+11
-1
-
161. 匿名 2021/10/30(土) 22:42:32
>>132
上京して一人暮らしを始める→家族がいないと寂しい→将来結婚して家庭を持ちたい!
というパターンの子は結構いる+6
-0
-
162. 匿名 2021/10/30(土) 22:42:54
>>158
それでも女性の80%以上は結婚する+9
-0
-
163. 匿名 2021/10/30(土) 22:45:26
3年目の頭から産休に入る事例が相次いでいる
いいんだけど+9
-1
-
164. 匿名 2021/10/30(土) 22:46:22
>>162
男女平等で未婚率が高い
平成生まれがおばあちゃんになる頃には50%くらいになってるかもね
+10
-2
-
165. 匿名 2021/10/30(土) 22:49:21
たぶんもう日本は結婚する人増えないから
早めに事実婚みたいなものを推奨していかないと少子化で大変な事になる
+4
-3
-
166. 匿名 2021/10/30(土) 22:54:30
>>1
わたしも憧れのホワイト企業にやっとの思いで就職できたけど仕事ってやっぱりしんどいからすぐハイスペ見つけて結婚退職したよ。
優雅な専業主婦に勝る仕事はない。
+26
-2
-
167. 匿名 2021/10/30(土) 22:55:37
>>155
わたしみたいに選択子なし専業主婦になれたら最高だよ。
楽だし毎日がゴールデンウィーク。
+5
-7
-
168. 匿名 2021/10/30(土) 23:03:18
鬱陶しい飲む会が無いのはメリットかも。
誰かの悪口ばかりとかセクハラとか同じ話を延々聞かされるとか嫌いな人達に勤務外の時間を奪われてストレスにならないのは良さそう。+5
-0
-
169. 匿名 2021/10/30(土) 23:04:54
>>165
入籍するしないではなくて、そもそもパートナーと出会えない人たちがふえているってことかとおもってたんだけど。
パートナーいなかったら、事実婚(内縁)いくら推奨されても…+17
-0
-
170. 匿名 2021/10/30(土) 23:18:08
>>60
若い女性が婚活市場へやって来ると、アラサーアラフォー未婚女性はますます婚活が不利になるんだよ+13
-2
-
171. 匿名 2021/10/30(土) 23:21:27
>>164
そんなフェミニストの理想社会にはならないはず+4
-1
-
172. 匿名 2021/10/30(土) 23:34:17
>>167
KKみたいなもんだよね、楽そうで羨ましい。+2
-0
-
173. 匿名 2021/10/30(土) 23:43:25
申し訳ないけど、こんなご時世に子を作ろうと考える人の気が知れない。
再びコロナの波が来たら産科に受け付けてもらえなくなるかもしれないのに。
色々な事をよーーーく考えてますか?+3
-9
-
174. 匿名 2021/10/30(土) 23:48:01
>>12
40過ぎのハゲメガネのおじさまと、
40過ぎで新しく入ってきた幸の薄そうなおばさまが
くっついた。
ハゲメガネのおじさまと仕事の出来ないおばさまが
ペアで仕事してて楽しそう。
目障り
そんな感情が生まれてしまった自分が許せなくて辞めたいです。+1
-14
-
175. 匿名 2021/10/31(日) 00:02:59
>>48
実際1番出産に適してる時期だからクリスマスケーキ論は間違ってはいないと思う
その後の子育てにも体力いるし30までに2人3人産んでると体力的に良いだろうなと思う
まだ若ければ子供が学校に行ってからの社会復帰もしやすいしね+14
-0
-
176. 匿名 2021/10/31(日) 00:54:50
>>104
パウラってガルちゃんの専業主婦希望の女も取り上げてバカにしてたね。ここも見てたりして+2
-0
-
177. 匿名 2021/10/31(日) 01:07:53
>>95
半分しかいないんだ
30歳で周り見ると9割既婚だからびっくり
感じ方はそれぞれだね+3
-0
-
178. 匿名 2021/10/31(日) 01:09:27
>>123
小室圭が既婚者だしな…+4
-0
-
179. 匿名 2021/10/31(日) 01:10:58
>>162
その内離婚はどのぐらい?
+2
-0
-
180. 匿名 2021/10/31(日) 01:34:40
働きたくないさー
男女平等って言っても力は男性に敵わないし
旦那が高給持ってきて生活費の為じゃなく週3くらい気分転換で5時間くらいのパートに出る方が良いわ
と47歳でバツイチで毎日11時間も働くの辛い私から
若い方が結婚相手は探しやすい
ただ親が反対する男とは結婚するのは駄目
+22
-1
-
181. 匿名 2021/10/31(日) 02:02:58
>>179
40代後半の女性の未婚率って15%ほどなんだよね
ほとんどの女性は配偶者がいる+3
-0
-
182. 匿名 2021/10/31(日) 03:14:12
>>10
若ければいいってもんでもないよ
ある程度社会に出て色んな人間を見ないと結婚相手を選ぶ目だって養われないし
22、3歳と25、6歳でもだいぶ考え方も変わると思うし+25
-3
-
183. 匿名 2021/10/31(日) 03:19:43
>>181
私再婚する気がないから確実に将来15%の一人になるわ
20人中3人だと思えばそこまで孤独感もないかな?
婚活大変って話よく聞くけどなんだかんだ結婚できてる女性がほとんどなのすごいね
+7
-0
-
184. 匿名 2021/10/31(日) 03:26:51
>>5
Kkと似合う顔をしてるね+7
-6
-
185. 匿名 2021/10/31(日) 04:30:34
>>1
周りの体験談によると非正規が婚活してたら扶養求めてるのがバレバレで雑な扱いうける+1
-0
-
186. 匿名 2021/10/31(日) 04:35:19
>>124
丙午とか?+0
-0
-
187. 匿名 2021/10/31(日) 04:50:44
>>55
別人のような容貌になっててビックリだよね
顔が大きく見える髪型似合ってない+18
-0
-
188. 匿名 2021/10/31(日) 07:26:15
いま1年目だけど、職場恋愛で彼氏できて結婚も考えてるよ!!
+1
-0
-
189. 匿名 2021/10/31(日) 07:55:40
仕事に婚活ってやることたくさんあって疲れそうだな。若いうちはできるのかな。+3
-0
-
190. 匿名 2021/10/31(日) 08:53:27
>>55
気のせいかジャニーズの誰かを
お手本に整形したような
感じがする+7
-1
-
191. 匿名 2021/10/31(日) 10:17:04
>>110
言っちゃ悪いけど、結婚厳しいだろうなって人が来るのが婚活だから、婚活来たところで婚姻率増えないのは当然だと思う。
普通に結婚出来る人は自然に結婚してるから。+4
-1
-
192. 匿名 2021/10/31(日) 10:41:31
>>16
地方の就活生はむしろメリットも多そうだけどなあ
リモート面接で済むなら交通費も滞在費も、スケジュール管理もかなり楽だと思う+8
-1
-
193. 匿名 2021/10/31(日) 11:06:08
誰かがお見合いセッティングしてくれるならいいけど
自分で動かなきゃいけないなら
賢い行動と思います。+4
-0
-
194. 匿名 2021/10/31(日) 11:47:04
社会人2年目です。
最初の緊急事態宣言4月から入社で、本当に職場の出会いがありません。
上司は愚か、同期はほとんど直接会ったことありません。
ずっとリモートで彼氏なし、干からびてきまひた。+7
-0
-
195. 匿名 2021/10/31(日) 12:09:14
>>3
完全テレワークで社内恋愛(大企業でかなり人多い)は諦めたけどマッチングアプリや婚活パーティーに行っても、やっぱり社内が条件もいいし安心感あるなと感じる。
でももう集まる機会無いんだよね。そして歳だけ取ってく…+4
-0
-
196. 匿名 2021/10/31(日) 12:15:30
>>189
30過ぎてやってるけど本当に疲れるよ。土日も休みなく婚活。おまけにプライベートでショックな事あったりすると本当に病む。+3
-0
-
197. 匿名 2021/10/31(日) 12:31:13
>>18
仕事一生けんめいやってきた独身33歳です。正直、後輩が新米できて、2年とかしか働かないですぐに結婚、子供できて、休んだり辞めていく。教えても使い物にならない。
わたしはそうなりたくないから色々プライベート犠牲にしてしまいました。でも最終的には奴らのほうが賢いと思った。
結婚できずに仕事ばかりして、毎日なにやってんのかなと思う。+24
-2
-
198. 匿名 2021/10/31(日) 13:54:38
>>11
わかる。
運良く、この人とならずっと一生でも一緒にいたい!って思えるほど好きな相手ができたら結婚も悪くないのかもしれないけど、焦ってそれほど好きでもない相手と結婚するくらいなら独身でいいやってなる。好きでもない相手の為に家事や子育て、義実家との付き合い、子供の学校や地域の付き合いだとか、しんどすぎる…。そこまで色々背負えない。
でも独身で一生働き詰めの人生かと思うとそれも地獄。まだ結婚するよりは身軽な分マシかなとも思うけど、独身でも結婚しても、どっちにしても地獄っていうか…。
+7
-0
-
199. 匿名 2021/10/31(日) 14:24:48
>>189
若いと焦らずゆるーく婚活できるから余裕だよ
1,2週間に1人だけ会うとか。
30くらいで短期決戦型で婚活する方が大変かも+4
-0
-
200. 匿名 2021/10/31(日) 14:31:47
自分も大学卒業後3年未満で結婚して仕事辞めちゃったけど(べつにコロナ禍じゃない)
働くのしんどいな…ってモヤモヤしつつ真面目に続けて30歳過ぎて限界を感じ、婚活始めたものの難航して八方塞がりな友達結構いるし、早々に見切りつけて良かったと思うよ。
べつに誰も「結婚に逃げやがって!!」なんて言わないし。
そんで、こないだ25歳の後輩(男)と久しぶりに話したら、周り結婚ラッシュで…焦ります〜って話てたから、案外若い子もみんな手堅いんだなって思う。+7
-0
-
201. 匿名 2021/10/31(日) 15:24:45
幸せな人全員○んで+1
-6
-
202. 匿名 2021/10/31(日) 15:51:35
社会人になってお金が入っても友達と海外旅行に行ったり大学の同期と飲み会したりすることができない。独身を謳歌できないんだよね。+7
-0
-
203. 匿名 2021/10/31(日) 18:10:37
結婚しても働き続けなきゃいけない時代だし
風俗の方が合理的だね+0
-4
-
204. 匿名 2021/10/31(日) 18:18:15
>>201
正直でよろしいw+1
-2
-
205. 匿名 2021/10/31(日) 18:23:14
>>104
何を主張しようが勝手だけど女嫌いほど女の姿で発信するのがきもい
お前の女バージョンはもっとデブスやろって思うw+3
-0
-
206. 匿名 2021/10/31(日) 19:33:18
>>83
まず義務教育からやり直した方がいい。
+1
-0
-
207. 匿名 2021/10/31(日) 19:36:14
>>197
私も33歳で独身だよ。
婚活が苦手だし、交際がそんなに楽しいと思わない性格なので、仕事と趣味と、プライベートの時間も資格勉強と(あと身内の看病なんかもあったけどね)過ごしてきたけど、確かにふと、同世代の既婚子持ちの友達と会って、こういう風に生きる方が良かったのかなという気持ちになることもあるけど、優劣では考えないかな。
別に仕事を選んでる197さんが賢くない劣ってるとは思わないよ。
あくまで人がテレビや漫画を見る感覚で、勉強したりしてるという感じ。
相手が幸せそうに見えるのは、やっぱり人は他人に自分を見せる時に、見栄の部分を現すってこともあるから。
多分197さんも虚しくなるのは、感情として寂しさがよぎるだけだよ。
冷静に考えたら、自分が人として賢い方が結末良いんじゃないかな。+7
-3
-
208. 匿名 2021/10/31(日) 19:37:44
>>171
平成生まれがおばあちゃんになる頃には外国人女性が大量に日本で子供を生んでるから大丈夫だと思う。
+1
-1
-
209. 匿名 2021/10/31(日) 19:42:33
>>202
自分と向き合う時間を確保できるからこそ、賢明な選択が出来るのかも。
同期と飲み会なんてすぐに飽きるよ。
そもそも飲み会なんてモテる子は参加率低いし、非モテばかりが参加して愚痴ってるわけでさ。+8
-0
-
210. 匿名 2021/10/31(日) 20:23:55
>>12
廃れてないよ
今でも職場結婚は学校、友人の紹介に続いて3番目に多い
意外とみんな柔軟にやってる+7
-0
-
211. 匿名 2021/10/31(日) 20:35:18
>>139
真面目な話、将来のことを考えるとお金が必要だしね
結婚してから少しでも貯金を増やそうとするのは賢いと思う+5
-0
-
212. 匿名 2021/10/31(日) 20:56:17
>>197
きっといい人現れますよ。
まだ33じゃない。
これから子供だってまだ考えられる。
40過ぎても同じ状況ならちょっと考えた
方がいいかもしれないけど
仕事を頑張っている女性が好きな
男性もいるよ。+10
-1
-
213. 匿名 2021/10/31(日) 22:27:07
>>197
分かる!
がるで似たような事言ったら、大手の総合職の友人達人は学生時代にいた彼氏と入社数年目で結婚してる〜って友人のマウントされたw
視野の狭いガルみんより良い環境、一流企業で稼いでるし評価もされてるけど婚活で求められるのは努力より持って生まれた容姿と若さだよね。
適当に女子大でも入ってインカレサークルで遊びまくれば良かった〜+2
-3
-
214. 匿名 2021/11/01(月) 02:44:48
>>12
社外で出会いがない人もしくは社内外問わず誰でも手を出すタイプの男に目をつけられた人くらいかな+2
-0
-
215. 匿名 2021/11/01(月) 12:41:15
>>182
いや、婚活は若さだよ。
ブスでも若くて元気があると何とでもなる。
多少美人でも30過ぎてると絶望的。+8
-1
-
216. 匿名 2021/11/01(月) 12:44:13
>>191
いや、若い女性が増えれば多少はマシになるよ。
ただね、アラサー女性がたくさん集まったところで婚活男性が激減し続けてるからどうにもならない。
お金と行動力のある男性は婚活なんてせずに女性を口説くからなあ。+8
-0
-
217. 匿名 2021/11/01(月) 12:48:14
>>199
大学時代の実質的には婚活であるところの恋愛が一番楽かな。
時間もあるし、体力もあるし、恋愛市場での価値は女子が圧倒的に上。
これが20代半ばにもなると大学時代の同窓男性も見えないライバルが増えすぎて高嶺の花化していく。+7
-1
-
218. 匿名 2021/11/01(月) 12:49:40
>>197
優先順位をどうするか ということだと思う。
優先順位を低くすれば、そうでない人に対して劣勢になるのは仕方ない。
仕事を優先する。
彼氏との恋愛ゲームを優先する。
上記の場合に結婚出産を優先した人に負けて当たり前だよ。+4
-0
-
219. 匿名 2021/11/01(月) 12:52:57
>>210
職場婚は高学歴職場になるほど少ないよ。
がるみんが狙ってるのって最低でもニッコマ駅弁クラスだろうから、職場で掴まえられるような女性は大学時代にとっくにとっつかまえてるよ。
+6
-0
-
220. 匿名 2021/11/01(月) 12:56:15
>>170
若い女性が恋愛市場で多くの男性とセックスしまくると、
アラサーアラフォー未婚女性はますます婚活が不利になる。
パパ活 援助交際も一緒。+7
-1
-
221. 匿名 2021/11/01(月) 12:57:45
>>218
23歳なら恋愛や結婚を優先しても効率がいいけど、33歳は恋愛を優先しても負けるし、常識的に考えたら結婚まで辿り着ける人はもうごくわずかだし、特定のパートナーがいない人は仕事を優先すべき年齢。+6
-2
-
222. 匿名 2021/11/01(月) 15:49:28
早く始めないと出産にはタイムリミットがあります。+5
-0
-
223. 匿名 2021/11/01(月) 19:51:30
>>21
モテないから+0
-0
-
224. 匿名 2021/11/02(火) 09:49:06
>>205
働くデブスよりも
30過ぎの結婚相談所の元美人のほうが叩かれてるサイト
+0
-2
-
225. 匿名 2021/11/02(火) 14:01:53
>>190
タッキーな気がする(笑)+3
-1
-
226. 匿名 2021/11/02(火) 17:41:13
ここ数年、婚活市場に新卒ほやほやの女の子たちが大量参入してきてるって地方新聞に載ってたわ
若い女の子が参加すれば成婚率に直結するんだって!
アドバイザーが嬉しそうに話してる記事だったけど、これって逆に言えばって考えて落ち込んだわたしは33歳+5
-1
-
227. 匿名 2021/11/02(火) 18:29:25
ここを見てるガル男に告げる!!!
若い子達はお前らなんかには行かない!!
同世代としか結婚しません!!!!!!!
勘違いしないよーーーーーに!!!!!!+3
-1
-
228. 匿名 2021/11/02(火) 19:18:07
>>31
本当最悪だよね。なんでおっさんなんかと。若い子達可哀想。+1
-2
-
229. 匿名 2021/11/02(火) 19:38:12
>>116
5歳上とかでも良ければ楽勝だけどね。大半の女性は同年代か年下のが好きだから。+2
-1
-
230. 匿名 2021/11/02(火) 21:18:46
>>160
悪いのは男なのにね。世の中おかしい。男が責任取れよクズが+2
-0
-
231. 匿名 2021/11/02(火) 23:36:00
若い子に先に言っとくけど婚活男は本当に変なのしかいないよ。気持ち悪いおっさんばかり。婚活なんてしないで自然に見つけた方が絶体に良い。少なくとも結婚相談所だけは勧めない。本当にましな男がいない。+4
-1
-
232. 匿名 2021/11/03(水) 03:57:58
なんかもうここまで来ると狂気を感じるよね。
結婚出来ないおばさんが若い子を巻き込もうと必死。+4
-0
-
233. 匿名 2021/11/04(木) 15:04:08
5年婚活してるけど
この話まじだよ
22歳23歳あたりがここ数年めっちゃ参入してくる
アラサー女は阿鼻叫喚
わたしもその一人!
ホント迷惑!!+4
-1
-
234. 匿名 2021/11/04(木) 20:54:26
そんな私はアラフィフ女子。宝くじも買わなきゃ当たらん+3
-0
-
235. 匿名 2021/11/07(日) 06:34:34
>>224
それだけ今どきの男は専業主婦嫌いなんだよ
最近の男子は母親が専業主婦だと言う事聞かないのもいるらしいね+0
-1
-
236. 匿名 2021/11/08(月) 11:57:46
>>73
婚活してるとわかるけど、男性多いよ。
ただし、40代。+4
-0
-
237. 匿名 2021/11/18(木) 17:10:55
>>197
その性格では、恋愛婚活頑張ったとしても独身だから仕事やってて良かったよ。
良い選択だったよw+0
-0
-
238. 匿名 2021/11/22(月) 12:13:19
>>84
まともじゃない他人にとってね+0
-0
-
239. 匿名 2021/11/22(月) 12:21:07
>>212
もう手遅れ
慰めはいらない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚相談所の経営者として婚活現場の第一線に立つ筆者が、急激に変わっている日本の婚活事情について解説する本連載。今、コロナ禍で就職した社会人1年生、2年生の女性の仕事観と結婚観が大きく変わっています。働き方と生活スタイルが一変したことで、「早く結婚したい」と考える人が出てきているようです。