ガールズちゃんねる

最高裁判事の国民審査、SNSの「罷免運動」は通用するか? 過去最高の不信任率は「15.17%」

206コメント2021/11/02(火) 00:47

  • 1. 匿名 2021/10/30(土) 18:56:05 


    最高裁判事の国民審査、SNSの「罷免運動」は通用するか? 過去最高の不信任率は「15.17%」 - 弁護士ドットコム
    最高裁判事の国民審査、SNSの「罷免運動」は通用するか? 過去最高の不信任率は「15.17%」 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】衆院選と同日の10月31日におこなわれる最高裁裁判官の国民審査。これまでの24回で罷免された裁判官は一人もおらず、形骸化していると言われて久しい。


    SNSの普及などから、こうした情報を活用した「裁判官の落選運動(罷免運動)」とも言える動きも出てきているようだ。

    国民審査で罷免された裁判官は過去24回で一人もいない。不信任の割合がもっとも多かったのは、1972年にあった第9回の下田武三裁判官(15.17%)だ。

    下田裁判官は元駐米大使で、アメリカのベトナムや沖縄政策を支持。「体制に批判的な考えを持つ裁判官は裁判所をやめて、政治活動をすべき」旨の発言をしたとして批判された。

    +52

    -1

  • 2. 匿名 2021/10/30(土) 18:58:08 

    何かぶっちゃけオマケ感あるもんね。
    日本人は強い嫌悪感でも無い限り人に✖️はつけないと思う。

    +211

    -10

  • 3. 匿名 2021/10/30(土) 18:58:54 

    誰が何やったかわからん人多いと思う
    もっとニュースで知らせるべき

    +423

    -3

  • 4. 匿名 2021/10/30(土) 18:59:24 

    みなさんエリートばっかり。

    +12

    -13

  • 5. 匿名 2021/10/30(土) 18:59:44 

    心理的にわざとつけにくい✕っていう形にしてるんだよね。
    私はガンガン✕してるけど。

    +308

    -3

  • 6. 匿名 2021/10/30(土) 18:59:48 

    何%で罷免になるの

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/30(土) 19:00:34 

    ポストに新聞紙のチラシが入っていて
    趣味山登りとか買いてあった。

    +57

    -2

  • 8. 匿名 2021/10/30(土) 19:01:13 

    どういう裁判をどういう判決したか分かりやすいの欲しい

    +261

    -3

  • 9. 匿名 2021/10/30(土) 19:01:14 

    下田判事を叩いてるって事は騒いでるのが声がデカいだけのクソサヨクやん

    判例に対する事への批判と言うより、思想に対する批判でしかない

    +102

    -2

  • 10. 匿名 2021/10/30(土) 19:01:58 

    審査公報を読んだけど、一昔前と違ってみんな腰の低そうな方々だったのて、誰にも❌をつけないで期日前投票してきた

    +21

    -19

  • 11. 匿名 2021/10/30(土) 19:02:03 

    一応裁判官も特設サイトを見たけど、辞めさせるまでの人がいるようには感じなかったけど。

    +98

    -18

  • 12. 匿名 2021/10/30(土) 19:02:16 

    夫婦別姓賛成の裁判官は
    宇さん草(い) はな岡(村)って覚えるらしい

    +68

    -6

  • 13. 匿名 2021/10/30(土) 19:02:43 

    >>5
    ×にしても罷免されないんだろうなーと思いながら全部×

    +178

    -13

  • 14. 匿名 2021/10/30(土) 19:03:21 

    だってマスコミが仕事しないから
    記事開いても名前と年齢しか載ってないんだけど、それでどう判断しろと?
    11人もの判事の経歴や判例を自分で調べろと言うの?
    みんなそんな暇じゃないし、単純にめんどくさいよ
    ネットを使えない人達だって居るし

    +179

    -4

  • 15. 匿名 2021/10/30(土) 19:03:23 

    これちゃんと調べた方がいい

    トリエンナーレの判決とかほんと香ばしいのあるから
    とりあえず3人ガッツリ左のがいるね

    +168

    -9

  • 16. 匿名 2021/10/30(土) 19:03:36 

    >>8
    わかりやすくまとめた選挙関連のホームページあったよ。夫婦別姓等にどんな判決をしたか載ってた

    +124

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/30(土) 19:03:44 

    全部バツにしたよ。

    +70

    -7

  • 18. 匿名 2021/10/30(土) 19:05:01 

    >>6
    過半数だよー

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/30(土) 19:05:15 

    >>12
    私は夫婦別姓賛成した裁判官に×つけたよ

    +150

    -47

  • 20. 匿名 2021/10/30(土) 19:05:21 

    こういうのもあるんだけど、ザッと見ただけじゃ
    何が何だかよく分からないわ、、、

    最高裁判所 裁判官の国民審査 特集サイト2021|経歴や注目裁判での判断は|NHK
    最高裁判所 裁判官の国民審査 特集サイト2021|経歴や注目裁判での判断は|NHKwww3.nhk.or.jp

    【NHK】衆議院選挙とあわせて行われる最高裁裁判官の国民審査。「憲法の番人」にふさわしいかどうかを私たちが決める大事な投票です。11人の裁判官たちのプロフィールや注目裁判での判断内容がわかります

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/30(土) 19:05:47 

    >>5
    ✕か〇って書いてるとき、後ろから腕の動きで分かりそうだなと思って凄く小さく書いたわ‪w‪
    〇は一筆書き、✕は二画だからさ

    +1

    -21

  • 22. 匿名 2021/10/30(土) 19:09:18 

    >>13
    夫婦別姓とかこういう判例を自分達が気に食わない判決したからって、コロコロ変えてたらどっかの国みたいに法治じゃなく情治国家になってしまう

    +13

    -21

  • 23. 匿名 2021/10/30(土) 19:09:22 

    こんなチャンちゃらおかしい事になってる以上
    SNSで本当の事を気付かせてくれるのは有難い
    最高裁判事の国民審査、SNSの「罷免運動」は通用するか? 過去最高の不信任率は「15.17%」

    +149

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/30(土) 19:09:27 

    >>5
    ちゃんと見てるぞって意味を込めて毎回バッテンしてる
    時間がかかる

    +102

    -2

  • 25. 匿名 2021/10/30(土) 19:13:02 

    殺人事件であり得ないほど刑が軽くなったとか父親にレイプされたのに抵抗する気がなかったので同意したとかそういう胸糞悪い判決した例があれば参考にしたいけど、そこまで細かいのはないのかな?

    +154

    -2

  • 26. 匿名 2021/10/30(土) 19:13:43 

    一般人が気に食わない裁判官を排除する為の手段であってはいけないし、一般人がきちんと法律に基づいて思想や感情に左右されない判決を裁判官が出してるかなんて分かるわけない

    いっその事AIに判決出してもらったほうが公平で良さそう

    +5

    -12

  • 27. 匿名 2021/10/30(土) 19:13:59 

    >>12
    三浦さんもだね。

    +37

    -2

  • 28. 匿名 2021/10/30(土) 19:14:52 

    うさんくさい
    だよね!✕するわ

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/30(土) 19:16:40 

    >>23
    以前に通りすがりの人に日本人かどうかを尋ねて刃物で襲った在日の犯人が無罪になってるのも、こういう連中がいるからだろうなと思ってる

    +184

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/30(土) 19:16:49 

    >>20
    夫婦別姓に関する個々の考えはわかるね。
    一票の重みについても、

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/30(土) 19:17:52 

    >>1
    そういや最高裁はみんな安倍が任命してるんだよね。

    ということは全て×でいいんだね。

    でも万が一まともな人がいたらいけんから一応聞いてみる。

    +4

    -34

  • 32. 匿名 2021/10/30(土) 19:20:26 

    >>2
    裁判官に危機感を持ってもらうために、毎回❌付けてます!

    +102

    -6

  • 33. 匿名 2021/10/30(土) 19:26:07 

    >>21
    選挙での票をまじまじと見てる人はいないと思う。ただ、書いた後に間違って入れないかだけを注視してるだけです。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/30(土) 19:26:27 

    選挙の官報くるから見たけど、中身も学歴とかフツーのプロフィールで知りたいのは違う、これじゃないって情報なんだよなあ…
    趣味とかいるか?

    +92

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/30(土) 19:26:52 

    >>8
    最高裁判所 裁判官の国民審査 特集サイト2021|経歴や注目裁判での判断は|NHK
    最高裁判所 裁判官の国民審査 特集サイト2021|経歴や注目裁判での判断は|NHKwww3.nhk.or.jp

    【NHK】衆議院選挙とあわせて行われる最高裁裁判官の国民審査。「憲法の番人」にふさわしいかどうかを私たちが決める大事な投票です。11人の裁判官たちのプロフィールや注目裁判での判断内容がわかります

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2021/10/30(土) 19:27:38 

    現場でもあれって、どう判断するんだか分かんないよね~って言ってるよ。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/30(土) 19:29:06 

    >>18
    よこ
    無理ゲーでは?w

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/30(土) 19:29:26 

    >>15
    トリエンナーレの件は
    施設の利用を認める判決を出したのであって
    展示の内容を肯定したわけではないよ
    この3氏の中には基地問題の裁判などでは
    むしろ保守的な判決出してる人もいる

    +38

    -3

  • 39. 匿名 2021/10/30(土) 19:30:38 

    夫婦別姓支持裁判官は❌にします、辻元等と同じ思考の連中が最高裁に居るのが怖いしね。

    +113

    -11

  • 40. 匿名 2021/10/30(土) 19:31:21 

    >>8
    まつざき弁護士が、ユーチューブで解説してくれてる。
    ショート動画で、端的に分かりやすかったよ。

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2021/10/30(土) 19:32:22 

    >>21
    ○を書いたら無効票になるよ

    信任→無記入
    不信任→✕

    だったはず

    +102

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/30(土) 19:32:32 

    >>19
    私もそのつもり!

    +34

    -3

  • 43. 匿名 2021/10/30(土) 19:32:51 

    >>8
    NHKの国民審査の特集サイトからその人が出した判例を全員分調べた上で投票したよ。
    この制度が分かりにくいのは事実だけど、調べようともせずにそうやって発言するのは一種の責任転嫁のように感じる。

    +41

    -9

  • 44. 匿名 2021/10/30(土) 19:34:25 

    >>23
    親からの性的暴行も無罪になったりもこんな感じだよね。
    今回は左には絶対×にする

    +121

    -4

  • 45. 匿名 2021/10/30(土) 19:35:31 

    夫婦別姓問題だけで判断できない
    他の件では大賛成な判決してるかもしれないから

    →と思って調べたらそうだったので

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/30(土) 19:39:30 

    >>30
    夫婦別姓を認めないのを合憲とした判事も
    補足意見を読むと「まずは国会が受けとめるべき」ということで
    まだ司法が発動する時じゃない、その前にもっと議論をという
    三権分立を尊重しているわけで個々の志向とも言い切れないのよね
    どの判事も保守だ革新だと簡単には分けられない
    せっかくの機会だからもう少し調べてみるわ

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/30(土) 19:39:55 

    >>44
    今回左よりなのは誰だろ?

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2021/10/30(土) 19:40:10 

    >>37
    そうなのだから今まで1人も懲戒免職になったことがないんだよ
    だからこんなの自体パフォーマンスだよね

    +65

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/30(土) 19:41:01 

    >>19
    同じく。

    +25

    -3

  • 50. 匿名 2021/10/30(土) 19:41:32 

    >>5
    私は1票の格差を容認する裁判官には❌を付ける様にしてます

    本来なら評価する裁判官には⭕️、信任出来ない裁判官には❌として❌が⭕️を上回ったら罷免とするべきでは?といつも思います

    +70

    -4

  • 51. 匿名 2021/10/30(土) 19:42:11 

    毎回わからないまま投票してるから今回は調べてからと思って選挙公報読んでみたんだけど、なったばかりで実績のない人が多くてますますわからないw

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/30(土) 19:46:36 

    >>16
    あったあった。まだ3人現職だから私は×をつけるわ。

    +36

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/30(土) 19:47:17 

    >>22
    気に食わないんじゃなくて実際に苦しんでる人が多いからでしょ
    国民の過半数は選択的別姓に賛成だし

    +9

    -23

  • 54. 匿名 2021/10/30(土) 19:47:33 

    >>47
    夫婦別姓に合憲な人が左だと思うよ
    社民党なども夫婦別姓には大賛成
    最高裁判事の国民審査、SNSの「罷免運動」は通用するか? 過去最高の不信任率は「15.17%」

    +31

    -7

  • 55. 匿名 2021/10/30(土) 19:47:57 

    >>48
    パフォーマンスではないよ
    多くの人がちゃんと理解して投票すれば変わるはず

    +9

    -4

  • 56. 匿名 2021/10/30(土) 19:48:45 

    >>54
    わかりやす!ありがとう

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/30(土) 19:49:23 

    貼れてなかった
    最高裁判事の国民審査、SNSの「罷免運動」は通用するか? 過去最高の不信任率は「15.17%」

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/30(土) 19:50:13 

    >>54
    認めないのは違憲、の間違いです(自己レス)

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/30(土) 19:50:47 

    >>57
    宇賀って人が嫌な感じだと思う

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/30(土) 19:51:44 

    国民審査に本気で取り組みませんか?
    国民審査に本気で取り組みませんか?girlschannel.net

    国民審査に本気で取り組みませんか?衆議院選と一緒に行われる国民審査 最高裁判所の裁判官としてふさわしい人かどうか、国民が審査する制度ですが、判例の詳細などが無くなかなか判断しづらいですよね。 今回はみんなで情報を持ち寄って、本気で審査してみません...


    ここのトピで「全員✖️にしてる」ってドヤッてる人が数人いて、そこに大量のプラスがついてるのを見ると「なんだかなぁ…」と思う。
    ひとことに“最高裁判事”と言っても、内容ごとに真逆の意見を示している裁判官もいるのに、それすら見てないで「全員✖︎」って、自分の思考と近い判事までNOを突きつけてる意味不明な行為なのに。

    +56

    -4

  • 61. 匿名 2021/10/30(土) 19:51:51 

    >>23
    火事で義理の娘(小学生)亡くなって、その娘から義理の父の体液。逮捕されて数年後に無罪で出所して、警察を訴えて数千万円を手に入れた事件あるよね。凄い炎上した事件だったよ。

    +90

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/30(土) 19:51:54 

    >>55
    パフォーマンスだよ
    だからわかりにくい書き方にしてるじゃん

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/30(土) 19:53:35 

    事前にネットで調べたけど
    誰も罷免したいほどの判決した裁判官いなかった
    みんな真っ当な判決してた
    左翼だったら許せない判決はあった
    担当した裁判を一覧にした
    解りやすいササイト複数あるよー

    +3

    -6

  • 64. 匿名 2021/10/30(土) 19:55:59 

    >>54
    三浦さん
    草野さん
    宇賀さんあたりだね

    ありがとう

    +34

    -5

  • 65. 匿名 2021/10/30(土) 19:56:05 

    私は2回×つけたことある。判決に不満あったから。
    最高裁レベルの事件とかはだいたい新聞にのるから、その時に疑問を持ったら名前を覚えておけばいいんだよ。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/30(土) 19:56:17 

    胡散臭い花

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/30(土) 19:56:34 

    >>16
    でもあれってただ別姓が違憲と思うかどうかってだけで、別夫婦別姓に賛成反対はわからないんだよね。

    今の憲法上は夫婦同姓が正しいけど今後憲法自体変えるべきって思ってるかどうかまでは書いてない。

    +40

    -2

  • 68. 匿名 2021/10/30(土) 20:00:44 

    今回、人数多いよね。
    お偉いさんのポストが足りなくてここにきたのかなぁなんて思っちゃった。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/30(土) 20:01:57 

    >>64
    宇三草
    うさんくさ(胡散臭)で覚えようって
    言われてるね。

    +41

    -2

  • 70. 匿名 2021/10/30(土) 20:03:11 

    私も全員毎回✖︎つけてる。
    父親からそう言われて育った。

    +5

    -11

  • 71. 匿名 2021/10/30(土) 20:03:33 

    >>1
    とりあえず夫婦別姓反対というか同姓強要の
    深山卓也
    岡村和美
    長嶺安政
    林道晴

    この4人だけは絶対×つけよっと。

    つか宇賀克也さん以外はみんな×で良さげ。

    +8

    -38

  • 72. 匿名 2021/10/30(土) 20:04:02 

    >>60
    このトピにもいるよ
    資料のソース貼られても
    夫婦別姓賛成だから左とか
    トリエンナーレ賛成だから左とか
    資料を読み取ろうとしてない人
    左がイヤならもう少し調べたらいいのに

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/30(土) 20:05:41 

    てか裁判官がほとんど新卒から裁判官ってのがおかしいのよ!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/30(土) 20:06:36 

    >>55
    まず、そのことをどうやって知るか。SNSで知ったとしても、内容まで詳しく調べて正しく判断しようとする人がまず少ない。

    過半数なんて無理じゃない?まず情報が入ってこない。マスコミとかに踊らされて大事な人材バツにしたくないし。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/30(土) 20:07:52 

    >>54
    そんなの当たり前でしょ
    日本の戸籍制度潰す気なの
    家族間の絆も潰れるよ
    日本は戸籍によって社会サービス受けられるんだし
    夫婦別姓したら構築するのにどれだけの時間かかるんだよ
    それにさぁ、どちらかの姓なのだから女側の姓でも言い訳で
    夫婦別姓なんてアホとしか言いよう無い

    +69

    -10

  • 76. 匿名 2021/10/30(土) 20:08:21 

    よくわからなくて最初の方に書いてある裁判官にバツつけたり、○つけたりする人多いと思う

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/30(土) 20:08:45 

    >>43
    みんな忙しいから、一人一人調べろってのは無理だよ。自分で調べるのは理想としては正しいけど、正しく制度が活用されるにはもっと分かりやすくした方がいい。

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/30(土) 20:10:29 

    >>2
    ×つけるよ! 政治と同じく司法にも興味もつ人が増えるといいな。

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/30(土) 20:10:53 

    >>3
    ニュースで普通に「最高裁の第〇小法廷がこういう判断をしました」と報じてるよ。
    誰が第〇小法廷に所属してるのかは裁判所のサイト見れば知れる。
    それに、国民審査があるときは選挙公報と一緒に、誰がどの裁判に関わったかとか心構えが載ってる公報が配布されるよ。
    家に配布されなくても駅とか役所に置いてあるから誰でも手に取ることができる。

    +6

    -13

  • 80. 匿名 2021/10/30(土) 20:12:45 

    >>77
    横だけど、ネットでちょっと調べて流し読みするくらいは忙しくてもできるよ。
    めんどくさいだけじゃないかな。

    分かりやすくすればいい、というのは例えばどんなふうにすれば分かりやすい?

    +9

    -3

  • 81. 匿名 2021/10/30(土) 20:13:18 

    >>20
    このサイトは凄く分かりやすいと思う
    NHKだけど公平な扱いしてるなとも思った

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/30(土) 20:14:28 

    >>20
    何がなんだかわからないと言うより、一人一人掲載されている数件ある判決見て判断するのは無理
    興味深いけど…

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/30(土) 20:16:13 

    >>73
    それ、どこ情報w
    新卒ですぐ裁判官にはなれないし、会社勤めしてからなる人も普通にいる。

    司法試験合格して司法修習やって、司法修習終わるときにまた試験受けて合格しないと法曹資格は得られない。
    法曹資格あっても希望者が裁判官になれるとは限らない。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/30(土) 20:17:39 

    >>46
    そんなの当たり前
    司法は国会の高度な政治的判断に関与できないんだから
    司法は法律に則って判断するんだから
    まずは国会で可決をし、戸籍法の改正してからでないと判断できないんだから
    こんなの三権分立分かってたら分かることだよ

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/30(土) 20:17:54 

    >>70
    自分の意見ないのか…

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2021/10/30(土) 20:18:01 

    やめさせたいと思う判決出す裁判官って大抵定年近くて国民審査より前にやめてしまってるんだよね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/30(土) 20:20:10 

    >>14
    マスコミに頼らない嗅覚が必要ですね。
    私は他国に日本をコントロールされるのはまっぴらごめんなので勉強して選挙行きます

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/30(土) 20:22:27 

    >>68
    ???
    最高裁判事の定年退官の時期が近くてポストが続けて空いたから、新しく任命された人も多いんだよ。
    ちなみに、最高裁判所判事は任命後に初めて行われる衆議院議員総選挙の投票日に国民審査を受ける。
    今回はこの対象になる人が多いってことだね。
    で、初回の国民審査日から10年後に初めて行われる衆議院議員総選挙の投票日にまた国民審査の対象になる。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/30(土) 20:23:09 

    >>19
    私は夫婦別姓を違憲にした人にバツつけるけどね!

    +36

    -14

  • 90. 匿名 2021/10/30(土) 20:24:00 

    >>48
    懲戒免職と罷免は違うから…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/30(土) 20:26:24 

    >>43
    横だけど、ほんっとに調べもせずに思い込み強い人が多くてびっくりするよ。
    もっと報道するべきとか知らないとか言うなら少しは能動的に調べなさいよと思う。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/30(土) 20:28:48 

    >>31
    久々にアベガー見た

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/30(土) 20:29:24 

    >>83
    ないない
    司法試験に合格後はほとんど司法修習に入るし
    まず弁護士、検事から判事になる数が極端に少ないんで、判事の大半が(法科大学院)新卒上がりで占められてるのが当たり前

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2021/10/30(土) 20:32:43 

    >>14
    その程度のことをめんどくさがる人に対してどんなアプローチをしたら理解してくれるんだろうか。
    判例を分かりやすく、と言っても、難しい法律用語を分かりやすい言葉に変えてしまうと意味が違ってしまうおそれがあるから、それなりに難しい文章になってしまう。
    そうすると、そんな難しいことわかんないよ!めんどくさい!ってなっちゃうんだろうな。

    マスコミはひとりひとりの理解力に合わせた報道なんてできないよ。
    自分でもある程度調べることは必要じゃないかなあ。

    +6

    -5

  • 95. 匿名 2021/10/30(土) 20:34:52 

    >>93
    いやそれは知ってるけど、ロー出た後に修習はさむから、新卒→即任官じゃないよ?ってことを言いたかった

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/30(土) 20:39:54 

    >>73
    たいていの人は新卒から働き始めるでしょう
    社会人経験がないってこと?
    判事は地裁や家裁で専門の経験を積んでいく
    会社員でも医師でも同じじゃない?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/30(土) 20:40:04 

    >>3
    強姦事件で「股を開いたのは同意の意思があったからだ」とかで無罪判決下した裁判官の名前はその時は覚えてるのにすぐ忘れてしまう…

    +59

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/30(土) 20:46:18 

    >>12
    長嶺っていう人も?

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2021/10/30(土) 20:46:23 

    裁判官の国民審査、審査広報っての配布されてるけど、都道府県によってなのかな?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/30(土) 20:47:29 

    >>73
    なんで?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/30(土) 20:48:53 

    >>99
    都道府県関係なく配布されてると思ってた
    でもこのトピで「よく分からない」「もっと分かりやすくして」「面倒」と行ってる人の家に配布されてもどうせ読まないと思う

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/30(土) 20:49:31 

    ほぼ東大卒だね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/30(土) 20:50:08 

    >>84
    何に嚙みつかれてるのかわからないw
    判決の合憲、違憲を見るだけでは
    判事がリベラルなのか守旧派なのかの証左にはならないね
    と書いたんだけど唐突に三権分立がわかってない扱い

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/30(土) 20:50:24 

    >>96
    横だけど、そうだよね。
    「新卒後に裁判官になること」だって、社会人経験のうちに入ると思う。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/30(土) 20:51:22 

    >>102
    だめなの?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/30(土) 20:51:53 

    >>96
    米英独仏のような欧米4カ国は、歳食った法律実務家から判事を任官するんで、そのへんの違いを言ってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/30(土) 20:53:33 

    >>105
    ただの感想です。意味はない

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2021/10/30(土) 20:54:37 

    >>90
    すみません、罷免と懲戒免職の違いもわからず無知でした💦

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/30(土) 21:09:17 

    ネトウヨ婆が浅い知識で左翼認定してて草
    本当思考停止してんのね

    +2

    -15

  • 110. 匿名 2021/10/30(土) 21:10:12 

    >>5
    一掃してリフレッシュした方が良いかと思い×つけまくりましたが、なかなか面倒なものですよね、混雑してると書きにくいし。

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2021/10/30(土) 21:11:28 

    >>69
    覚えやすいwww

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/30(土) 21:11:32 

    熊谷の6人を殺害したペルー人の1審死刑判決を破棄して無期懲役にした最高裁判官山口厚に罰を付けると決めてたのに名前がなかった悔しい

    +48

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/30(土) 21:16:17 

    これ拒否もできるんだよね?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/30(土) 21:20:27 

    >>2
    これ参考にした
    最高裁判事の国民審査、SNSの「罷免運動」は通用するか? 過去最高の不信任率は「15.17%」

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/30(土) 21:21:08 

    >>8
    色々調べたけど、宇賀さんが色々な判決において左(リベラル)な印象。
    個人的に別姓認める判決した人はバツにする(弾劾する)。宇賀、草野、三浦の三人。
    あと川崎ヘイトスピーチ認めた岡村
    表現の不自由展の利用を認めた宇賀、林、長嶺
    以上はバツ。

    私はそう判断するけど、判断に問題ないと思うなら何も書かなければオッケー。
    最高裁判事の国民審査、SNSの「罷免運動」は通用するか? 過去最高の不信任率は「15.17%」

    +34

    -7

  • 116. 匿名 2021/10/30(土) 21:21:28 

    >>57
    分かりやすい
    どうもありがとう

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/30(土) 21:23:36 

    >>102
    分かる。新聞読んでて若干ビックリした。
    11人中9人が東大で、派閥とかあるのかなって思った

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/30(土) 21:25:15 

    >>117
    キャリア官僚みたいなもんだから
    そんなものです

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/30(土) 21:27:53 

    >>69
    それ+「はな」
    「うさんくさいはな」で、
    宇賀
    三浦
    草野

    長嶺
    に私は×つけようと思う!

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2021/10/30(土) 21:29:48 

    >>113
    ???

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/30(土) 21:38:09 

    ちょっと選挙繋がりで書くけど今日期日前に行ったら、比例の党を書く一覧に、国民民主党の略称が民主党、立憲民主党も略称が民主党になってて、全く同じで??ってなった。国民が急遽合流することになったのかと思った。
    後々調べたら、全く略称名が同じだから国民民主化が民主党の略称で書かないでって注意喚起してるらしいね。
    もうちょっとアナウンスしてやらないと間違える人いると思うんだけど、立憲の故意なのか(去年立憲は略称が立憲だったから)
    最高裁判事の国民審査、SNSの「罷免運動」は通用するか? 過去最高の不信任率は「15.17%」

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/30(土) 21:38:32 

    >>1
    草津という人
    医師がタトゥーを施術して良いとか何だか胡散臭い判決が多い

    +8

    -3

  • 123. 匿名 2021/10/30(土) 21:39:24 

    >>7
    9月任官されたばかりで大きな案件扱ってない人だっけ

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/30(土) 21:48:11 

    裁判の判決で「納得行かない!許せない!」と思って裁判官の名前を覚えても時間がたったら忘れちゃう。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/30(土) 21:51:20 

    >>53
    だからそういうのが情治なんだって
    法の観点から判決を出すのが法治だよ
    納得行かないのなら法律から変えないといけない
    きちんと法律に基づいて裁決した裁判官を変えるのは法治でなく情治国家のやる事

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/30(土) 21:53:01 

    裁判官の経歴の説明で一人だけ、段々畑の広がるのどかな所で育ったみたいなどうでもいい情報があった

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/30(土) 21:56:08 

    迷ったらとりあえず全員🙅‍♀️

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/10/30(土) 21:57:30 

    >>1、伊藤詩織しを信じなかった、判事に一票皆様入れましょう、詩織氏本当のこと言ってますよ、次回に、私と有名俳優は上級国民に苦しめられ俳優は去年自殺、ワイドショーでは謎とされました詩織し、犯した山口の逮捕状握り潰した中村格はなんと警察庁長官、世の中狂ってませんか、上級国民が下等国民を犯しても轢き殺しても逮捕されない世の中は変えなきゃいけないと思います、私もしおりしのやうに上級国民と戦うつもりです、努力してプラス無謀だと思うマイナスで

    +3

    -15

  • 129. 匿名 2021/10/30(土) 22:00:35 

    >>122
    違う
    医師免許なしでタトゥーを無罪にした
    あと草野だし

    情報はあるのだから正確に読み取らないと

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/30(土) 22:01:37 

    >>2
    過去の判例をざっと調べて
    被害者や弱者の救済にならない判決を下した
    裁判官は×つけた

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/30(土) 22:10:21 

    主な判決を一通り見たけど、明らかに自分の考えとは正反対の人がいて、その人には✘つけようかと思ってる。
    あとgpsを取り付けるのがストーカー規制法に該当するかどうかっていうので該当しないって判決した人にも✗つける。結果、ストーカー規制法が改正されたのはいいことなのかもしれないけど、考え方が全く理解できなかった。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/30(土) 22:17:50 

    思い込みとか感情に流される人って多いんだな、と、このトピで学んだ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/30(土) 22:19:48 

    >>115
    私も同じ意見。宇賀さんは絶対に×つける!
    川崎のヘイトスピーチは見落としてたわ、調べてみよ。ありがとう!

    +39

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/30(土) 22:36:13 

    >>132
    うん。良トピかと思ったら違った

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/30(土) 22:41:38 

    >>3
    そうだよ。消極的すぎて守りに入ってるよね。
    もっと曝け出してほしい。
    普通に生きている民間人にはさっぱり分からない。
    自分で調べても(調べ方が悪いのか)専門用語ばっかりで結局誰がどんな事件でどんな判決出したのかイマイチ分からなかった。
    もっとテレビとかで国民にもわかりやすく取り上げてほしい。
    甘え過ぎ?
    権利なのに置いてけぼり感する。
    最近の法曹界には希望を持てないから全員バツ付ける予定です。

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/30(土) 22:44:42 

    >>43
    制度じゃなくて、「判例」な。

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2021/10/30(土) 22:45:50 

    >>132
    しょうがないね。
    ガルは右よりに洗脳させるから。

    +0

    -6

  • 138. 匿名 2021/10/30(土) 22:46:55 

    極端な左巻きが何人かいる
    全員×

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2021/10/30(土) 22:47:53 

    >>14
    そうそうそれ!
    政界と法曹界とズブズブなんだろうなーって

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2021/10/30(土) 22:54:15 

    >>23
    韓国人だからというだけの理由で批判してるの?

    +0

    -21

  • 141. 匿名 2021/10/30(土) 22:55:03 

    >>5
    なるほど。たしかに◯つけてって言われたらよくわからんから白紙にしそうだもん。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/30(土) 22:55:49 

    どうせ過半数になんかいかないだろうから、せめてもの私くらいは全員バツにしておいた方がいい?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/30(土) 22:56:42 

    でも一縷の望みをかけて最高裁に訴えたのに退けられて裁判所の前で報道陣に悲痛な面持ちで「不当判決」の垂れ幕を掲げる原告側弁護団の映像を見ているとほっておけない気もする。
    やってもいない犯罪で起訴されても「有罪判決99.9%」なんて聞くと最高裁がきちんと仕事をしていないともいえるね。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/30(土) 22:57:21 

    今の裁判官ってほぼみんな安倍内閣が任命したんだっけ?今違う?

    +0

    -7

  • 145. 匿名 2021/10/30(土) 22:58:31 

    >>97
    こっわ。股開いたら同意?!なわけあるか!!

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/30(土) 23:00:43 

    日本人は特にバツつけることに罪悪感を覚える人も多いだろうから、ぜっったいに過半数がバツつけるなんてありえないからww

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2021/10/30(土) 23:07:26 

    右端の人物にバツをつけるようにしてる

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2021/10/30(土) 23:09:58 

    >>147
    なぜ?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/30(土) 23:21:24 

    >>5
    私もいつも全員バツしてまーす!

    +26

    -2

  • 150. 匿名 2021/10/30(土) 23:21:35 

    >>57

    設問は「夫婦別姓がみとめられないのは違憲か合憲か」

    夫婦別姓に反対の人は右のレッドゾーンの違憲の4人
    (耕一、克也、裕子、守)にだけ×をする。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/30(土) 23:32:57 

    >>145
    でしょ?記事読んで信じられなくてこの裁判官の名前は絶対書きたくないわ!ってその時は思うんだけど忘れちゃうんだよね…
    私静岡県なんだけど、県内ニュースで見た記憶だから静岡県のどこかだと思うんだけどね。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/30(土) 23:34:16 

    >>113
    できるよー

    用紙を受け取らない
    それか受け取ってからでも参加しないって決めたら、用紙を返却する

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/30(土) 23:37:36 

    とりあえず、最高裁判所において関与した主要な裁判は日が浅いって方はいったんおいて残りの方を略歴みながら、色々ググったりなどなどして調べてんだけど…
    疲れたわ

    頭がこんがらがってきた

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/30(土) 23:46:21 

    >>151
    逆転有罪になってるけど、この事件かな?
    長女強姦、逆転有罪確定へ 「フラワーデモ」きっかけ(共同通信) - Yahoo!ニュース
    長女強姦、逆転有罪確定へ 「フラワーデモ」きっかけ(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     最高裁第2小法廷(三浦守裁判長)は、静岡県の自宅で2017年、12歳だった長女に性的暴行をしたとして、強姦罪に問われた男の上告を棄却する決定をした。15日付。無罪とした一審静岡地裁判決を破棄し、求

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/30(土) 23:52:18 

    全員バツって一見横暴ではあるけど、過半数なんか絶対に行かないから、まあまあな人が見てますよってアピールのためにもバツつけといてもいいのかなとは思う

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/31(日) 00:17:20 

    >>149
    わたしもー。
    どーせ×されないと思ってるんでしょ?
    でも×って思っている人もいるかもしれない。って心して仕事してください。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/31(日) 00:26:49 

    >>144
    ググってみて

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/31(日) 00:28:08 

    >>142
    そういうことは人に聞いて決めることじゃないよ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2021/10/31(日) 00:33:11 

    >>60
    雑談なんか、もっと酷かったよ
    今回、対象になってない人を糾弾して国民審査にもっと興味を持って、今回は特に重いからとか言ってた
    なんて言う割りには名前もちゃんと覚えておらず、その人が今回は対象になってない事も知らない様だから突っ込んでみたら、産経と毎日にはこう書いてあったんですとか言ってたけど、産経と毎日は対象外の人の特集でもしてたのかね

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2021/10/31(日) 00:33:23 

    >>132
    うん。
    しかもロクに調べもせずに文句ばかり。
    「私」に分かりやすくして!とか、知らんがな。
    分かりにくいな、と思うなら自分の知識や理解力が圧倒的に足りないだけじゃないの?
    少しでも理解できるように知識を増やしたりしたらどうかね。
    …っていうと、そんな暇ない、面倒くさい、だもんね。知らんがな。

    +5

    -3

  • 161. 匿名 2021/10/31(日) 00:39:23 

    >>135
    その専門用語をネット検索すれば分かりやすい解説出てくると思うよ。
    それすらもしないタイプの人って、テレビで取り上げたとしても、どこまで噛み砕けば「分かりやすい」内容になるんだろう?

    +3

    -6

  • 162. 匿名 2021/10/31(日) 01:28:13 

    >>118
    キャリア官僚で東大出身はもう半分以下になっている

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2021/10/31(日) 01:33:02 

    >>19
    夫婦別姓というか、
    夫婦同姓は違憲 と言ってるんだよね?
    発想がド左翼なんだよ

    +22

    -2

  • 164. 匿名 2021/10/31(日) 01:37:42 

    >>61
    数年で数千万は嘘でしょ
    国家賠償なんてせいぜい年数十万

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2021/10/31(日) 01:43:50 

    >>61
    大阪のやつか…

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2021/10/31(日) 02:20:33 

    >>1
    忙しい人に↓
    違憲の方が夫婦別姓に賛成してる4人ね!
    最高裁判事の国民審査、SNSの「罷免運動」は通用するか? 過去最高の不信任率は「15.17%」

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2021/10/31(日) 03:28:47 

    >>119
    下のお二方はどういう理由ですか?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/31(日) 06:10:42 

    私は×したよ
    はっきりとね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/31(日) 06:21:31 

    >>1
    >>167
    2021年最高裁判所裁判官国民審査

    (う)宇(み)三(くさ)草(は)林(な)長嶺(おか)岡村
    う み くさ は な おか

    X う::宇賀(夫婦別姓賛成)
    X み::三浦(夫婦別姓賛成)
    X くさ:草野(夫婦別姓賛成)
    X は::林(トリエンナーレ賛成)
    X な::長嶺(トリエンナーレ賛成)
    X おか:岡村(ヘイトスピーチ規制賛成)

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/31(日) 08:25:16 

    >>3
    深山は大崎事件の再審、宇賀は袴田事件の高裁やり直しを否定した人物

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/31(日) 08:47:25 

    >>80
    普通に面倒くさい人がいるのは当然として、その人たちに見てもらうには分かり安くするしかないんじゃない?衆議院選挙自体もよく分からず投票する人がたくさんいるんだから。
    じゃないと過半数なんて夢のまた夢だよ。国民審査なんてする意味もない。せめて分かっている人の意見が少しでも反映されるくらいにはして欲しい。

    政権放送はするんだから、そのくらいは報道してくれたら助かる。どこを見たらその人たちの下した裁判を知ることができる事すら知らない人が多数。

    もっと言えば、衆議院選挙の時に国民審査が行われることすら知らない人が多数じゃない?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/31(日) 08:57:51 

    >>163
    同姓が違憲、ではなくて
    別姓を認めない民法の現状が違憲、との判断だよ

    民法のアップデートが問われた裁判であって
    判事個人が同姓に賛成か別姓に反対かを表明したわけじゃない

    +4

    -5

  • 173. 匿名 2021/10/31(日) 09:13:02 

    >>171
    それはあまりにも社会に関心がなさ過ぎるだけだと思うなー。
    衆院選と同時に国民審査があることは今に始まったことじゃないし義務教育で勉強してるはずです。

    国民審査のことは実施されるたびにさんざんテレビでも取り上げられていて解説もされている。

    それに国民審査があることは投票券と一緒に送付された紙に書いてある。
    その紙に、選挙公報がどんなふうに配布されているか、持っていなければどこに連絡すればいいのかも、全部書いてありますよ。

    でも読まない人は読まないですよね。
    テレビであれだけ分かりやすく取り上げていても見てないし、見てもちゃんと理解しようとしていない。
    これまで何度も国民審査やってるのに。

    ここまで国やマスコミが取り上げていても、分からない分からない知らない難しい…って言うじゃない。
    そんな層には、どんな手段でお知らせしたり説明すればいいんでしょうか。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2021/10/31(日) 09:15:08 

    >>172

    こういうことも分からずに思い込みでギャーギャー言われるんだもんね…
    誤った認識で×をつけられる裁判官がかわいそうすぎる

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2021/10/31(日) 09:24:41 

    >>173
    国民審査について私はテレビで見たことない。

    知らない人も多い中、国民の意見を少しでも反映するために周知徹底は必要なんだよ。無関心の人が約半数として、関心持ってて投票する人の意見が過半数くる可能性もないような状態だから問題なんじゃないの?

    どうせ分からないし、と選挙の時適当にしてその後忘れている人がほとんどだと思う。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/31(日) 09:38:26 

    >>175
    周知徹底してると思うけどな。
    国は投票券に説明の紙を同封してるし、テレビ局は番組で取り上げてるし(取り上げてるのに見てない人のことは知らん)、NHKはTwitterで分かりやすいまとめを掲載している。

    ここまでやっても無関心な層はもう自分の無関心さをうらんでください、としか言えないよ。
    選挙のときに適当にするのも忘れるのも、本人がそういう人間だからでしょう。

    そんな層にはどうやって関心を持たせたらいいのかな?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/10/31(日) 10:26:53 

    >>174
    情報にアクセスしないで知らない、わからないと言う
    情報を読み込まずに左だ、アタオカだと言う
    自分の価値観と違うと感じたら
    なぜ?と踏み込んで調べたり考えたりしたいものですね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/31(日) 10:28:16 

    >>175
    横だけどいい大人がそれって、甘えすぎでは

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/31(日) 10:54:28 

    >>149
    ちゃんと判断してる人もいるのだから全員につけるのはどうかと…

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2021/10/31(日) 10:59:25 

    >>7
    その人経歴に中学と高校の部活も書いてあった
    知らんがなw

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/31(日) 11:20:09 

    >>175
    テレビで見たことない、というなら
    日頃、見ている番組以外の放送を見てみるとか
    テレビ以外の情報源を探すとか行動してみたらどうかな
    自分から情報にアクセスしてこその徹底周知だと思うよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/31(日) 12:46:55 

    >>178
    私だけのことではないよ。私だけならもっと勉強しな!で済むけど、勉強してる人が困るんだよ?

    なんでそこが分からないのかな。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2021/10/31(日) 12:47:16 

    宇賀と三浦は左寄りだけど、実の娘を長年強姦し続けた父親が無罪になりそうだったのを逆転有罪判決したし、☓つけるか悩む

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/31(日) 13:03:55 

    >>182
    「勉強してる人が困る」というのがどういうことか分からないけど、普通に勉強することが身についている人は自ら調べる癖はついていると思いますよ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/31(日) 13:06:11 

    >>179
    ほんと
    思考停止してる人っているんだね

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2021/10/31(日) 13:13:41 

    >>182
    よこ

    じゃあ、具体的にどんな方法なら周知徹底できる?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/31(日) 13:33:29 

    >>184
    だから…勉強してる人だけで罷免できないでしょ?勉強不足の人の割合が多いほど意味ない制度になってしまう。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/31(日) 13:59:10 

    >>16

    わたしも今回ははじめて裁判官についてちゃんと調べてみた!
    そして3人に✖️をつけてきた。
    これちゃんと討論番組でも取り上げて欲しい。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/31(日) 14:29:10 

    >>3

    新聞みたいな形式でポストに投函されてたけど、夫婦別姓の姿勢や、東京の検察庁長官
    やってた人やら色々詳しく書いてあるよ。

    今まで腹立った事件やニュースで選べばいいと思う。あとやる気がありそうな人。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/31(日) 14:41:27 

    >>122
    草野さんでしょ?
    トラック運転手の業務中の交通事故への個人賠償責任は、個人に責任を帰するのではなく企業にも責任があると判決したのは良いことだと思う。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/31(日) 14:53:48 

    >>5
    私も全員に✕しました。こんなん毎回選挙で投票させるな!!って思う。突然聞かれても知るかーっ!そんなもん、ここで聞く?って感情を込めた✕です笑

    +1

    -5

  • 192. 匿名 2021/10/31(日) 15:16:10 

    >>191
    国民審査やるのは法律で決まっているから。
    対象になった裁判官が「自分を審査してください!」って言ってるわけじゃないよ。
    ×をつけるのは「やめさせたいと思う人」に対してでしょう。
    制度への抗議の意志を込めて×をつけるのは違うよ。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2021/10/31(日) 15:38:20 

    >>125


    その「法律を変える」ために
    みんなで声上げたり投票したりしてるんじゃん?

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2021/10/31(日) 16:06:19 

    >>181
    私だけのことではないんだけどなぁ。そこまでしないといけないのがもう意味ないのに。
    しかもうちがつけてるのは主にNHKだから、そこが一番放送確率高いよ。

    そこまでしないと情報が入ってこない時点で過半数が成り立たないんだよね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/31(日) 16:14:19 

    >>186
    じゃなくて、今より色々周知する方法はたくさんあると思うけど?さっきも方法は書いたよ。

    今がしてなさすぎなんだよ。衆議院選挙で誰に投票するのか考えてる人は多くても、国民審査で誰にバツつけるか考えてる人は少ない。国民審査があることすら忘れている人も少なくはないと思うよ?なのに当日、その人たちがバツをつけるかな。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/31(日) 16:39:52 

    >>195
    あなた自身は勉強されているけれど
    多くの人には情報が行き届いていないからバツをつけない
    それでは過半数に届かないから罷免できない
    と読めるけれど、勉強してバツをつけない判断をする人もいます
    ずいぶん「私以外の人」の心配をされているようですけれど
    そして、この制度の目的は罷免することではないですよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/31(日) 16:48:09 

    >>1
    白バイとバスの明らかに冤罪事故のやつの裁判官に、バツつけたけど、全然びくともしなかった。あの時みんなこの人にバツつけたと思うけど。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/31(日) 18:12:43 

    >>2
    えΣ(゚Д゚)今日全員❌付けてきた。いつもは調べるけど裁判官調べる時間無かったわ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/31(日) 18:36:16 

    >>196
    制度自体に無理が出ると言うことです。例えば、いくらあなたや少数の人だけが勉強してても、判断できるような比率の人が少ないと過半数なんてあり得ないんです。

    今も選挙自体の投票率を上げようとしていますが、単に投票率を上げるだけでは真剣に考えている人の比率はどんどん下がっていくでしょう。名前だけ知ってる有名人に投票するんじゃないですか?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/31(日) 18:39:27 

    >>32
    私も!前回同様、全てに✖️つけたわ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/31(日) 19:29:25 

    >>199
    多くの有権者は正しい判断ができない、真剣に考えていない、
    だから不信任が過半数に届かないのが嘆かわしいのですか

    不勉強で正しい判断ができない人ばかりというのが傲慢だし
    誰かが罷免になることが善という前提がおかしい
    国民審査の目的は罷免ではありません
    多くの人が真剣に考えて審査した結果、信任になることもあります

    自分と考えが違う判事が罷免されない不満を
    有権者が未成熟なせいにする考えに与することはできません

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2021/10/31(日) 21:40:37 

    >>192
    じゃあ選挙にオマケみたいにさせないで、それだけ別の日に投票して選ぶようにしないと。情報が無さすぎるので、有効性ないと思う。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/31(日) 22:02:57 

    >>202
    衆院選のときに国民審査もやるということは憲法79条で決められている。
    国民審査単独でやるなら憲法改正が必要になるよ。

    それに、今でも十分情報があるのに、それでもないない言ってる人が国民審査単独でやることになっても、しっかり情報を取りに行くとは思えないなー。
    情報が不足してる!私知らないもん!ってのは通用しませんよ。

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/01(月) 01:28:34 

    >>2
    逆に全部バツつけたっていいわけですよ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/01(月) 01:30:27 

    新聞に入ってくるの遅いんだよね。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/02(火) 00:47:13 

    >>5
    なんか胡散臭い結果
    日本人からしたら一番印象が良かったと思われる人が一番❌多いとか
    変なの

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。