ガールズちゃんねる

トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は"無理ゲー" 実態を解説

1755コメント2021/11/09(火) 22:53

  • 1001. 匿名 2021/10/29(金) 17:07:17 

    >>997
    当然調べたよ。一度壊れないと再生すら出来ない。
    野党の維新と国民民主に賭けてる。
    老人どもを若い子に背負わせちゃダメだよ。

    悲劇のヒロインを気取りたい氷河期世代なら自民党に入れるかもね。万年被害者のままでいたいだろうから。

    +9

    -9

  • 1002. 匿名 2021/10/29(金) 17:07:20 

    >>857
    でもなぁ。今のこの不安定な世界を見てると自民以外無理だと思う。中国ロシアがこの前津軽辺りを勝手に横切ったというニュースを見てもう怖くて仕方ない。今もダメだけど、中国が更に手を伸ばしてきたらもっと労働環境が悪くなりそう、としか思えない
    自民もダメだけど、他の党で強く出れたりうまく立ち回れる人がいなさそうに見える

    +11

    -6

  • 1003. 匿名 2021/10/29(金) 17:10:49 

    >>959
    アメリカ版
    アメリカの若者向け選挙PR (日本語字幕版) - YouTube
    アメリカの若者向け選挙PR (日本語字幕版) - YouTubeyoutu.be

    若者の投票率を上げるために作られたPRです。投票しないと金持ちの年寄りたちに都合のいい政策がいってしまうという皮肉なPRですね。どの党に入れる関係なく投票した人の年齢層は分析され、政治家は一番投票が多い年齢層を優遇するような政策をとります。(当たり前で...


    見てるとイラッとくるよ💢

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2021/10/29(金) 17:11:22 

    >>1000
    逆やん‪w

    +1

    -2

  • 1005. 匿名 2021/10/29(金) 17:12:18 

    >>1004
    これからこれから

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2021/10/29(金) 17:12:36 

    >>951
    だったら自分で毎月老後資金を積み立てするから強制的に徴収しないでほしいよねー

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2021/10/29(金) 17:13:42 

    選挙の話はトピズレだし勘弁して

    +8

    -0

  • 1008. 匿名 2021/10/29(金) 17:13:54 

    >>670
    地方の人か、主婦か何かでなくて?

    +1

    -0

  • 1009. 匿名 2021/10/29(金) 17:16:10 

    >>1007
    明後日全てが決まるね。

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2021/10/29(金) 17:16:22 

    素直に転職するのが1番だよな。時給を上げるとか結局は他人任せでいつになるか分からないんだからすぐに上げたいなら給料高い所に転職するのが1番の近道だと思うけど。待ってて他人がどうにかしてくれるのを待ってるだけじゃすぐには変わらないでしょ。

    +5

    -1

  • 1011. 匿名 2021/10/29(金) 17:16:51 

    >>1
    実家暮らしで親に頼る前提で働かせるのっておかしいわ
    最初は見習い期間だからって事でどんどん昇給するなら分かるけど

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2021/10/29(金) 17:17:25 

    もう確実にデフレだよね。

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2021/10/29(金) 17:19:39 

    >>1001
    維新は自民党のダミーなんだけどね…
    大阪の失業率が全国1位だよ
    竹中平蔵のパソナとかお仲間企業だけが潤ってるだけ。
    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は

    +1

    -5

  • 1014. 匿名 2021/10/29(金) 17:19:44 

    転職活動にはお金とエネルギーがいるけど、
    手取り13万円では貯金もないし、心の余裕もないのが怖いところ。

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2021/10/29(金) 17:19:55 

    >>930
    個人事業主、本当に尊敬します。
    仕事をとってくるのも自分。
    面倒くさい事務作業も自分。
    出来上がった仕事に対する責任も自分。
    確実に毎月収入があるかの不安。
    夢はあるけど実力勝負の言い訳がきかない厳しい世界だと思います。
    私はヘタレですぐに雇われに出戻りました(^_^;)

    +41

    -1

  • 1016. 匿名 2021/10/29(金) 17:20:22 

    >>757
    看護師も夜勤しないと手取り15万くらいになります。

    +11

    -0

  • 1017. 匿名 2021/10/29(金) 17:21:20 

    こーなったらそのうちベーシックインカムかもね

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2021/10/29(金) 17:22:33 

    >>1011
    これはそう思う
    とりあえず正社員なら月収で普通の生活が送れるぐらいに最低月収ボーダー引いて欲しい
    最低賃金だと生活できない
    特に東京

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2021/10/29(金) 17:22:35 

    正社員の平均賃金が32万4200円、非正規雇用の平均賃金が21万4800円

    転職したところでこの平均値にならないって事でしょ?
    平均値以上がっつり稼いでる人は少数、多くの人が平均以下な気がする。
    貧富の差が激しい。

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2021/10/29(金) 17:22:47 

    >>1013
    大阪は維新でボロボロなのに、維新支持してる人多いんだよね。

    +3

    -2

  • 1021. 匿名 2021/10/29(金) 17:24:38 

    自民党は調子乗ってるからもう仕方ないけど他の党に入れる
    どこに入れても同じなら党分ける必要ない

    +2

    -2

  • 1022. 匿名 2021/10/29(金) 17:24:44 

    >>171
    韓国でいう寝そべり族が日本でも増えてるよね。

    +1

    -2

  • 1023. 匿名 2021/10/29(金) 17:25:08 

    >>1017
    ベーシックインカムは良くないよ…
    生活保護や年金、児童手当などを廃止にし、所得税増税した上で6万円配る。実質減収になる場合もあるという。

    橋下徹のBIは徹底的に競争させるためのもので、BIの金額が足りなければ田舎に引っ越せという考え方だそうだ。
    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は

    +3

    -4

  • 1024. 匿名 2021/10/29(金) 17:25:38 

    >>1019
    もうずっと前から言われてたけどね
    そのうち日本も貧富の差が激しくなるよって本当にそのままなってるから

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2021/10/29(金) 17:27:03 

    >>1023
    竹中平蔵嫌ってる人多いのに、何で維新に入れるんだろ?知らないのかな。
    維新のベーシックインカムは竹中案がベース。月6万で生活保護・年金・児童手当廃止です。竹中は金があるからええけど。 正社員を非正規にしたのも竹中です。
    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は

    +7

    -1

  • 1026. 匿名 2021/10/29(金) 17:27:37 

    >>740
    おっしゃる通りで、日本企業が賃上げに踏み切れない理由は業績が傾いたときに簡単に首が切れないから。
    そして、一度上げた給与を簡単に引き下げることができないから。
    経営者に話を聞くと、業績上がっても給与還元できない理由は大体これ。
    給与水準を上げるにはあなたの言うように職務給にしたり、人材の流動性を上げる方向に舵切りしないといけない。
    ただ、これといった能力のない人材は正社員にはなれないし、そもそも仕事に就くことすら難しくなって格差は広がると思う。


    +4

    -1

  • 1027. 匿名 2021/10/29(金) 17:28:06 

    高卒の友達みんなでお給料言い合ったらみんな13万だったw

    +5

    -0

  • 1028. 匿名 2021/10/29(金) 17:28:09 

    >>33
    小さな飲食店を経営してるんだけど、最低賃金はどんどん上がって経営者の支払うものは増えてるのに不思議。

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2021/10/29(金) 17:30:41 

    >>1028
    引かれる税金が増えてるって事
    バランスが悪いって事では?
    給料上がるスピードより税金の増加スピードが速い

    +9

    -0

  • 1030. 匿名 2021/10/29(金) 17:31:58 

    >>1007
    政治と生活は全て繋がってるんだけどね
    切り離してる人が多いから、日本の生活は良くならないんだと思う。自分の給料が低いのも生活が苦しいのも努力不足じゃない。政策のミスなんだよ

    +7

    -1

  • 1031. 匿名 2021/10/29(金) 17:32:35 

    >>735
    田舎の求人て、土日休み皆無だよね。
    ちなみに盆も正月も仕事させる。
    正月なんて元旦から、理由は、上司が家にいたくないかららしい。
    終わってる

    +12

    -0

  • 1032. 匿名 2021/10/29(金) 17:34:06 

    >>3
    金持ち願望は全くないけど、普通のレヴェルの暮らしはしたいね。
    でも、今の現代人って、私立中学が当たり前、私立大学が当たり前、
    塾やお稽古が当たり前、持ち家が当たり前みたいなハードルがどんどん高くなってるから、
    自分達が贅沢以上の贅沢を求めているという自覚がない庶民が増えてる気がするよ(´・ω・`)

    もうね。現代人は「普通の暮らし」が昭和で言う「豪華な暮らし」なんだよね

    昭和40年くらいまでは大学進学率10%くらい(それも大半が国立)だったんだから。
    今は大学進学率60%まであがっちゃったよ

    +67

    -2

  • 1033. 匿名 2021/10/29(金) 17:34:19 

    >>90
    田舎で家賃3万です。
    そこまでボロくはないけど、津波が来たら一発アウトですw

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2021/10/29(金) 17:34:26 

    >>1025
    世代の差じゃないの?竹中小泉の被害者じゃない人は投票するんじゃないかね。どのみち老人は支えきれなくなるしさ。

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2021/10/29(金) 17:34:55 

    私も手取り14万だったけど普通に旅行行ったりジム行ったり貯金出来てたよ。
    海外旅行は流石に厳しいから夜ダブルワークで交通整備のバイトして貯めて行ったけど。家賃とか固定費に問題有りなんじゃない?

    +1

    -1

  • 1036. 匿名 2021/10/29(金) 17:35:46 

    >>1028
    最低賃金を業種職種関わらず上げるとそういうことになるよね
    人件費だけ増えて売り上げ増えるわけでもないし、健康保険の保険料率も地味に増えてるし

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2021/10/29(金) 17:36:05 

    ちょうど昨日くらいに「給料13万でいいから手取り50万くらいくれ」みたいなツイート見た気がする

    +0

    -2

  • 1038. 匿名 2021/10/29(金) 17:36:18 

    >>945
    2万とか

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2021/10/29(金) 17:40:07 

    >>1032
    戦時中と比べてる?
    ここ30年給与維持だけで手取り下がってるって話なんだが

    +3

    -14

  • 1040. 匿名 2021/10/29(金) 17:41:00 

    >>1035
    家賃いくらだった?

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2021/10/29(金) 17:42:46 

    賃金の格差
    気になる人は勿論今回の国民審査で某裁判官に×つけるよね?

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2021/10/29(金) 17:42:53 

    こんなご時世に幹部が「NISAに課税」はもうなにも言えない
    燃えた言い訳は「誤解」
    質問者に二度も確認されたのに

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2021/10/29(金) 17:44:13 

    >>930
    何の業界ですか?

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2021/10/29(金) 17:44:32 

    今日面接で週五フルタイム入っても社会保険なしっていわれたけど、これってありなの?

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2021/10/29(金) 17:45:00 

    >>1037
    給料は13万なのに手取りが50万?
    逆でなくて?
    私の頭が悪いせいかさっぱりわからん

    +6

    -0

  • 1046. 匿名 2021/10/29(金) 17:45:30 

    >>20
    これハッキリしっかり起きてるの(そんなん最低限当たり前はずだけど)小渕優子さんだけだね、その後ろのおじさんもかな…終わってる。で、起きたと思うとヤジ飛ばし?ふざけてるね。

    +34

    -0

  • 1047. 匿名 2021/10/29(金) 17:45:55 

    >>2
    そして上がり続ける消費税と値上げ

    +7

    -0

  • 1048. 匿名 2021/10/29(金) 17:47:23 

    >>1042
    野党にもいらない立憲民主。
    政治家みんなおかしいわ。

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2021/10/29(金) 17:47:45 

    >>2
    人の年収や勤務日数見る機会があったけど、月収13万円、週6日勤務(勤務時間も1日8時間)とかの男性もいて闇しか感じなかった…。これで子持ちだったので色々すごい。

    +50

    -0

  • 1050. 匿名 2021/10/29(金) 17:47:59 

    都内の生保とかはそれくらいに近い保護費貰ってるよー。働くの嫌になって生保になる人もいそう。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2021/10/29(金) 17:49:52 

    >>1045
    本当に頭悪いんだね。
    手取りが少ないから50万くらいあれば良いのにって意味でしょ。
    分かりきってるしただの願望の話じゃんか。

    +0

    -9

  • 1052. 匿名 2021/10/29(金) 17:49:54 

    >>9
    マリーアントワネットの豪遊っぷりを目の当たりにした
    フランスの貧しい民のような?
    日本は革命が起こらんだけマシだな

    +126

    -2

  • 1053. 匿名 2021/10/29(金) 17:50:05 

    >>1032
    私立当たり前ってすごいよな。塾も行かずずっと公立で大学は国立の人生だったからほんと世界が違う。
    行っておいてなんだけど、別に大学なんてお金なくてやりたいことがないなら無理して行かなくてもいいと思うけどね。

    +32

    -1

  • 1054. 匿名 2021/10/29(金) 17:50:22 

    >>948
    財源は?その仕事を選んで低賃金な人の為にこれ以上税金どうぞ。とはいかないよ

    +1

    -1

  • 1055. 匿名 2021/10/29(金) 17:51:02 

    >>1049
    奥さんがガッツリ働いてると思う
    13万じゃ無理

    +23

    -0

  • 1056. 匿名 2021/10/29(金) 17:51:08 

    >>107
    ド田舎の4万賃貸は都内の6〜7万ぐらいの部屋な感じ
    都内の5万の家見て田舎の2万円台の部屋じゃん!って思ったよ

    +14

    -0

  • 1057. 匿名 2021/10/29(金) 17:51:54 

    >>1049
    小梨で夫婦二人なら余裕ある生活になるよ

    +0

    -10

  • 1058. 匿名 2021/10/29(金) 17:52:19 

    >>164
    東京以外と低いんだね!?なんか前に平均500万くらいあったような記憶があるけど
    また下がったんかな…?

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2021/10/29(金) 17:52:55 

    首都圏の大卒でも20代なら手取り20万〜22万くらい。額面が30でも引かれるものが多い。
    残業代で稼いでこの額だから定時で上がってたら10万台

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2021/10/29(金) 17:52:56 

    >>1057
    子供いるって書いてるで。

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2021/10/29(金) 17:53:36 

    >>979
    私は通報したよ
    共産党すすめるとか笑
    やばーだからねぇ

    +8

    -3

  • 1062. 匿名 2021/10/29(金) 17:54:03 

    手取り13万しかもらえない生き方してるのに周りのせいにしがちだよね〜厚かましい。

    50点が平均だとすると、人より10点努力すれば平均より少し良い暮らしできるのに。

    世の中には13万以上貰ってる人がいる。
    その人達より能力が劣っていた。それだけのこと。

    +4

    -15

  • 1063. 匿名 2021/10/29(金) 17:54:07 

    >>913
    野党に政権取らせた時どうなった?
    株は下がり続け金持ちも貧困化
    有効求人倍率もだだ下がり
    何か良かった事あった???

    +33

    -4

  • 1064. 匿名 2021/10/29(金) 17:54:45 

    >>1053
    意味ないのはさぁ
    皆が皆私立行ってたら結局差がつかなくて
    何も変わらないって事だよね
    大学義務化したら全員大卒で馬鹿も頭良い人も差が付かず
    どんどん教育費だけ増えんの

    +3

    -5

  • 1065. 匿名 2021/10/29(金) 17:54:46 

    >>1045
    いやよくわからんし、センスもあまりないツイートな気がする。

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2021/10/29(金) 17:55:07 

    >>993
    お笑い芸人の給料って国から出てるわけじゃないからさぁ 
    事務所やスポンサーに「お笑い芸人に介護保育以上の給料出すなぁ!」って言うの? 
    あなたが能力のない低所得者なのはわかるけど給料ってそうやって感情的に決めるものじゃないから
    それがわからないからあなたはいつまでも底辺なのね

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2021/10/29(金) 17:55:11 

    >>1049
    手取りじゃなくて月収ですか?
    差し支えなければどんな職種か教えてください。

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2021/10/29(金) 17:55:46 

    >>1063
    たった3年で何がわかるのw
    しかも自民がやってきた事変えるとなったら膿も出ますよ

    +4

    -16

  • 1069. 匿名 2021/10/29(金) 17:56:26 

    >>1002
    防衛費を増やせとか言うけどさ、
    政治の失敗のせいで国内で人が苦しんだり亡くなったりしてるときに自分たちの無策や愚策を省みることもなく「外からの脅威」ばかりを言い募り予算を割こうとしている政党を推すのは良くないでしょ。

    軍事力ですべて解決できるはずだという昔からある考え方ではあるけどね。こういうの「軍国主義」っていうんだけどね。戦争をすればほんとうに国民は豊かになれるのかな?そういうのよりも、苦しい生活を迫られている人にお金を使うのが一番いいんじゃないの。

    +3

    -1

  • 1070. 匿名 2021/10/29(金) 17:56:40 

    >>1064
    本当にそうだね。
    もう日本国は静かに消滅するのが1番の幸せかもね。

    +2

    -7

  • 1071. 匿名 2021/10/29(金) 17:57:42 

    >>1057
    子供諦めないと普通に暮らせない時点でアウト
    結婚の意味なし

    +17

    -0

  • 1072. 匿名 2021/10/29(金) 17:58:00 

    >>17
    工場の派遣してるけど月収13万
    社員は25万とか本当に卑怯だわ

    +9

    -6

  • 1073. 匿名 2021/10/29(金) 17:58:23 

    >>1002
    下手なとこに入れたら侵略されちゃうからね、仕方ないとこもあるんじゃない?
    どうして駄目かって、ウイグル化しちゃうんだよ
    土地や建物をあの国が買っても全部は買えない。じゃどうするか。その〇〇党議席が多くなれば簡単に乗っ取られるんだよ

    +3

    -1

  • 1074. 匿名 2021/10/29(金) 17:58:54 

    >>1066
    だから日本は簡単に侵略されてるんだよw
    本当の高所得はここにはいないよ。
    ここにいるのは冷やかし。

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2021/10/29(金) 17:59:31 

    >>1058
    年収トピで都民は1馬力一千万以上ばっかりだったのにな

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2021/10/29(金) 18:00:06 

    >>1068
    たった3年でボロボロよ…

    +5

    -1

  • 1077. 匿名 2021/10/29(金) 18:00:23 

    >>1
    手取り13万円の人って見たことないけど本当にいるの?ネタじゃなく本当に見たことないです

    +3

    -7

  • 1078. 匿名 2021/10/29(金) 18:00:56 

    >>1073
    自公の議席はどのみち減るよ。

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2021/10/29(金) 18:01:13 

    >>1
    手取り13万円て何の仕事してたらそうなるんだろう?正社員だよね?

    +3

    -4

  • 1080. 匿名 2021/10/29(金) 18:02:04 

    >>1
    高卒とかだと転職も全然マシなところ無さそう

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2021/10/29(金) 18:02:39 

    >>1
    手取り15万、それだけではきついので
    土日副業してます。。
    ゆっくりしたいけどお金ないと不安だし。。
    元気だから休みなくても今はなんとかできてるけどいつまでこの生活できるか

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2021/10/29(金) 18:02:50 

    >>1075
    小池知事やさっしーが書き込んでるんだよきっと。
    一千万プレーヤーの職業は数パーセントしかない。
    ガルはハイクラスなんよw

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2021/10/29(金) 18:02:50 

    >>1063
    あなたは与党のおかけでお金持ちなんですね。羨ましいです。
    でも、長い目で見たら国民全体が豊かになった方がいいと思いませんか?貧困層が増えると、治安悪くなるし、今の日本はユネスコから心配されるくらい子供の貧困が増えてるんですよ。7人に1人が貧困だったかな?子供を大切にしない国は良くないです。

    +8

    -2

  • 1084. 匿名 2021/10/29(金) 18:03:18 

    >>9
    そりゃ200万の指輪ギラつかせて出てこられたらね

    +105

    -0

  • 1085. 匿名 2021/10/29(金) 18:03:20 

    >>1070
    こういう発言理解できないわ

    +4

    -3

  • 1086. 匿名 2021/10/29(金) 18:03:33 

    手取り13万なら総支給17~16万くらい?
    ざらに居る
    男でもいる

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2021/10/29(金) 18:03:55 

    >>1064
    底上げできるじゃん。

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2021/10/29(金) 18:04:09 

    手取り20万以下の人あまり見たことないな
    地方の事務職とかだと13万円になってしまうの…?

    +3

    -5

  • 1089. 匿名 2021/10/29(金) 18:04:13 

    >>1062
    世の中いろんな事情があるから簡単に強く言い切る言葉を使わないほうがいいよ
    あなたがまだ20代以下であることを切に願う
    30代以上でんなこと言ってたらバカにされるよ

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2021/10/29(金) 18:04:44 

    >>1049
    月収が13万円…?アルバイトじゃないの…?

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2021/10/29(金) 18:05:14 

    >>1085
    多分日本国籍ではないと思われる…

    +3

    -3

  • 1092. 匿名 2021/10/29(金) 18:05:36 

    >>1088
    地方だけど割と普通
    事務職に限らずサポート的な仕事ならありうる。

    +5

    -2

  • 1093. 匿名 2021/10/29(金) 18:05:49 

    大手の肩叩きがエグいな。もう元には戻らん。
    年収300以下が当たり前の世になるな。

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2021/10/29(金) 18:05:56 

    >>107
    狭いけどその値段でオートロック、宅配ボックス、無料Wi-Fiついてるとこに住んでたわ。女子専用。

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2021/10/29(金) 18:06:42 

    そりゃ他国の物価が高く感じるわけだな
    それでも高いマンションやブランド買いまくってる人もいるからお金がある人の所にはあるんだろうけど

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2021/10/29(金) 18:07:21 

    >>1
    消費税は良くないーー!
    今回の選挙で自民党が勝ったら、消費税19%になるよ

    トヨタ章男社長「消費税増税をやめてくれと何度も言ってきた。上げる度国内で自動車が売れなくなり、中国市場を重視せざるを得ないようになった。中国に追いやったのは消費税増税だ」 : まとめ安倍速報
    トヨタ章男社長「消費税増税をやめてくれと何度も言ってきた。上げる度国内で自動車が売れなくなり、中国市場を重視せざるを得ないようになった。中国に追いやったのは消費税増税だ」 : まとめ安倍速報blog.livedoor.jp

    「トヨタの豊田章男社長は、消費税増税をやめてくれと何度も言ってきた。消費税を上げる度に国内で自動車が売れなくなり、中国市場を重視せざるを得ないようになった。ある意味、トヨタを中国に追いやったのは日本の消費税増税だとも言えるのだ。」この手に伝えたい@...

    +3

    -1

  • 1097. 匿名 2021/10/29(金) 18:07:53 

    コロナで儲かる職種の人のところにお金がいってるね

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2021/10/29(金) 18:08:25 

    >>413
    日本と物価同じだと思ってます…??

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2021/10/29(金) 18:09:40 

    >>5
    都内で手取り13万円以下ってアルバイトばかりじゃない?正社員で13万以下って見たことない

    +3

    -12

  • 1100. 匿名 2021/10/29(金) 18:10:36 

    残業無しなら手取り13万。しかも隔週土曜勤務。こんなに低くて絶望しかないけど、他の求人見ても地域柄同じ感じ。家賃も単身用で5万とかだからやっていけない。。

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2021/10/29(金) 18:10:41 

    >>164
    正直地方がほとんど年収300万台とは知らなかった。ちょっとショックだし、日本が心配になった

    +16

    -0

  • 1102. 匿名 2021/10/29(金) 18:10:43 

    >>1086
    入社したてとか、20代前半くらいの人ですよね。
    それならザラにいると思う。

    +2

    -2

  • 1103. 匿名 2021/10/29(金) 18:12:55 

    >>7
    地方だとザラだと思うわ。

    +32

    -0

  • 1104. 匿名 2021/10/29(金) 18:13:16 

    >>1101
    だって平均年収が380万だっけ?
    なら全然いるよ

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2021/10/29(金) 18:13:18 

    >>1

    障害枠でフルタイム毎日働いて手取り11万だった
    時給換算したら内職とそんなに変わらない。
    結婚してやめれてよかった。

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2021/10/29(金) 18:14:08 

    >>1067
    月収書く欄と指定されてるから月収が書かれてるはず。
    職種は製造業だったような気がするが忘れた。
    >>1090
    正社員にマルついてたよ。

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2021/10/29(金) 18:15:03 

    >>1042
    政権交代できそうな時に毎回、変なこと言うよね。
    本当は政権交代は望んでないとか?幹部たちも。

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2021/10/29(金) 18:15:08 

    >>53
    53さんはいつくくらいですか?
    転職した一番の理由がお給料面のアップを目指したのかな?
    私はアラフォーなんだけど転職考えていて、参考にしたいので。

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2021/10/29(金) 18:16:09 

    >>20
    寝たら電気流れるようにして
    電気代は寝たやつもち

    +71

    -0

  • 1110. 匿名 2021/10/29(金) 18:16:38 

    >>1088
    私31歳公務員だけど手取りは20以下だよ。共済の積み立てしてない。
    あと13万円台は実家帰って求人誌見てたらゴロゴロあった。

    +9

    -0

  • 1111. 匿名 2021/10/29(金) 18:16:39 

    中年で能力がないなら愛知に引っ越しなさい
    愛知の工場なら中年未経験でも年収400万円ちかくの正社員になれるから 

    +2

    -4

  • 1112. 匿名 2021/10/29(金) 18:16:57 

    >>930
    私も家の事情で完全テレワークしなきゃ行けなくてフリーランスになったら、会社員より稼げてるし時間が自由に使えるようになった。

    +22

    -0

  • 1113. 匿名 2021/10/29(金) 18:17:30 

    >>1104
    2021年度に発表された2020年データでは平均年収433万1000円だから300は軽々超えてるのかと思ってたよ

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2021/10/29(金) 18:17:39 

    >>535
    考え方が昭和すぎるけど大丈夫か??

    稼ぎのいい旦那がいても何も解決しないんだよ
    だって稼いでるの旦那だもん、自分じゃないんだもの。

    +9

    -0

  • 1115. 匿名 2021/10/29(金) 18:20:11 

    >>404
    わかる。学校へ行こうで20年前の総集編とかやってたんだけど、その時と今の明るさが全く違ったよ。
    今は外歩いてても皆グレーっぽいオーラが漂ってるし、あの頃の元気さが懐かしく思える。

    +30

    -0

  • 1116. 匿名 2021/10/29(金) 18:20:22 

    転職で年収アップが難しいのは事実だけどそれは一般的な話ね 
    手取り13万みたいな最底辺は別 16万円くらいにまでは普通になるよ 
    年収300後半までくらいなら職種選り好みしなきゃよほどじゃなきゃ誰でもいく

    +3

    -2

  • 1117. 匿名 2021/10/29(金) 18:21:45 

    >>184
    さらに横だけど、友達がアパレルの店長やってて手取り15万だった。
    服も買わなきゃいけないから生活出来なくてバイトもしてたけど、結局辞めてコールセンターに就職したよ。

    +16

    -0

  • 1118. 匿名 2021/10/29(金) 18:23:21 

    >>8
    それしかないでしょ…

    +6

    -1

  • 1119. 匿名 2021/10/29(金) 18:23:35 

    >>996

    つまり海外のようにしろってことでしょ?

    だったら尚更新しい技術に追いつかなくなったら学校に通って学べるように、
    国がそれなりの制度や補償を設けるべきではないの?
    お給料もカツカツで時間に余裕もありませんからの首じゃあ、高い学費払って学びになんかいけないよ。
    手取り10万ちょっとで生活するのも苦しいのに、そんな中で満足に学費なんか払える?日々の生活はどうするの?

    海外の真似しろっていうなら、真似できるような仕組みを国が作るんじゃないの?
    日本人は何でも自己責任なんだね


    +8

    -1

  • 1120. 匿名 2021/10/29(金) 18:24:03 

    >>1088
    こないだ都内のカフェの横の席に座った横浜国立大学出身らしい女子の二人組の会話が
    手取り20切るからアパート更新きつい、って内容だったよ
    お堅い職業についてる様子だった
    若いのもあるだろうけど世知辛いなと思った

    +14

    -0

  • 1121. 匿名 2021/10/29(金) 18:26:55 

    >>5
    そんな月収では東京の賃貸暮らしはできないよ。地方出身はわからないで上京してくるの?

    +18

    -0

  • 1122. 匿名 2021/10/29(金) 18:27:00 

    >>1062
    なんかこういう事言える人って余程苦労を知らないのかな…?それとも苦労し過ぎて一般の枠を外れてしまったんだろうか…

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2021/10/29(金) 18:27:08 

    >>1077
    お住まいはどこですか?
    田舎なら周りにいくらでも居ますよ

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2021/10/29(金) 18:27:30 

    >>1114
    解決してるよ

    +0

    -2

  • 1125. 匿名 2021/10/29(金) 18:28:23 

    >>954
    時給1300円のフルタイム週5なら手取り18万あると思うよ

    +11

    -2

  • 1126. 匿名 2021/10/29(金) 18:28:31 

    >>1
    図書館の司書の手取りが13万だって聞いたことある。
    司書なりたくて資格取ろうと思ってたけど、生活出来ないからやめた。
    求人に「実家暮らし」って条件付けてるところもあるらしいし…

    +9

    -0

  • 1127. 匿名 2021/10/29(金) 18:29:03 

    >>930
    同じく!10年会社員だったけど、会社の体制に嫌気がさして!思い切って独立して個人事業主。
    先月の売り上げ400万ちょっとある。
    その分、支払いもあるけど、自分の時間も増えたから大満足。

    +30

    -1

  • 1128. 匿名 2021/10/29(金) 18:30:34 

    >>473
    それでは肉体労働の派遣の方が手取りもっととってる

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2021/10/29(金) 18:32:27 

    >>1063
    野党に政権握られたら
    雀の涙で積み立ててるNISAにも30%課税するって言ってるから無理。

    誤解っていってるけど、そんな思考がある時点で無理

    +20

    -1

  • 1130. 匿名 2021/10/29(金) 18:32:41 

    >>1119
    >だったら尚更新しい技術に追いつかなくなったら学校に通って学べるように、国がそれなりの制度や補償を設けるべきではないの?

    だいたい合ってるけど、その前に会社が首にできないと、労働者が新しい知識や技能を身につける為に、学校で学ぶ必要はないんだよ。
    これ凄く重要なの、必要が無い所は改善されないから。


    >海外の真似しろっていうなら、真似できるような仕組みを国が作るんじゃないの?
    有権者が労働者なのに、労働法を変えるのは難しい。
    だから日本が衰退してきてる。

    正直、このまま衰退するんじゃないかなって私は思ってるよ。
    自己責任から逃げても、結局責任は取らされる。

    +4

    -4

  • 1131. 匿名 2021/10/29(金) 18:32:55 

    私も35歳で手取り13万
    これでも時給上がった方
    年末年始やお盆みたいな長期休みがあると10万切る事もある
    田舎なので車必須
    服も鞄も靴もしまむらとかスーパーの衣料品コーナーだし化粧もしないし(接客業じゃないから不要)田舎なので遊びに行く場所もないし買い物する店も限られてるから都会と同じようには語れないけどキツイ
    最近のガソリンの高騰がキツイ
    もうすぐ車検だから死にそう

    +14

    -0

  • 1132. 匿名 2021/10/29(金) 18:33:15 

    >>1
    医療事務の派遣(無期雇用社員)でフルタイムで働いてたけど手取り13万だった。
    扶養内で働いているとかではないなら積極的に転職活動するべきだと思う。時間の無駄。
    仕事しながらで中々時間も作れなくてコロナ禍でキツかったけど働きながら転職活動して面接も30社以上受けて、採用してくれたところが給料も7万ほど高くなったし正社員でも雇用してもらえた。
    手取りが少ないからなのか、本当に意地の悪い人が多くてそう言った意味でも精神的にやられた。入って1ヶ月にも満たないのに送別代やイベント等の少ない金額でも無駄に徴収されたりとかもありました。

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2021/10/29(金) 18:33:33 

    >>588
    そりぁ入るでしょ。小遣い稼ぎ程度ならやる気あれば誰でも稼げると思うよ。

    +31

    -1

  • 1134. 匿名 2021/10/29(金) 18:34:36 

    >>8
    それしかない。家事もちゃんとやって食費も浮かせた方がいい。
    手取り13万じゃ、たとえば、家賃4~5万、光熱費1万、スマホ0.5万で残り7万円弱?そっから食費切り詰めて2~3万にしたとして、残り5万円。交際費やその他雑費引くと貯金は月2万出来れば上出来かな。

    しかも家賃4~5万だと、都内だとボロアパート1階とかで、都心からも離れた駅で、尚且つ駅から距離あるところくらいにしか住めないよ。

    +17

    -0

  • 1135. 匿名 2021/10/29(金) 18:34:53 

    >>830
    いい大学出ても今こんなだからなぁ…
    今の20代・30代は不景気の世しか知らんし大学入るって選択肢すら選べない人も多いよ
    親も子も基本借金してるし

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2021/10/29(金) 18:35:49 

    >>1110
    公務員でも20以下なんて…
    でもボーナスが高いんでしょ?

    +2

    -1

  • 1137. 匿名 2021/10/29(金) 18:35:57 

    吐き出すところが無いからひっそりと書くけど、地方の動物園で飼育員してて、手取り同じくらい。
    肉体労働で、土日も休めなくて、サービス残業もあってこれ・・・と時々悲しくなる。他の県から来た人も多いから、誰にも頼れない。お金のためにやってるわけじゃないから頑張るしかないんだけどね。

    +10

    -0

  • 1138. 匿名 2021/10/29(金) 18:36:12 

    私なんて月8万くらいだよ

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2021/10/29(金) 18:37:48 

    既婚女性なら、扶養内で月10万円が一番効率良いってことか。
    まるまる手取りだし

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2021/10/29(金) 18:39:40 

    >>1139
    手取り13万で嘆く人ほど結婚したほがいいのに
    結婚したがらないのなんでだろ

    +4

    -2

  • 1141. 匿名 2021/10/29(金) 18:41:29 

    >>16
    介護や保育は手取りにすればこれぐらいよね

    +36

    -1

  • 1142. 匿名 2021/10/29(金) 18:42:36 

    >>535
    そもそも低賃金の仕事の「存在」が問題っていつになったらわかるんだろ
    存在し続ける限り誰かはやるし、その低い人件費に対抗するため別の企業も低賃金にする

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2021/10/29(金) 18:43:42 

    >>1125
    税金ひかれたらそんなにないわ

    +15

    -1

  • 1144. 匿名 2021/10/29(金) 18:46:07 

    >>137
    介護ってエッセンシャルワーカー、社会に絶対必要な仕事だよね。
    この人たちがいないと国が成り立たないから、もっと見合った高い報酬を得るべきだと思う。

    +15

    -0

  • 1145. 匿名 2021/10/29(金) 18:47:25 

    メルカリで無茶苦茶値切られるのも納得だわ。

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2021/10/29(金) 18:48:46 

    文句言っても誰も責任はとってくれない

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2021/10/29(金) 18:49:19 

    >>68
    手取りはいくらだったの…?

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2021/10/29(金) 18:50:46 

    >>389
    100歩譲って18万!

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2021/10/29(金) 18:51:19 

    >>1137
    生活のために働くのは当然だと思う

    +1

    -1

  • 1150. 匿名 2021/10/29(金) 18:51:43 

    >>781
    手取りって書いてるから、既に引かれてるよね

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2021/10/29(金) 18:51:49 

    >>1115
    服装も関係ありそう。
    不景気になると、くすみ色が流行るんだって。
    派手な色は高いらしく、不景気なとき売れにくい。

    +19

    -0

  • 1152. 匿名 2021/10/29(金) 18:52:01 

    私も前は正社員で手取り13万でした。
    田舎の事務だしそれが普通だったけど。
    今は転職したので手取り15万です。
    働けど働けど貧乏です。
    なんかアホらしい。

    +19

    -0

  • 1153. 匿名 2021/10/29(金) 18:53:53 

    >>1135
    その人たちの生活支えてるのも労働者だし
    働くしかないよね

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2021/10/29(金) 18:54:07 

    >>1125
    スーパーでも夜勤の人かな?
    普通そんな時給貰えないからね

    +10

    -1

  • 1155. 匿名 2021/10/29(金) 18:55:07 

    >>46
    マジでさ…保育士さんの給料いつあがるの?共働き推奨しておきながら、保育士さんがこうやって辞めていったら、また「保育園落ちた」の再来だよ。

    +45

    -0

  • 1156. 匿名 2021/10/29(金) 18:55:07 

    投資だけで月そのぐらいは稼いでる
    仕事辞めてもいいかな

    +1

    -3

  • 1157. 匿名 2021/10/29(金) 18:56:01 

    >>1058
    都内で年収300届かない正社員35歳がここにいるよー

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2021/10/29(金) 19:00:03 

    >>1068
    たった3年で身に染みて分かったから誰もが枝野を無視してるね( ◜ω◝ )

    +8

    -1

  • 1159. 匿名 2021/10/29(金) 19:01:08 

    手取り13万じゃ生きていけなくない?

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2021/10/29(金) 19:03:17 

    >>1130
    海外も日本も仕事以外に勉強してる人とかが収入上がっていくイメージ。
    簡単に首切れない問題もあるけど、出来る人は不満あれば転職しちゃうし。

    +5

    -1

  • 1161. 匿名 2021/10/29(金) 19:04:11 

    >>1125
    その時給でも手取り18万いかないよね

    +13

    -1

  • 1162. 匿名 2021/10/29(金) 19:04:51 

    >>22
    面接する時給料の質問しっかりするの難しいと思う

    +5

    -1

  • 1163. 匿名 2021/10/29(金) 19:05:08 

    >>75
    本当それ
    新卒で入った会社がどんどん業績悪くなって最終的には手取り13万になってカツカツだったけど
    思い切って都内の派遣で働き出したら手取り21万になった。残業多い月は30万超える時もあってなんとか生活立て直せたよ
    長い目で見たら正社員の方がいいかもしれないけど、変な会社で貴重な時間使う位なら派遣もいいと思う

    +35

    -0

  • 1164. 匿名 2021/10/29(金) 19:05:09 

    ドラッグストアで非正規の33歳です。
    週に40時間、月平均176時間働いています。
    手取りは13万〜14万をうろうろ。
    親なし学歴なしの施設出身です。
    旦那の収入も低いけど、大体7割の生活費を出してくれているので浮いたお金で通信大学生してる。
    しかし通信と言えど大学生でしょ、と昇給なしの職位にされてしまい最低賃金で働いています。
    流石に厳しいので登録販売者を取りました。
    手取りが1万近く増えるけど、責任と仕事はかなり増えます。
    将来を考えるだけで辛くなってきた。

    +9

    -0

  • 1165. 匿名 2021/10/29(金) 19:05:51 

    >>1001
    維新って自民党の犬なんだけど・・・・

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2021/10/29(金) 19:06:01 

    >>321
    金持ち以外はお断りってことか

    +6

    -1

  • 1167. 匿名 2021/10/29(金) 19:06:31 

    >>17
    若い時DTPデザイナーでしたが、週3徹夜で13万でした笑✋

    +18

    -0

  • 1168. 匿名 2021/10/29(金) 19:08:17 

    >>321
    なるほど!だから選挙の時だけ必死でアホみたいに熱くなってるわけだ!預けた金が返ってくるか否かの必死なわけね

    +13

    -0

  • 1169. 匿名 2021/10/29(金) 19:09:18 

    私も最初は手取り12万でスタート。
    2年目11万に下がる
    3年目10万。
    4年目9万に下がった。
    私が仕事ができないことが原因だと言われた。
    その会社は朝礼のとき当番制で1分間スピーチをやらせてスローガンを唱和する会社だった。
    お茶くみ、掃除、タバコの吸い殻を片付けるのも女子社員の仕事だった。

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2021/10/29(金) 19:09:57 

    田舎に戻ったら正社員の給与が大学時代のバイト代より低くてすぐ田舎出ました
    都内は家賃かかるけど一生貧乏から抜け出せない恐怖からは解放されて良かったです

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2021/10/29(金) 19:11:47 

    >>77
    それは多分最低賃金を割ってる。
    一度ちゃんと計算してみて。
    ちなみに今月から最低賃金は上がってるよ。

    +8

    -0

  • 1172. 匿名 2021/10/29(金) 19:15:04 

    >>20
    +を無限に押す機能があればいいのに💢
    あと天下りもどうにかしてほしい。
    ただ在籍してるだけで高収入とかふざけんな

    +25

    -0

  • 1173. 匿名 2021/10/29(金) 19:16:45 

    職種の選り好みして手取り13万円なら仕方がないよ

    +0

    -1

  • 1174. 匿名 2021/10/29(金) 19:16:57 

    >>948
    そしてその財源を確保するために配った額以上の増税をするのですね、

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2021/10/29(金) 19:19:30 

    >>20
    政治は国民を映す鏡なんだよ。成熟した国民には成熟した政治、無知で腐敗した国民には腐り果てた政治しかない

    +10

    -0

  • 1176. 匿名 2021/10/29(金) 19:21:14 

    >>976
    13万しか貰えないような正社員になれと言ってるわけではない

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2021/10/29(金) 19:22:14 

    >>1153
    働くしかないけど手取り10万代から抜け出せず子も残せず…なんかもうちょっと全体的にどうにかなってほしいもんだね

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2021/10/29(金) 19:23:51 

    >>1018
    東京の最低賃金で他の県に住めばいい

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2021/10/29(金) 19:23:59 

    >>1016
    そうなの!?平均が安い地域とかじゃなくて?

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2021/10/29(金) 19:25:18 

    >>427
    これがいまだに向上背景として機能している理由?
    国があまりに広過ぎて全ての人間の賃金が上がるわけではないから、なのかな

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2021/10/29(金) 19:25:36 

    >>1180
    工場としての生産背景だ、ごめん

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2021/10/29(金) 19:25:43 

    >>133
    400万時代、当たってるじゃん。正社員でそれくらいの人多いよね。

    怖、150万時代が来るかもしれないなんて。

    +22

    -0

  • 1183. 匿名 2021/10/29(金) 19:25:47 

    >>1031
    田舎で同居させられてる嫁が真っ先に応募してきそう

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2021/10/29(金) 19:26:34 

    >>1169
    それはとんでもないブラックだね!!!

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2021/10/29(金) 19:26:48 

    >>1035
    貯金額による

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2021/10/29(金) 19:27:51 

    >>9
    自分が金持ちなら多分どうでもよかった。日本のこと考えて言ってる人が大勢だろうけど、自分さえよければどうでもいいって人も多いかと。

    +23

    -1

  • 1187. 匿名 2021/10/29(金) 19:29:00 

    >>9
    腹立つよね!
    こっちは貧乏暮らししてるのに水道水のように大金使われてさ!

    +93

    -0

  • 1188. 匿名 2021/10/29(金) 19:30:10 

    >>501
    収入が生活保護費未満の人は足らない分を受けられるよ

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2021/10/29(金) 19:31:17 

    >>87
    むしろ何のために結婚するのってレベルの話
    男性は経済力が一番大事

    +7

    -0

  • 1190. 匿名 2021/10/29(金) 19:32:42 

    >>1077
    あなたのそばにいても自分から「私は手取り13万円です。」
    とは言わないと思うよ。

    何ならサバよんで「手取り16万だよ~。安いよね。」位は言ってるかも
    しれない。

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2021/10/29(金) 19:32:51 

    >>1160
    そうなんだよね。

    これ貧困の問題でも同じだけど、学費がかからない国立には、裕福な家庭の子供が行く。
    貧困の連鎖起こさない為に、学費免除を成績でやると、結局裕福な家庭子供が免除受けることになり、貧困層から子供救うことができない。

    今も学び直しとか国が後押ししてるけど、優秀な人が学び直してる。そうじゃないんだよね、それじゃ格差が開くだけ。

    まあ難しいよ。

    +6

    -1

  • 1192. 匿名 2021/10/29(金) 19:33:00 

    >>193
    私立中学行かせられるような金持ちは別世界の住人だと思ってる
    こっちは自分1人生き抜くのも無理かもしれない

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2021/10/29(金) 19:33:13 

    >>556
    今の社会のシステムが子育てにとことん向いてないんだよね
    極端な話、奥さんと旦那さんが協力しあっても共働きで育児はそうとうキツイ
    かといって保育園に丸投げは保育士さんの給料の割に合わなすぎる

    あなたの言う通り、病児保育や義務教育中の親への保証を手厚くしないとますます少子化が進むばかりだよね

    +7

    -1

  • 1194. 匿名 2021/10/29(金) 19:33:14 

    >>962
    結婚しないままアラフォーアラフィフになりそのまま親の介護に突入する場合もあるよ。

    +4

    -5

  • 1195. 匿名 2021/10/29(金) 19:34:59 

    こどおばと言われようが貯金するなら実家ぐらし一択だわ
    もちろんお金は貯まっていってるからいつか親孝行に実家リフォームしたい

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2021/10/29(金) 19:35:10 

    >>4
    人口多いだけで人海戦術だから

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2021/10/29(金) 19:35:22 

    >>996
    日本人が勉強しないのって拘束時間長いからなんでないの?
    いまだに数字に出てきてない拘束時間なんていっぱいあるんじゃね?
    この前そんなに労働時間ながくないじゃん、ほーらってネットニュースかなんかがドヤ顔で垂れ流してた数字はパートタイマー含めたものだったし
    そう言う詐欺統計が得意な国が日本な気が。
    擦り切れるまでタダで使いまくられて自分の時間がなきゃ勉強なんてできないと思う

    でも確かに古い技術のまま人材が更新されないから7payとかドコモコウザとかみずほみたいなお口ぽかーんな事が平気で起きてる気はするw

    +6

    -0

  • 1198. 匿名 2021/10/29(金) 19:35:34 

    >>1179
    賃金はかなり低めの地域ですが、責任の割には安すぎると思いまふ。

    +1

    -1

  • 1199. 匿名 2021/10/29(金) 19:35:42 

    >>4
    私若いからそんなの知らないわ。

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2021/10/29(金) 19:36:15 

    >>1196
    まあせめてそこそこ給料払ってりゃそれらが内需になってくれたかもしれないのにねえ

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2021/10/29(金) 19:36:16 

    >>1016
    ただ夜勤も寿命と引き換えみたいなもんだしね。
    辛いわ。

    +25

    -0

  • 1202. 匿名 2021/10/29(金) 19:37:59 

    >>5
    政令市とかに引っ越したほうが良くない?
    都内で13万はアホすぎると思う。
    がるちゃんではそんな女性多いのかな。

    +4

    -1

  • 1203. 匿名 2021/10/29(金) 19:38:47 

    永久就職してみては

    +1

    -3

  • 1204. 匿名 2021/10/29(金) 19:39:10 

    >>31
    正社員なら20万は欲しいよね
    残業代30時間含むなどはナシでね

    +29

    -0

  • 1205. 匿名 2021/10/29(金) 19:39:16 

    >>28
    カントリーマアム2040年問題みたいだねw

    +1

    -2

  • 1206. 匿名 2021/10/29(金) 19:39:34 

    >>1
    日本人に無能が増えたからだよ
    韓国人は世界的に活躍しているから最低時給が日本より高い
    日本人の世界的な価値の低下が問題だよ
    生産性が低いから日本人は雇いたくない企業ばかりだ

    +4

    -11

  • 1207. 匿名 2021/10/29(金) 19:39:36 

    独身の時に手取り13万じゃやって行けないから、次の日が休みとか遅番の時だけ夜のお水で働いて掛け持ちして何とか生活出来てた

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2021/10/29(金) 19:40:23 

    >>580
    低収入ならやめた方よくない?
    田舎ですら13万なんてあるんだから。

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2021/10/29(金) 19:40:25 

    >>17
    美容師

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2021/10/29(金) 19:42:00 

    >>1203
    永久就職の相手が13万もありえるかも。
    20万ない男の人もザラにいるよ。

    +3

    -2

  • 1211. 匿名 2021/10/29(金) 19:43:01 

    >>1063
    しれっと色んな福祉が外国人も対象になって
    国家機密が紛失してた

    +18

    -1

  • 1212. 匿名 2021/10/29(金) 19:43:30 

    >>1203
    永久凍土になってしまう

    +2

    -1

  • 1213. 匿名 2021/10/29(金) 19:44:34 

    >>735
    わかります
    事務で日商簿記2級必須なのに基本給14万~で賞与無しとか
    休みも100日以下とかよく見る
    そんな求人が少なくない中で、若者が都会へ出ていくのを嘆く田舎どうかしてる
    当たり前だろ

    +24

    -0

  • 1214. 匿名 2021/10/29(金) 19:46:46 

    >>1201
    介護士で夜勤してたけど、仮眠なしで17時間勤務。独身時代は出勤するギリギリまで寝てたけど、家庭持ったら難しいよね。

    眠すぎて、車で意識失いそうになって、スーパーの駐車場に止めて寝たことある。30代で子供がいる今は、とても出来る気がしない。

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2021/10/29(金) 19:47:55 

    >>431
    地方は地方で車必須だからなぁ…
    ここ最近、またガソリンも値上げされつつあるしキツいよね。

    本当に息するだけでお金がかかるわ

    +7

    -0

  • 1216. 匿名 2021/10/29(金) 19:48:44 

    独身27歳、実家暮らし。田舎の医療事務で手取り13万円。
    奨学金など返済+家にお金入れているので手元にはあまり残らないです。
    今でさえぎりぎりの生活なのに、これ以上お金を持っていかないで。楽しみを奪わないで。

    +7

    -1

  • 1217. 匿名 2021/10/29(金) 19:49:09 

    >>1215
    田舎は、車なけりゃ仕事も行けないよね。

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2021/10/29(金) 19:51:09 

    介護ド底辺扱いだけど
    夜勤月5回やって27万 手取り22万
    13万よりはるかにましだよ 夜勤やらないと15~17万とかになっちゃうけど

    +7

    -0

  • 1219. 匿名 2021/10/29(金) 19:51:34 

    今日給料日だった
    最賃だった
    初めて共産党に票入れようかと思った
    こんな国愛せないから

    +8

    -2

  • 1220. 匿名 2021/10/29(金) 19:52:26 

    >>855
    本人の能力不足以外に仕方ない理由がある人なんてごく少数だと思うよ…

    +3

    -1

  • 1221. 匿名 2021/10/29(金) 19:53:06 

    パパ活しよっかなー

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2021/10/29(金) 19:54:02 

    >>7
    4大卒氷河期な自分、手取り平均出したら14万弱でした^^;

    親から家出てけ出てけ言われるんだけど

    大学出てフルで働いて、自立出来ない賃金しか貰えないのは、世の中どうかと思う
    あ、めちゃ節約すればいけるかもだけど、そういう事じゃなく、普通に幸せな暮らしがムリだよなと

    仕事先は、世の中一番大変なのは子供のいる人達だ!と子持ちばかり優先してて、子供持つ選択肢すら乏しかった氷河期は完スルーで、それもなあと
    ボーナスってなくて、毎月数人社員に選ばれた人達がギフト券貰えるんだけど、選ばれるの子持ちの、氷河期無縁だった恵まれた若い子たちばかり

    +28

    -2

  • 1223. 匿名 2021/10/29(金) 19:54:33 

    >>1220
    介護しながらとか事情ならたくさんあるが?

    +2

    -1

  • 1224. 匿名 2021/10/29(金) 19:55:35 

    20代の頃、ホテル勤務の時にまさにこれだった。
    独り暮らしで手取り13万。(めちゃ狭ワンルームだけど都心だから家賃8万だった)
    コンビニなんて高すぎてとても行けないし、外食なんてもっと行けない。スーパーで特売品買ってひたすら自炊の日々。
    美容院も高すぎてとてもじゃないけど行けないから自分で髪切ってた。
    お洒落も、ブランド物なんて当然無理。
    服なんてたま~にしか買わない。それもユニクロやGUのセール品。
    光熱費も切り詰めて切り詰めて…。

    そんな生活を送っていたら心が荒んだのか、顔がパンパンに浮腫むわ、体重は増えてないのに変な体型になってスタイル悪くなるわで散々だった。
    その頃の写真を見ると「誰よコレ!?」状態で本当にビックリする。

    都心の独り暮らしである程度まともな生活を送るには最低でも手取り18~20万は必要だと思う。

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2021/10/29(金) 19:56:04 

    前職13万で現職15万w
    転職してちょっとはましになったレベルw

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2021/10/29(金) 19:56:53 

    >>1214
    私も看護師で夜勤してましたが、30歳までが限界でした。
    40歳50歳になっても夜勤しているのは、やっぱり子供の学費のためって頑張ってる方達でしたね。

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2021/10/29(金) 19:57:18 

    >>735
    額面16とか15とか...
    ヤバすぎでしょ 労働者をなんだと思ってるんだろう
    そんな所で働かないでほしいけど他になくて働かざる得ないんだよね
    そして雇う側は更に調子乗る

    +10

    -0

  • 1228. 匿名 2021/10/29(金) 19:58:37 

    >>5
    実家通いならともかく、都内で1人暮らしするなら給与13万の求人は、はなから除外する人が多いと思う

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2021/10/29(金) 19:58:42 

    >>1205
    だけど、そのうち給料日に自分がお金払うようになるのね

    +1

    -1

  • 1230. 匿名 2021/10/29(金) 19:58:58  ID:btz41kFzuK 

    >>673
    非正規雇用を促進させるような制度で余計に低所得、非正規雇用者が増えて労働者にとって不利だよね。狭き門なのに努力が足りないとか、世間知らずだと思う。

    +10

    -0

  • 1231. 匿名 2021/10/29(金) 19:59:43 

    >>1219
    自民党政権じゃなかったら今頃みんなもっと生活豊かだっただろうに
    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は

    +5

    -3

  • 1232. 匿名 2021/10/29(金) 19:59:56 

    手取り14万ですが、月5万貯蓄に回してるので毎月カツカツです。もうちょっと貯蓄分を減らせばゆとりのある暮らしになるんだろうけど、今の情勢を見てると将来が不安すぎて貯めることしか考えられないです。

    +2

    -2

  • 1233. 匿名 2021/10/29(金) 20:00:07 

    >>1218
    思った。サービス残業だらけだけど、デイで16万貰えたらいい方なのかな。

    って、なんか感覚が麻痺してきたわ。税金も高いし、物価も上がって、生活カツカツなのにマシに思えるって。

    みんな一生懸命働いてるのに、カツカツの生活しかできない給料しかもらえないなんて。これからの日本どうなるんだ。

    +7

    -1

  • 1234. 匿名 2021/10/29(金) 20:00:57 

    >>1049
    奥さんが正社員で稼いでたら別に。
    専業主婦やパートはOKなのに、専業主夫や少ない収入の男性は否定される。

    +2

    -4

  • 1235. 匿名 2021/10/29(金) 20:01:03 

    >>412
    同じく。
    でも子供おばさんてガルちゃんでは言われてるけど
    周りも会社の人もみんな実家だからな〜
    おかしいことは無い気がする。
    むしろ毎日赤で無理やり一人暮らしする方が。。
    実家が遠い人は一人暮らし仕方なくしてる人が多いかなあ

    +12

    -0

  • 1236. 匿名 2021/10/29(金) 20:01:09 

    >>20
    でもそんな寝てる人たちに投票してるのは国民ですよ?

    +0

    -8

  • 1237. 匿名 2021/10/29(金) 20:03:43 

    >>1051
    >>1065
    >>1045

    >>1037です
    見つけた、これです!!
    意味は私にも分からん
    1037は だから13万についてのツイートしてる人が多かったのか〜 って意味で書いただけだった
    なんか論争起こしてごめん 
    無意味なネタツイだと思う
    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2021/10/29(金) 20:05:58 

    結婚すればよくない?
    安く見ても夫25万の妻10万でも
    手取り13万より楽に暮らせるよ

    +4

    -1

  • 1239. 匿名 2021/10/29(金) 20:06:17 

    >>1223
    読解力…

    +1

    -2

  • 1240. 匿名 2021/10/29(金) 20:07:17 

    >>1069
    正直とんでもなく貧しい生活の人達は自業自得な部分もあるから政府ばかりにするその考え方は好きじゃない。
    私もギリギリの生活をしているけど、私以下の生活をしている人達の大半は選択ミスや努力不足だとしか思えないよ。運悪くという人もいるけどそういう人達は仕方ない。でも苦しい生活の人達ってどの人達のこと?

    +5

    -4

  • 1241. 匿名 2021/10/29(金) 20:09:02 

    こないだ見た貯金トピでは年200万300万貯金してる人だらけだったんだよね
    ガルちゃん内でもこんなに格差が

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2021/10/29(金) 20:09:22 

    >>1219
    共産党は生活保護不正需給の温床
    こいつらが市町村の税を吊り上げてる

    +3

    -1

  • 1243. 匿名 2021/10/29(金) 20:10:42 

    >>412
    こどおじの良くない所は
    家事しないお金も入れない所でなくて?

    結婚したら働きながら家にお金も入れて家事もしてーって生活なんだから、実家暮らしでもある程度の家にお金入れて家事を少しやってれば別に良いんじゃないの?

    +11

    -0

  • 1244. 匿名 2021/10/29(金) 20:11:04 

    >>261
    過熱、だね

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2021/10/29(金) 20:11:45 

    >>1241
    共稼ぎならそのくらいは普通かもね。

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2021/10/29(金) 20:11:45 

    >>673
    どうすれば経済成長できたの?
    敗因とか、どこかに書いてあるの?

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2021/10/29(金) 20:13:05 

    >>1164
    ダメ元で就活してみたら?

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2021/10/29(金) 20:15:20 

    >>1202
    千葉埼玉辺りから通えよとは思うよね。
    そんな人沢山いるし大学だって
    二時間かけていく学生も普通にいる。

    +0

    -2

  • 1249. 匿名 2021/10/29(金) 20:15:24 

    >>164
    私佐賀だけど、旦那が平均ぐらいだよ。ちなみに資格職。田舎だし、もっと平均低いと思ってた。私もパートやってるんだけど、生活はギリギリだよ。幸い市内だし車一台手放そうかなって思ってる。子育て落ち着いたらもっと働きたいと思ってる。

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2021/10/29(金) 20:15:52 

    >>440
    その韓国から大量に移民が来るのはなぜか。
    そもそも韓国は失業率が高いから、働けてすらいない人が多い。つまり日本よりやばい。

    +7

    -2

  • 1251. 匿名 2021/10/29(金) 20:16:53 

    >>113
    でも、手取り13万だったらもう下がりようがないだろうし、とにかく転職してみるのも良いかもよ

    +19

    -1

  • 1252. 匿名 2021/10/29(金) 20:19:32 

    お給料が少なすぎる衝撃で心の傷がえぐられるような思いがし納税に対するとてつもない恐怖を感じる

    +4

    -0

  • 1253. 匿名 2021/10/29(金) 20:20:24 

    >>178
    ルームシェアというか、長屋みたいなところに集団で住んで住居費を抑えるようになるんじゃない?
    ワンルームすら贅沢になる時代がすぐそこに…。

    +9

    -1

  • 1254. 匿名 2021/10/29(金) 20:22:54 

    >>9
    景気がよくたって風当たりは強かったと思うよ。
    倫理的にどうかって話だから。

    +33

    -0

  • 1255. 匿名 2021/10/29(金) 20:23:03 

    安倍元総理はパートで働いた収入が月に15万円?20万円?とか言ってたよね

    +8

    -0

  • 1256. 匿名 2021/10/29(金) 20:23:20 

    >>1246
    正しい経済政策(デフレスパイラル脱却)

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2021/10/29(金) 20:24:48 

    >>509
    正論
    みんなが怒ってるのここだと思う

    +50

    -0

  • 1258. 匿名 2021/10/29(金) 20:25:46 

    >>1246
    自民党がいなければ経済成長出来たよ

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2021/10/29(金) 20:26:46 

    まだ少ないけどこの3年で転職して手取り
    パート10万→派遣13万→正社員22万+ボーナス、まで来れた
    まあまあ満足

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2021/10/29(金) 20:28:40 

    >>520
    私だわ。貯金は残高。老後どころか来年の事が心配。

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2021/10/29(金) 20:30:26 

    >>1137
    やりがい搾取ってやつだよ。
    組合に入るとか方法はあると思うよ。

    +2

    -1

  • 1262. 匿名 2021/10/29(金) 20:31:06 

    >>1038
    2万じゃ老後辛いんじゃない?
    親が家を新築してから亡くなるならまだしも

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2021/10/29(金) 20:31:30 

    >>412
    私も、昔は実家暮らしなんて甘えと思って偏見がありました。でも広く周りを見渡せば、みんな色々な事情があるんだよね。偏見持ってた自分が恥ずかしいです。
    本当にごめんなさい。

    +13

    -3

  • 1264. 匿名 2021/10/29(金) 20:31:35 

    コムケイカップルについて「国民の税金使うな」って意見に「そんなに納税してない奴に限って言う。自分の方がよっぽど高額納税してるけど、自分はあのカップル認める」みたいな馬鹿時々いるけど、ホントにアホだよね。
    高額納税してるから意見して良いんじゃなくて、税金を無駄に使わずこういう国民にも恩恵があるように使えって言ってんだよバカが。

    +18

    -2

  • 1265. 匿名 2021/10/29(金) 20:32:16 

    >>1255
    25万って言ってたよ。
    バカじゃないかと思った。

    +11

    -0

  • 1266. 匿名 2021/10/29(金) 20:32:54 

    >>1222
    親が出ていけって言うのは結婚してほしいって意味じゃないの?

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2021/10/29(金) 20:34:15 

    >>1201
    でもこんな日本で長生きしたくなくない?
    今でこの惨状で30年後どうなるんだろう
    年金なんて貰えるわけないよね 既に4人に1人が75歳以上
    お先真っ暗 働けなくなったらすぐ死にたい

    +7

    -0

  • 1268. 匿名 2021/10/29(金) 20:34:22 

    マジか〜初任給手取り17万でも少ないって思ったのに。きついね。それから12年今手取り27万。12年働いてこれ?って今は思う。子供の世代が心配だね。

    +6

    -2

  • 1269. 匿名 2021/10/29(金) 20:35:47 

    田舎の事務で手取り13万。。
    総支給18万くらいでも13万かギリ14万
    残業してもつかない。

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2021/10/29(金) 20:36:07 

    >>1214
    私も20代の頃に介護職で夜勤もやっていました
    私は夜勤明けはいつもハイテンションになって寝れなくなるので夜勤明けから寝ずに遊びに行ったり旅行に行ったりしていました
    資格なしでも手取りは18~19万円あってボーナスもわりともらえていたので不満はなかったけど、結婚してから家事との両立や夫との時間のずれがしんどくなり辞めてしまいました
    介護の専門学校や短大を出て資格持って介護職についた同僚や後輩もほとんどの子が結婚後すぐに辞めていました

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2021/10/29(金) 20:36:37 

    >>1251
    間違えてプラス押しちゃったわ
    転職のリスクってお金の事だけじゃないよ

    +2

    -3

  • 1272. 匿名 2021/10/29(金) 20:36:40 

    >>1263
    年齢によると思う
    若い子ならいいけど40とか過ぎてこどおばはやばいと思う

    +2

    -9

  • 1273. 匿名 2021/10/29(金) 20:37:49 

    っていうか、10月からまた物が値上がりしたよね。

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2021/10/29(金) 20:38:13 

    >>30
    本当のど田舎の事務は時給700円台だからもっと低い。手取り10万切るところもあるよ。

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2021/10/29(金) 20:38:36 

    >>1194
    962だけど
    それがいやなら独身でも出ていけばいいじゃん
    こどもに介護させようとは思ってないし

    なんで結婚しなくて実家住みだと介護要因って結びつけるかなぁ?

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2021/10/29(金) 20:39:23 

    13万ってまじで何もできないじゃん…マンションの家賃払ったら消える

    +3

    -1

  • 1277. 匿名 2021/10/29(金) 20:39:47 

    >>1274
    最低賃金とか気にしないってこと!?

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2021/10/29(金) 20:40:07 

    生活保護の方が多かったりして

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2021/10/29(金) 20:41:18 

    怒られるかもだけど書かせていただく
    私郵便局員で新一般職っていう一応名ばかり正社員 マジで給料安い 残業もほぼ無くなり営業手当も無くなりで、手取り13万いかないときある

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2021/10/29(金) 20:41:52 

    >>1
    ウチの会社、高卒の新卒の子の初任給が額面16万ちょい。
    手取りだと14万いくかなー?って感じ。
    大卒より給料低いのは仕方ないとしても、高卒でもちゃんと生活できるだけの給料はあげてほしい。

    福祉系の団体で、ブラック企業とかじゃないんだけど、給料は少なすぎ。

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2021/10/29(金) 20:42:21 

    >>1271
    いやいや流石に転職しないと

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2021/10/29(金) 20:42:34 

    >>20
    こういう人に投票してる人も良くないよね

    +9

    -0

  • 1283. 匿名 2021/10/29(金) 20:42:39 

    >>2
    毎年綺麗に1万ずつ減ってるってこと!?

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2021/10/29(金) 20:42:45 

    >>1147
    確か、9万8千円くらいだったかな?
    実家住みだったのと、物欲が無かったから何とかなった
    9年目で基本給が19万円くらいでした

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2021/10/29(金) 20:43:39 

    >>1279
    配達員やればもっともらえるでしょ?

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2021/10/29(金) 20:44:14 

    >>780
    どいつもこいつも、与党も野党も税金のことしか頭にないのか💢

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2021/10/29(金) 20:44:18 

    つーか転職で年収上がる人が3割もいるのか。そこに驚いたわ。もっと高望みしようかな。

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2021/10/29(金) 20:44:50 

    もうこういう貧困話しんどいよ...。みんながお金の心配なく生きて死んでいきたいよ。

    +7

    -1

  • 1289. 匿名 2021/10/29(金) 20:46:00 

    体力弱いのとお金使いたい欲があまりないから選択的に働く時間減らしてて手取り低いけどお金使いたいとか働きたいのに給与低いのはかわいそう

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2021/10/29(金) 20:47:50 

    >>670
    時給1000円くらいかぁ…
    パート事務員の私とほぼ変わんない。
    ダブルワークするか転職した方がいいよ。

    去年までコルセンで働いてたけど、1日7.5時間・月10日勤務で10万+交通費もらってたよ。

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2021/10/29(金) 20:48:27 

    >>1212
    うまいこと言うね!

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2021/10/29(金) 20:48:47 

    >>1288
    ネットで色々な人が見えたり意見が見えるから
    貧困話ばかりって思うだけで
    日本は昔から上を見て暮らすな下を見て暮らせってね
    まともに飯すら食べられない時代のほうが長かったし
    ちょっと前までは男は兵隊で女は丁稚奉公とか女工になるとかだよ

    +2

    -2

  • 1293. 匿名 2021/10/29(金) 20:49:05 

    >>20
    居眠り1回でもやったら議員辞めてもらいたいんだけど!!!
    税金を何だと思ってるんだろ!??

    +37

    -0

  • 1294. 匿名 2021/10/29(金) 20:49:22 

    >>404
    いや海外旅行行く日本人観光客はある程度お金持ってるでしょ
    ここのガル民よりは

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2021/10/29(金) 20:50:07 

    >>1255
    15万なら現実的でしょ
    25万言ってたよ、あり得ない

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2021/10/29(金) 20:50:56 

    >>11
    ホントにそうだよ。
    どんなに求人でいいこと書いてあったって
    労働条件をきちんと確認したって
    環境は入ってみないと全く分からない。
    最初の環境から変わってしまうパターンもある。

    転職すればいいなんて簡単に言う人は
    単に運が良かっただけだよ。

    +25

    -1

  • 1297. 匿名 2021/10/29(金) 20:50:56 

    手取り13て生活保護と同じだよね。

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2021/10/29(金) 20:50:58 

    >>673
    小泉と竹中のせい

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2021/10/29(金) 20:51:02 

    >>659
    簡単で誰でもできる仕事だって
    だから内務で使えない奴とかいるとルート営業に回されるみたい


    あなたの彼(元カレ?)も無能で使えない男ってこと?

    +6

    -0

  • 1300. 匿名 2021/10/29(金) 20:51:17 

    >>809
    逆。お金のない人は金のかからない趣味であろうと、自己投資にならない趣味は即座に止めるべき。そういうのに時間を費やすほど貧しくなる一方。
    アプリの無料ゲームとかやってる低所得者は、今のままではガチで低所得から抜け出せない。

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2021/10/29(金) 20:51:19 

    >>1206
    韓国や中国の経済が伸びたのは日本人のおかげだよ。
    何故か?
    大手企業が優秀な人材切りをして、その優秀な人たちが韓国や中国に流れて技術を教えたからだよ。
    何故切るのか?
    日本経済が衰退して安易な人材切りをした結果なんだよ。

    それは20年以上前からのことだよ。
    政府と政府とズブズブの大手企業は隠し通しているけどね。

    選挙前に突然就職率アップしたニュースが流れるけど、もうそんな手は使えないよ。
    国民は身を持って知り尽くしているから。

    コロナで生活に困る人たちが支給金を申請しても通らない。
    なのにあの皇室のKには税金がガバガバ遣われる。
    国民馬鹿にし過ぎだよ。

    暴動起こさないのが不思議なくらい。

    +5

    -0

  • 1302. 匿名 2021/10/29(金) 20:52:04 

    >>1063
    あれはリーマンショックの時じゃなかった?

    +2

    -1

  • 1303. 匿名 2021/10/29(金) 20:52:14 

    >>85
    46歳で手取り15万円ですか!?
    いくら田舎でも安過ぎだね!!
    日本の最低賃金上げるべきだわホント、、、

    +28

    -0

  • 1304. 匿名 2021/10/29(金) 20:53:31 

    >>1296
    そもそも手取り13万になる条件の仕事に応募しないし
    入社前に契約ちゃんと確認するでしょ?サインするでしょ?
    手取り13万なら転職したってもう下がらないんだから
    上がる条件の所探せばいいのに

    +10

    -2

  • 1305. 匿名 2021/10/29(金) 20:54:02 

    >>1191
    社会人になってから勉強する人はいるし
    早くに結果出せる人の方が有利で、そうしないと年収の差が出るのが問題だよね。

    +3

    -0

  • 1306. 匿名 2021/10/29(金) 20:55:07 

    >>26
    手取り13万円じゃ生活保護と変わらないよね!!
    これじゃ働かない方がいいじゃんってなってもおかしくないわ。

    +38

    -0

  • 1307. 匿名 2021/10/29(金) 20:55:35 

    転職しないと給料なんて上がらないよ。今6社目だけど毎回転職の時に一気に上げてきた。同じ会社にとどまってたらほとんど増えてなかったと思う。

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2021/10/29(金) 20:56:11 

    なぜ賃金は上がらないのに
    物価は上がるのですか?
    どうやっても生きていけないじゃん

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2021/10/29(金) 20:57:11 

    >>911
    生活保護のことはこの表からは一切わからないけど、勉強になる表を貼ってくれてありがとう!
    やっぱり外国国籍の人は、低賃金の職にしかつけなくて貧しい割合が日本国籍の人より高いんだね。
    あと通称、在日と呼ばれる朝鮮系の人はほかの外国人よりも母数が多そうだけど(韓国併合や朝鮮戦争勃発という歴史的背景があるし)、フィリピンの人の生活保護率やばいね……

    +1

    -1

  • 1310. 匿名 2021/10/29(金) 20:57:15 

    >>1304
    多分それでサインしなかったら、無職のままかそこより低い所と契約するハメになるんじゃない?
    就職する時にその時点では、持ってる選択肢の中では最もマシな条件の職場を選んでるんじゃないかと思うんだが。仮に手取り20万円と13万円の仕事があって、業務条件が同じ感じだったらわざわざ13万円の方を選ぶ人はいないだろうし。

    +8

    -1

  • 1311. 匿名 2021/10/29(金) 20:58:36 

    介護、物流とか飲食は人手不足で求人倍率8とかなのに
    事務だけ0.28ってやってた
    コロナで失業してつらいんですぅーとかいうシンママが
    事務しかいやなんですーって

    世の中舐めてると思う
    稼ぎたいならもっと責任あったり大変だったり
    技術必要な仕事するしかないよ

    +5

    -2

  • 1312. 匿名 2021/10/29(金) 21:00:05 

    >>1310
    そういうところしか内定とれない本人の実力か
    楽な仕事しかしたくないってことでしょ?
    稼ぎたいなら宅急便のドライバーやるとかいくらでもあるんだよ?

    +6

    -3

  • 1313. 匿名 2021/10/29(金) 21:01:05 

    >>750
    都会は遊びに行くときの交通費は定期券でまかなえちゃうから意外とかからないよ
    田舎だと田舎内でも車関係でお金かかるし都会に遊びに行くのも公共交通機関でお金かかるし私には高く感じたなぁ

    +3

    -2

  • 1314. 匿名 2021/10/29(金) 21:01:23 

    >>509
    何故か税金で生きてきたマコさんが納税者にキレてるもんね。

    +55

    -0

  • 1315. 匿名 2021/10/29(金) 21:01:48 

    君たち薄給っていうかもうワープアの域じゃん
    生きてて辛いだろう、もうまともな給料貰える見込みも無いんだろ?
    霞でも食うかオッサンに股開くか生保しかないんじゃない本当に

    +1

    -2

  • 1316. 匿名 2021/10/29(金) 21:02:20 

    >>1032
    高卒以下にはまともな職を与えない企業だって悪い。専門職除いて、大卒以上じゃなきゃできない仕事ってそんなにある?

    +35

    -2

  • 1317. 匿名 2021/10/29(金) 21:03:40 

    >>1264
    そこばかりにキレてる人多いけど、一部の飲食店や病院が税金で儲かってしまったとか車買いましたって事の方がその人達より嫌だ

    +1

    -1

  • 1318. 匿名 2021/10/29(金) 21:04:18 

    >>1312
    そのいくらでもある仕事って、離職率が高いから、いくらでもあるんだよね…。
    なかなか入れない安定した仕事は、誰でも入れないしそこで既に働いている人は、こっちはなかなか辞めない。
    それで弾かれる人が世の中には常ににいるんだけど、弾かれる層が厚くなってるのが課題なんだと思うけど。その層が若くなってるからなあ。

    +8

    -1

  • 1319. 匿名 2021/10/29(金) 21:04:33 

    >>1063
    2008年にリーマンショック、2009年に政権交代だよね。そりゃ株価も下がり続けてる段階だわ。

    +3

    -2

  • 1320. 匿名 2021/10/29(金) 21:05:29 

    >>1231
    何のデータこれ?
    高校の頃の時給より今の方が低いはずないと思って調べたら96-97年は東京630円だったよ

    +4

    -1

  • 1321. 匿名 2021/10/29(金) 21:06:50 

    >>1237
    頭悪すぎて13万の給料しか貰えないのも納得

    +3

    -2

  • 1322. 匿名 2021/10/29(金) 21:07:36 

    このルートやばいなって思ったら20代で転職しないと抜け出せない
    底辺の場合、労働力としての賞味期限も短い

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2021/10/29(金) 21:07:50 

    日本の貧困層って10人に1人らしいね。意外と多くて驚いた。

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2021/10/29(金) 21:08:25 

    >>1238
    夫がその手取りで年4か月賞与なら年収500万になるね

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2021/10/29(金) 21:10:45 

    >>602
    だよね
    ご主人が事故や病気にならなくても
    どんなに高待遇の大企業でも、子育てにお金が必要な40代50代になると、一部の人除いて本当に冷遇されはじめるから

    その時になって焦り始めても遅いんだよね

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2021/10/29(金) 21:10:46 

    貧乏女ほど本気で高収入な男を求めなきゃいけないね
    若さが無くなったらオッサン達にもそっぽ向かれてボロの国営住宅で
    極貧生活送るしか選択肢が無い
    高収入でイケメンでとか言ってないで高収入なだけの冴えないオッサンに行こうよ

    +1

    -4

  • 1327. 匿名 2021/10/29(金) 21:10:52 

    >>40
    特にスキルなく15万から19万ならいけたよ。
    ボーナスは倍になって休暇も年間120日になった。
    独身で35歳以下なら可能性ある。

    +10

    -2

  • 1328. 匿名 2021/10/29(金) 21:10:53 

    >>11
    転職するには
    話題の小室のようにコネ関係
    努力家や他の人と変わった役に立つ才能がある

    このどっちかしか転職で給与があがることなんてほぼない。


    転職=裏切り者というイメージでよほどのことがなければ前職より高値で雇う理由なんてない。

    一般人が13万から抜け出すには
    身体を犠牲にして寝ずに働く
    ということしかないと思う。

    +1

    -1

  • 1329. 匿名 2021/10/29(金) 21:11:11 

    >>846
    維新になっちゃった…
    立憲れいわ共産は支持しないけど5%はいいよね
    今のところ支持したい政党はないな

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2021/10/29(金) 21:11:18 

    >>290
    横。私額面15万で3万くらい引かれてる。財形とかやってないけど、この差は何だろう…

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2021/10/29(金) 21:11:19 

    保育士正規でやってた時、手取り13万くらいだった
    正規は共働き夫婦か、実家暮らしの先生しかいなかった
    パートの保育士の方が手取り良かった

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2021/10/29(金) 21:11:43 

    >>335
    国立行けばいい

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2021/10/29(金) 21:11:51 

    >>11
    転職でハズレに当たることも多々あるけどすぐ転職するよ。
    私も二回ハズレたけどすぐ次探して移った。

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2021/10/29(金) 21:12:05 

    >>1307
    転職しない利点はあるだろうけど、年収あげようと思ったら転職しないとよっぽどホワイトな会社じゃないと無理だよね。

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2021/10/29(金) 21:12:13 

    >>1326
    どの選択でも地獄みたいなやつ

    +1

    -1

  • 1336. 匿名 2021/10/29(金) 21:12:30 

    >>42
    私は逆でした。一玉18円のうどんとか、一斤98円のパンとか、ラーメンとか、とにかく腹が膨らんで安いものばっかり食べてたら激太りしたよ。
    転職して野菜多く帰るようになって、殆ど何もせずに痩せました。果物は未だに悩むけど…。

    +5

    -0

  • 1337. 匿名 2021/10/29(金) 21:12:47 

    >>1324
    少ないって?そのくらいで妥協しておかないと
    年収1000万以上とか言ってるアラフォーとかなったら痛いだけで
    一生結婚できないと思う

    +1

    -2

  • 1338. 匿名 2021/10/29(金) 21:12:50 

    >>1141
    女性の仕事なんて所詮結婚ありきの賃金なんだわよ、子供産んで1度やめて復帰する頃にはさらにパートタイムでその半分になるように世の中設定されてるようなもん。

    +20

    -1

  • 1339. 匿名 2021/10/29(金) 21:13:28 

    >>1326
    そんなみじめな人生より仕事頑張るわ。

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2021/10/29(金) 21:13:31 

    私が貸してるマンション入居してくれた若いカップル。どっちも年収300万くらい。これまで別々に都心のワンルームで8万台はらってたみたい。今うちで6万台になったと思う。やっぱ家賃て大きいよね。シェアがいいと思う。

    +5

    -0

  • 1341. 匿名 2021/10/29(金) 21:13:45 

    >>1013
    ダミーも何も民主党が政権時に自民党では落選するから新たな政党の維新を作ったというだけで民主党系と維新と自民党の議員は移籍したりしまくってますよ。

    パソナと仲良しなのは自民党系だから仲良しなだけ。

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2021/10/29(金) 21:14:06 

    >>648
    ほんとこれ
    日本の最低賃金が異常だと思う
    1,300は無いと生きていけないのに1,030円じゃね

    +8

    -0

  • 1343. 匿名 2021/10/29(金) 21:14:44 

    >>1326
    ぶっちゃけボーダーみたいな人は他人に庇護された方が楽そう

    +1

    -2

  • 1344. 匿名 2021/10/29(金) 21:15:14 

    >>1328
    手取り13万ならチャレンジした方がいいと思うけどな。フルタイムで働いてて転職してそれより下がるってなかなかないでしょ。

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2021/10/29(金) 21:15:27 

    >>1320
    画像の右端に「OECDのデータから作成」って書いてあるから、単純な時給じゃなくて労働生産性と何かを兼ね合いにしてるのかも?OECDってよく、労働生産性の国際比較しているイメージw日本はトルコより低いんだよね。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2021/10/29(金) 21:15:47 

    >>15
    留学なんてそれこそ家金持ちじゃないと出来ないでしょ

    +9

    -0

  • 1347. 匿名 2021/10/29(金) 21:16:12 

    >>1292
    現代の話をしてるよ。昔どうだったとかどうでもいいよ。

    +2

    -1

  • 1348. 匿名 2021/10/29(金) 21:17:07 

    >>618
    肉と家賃とパン、フルーツ、携帯料金は安くて、手元に残るお金は案外日本より多いよ

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2021/10/29(金) 21:17:38 

    >>1347
    現代も昔も貧乏人だらけだよ
    ぼっとん便所とか大家族で雑魚寝とかよりずいぶんましなんじゃない

    +2

    -2

  • 1350. 匿名 2021/10/29(金) 21:18:01 

    >>1312
    うち中小の箸にも引っ掛からないような会社だけどさ、30歳までなら未経験で募集してるぞ。額面25万スタートで見込み残業は30あるけどそれ超えた分はちゃんと出る。土日祝日完全休み、夏休みは平日5日土日合わせて9連休。冬休みは29〜3日。ボーナスは少なめで1.5ヶ月分。給料は毎年5千円(月)最低昇給。私は平均1万5千円くらいずつ上がってる。
    有給は完全消化出来るし、飛び石連休の隙間埋めとか皆んな交互に使ってる。
    産休育休も取れるし、コロナ流行ってからは去年からずっと在宅勤務。

    良い職場なのに会社名だけで求人出してもあんまり人来ないって前に総務の人が嘆いてた。
    中小でも未経験可で良い会社あるから探してみては?

    +6

    -0

  • 1351. 匿名 2021/10/29(金) 21:18:20 

    ちっす
    35歳都内在住年収550万の中身長イケメンだけど
    需要ある?貧乏女さんじゃこれじゃ足りないかな?

    +0

    -16

  • 1352. 匿名 2021/10/29(金) 21:19:11 

    >>799

    社会構造が変わらないと、自分は高収入だから関係ないわ、一抜けだわ、なんて無理だよね

    +4

    -0

  • 1353. 匿名 2021/10/29(金) 21:19:46 

    >>1350
    なんの職種ですか?

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2021/10/29(金) 21:20:05 

    >>1129
    その発言の後に枝野さん
    「一部幹部の発言」
    と誤魔化してるんだよね・・・これが怖い

    立憲民主党の『経済政策担当』の江田憲司さんでしょ?

    江田さんは自身のFBでも「誤解」だと言い張って言い訳しかしてない
    司会の人が確認のためにもう一回質問して
    それでも同じ回答したのに誤解って

    +2

    -1

  • 1355. 匿名 2021/10/29(金) 21:20:48 

    >>1351
    28歳の私と同じくらいの給料じゃん残念だね。

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2021/10/29(金) 21:21:04 

    日本は結局上に君臨してるジジイ達が
    利権と下からの搾取で生きてるからね。
    国民という名の奴隷を沢山従えときたいでしょ。

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2021/10/29(金) 21:21:30 

    >>1316
    高卒以下は集団行動が出来ないから退学とかしてるわけで企業がそういう人を雇う理由がないと思う。大卒以上というのはおそらく応募が多いのと大卒以上の人達が経営陣や幹部だから同じ系統の大学から雇いたいという流れだと思う。


    新卒は使い物にならない、何をするかわからない人よりも同じ大学卒の人や大卒を雇いうという流れと思う。大学側は変な人を推薦とかしたら次から企業が採用してくれなくなるのだから最低限常識のある人を行かせるという構図。

    +3

    -7

  • 1358. 匿名 2021/10/29(金) 21:21:45 

    >>20
    小渕優子さんしか聞いてないw

    +7

    -0

  • 1359. 匿名 2021/10/29(金) 21:21:56 

    >>1353
    ITだよー

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2021/10/29(金) 21:22:00 

    >>688
    トイレは和式ですよね。
    あとお風呂もきれいじゃないでしょ。

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2021/10/29(金) 21:22:01  ID:tFdLXn4I44 

    >>1337
    逆の意味で言った
    年収500万と120あたり足したらそりゃ生活送れるよねと

    +4

    -0

  • 1362. 匿名 2021/10/29(金) 21:22:07 

    >>1304
    田舎住みじゃないでしょ?
    田舎はホント仕事自体選べるほどないの
    親の面倒とか色々事情があって田舎で「どうにか」「とにかく」仕事をしないとならない人沢山いるんだよ

    +12

    -0

  • 1363. 匿名 2021/10/29(金) 21:23:01 

    >>1350
    公務員でも自治体の場所が悪いと選り好みして、このコロナ禍でもあまり試験受けに来ないからな。
    30歳で年収500万円なのに、何故だろう。もしかして仕事の探し方がわからない子が多め?wネットの時代に。

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2021/10/29(金) 21:23:22 

    >>1355
    おお、優秀だね君
    結婚してくれない?

    +0

    -4

  • 1365. 匿名 2021/10/29(金) 21:24:28 

    >>11
    資格も考えたけど未経験は門前払いだし
    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は

    +28

    -0

  • 1366. 匿名 2021/10/29(金) 21:25:47 

    >>1357
    高卒以下って、高卒も含まれてるけど?本人はまともでも家庭の事情で大学行かれなかったって人いるでしょ。

    +13

    -0

  • 1367. 匿名 2021/10/29(金) 21:26:19 

    >>481
    公立の保育園ならそれくらいありそうですね。
    うらやましいです

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2021/10/29(金) 21:27:15 

    >>75
    私は、正社員だった頃20万給料貰っていた
    手取りは、16万
    辞めてから正社員になれなくて、生活保護手前だったけど、派遣になってから、手取りが増えた
    今行ってるところは残業で左右されるけど18万は切らない
    毎月貯金ができるようになった
    総額は25万から27万の月もある
    正社員辞めて良かったと思ってる

    +11

    -0

  • 1369. 匿名 2021/10/29(金) 21:27:37 

    >>11
    私は少数派だけど、派遣が1番自分に合ってる。

    派遣なら
    ・入ってすぐ合わなければ辞めれる
    ・時給が高いし
    ・残業代きっちりつく
    ・更新時に賃上げ交渉がしやすい

    今まで3社の派遣先から社員登用や、派遣先の同業他社から引き抜きの声かかったけど、社員の実情より今がいいと知ってるから断った。
    退職金がよっぽど良いところじゃないと割に合わない。

    私は逆に小刻みな契約して、毎回賃上げ要求して賃上げしてくれないなら辞めます!スタンスで行くからぶっちゃけかなり給料が良い。

    ポイントは
    ・最初から正社員レベルの権限のある仕事や仕事量や手広い内容を引き受けるところ
    ・会社に必要な専門知識を身に付ける
    ・所詮都合の良い使える派遣社員になる

    そうすることで派遣でもどんどん権力を握れて逆に平社員より権限が大きくなる。
    権限をこちらが握ってしまえば、切られることもない。
    賃上げ交渉でボーナス分もトータルで回収できる。

    私からは自分の労力を正社員ってネームバリューってだけで安売りしているように見える。
    社会や企業や派遣会社に対して私は信頼や期待なんて一切してない、自分が戦わないと良いようにされるだけだよ。

    みんな自分の労力や時間を安売りしないで!
    それが労働階級の私達に出来る、自分達を守るための最低限のルール!

    ただ最初からは駄目だよ、最初は時給に見合ってないぐらいの仕事をして権力握るまでは我慢!
    権力握ってから回収にかかるんだよ!

    +12

    -2

  • 1370. 匿名 2021/10/29(金) 21:27:39 

    >>1311
    でも介護や飲食店の給料安すぎるし、日本は変なクレーマーも多すぎる。それで無理して精神病んで生活保護受給者になるっていうパターンもあるし、給料を見直さなきゃ日本が終わる。

    +6

    -0

  • 1371. 匿名 2021/10/29(金) 21:28:01 

    >>17
    エッセンシャルワーカーとも言われている
    介護、保育の現場はみんなこれくらいの手取りがほとんどです

    +7

    -0

  • 1372. 匿名 2021/10/29(金) 21:28:21 

    >>939
    期日前投票に行った30代だけど
    いや、本当に老人の多さ半端じゃなかったよ。
    老人による老人のための政策を続けてるから
    みんな暇なのもあって投票に行くんだよね。

    朝の某ニュース番組でもやってたけど、
    若者が投票に行かない限りは老人のための政策をずっと続けるようになるから若者が暮らしやすい生活にするには若者よ選挙に行こう!って言ってたわ。

    +16

    -0

  • 1373. 匿名 2021/10/29(金) 21:28:25 

    >>889
    日本の年収はOECD平均以下だから、もう日本は先進国でもないね。先進国から転げ落ちた衰退途上国

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2021/10/29(金) 21:28:36 

    >>1363
    将来なくなりそうな自治体ならそりゃ来ないんじゃない?

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2021/10/29(金) 21:29:15 

    >>1351
    都内で35歳で550万じゃ子供育てられないから需要ないよ

    +7

    -0

  • 1376. 匿名 2021/10/29(金) 21:29:47 

    世の中そんな手取りの人ばかりなのかと思ってしまうコメント欄。
    手取り13万って多数派なのかな。

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2021/10/29(金) 21:30:03 

    >>1270
    やっぱり結婚後特に子持ちで続けるのは厳しいのかな

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2021/10/29(金) 21:31:01 

    >>1372
    でもいくら若者が選挙にいっても、老人のが総数が多いから結局老人の票に勝てないんだよね

    +10

    -1

  • 1379. 匿名 2021/10/29(金) 21:31:08 

    >>616
    全然そんな事ない契約社員で、物流の内勤事務やってて手取り18万。手取り10万づつだけど夏冬に賞与もある。

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2021/10/29(金) 21:31:23 

    >>1372
    私も投票に行きましたが、老人ばかりでした
    平日の14時に行ったからかな。
    もっと若者増えてほしい。
    周りに選挙行った?と声かけしてます。

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2021/10/29(金) 21:31:24 

    手取り13万って国民の3大権利の
    生存権→健康で文化的な最低限度の生活を営む権利

    これに正直抵触してるよね?

    +6

    -2

  • 1382. 匿名 2021/10/29(金) 21:31:28 

    >>1351
    ちっすてwwwww

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2021/10/29(金) 21:31:39 

    >>653
    都会に行けない理由は
    お金がないからです(´◦ω◦`)
    行かないんじゃなくて行けないんです…

    +5

    -1

  • 1384. 匿名 2021/10/29(金) 21:31:46 

    ブラック企業務めで朝6時半出勤〜午後23時帰宅、週一休みで働いてて手取り8万〜13万だった事あるけど、マジで心が死んだ
    一日の食費抑えるために6本100円のスナックパンを朝昼晩2本ずつ食べて飲み物は水で過ごしてたなぁ…

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2021/10/29(金) 21:32:03 

    頼むからみんなで選挙行こう。ガチで

    +6

    -1

  • 1386. 匿名 2021/10/29(金) 21:32:07 

    >>688
    いいな。
    こっちはその20分の1の人口なのに、同じ条件だと7万円くらいが相場だよw
    高過ぎて公務員しか借りれないという。

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:07 

    >>1
    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は

    +0

    -1

  • 1388. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:31 

    田舎の市役所勤務だけど、1年目は手取り13万円だった。実家暮らしだからやっていけたけど、一人暮らしだと生活厳しすぎる…。

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:38 

    >>1
    ボーナスなしの手取り15万です。
    島出身なので、実家から通えるところには職がなく、一人暮らし。
    転職しようにも、失業保険待機期間3ヶ月もあるのに、職業訓練うけるあいだも2/3の10万。
    貯金もできないのに、10万でどう暮らせと…

    こうなったら、年収200万以下の人は3ヶ月の待機期間なくしませんか?あと、1ヶ月に限り、10割の失業手当を給付しませんか?
    1ヶ月間は転職活動に専念して、それでも見つからなければ職業訓練に通うとか…

    余談ですが、事務の仕事は給料安すぎです。
    私は初め営業の仕事で入ったはずなのに、その時営業に女は一人だったのですが、不向きだからと入ってすぐに事務に回されました。(正確には、未経験歓迎とあったので入ったのに、自分で仕事を取ってこないといけず、また、私はPCが得意だったので、他のPCが苦手な営業の補助をするように言われ、いいように雑用として使われています。)
    固定給は変わらないのですが、歩合がなくなった分、営業と倍くらい違います。
    なぜ、営業って事務仕事苦手なのに、あんなに給料貰えるんでしょうか?
    営業のほうが偉いのでしょうか?なぜ?不思議です。
    しかも、求人を見ていても、男の多い職業ほど、未経験でも年収500万とかたくさんあります。
    女の多い仕事は、未経験の場合15万くらい、良くて22万とかです。


    こんなことなら、PCなんて中途半端にできなければよかった。
    こんなことなら、親の言う通り看護師にでもなればよかった。

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2021/10/29(金) 21:34:32 

    >>1378
    本当そう。
    それで若者もみんな諦めてる所はあるよね。
    気持ちはわかるけど、今の状況をなんとかしないともっと手取りは低くなって生活しづらくなる気がするよね。
    なんとか上手くできないものか。

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:01 

    投票したい人いないとか、行っても無駄とかじゃなくて、とにかく投票率あげるのが大事。本当にこのままじゃヤバイよ日本。

    +3

    -1

  • 1392. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:02 

    >>1375
    え、でも都内でも適齢期で年収500万超えてる男って
    5%くらいしかいないよ?
    独身の女さんみんなこの上位5%に見初められるの?
    現実を知らないって幸せかもね

    +2

    -1

  • 1393. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:20 

    >>245
    派遣だと事務より販売の方が高い
    事務は田舎はほーんとやっっっすい

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:38 

    >>1372
    数年前、選挙に行った
    期日前投票だったんだけど激混みで一時間待たされて、赤ちゃんは大泣きするし上の子は暇だ暇だとグズるし途中でトイレだ走り出すだすわで大変で
    もう行かないって思った

    +1

    -1

  • 1395. 匿名 2021/10/29(金) 21:36:37 

    >>1335
    他の男から言い寄られる顔、スタイル、性格もなく
    一人で生きて行けないくらいの学歴なり職歴、資格も酷く
    ここまで行くなら仕方ないのでは?
    逆に男には結婚という逃げ道はない

    +1

    -1

  • 1396. 匿名 2021/10/29(金) 21:36:46 

    >>1383
    学生の頃からコツコツためてたら就職で都会に出るくらいの貯金はあったでしょ。
    家賃補助のでる会社にすればいいし

    +0

    -8

  • 1397. 匿名 2021/10/29(金) 21:37:21 

    >>1374
    これまでの事例から、まず市町村合併するからリストラはないんじゃない。民間みたいに消えて終わりじゃないし。早期退職希望者は募るかもだけど。
    合併する時に新卒の雇い止めが一時期起こるけど、既にいる人は辞めさせられないから、むしろ合併して大きくなったら少しでも町中に出られるし、逆にラッキーって思うけどな。

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2021/10/29(金) 21:37:32 

    >>1285
    仕事の割にもらえないよ

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2021/10/29(金) 21:37:43 

    私の住んでるところトヨタの下請け多くて旦那が安定してるせいか同じ主婦でも時代とずれたこと言う人多い。
    手取り15万以下の人たちが本当にいるのを今いち実感してないし、女性は正社員なら事務や受付しか頭にないみたいでそれ以外の職で正社員だと伝えると凄く労われる。
    そんな無理しなくても〜
    女なんだから〜事務とかないの?残業そんなにしなくても〜駅まで歩いていくの?夜遅くて大丈夫?
    良い人達だけどやっぱり自分とは住む世界が違うなと思う

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:24 

    >>1308
    輸入に頼ってるから
    海外の物価はどんどん上がってるからね。

    日本の賃金はずっと上がってない

    賃金が上がらずに物価が上がる

    スタグフレーション状態

    食材高騰で吉野家が牛丼値上げ
    吉野家が牛丼値上げ 並盛426円 - Yahoo!ニュース
    吉野家が牛丼値上げ 並盛426円 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    吉野家は29日、主力メニューの牛丼を値上げしたと発表した。「並盛」の店内飲食価格は改定前の387円から426円に39円上がった。食材の輸入牛肉の相場高騰と原油高が要因。

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:26 

    はいはい。また日本サゲのパヨク記事ですね
    給料が低いとかダラダラ過ごした結果だし、努力不足の自己責任でしょ
    アホは政府のせいにしないで下さい
    生活の基本は自助だよ自助

    +1

    -14

  • 1402. 匿名 2021/10/29(金) 21:39:18 

    >>14
    税率上がって物価上がって光熱費上がって…
    そして給料は変わらず…。

    +13

    -0

  • 1403. 匿名 2021/10/29(金) 21:40:02 

    >>1374
    今がもう危ない人達が、自治体がいつかなくなるかもしれない、なんて思考になるとは思えん。

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2021/10/29(金) 21:40:04 

    >>1326
    何歳になっても男の愛人はできるよ、ニッチな層が必ずいるから。私の周り40歳と60歳の人パパ活やってる、スナックで出会った人だけどね
    真面目に働かずもらったお金も大豪遊

    +1

    -1

  • 1405. 匿名 2021/10/29(金) 21:40:54 

    >>987
    都会までのアクセスが割といい田舎はそんな感じだよ
    ファミリー物件は比較的安価になるんだけど、単身者用物件は少なめで高め
    大学1個でもあれば、値下げしなくても人は入るから敷金礼金高いし、家主も強気

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2021/10/29(金) 21:40:56 

    >>937
    それね。
    帰れる実家があるってだけで、心持ち大分違うと思う。

    病気になったらアウト。

    +8

    -0

  • 1407. 匿名 2021/10/29(金) 21:41:51 

    >>76
    手取りなの?
    社会保険込みで約13万、手取り約11万。
    フルタイム8時間週休2日制。時間給。今月、仕事が嫌で2日間も休んでしまった。来月は10万に足りなかったらどうしよう。
    院卒です。修士修了者です。シフト制だから土日祝も働くよ。明日は珍しく(土)で休みです。

    +3

    -1

  • 1408. 匿名 2021/10/29(金) 21:41:54 

    >>15
    貴女には『一を知って二を知らず』という言葉を贈る。

    +5

    -0

  • 1409. 匿名 2021/10/29(金) 21:42:21 

    >>1404
    別にいいんだけど、良い歳でその生き方って恥ずかしくならない?

    +4

    -0

  • 1410. 匿名 2021/10/29(金) 21:42:35 

    >>1368
    割と多くの人が目先の金追った結果派遣に流れて、会社側も非正規の方が安く済むから今流行ってる危惧すべき状況なんだけどね

    +6

    -1

  • 1411. 匿名 2021/10/29(金) 21:43:10 

    >>1306
    せめて生活保護よりは貰えるようにしてほしいよね

    +12

    -0

  • 1412. 匿名 2021/10/29(金) 21:43:12 

    >>1335
    最後の選択肢はまだいいのでは?街を見渡しても世の中の女の結婚相手なんか冴えない男ばっかなんだから

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2021/10/29(金) 21:43:14 

    >>1378
    違うよ、政権交代するとかじゃなくても投票券に書いてあるデータが回収されるから全体で若者が何パーセント含まれるか比率がわかる。それで首相官邸にメールもしたり自分の割り当ての地域の議員にも意見をどんどん言っていくんだよ、若者の意見がそういう声が上がってるってなったら無視出来なくなる。
    何も政権交代だけが世の中を変えるのではないよ。既存の政党に高校生でもガンガン意見だしていいんだよ。

    +5

    -1

  • 1414. 匿名 2021/10/29(金) 21:43:14 

    >>1394
    若者の投票率が低いのは親が投票に行かないからなんだろうな。
    子供は親を見て育つしね。あなたのお子さんも投票行かない子に育つね☆

    +0

    -2

  • 1415. 匿名 2021/10/29(金) 21:43:45 

    >>1376
    初任給の手取りで15-18が普通のイメージ

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2021/10/29(金) 21:44:24 

    >>1378
    でも、今高齢者の優遇を減らしたら、今の若者や氷河期世代が老人になってからもっと苦しくなるよね。
    どうすれば、若者達が救われるのかな?
    若者っていうか、氷河期世代以下か。
    今の40代は職にも恵まれなかった上に、まだ同世代の人口も多くて男尊女卑だったから女子は短大が普通で、進学率も低い。

    +9

    -0

  • 1417. 匿名 2021/10/29(金) 21:44:59 

    介護してた時、夜勤5回入って21万だったな

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2021/10/29(金) 21:45:09 

    >>1296
    そんな事ない。

    ゲーム関係の工場で契約社員の事務員やってたけどゲーム関係って景気に左右されそうと思って転職活動して、思うような所が見つからなくて時給下がるけどインフラ系の契約社員で現場事務にした。

    時給下がってもインフラ系の方が不況に強そうと思うと転職した私を当時の同僚が信じられないと言ってたけど、コロナでも景気に左右されないので収入減らなかったし今月は20円だけど全員時給が上がったし時給が若干安いけど福利厚生は中小の正社員並でコロナで自宅待機になれば勿論特別休暇。

    ゲーム関係はコロナで大変だったようなので私に信じられないと言った同僚が収入減ったり職を失ったとしても、今の私の運の良さは自分で掴み取った運の良さでもあると思う。

    +1

    -2

  • 1419. 匿名 2021/10/29(金) 21:45:21 

    >>1

    無職期間が長くなればなるほど良い条件じゃないと働きたくないっていうワガママやプライドが出てくるのか実家暮らしの同級生はもう職探しすらやめて完全にニートになってしまった
    親もそれ許してるのが謎だけど
    仕事探してる?ってメールしたら「いま編み物にハマってるの〜♪」って頓珍漢な返事きた

    自分も収入アップ目指して辞めても同じにならないか不安
    ブラックだから人の出入り激しくて仕事の負担は増えるばかりなのに次が決まらないかもっていう恐怖で居座ってる
    手取り13万の非正規です

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2021/10/29(金) 21:45:48 

    >>1320
    630円って、なんで最低賃金なの??????????

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2021/10/29(金) 21:45:54 

    >>1394
    1時間…?病院の待合室か何かですか。

    だいぶ盛りましたね。

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2021/10/29(金) 21:46:02 

    島根じゃフツーだな

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2021/10/29(金) 21:46:14 

    >>1391
    そんな政府に期待するくらい貧窮してるなら資格なり取ろうとしたり転職したり自分で解決した方が早い

    +1

    -4

  • 1424. 匿名 2021/10/29(金) 21:46:48 

    >>1412
    それね
    世の中の大半は金持ちでもイケメンでも無い
    冴えないし貧乏寄りの男と結婚してる

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2021/10/29(金) 21:46:48 

    >>1413
    無視するに決まってるでしょ、ほんと頭お花畑だね

    +1

    -1

  • 1426. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:56 

    >>1402
    さらに雇用保険も爆上がりする。

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2021/10/29(金) 21:48:12 

    >>1234
    奥さん正社員でも家事する割合は女性の方が多い家庭がほとんどだと思う。正社員で家事も5割以上してるのに旦那が13万とかやるせないよ…

    +6

    -0

  • 1428. 匿名 2021/10/29(金) 21:48:33 

    >>654
    本当一緒です‼︎どこの田舎も同じですね‼︎
    私の所も雪が降るのでスタッドレス必要ですし
    雪かき大変でお店すら行くのも大変です。
    空き家も多いですし町内人が少ないので
    班長になりやすいし行事もほぼ参加です。
    いい所といえば静かでのどかくらいですw

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2021/10/29(金) 21:48:37 

    >>1413
    あなたの書き込みで昔勉強した1票の格差を思い出したけど、今は地域間だけでなく、世代間でも1票の格差がありそうだよね。

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2021/10/29(金) 21:48:55 

    >>382
    めっちゃしんどいのに、
    給料割に合わないよ。
    工場なんて。
    コロナで、上がったり下がったりですよ。
    100かゼロかの世界です。

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2021/10/29(金) 21:48:59 

    >>1389
    PCが得意なら事務じゃなくてSEでもなんでもなったらいいのでは?
    営業のがお金がいいのは営業がお金を生むからだよ

    +5

    -1

  • 1432. 匿名 2021/10/29(金) 21:49:41 

    >>1372
    不正とかハッキングとかあるから絶対に無理なのは知ってるけど、ネット投票とか仕事をしていたり、子育てに忙しい世代でも家にいながら簡単に投票できるシステムとかがあれば投票率は上がるんだろうけどねぇ...

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2021/10/29(金) 21:50:04 

    低賃金の人こそ区議会議員とかに挑戦して欲しい。
    1000万円ぐらいもらえるし、弱い人の立場も分かるし。

    +3

    -2

  • 1434. 匿名 2021/10/29(金) 21:50:14 

    >>1413
    自民党とかいう30年結果だせてない無能はもう消えたほうがいい、政権交代しかない
    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は

    +4

    -1

  • 1435. 匿名 2021/10/29(金) 21:50:29 

    >>1416
    氷河期世代が下の世代に迷惑かけなければ若者は救われると思います

    +1

    -1

  • 1436. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:26 

    >>20
    起きてる体力ないジジイばっか。

    +6

    -1

  • 1437. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:27 

    >>1364
    結婚は年収額でするもんじゃないでしょう!
    一緒に暮らして行くのだから価値観の一致が大切。
    家事育児は分担するものではなく、主体的にできる能力が必要ですよ!
    007だって子どもの朝御飯作っているよ。

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:36 

    所得は上がらず税金と物価は年々順調に上昇中
    これから団塊ジュニア、氷河期と人口ボリュームゾーンが老後に
    入っていき医療費、年金制度を圧迫してさらに大増税の未来は確定してる
    大げさに話すわけじゃなくて本当に現役世代の死人が出ると思う

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:42 

    >>1413
    その若者の意見もね普通に生活できる収入になる事が1番ばかりじゃないから。
    大学無料や奨学金チャラが1番の人もいるし、先々の収入上がるのと目先のばらまきでばらまきに行っちゃう人もいる。っていうか来年や再来年の収入より今年の一万で票を入れる若者の方が多いと思う。

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:45 

    >>1
    >>2
    >>3

    低所得者の方々にも
    安らぎが来ることを心より祈っております
    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は

    +4

    -17

  • 1441. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:53 

    >>1427
    それはその夫婦によるよね?

    +1

    -2

  • 1442. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:56 

    >>30
    都内の工場で事務してたけど、フルタイムで働いて手取りそれくらいだった。しかも正社員。。
    ボーナス出たけど手取り額が安すぎて、年収にするとほんと悲惨だった。

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2021/10/29(金) 21:52:01 

    >>1434
    自民党以外だとこれよりもっと悪くなってる可能性が捨て切れず、なんとも言えない。
    昔こうだったら、って会話は意味持たないので、これからを考えないとだねえ。

    +3

    -4

  • 1444. 匿名 2021/10/29(金) 21:52:34 

    二極化してるんだよね。儲かってるとこは えげつなく儲かってる。だから平均値でとるとみんなそんな稼いでんだー、、って悲しくなるかもしれないけど違うから。
    質実共に ビンボーな国になっちゃったね、日本。

    +7

    -0

  • 1445. 匿名 2021/10/29(金) 21:53:17 

    >>1423
    「置かれた場所で咲きなさい」みたいな人が日本には多すぎる。政治変えたら良くなるのに、何でこんな思考になるんだろ?

    +7

    -2

  • 1446. 匿名 2021/10/29(金) 21:53:41 

    大手アパレル手取り13万だけど

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2021/10/29(金) 21:54:06 

    >>1443
    世界で比較すればわかるよ、自民党は世界で最も無能、増税と利権ばらまきしかしないで経済が良くなるわけないでしょ
    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は

    +5

    -1

  • 1448. 匿名 2021/10/29(金) 21:54:07 

    >>1433
    立候補するのに30万必要。票が入らなかったら没収。当選したら返してもらえる。
    お金がないと政治家にはなれないのよ。

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2021/10/29(金) 21:54:07 

    >>1363
    選り好みもあるだろうけど、本人が勉強できるからある程度以上のとこじゃないとって思うんだろうな。
    8月で国家公務員試験や政令指定都市等大きめの自治体の最終結果が出るんだけど、この段階で落ちた子達が今年の公務員試験終わった…って嘆いてるSNSでたくさん見られる。
    私なんかだらだらフリーターやってて30過ぎでやっと小さな地方自治体に受かった立場だから、まだD日程あるじゃん!?終わってないでしょ??ってなる笑。優秀で勉強できるんだろうね皆。
    場所によるけど私の就職したとこは普通にホワイトだし、一旦そういうとこで就職してみるのもありだと思うけどね。
    どうしても合わないなら公公転職って方法もある。うちにも経験者枠で国家公務員受かって辞めた人そこそこいるし。

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2021/10/29(金) 21:54:11 

    >>46
    娘が保育士してます。給料安いのに仕事量多すぎ、昼休みなし、持ち帰りの仕事あり、給料13万。いつも泣いて帰ってきます。何のメリットがあるんだろう。辞めさせたい。

    +17

    -2

  • 1451. 匿名 2021/10/29(金) 21:54:18 

    耳鼻科に行くお金勿体ないから、治りかけてるしもう行かなくていいかとキャンセルした。診察代や薬代払うのさえためらう自分に悲しくなって一人で泣いた夜〜。

    +11

    -0

  • 1452. 匿名 2021/10/29(金) 21:54:36 

    >>1304
    この問題点は個人の努力云々の話じゃないよ
    転職すればいいじゃん
    13万ってわかってるのにはいったの自分じゃん
    って人は視野が狭すぎる
    現代日本の経済状況、社会状況の問題点の話
    社会に必要な職種の多くが手取りにすると非常に安いんだよ
    でも誰かがやらなければ回らない
    賃金の底上げができてないのに税金や物価は高くなる
    これを個人の努力不足とレッテルを貼って逃げようとしてるのが
    人を安く使いたい経団連と経団連に言われるがままの政府

    +16

    -2

  • 1453. 匿名 2021/10/29(金) 21:54:51 

    >>1445
    それネトウヨだよ、統一教会のネット工作員

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2021/10/29(金) 21:56:13 

    >>4

    3600万人の高齢者を養ってるからね。
    しかも高度成長期とバブルで贅沢しまくった
    ワガママで我慢を知らない3600万人の高齢者を養ってる。

    +10

    -3

  • 1455. 匿名 2021/10/29(金) 21:56:18 

    >>1445
    野党にろくな奴がいないからだよ!だから自民も安心して腐っていく。

    +1

    -3

  • 1456. 匿名 2021/10/29(金) 21:56:38 

    >>1440
    渡米まで渋谷の月100万の高級マンションにSP常駐で滞在します
    買い物は全て宮内庁の職員に行かせます、移動は公用車で運転手付です
    渡米してからは芸術館の案内員で年収1500万です
    お金に困ったら蛇口を捻ればJapanese Taxが無尽蔵に出てきます
    全て自由に使えます

    +25

    -1

  • 1457. 匿名 2021/10/29(金) 21:56:40 

    >>1432
    多分行けるんだよ。
    若い人はスマホ触る時間はあっても、投票行く時間はないってパターンだと思う。料理する時間はないけど、スマホ触る時間はある的なやつ。
    期日前とか夜8時までだし、当日は朝7時から、衆議院選挙だと12日間やってるのだがな。

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2021/10/29(金) 21:56:49 

    >>1443
    日本人は自分たちで民主主義を勝ち取ったこと
    もないし、何かルールを変えるという経験もしてないから、現状維持が安心安全と考えるんだろうね。まあ、後退するってことなんだけど。

    +3

    -0

  • 1459. 匿名 2021/10/29(金) 21:56:55 

    >>207
    亡くなっても持ち家なら少なくとも家の心配はないね

    +2

    -1

  • 1460. 匿名 2021/10/29(金) 21:57:19 

    >>1420
    分かりやすいから最低時給に勝手にしたけど何の時給なのかも不明だけど仮に平均時給だとしたら
    97年が1100円、今が1000円って事になるけどそんな事はないとは思うんだけどなぁ

    +2

    -2

  • 1461. 匿名 2021/10/29(金) 21:58:07 

    >>1447
    国民の姿が政治家の姿だから、なんとも言えないな。

    +1

    -3

  • 1462. 匿名 2021/10/29(金) 21:58:07 

    >>1455
    安心どころか企業つかって世論工作してるけど・・・
    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2021/10/29(金) 21:58:47 

    脱原発でコストの高い再生エネルギー指向の野党多いけど、進めたら電気代はもっと上がるよね
    電力足りなくなって生産性も下がるし

    +1

    -2

  • 1464. 匿名 2021/10/29(金) 21:58:52 

    >>1430
    あなたが貧窮してないならそれでいいけど
    貧窮してる人って何の能力もなくあれやだこれやだって言ってるイメージ

    +0

    -4

  • 1465. 匿名 2021/10/29(金) 21:59:00 

    ここでも低賃金を嘆いてる人多いけど、現状を変えようとしないで愚痴るだけじゃずーっと低賃金のままだろうね

    +1

    -5

  • 1466. 匿名 2021/10/29(金) 21:59:12 

    世界的に見たら日本は経済伸びてるし、すごい安定してるし、みんな金持ちだよ。
    東南アジア、韓国
    中国、欧米、みんな日本より貧乏ジャン。
    石油王には負けるけどウチラは世界の憧れだしね。富裕層らしく品よく生きよう。
    もっと世界見て!こんな給料もらえる国は他にないって。
    年収三百が富裕層だから庶民なら手取り十万円くらいが普通。
    他国はもっと安い。
    日本凄い金持ちだよ。
    安心して。

    +0

    -12

  • 1467. 匿名 2021/10/29(金) 21:59:16 

    ユッキーナがYouTuberデビューした時に私にはこの仕事しかできないって言ってたけど、金銭感覚が変になってるんだろうね

    正社員が1ヶ月フルで働いて手取り20万弱だとして、芸能人だと1日でそれくらいもしくはそれ以上稼げるんだもん

    +9

    -0

  • 1468. 匿名 2021/10/29(金) 21:59:45 

    >>1445
    どこの政党だと良くなると思う?

    +0

    -1

  • 1469. 匿名 2021/10/29(金) 21:59:53 

    >>1458
    人のせいばっかりだもんな。ここでも。

    +1

    -3

  • 1470. 匿名 2021/10/29(金) 22:01:06 

    >>1468
    自民、公明、維新、はとりあえず除外で

    +2

    -3

  • 1471. 匿名 2021/10/29(金) 22:01:20 

    >>1366
    そういう子は高卒採用で拾われてるけど、高卒だろうが大卒だろうが、仕事できないと辞めたり転職したりしてる。自分に合った選択をその都度するしかない

    +4

    -3

  • 1472. 匿名 2021/10/29(金) 22:02:18 

    >>587
    ぶっちゃけ努力って才能の一つだと思うわ。
    自分と他人は違うからね

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2021/10/29(金) 22:02:37 

    >>1469
    気持ち悪いよネトウヨじいさん

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2021/10/29(金) 22:02:47 

    >>1457
    行けるけど行かないんだよな。わかるわ。

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2021/10/29(金) 22:02:50 

    15年ぐらい前都内のブラックに勤めてた時に初任給が手取り13万ぐらいだったかな
    3ヶ月で16万になったけどそれ以降は上がる予定もなく実家暮らしじゃないと生活出来ないから転職したなぁ
    経営者から見たらなるべく安く働かせたいんだろうけど限度があるわ

    +7

    -0

  • 1476. 匿名 2021/10/29(金) 22:02:53 

    >>511
    根性論ね、
    私は努力して出来たのだから、アナタも努力すれば出来るはずだよね。


    無意識に人を追い詰める言い方するタイプ?

    +5

    -3

  • 1477. 匿名 2021/10/29(金) 22:03:10 

    >>1470
    立憲や共産は日本人のために仕事をしてくれるかな?

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2021/10/29(金) 22:03:10 

    >>1445
    あなたが思う政権が与党になったとして給付金の一時凌ぎではなく13万の手取りの人は何ヶ月で上がりますか?
    政府に期待しながら待つよりも、それに期待するくらい困ってるなら転職した方が早いって

    +1

    -1

  • 1479. 匿名 2021/10/29(金) 22:03:38 

    >>1392
    35歳でしょ?既に適齢期じゃなくて遅いよね。

    +3

    -0

  • 1480. 匿名 2021/10/29(金) 22:03:52 

    >>1469
    他人のせいにすることで自分を正当化させたいんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2021/10/29(金) 22:04:04 

    アパレルしてたとき正社員13万でした。
    このままだと人生詰むと思い、2年間職業訓練に通っていました。(失業保険貰いながら勉強して)

    現在保育士ですが手取り18万ボーナス40万になり、やっと少し人並みの生活ができるようになりました、、

    +8

    -0

  • 1482. 匿名 2021/10/29(金) 22:04:06 

    >>20
    なんで寝てて、金もらえんのよ?

    こいつらの給料を本当に困っている人にまわせよ。

    +18

    -1

  • 1483. 匿名 2021/10/29(金) 22:04:32 

    >>1433
    人も大勢雇わないとだからお金も必要だし、まず顔が広くないと…。
    ポスターや看板作成、選挙カーを2週間借りる、事務所を借りる(これだけでウン十万とぶ)、人を雇う、ポスター貼る人を雇う(これが地味に大変)…。
    ボランティアも必要だから、とにかく人を知ってないと無理。ちょっと友達にお願いったって、1日12時間を2週間も付き合ってくれる友達が大勢いる人なんて、東京にだってそういない。

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2021/10/29(金) 22:04:54 

    >>1389
    PC得意なら>>1350みたいな職場探してみたら?ITみたいだし得意のPCで働けてそこそこ給料や環境良さそうだよ。

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2021/10/29(金) 22:05:04 

    自己責任。以上。

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2021/10/29(金) 22:05:10 

    >>1451
    病院行くことすら難しいから薬局で買ってる
    歯医者とか夢のまた夢だ

    +3

    -1

  • 1487. 匿名 2021/10/29(金) 22:05:31 

    >>1219
    私天邪鬼だから自民圧勝時代はずっと共産党に入れてたけど、共産党ってずっと党首変わってないんだよな。独裁っぽくて本来の共産主義を思わせる感じに違和感あって無理になったわ。

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2021/10/29(金) 22:05:38 

    >>1421
    本当に一時間並んだんだよ。私時計見て確認したもん。
    なんであんな混んでたのかはわからないけど、とにかく大行列だった。
    それだけ並んで白紙投票して帰ってきた

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2021/10/29(金) 22:06:04 

    >>1477
    しなかったら、選挙で落とせば良い。
    一応、日本は民主主義国家なので国民の投票で無能な政治家は落とせるよ。今の日本はその無能な政治家を居座らせてるのが問題なんだけどね
    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2021/10/29(金) 22:06:12 

    >>1473
    ネトウヨじゃないよ。男でもないし。
    公務員だから政治活動できないし。

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2021/10/29(金) 22:06:15 

    >>1414
    託児所作ってくれたら行くよ

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2021/10/29(金) 22:06:53 

    >>1479
    アラフォーだもんね。むしろ自分が上位5%ってなら既に結婚してそうだけど、結婚してないなら原因が有りそうだね。

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2021/10/29(金) 22:07:04 

    >>1400
    でも日本は大丈夫、逆に日本は衰退してるって言うと反日だ、出てけと言われる。いつまでも日本は大丈夫と思ってる国民の意識の問題もあると思う。

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2021/10/29(金) 22:07:10 

    >>1482
    そいつらの給与は世界で3番目に高い

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2021/10/29(金) 22:08:25 

    >>1363
    30代人口一万以下の自治体に勤めてるけど、年収400万だね。でも月手取り13万ならこれでも全然マシだよね。
    やっぱ公務員試験の勉強がネックなのかな。

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2021/10/29(金) 22:08:42 

    >>1456
    でも家に小室圭がいます。
    辛いです。

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2021/10/29(金) 22:09:14 

    >>1336
    分かる。菓子パンを食べるからカロリーオーバーでも、栄養不足です。自炊は調味料や布巾が必要なの。コンロや食器棚も必要なの。買い物する体力、と言うか意欲も必要なの。
    毎日クタクタ、仕事帰りにスーパーに寄ったら、ご飯食べながら寝ていた。私、大丈夫かな?

    +6

    -0

  • 1498. 匿名 2021/10/29(金) 22:09:37 

    >>799
    今はそれらを副業にする時代だからちょいと違う。

    +1

    -1

  • 1499. 匿名 2021/10/29(金) 22:10:18 

    >>930
    個人事業主やフリーランスになりたいのですが、手に職も無く何のサービスをしたら良いのか分からないです。
    皆さんは元々手に職がある方ですか?

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2021/10/29(金) 22:11:10 

    >>1486
    結果行かないなら分かるけど薬局より医者行って同じ薬もらった方が保険の兼ね合いで安くなるよ
    ちょっとは考える力身につけた方がいいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。