-
1. 匿名 2021/10/28(木) 22:50:43
まず、「手取り13万円」がどれほど低い水準の賃金なのだろうか。
最新(2020年)の賃金構造基本統計調査によれば、正社員の平均賃金が32万4200円、非正規雇用の平均賃金が21万4800円であるため、「手取り13万円」は非正規雇用に多い可能性が高い。
その上で、非正規雇用の消費実態を見ると、「手取り13万円」の水準の低さがわかる。全国消費実態調査によれば、最も支出が少ないのが男性の派遣社員で13万2911円、最も支出が多いのが女性の派遣社員で15万8773円である。
つまり、「手取り13万円」では非正規雇用の平均的な支出さえ割り込み、貯蓄は当然無理であり、かなり切り詰めなければ生活ができないということを示している。
(中略)
それでは、批判者の言うように、転職すれば解決する問題なのだろうか。
この点については、「雇用動向調査」の中にある「転職入職者の賃金変動状況」が参考になる。最新(2020年)のデータによれば、前職の賃金に比べ「増加」した割合は34.9%、「減少」は35.9%、「変わらない」は28.4%となっている。
つまり、転職することで増収する可能性は3割強でしかなく、現状維持か減収になる可能性が圧倒的に高いのである。+515
-13
-
2. 匿名 2021/10/28(木) 22:51:37
去年は手取り14万がトレンド入りしてたし、一昨年は手取り15万がトレンド入りしてた
悲しすぎんか+2038
-5
-
3. 匿名 2021/10/28(木) 22:52:33
雇われ仕事で金持ちになるとかはもう無理な時代
その代わり稼ぎ方は無数にある+1289
-22
-
4. 匿名 2021/10/28(木) 22:52:40
経済大国日本・・・+571
-22
-
5. 匿名 2021/10/28(木) 22:52:54
都内で手取り13万だとさ、女性が住めるような最低限の賃貸でも家賃で半分以上消えるよね….+1543
-9
-
6. 匿名 2021/10/28(木) 22:53:33
お茶と外食くらいならできるよ+18
-199
-
7. 匿名 2021/10/28(木) 22:53:39
ヤバい。私じゃん。+1039
-4
-
8. 匿名 2021/10/28(木) 22:53:50
実家で暮らして家賃浮かせよう+620
-67
-
9. 匿名 2021/10/28(木) 22:53:56
こんなに不景気だから
小室夫妻への風当たりも更に強まったんだろうな。
やってらんないよ。+2400
-36
-
10. 匿名 2021/10/28(木) 22:54:15
>>3
それは昔からじゃない?
管理者で年収1000万台が見えてきて
経営者で年収億に届く人が出てくる+49
-46
-
11. 匿名 2021/10/28(木) 22:54:18
転職すればいいってそんなに転職って楽なの?
転職した先で今より安定した収入得られる保証ってある?+1652
-11
-
12. 匿名 2021/10/28(木) 22:54:25
>>2
私もそうだけど、それくらいの収入で生活してる人が多いってことだよね 本当に悲しいわ+1063
-4
-
13. 匿名 2021/10/28(木) 22:54:28
日本に明るい未来は無さそうだなって諦めてる+760
-8
-
14. 匿名 2021/10/28(木) 22:54:28
そして物価は上がる一方。貧しくなるわけだ。+1044
-5
-
15. 匿名 2021/10/28(木) 22:54:30
受験勉強とか留学とか、とにかく若いうちに自分を高める努力をしていたらそれが後々の人生に効いてくるんだけどね
今若い人、長い目で見て自己投資して研鑽を積みましょう+40
-128
-
16. 匿名 2021/10/28(木) 22:54:50
パートならともかくフルタイムで働いて暮らしていけないっておかしいよ+1553
-10
-
17. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:05
手取り13万って、例えばどんな仕事?+27
-90
-
18. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:10
市民税で一回そのくらい払う+355
-6
-
19. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:22
私の地域だとまぁありふれてる手取り額だわ+680
-4
-
20. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:23
+1941
-6
-
21. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:25
給料安過ぎて日本じゃカムリとかハリアーぐらいの車が高級車寄りだもんなあ
他の先進国じゃカローラみたいなポジションの価格帯なのに+515
-3
-
22. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:28
なんでこんな低賃金の会社に就職するの?
給料いくらで手取りがどれくらいって会社決めるとき一番最初に調べることじゃないの?よく分からんけど決まってから調べても無駄だよアホなのかな+18
-160
-
23. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:31
田舎だとこんなもんだよね。
事務でも工場勤務でもこんなもん。
実家ないと生活できないよ。+912
-9
-
24. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:45
手取り13万?じゃあ私はマシなんだ…って思わせるのが手なのか?と思う手取り15万のわたし。+878
-6
-
25. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:52
>>1
公務員の初任給より低い+66
-3
-
26. 匿名 2021/10/28(木) 22:56:02
本当にそう。
+1055
-8
-
27. 匿名 2021/10/28(木) 22:56:28
手取り19万弱だけど諸々引かれたら-5万で13万円台になってしまう…
なんでこんなに。+647
-55
-
28. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:03
>>2
順調に行けば3年後は「手取り10万」がトレンド入りするってことか‥。+659
-6
-
29. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:13
わたし収入0なんだけど。
それに比べたら13万円なんてお金持ち。+14
-82
-
30. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:18
>>17
田舎の事務はそれくらい+436
-4
-
31. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:26
最低賃金決めるなら正社員も決めて欲しい。
正社員で手取り10万の求人とかあるから。+684
-5
-
32. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:28
>>17
中小企業の事務とか。
販売とか。
飲食も昼だけならそうなるかな。+316
-2
-
33. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:30
>>2
減ってるんだね…+119
-0
-
34. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:35
>>12
男女の賃金がほぼ同じなら結婚しても共働き必須だし、子供持つの大変だよね‥+325
-1
-
35. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:41
家賃、光熱費、生命保険、携帯で10万くらい
これにプラス食費
そりゃ苦しいよね…+485
-6
-
36. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:44
私はセコカンで手取り34万円だけど、手取り13万円ってパート?バイト?
どんな仕事?レジ打ちとか?+7
-129
-
37. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:47
田舎のアパート暮らしならそれなりの生活ができる+14
-62
-
38. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:48
>>9
どこでもその話題絡めてくるのやめてほしい
聞くだけでうんざりする+88
-214
-
39. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:49
安月給+独身だと県民税/市民税が高いから、控除だけでめっちゃ引かれるんだよね。+436
-3
-
40. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:53
>>11
難しいよね。今手取り13万って事は特別な資格を持ってるとか、やる人が居ない特殊な業種の経験者でもないだろうし仮に転職出来たとしても急に手取りが13万から30万になるとは思えない。良くて15万くらいにしかならない。+612
-4
-
41. 匿名 2021/10/28(木) 22:58:02
>>17
事務+98
-3
-
42. 匿名 2021/10/28(木) 22:58:10
一人暮らししてるけど、食に金かけられなくて
いい意味でガリガリに痩せた+246
-7
-
43. 匿名 2021/10/28(木) 22:58:21
>>27
それは手取り13万ってことじゃないの?+646
-3
-
44. 匿名 2021/10/28(木) 22:58:25
実家暮らしではないですよね?+13
-0
-
45. 匿名 2021/10/28(木) 22:58:51
いや、実家でくらせば?+6
-36
-
46. 匿名 2021/10/28(木) 22:58:58
大阪で保育士 手取り13万でした
来年の3月で辞める+391
-2
-
47. 匿名 2021/10/28(木) 22:59:00
他国の人件費の上昇で輸入する食品の値段が上がるのも悲しい・・・+119
-3
-
48. 匿名 2021/10/28(木) 22:59:03
田舎の事務だけど、求人そんなのばっかだよ。
ボーナスなしもあったりする。終わってる+444
-1
-
49. 匿名 2021/10/28(木) 22:59:05
数年前、正社員だったけど仕事がトラブル続きで残業が多すぎて年収跳ね上がった年があった。その次の年落ち着いてほぼ残業ない状態になって税金多いのに残業代なくなって手取り14万になった。
節約しろとかそれはその通りなんだけど生活変えるって結構しんどいんだって実感した。+347
-1
-
50. 匿名 2021/10/28(木) 22:59:10
>>29
旦那が稼いでるんだからええやん+16
-19
-
51. 匿名 2021/10/28(木) 22:59:22
>>43
ほんとだ、ごめんなさい、間違えました。額面19万弱って言いたかった。+195
-1
-
52. 匿名 2021/10/28(木) 22:59:23
>>6
どう考えても無理+23
-2
-
53. 匿名 2021/10/28(木) 22:59:32
>>11
私は失敗した
こんなハズでは・・・で無職になった
結局、以前と変わらない年収の会社に入ったけど
転職しなかったら少しはアップして
今より給料は良かったのでは?と思うことも+303
-5
-
54. 匿名 2021/10/28(木) 22:59:42
>>38
いろんなトピに現れるよね…+56
-20
-
55. 匿名 2021/10/28(木) 22:59:57
最低賃金で残業なし週休2日でそれくらいだよね。
厳しい+113
-3
-
56. 匿名 2021/10/28(木) 22:59:59
>>37
過疎地みたいな田舎のアパート住みだけど、家賃は5万だよ。+132
-3
-
57. 匿名 2021/10/28(木) 22:59:59
本当、こんなんじゃ生活保護受けたいよ。
税金払って生活苦しい。+353
-8
-
58. 匿名 2021/10/28(木) 23:00:04
独り暮らしできない子は多いです、田舎にそのまま居続けてる
大学も地元で通学県内、そのまま地元就職
親元である程度の資金をためて独り暮らしする子もまぁいる
でも将来が不安定な今、新卒で数年働いた実績が勿体なくて転職もせず
なんとなく出会ったり紹介されたりで結婚してる
+152
-1
-
59. 匿名 2021/10/28(木) 23:00:13
障害年金トピだったと思うけど、健常者の年収の低さにマウントしてたね+35
-5
-
60. 匿名 2021/10/28(木) 23:00:28
がるの貧困トピみたいなのもスマートニュースに載せられてたよ+26
-1
-
61. 匿名 2021/10/28(木) 23:00:32
総額16万で手取り13万だよ
一人暮らしカツカツすぎて1日1食です+249
-2
-
62. 匿名 2021/10/28(木) 23:00:33
>>37
田舎は車必須やん。+115
-1
-
63. 匿名 2021/10/28(木) 23:00:38
+79
-3
-
64. 匿名 2021/10/28(木) 23:00:44
もう終わりだよこの国+262
-6
-
65. 匿名 2021/10/28(木) 23:00:46
少子化が進行する理由がこれである+308
-2
-
66. 匿名 2021/10/28(木) 23:01:09
手取り20万でも車は無理ゲー軽自動車でいいから車欲しい+181
-3
-
67. 匿名 2021/10/28(木) 23:01:13
>>23
田舎だとその代わり家賃が安くて済むんじゃない?+7
-67
-
68. 匿名 2021/10/28(木) 23:01:16
私、地方の田舎の認可外保育園で基本給12万円だった。
田舎+氷河期に入ったくらいだったから辛かったな+109
-0
-
69. 匿名 2021/10/28(木) 23:01:18
生活保護より少ない気がする+267
-2
-
70. 匿名 2021/10/28(木) 23:01:45
>>62
バスも一律料金じゃないし、知り合いや親が農家とかでもない限りおすそ分けないし、物価は都会と変わらないからね‥。+130
-0
-
71. 匿名 2021/10/28(木) 23:01:54
>>2
私自身の生活を顧みても、5年前より3年前より厳しいもの
コロナもあるけれど、それを抜きにしてもどんどん人生追いつめられている感が凄い
明るい未来が見えない…+396
-0
-
72. 匿名 2021/10/28(木) 23:01:55
さーちゃんて人がバズりたいだけのツイートにしか見えないな。
ツイッターてコロナ禍になってリツイートされた下らないツイートめっちゃ増えたよね+9
-17
-
73. 匿名 2021/10/28(木) 23:01:56
思わず生活保護っていくら貰えるか調べたわ
働かずに医療費0
本当に働けない人を見極めて欲しい+379
-7
-
74. 匿名 2021/10/28(木) 23:02:15
>>49
今まさに同じ状態です。カツカツ。税金高すぎ+117
-0
-
75. 匿名 2021/10/28(木) 23:02:15
>>48
しかも、給料激安な癖に完全週休二日制じゃない所もあるしね。
もう派遣で転々とした方がマシだよ。
今は社保にも入れるし。+279
-1
-
76. 匿名 2021/10/28(木) 23:02:23
>>7
もっとヤバい
手取り¥129000の私が通りますよw+252
-8
-
77. 匿名 2021/10/28(木) 23:02:35
私正社員だけど手取り11万。残業しないと稼げない。+223
-0
-
78. 匿名 2021/10/28(木) 23:02:43
>>14
低賃金、物価上昇、超高齢化社会、当然こども作る余裕などなく少子化進む一方、災害大国
なにか望みあるの?+211
-1
-
79. 匿名 2021/10/28(木) 23:02:48
日本の唯一の産業が自動車やからな。
10年後はEVが普及してるからあと20年で下り坂になるかもしれん。
そしたら失業者がまちにあふれ、治安も悪くなるね。
+121
-2
-
80. 匿名 2021/10/28(木) 23:02:50
>>67
車あるから。+57
-1
-
81. 匿名 2021/10/28(木) 23:03:00
うちの母が介護職でそのくらい。何とかカツカツでも生きてる。介護の処遇改善でボーナスが出るのが救い。モラハラで離婚するで仕事させてもらえなかったからキャリアもないし年だからそれがやっと。せめて15万あればなぁって。+135
-1
-
82. 匿名 2021/10/28(木) 23:03:01
氷河期の最後の世代だけど、事務職正社員で給料12万とか普通にあったよ
手取りいくらなんだよ…+197
-1
-
83. 匿名 2021/10/28(木) 23:03:14
私の25年前の給料じゃん!
政治家よ 難しいデータを見ずとも、このトピや、高くて果物にまで手が出ないトピを読めば国民生活の実体は分かるぞ。もしくは知ってて手を打たないのか?
+229
-1
-
84. 匿名 2021/10/28(木) 23:03:21
結婚どころではない
時代錯誤おせっかいな爺婆は黙れだわ
最低20万はないと一人暮らし無理だから+281
-3
-
85. 匿名 2021/10/28(木) 23:03:45
>>23
ド田舎で旦那46歳正社員、手取り15万、ボーナス年1回、5万
手取りが家と車のローンでほぼ消える+234
-6
-
86. 匿名 2021/10/28(木) 23:03:53
最低限の生活でいいなら、ずるしたもん勝ち、楽したもん勝ちな世の中+39
-3
-
87. 匿名 2021/10/28(木) 23:03:56
手取り13万の男と結婚できますか?+2
-45
-
88. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:02
パパ活が流行るわけだ…+115
-0
-
89. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:04
>>54
今も盛んに皇室トピ内で叩きまくってるんだから他のトピに出てこなくて良いのにね+57
-34
-
90. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:14
>>56
家賃の大体給料の3割までにしたほうがいいから5万のところに住むには手取り約16.5万円必要だよ。手取り13万だったら家賃4万くらいにしないと厳しい。+112
-5
-
91. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:17
>>72
発端はどうであれ貧困化が進んでるのは間違いないよ+68
-2
-
92. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:24
>>71
わかる
食品や日用品もじわじわ上がってきてるしねw+149
-0
-
93. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:28
2年前?くらいのホリエモンの動画の時と全く同じ議論だね。つらい…「手取り14万?お前が終わってんだよ」について解説します - YouTubem.youtube.com発言がまた炎上気味なので説明します▼インタビュアー齊藤健一郎(マネージャー)@aqua_saitohttps://twitter.com/aqua_saitoYouTubeにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中登録はこちら→ http://horiemon.com/magazine/堀江によるオンラインサロ...">&l...
+28
-1
-
94. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:54
>>40
資格とっても経験がないと取ってくれないし、年齢も30超えると経験や資格がないといいところ行けないからね。結婚子供ってなると、産休育休取れるような職場探さなきゃいけなくなるし、どんどん条件も厳しくなるよね。一人でバリバリ働く!って意思があればなんとかなるかもしれないけど+189
-2
-
95. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:56
転職するしかないと思うけど、
そうしないと、全体的に上がらないような+8
-0
-
96. 匿名 2021/10/28(木) 23:05:04
>>22
言いたいことは分かるんだけど、問題はそこじゃないのよ
先進国である日本で手取り13万の仕事があり溢れているって、控え目に言ってもやばいでしょ+383
-6
-
97. 匿名 2021/10/28(木) 23:05:08
うちも手取り13万だけど、子ひとり専業主婦車持ちで外食も週一回はしてる。やりくり上手くやればいけるよ。+2
-41
-
98. 匿名 2021/10/28(木) 23:05:23
>>67
そんな安くないよ。4~5万はするよ。+71
-0
-
99. 匿名 2021/10/28(木) 23:05:25
>>89
わざわざ貼らなくても良いよ。
+42
-3
-
100. 匿名 2021/10/28(木) 23:05:32
>>17
首都圏の地方都市だけど、花屋はそれくらいだった。
通常で13〜14万、繁忙期(母の日・年末)あたりで手取り16万、閑散期(6月・7月)だと手取り11万とかもあったよ。これでも正社員です。
青フラとか日比谷花壇とかの名の知れた大手花屋はわからないけど、個人経営の花屋なんてどこもそれくらいだと思う。
もちろんボーナスなんてない。
母の日期間は数日間15時間弱労働とかしてた。+158
-1
-
101. 匿名 2021/10/28(木) 23:05:35
>>17
病院の医療事務を正社員でやってたけどそのくらいだったよ。+159
-0
-
102. 匿名 2021/10/28(木) 23:05:49
>>87
無理。共働きでも生活きついよ。子ども産めないかも+86
-1
-
103. 匿名 2021/10/28(木) 23:06:14
>>4
なつかしー昔そう言ってたよね+106
-1
-
104. 匿名 2021/10/28(木) 23:06:25
>>1
生活保護でさえ14万。しかも医療費無料。
ブラック社員だった頃病んでしまって足でもちょんぎって生活保護もらおうか悩んでた。
+205
-3
-
105. 匿名 2021/10/28(木) 23:06:28
>>9
このトピに関係なくない?
手取り13万の人はICUやその他の上位大学卒じゃないと思う
新卒の時に鬱になる人も多い日本の就活を勝ち進む能力もなかったんじゃない?
比べられないレベルなのに嫉妬するのはおかしい+24
-194
-
106. 匿名 2021/10/28(木) 23:06:30
>>96
この状況がやばいと思ってない人がたくさんいそうなのもヤバい
とにかくヤバいよ+226
-0
-
107. 匿名 2021/10/28(木) 23:06:45
>>90
田舎とはいえ、女性が4万で住めるところって危険じゃない‥?防犯設備あるのかな。+102
-0
-
108. 匿名 2021/10/28(木) 23:06:46
ペラペラの安そうな服着て働いてる人ばっかりだよね。まあ私もZOZOの古着ばっかり着てるから同類だけど。手取り13万だと失業できないから耐えるしかない。+191
-0
-
109. 匿名 2021/10/28(木) 23:06:54
>>90
手取り13万じゃないよ。+0
-7
-
110. 匿名 2021/10/28(木) 23:07:25
さーちゃんが生活できてる現在では何も説得力ないんだよなあ+1
-12
-
111. 匿名 2021/10/28(木) 23:07:42
技術職だけど残業0だと手取り15万程度だよ
よく努力不足だなんだ言う奴いるけど国公立大卒で資格持っててもこれなんだからやってらんない
転職だってそう簡単に出来るもんじゃないよね+244
-2
-
112. 匿名 2021/10/28(木) 23:07:51
男も女も金がないから結婚できない。
もう男に頼れる時代じゃないし、一人で生きていくのがやっと。
自分の中で結婚=幸せとか安定じゃない。+144
-0
-
113. 匿名 2021/10/28(木) 23:07:52
>>11
低収入トピとか見ると、転職しろってコメントばっかだけど、転職ってリスク高いし失敗したら最悪だし、ガチャのようなもんだよね
そんな簡単に転職転職って出来ないわ+475
-6
-
114. 匿名 2021/10/28(木) 23:07:53
結果は因果応報。勉強努力して来なかったツケが出てるんでしょ。こういう奴等が小室さんとか叩いてるんだよね。文句言ってる暇があるなら一念発起して努力しろ+4
-61
-
115. 匿名 2021/10/28(木) 23:08:27
>>90
この人は、田舎と言っても家賃安くないって言ってるんだと思うが。+79
-1
-
116. 匿名 2021/10/28(木) 23:08:39
>>89
宮内庁=小室夫妻の召使いwww
真の日本の支配者なの?+23
-12
-
117. 匿名 2021/10/28(木) 23:08:49
こんな金額しか貰えないのに老後資金も自分で準備してね!とか言われたらそりゃ馬鹿らしくもなるわ・・・+228
-1
-
118. 匿名 2021/10/28(木) 23:08:52
>>99
皇室おばさんのなりすましじゃね?+5
-0
-
119. 匿名 2021/10/28(木) 23:09:02
私も手取り13万!!
非正規フルタイムパート
最低賃金×月150時間ぐらいです
社保合わせて25000ぐらい引かれるから月3日はタダ働きみたいなもんですよねー
病院も今は全然行かないし将来の年金も貰えるか分からない世代だし、40歳までその分を貯めれたらたぶん300万ぐらいになるんですけどねー+101
-2
-
120. 匿名 2021/10/28(木) 23:09:07
介護は大変なのに、給料はそんなものよ+36
-1
-
121. 匿名 2021/10/28(木) 23:09:31
>>111
なんでなんかね。
求人見てるとかなり技術的で難しそうな仕事内容なのに15万とかでびっくりしたよ。
ただの高卒とかじゃ絶対出来ないのに不思議だよ。+139
-0
-
122. 匿名 2021/10/28(木) 23:10:25
>>17
新人保育士、ほぼそんなもん。+107
-3
-
123. 匿名 2021/10/28(木) 23:10:27
>>17
人口7万の小都市の食品工場のパートだけど時給1000円
定時の8時から17時まで働けば
そのぐらいもらえるよ+20
-12
-
124. 匿名 2021/10/28(木) 23:10:31
共働きとかなら普通じゃん+0
-4
-
125. 匿名 2021/10/28(木) 23:11:13
単身の生活保護金額平均10~13万円。あんまり変わらないじゃん。フルタイムで働いてそれはさすがにヤバい。何とかならんのかね+148
-3
-
126. 匿名 2021/10/28(木) 23:11:22
この間、歯の詰め物取れたから歯医者行ったけど、何回も通うハメになって生活苦しい、、、
生活保護受けたほうがマシなんじゃないかと思う+154
-0
-
127. 匿名 2021/10/28(木) 23:11:26
もうその日暮らしみたいな感じだから老後の資金2,000万円は貯められません。
畳のシミになるか生活保護を受けます。+146
-0
-
128. 匿名 2021/10/28(木) 23:11:57
手取り40万だけど多い方だったのか…+5
-36
-
129. 匿名 2021/10/28(木) 23:12:03
>>108
プチプラが流行るって悲しい事なのよね+134
-0
-
130. 匿名 2021/10/28(木) 23:12:08
ソースは確かじゃないけど、カナダの大学で
ドラックもやらず
真面目に日本人はちゃんと働いてるのに貧困だって言われてる
っていうのが昨日一昨日ツイッターでバズってたね。+194
-2
-
131. 匿名 2021/10/28(木) 23:12:11
>>104
医療費無料って結構大きいよね…。+160
-0
-
132. 匿名 2021/10/28(木) 23:12:12
>>36
時給1,000円で実働7時間、週5日勤務。社会保険が約25,000円ぐらい引かれたら、13万円ぐらいだね。
後は、交通費や残業代が出るかどうか次第。
パート・アルバイトの軽作業だね。+77
-1
-
133. 匿名 2021/10/28(木) 23:12:20
>>28
日本人の年収180万円時代が来ると言われてる
15年前位に年収400万円時代が来ると本を書いた人+182
-1
-
134. 匿名 2021/10/28(木) 23:13:01
正社員でボーナス、退職金なしで手取り15万とかなら非正規でもっと給料貰えるところに行く人増えるだろうなぁ‥+78
-1
-
135. 匿名 2021/10/28(木) 23:13:05
私なんか、先月の分が11万強だったよ。
もちろん、パートだからだけど、
20日出て1日8時間でこれだから。
もう老後なんかこないまま、治療も受けられず部屋で死ぬかもしれん。
+133
-1
-
136. 匿名 2021/10/28(木) 23:13:08
>>97
すごすぎる
家賃いくらですか+7
-1
-
137. 匿名 2021/10/28(木) 23:13:13
>>96
そうかもしれないけどさ、でももっと高給な仕事も溢れてるわけで、それを選ばないor選べないってのは国のせいじゃなくて自分が悪いのもあると思うな
私の周りにそんな人誰もいないし、ろくに勉強してこなかっただけでしょって正直思うもん悪いけど+7
-118
-
138. 匿名 2021/10/28(木) 23:13:16
>>17
契約社員で販売の仕事してた時はそのくらいだった+45
-1
-
139. 匿名 2021/10/28(木) 23:13:20
>>105
けどさ、13万円すら今まで稼いでないよね。留学費用も出してもらってたよね。+152
-5
-
140. 匿名 2021/10/28(木) 23:13:28
>>107
田舎だと1Kでオートロックの駅前とかでもそれくらいである。快速停まるようなとこだともう少し高くなるけど+8
-12
-
141. 匿名 2021/10/28(木) 23:13:31
>>11
働きながらの転職活動は限度があるし、かと言って大して貯金もできてないのに退職したら食べていけないし、八方塞がりよね。+263
-2
-
142. 匿名 2021/10/28(木) 23:14:15
ネイリストでしたが手取り13万でした。そこから材料費とか会社が出してくれない所だったから月に5000円くらい自分で出して買ってた。+82
-0
-
143. 匿名 2021/10/28(木) 23:14:15
>>96
そういう条件でも応募する人がいる限りブラック企業はなくならないよね~。どうすりゃいいのかね+79
-0
-
144. 匿名 2021/10/28(木) 23:14:46
>>111
おいくつですか?新卒一年目とかならこれからかもよ+16
-2
-
145. 匿名 2021/10/28(木) 23:14:48
家賃手当てなしの13万はキツいだろうな+36
-2
-
146. 匿名 2021/10/28(木) 23:15:06
こんなに日本人が貧乏になってるのにマスクで6億ドブに捨てるな。+239
-4
-
147. 匿名 2021/10/28(木) 23:15:09
婚活で年収500万以上とかは高望みなんだね。20代後半〜30代前半とかになるとかなり難しいだろうな+27
-1
-
148. 匿名 2021/10/28(木) 23:15:12
>>17
アパレル。
大手のアパレルで役職付いてても、販売員だと手取り13万ボーナスなしとかザラ。+158
-2
-
149. 匿名 2021/10/28(木) 23:15:40
田舎なら…ってあるけど、
車必須だし、地味にプロパンガス高くて冬場のガス代大変よ。都市ガスある都会の方が光熱費安い。+100
-1
-
150. 匿名 2021/10/28(木) 23:15:53
家と車あって外食もするけど、
お茶しないし化粧品は最低限のちふれで服はユニクロセール品。自分の習い事なんて考えもしないし趣味は図書館で読書。
子供いるから、将来怖いしとにかく貯金。
自分の好きに使えるのは、実家暮らし独身か世帯2000超えくらいでは。+62
-5
-
151. 匿名 2021/10/28(木) 23:16:27
+16
-1
-
152. 匿名 2021/10/28(木) 23:16:38
>>121
IT系だと外注してしまえば安くて優秀な外国人がいくらでも使えるからわざわざ高値払って国内で人雇う必要がないんだよね…。そんなんだから日本が衰退してくんだって言う人もいると思うけど企業は利益優先だし…。+56
-0
-
153. 匿名 2021/10/28(木) 23:16:39
田舎でひとり暮らし
車所有、猫一匹
4カ月に一度Honeysで5000円から10000円使う程度
メイクもプチプラだし
贅沢をしなければ普通に暮らせる
っていうか月13万円の生活に慣れてしまっただけだけど
+17
-11
-
154. 匿名 2021/10/28(木) 23:16:44
>>67
家賃安ければ大丈夫と思ってるだろうけど、田舎だと車必須でガソリン代は高いわ、更に寒冷地だとスタッドレスタイヤ購入代、灯油代かさむで結構金かかるんだよ?+164
-2
-
155. 匿名 2021/10/28(木) 23:16:47
>>137
田舎には溢れていない。
全部どっこいどっこい。+60
-1
-
156. 匿名 2021/10/28(木) 23:17:01
転職めんどくさいし不安だけど、それが一番なんだよね
私の周りでも20代の内に2、3回は転職してるわ+12
-1
-
157. 匿名 2021/10/28(木) 23:17:08
>>111
そりゃ技術者が海外に流れるのわかるわ+89
-0
-
158. 匿名 2021/10/28(木) 23:17:19
>>153
老後の貯金とかどうしてますか?+11
-0
-
159. 匿名 2021/10/28(木) 23:17:34
働けど働けど生活楽にならず…
電気代も値上げでしょ?
食品も値上げしてるし苦しい。+136
-0
-
160. 匿名 2021/10/28(木) 23:17:34
>>137
あなたの周りの情報だけで語るのは視野が狭すぎるよ流石に+115
-0
-
161. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:08
>>4
そんな時代はとうに終わりました+112
-2
-
162. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:08
手取り約20万の仕事してた頃はストレスとみなし残業三昧で身体壊して辞めた
今ボーナス無し手取り15万だけどそれだと生活が厳しい
極端すぎる+133
-1
-
163. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:11
>>133
氷河期世代はすでに25年前から年収200万円以下の人が
たくさんいるよ
全世代にこれから広がっていくのか+132
-2
-
164. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:21
地方はやばいよね+42
-0
-
165. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:29
老後どうしたら良いんだろうね+48
-0
-
166. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:33
>>20
起きてるヤツの方が少ない+246
-0
-
167. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:38
>>114
努力とは違うところで無理ゲーなのもあるんだよ。
就職氷河期って知ってる?ゆとりには分からないかもしれないけど。+76
-5
-
168. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:49
女性なら結婚を機に脱することもできるけど、男性だと相手にもされないし人生詰むじゃん+15
-8
-
169. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:55
スタバやタリーズなんて滅多に行かない
高校生はしょっちゅう見かける
金持ってるよねー+128
-1
-
170. 匿名 2021/10/28(木) 23:19:10
>>67
何も知らないね。
田舎でも金かかるよ。+65
-1
-
171. 匿名 2021/10/28(木) 23:19:18
>>96
ガツガツせず清貧でいいって人も増えてる気がする。日本人もう疲れのピーク超えて政治や大きな力に抗う意欲が失くなってきてる。
氷河期救済、少子化対策に続き内需拡大(でいいのかな?)も20年遅れだよ。+189
-2
-
172. 匿名 2021/10/28(木) 23:19:23
>>97
え。すごい。
お子さん大きくなったら復帰予定があるのか、貯蓄がすごいのか、親が太いのか…+22
-0
-
173. 匿名 2021/10/28(木) 23:19:41
>>113
職場の人間関係もね。入社してみないとわからないしね。運だよ。転職転職っつっても年齢で切られるし。田舎だとだいたいみんなこのくらいの給料だし。+160
-0
-
174. 匿名 2021/10/28(木) 23:20:00
頑張って給料上がっても毎月8万近く引かれてめっちゃやる気失せる。ボーナスの時なんてもっともっと取られるし。+53
-1
-
175. 匿名 2021/10/28(木) 23:20:39
>>23
私も田舎で12万強
シングルで子育て中。日々生きるのに精いっぱいだよ。
光熱費も節約してもプロパンだから高いし…
田舎過ぎて車必須だし、最近はガソリン代も上がり過ぎて通勤費余裕で超えてしまうんですけど😭
副業したくても子供1人置いて夜出るのも躊躇してしまう…+175
-1
-
176. 匿名 2021/10/28(木) 23:20:41
>>89
別にそのくらいええやん
宮内庁やし
巣に帰れ秋篠宮叩きババア+5
-56
-
177. 匿名 2021/10/28(木) 23:20:42
>>78
格差の上に行けば楽しくそれなりに生きていける。
格差の下になったら…。+40
-2
-
178. 匿名 2021/10/28(木) 23:20:47
>>28
10万になるとホントに「生きているだけ」だよね
私手取り15万くらいでまだ少しは楽しみのために使えるけれど…
10万は心が枯れそう
+202
-4
-
179. 匿名 2021/10/28(木) 23:20:49
結婚できたとしても子供産めない。
子ども育てる金より老後の資金を貯めたい。+27
-2
-
180. 匿名 2021/10/28(木) 23:21:16
>>17
地方の介護職
正社員で夜勤があってもこのぐらいだよ。額面で17万、諸々引かれて約13万ぐらい。都会で他の福祉系に転職した時に手取りが違い過ぎてすごく驚いた。+97
-0
-
181. 匿名 2021/10/28(木) 23:21:26
>>163
AIで雇われホワイト高収入の職業がなくなってくんだよね。
ブルーカラーの仕事は残るけど、そうするとますます二極化が進むだろうな。ITの知識は身に付けておいた方が良さそう。+48
-5
-
182. 匿名 2021/10/28(木) 23:21:30
>>165
老後の資金がありませーん!って叫びたくなるわ+39
-0
-
183. 匿名 2021/10/28(木) 23:21:49
>>151
九州やばいな+29
-0
-
184. 匿名 2021/10/28(木) 23:22:39
>>148
横だけど、アパレルだと社割り効いたとしても自社ブランド買わなきゃいけないとかあるから、大変そうだね。+64
-0
-
185. 匿名 2021/10/28(木) 23:22:41
>>181
希望的観測垂れ流すのやめな+2
-17
-
186. 匿名 2021/10/28(木) 23:23:15
自分が新入社員の時に手取り20万くらいで家賃が激安だったからあまり気にしてなかったけど手取り足取り10万変わるだけで人生がそんな変わるのか。+0
-18
-
187. 匿名 2021/10/28(木) 23:23:28
>>158
実はバブルの頃の貯金が手つかず
といってもそれほど高額ではないけど+0
-17
-
188. 匿名 2021/10/28(木) 23:23:28
>>105
一般入試でその大学に行ってるならその言葉わかるよ あの人たちは女の方は皇室パワーで入学 男の方はインターナショナルスクールの学生だけが使える特別枠の入試 本当に賢い子は海外進学するから余った賢くない学生だけでの争い
だから全く賢くない お金があるから入学できただけ+86
-8
-
189. 匿名 2021/10/28(木) 23:23:54
>>137
あなたに子供がいたら保育士にお世話になったり、身内が介護が必要になったら介護士に頼るよね?
そういう必要な職業ですら安月給なのが日本の現実だよ
誰かが働いてくれてるおかげで自分の生活が成り立ってるのに、何だか心が貧しい人だね+215
-0
-
190. 匿名 2021/10/28(木) 23:24:27
13万とか、ど田舎だろ?+4
-15
-
191. 匿名 2021/10/28(木) 23:24:34
>>131
健康保険払ってるのに病院代高くていけないから結局意味ないのよね+123
-0
-
192. 匿名 2021/10/28(木) 23:24:52
>>1
Twitter for iPhone
そういうとこやぞ……
なぜ格安スマホのAndroidを使わないのか疑問ですね
貧困層はこぞってコンビニでよく買い物するし、携帯も割高のiPhoneを使いたがるのだ+15
-27
-
193. 匿名 2021/10/28(木) 23:25:01
>>169
今別で私立中学のスレが盛り上がってるけど、持ってる人は持ってるってことなのか、子どもには不自由させたくないっていう意地なのか
そういえば15年くらい前は毎朝スタバ行ってたけど今年一回も行ってないかも コンビニコーヒーすら躊躇するときある+64
-0
-
194. 匿名 2021/10/28(木) 23:25:35
>>162
分かる。
人が来ないから大卒初任給並の給料出してる所に高卒で就職したけど3年持たなかった。
深夜まで残業したり、取引先の相手とかストレスも凄いし通勤中の記憶がなかった。
30分くらい運転してるのに気づいたら会社と家に着いてる。
体調崩して辞めて今は手取り14万で楽だけど生活苦しい。
田舎だからどこもそんなんで転職すらできない。+56
-0
-
195. 匿名 2021/10/28(木) 23:25:48
>>151
最低賃金上がったんだ!
最低賃金でバイトしてるから嬉しいわw+18
-0
-
196. 匿名 2021/10/28(木) 23:25:53
今そんなに貧乏な人が増えたの?コロナだから?
何か日々の生活も大変って人増えてるのかな
引きこもりだから分からないや( ̄▽ ̄;)+2
-21
-
197. 匿名 2021/10/28(木) 23:26:07
>>137
大手でも年齢で切られる人がたくさんいる。もう20年以上前からリストラあるよ?
国は公にはしないけど。
大手でこんな状態なんだよ。
あなたもそのうちなるよ。
+90
-2
-
198. 匿名 2021/10/28(木) 23:26:23
>>67
逆に田舎の方が家賃が高い。都会に比べて物件が圧倒的に少ないからか強気設定な価格。都市ガスなんて物も無いからガス代も高い。車も必須でそれに関わる費用も高い。ネット代も選べる回線が少ないから高い。+101
-1
-
199. 匿名 2021/10/28(木) 23:27:06
>>193
子供が将来手取り13万になる可能性を少しでも減らすために必死で学費稼いでる家も多いと思うよ…。+55
-0
-
200. 匿名 2021/10/28(木) 23:28:07
>>192
Androidはカクカクなのが多いからね。
まあ、バカ高いiPhoneじゃなくて良いAndroidを見つけて買った方がいいと思うわ。+24
-2
-
201. 匿名 2021/10/28(木) 23:28:08
もっと欲しかったら私みたいな高卒無資格は夜勤するしか無いわー+35
-0
-
202. 匿名 2021/10/28(木) 23:28:15
>>183
大企業全然ないし若者(特に男子)は本州で就職しちゃうからね+15
-1
-
203. 匿名 2021/10/28(木) 23:28:29
社会人8年目で手取り14万だよ
車?結婚式?ムリムリ+74
-0
-
204. 匿名 2021/10/28(木) 23:28:39
なーんでもかーんでも値上がり
どんだけ頑張って毎日働いても生活保護の方が貰えてるとかもうやる気起きませんわー生活出来ませんわぁー+84
-1
-
205. 匿名 2021/10/28(木) 23:29:51
>>137
間違いではないかもしれないし、誰だって高収入が良い訳で…
問題はそこじゃなくて、物価は段々上がってるわ税金は高くて、生活に関わる出費が増えてるのに、こんなに低収入の会社が日本中に溢れてるって事に対する問題なんじゃない?+158
-0
-
206. 匿名 2021/10/28(木) 23:30:00
一人暮らしから、実家に帰ることに決めました
手取り13万→手取り11万になったので
将来を考える余裕はありません+114
-1
-
207. 匿名 2021/10/28(木) 23:30:04
>>44
親が永久に生きているわけでもないんやで。
結局結婚しないかぎり一人暮らしでやっていかないといけなくなる。
このままじゃ困るから国レベルで何とかしてほしいよね。+66
-2
-
208. 匿名 2021/10/28(木) 23:30:06
>>113
前職のほうが給料やすかったけど、人間関係がよくって残業も普通くらい、今は給料上がったけど人間関係が最悪で残業も言われてたよりかなり多い、結局鬱になって退職‥みたいなパターンもあるからね。給料上がってやりがいもあって、人間関係も悪くないみたいな転職して正解!みたいなパターンだけじゃないから1歩踏み出すのが怖いのはわかるような気がする+155
-0
-
209. 匿名 2021/10/28(木) 23:31:00
トラック運転手とか工場の肉体労働とかできるならやりたいけど運転くそ下手だし、人より体が小さすぎるから工場でも検品とかやってる。
運転上手な人が羨ましい。+43
-0
-
210. 匿名 2021/10/28(木) 23:31:17
>>151
せめて1200円くらいだったらな‥+27
-0
-
211. 匿名 2021/10/28(木) 23:31:21
マジでフルタイムで労働してる人にはちゃんと生きていける給料保証してほしいよ。でもそうすると正社員で募集かけなくなって非正規雇用ばっかり。ってか労働時間何時間以上は本人が必ず希望すれば正社員にする法律とかできないかな?企業がずるい。安い金でボーナスも出さずに使い捨てのような雇用ばっかりするからこうなるんだよね。
それっておかしい。ちゃんと働ける人、働く意欲のある人間をまずはみんな正社員にする決まりがなければ国は良くならないよ。それ以外のスキマ時間や使い捨て社員は主婦パートにすれば世の中うまく回るのに。+168
-1
-
212. 匿名 2021/10/28(木) 23:31:23
>>4
まともな議員を追放して、構造改革といった新自由主義政策を推し進めた小泉政権から日本の凋落が激しくなった。
米中の植民地から脱しよう! 東京九区、小林興起氏登場 [三橋TV第461回]小林興起・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...
新自由主義とは?【三橋貴明の緊急提言】グローバリズム(新自由主義)からの転換を - YouTubeyoutu.be○三橋先生の「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネルはこちら▶https://www.youtube.com/user/mitsuhashipress/videos▶日本経営合理化協会YouTubeチャンネルをご覧いただきありがとうございます チャンネル登録をよろしくお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ..."&...
+57
-2
-
213. 匿名 2021/10/28(木) 23:31:28
申し訳ないけど小室夫婦の渋谷のマンション
月額80万のニュースみていらっとしました
+182
-6
-
214. 匿名 2021/10/28(木) 23:31:37
>>205
問題の本質見えてなさすぎだよね+43
-0
-
215. 匿名 2021/10/28(木) 23:31:47
>>1
本当にただ生きてるだけの精神障害年金2級でも月約6万5千円だよ。
頑張って働いて日々のストレスも発散できない毎日で手取り13万って、
社会復帰考えるより楽に死にたいって思ってしまうわ。+85
-1
-
216. 匿名 2021/10/28(木) 23:32:11
>>28
死ねと言ってるようなもん
税金は上がり続けるし+135
-0
-
217. 匿名 2021/10/28(木) 23:32:20
>>164
40位以降で東北が3つも入ってるわ、終わってる
By福島県民+20
-0
-
218. 匿名 2021/10/28(木) 23:32:24
>>97
え?
旦那一馬力で13万⁉︎
どうやって生活してるの??+27
-0
-
219. 匿名 2021/10/28(木) 23:32:27
>>137
物価や貨幣の価値は自然と右肩上がりするのに比べて先進国で日本だけが賃金上昇低過ぎで、これでは教育、文化、産業、研究にお金が回らず低い所をグルグルしちゃってるだけなので世界に置いていかれるよ。+86
-0
-
220. 匿名 2021/10/28(木) 23:32:29
>>19
うちの地域も(最低時給860円)
大体、額面で15~16万くらいが多いよね
まあ手取り13万になるわ
私のとこは残業多いから何とかなってるけど…
定時上がりなら実家戻らないとね+64
-2
-
221. 匿名 2021/10/28(木) 23:32:31
>>64
うん、海外に行った方がいい+29
-3
-
222. 匿名 2021/10/28(木) 23:32:53
不動産の営業職に転職するとかしてみたらどうかな?
歩合で働いた分しっかり稼げますよ。+2
-16
-
223. 匿名 2021/10/28(木) 23:33:05
>>165
老後なんてないわ
うちの会社は定年がないから働き続ける
お金ないし+8
-1
-
224. 匿名 2021/10/28(木) 23:33:31
>>7
私も13万。今まで働いてきた中でいちばん低いわ+84
-1
-
225. 匿名 2021/10/28(木) 23:33:34
>>20
目を瞑った秒数×100円いや、もっとか?年収から引けばいい。+188
-1
-
226. 匿名 2021/10/28(木) 23:33:44
>>211
やっぱり、派遣推ししなきゃ良かったと思う。
ハケンの品格とかマジでムカつく。+102
-1
-
227. 匿名 2021/10/28(木) 23:34:00
>>213
その資金はどこから?+24
-1
-
228. 匿名 2021/10/28(木) 23:34:03
>>137
人生って何が起こるか本当に分からない。トントン拍子で高給な仕事に就ける人なんてほんのひと握り。努力だけでどうにもならない事だってあるよ、ほんと。
早くに親を亡くして大学進学を諦めて高卒ですぐ働かざるを得ないとか、身内が病気をして介護や看病が必要になったら時間の融通が効くバイトしか出来なかったりとか。それぞれ事情があったりするからね。必ずしも努力不足だとかその人が原因だけとは限らないから、もう少し視野を広げた方がいいかもね。+169
-2
-
229. 匿名 2021/10/28(木) 23:34:45
>>164
三重、長野、静岡って以外にいいんだね+6
-3
-
230. 匿名 2021/10/28(木) 23:35:18
昔、手取り12万で家賃4万で一人暮らししてる友達が居た。
食費を浮かせてたから、1ヶ月で5キロとか痩せてた。+23
-1
-
231. 匿名 2021/10/28(木) 23:35:47
てか、生活保護よりフルタイム労働者の賃金が少ないっておかしい。だったらフルタイムで働くもの全て最低月生活保護と同じ金額もらえる法律にしなきゃおかしくない?人間はみんな最低限度の生活を営む権利があるって法律で生活保護があるんだから。じゃあ、フルタイム労働者も同じく守られて保証されるべきなのでは?+210
-5
-
232. 匿名 2021/10/28(木) 23:35:55
>>218
住居費が無料なんじゃない?敷地内同居とか+17
-1
-
233. 匿名 2021/10/28(木) 23:36:26
「それでも日本は世界的にみて恵まれてるから。まともに暮らしていけない地域はたくさんあるよ?」+1
-16
-
234. 匿名 2021/10/28(木) 23:36:36
>>151
7位の京都府民だけど、去年の909円でも安いと思ってたのに、900円未満がこんなにあったのか…
京都は工場・倉庫系で探したら時給1.000円が多くて、派遣だと時給1,200~1,500円ぐらい+18
-2
-
235. 匿名 2021/10/28(木) 23:37:00
>>67
む〜〜り〜〜+10
-1
-
236. 匿名 2021/10/28(木) 23:37:02
>>67
服、化粧品、チェーン店のご飯、映画、本・雑誌の値段は変わりませんよ。
最低賃金850円とかやで、泣くわ。
+72
-2
-
237. 匿名 2021/10/28(木) 23:37:16
>>211
正社員でも13万福利厚生ショボい退職金なしとかあるから何とも言えないな
派遣時給2000円とかガルちゃんで見かけるし+21
-2
-
238. 匿名 2021/10/28(木) 23:37:20
>>231
本当にこれ
生活保護は医療費も無料になるし、最低賃金と同じ額では圧倒的に働いてる方が不利
理不尽+116
-2
-
239. 匿名 2021/10/28(木) 23:37:22
>>131
せめて持病がない人は有料でもいいと思う。
そもそも持病はなくて働ける年齢の人は受けないでほしいけど。+72
-0
-
240. 匿名 2021/10/28(木) 23:37:29
AIが普及してきて、人間雇う価値が低くなってきている分野はこれからキツくなるんだろうな+3
-0
-
241. 匿名 2021/10/28(木) 23:37:32
>>168
若いイケメンならワンチャン年上で金持ちの女性に養ってもらえるかも‥?+5
-0
-
242. 匿名 2021/10/28(木) 23:37:36
>>226
マジで派遣で中抜きされる制度なんていらないよね。
フルタイムで働くなら正社員にするべき。生活保護よりフルタイム労働者の賃金が少ないっておかしい。+133
-1
-
243. 匿名 2021/10/28(木) 23:37:46
>>228
しかも、コロナで夢とか諦めた大学生多いと思う。
希望の大学に受かったのに一人暮らしで鬱みたいになって身内が気づいた頃にはもうダメで中退した人とか見てて涙が出てきたよ。+87
-1
-
244. 匿名 2021/10/28(木) 23:38:00
>>226
ハケンの品格はスーパー派遣の話だからね…。
実際あれだけなんでもできる人なら派遣でも正社員以上の収入いけると思うよ…。+65
-0
-
245. 匿名 2021/10/28(木) 23:38:12
>>30
いやいや
製造、販売、接客もそんなもんだよ+41
-0
-
246. 匿名 2021/10/28(木) 23:38:16
>>17
医療事務、週6仕事で19時まで勤務で手取り14万くらいだった。しんどかった+87
-0
-
247. 匿名 2021/10/28(木) 23:38:40
>>9
まああるだろうね
ましてやコロナでみんな苦しいのにどこ吹く風でさ(申し訳程度に会見では言っていたけれど)
「国民に寄りそう皇族」ってのはどこに行ってしまったんだい?
+596
-11
-
248. 匿名 2021/10/28(木) 23:38:50
>>230
健康で文化的な最低限度の生活の中の健康が抜けてるよね
ナマポ以下ってひどくない?+41
-0
-
249. 匿名 2021/10/28(木) 23:38:51
海外に出かせぎに行きたい
アメリカは看護師の週給が38~88万円と知って驚いた
月給じゃなくて週給だから
稼ぎたいなら海外だね+52
-1
-
250. 匿名 2021/10/28(木) 23:39:06
>>237
正社員にするならちゃんと生きていけるだけの賃金は保証するよう国でやるべき。使える最大限の時間を仕事に費やしてるのに生きていけないっておかしいと思う。+48
-3
-
251. 匿名 2021/10/28(木) 23:39:08
>>193
そう、持ってる人は持ってるんだろうね…
貧富の差を感じる+32
-0
-
252. 匿名 2021/10/28(木) 23:39:15
>>244
どこいっても通じる人材は好き勝手できるからいいけど、無能な人もいるから派遣切りされたら終わりだよ。+8
-2
-
253. 匿名 2021/10/28(木) 23:39:27
>>164
最下位の秋田よりも年収少ないが…By埼玉+24
-0
-
254. 匿名 2021/10/28(木) 23:39:37
>>249
コロナで海外に行きづらくなったよね
また前みたいに柔軟な行き来に戻るのかな+9
-0
-
255. 匿名 2021/10/28(木) 23:39:47
>>2
田舎住んでるとそんな手取り普通なのになんで悲劇的なストーリーくっつけて定期的に上がるんだろうね?
+4
-31
-
256. 匿名 2021/10/28(木) 23:40:04
>>245
ね、田舎は業種関係ないよね。
営業がちょっといいくらい。+30
-0
-
257. 匿名 2021/10/28(木) 23:40:24
一日の労働時間長いくせに給料安いっておかしいっす。+60
-1
-
258. 匿名 2021/10/28(木) 23:40:39
ストレスにまみれて、体ボロボロになりながら20万以上稼ぐのか、ストレスあんまりないけど、その分給料安いか、だいたい2択だよね。ホワイトで高給なんて数%の人しか就けないわけだし+72
-2
-
259. 匿名 2021/10/28(木) 23:41:00
>>255
悲劇に慣れてしまってるだけだよ。+30
-0
-
260. 匿名 2021/10/28(木) 23:41:06
学生が片手間のアルバイトでも8万とかいくよ+5
-0
-
261. 匿名 2021/10/28(木) 23:41:44
>>9
それは思った
もっと国民が全体に経済的にゆたかだったらここまで加熱するかなって+531
-6
-
262. 匿名 2021/10/28(木) 23:42:06
>>256
介護も安いしね。稼げるのって夜勤有りの看護師、医者とか士業、経営者、農家くらい?(農家も稼ぐところは稼ぐし)あと漁業とかもそうかなぁ‥+18
-1
-
263. 匿名 2021/10/28(木) 23:42:08
>>246
医療事務って高いって聞いてたんだけど、低くてビックリだ
医療系って資格取らないと働けないよね?もし資格取っててもその給料なら安すぎだね+34
-3
-
264. 匿名 2021/10/28(木) 23:42:09
>>11
自分はできたよ
技術は身につけたけど+7
-13
-
265. 匿名 2021/10/28(木) 23:42:09
生活保護の方がいい生活してると思う
+57
-1
-
266. 匿名 2021/10/28(木) 23:42:19
>>218
親と同居してるとかじゃないかな+25
-1
-
267. 匿名 2021/10/28(木) 23:42:52
今のうちに勉強しろとか投資や積立しろとか言われてもそんな頭がないし、怖い。
馬鹿だから分かんないって開き直ったらおしまいだけど、それが出来てたら手取り13万の仕事につかない。+72
-2
-
268. 匿名 2021/10/28(木) 23:42:54
子供どころか結婚して扶養内のパートでやっていくことすら難しくなっていくのかなと思う。+28
-0
-
269. 匿名 2021/10/28(木) 23:43:01
>>238
本当に生きていけない人の生活保護は必要だと思うけど、仕事しても生きていけないと思って体弱ってるとかメンタルとかちょっとでも理由あると生活保護に逃げ出す人間も絶対いると思う。フルタイムでしっかり働いても生きていけない。働けなきゃ食べていけるんだって。
そうじゃなくてちゃんと社会復帰して働いたら自由に生きていけるんだって希望のもてる世の中じゃないとみんなそっちに流れるよね。
+80
-0
-
270. 匿名 2021/10/28(木) 23:43:14
もうさっさと死にたい
手取り11万でどうやってもしんどい+51
-0
-
271. 匿名 2021/10/28(木) 23:43:38
>>263
資格無しでも働けるところあるよ。
国家資格でもないし、給料良くないよ。+45
-0
-
272. 匿名 2021/10/28(木) 23:43:49
そして今これがトレンドになってる時期に選挙なのよね。本当に政治で何が変わるのか。+30
-0
-
273. 匿名 2021/10/28(木) 23:44:09
>>5
半分どころか2/3消えるよ…。
東京出てきて企業勤してやっとしくみが理解できたけど、
新卒入社以外の女性はほとんどの実家なのよね。+287
-4
-
274. 匿名 2021/10/28(木) 23:44:25
>>122
10年やっても18万です+31
-1
-
275. 匿名 2021/10/28(木) 23:44:26
都内で働く正社員だけど手取り13万
残業もないから会社に許可取って休日に倉庫内ピッキングのアルバイトしてるよ+22
-0
-
276. 匿名 2021/10/28(木) 23:44:33
勉強してスキルつけるとか
副業するとか
なんでしないの?って思う。
転職だって可能性が3割あるんでしょ?
なんでがんばってみないの?って思った+2
-26
-
277. 匿名 2021/10/28(木) 23:44:34
最低20万は保証して欲しい
7万違うと全然生活レベルが違う+89
-0
-
278. 匿名 2021/10/28(木) 23:45:26
派遣の中抜きのマージン料エグすぎ…+52
-1
-
279. 匿名 2021/10/28(木) 23:45:26
>>262
勉強出来なくても体が健康なら稼げる時代は終わったよね。
土方とか人が少ないのは仕事がハードなのに給料が安くて全然稼げないから。+28
-1
-
280. 匿名 2021/10/28(木) 23:46:04
総額15万~16万ばっかりなんだけど
地方都市(都会の方)
手取りにしたら、13万以下?+23
-0
-
281. 匿名 2021/10/28(木) 23:47:44
>>234
自己レス
1.000円→1,000円の打ち間違いでした+7
-1
-
282. 匿名 2021/10/28(木) 23:48:03
>>276
資格ある人も15万とか前の方に書いてあったよ?
副業する時間すらない人もいるのでは?+34
-0
-
283. 匿名 2021/10/28(木) 23:48:33
>>244
ものすごい資格持ってたもんね。派遣で切られても、正社員で働こうと思えば働けそう。看護師とか調理師とか持ってたはずだし+24
-0
-
284. 匿名 2021/10/28(木) 23:48:55
>>11
労働環境か収入のどちらかは必ず悪化する、といっても言い過ぎではないよね。+95
-0
-
285. 匿名 2021/10/28(木) 23:49:10
>>252
無能な人って言い方するほどあなたは優秀なんですか?
そんな呼び方する人知り合いでいたけど落ちぶれていったから今日からやめなよ。
+22
-1
-
286. 匿名 2021/10/28(木) 23:49:56
でも結局周りみても手取り13万はあまりいないけどね。
+1
-13
-
287. 匿名 2021/10/28(木) 23:50:28
>>23
うちの田舎手取り105000~120000位ばっかり。ボーナスも昇給も退職金もないし。+69
-1
-
288. 匿名 2021/10/28(木) 23:50:41
>>282
そんなことないよ、仕事・家事・育児忙しくても
移動時間、寝る前、トイレに勉強本
無理やり時間作って、いろんな技術覚えたよ
それでフリーランスになれるレベルまでなったよ+2
-17
-
289. 匿名 2021/10/28(木) 23:50:58
>>272
選挙公報が今日入って来たけど、どの政党も未来がどうとか子育て支援がみたいにざっくりしたのが多くて…いつもと変わり映えしない。
良くなることは無さそう。+79
-0
-
290. 匿名 2021/10/28(木) 23:53:19
>>27
5万円は引かれすぎでは?財形とかやってる?
私は総支給19万円程度で、毎月3.2万円くらい引かれてる。+124
-12
-
291. 匿名 2021/10/28(木) 23:53:20
>>75
しかも、派遣で給料高い分社保も高いから、将来の年金額も上がるもんね。派遣だったらお金足りないなと思ったら土日単発で働いたり出来るし。週休二日制じゃない中小より環境いいところに行けるし。+60
-1
-
292. 匿名 2021/10/28(木) 23:53:21
>>212
選んだのは国民。そこも考えないと進歩しないよ。+19
-2
-
293. 匿名 2021/10/28(木) 23:53:24
>>17
観光地の有名ホテルで基本給17万で早朝・深夜勤務ない部署だと手取りそんなものだった。+25
-1
-
294. 匿名 2021/10/28(木) 23:53:47
>>17
田舎の中小企業正社員は、その位
大企業と呼ばれる企業も20代はその位
大卒でも、田舎の企業は、給料低くされる
最低賃金が低いから+47
-1
-
295. 匿名 2021/10/28(木) 23:54:29
>>265
それはないわ
生活保護の住める家ってボロいよ+3
-17
-
296. 匿名 2021/10/28(木) 23:54:32
私の理想は派遣の廃止。フルタイム労働者に対して必ず希望すれば正社員にすること。正社員の給料は手取り20万を最低賃金とする。給料何%の利益に対して正社員は必ず〇人雇うこと。状況守っている企業の利益が低下し給料を補えなくなった場合は国が不足分を補助する。+9
-6
-
297. 匿名 2021/10/28(木) 23:54:54
>>278
これみんな言うけど、でも、社保も払ってくれるし、しょうがないと思うよ。
ITが高いのは確かにそう、事務で回収できない分をITで回収するの。+22
-3
-
298. 匿名 2021/10/28(木) 23:56:20
>>260
短時間のアルバイトで8万なのに、正社員でフルタイム働いているのに15万とか疑問に思わない?
正社員になるの嫌な人も多くなるわけだよ…
+63
-0
-
299. 匿名 2021/10/28(木) 23:56:44
>>226
あれはファンタジーだし、最初のハケンが始まった時、既に派遣は広がっていたよ。
あんなに態度悪い人は、事務派遣では普通はお断りだよ。そこまで求めてない。+47
-0
-
300. 匿名 2021/10/28(木) 23:57:52
>>285
う〜ん、無能な人って自分も含めて言ったつもりなのでカッカしないでください。+19
-2
-
301. 匿名 2021/10/28(木) 23:58:02
Youtubeで見たんだけどシドニーでは夫婦2人合わせての年収が2100万らしいよ。
高収入ってわけでもなくむしろ低い方なんだとか。
日本って本当に貧しくなったよね。
よく転職しなよって言う人いるけど、正社員でも13万なんだったらもうそれはその人自身の問題というよりも日本社会全体の問題だと思うわ。+143
-2
-
302. 匿名 2021/10/28(木) 23:58:58
>>269
生活保護はおろかネットへの書き込みだけかもしれないけど、刑務所の方が栄養バランス良く3食出て寝るとこあって自分よりいい暮らしだなんて散見する。冗談でも、自由がないのにそこまで国民が考える世の中おかしいよね。+82
-0
-
303. 匿名 2021/10/29(金) 00:02:13
ちょっと高くて買おうか悩んでた服、さっと来た外国人が値段も見ずに買っていったの思い出した+43
-1
-
304. 匿名 2021/10/29(金) 00:02:14
数年前月25日×8時間労働で手取り11万円台だった。サービス残業させないでほしい。+27
-1
-
305. 匿名 2021/10/29(金) 00:02:45
>>108
働く女性の年齢層が上がってパートが増えたからってのもあるかもだけど、年齢関係なくヒールより明らかにもちがいいスニーカーも増えたし、コスパ重視になったよね。
バッグもエコバッグみたいな布の人が増えた。+82
-0
-
306. 匿名 2021/10/29(金) 00:03:05
>>302
本当にあると思う。
逮捕されたくて万引きとかする老人多いみたい。
年金も少なくなっているからね。+42
-2
-
307. 匿名 2021/10/29(金) 00:03:10
>>9
それもあるかもしれませんが、
大多数の人は素性の怪しい親子と、皇室が縁続きになるのを
心配しての事で反対してると思います。
+493
-9
-
308. 匿名 2021/10/29(金) 00:03:24
>>10
横
稼ぎ方は無数にあるってのはそういうことじゃなく、株やYouTubeやsnsなんかのことでは+26
-0
-
309. 匿名 2021/10/29(金) 00:03:55
>>12
ていねいな暮らし、暮らし本が流行ってるのはなんか騙されてる気がするよね。
少ないお金でていねいに暮らそう、みたいな。+109
-2
-
310. 匿名 2021/10/29(金) 00:04:19
うちの旦那やん
時給1000円で月約16万そこから保険等引かれて12万位よ
+43
-0
-
311. 匿名 2021/10/29(金) 00:04:21
日本のお金がどこに流れてるか知らないんだろうね。
日本人で貧乏な人はそろそろ団結した方がいいよ。+53
-1
-
312. 匿名 2021/10/29(金) 00:04:21
>>20
国会議員になれば良いのにね
今回ガル民から誰か出馬したりしてないかな+36
-10
-
313. 匿名 2021/10/29(金) 00:04:55
>>239
持病の検査したりするのにお金かかるんだよ。
+1
-5
-
314. 匿名 2021/10/29(金) 00:04:58
経験ないけど転職活動ってめちゃくちゃ大変だよね…
就業時間内に普通に仕事して、その後とか有給取って転職活動して〜って気持ちに余裕が無いと出来ないよね+64
-0
-
315. 匿名 2021/10/29(金) 00:05:00
みんなよく考えて選挙行こうね。+25
-0
-
316. 匿名 2021/10/29(金) 00:05:33
>>31
その求人に応募しなければいいのだから載せてくれる分むしろ良心的では…+5
-24
-
317. 匿名 2021/10/29(金) 00:05:43
>>289
なんかふわっとしてるよね。
富裕層や大手からお金を取ろう!とか。いや、そうじゃなくてさぁ…その人達はそのままで、他の人のボトムアップはできないんかい?みたいな。+57
-0
-
318. 匿名 2021/10/29(金) 00:07:37
年金にしろ、今のままの制度じゃ無理があるよね+9
-1
-
319. 匿名 2021/10/29(金) 00:07:41
>>94
まぁ子供の時からの努力の差とか、あんまり好きな言い方ではないけど親ガチャ外れとか言われればそれまでなんだけどもうちょっとなんとかならないもんかなとは思う+43
-0
-
320. 匿名 2021/10/29(金) 00:07:52
>>258
地方はストレスにまみれて、体ボロボロになりながら働いても20万ないです。+43
-0
-
321. 匿名 2021/10/29(金) 00:08:51
>>312
議員になるには立候補時に300万とか最初に渡さないといけないらしいよ+39
-0
-
322. 匿名 2021/10/29(金) 00:08:59
YouTubeやる人多くなるのもわかる気がする。
運良ければ小遣い稼ぎになるし、当たれば大金持ちだし。
編集は大変だけど一人で自由にできるし。+64
-1
-
323. 匿名 2021/10/29(金) 00:09:16
>>309
その本買う金を他に回した方がていねいに暮らせるわ+45
-0
-
324. 匿名 2021/10/29(金) 00:09:29
>>305
ヒールよりスニーカーが増えたのはコスパより歩きやすさだと思う。東日本大震災後からスニーカー履く人増えた。+48
-1
-
325. 匿名 2021/10/29(金) 00:10:14
>>313
生活保護の人でそんなちゃんと健康診断とかしている人いるのかな。
偏見かもしれないけど。+14
-2
-
326. 匿名 2021/10/29(金) 00:10:21
>>294
地元で大卒の募集で初任給147000円ってあったわ。誰もが知ってる有名企業。+32
-0
-
327. 匿名 2021/10/29(金) 00:12:12
私も手取りはこのくらい。
大学まで行かせてもらったんだから遊んでないで勉強すれば良かったと後悔してる。
薬剤師とか司法書士の友達いるけどその人達は学生の頃から将来見据えてたもんな…と今更思ってももう遅い。+73
-1
-
328. 匿名 2021/10/29(金) 00:12:36
給料あげろなんて贅沢言わないから安楽死させて欲しいなぁ
奴隷納税者だから無理だろうけど+29
-1
-
329. 匿名 2021/10/29(金) 00:13:02
>>324
最近、20km歩けるパンプスが爆売れしてるって見たよ。
帰宅難民が出て徒歩で帰る人とかいたかららしい。+28
-0
-
330. 匿名 2021/10/29(金) 00:14:02
>>198
加えると物価も高くない?
安いお見せもないし…+28
-1
-
331. 匿名 2021/10/29(金) 00:14:06
20年前、都内のIT関係の会社で手取り11万だった。住居は会社の寮に入ってて、寮代2万引かれて手取り11万。良いのか悪いのか今でもわからない。+15
-0
-
332. 匿名 2021/10/29(金) 00:14:37
>>301
物価とか社会保障とかもいいの?+6
-0
-
333. 匿名 2021/10/29(金) 00:15:51
>>20
AI搭載カメラで動画とって寝てると判断したら氏名が表示され、毎日人ごと、党ごと、期間ごとに集計されてYouTubeにアップされたら国会中継見るかも+277
-1
-
334. 匿名 2021/10/29(金) 00:16:28
高卒2年目で手取り13万です。
家庭環境のため実家に帰れず一人暮らしをしてます。
お金がないから遊びに行けない、自然と友達と合わなくなる、休日は家で寝てるだけ。
まだ若いからいいじゃんとか言われますけど、この先の事なんて考えられないし目の前の事で精一杯。未来が暗いです。+80
-0
-
335. 匿名 2021/10/29(金) 00:16:33
>>327
薬剤師はお金持ちじゃないとなれないと思う。
薬学部ってかなりお金かかるらしい。
+66
-0
-
336. 匿名 2021/10/29(金) 00:18:23
普通に疑問なんだけど、政治家は最低賃金引き上げますって言ってるけどどうやってあげるの?
そういう法律でも作るの?
+25
-0
-
337. 匿名 2021/10/29(金) 00:18:24
>>302
あるみたいだよ。
三食食べられるし老人ホームみたいだとか。
日本おしまいだよね。+34
-1
-
338. 匿名 2021/10/29(金) 00:18:55
>>330
東京にある激安のお店の方がよっぽど安いよね。
最近流行っているけどガチで田舎で暮らしたいとか思っている人はやめた方がいい。+64
-2
-
339. 匿名 2021/10/29(金) 00:19:58
>>325
この前甲状腺の検査に1万ほどかかりました。
ずっと疲れやすく月経過多で色んな婦人科いってお金使いました…本当は甲状腺が悪く持病みつかるまでに時間とお金がかかりました。
医療費無料より検査代無料にして欲しい+42
-0
-
340. 匿名 2021/10/29(金) 00:20:47
>>336
上げて物価も高くなったら意味ないんだよなぁ+20
-0
-
341. 匿名 2021/10/29(金) 00:20:49
>>334
若いほど人生長いから不安だと思う。+33
-0
-
342. 匿名 2021/10/29(金) 00:21:36
>>46
子供を保育園に預けてるけど、保育料無料よりも保育士さんの給料を最低10万上げてよって思います。+165
-8
-
343. 匿名 2021/10/29(金) 00:22:02
工場勤務の時残業無しだと手取りそのくらいだった!
で、毎日のように23時くらいまで働いてた時は20万いくか行かないか。
でも遅刻しても何も言われないし、派手な化粧してで何も言われないし規則ゆっるゆるだったけど。+8
-0
-
344. 匿名 2021/10/29(金) 00:22:41
>>300
カッカしてないよ。
本当に今日からやめな。
自分も含めて無能なんて、そんなこと言ってはダメよ。
マジで落ちぶれるから。
これ以上落ちぶれることないって思っているけど、底って無限だから本当にこれ以上落ちぶれるから。
言ってはダメ。
+21
-0
-
345. 匿名 2021/10/29(金) 00:23:01
>>1
でもこれ3割以上はアップしてるって重要よ+4
-2
-
346. 匿名 2021/10/29(金) 00:23:18
>>325
クリニック勤務ですが生活保護の人だって普通に検査受けてますよ。無料で。
もうなんなら切り詰めてコツコツ老後貯金するより老後は生活保護の方がよっぽど楽だと思い始めてます。
+58
-1
-
347. 匿名 2021/10/29(金) 00:24:40
>>335
私大とかで医者とか薬剤師にさせるにはかなりお金かかるらしいね。弁護士とかならそんなにかからないらしいけど(国立大とか行けば)+23
-1
-
348. 匿名 2021/10/29(金) 00:26:23
>>338
競合店がないから安く売る必要がないんだよね。価格下げて集客狙わなくても客が来るから。田舎って案外都会より物価抑えられない気がする+41
-0
-
349. 匿名 2021/10/29(金) 00:26:29
>>1
手取りすくいとか、就職できないとか
不満ばっかり見てると少しイライラする。
なんでそんな状況になるの?!
高校くらい出てるんでしょ?
そしたらそれなりに仕事ないものかね。
+1
-32
-
350. 匿名 2021/10/29(金) 00:26:55
ついこないだまで田舎事務の正社員で手取り13万だったよ・・・・
ふつうは良いことかもしれないけど全く残業がなくて、残業代で補填するのも無理だった。
転職して今は手取り19万。残業代込みで22万になった。
世間的には多くはない給与だけど少しだけ心に余裕ができたよ。+35
-0
-
351. 匿名 2021/10/29(金) 00:28:55
>>261
衣食足りて礼節を知るってやつよね…+88
-2
-
352. 匿名 2021/10/29(金) 00:29:07
>>346 >>339
そうなんですか。
知りませんでした。
無料は無理でも生活保護じゃない人ももっと安く受けられるといいなぁと思います。
私もめまい治らなくてMRIまで撮ったから結構お金かかったので。
結局原因わかりませんでしたが…
+23
-1
-
353. 匿名 2021/10/29(金) 00:29:26
生活保護や年金制度も今のままだと厳しいよね?生活保護は増えてるんだっけ。
将来的にベーシックインカムとかになるのだろうか+25
-0
-
354. 匿名 2021/10/29(金) 00:29:42
逆転するのは困難+11
-0
-
355. 匿名 2021/10/29(金) 00:30:09
>>332
物価は旅行行った感じだと日本とはそんなに変わらなかった印象。
社会保障はどうだろう?
住んだことあるわけじゃないからごめん、分からない。+11
-0
-
356. 匿名 2021/10/29(金) 00:30:34
>>249
アメリカの看護師って2つに別れててかなり資格取得難しい、学費も資格取得までに年月も結構かかるよ
+24
-2
-
357. 匿名 2021/10/29(金) 00:30:57
>>49
安定した収入増だといいけど一時的な収入増程怖いものはないよね。
翌年の税金で大変な思いしたことある。
その経験からか増えたからとお金使うのも控えてしまう。
+63
-1
-
358. 匿名 2021/10/29(金) 00:32:16
ありがとう自民党+3
-13
-
359. 匿名 2021/10/29(金) 00:33:26
>>335
友達は中学生の頃から薬剤師目指してたから高校も進学校で成績優秀で特待生制度で入学したんだ。
普通の共働き家庭だったから親に負担かけたくないって言ってて。今思えばまだ薬学部4年制の時代。
私立の大学は金積めば入学できるところもあるから国家試験に合格できない人もいるって言ってた。
目標持って頑張って夢叶えた人って大人になった時に差が出るな…と感じた。+56
-1
-
360. 匿名 2021/10/29(金) 00:33:26
求人募集の条件で、それなりの語学力とか高度なPCスキルを要求する割に給与が20万以下だったりして驚く。+69
-0
-
361. 匿名 2021/10/29(金) 00:34:18
札幌なら生きていける+4
-1
-
362. 匿名 2021/10/29(金) 00:37:27
>>261
バブルの頃だったら普通に「おめでとー!」で済んでそうだよなーとはちょっと思った+113
-4
-
363. 匿名 2021/10/29(金) 00:39:56
>>352
ですよね。
お金があったから検査できましたがギリギリの人は検査もせず仕事も休みがちになり結果さらに経済的な悪化をまねくと思います。
+18
-0
-
364. 匿名 2021/10/29(金) 00:40:16
>>27
???
総支給19万で手取り13万って事じゃなくて?+210
-0
-
365. 匿名 2021/10/29(金) 00:41:01
>>38
皇室チャンネルでも作って、そこで勝手にやってほしいよね。ネトウヨに並んで本当に不快。+9
-20
-
366. 匿名 2021/10/29(金) 00:45:09
>>353
一部の地域だけベーシックインカムにした国があるんだけどすぐ経済破綻したらしい+6
-0
-
367. 匿名 2021/10/29(金) 00:46:00
>>334
高卒だと初任給から大卒と万単位で差があるもんね…
+20
-0
-
368. 匿名 2021/10/29(金) 00:46:36
給料が安くなったというより各種税金保険料年金その他がバカ高くなって
可処分所得がどんどん減っていってるんだよね…
多少のベースアップじゃ税金引かれて差し引きゼロみたいな感じ
それに加えてガソリン灯油が高騰してるからここに物価上昇が殴りこんでくる
もう正直今よりラクな生活できるならそこの党に入れたい
どこに入れればいいの?
自民党は「庶民死ね」なのはわかった+85
-2
-
369. 匿名 2021/10/29(金) 00:46:42
>>334
若いから不安だよね。
70歳まで働くとか考えると頭が痛いし、ただ働いて生きてるだけで苦しいよね。
人生を豊かにしたくても抜け出せない感じが怖い。+42
-0
-
370. 匿名 2021/10/29(金) 00:47:56
>>368
自民党以外が結構いい事を言ってるけど実行は難しいから投票する気にもならない。
共産党が言ってることには共感する部分もあるけど共産主義じゃないし。+55
-4
-
371. 匿名 2021/10/29(金) 00:48:09
15年ほど前、沖縄で働いていたとき、手取り10万円くらいだったときがあった。家賃は水道費込みの32000円。もちろん防犯機能一切ないボロアパート。車もないから自転車かバス。もちろん医療保険とかにも入ってない。遊びにも行きたいからまともなご飯は1日1食だったな…。若いからできたことだと思っていたけど、今も余裕はない…。+23
-0
-
372. 匿名 2021/10/29(金) 00:50:44
>>171さん正しいよ。
10年くらい前は私も抑圧された民衆は爆発して暴動を起こすと思っていたけど、
実際は抑圧され続けると抵抗することすらなくなるが正解。
自分もこの国に住んでいるのにこんな言い方してる場合じゃないけどね。+70
-0
-
373. 匿名 2021/10/29(金) 00:51:08
>>370
うちの母もうキレて「共産党に入れるわ」って言ってた…
自民の議席一個でも減らす作戦でもいいかもしれない+42
-6
-
374. 匿名 2021/10/29(金) 00:53:10
>>27
雇用社保年金住民源泉の基本セットだと
額面の2割ちょい引いた位が手取りなイメージ+44
-1
-
375. 匿名 2021/10/29(金) 00:53:18
>>368
生活保護の範囲を外国人へ広げるって言ってない党じゃない?
子ども手当の時、何十人分の申請をする中国人とかいたじゃない。ああいうのが大量に来て1人10万以上の生活保護をバシバシ取られたら、生半可な増税じゃ済まないと思う。
将来私たちが生活保護が必要になっても入れないんじゃないかな。+51
-0
-
376. 匿名 2021/10/29(金) 00:54:35
手取り13万ボーナス寸志で数年一人暮らしをして、
2年前から個人事業主になって月収は30くらいになったんだけど
値段気にしないでボロボロのヒートテックを全部買い替えたときに
なんかわけのわからない涙が出た
あ、私すごく貧乏だったんだ、ってその時に実感した
ただ個人は今度は収入の波の激しさという難しさはあるけど+70
-1
-
377. 匿名 2021/10/29(金) 00:54:43
>>28
額面は減らないか増えても
控除が増えて手取りは年々減るだろうなって+62
-1
-
378. 匿名 2021/10/29(金) 00:57:28
>>31
正社員も、その職種の最低賃金×月の労働時間が最低給与になってるはず…じゃないとハロワすら募集出せないはず+61
-0
-
379. 匿名 2021/10/29(金) 00:58:24
>>75
私は派遣から手取り14万の正社員になったけど、辞めてまた派遣に戻ったよ。
お局にいびられて病んで辞めたってのもあるけど、給料低いのも辞めるのを一押しした感じ。
ストレス無くなったら彼出来て結婚して今派遣で産休も取れている。ほんと変な職場辞めてよかった。+88
-2
-
380. 匿名 2021/10/29(金) 00:58:59
>>265
知ってる生活保護者は羽振りよかったよ。◯◯行ってきたとお土産のお菓子くれたり。タクシーもよく使ってた。しょっちゅう夜飲みにも行ってたし。
+19
-0
-
381. 匿名 2021/10/29(金) 00:59:56
地方なら手取り13って底辺じゃないからな。+7
-6
-
382. 匿名 2021/10/29(金) 00:59:59
>>11
工場とか給料いいよ+1
-19
-
383. 匿名 2021/10/29(金) 01:01:08
13万より高給なところに転職できたとしても、その13万の位置に新たな人が就くだけで社会的に13万問題は消えないのかもしれない+72
-0
-
384. 匿名 2021/10/29(金) 01:02:21
>>301
シドニーの平均年収は約800万だよ。とんだガセYouTuberじゃないか。
まぁそれでも高いけど。+24
-0
-
385. 匿名 2021/10/29(金) 01:03:45
今更だけど消費税10パーになってからレジでお会計のときに目玉飛び出るよね
たいして買ってないのにこの額??ってなる
そりゃみんな貧乏になるよ…
なんでこんな国になったんだろう+94
-1
-
386. 匿名 2021/10/29(金) 01:08:07
学生バイトみたいな給料なのに業績アップを求める会社狂ってる。+57
-0
-
387. 匿名 2021/10/29(金) 01:12:48
>>209
うちの父が元トラック運転手だけど中卒の男は運転免許無いと終わってるって言ってた+30
-0
-
388. 匿名 2021/10/29(金) 01:13:15
>>36
セコカンってなんですか?+70
-1
-
389. 匿名 2021/10/29(金) 01:14:15
>>213
せいぜい8万円にしてくれよな〜って思う+38
-1
-
390. 匿名 2021/10/29(金) 01:17:32
>>269
体動かない病気になってしまったエスパー伊藤が生活保護を受けるのは分かるのだけど、うつとかで生活保護は甘えだと思う。+4
-16
-
391. 匿名 2021/10/29(金) 01:19:35
>>267
それできるの金持ちの子供くらいだよね+18
-0
-
392. 匿名 2021/10/29(金) 01:19:38
>>128
ちょいと感じ悪いけど?+14
-0
-
393. 匿名 2021/10/29(金) 01:21:38
Webエンジニア界隈は今もこれからも超売り手市場らしいよ+2
-6
-
394. 匿名 2021/10/29(金) 01:23:26
>>176
まさかのま、ちゃん⁉︎+8
-0
-
395. 匿名 2021/10/29(金) 01:23:37
これはおかしい
どうしたいいの?次の選挙でちゃんと候補者を選べばいいの?選んでしっかり働く人の生活が安定するのは何年先の話なの?
国のサイトのお問い合わせとかにメールすればいいの?
私だって若いけど選挙だって欠かさず投票してきたしちゃんと働いてきたのになんでこんななの。誰を恨めば良いの+26
-1
-
396. 匿名 2021/10/29(金) 01:25:02
>>317
富裕層から税金取るんじゃなくて外国人在日から税金とってほしい桜井誠が言ってたけど在日の生活保護を廃止してほしい+100
-1
-
397. 匿名 2021/10/29(金) 01:26:37
>>45
親って、必ずしも年取ってから死ぬ訳じゃないんだよ。
若くても死ぬ。長生きしてくれるとは限らない。
皆が頼れる実家があると思ってるなら甘いよ。
+51
-0
-
398. 匿名 2021/10/29(金) 01:29:05
>>9
批判ばかりして、時代が時代だったら、みんな打首
になるようなものなのにね。
阿部のマスクが余ってる方が問題なのに、
そのことはしれっとニュースでやるだけ。
どうやったら、あんなに余るんだ?+8
-71
-
399. 匿名 2021/10/29(金) 01:33:19
>>227
Japan People TAX+24
-0
-
400. 匿名 2021/10/29(金) 01:34:25
>>48
本当にね...ガルちゃんは正社員主義な人いるけどメリットってクビになるのが遅いくらい?
ボーナスもらえない、退職金も大したことないとこは多いと思う。
金銭感覚自分と違う人が多くて驚く。普通の基準が高く感じる。
あと田舎と都会の格差もあるし。地元若い人全然見ない。
日本がどんどん格差社会、貧乏になってくのひしひしと感じるよ...。
子供なんか産むの大変だろうなぁ
+77
-0
-
401. 匿名 2021/10/29(金) 01:35:53
>>96
先進国の定義ってなんなんだろう
貧乏でも先進国ってありうるの?+14
-0
-
402. 匿名 2021/10/29(金) 01:39:02
>>397
はい、うちの夫は53才
前触れなくくも膜下出血で倒れすぐ死亡しました。
交通事故もだけど皆が入院してから亡くなる訳ではありません。急にその日が来たりすると実感しています。+38
-0
-
403. 匿名 2021/10/29(金) 01:42:20
>>108
メルカリで1万越えの試着のみの服、格安で2000円とかで出してるけど売れない
+32
-0
-
404. 匿名 2021/10/29(金) 01:44:41
>>106
20代。バブリーな時期があったとか信じられない
なんか今って薄暗さない?平成初期はギャルとか流行っててまだまだな雰囲気が今はみんな疲れてる
日本でこれって、海外で未だに日本人観光客を狙うスリなんかは知らないんだろうな+70
-0
-
405. 匿名 2021/10/29(金) 01:44:59
>>401
GDPが一定以上とかだと思った+5
-0
-
406. 匿名 2021/10/29(金) 01:45:12
ナマポと同じやん
通勤や残業考えると、働くの意味無いな+9
-0
-
407. 匿名 2021/10/29(金) 01:45:54
>>402
それは大変でしたね。
経済的にもさることながら、私は夫に先立たれたら精神的にも生きていける気がしないです。
自立出来る力をつけておかないととは思いつつ、メンタルが持つとは思えなくて…+14
-1
-
408. 匿名 2021/10/29(金) 01:46:52
日本人も外国に出稼ぎに行く時代になってきたな+17
-0
-
409. 匿名 2021/10/29(金) 01:49:02
>>403
値下げしなくても買ってくれるの外国の人とかが多い+9
-0
-
410. 匿名 2021/10/29(金) 01:50:34
>>409
首を長くして待つしかないのか
断捨離したいけど時間かかりそうだな+6
-0
-
411. 匿名 2021/10/29(金) 01:50:54
>>17
都内の事務でもそれくらいの会社あるよ。勿論ブラックだけど。+27
-1
-
412. 匿名 2021/10/29(金) 01:53:19
>>12
私もそう。一人暮らしキツくて実家帰ったけど、世間じゃ子供おばさんとか言われるし、真面目に毎日働いてる社員なのに、お先真っ暗。+118
-1
-
413. 匿名 2021/10/29(金) 01:54:32
>>188
まあ最終的にアメリカで弁護士やって年収2000万いくんだし凄い+3
-26
-
414. 匿名 2021/10/29(金) 01:54:43
>>2
何が先進国だよと思う…+132
-1
-
415. 匿名 2021/10/29(金) 01:56:06
>>366
政策にいれてる党なかったっけ。
やっぱ難しいよね+1
-0
-
416. 匿名 2021/10/29(金) 02:01:29
>>288
横ですけどみんなが同じような能力を持ってるわけじゃないし取り巻く環境も千差万別なんですよ
わたしは貧困ではないですが、あなたは視野が狭すぎます+24
-0
-
417. 匿名 2021/10/29(金) 02:04:13
>>302
具合悪くなったら医者が見てくれるし介護までしてくれるんだよねw
もう国民みんなで生活保護とか刑務所生活になったほうがいいんじゃない+24
-0
-
418. 匿名 2021/10/29(金) 02:11:42
>>407
仕事があるからなんとか気が紛れていますが空いた時間に『あぁ〜』って叫んでしまいます。
稀なケースだけど人生何があるかわからないです。事件やドラマを人ごとだと思って生きてきたので。自語りごめんなさい。生命保険必ず入ってください。+23
-0
-
419. 匿名 2021/10/29(金) 02:14:29
>>403
値段だけの問題じゃないかも?デザインとか?
月末、月明けに売れやすい気がするので上に表示されるよう何度か出品し直したらいいと思う+9
-0
-
420. 匿名 2021/10/29(金) 02:19:51
>>415
労働意欲も下がるしね+4
-2
-
421. 匿名 2021/10/29(金) 02:20:33
>>419
ありがとうございます!
そのあたり狙って再出品してみます+1
-0
-
422. 匿名 2021/10/29(金) 02:23:16
>>418
叔母が同じような状況でしたので、お気持ちわかるつもりです。
10年経った今も寂しいと言っておりますので。
保険って、その時になって改めて大切さ実感しますよね。
寒くなるのでお身体お気をつけくださいね。+14
-1
-
423. 匿名 2021/10/29(金) 02:32:17
手取り13万以下
一人暮らししてるけどかなりきつい+11
-0
-
424. 匿名 2021/10/29(金) 02:36:44
>>3
日本では昔から雇われは夢がないよ
高くても2000万とかでしょ
外資の日本支社長でもそこから少し高いくらい
ただし最近は雇われの中でも1000万プレイヤーと200万円台のように、能力によって格差がはっきりしてきた+113
-8
-
425. 匿名 2021/10/29(金) 02:37:28
>>85
持ち家なんですね。共働き必須で奥さまの方が稼いでいらっしゃるのかな?+41
-1
-
426. 匿名 2021/10/29(金) 02:43:01
>>66
頑張って車本体はローン組まずに一括で買ったとしても、毎年重量税と自動車保険に2年に1回車検もあるし毎月の駐車場代…おまけに今ガソリン代も高騰してるもんね。なかなか手が出せないや。+26
-0
-
427. 匿名 2021/10/29(金) 02:44:25
>>4
なお最強の中国さま+26
-1
-
428. 匿名 2021/10/29(金) 02:56:26
>>1
経験もスキルも足りないから1回目の転職先でしっかりつけて、2回目の転職でアップしてる人は結構いるのでは?
なんにしても、何もしない人より3割はいるんだって思って行動した人が勝つと思う。+9
-2
-
429. 匿名 2021/10/29(金) 03:02:36
郵政グループのいわゆる一般職の正社員も手取り13万ぐらいだよ。。。+11
-0
-
430. 匿名 2021/10/29(金) 03:03:13
>>429
あ、都内でね。+3
-0
-
431. 匿名 2021/10/29(金) 03:03:19
>>5
手取り13万ならわざわざ東京に住む意味が見いだせない…
地方で13万の方がまだ楽。家賃や物価が違うから。+237
-9
-
432. 匿名 2021/10/29(金) 03:03:28
>>401
先進国の定義はいくつかあるみたいだよ
OECDだと広すぎるかな+5
-0
-
433. 匿名 2021/10/29(金) 03:04:50
>>404
ギャルが流行ってたのは平成初期ではないんだよな
バブル崩壊後だよ
土地バブルが崩壊しても90年代はしばらく経済成長が続いた+16
-0
-
434. 匿名 2021/10/29(金) 03:05:42
>>139
職場のお金で留学するのは珍しいことではないよ+1
-16
-
435. 匿名 2021/10/29(金) 03:07:49
>>188
そのお金や、お金に限らず親が教育に対してどう考えているか(これが一番大きくて、毒親は子供に進学させない)も含めて、その人の持って生まれたものだよ
そんなことを言えば、今や私大だけじゃなく国立大でもAO入試やってるからなぁ+10
-1
-
436. 匿名 2021/10/29(金) 03:13:10
>>1
地方のコンビニで10年働いていたけど、
午後からの勤務で手取り16万下回ることは無かった。
深夜ならもっと貰える。昼の時間帯は13万に下がる。
でも、コンビニで働きたい人居ないんだよね。
そりゃそうだよね。微妙な金額だし、休み少ないし
その割やること多いし。
皆ストレス溜まってるのか、理不尽な客もいるから。
楽して稼ぎたいとか、経験のある職種で働きたいとか
職は選びたいんだよね。多分。
でももし、ホントになんとか食いつなぎたくて、
状況を打破したいなら、一度時給だけで仕事を決めても良いんじゃないの?コンビニより時給高い所もあるし。
大丈夫。年齢もそう若くない、学歴中卒のコンビニ店員が
そうやって、死にものぐるいではあるけど転職、増収できてるから。+21
-2
-
437. 匿名 2021/10/29(金) 03:25:36
>>14
物価はずっと上がり続けてるのに
賃金は上がらないよね..
コロナ前は、増収増益だったのに
賃金上がらなかった。
会社側と分配を得る人だけしか得してない。
もっと働く側に還元しろ!
悪循環でしかないわ。
+104
-0
-
438. 匿名 2021/10/29(金) 03:30:19
>>413
弁護士って誤解してる人
本当多いけど、ただの事務員だから
そんなに貰えないよ。
+25
-0
-
439. 匿名 2021/10/29(金) 03:35:21
雇用形態にかかわらず、フルタイムかそれ以上拘束するのに生活できないレベルの低賃金ってシンプルにおかしい
日本が末恐ろしい+14
-0
-
440. 匿名 2021/10/29(金) 03:43:30
>>414
韓国に平均年収抜かれた時点で
終わってる。+37
-1
-
441. 匿名 2021/10/29(金) 03:47:42
GUやプチプラが流行ってるし、どんどん値上げは続くからこれからもっとこういう人増えるだろうね
収入の格差が広がるばかり+5
-0
-
442. 匿名 2021/10/29(金) 03:50:41
>>2
思ったんだけどなんでこういう人達って、
ナ●ポ貰わないんだろう?
ナ●ポだったから働かずして月13万貰えるから、
情強で頭のいい私様だったらNPO法人引き連れてナ●ポ申請するのに+2
-38
-
443. 匿名 2021/10/29(金) 03:54:00
パートで一日8時間い所の勤務で
手取り10〜13万だった。
社員のような責任や、指示出しは無いものの
一人暮らしで4万の家賃、奨学金返済、車のローンを払っていたため生活できず、一年で終了。両親に借金をした。
ダブルワークを始めた先で、契約社員として雇用してもらい脱却。
それが2015年頃の話。
最低賃金は上がってるけど今は物価も上がってるから
今生活しろと言われたら無理である。+8
-0
-
444. 匿名 2021/10/29(金) 04:08:10
>>278
ほんとえぐい、、
ピンはねしたお金で派遣会社勤めは、
ボーナスもらってるからねー
派遣業っておかしなシステムだよな。+15
-2
-
445. 匿名 2021/10/29(金) 04:23:10
贅沢したいとは思ってないけど、早く死にたい。+10
-0
-
446. 匿名 2021/10/29(金) 04:33:15
>>114
小室さんどころか誰の事も叩いたこと無いけど。それは置いといて。
因果応報って言うけどさ、スタートラインが違ったら同じ努力しててもゴールは遠いじゃん。
例えば、身長180cmの人と150cmの人が2mの高さにある物を取る時、180cmの人は簡単に届くけど150cmの人は踏み台や脚立が必要で、それを買うお金が無いと稼ぐまでの時間がかかるよね。
まだ、頑張って脚立を買った150cmの人と頑張らなくて買えなかった150cmの人の比較なら努力云々は成り立つかもしれないけど、その150cm同士でも働くことを阻害する要因がある人と無い人によって「同じ努力」とは言えなくなるよね。簡単に働き口が見つけられる環境の人と働く為に更に努力が要る人とで、また差が開く。
努力しなかったって言うけど、ゴールまでの努力って誰でも一律じゃないじゃん。他の人より努力しなきゃいけない人も一括りで「因果応報」って言う人に「頭の良さ」を感じないんだけど。
本当に苦労した人や、頭のいい人、視野の広い人なら、自分より大変な人も居るんだろうなって考えが及ぶと思うんだけど。
今回のコロナ禍で求人数が減ったのだって、個人でどうにかできる話じゃないじゃん。1年先輩の人と同じかそれ以上に努力してた人でも就職先が無いってパターンもあるのに「努力してない」って言われたら、言ってる人の方の神経を疑うわ。
しかも、取り敢えず希望職種じゃなくても就職して時期を見て希望職種に転職しようと思ってても、その時の新卒の人と競争するんだよ?同じ職種からの転職じゃないんだから経験者優遇にもならないし。
もちろん、楽な方に流れて結果的に貧困の人も居るだろうけど、そうじゃない人でも自分だけの努力じゃ覆せない事だってあるじゃん。
学校の勉強だって、塾に行かなくてもテストで100点とれる子と塾に行ってるから100点とれる子と塾に行っても100点とれない子(それでも親が少しでも良い環境に行けるように頑張ってくれる家庭の子)と、成績が悪いのに塾に行かせてもらえな子。もし後者の子が上を目指すのを諦めちゃったとしても、犯罪に走る事無く自分で働いて生活してるなら、「努力しなかった」なんて言えないわ。+24
-7
-
447. 匿名 2021/10/29(金) 04:47:42
>>11
ケータイショップなら
学歴も資格もとくにいらないし誰でも就職できるよ。求人も常に出てる感じだし。
私働いてた時、
手取り30万超える事もあったけどなぁ。
みんな職業選ぶから給料低いんだと思う。+18
-19
-
448. 匿名 2021/10/29(金) 04:50:26
>>408
手取り13万の仕事につくような無能はやる気ないから出稼ぎとか無理でしょ。いくらでも仕事あるのにあえて13万選んでる人たちだよ。+2
-16
-
449. 匿名 2021/10/29(金) 04:54:49
>>1
平均も地域によって違うしあてにならないよね
+0
-0
-
450. 匿名 2021/10/29(金) 04:59:04
>>447
え?そうなの?
結構良い大学に入って散々自慢してた知り合いの娘さんが、卒業してスマホ会社の販売してるって言ってたけど、学歴関係ないんだ+28
-0
-
451. 匿名 2021/10/29(金) 05:00:07
名前だけ書いたら採用されるよく言う誰でも出来る仕事が13万だったな。面接なし仕事は簡単ノルマなしお休み自由。当時は周りも特に不満はなかったな。みんな就活や趣味のためとか敢えてその職選んでる人ばかりだったから。目的達成したら直ぐに退職したし、いい人ばかりで良い職場だったよ。13万を嘆いてる人ってもっと自分の人生よく考えたほうがいいんじゃない?敢えて理由があって選択する職場だよ。頭悪すぎ。+7
-14
-
452. 匿名 2021/10/29(金) 05:01:17
>>446
長過ぎ!
例えばで身長でたとこで挫折したわ!ww
+10
-11
-
453. 匿名 2021/10/29(金) 05:01:39
>>5
都内で13万とか知的障害者とか特殊な事情じゃないの?+5
-51
-
454. 匿名 2021/10/29(金) 05:03:56
>>448
最近の求人サイトとか見てない人?
いくらでもある仕事の多くが、フルタイムでも手取り13万円前後だよ+17
-0
-
455. 匿名 2021/10/29(金) 05:06:21
>>404
今みんな「推し」がいる時代だけど、心の拠り所が欲しいんだろうね+36
-0
-
456. 匿名 2021/10/29(金) 05:07:03
>>146
国会議員の中で、議員報酬が多い人達から順に割合を多くして6億返済してくれないかな。多い人でも一人あたり数百万で済むよね。+45
-0
-
457. 匿名 2021/10/29(金) 05:10:23
>>112
今までは男が働いて、女が家事育児という風潮だったが、共働きが当然となり、流れが変わったからね。
結婚しなくていいやと思う女が増えた気がする
専業主婦にさせてくれる金持ち男を見つけるしか無い+17
-0
-
458. 匿名 2021/10/29(金) 05:11:02
>>452
ごめんw
まぁ、世の中本人の努力だけが同等のゴールに結び付かないって事です。
読もうとしてくれただけでも、ありがと。+12
-0
-
459. 匿名 2021/10/29(金) 05:14:00
>>458
自己レス訂正。
本人の努力だけが→本人の努力だけじゃ
+0
-0
-
460. 匿名 2021/10/29(金) 05:14:49
>>4
そんな時代もあったね
なんか虚しい+26
-0
-
461. 匿名 2021/10/29(金) 05:20:31
静岡の工場
1日9時間働いて手取り13〜14万だったな
田舎は安い
生活保護貰った方がマシやないか+21
-0
-
462. 匿名 2021/10/29(金) 05:29:52
>>9
ほんと、そんなのに税金をかけないでほしいって切に思うもの
一人頭にしたら数円でも
たった数円でも足りなきゃ物って買えないんだし+301
-4
-
463. 匿名 2021/10/29(金) 05:34:00
>>169
高校生はバイトして2ヶ月で5万とか稼いだとしても、それ全部お小遣いになるとしたらスタバも買えるだろうしデパコスぐらいだったら買えるし、そこだけ切り取って見るとお金持ちに見えるんじゃない?
スタバとデパコスはあくまで例えでスタバとか遊びだけに使う子もいるだろうし。
+55
-0
-
464. 匿名 2021/10/29(金) 05:42:03
>>309
うーん。
ていねいな暮らしには時間も手間もかかるけど、労働時間長いから時間が無くて出来ないな…
疲れてて手間をかける気力も無いし…+56
-0
-
465. 匿名 2021/10/29(金) 05:43:28
>>154
電チャリで頑張ろう+0
-15
-
466. 匿名 2021/10/29(金) 05:46:19
地方の下請け企業で働いてた時、手取り12万だったよー。
実家暮らしだったから出来たことなんだと思う。
そのあと取引先が仕事少なくなって、廃業寸前になったから転職した。
運良く転職したら手取り20万になれたけど、ほんとにラッキーだった思う。+24
-1
-
467. 匿名 2021/10/29(金) 05:53:22
>>263
資格取得関連業が儲けるための
作られた認識だね。
ただの事務と変わらん。+29
-0
-
468. 匿名 2021/10/29(金) 05:57:56
>>199
うちそれ。
私が最初の会社がブラックで
ドロップアウトしてから
ずっと派遣。子供には
早いうちから好きなこと極めなさいって
理系に強い私立中学校受験させたよ。
+20
-1
-
469. 匿名 2021/10/29(金) 06:07:39
>>5
都内でそれって明らかに仕事選びが悪いと思うんだけど
スーパーのパートの母でさえ手取り18万くらいもらってるもん+27
-34
-
470. 匿名 2021/10/29(金) 06:13:08
>>453
障害者雇用の正社員で手取り13万でした。
誰でもできる仕事だったから仕方ないな。+12
-0
-
471. 匿名 2021/10/29(金) 06:16:41
>>290
うちガチで五万円引かれてる+38
-1
-
472. 匿名 2021/10/29(金) 06:26:02
>>471
5万って額面30万くらいじゃないかな?
その金額だと多く感じるね+20
-1
-
473. 匿名 2021/10/29(金) 06:33:18
>>12
地方都市の大企業じゃない正社員だと手取り13〜15万なんてよくある話だよね。それで土曜日も出勤とか、何年勤めても給料上がらないとかあたりまえ。+78
-0
-
474. 匿名 2021/10/29(金) 06:38:05
>>164
私、自分の住んでる県の平均にも満たないんだけど。+7
-0
-
475. 匿名 2021/10/29(金) 06:42:17
>>220
私時給1000円フルタイムパートだけど
いろいろ控除されて
15万弱よ+7
-0
-
476. 匿名 2021/10/29(金) 06:45:35
>>446
読む気しない長さ、怖すぎて 通報+1
-13
-
477. 匿名 2021/10/29(金) 06:46:27
>>434
正規の弁護士ならね。分かってるくせに。
友人の弁護士事務所だから、夫妻のお願いでマネーロンダリングできたんだよ。+25
-1
-
478. 匿名 2021/10/29(金) 06:52:10
栄養士もそんな感じ
委託の栄養士なんてリアルに手取り13万とか14万。調理師かと思うくらい現場にいて、調理師より低い+6
-0
-
479. 匿名 2021/10/29(金) 06:59:57
>>467
しかも2年おきの保険改定の度に点数本やら検査本、処置本などなど10000円くらい自己負担で買う。買わなきゃ仕事にならないし、会社(業界大手)は支給してくれない。ただの事務よりお金かかる。+9
-0
-
480. 匿名 2021/10/29(金) 07:00:03
>>5
都内の最低賃金なら、フルタイムで働けば手取り13万なんてことにはならない+80
-8
-
481. 匿名 2021/10/29(金) 07:02:52
>>122
うちの市だと新人でも家賃補助出て手取り19万はある。冬のボーナスも手取り35万はある?+7
-0
-
482. 匿名 2021/10/29(金) 07:05:35
>>96
貧困を研究してる橋本先生によると、年収190万以下の労働人口が1000万人(パート、アルバイトの主婦を除く)近く居るらしくて、年々増加傾向らしい
制度の変更が必要だろうと仰っていた
このクラスに落ちるとほぼ這い上がれないようだ+56
-0
-
483. 匿名 2021/10/29(金) 07:09:05
>>37
駐車場込みで3.8万の綺麗なとこ住めているわ。
+5
-1
-
484. 匿名 2021/10/29(金) 07:10:26
>>6
おーいお茶と自家製おにぎりで公園で外食たろ?+4
-2
-
485. 匿名 2021/10/29(金) 07:12:28
他国に比べて労働賃金が安くてそのうち海外労働者も日本で働きたくなくなるって話
日本は本当に本当に色々と安すぎるんだよ+13
-0
-
486. 匿名 2021/10/29(金) 07:13:30
>>147
そもそも自分が稼げてない金額を求めるのが高望みだから+4
-1
-
487. 匿名 2021/10/29(金) 07:13:32
ほとんどの会社は人に生活させる気ないよねw
地方住みですが、求人見ててもこんなんで生活できるわけないやん!てのばかり。+23
-0
-
488. 匿名 2021/10/29(金) 07:15:37
>>89
買い物代行よりも代金支払いのほうが気になるよ
+20
-2
-
489. 匿名 2021/10/29(金) 07:17:12
>>4
いつの話?+7
-0
-
490. 匿名 2021/10/29(金) 07:18:46
>>488
国民は生涯にわたってこの夫妻をお支えする義務があるんだよ+1
-11
-
491. 匿名 2021/10/29(金) 07:24:23
>>27
手取りに含めるものまで引いてない?財形とか任意保険は手元になくても自分の金だから、引いちゃダメだよ+24
-0
-
492. 匿名 2021/10/29(金) 07:24:47
>>1
私の手取りは10万弱です。でも生きてるだけで丸儲け!職場の人間関係は最高だしノーストレスで働けてるのでこの金額で十分満足しています+4
-7
-
493. 匿名 2021/10/29(金) 07:31:04
>>453
氷河期世代だけど、
都内の編集プロダクションの求人で手取り13万円はあったな。
地球の歩き方を作ってるところ。
海外旅行が好きだったから、受けてみたけど。
最初の三年は有給休暇が使えないし、海外スタッフから記事をもらって編集するだけで、海外出張はないと言われた。
もちろん、ドン引きして、内定を受けなかった。
大卒の新卒でやる仕事じゃないと思ったから。
結局、編集者の夢を諦めて、内定をもらってた金融機関に就職したけど、海外旅行に自費で行ける人生の方が良いなと判断した。
貧乏でも好きな仕事でキャリアをつみたい人はいるけど、いつかポジションが上がる可能性があるならいいんだろうけどね。
+38
-0
-
494. 匿名 2021/10/29(金) 07:34:48
>>455
確かに推しいるから頑張れところある。
働かないと推しに使えないから。+11
-0
-
495. 匿名 2021/10/29(金) 07:36:32
>>469
パートで18万?!
いいなぁ。+53
-0
-
496. 匿名 2021/10/29(金) 07:37:28
私は手取り24万円です+1
-3
-
497. 匿名 2021/10/29(金) 07:40:08
何か、真面目に働くの馬鹿らしい。
頑張って働いて手取り13万円。アタシもそう。
なのに、お生保様は13万円支給されて、医療費タダって…。+23
-0
-
498. 匿名 2021/10/29(金) 07:40:34
やり直し出来ない
仕事が出来ない人を解雇出来ない
だらだら長時間労働してる人を諌められない
からかな+3
-1
-
499. 匿名 2021/10/29(金) 07:46:09
私は手取り16万いかないって感じだけど、明細みて税金1万と保険1万で、2万引かれてるのみるとこれがなければ手取り18万いくのにっていつも思う。+4
-0
-
500. 匿名 2021/10/29(金) 07:46:18
薬剤師になって、2年目。
転職した病院の初任給は手取りで16万でした。
しかも交通費込みの値段。
今から20年前の時代ではありますが…。
実話です。+13
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
このツイートに対し、共感と批判が寄せられている。まず、自分自身も同じ境遇に置かれているという人たちからは共感が集まっている。就職先決まったのだが、給料を手取り計算サイトで計算したら13万くらい。「やっぱりキツイんですね…将来が不安です…」というものや、「国は本当に知らないんだろうけど、自分も契約社員だった時は給料が低くて常に人生詰みそうだった」という声などだ。他方で、このツイートに反発する意見としては、「転職すればいい」という意見が多くみられる。