ガールズちゃんねる

名物とは言われるけど、地元の人はそんなに食べないよ、というもの。

1791コメント2021/11/28(日) 10:57

  • 501. 匿名 2021/10/28(木) 21:56:53 

    >>12
    笹かまもそんな食わないかな

    +24

    -8

  • 502. 匿名 2021/10/28(木) 21:57:04 

    >>206
    山本屋の麺が特別なんだと思う

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2021/10/28(木) 21:57:50 

    >>32
    そんなに頻繁には食べないけど秋になると毎年食べる!緑茶と一緒にちょっとずつ食べるのがベスト!

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2021/10/28(木) 21:58:22 

    >>16
    崎陽軒ならシウマイ弁当より季節のお弁当の方が好き。

    +12

    -4

  • 505. 匿名 2021/10/28(木) 21:58:28 

    >>279
    東京駅の新幹線乗り場近くでしか見ないあくまでも観光客向けの位置付け
    これが東京名物とは、トホホだよ…

    +9

    -4

  • 506. 匿名 2021/10/28(木) 21:58:28 

    >>452
    安永餅ですかね?
    確かに分かるならそっちの方がいいですね〜

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2021/10/28(木) 21:58:41 

    >>6
    絶対に書かれると思ったが私は子供の頃からずっと食べてるぞ!

    +27

    -4

  • 508. 匿名 2021/10/28(木) 21:58:41 

    もつ鍋は家でも外でも食べるけど水炊きは高いし家で本格的にしようとすると時間と労力かかるからあまり食べないかな
    明太子と胡麻サバは普通に家でも食べる

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2021/10/28(木) 21:59:43 

    >>337
    お得用の割れめんべいなら食べますよ。ゆめタウンで時々販売しています

    +14

    -0

  • 510. 匿名 2021/10/28(木) 22:00:04 

    >>89
    山本屋の味噌煮込みを食べたのかな?
    あの麺は独特だから慣れてないと苦手って人が多いよね

    私は親も名古屋で小さい頃から味噌煮込みといえば山本屋で育ったからあの麺じゃないと味噌煮込みじゃないと思ってるほどだよー

    +17

    -0

  • 511. 匿名 2021/10/28(木) 22:00:08 

    >>498
    満願堂の芋きんときの方が好き。

    +7

    -1

  • 512. 匿名 2021/10/28(木) 22:00:15 

    >>427
    数年前ですが小分けになっている物をお土産もらいましたよ!

    +42

    -0

  • 513. 匿名 2021/10/28(木) 22:00:27 

    >>23
    えー!萩の月が1番好き!
    自信持って!ぇ

    +41

    -10

  • 514. 匿名 2021/10/28(木) 22:00:59 

    >>8
    味噌カツ不味くはないけどぶっちゃけ普通のソースカツのほうが美味しいし好き

    +13

    -1

  • 515. 匿名 2021/10/28(木) 22:01:02 

    >>484
    え…?
    お中元とかお歳暮で貰うありふれたプリンでびっくりしたよ。

    お客さんから「買いたいんですけど」って尋ねられたら買える場所を教えてたけど、せっかく観光で神戸まで来て、いくらでもおいしい洋菓子店があるのに、あれをお土産で買って帰るとかもったいなさすぎると思ってたわ。

    +15

    -0

  • 516. 匿名 2021/10/28(木) 22:01:13 

    >>25
    地元民だけど昔子供会の行事で食べて以来食べてないな。

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2021/10/28(木) 22:01:36 

    >>250
    沖縄から就職した子たちのボストンバッグにはだいたい入ってた思い出。ちんすこうの他に泡盛、ポークランチョンミートと内地では見ないガムやチョコレートを親や友達が持たせてくれたらしい。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2021/10/28(木) 22:02:08 

    >>393
    通販やってるのでお店からも郵送できそうですが、空港や駅で売ってませんかね?
    販路が広い頃は京都駅でも見かけましたが

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2021/10/28(木) 22:02:33 

    >>16
    昔から近所のチャリティー運動会ではシウマイ弁当が配られてたし、駅弁と言えばシウマイ弁当!!
    でもお弁当の冷たいシウマイの方が好きで、レンチンして食べるやつはそんなに好きじゃない。

    +27

    -0

  • 520. 匿名 2021/10/28(木) 22:03:24 

    シュウマイとクルミの菓子
    お土産としてしか買わないかも。
    しかも、たいていは他のもの選ぶ。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2021/10/28(木) 22:03:34 

    >>27
    家の近くにもあるから、毎年食べてるよ!

    +16

    -0

  • 522. 匿名 2021/10/28(木) 22:04:08 

    福岡だけど鰻のせいろ蒸しは高いから年1回くらいしか食べない
    愛知の方はひつまぶしよく食べますか?

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2021/10/28(木) 22:04:12 

    >>370
    気仙沼民だけど給食の磁場産品PR期間の時にスープとしてたまに出てたよ
    たぶんカスみたいな部分の安物使ってたと思う

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2021/10/28(木) 22:04:14 

    >>463
    もうぜんざいでてたよー
    こないだ行ってきた(松坂屋)

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2021/10/28(木) 22:04:15 

    >>514
    カツは必ず味噌をつける
    ソースでは食べない
    名物とは言われるけど、地元の人はそんなに食べないよ、というもの。

    +10

    -3

  • 526. 匿名 2021/10/28(木) 22:04:35 

    >>4
    広島市外に住んでるから、広島市内に行った人にお土産でもらうことがある

    +15

    -2

  • 527. 匿名 2021/10/28(木) 22:04:35 

    >>1
    賛否両論あるけど、美味しいと私は思う
    地元から離れると
    これやたらと食べたくなるんだよね

    +14

    -0

  • 528. 匿名 2021/10/28(木) 22:04:49 

    >>265
    海苔巻とかに入ってるから知らない内に食べてると思う。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2021/10/28(木) 22:05:04 

    広島人だけど、もみじ饅頭みんな好きで普通に食べる。珍しいのかな…

    +7

    -2

  • 530. 匿名 2021/10/28(木) 22:05:14 

    >>460
    東濃だけどちょいちょい買う
    姑が。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2021/10/28(木) 22:05:16 

    >>173
    私も!色んな他県のジェネリックの月はよく食べててそれも好きだったけど本物が1番美味しかった
    貰うときに一個なのに箱入りだったのもびっくりした

    +22

    -3

  • 532. 匿名 2021/10/28(木) 22:05:34 

    岐阜県民、あゆ菓子。
    実家の頃は全く食べず、県外に越して大人になって食べたら めっちゃ美味いことなんの!
    薄皮もっちりのどら焼きのような皮に、あんこと餅が入ってて食べやすいし日持ちするし最高じゃん!

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2021/10/28(木) 22:05:40 

    >>343
    バスタ新宿のファミマでドラえもんとコラボしてるのが売ってるよ。地方の甥っ子に送ったらめちゃくちゃ喜ばれた!

    +6

    -1

  • 534. 匿名 2021/10/28(木) 22:06:07 

    >>18
    確かに。
    美味しい所のは美味しいけど、大概は旨くない。。
    中の具もぐんにゃりしていて、なんだか旨くない。

    +30

    -6

  • 535. 匿名 2021/10/28(木) 22:06:19 

    高知県民だけど、かつおのたたき。
    いつでも食べられると思うと食べないよね。

    +5

    -1

  • 536. 匿名 2021/10/28(木) 22:06:29 

    >>4
    あんなに美味しいのに!!

    じゃあ広島の人は何を食べているんですか?フルーツ大福??

    +34

    -1

  • 537. 匿名 2021/10/28(木) 22:06:36 

    >>1
    実家出るまで1年に5回は食べてた気がする
    親戚の集まりで出るんだよね
    田舎だし会社帰りに駅で買うなんてできないから、わざわざ近くのちょっと都会なとこに買いに行くんだよ

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2021/10/28(木) 22:06:42 

    >>525
    Yes!!!!!
    なんか愛知県民多い?

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2021/10/28(木) 22:06:52 

    >>1
    551の豚まんは、逆にめっちゃ食べる
    大阪や隣県でも大阪寄りだったりする場所では
    結構駅構内に売ってるから
    見つけたら買っちゃう
    私の場合、月イチでは食べてると思う

    +32

    -0

  • 540. 匿名 2021/10/28(木) 22:06:58 

    >>25
    1回食べたことある!16杯も食べちゃったよ!!!

    +3

    -8

  • 541. 匿名 2021/10/28(木) 22:07:05 

    >>106
    マジか。
    同じく大阪だけど、普通にスーパーでフグ売ってるから年末はいつもフグだわ。

    +7

    -1

  • 542. 匿名 2021/10/28(木) 22:07:17 

    >>405
    めっちゃ食べる
    普通に食べるだけじゃなくて生活の至る所にうどんが出てくる
    乳幼児期の「ぴっぴ(幼児語でうどんの意味)」に始まり、給食にうどん、学校行事のバザーでもうどん、体育でうどんロックを踊り、校外学習でうどん作りを体験、高校の修学旅行先の外国では英語でうどんをプレゼン

    +9

    -2

  • 543. 匿名 2021/10/28(木) 22:07:54 

    >>532
    あんこ入ってた?

    +0

    -1

  • 544. 匿名 2021/10/28(木) 22:08:25 

    >>279
    確かに!!w

    +3

    -2

  • 545. 匿名 2021/10/28(木) 22:08:26 

    >>50
    道民だけど、六花亭カフェに通うくらい好きでよく食べる!

    +32

    -0

  • 546. 匿名 2021/10/28(木) 22:08:42 

    >>269
    大丈夫。
    田舎モンからしたら、鳩サブレーは鎌倉で買うのがステイタスです。
    私は修学旅行の時に、鎌倉で小鳩サブレを買ってしまったウッカリ八兵衛です。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/10/28(木) 22:08:44 

    >>18
    タイムリー!お取り寄せしようかどうか悩んでた
    けっこう高いけど食べてみたい。でもまた悩む...

    +8

    -1

  • 548. 匿名 2021/10/28(木) 22:08:48 

    >>32
    すやの栗きんとん今日も売り切れで買えなかった…関西だからデパートでしか取り扱いが無いし数も限られてて凄く貴重

    +18

    -0

  • 549. 匿名 2021/10/28(木) 22:08:51 

    落花生

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2021/10/28(木) 22:10:24 

    >>3
    っていうか、あれお土産として配るのには便利だけれど、どこにでもあるお菓子だし、地元なら買うまでもないかって感じ。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2021/10/28(木) 22:10:41 

    >>50
    白い恋人美味しいけど自分で食べるように買ったことはない!!
    そして北海道土産で白い恋人ってベタ過ぎるよなーと思いつつ買って持っていくと意外にも反応よくて戸惑うw

    +29

    -0

  • 552. 匿名 2021/10/28(木) 22:11:08 

    >>75
    地元の人は飽きてるからもうそんなに食べないんだよ

    +11

    -1

  • 553. 匿名 2021/10/28(木) 22:11:25 

    >>50
    きっともっと美味しいものがあるのでしょうね。羨ましい。

    +12

    -0

  • 554. 匿名 2021/10/28(木) 22:11:35 

    >>32
    これ絶対美味しいヤツに違いない!食いたい

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2021/10/28(木) 22:12:17 

    >>28
    来週、初めて仙台と松島に旅行する予定です♪
    逆にオススメの食べ物はありますか?

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2021/10/28(木) 22:12:40 

    >>439
    名取にあるやつ?

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2021/10/28(木) 22:12:51 

    >>20
    書こうとしたら愛媛の方いた!笑
    自宅用にタルト、買ったことないや。
    お友達への手土産にも選ばないんだなー。県外の人向けだよね

    +29

    -0

  • 558. 匿名 2021/10/28(木) 22:13:03 

    >>538
    ごめんね、岐阜県民なのよ

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2021/10/28(木) 22:13:06 

    >>553
    どちらのご出身ですか?
    そもそも北海道にあるものってそんなに珍しいものだろうか?と思っているんですが...むしろありきたり感

    +3

    -3

  • 560. 匿名 2021/10/28(木) 22:13:27 

    >>106
    それほど安いかな?他地方だともっと高いのか。いずれにせよ、あんまり味ないし、そんなに頻繁には食べないよね。冬場に鍋にするぐらい。

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2021/10/28(木) 22:13:51 

    >>549
    千葉の方?

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/10/28(木) 22:14:08 

    かまど
    うどん

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2021/10/28(木) 22:14:29 

    野沢菜おやきは、家族みんな大好物
    高速のサービスエリアやたまにお店で出張販売見かけたり、コープで見つけたら必ず買う

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2021/10/28(木) 22:14:51 

    >>559
    神戸です。ありきたり・・・。北海道って美味しいものだらけで羨ましいって思ってたけれど、あれがありきたりになっちゃったらこの世に美味しいものってなくなっちゃうかも・・・。それもなんだか。

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2021/10/28(木) 22:14:54 

    道民だけど蟹なんて10年くらい食ってない

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2021/10/28(木) 22:15:15 

    >>15
    お店で食べたことはないなー!家で作って食べる!
    アワビ煮とかのが食べたことない

    +9

    -1

  • 567. 匿名 2021/10/28(木) 22:15:55 

    ひつまぶし。
    鰻屋さんではうな重食べる。

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2021/10/28(木) 22:15:58 

    >>18
    群馬県民です。
    おばあちゃんがいつもおやつに用意してくれた!
    大好き!

    +40

    -1

  • 569. 匿名 2021/10/28(木) 22:16:13 

    >>20
    母恵夢は?

    +20

    -0

  • 570. 匿名 2021/10/28(木) 22:16:17 

    >>564
    えー!神戸の方が絶対美味しいもの多そうだよー!!
    スイーツやら神戸牛やら洋食やらパンやら!!!!!

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2021/10/28(木) 22:16:47 

    >>16
    崎陽軒は、臭いから苦手…

    +15

    -27

  • 572. 匿名 2021/10/28(木) 22:17:47 

    >>4
    生もみじ美味しいのに。でも地元銘菓っていつでも食べれると思うとやっぱりあまり食べないものかも。

    +50

    -2

  • 573. 匿名 2021/10/28(木) 22:18:08 

    >>568
    お婆ちゃんのこともセットで好きになりそう!

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2021/10/28(木) 22:18:19 

    >>478
    高いからね。
    うちは親が旅館関係だからちょくちょく食べるよ。

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2021/10/28(木) 22:18:26 

    京都出身だけど、あんこやクリームを挟んだ「おたべ」よりは具が入ってない生八つ橋の方をよく食べた。
    コスパがいい。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/10/28(木) 22:18:51 

    >>25
    盛岡市民はイベント事でやる機会もあるかもしれないけど、他の市町村に住んでるとまずやらないよね〜

    冷麺とじゃじゃ麺は家でも作って食べる
    戸田久の冷麺は最高

    +21

    -0

  • 577. 匿名 2021/10/28(木) 22:20:17 

    >>536
    広島人だけど、もみじ饅頭食べますよ。
    宮島に行くと箱入りは買わないけど、バラで買います。
    季節限定物も買うし、新味買うのも楽しいです。

    +35

    -1

  • 578. 匿名 2021/10/28(木) 22:21:03 

    >>128
    ほんまそれ

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2021/10/28(木) 22:21:04 

    >>3
    大阪だけど東京土産にこれ貰うと嬉しい
    これをネットに書いたらバカにされたけど好きなんだよね

    +26

    -1

  • 580. 匿名 2021/10/28(木) 22:21:16 

    静岡だけどわざわざ急須で茶は飲まない。ばあちゃんち行った時出してもらう位。

    +2

    -9

  • 581. 匿名 2021/10/28(木) 22:21:25 

    >>515
    確かに神戸市民にとっては普通にケーキ屋さんで買うプリンの方が美味しいから、買う人はあまりいなさそう。でもケーキ屋のプリンは日持ちしないから、お土産だとやっぱりあれになるのかな。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2021/10/28(木) 22:21:26 

    >>6
    私はニッキが苦手なので食べない。

    +29

    -4

  • 583. 匿名 2021/10/28(木) 22:22:07 

    >>6
    私大好き。色々な味が出てるからあれこれ試してみるのも楽しい。

    +23

    -1

  • 584. 匿名 2021/10/28(木) 22:22:09 

    >>478
    観光で伊勢に行ったとき、みんな(他のお客さんが)刺身の伊勢海老5000円頼みまくってたの見て悩みに悩んで5000円は高い~!と諦めちゃった。やっぱり美味しいんだよね?夢のまた夢だ~

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2021/10/28(木) 22:22:26 

    >>413
    真逆だwおやきの方が苦手
    スーパーで買ってる人はいるけど、若い人が買うのを見たことが無い。たまに大量買いするおばちゃんは見かける。

    +8

    -3

  • 586. 匿名 2021/10/28(木) 22:22:29 

    生まれも育ちも結婚してからもずっと東京ですが、もんじゃ焼き苦手。高いし全く美味しいと思えない。

    +1

    -2

  • 587. 匿名 2021/10/28(木) 22:23:05 

    >>9
    あんこ嫌いな人には美味しくない。

    +19

    -8

  • 588. 匿名 2021/10/28(木) 22:23:12 

    しもつかれ
    売ってるやつは美味しいと聞いたけど本当?

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2021/10/28(木) 22:23:14 

    >>103
    どこのケーキ屋のが美味しいんですか!?

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/10/28(木) 22:23:17 

    >>494
    めっちゃ分かる。
    安さに引かれて食べてしまう。

    サクッと軽く食べたい時とか、1人で何か食べてから出かけたい時とか、気楽なんだよね。

    あと全体的に選択肢が少ないのも原因。
    ドトールとかサンマルクとか、サブウェイくらいの軽食を食べれたりするチェーン店がそもそも少ない。対してうどん屋はそこらじゅうにあるから、もううどんでいいやってなるんだよね…

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2021/10/28(木) 22:23:23 

    いなご

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/10/28(木) 22:23:52 

    横浜人
    崎陽軒のシウマイ、人生で3回しか食べたこと無い

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2021/10/28(木) 22:24:04 

    >>581
    普段食べてるプリン格差を感じざるを得ません!

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/10/28(木) 22:24:52 

    >>581
    日持ちしてくれて
    「神戸」ってデカデカと書かれていて
    万人受けしそう

    だから買うだけかな。。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2021/10/28(木) 22:25:18 

    明石焼き
    地元外の友達が来たら案内するけどもう何年も食べてないな。美味しいけどね。

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2021/10/28(木) 22:25:24 

    >>11
    他県民だけど灰汁巻きの方が好きだわ

    +27

    -0

  • 597. 匿名 2021/10/28(木) 22:26:47 

    >>34
    昔はちょっとした菓子折りの代わりにカステラが多かったから、買わなくても頂き物で食べてたわ。
    若い人は食べる機会が減ってるだろうね。

    +11

    -1

  • 598. 匿名 2021/10/28(木) 22:27:25 

    博多の女
    字面だけ見るとスケベオヤジみたいだけど銘菓の名前
    CMは見るけど実際に食べたことないって県民多そう

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/10/28(木) 22:27:44 

    >>435
    ヒントは名古屋は愛知県

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2021/10/28(木) 22:27:54 

    >>1
    和菓子嫌いじゃないけど赤福は好きじゃないです

    +7

    -14

  • 601. 匿名 2021/10/28(木) 22:27:58 

    >>80
    サケを釣る?違法じゃない?
    漁師さんによく貰うけど鮭って釣るってイメージない…網だし…。しかも醤油漬けするほど。海釣りならいいけどそんなとれるのかなぁ難易度高い見たいだけど。

    +2

    -21

  • 602. 匿名 2021/10/28(木) 22:28:12 

    丁度ケンミンショーで和歌山ラーメン特集してたけど、実際あの豚骨醬油って地元で人気なの??

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2021/10/28(木) 22:28:13 

    >>223
    不味くはないけど、美味すぎない。普通😅

    +11

    -3

  • 604. 匿名 2021/10/28(木) 22:28:14 

    >>16
    シウマイ弁当は冷えたのに限る!

    +41

    -0

  • 605. 匿名 2021/10/28(木) 22:28:24 

    おたべは食べないよ
    お土産用

    +1

    -2

  • 606. 匿名 2021/10/28(木) 22:28:27 

    >>118
    あそこ観光客しかいないよね
    一蘭以上に地元民率少ないと思う

    +15

    -0

  • 607. 匿名 2021/10/28(木) 22:28:32 

    >>555
    28さんではないですが、宮城へようこそ!
    初めていらっしゃるのであれば、やはり定番の牛タン&ずんだ餅は是非食べてみてほしいです(*^^*)
    牛タンは(個人的には)「閣」や「司」という名前のお店が美味しいと思います
    厚みがあるけど硬くなくジューシー😋

    また松島まで足を運ばれるのであれば、塩釜(仙台~松島間の港町)のお寿司or仲卸市場の海鮮丼をオススメします~!



    +13

    -0

  • 608. 匿名 2021/10/28(木) 22:28:42 

    香川県民
    うどんは狂ったように食べるけど骨付鳥は食べない

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2021/10/28(木) 22:29:07 

    先週東京に出張した職場の先輩が、羽田空港で東京カンパネラのバウムバー?買って来てくれて、ちょっとテンション上がった。バナナよりオシャレで美味しかったです!

    +0

    -2

  • 610. 匿名 2021/10/28(木) 22:29:16 

    >>535
    ひろめに昼間からファミリーで来てて、親が飲み食いしててびっくりしたことがあります。「お酒を飲む」というのが文化なんですね。

    +4

    -1

  • 611. 匿名 2021/10/28(木) 22:29:37 

    >>364
    広島だけど、年一回(宮島へ初詣とか行った時)食べたら良い方だけどねー。去年今年とコロナで出歩いてないから食べれてない。

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2021/10/28(木) 22:29:39 

    >>118
    ただの明太子ご飯に見える。
    夕食これだったらがっかりするやつ。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2021/10/28(木) 22:30:15 

    >>11
    法事とかでお茶請けに置いてあるよね?

    +13

    -0

  • 614. 匿名 2021/10/28(木) 22:30:39 

    >>502
    山本屋の麺ってお店で出してるのは中心まで火を入れてないんだよね
    つまり中心部は生、半生とでもいうのかな?
    これが硬めで美味しいという人もいれば合わないという人もいる
    山本屋より細めの麺で芯まで火が入っててそれでもしっかりコシのある味噌煮込みうどん出してる店もあるよ

    +7

    -1

  • 615. 匿名 2021/10/28(木) 22:30:50 

    >>557

    関東に帰省した時、ウケるかなと思ってタルトをお土産にしたら皆、キルフェボン風のタルトだと勘違いして愛媛のタルトを出したらシーンとなったよ。食べてまたシーン。

    でも愛媛の人は好きよね?年1くらい食べたくなると聞く。

    +1

    -6

  • 616. 匿名 2021/10/28(木) 22:30:53 

    >>26
    北海道広いから場所によるよね
    実家真ん前が海
    親が港で働いてるから海鮮は貰うものだった
    カニとか高級なのじゃないけどね
    実家出て一人暮らし始めた時に海鮮の高さに驚いた

    +40

    -1

  • 617. 匿名 2021/10/28(木) 22:31:00 

    焼きまんじゅうもハラダのラスクも普通に食べているからかここまで一切出ていない群馬です。焼きまんじゅうは若い子は食べてるか不明だけど少なくとも私の小さい頃はオヤツとか親の友人とか親戚とかの手軽な手土産でよく食べてた。有名どころより地元の小さいお店のが美味しい。ハラダのラスクも有名になって混んで買いづらくなった。

    +6

    -1

  • 618. 匿名 2021/10/28(木) 22:31:01 

    >>7

    えーっめっちゃ美味しいよ
    京都市民だけどめちゃくちゃ食べる

    +38

    -2

  • 619. 匿名 2021/10/28(木) 22:31:15 

    お店のほうとう。家で食べる、かぼちゃが荷崩れたほうとうが本来のほうとう。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2021/10/28(木) 22:32:01 

    >>536
    フルーツ大福?
    因島のはっさく大福のこと?

    あれも貰い物で食べる感じ。

    +17

    -2

  • 621. 匿名 2021/10/28(木) 22:32:09 

    >>601
    横だけど
    川は違法だけど、海で普通に釣るよw網じゃなくてルアーね!w
    もちろん海だって禁止な場所もあるけどそれはどの魚でも同じことね

    +26

    -0

  • 622. 匿名 2021/10/28(木) 22:32:19 

    >>279
    普通にコンビニに数個入りが時々売ってるので、おやつ代わりに食べてるよ。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2021/10/28(木) 22:32:28 

    群馬。
    ケンミンショーでモツ煮をいつも食べてるって放送してたけど、実家でも出た事ないよ。
    居酒屋とかで、お通しで出れば食べる程度。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2021/10/28(木) 22:32:45 

    >>2
    実家にいた時は結構な頻度で食べてたよ

    +25

    -0

  • 625. 匿名 2021/10/28(木) 22:32:46 

    サーターアンダギーかな(笑)
    沖縄県民はほとんど常食しないと思う

    +7

    -6

  • 626. 匿名 2021/10/28(木) 22:32:58 

    >>571
    自分も昔からあの匂い苦手

    +11

    -5

  • 627. 匿名 2021/10/28(木) 22:33:32 

    >>333
    甘いし辛いよね!
    私は学生の頃から味噌カツ食べるときは、昔からある地下街のサラリーマンが入り浸る定食屋だわ

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2021/10/28(木) 22:33:47 

    >>228
    マルセイバターサンドは
    わざわざ買いますw

    +35

    -1

  • 629. 匿名 2021/10/28(木) 22:34:01 

    明太子は食べる。。。。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2021/10/28(木) 22:34:05 

    神戸に住んでるけど、炭酸せんべいなんて食べない

    +5

    -2

  • 631. 匿名 2021/10/28(木) 22:35:10 

    >>121
    出張で行った時(地元民のコメントじゃなくてごめんw)食べたけど、刺身もタレも感動的に美味しかったなぁ~😂
    一般的(?)な鯛めしよりこっちの方が好き!

    +17

    -0

  • 632. 匿名 2021/10/28(木) 22:36:20 

    鱒寿司

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2021/10/28(木) 22:36:38 

    >>121
    南予出身だけど、お刺身の方の鯛めしで育ったよ。
    むしろ大人になってから鯛入りの炊き込みも鯛めしと呼ぶことを知ってびっくりした。

    +11

    -0

  • 634. 匿名 2021/10/28(木) 22:37:01 

    >>611
    うちはけっこうもみじ饅頭たべるよ
    年一とかじゃなく。会社でも貰うし
    広島人はもみじ饅頭食べないってことないと思う、他県のお菓子とちょっと違う

    なんか赤福とかそういうのより
    もっと身近などら焼き?とか パッと買えちゃうお茶請けに近い感じというか
    どこにでもありすぎるからかな?wあと中身の味もいっぱいあるし!

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2021/10/28(木) 22:37:16 

    雷おこし、人形焼、東京ばな奈、文明堂

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2021/10/28(木) 22:37:38 

    >>500
    ガテン系の男の人の食べ物だよね

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/10/28(木) 22:38:15 

    >>32
    中津川市民の友人は、栗粉餅を推してたよ👍
    栗きんとんももちろん美味しいけど栗粉餅最強って!!

    +6

    -1

  • 638. 匿名 2021/10/28(木) 22:38:19 

    >>15
    まず食べないよねぇ
    県外の方がわざわざ食べに来てくれるなんてとても嬉しいです。

    +14

    -2

  • 639. 匿名 2021/10/28(木) 22:38:34 

    >>37
    明太子とめんたいフランスは違うだろ

    +14

    -5

  • 640. 匿名 2021/10/28(木) 22:39:14 

    >>163
    私食べるよ
    祖父がお土産によく買ってきてくれたり
    コンビニでも売ってるし、母はたまに手作りする
    黒とろろ昆布のおにぎりの方が少し高ポイント

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2021/10/28(木) 22:39:15 

    神奈川県サンマーメンてかお目にかかった事がない。ハングリータイガーも。

    +0

    -1

  • 642. 匿名 2021/10/28(木) 22:39:29 

    >>427
    分けにくい。でも好きだから貰ったら凄く嬉しい。
    今はリモートだからそんな楽しみもない 泣

    +56

    -0

  • 643. 匿名 2021/10/28(木) 22:39:42 

    きびだんご
    県外に出るまで食べたことなかった。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2021/10/28(木) 22:40:00 

    >>571
    真空パックのやつ、なんか独特のにおいがするよね… 私も苦手…

    +9

    -3

  • 645. 匿名 2021/10/28(木) 22:40:07 

    >>253
    20歳くらいになるまで串カツ屋さんって
    行ったことなかったな
    私はあんまり美味しいと思わない

    あれは朝ドラが大阪名物として
    作り出したものらしいよ

    +10

    -0

  • 646. 匿名 2021/10/28(木) 22:40:31 

    >>591
    長野??
    以前松本に旅行で行ったら、スーパーにいなごの佃煮が売っててビックリした(笑)

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2021/10/28(木) 22:40:39 

    >>15
    ぶどう狩りに行った時に、連れてかれたのがほうとうのお店でテンションちょい下がったんだけど、山梨でこれは食べてっておすすめ教えてほしい!

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2021/10/28(木) 22:41:30 

    吉備団子😗
    手土産で貰うんですけど、買ってまで食べないんだよね😑
    自分ちで食べるのは藤戸饅頭です😚

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2021/10/28(木) 22:41:33 

    >>21 私は大好きです。よくお土産で貰ってました。

    +97

    -1

  • 650. 匿名 2021/10/28(木) 22:42:16 

    >>1
    トピズレかもですが我が家はよく食べますよ!
    初夏になると赤福氷、秋になるとぜんざいを食べにおかげ横丁まで行きます。普通の赤福も食べたりします。温かいお茶と本当によく合います。
    でも、なぜかおみやげにはへんばもちを買ってから帰るのが我が家の定番です。
    名物とは言われるけど、地元の人はそんなに食べないよ、というもの。

    +49

    -1

  • 651. 匿名 2021/10/28(木) 22:42:17 

    >>452
    昔の上司があのヘラで職場の赤福、直食べしててびっくりした
    まだ残ってたのに!

    +26

    -0

  • 652. 匿名 2021/10/28(木) 22:42:41 

    >>89
    味噌煮込みうどんはほとんど家でしか食べたことないのですが、確かに麺は普通のうどんと比べるとかなり固めですね。でも生かと思うほど固いと言うのはどうなんでしょう…お店が悪かったのかもしれませんね

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2021/10/28(木) 22:43:08 

    >>1
    伊勢神宮のとこにある赤福で食べたけどめちゃくちゃ美味しくてビックリした
    あれは不祥事あっても食べたくなっちゃうわ
    三重も食べ物美味しいよねぇ

    道民なので白い恋人
    石屋製菓に行くかデパートや駅、空港辺りじゃないと売ってない
    普通に生活してると余り目にすることない

    +28

    -0

  • 654. 匿名 2021/10/28(木) 22:43:55 

    >>16
    江東区に崎陽軒の工場直売所あるから城東民は結構食べてるw
    町内会の新年会の弁当が崎陽軒だったりする

    +21

    -2

  • 655. 匿名 2021/10/28(木) 22:45:32 

    >>93
    昭和のプリンって感じだよね、好きな人は好きなのかな?年配の方とか懐かしい感じで

    +2

    -4

  • 656. 匿名 2021/10/28(木) 22:46:01 

    >>337
    ファミレスのジョイフルのレジ横によく割れめんべい売ってるから、行ったら必ず買う!

    +17

    -0

  • 657. 匿名 2021/10/28(木) 22:46:45 

    >>279
    東京名物は何?

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2021/10/28(木) 22:47:16 

    岐阜ですが、けいちゃん

    全然食べません

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2021/10/28(木) 22:47:30 

    広島のあなご飯

    宮島観光の人しか食べないんじゃないかなー。

    +1

    -3

  • 660. 匿名 2021/10/28(木) 22:48:13 

    >>18

    おばあちゃんが本当にフツーに作ってたよ
    野沢菜の炒めたの入ってて、子供心にもおいしいと思ってた!

    +45

    -1

  • 661. 匿名 2021/10/28(木) 22:48:20 

    >>93
    そう言えば一回も食べた事ないなあ

    +6

    -2

  • 662. 匿名 2021/10/28(木) 22:48:55 

    >>20
    元山口県民だけど、坊ちゃん団子、ゆめタウンに売ってたわ…。

    +4

    -1

  • 663. 匿名 2021/10/28(木) 22:49:27 

    >>659
    高いよね。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2021/10/28(木) 22:49:51 

    >>633
    よこ
    私は松山だけど逆に炊き込みご飯で育って大人になってから宇和島風知った笑
    同じ愛媛なのに不思議よね、どちらも美味しいけど

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2021/10/28(木) 22:50:36 

    確かにご飯に明太子より明太フランスのが食べるかも
    フルフルが発祥の店で美味しいからいつも買ってる

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2021/10/28(木) 22:50:45 

    静岡県に住んでます
    クラウンメロンは高級な贈答品で もらわないと食べません 1年に1回食べない時もあります

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2021/10/28(木) 22:50:56 

    >>13
    かわいい☺️

    +37

    -2

  • 668. 匿名 2021/10/28(木) 22:50:58 

    >>18
    祖母の家に行くといつも手作りを食べさせてもらった。
    市販のものはほとんど食べたことない。

    +25

    -0

  • 669. 匿名 2021/10/28(木) 22:51:15 

    >>1
    どこの地域もそんなもんだと思う
    自分の出身地の名物、全国的に有名だけど私は食べたことがないw

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2021/10/28(木) 22:51:40 

    >>58

    都民だけど好きでちょこちょこ食べてる!
    あれで1枚100円だなんてコスパよすぎ!!

    +20

    -0

  • 671. 匿名 2021/10/28(木) 22:52:28 

    >>590
    香川出身の友達が「うどん屋しかない。蕎麦やラーメンが食べたくてもお店がない」と嘆いてた

    +9

    -1

  • 672. 匿名 2021/10/28(木) 22:52:30 

    >>128
    食べたことないんだけど、割烹は行ってみたいんだよね。ホームページみたらコロナの影響か今は一時閉めてるみたいだけど。
    名物とは言われるけど、地元の人はそんなに食べないよ、というもの。

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2021/10/28(木) 22:52:57 

    >>561
    当たり😅

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2021/10/28(木) 22:54:32 

    >>10
    まじでなにそれ笑

    +14

    -38

  • 675. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:48 

    >>160
    これ美味しいよねw
    親がたまに荷物送ってくれるんだけど必ず入ってるw

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:53 

    >>1
    生まれてからずっと横浜に住んでるけど、家庭で崎陽軒のシュウマイを食べることはまずない。
    そもそも美味しくもないからわざわざ買わないし、会社のイベント時にシュウマイ弁当を頼んだりすることはたまにあるかな程度。

    +4

    -5

  • 677. 匿名 2021/10/28(木) 22:56:38 

    >>156

    新潟生まれなので、毎年新潟に行く度に食べてた!
    ここにしかない味で美味しい。
    バリエーションもすごい☆

    あずきアイスの手作り感もすごくて大好き。

    +11

    -0

  • 678. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:06 

    >>86
    寒くなってきたので小作が恋しくなってきました

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2021/10/28(木) 22:57:29 

    長崎ちゃんぽん
    栄養面で問題あろうが豚骨ラーメンの方が大好き

    +0

    -3

  • 680. 匿名 2021/10/28(木) 23:00:43 

    >>281
    風来坊の方が断然美味しいもん。
    味噌カツは好みの店が決まってるんじゃない?

    +20

    -0

  • 681. 匿名 2021/10/28(木) 23:01:09 

    >>418
    餅米は北海道のだからフェアで売りに来る

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2021/10/28(木) 23:01:13 

    >>21
    苦手な人もいると思いますが、私も好きです!
    たしか岩手のかもめの玉子が成田?に出店するときに東京銘菓じゃないと置けないと言われて東京銘菓のための会社として作ったらしいです👀

    +88

    -1

  • 683. 匿名 2021/10/28(木) 23:01:21 

    北九州だけど焼きカレーは食べない
    鉄鍋餃子はよく飲み会とかで食べに行くかな
    お隣下関の瓦そばもスーパーに売ってるからよく家で食べてる

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2021/10/28(木) 23:02:11 

    >>5
    豆子郎に外郎に地元の人は言う程食べない。
    ケンミンショーはちょっとやり過ぎ感あり。

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2021/10/28(木) 23:02:49 

    >>62
    いいなー
    お餅大好き

    +14

    -0

  • 686. 匿名 2021/10/28(木) 23:03:10 

    千葉の落花生
    給食にみそピーが出た位か。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2021/10/28(木) 23:03:27 

    >>43
    美味しそう。

    食べたくなり過ぎて楽天でポチってしまったじゃないか!
    届くの楽しみだよ、ありがとうm(_ _)m

    いろは堂ってところが上位に出たからそれ買ったけど有名なところなのかな?

    +18

    -0

  • 688. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:05 

    >>2
    何だかんだで食べない月って無いから結局他の都道府県の人よりは食べてると思う

    +35

    -0

  • 689. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:42 

    >>1
    指の跡とかは、皆さん気にしないで食べれるの?
    今は機械で作ったり、手袋をしたりってなったみたいだけど、前にテレビで見たのは、素手で指の跡をつけていて、ちょっとえ…ってなったんだけど

    +5

    -13

  • 690. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:47 

    >>96
    地元のさどや?のワインで一升瓶のワイン、通称ワイゴローにはお世話になった。
    美味しいのに安い。引っ越してしまったけど今もあるのかな。
    やっぱ水が美味しいからお酒も食べ物も美味しいのが普通だったな。山梨

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/10/28(木) 23:05:48 

    >>659
    あなご竹輪は宮島行ったら必ず食べる

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2021/10/28(木) 23:07:00 

    >>21
    東京バナナより個人的こっちのほうが好き。季節限定味も美味しいし。
    なんか、どっかの県でパクリ見つけたけどめっちゃ美味しくなかった。

    +31

    -5

  • 693. 匿名 2021/10/28(木) 23:07:04 

    >>504
    季節のお弁当って、筍煮入ってないんだよね…
    それ以外は好きだし、値段もお手頃なんだけど…
    筍煮が食べたいの、筍煮…

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2021/10/28(木) 23:07:27 

    >>664
    >>633です。
    子供の頃から炊き込みご飯には鯛が入るものだと思ってたから、それを鯛めしと呼ぶことを知らなかったんだ…。
    母親も普通の炊き込みご飯のときは「今日の炊き込みには鯛は入ってないよ」って言ってたし…。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2021/10/28(木) 23:08:17 

    皿うどん

    ちゃんぽんはよく食べる

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/10/28(木) 23:08:33 

    川崎で大師巻きという海苔が巻いてある揚げせんべい。同じような物いくらでもあると思うし、行列とかできてるのが理解できない。

    +0

    -1

  • 697. 匿名 2021/10/28(木) 23:09:30 

    >>53
    地元だからなつかしー、私の大好物は赤福でもなが餅でもなく、へんばもち。幼稚園の頃からずっと言ってた。でもしょっちゅうみたいにへんばもちもそんな食べなかったけどね。隣の市だからかな。

    +10

    -0

  • 698. 匿名 2021/10/28(木) 23:10:10 

    >>27
    埼玉県の全域にある訳じゃないから、お店が近くにある人は食べると思うけど、お店が近くに無ければ食べる機会なんて無いよ

    ちなみに県北出身の私は30歳過ぎてから初めて食べた
    翔んで埼玉の影響で、1回くらい食べてみようと思って笑

    味は至って普通だった
    また食べたいとも思わなかったからそれっきり
    不味い訳じゃないけど、わざわざ遠くまで出向いてまで買わない

    +11

    -1

  • 699. 匿名 2021/10/28(木) 23:11:14 

    >>15
    給食でたまに出た以外、人生で3回くらいしか食べたことない(・ω・)
    吉田のうどんならめちゃくちゃ食べてる

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2021/10/28(木) 23:11:54 

    白い恋人

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/10/28(木) 23:12:09 

    >>1
    愛知に住んでた頃は人から頂く事もあって割と食べてたけど、三重に移ったらほとんど食べなくなった

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2021/10/28(木) 23:12:15 

    神奈川県。地元鎌倉だけど鳩サブレは全然食べない。県外への手土産にはするけどww

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2021/10/28(木) 23:12:17 

    >>10
    隣の岩手県民です。
    私はいちご煮の缶は炊き込みご飯にします!
    美味しいから食べて欲しい〜

    +66

    -1

  • 704. 匿名 2021/10/28(木) 23:12:44 

    >>157
    私むしろ戸隠神社の激辛蕎麦わざわざ食べに行ってた!!
    ないものねだりなのかな(笑)

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2021/10/28(木) 23:13:48 

    >>8
    名古屋の方はソースで食べることありますか?

    +13

    -1

  • 706. 匿名 2021/10/28(木) 23:14:05 

    >>53
    わたしもへんば餅は買いに行く。
    黒糖餅がすごく好き♡

    +13

    -0

  • 707. 匿名 2021/10/28(木) 23:14:22 

    >>417
    多分水戸以外は他の県と変わらないと思います
    学校の給食で納豆が出ることもありませんでしたし
    あんまり納豆納豆してないです!

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2021/10/28(木) 23:14:35 

    >>93
    正直神戸だったら風月堂とかフランツのお菓子おすすめするし、チェーンじゃないケーキ屋の焼き菓子とかの方が満足度高いよね。

    +2

    -3

  • 709. 匿名 2021/10/28(木) 23:14:45 

    ジンギスカン!
    暫く食べてないな

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2021/10/28(木) 23:14:47 

    同じく三重出身です。赤福よりへんば餅の方が好きでよく食べる。

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2021/10/28(木) 23:15:12 

    >>14
    え、じゃ「ふく」って何なの?
    観光客へのアピールかな

    +17

    -1

  • 712. 匿名 2021/10/28(木) 23:15:22 

    >>43
    ふかふか系じゃなくてもっちりした皮たまんないよね〜😍
    かぼちゃと野沢菜たらふく食べたい〜

    +16

    -0

  • 713. 匿名 2021/10/28(木) 23:16:16 

    それぞれ美味しいのになんで?
    いつでも食べれるからかなー

    大阪人は豚まん食べる。
    並んでまでも。

    たこ昌のたこ焼きは食べたことない。

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2021/10/28(木) 23:16:38 

    >>2
    食べないですね
    お土産やさんに勤めてから試食でもらって食べるくらい

    +5

    -4

  • 715. 匿名 2021/10/28(木) 23:17:05 

    >>16
    たまに、ってのがどの程度かだよね
    ウチも好きだけど、たまにと言えばたまにだし
    いつでも食べられるからかな

    +8

    -1

  • 716. 匿名 2021/10/28(木) 23:17:12 

    >>243
    和歌山だけど、昔はスーパーで売ってたのでよく買って食べてたよ。これめっちゃ美味しいよね!
    インスタントでこれだけ美味しいのだから、本場はもっと美味しいだろうと名古屋行った時有名店で食べたけど、私の口にはインスタントの方があってた。

    最近、スーパーで見かけなくなったから悲しい。

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2021/10/28(木) 23:17:26 

    ふなずし
    臭い&高い!

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2021/10/28(木) 23:17:33 

    >>672
    元パート従業員です。
    オススメしません。
    だしは業務用のパック白だし。
    粉にもこだわりなんてない。
    衛生管理してるのは監査の直前だけ。
    辞めて間もなく堺市の2店舗が閉鎖したけど、納得。

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2021/10/28(木) 23:17:38 

    東京ばな奈でしょう。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2021/10/28(木) 23:17:53 

    >>41
    この間小樽のルタオ本館で出来立て食べたらめっっっちゃ美味しかった!!高かったけど…観光客用なんだろうけど感動しました!

    +28

    -0

  • 721. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:06 

    >>18
    他県のお土産より、普段から食べてそうなのに

    +22

    -1

  • 722. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:53 

    >>2
    食べるよー。贈答用のお高い一本物は食べないけど、バラコとか切れてるのは食べる。

    +31

    -0

  • 723. 匿名 2021/10/28(木) 23:19:27 

    >>64
    美味しいんだけど、高いからね
    私も滅多に食べれない

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2021/10/28(木) 23:19:28 

    >>1
    さっきたまたまつけたら和歌山ラーメンが出てたけど、井出商店なんて地元の人は並ばないよ。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2021/10/28(木) 23:20:39 

    >>4
    私の周りは日常的に食べてる人多いよ。最近のもみじ饅頭は種類も多いし、宮島とか行ったら自分用にも結構買ってしまう。

    +25

    -2

  • 726. 匿名 2021/10/28(木) 23:20:40 

    >>185
    逆に聞きたい
    同じモノだと思ってる?

    +13

    -1

  • 727. 匿名 2021/10/28(木) 23:21:31 

    >>650
    ちょっとー、全部美味しそう。右下のへんば餅が特に。

    +10

    -0

  • 728. 匿名 2021/10/28(木) 23:21:35 

    >>18
    長野だけどめっちゃ普通に食べるよ。母がよく作るし、道の駅とかでも普通に買う。

    +61

    -1

  • 729. 匿名 2021/10/28(木) 23:22:07 

    >>25
    ですよね
    あんな急かされて食べたくないですよね

    +10

    -1

  • 730. 匿名 2021/10/28(木) 23:22:17 

    >>23
    地元の月を食べたけど萩の月には敵わなかった

    +22

    -2

  • 731. 匿名 2021/10/28(木) 23:22:18 

    こまつな

    お土産とか名物とはちょっと違うかもだけど、名産って言う割には食べない。給食にも小学校で一回食べるかどうかって感じ

    +0

    -1

  • 732. 匿名 2021/10/28(木) 23:23:17 

    >>1
    赤福餅より赤福氷が好き!

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2021/10/28(木) 23:24:19 

    >>9
    赤福を箱ごと抱えて、木のへら使いながら
    ひとりで食べるのが夢。

    +114

    -3

  • 734. 匿名 2021/10/28(木) 23:24:54 

    >>93
    神戸出身だけど、住んでる人は観光土産とわかってるから買わない。

    +8

    -0

  • 735. 匿名 2021/10/28(木) 23:25:40 

    稲庭饂飩。主に御贈答用です。普段はめったに買ってまでは食べないです。買ってるお家もあるかもですが…。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2021/10/28(木) 23:25:52 

    >>438
    祖母が入院してた病院で、(丸亀市)かけうどんと、かやくご飯が出てたよ。炭水化物凄いと思った。

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2021/10/28(木) 23:25:56 

    >>484
    神戸にはもっと美味しいプリンがたくさんあるよ

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2021/10/28(木) 23:25:57 

    >>1
    大好き。赤福とみたらし小餅を絶対買って帰る

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2021/10/28(木) 23:26:30 

    >>266

    東京の人、もんじゃ食べないよ。
    家でも作らない。

    月島にまあまあ近い場所に会社があったから
    イベント的にたまーに行ったくらい。

    お好み焼きの方が好きな人が多いんじゃない?

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2021/10/28(木) 23:27:05 

    >>1
    岩手 わんこそは
    蕎麦の産地だしおいしい蕎麦屋も多いのに、わんこ蕎麦屋は取り立てておいしい蕎麦じゃない。
    だからもし岩手に遊びに来てくれた人も、わんこそばじゃなくて、他の普通の美味しいお蕎麦屋さんで蕎麦を堪能していただきたいです。


    +8

    -0

  • 741. 匿名 2021/10/28(木) 23:27:17 

    >>543
    店によると思うよ
    でも求肥のみであんこ入ってるやつの方が少ないね
    鮎菓子はわりと地元民食べる人多いと思う。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2021/10/28(木) 23:28:25 

    >>365
    ケンミンショーとかで大阪はお好み焼きに白飯当然のように言ってるけど、大阪でもお好み焼きは単体で食べてると思う。

    +9

    -1

  • 743. 匿名 2021/10/28(木) 23:28:52 

    滋賀県
    名物…
    何もないや🙄

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2021/10/28(木) 23:29:40 

    大阪府民ですが、粟おこし食べたことない!
    周りでも買ってる人を見たことがない。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2021/10/28(木) 23:29:41 

    >>34
    角煮まんじゅうはまずい。がわがまずい。もらったけど未だ冷蔵庫。

    +3

    -33

  • 746. 匿名 2021/10/28(木) 23:29:49 

    >>718
    まさか働いていた方がコメントくださるとは…。
    ホームページには一時休業とありましたけど、コロナ禍が原因なんですよね?

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2021/10/28(木) 23:29:59 

    >>724
    和歌山のラーメンと言えば「清乃」が凄い有名だけど、地元の人は並ぶのかね??

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/10/28(木) 23:30:28 

    >>366

    そうなんだー!
    ぷちぷち美味しくて大好き!!

    買ってホテルの冷蔵庫に入れて翌朝ビックリ・・・

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2021/10/28(木) 23:30:43 

    >>733
    たまにやる(笑)

    +15

    -1

  • 750. 匿名 2021/10/28(木) 23:30:54 

    >>165
    うらやましい

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2021/10/28(木) 23:30:57 

    >>19
    群馬県太田市のやきそばも、地元だけど一度も食べたことない。
    焼きそば有名だよね!ってよく言われるけど全然店も無い。

    +15

    -1

  • 752. 匿名 2021/10/28(木) 23:31:18 

    >>687
    いろは堂有名です!長野県民ですがたまに買って食べますよ。
    具材は手作り(パン作りみたいにその日の天候によって材料の配分も変えているそうです)、生地も配送用のものは作り方を変えていつでも美味しく食べれるようにこだわっていると先日テレビでやっていました!
    美味しく召し上がって下さいね☺

    +20

    -0

  • 753. 匿名 2021/10/28(木) 23:31:19 

    石川県民だけど金沢おでんって食べたことない。家で作るおでんにカニなんて入れないし、出汁も紀文の粉末使うし。おでん屋さんもわざわざ行かない。

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2021/10/28(木) 23:31:23 

    千葉県のピーナッツ
    高いので贈答用です。地元民は食べてないです。

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2021/10/28(木) 23:31:29 

    >>16
    横浜出身だけど
    崎陽軒ならシウマイより肉まんの方がオススメ
    あと横浜駅にある本店の下?にある崎陽軒の食堂美味しいし安くてしょっちゅう行く
    シウマイは頼まない

    +17

    -3

  • 756. 匿名 2021/10/28(木) 23:31:48 

    >>705
    生まれも育ちも名古屋だけど、味噌カツよりも普通のトンカツが好きです(両親も名古屋)
    家族だと母は絶対に味噌派。父はソース派。

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2021/10/28(木) 23:32:56 

    >>707
    私は日立だけど給食で納豆出たよ!
    普通のだけじゃなくて黒豆納豆とかも出た!

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2021/10/28(木) 23:33:11 

    >>18
    長野県民です。ちょっと小腹空いたり、お昼時短で食べたいときに買って食べたりしますよ!

    +40

    -0

  • 759. 匿名 2021/10/28(木) 23:33:12 

    牛タン

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2021/10/28(木) 23:33:24 

    >>731
    小松菜の名産地、東京・江戸川区出身だけど、実家では小松菜の味噌汁とか小松菜のお浸しとか、よく食べてたよww

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2021/10/28(木) 23:33:34 

    >>3
    東京バナナの製造元は埼玉県笑

    +12

    -0

  • 762. 匿名 2021/10/28(木) 23:34:23 

    >>1
    御福餅と赤福似てるけど、赤福のが美味しいと感じた。

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2021/10/28(木) 23:34:35 

    >>49
    殆ど食べないなぁ。ケーキは良く食べるけど。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2021/10/28(木) 23:34:44 

    >>657
    あえて言うなら雷起こしかな?

    +11

    -0

  • 765. 匿名 2021/10/28(木) 23:35:09 

    >>1
    大好きだったけど、あの表面の筋は作り手さんの指の跡って知ってからなんとなく敬遠しちゃってる。
    寿司とかは食べるからどうしても嫌なわけではないんだけど…

    +0

    -17

  • 766. 匿名 2021/10/28(木) 23:35:58 

    >>58
    元県民です。実家にお客様に出すように買ってあったりやたらもらったりして常にあったもので、今も見かけると買う。神奈川行った時も買う。

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2021/10/28(木) 23:38:01 

    >>228
    白い恋人はわざわざ買わないけど、マルセイバターサンドはちょいちょい買う

    +18

    -0

  • 768. 匿名 2021/10/28(木) 23:38:02 

    >>83
    えぇ!?
    うちの旦那、横浜育ちだから崎陽軒のシウマイ大好きだよー
    よくシウマイスタンドで買ってくる
    ひょうちゃんが増殖しまくって何度捨てたか…

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2021/10/28(木) 23:38:05 

    >>5
    ういろうめっちゃ好き。
    良く食べる。
    でも家族で自分だけ 笑

    +18

    -1

  • 770. 匿名 2021/10/28(木) 23:40:02 

    >>603
    CMのキャッチフレーズだよ。

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2021/10/28(木) 23:40:10 

    >>674
    ウニとアワビが入ってるお吸い物です!

    +17

    -0

  • 772. 匿名 2021/10/28(木) 23:40:38 

    大阪。お好み焼きもたこ焼きもまぁまぁ食べるけどお店ではあんまり買わない、食べない。行ったとしても近所の店。結構他県民の友達にオススメの店聞かれるけど詳しくない。無難に風月とか薦めてしまうけど家で食べた方が美味しいと思ってる

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2021/10/28(木) 23:40:43 

    >>727
    へんばもちは口に入れると餅は結構弾力があって意外に食べ応えがありますよ。でも指にペタペタくっつくくらいすごくモチモチしてます。中の滑らかなこしあんとしっかり目の餅が絡むとまた絶妙です。何個か入ってるのを買っても一瞬でなくなります。
    へんばもち、通販もしてるみたいですよ。三重県にお越しの際は是非食べてみてください。

    +14

    -0

  • 774. 匿名 2021/10/28(木) 23:42:05 

    彩果の宝石

    てか似たようなのいっぱいあるよね!

    +3

    -1

  • 775. 匿名 2021/10/28(木) 23:42:20 

    >>15
    そうなの!?
    隣の富士見にすんでるけどオギノとかでほうとう売ってるから
    山梨はみんな食べてるもんだと思ってたよ…

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2021/10/28(木) 23:42:33 

    >>89
    県外からの移住だけど、山本屋は固すぎるから、別の美味しい店いくつか行ってるよ。あと、繁華街のうどん屋に夜行くと、飲みのシメにカレーうどん食べる人が何故か結構いる。

    +14

    -2

  • 777. 匿名 2021/10/28(木) 23:42:52 

    >>1
    私も三重出身だけど、ど田舎すぎて名古屋か大阪まで行かないと赤服が売ってないw
    東京で一人暮らししてからの方が、名古屋駅で買えるから食べる頻度は上がったかな😅
    ちなみに、なが餅の方が好きだったりします。

    +9

    -1

  • 778. 匿名 2021/10/28(木) 23:44:11 

    >>40
    美味しくないよね…

    +9

    -4

  • 779. 匿名 2021/10/28(木) 23:44:55 

    >>223
    十万石饅頭

    +11

    -0

  • 780. 匿名 2021/10/28(木) 23:45:14 

    >>3
    東京ばな奈っていつのまにか出てきましたよね
    新宿駅で初めて見た時こんなのあったっけ?って思いました
    乳製品が食べられないので未だに食べたことないです

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2021/10/28(木) 23:45:34 

    >>746
    海外からの観光客(主に東南アジアからの)がパックツアーの一環として観光バスで来る以外は本当に閑散としてましたよー。
    だからコロナの打撃をモロに受けたんでしょうね。

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2021/10/28(木) 23:46:15 

    >>689
    そうなの?
    全然気にならないわー
    今知ったことでも揺らがない
    むしろあんなにたくさん手作業で一つ一つ作ってることに敬意を持つね!
    やっぱ日本っていい国だわー

    +17

    -1

  • 783. 匿名 2021/10/28(木) 23:46:44 

    >>657
    お菓子なら人形焼とか雷おこしかなあ。
    でも地味で庶民的なお菓子で「ザ・東京土産」てイメージではないから、いかにもな物を作ったんだろうね。
    名物より、例えばまだ東京と主だった都市にしか出店してない海外の有名店のお菓子や限定品なんかをお土産にすると喜ばれるんじゃないかな。

    +12

    -1

  • 784. 匿名 2021/10/28(木) 23:47:12 

    >>703
    宮城だが、いちご煮食べたい
    魚介類が大好きなんだ
    お高いので年末年始のご馳走にいいね!
    一人暮らしだから一缶独り占め😁

    +16

    -0

  • 785. 匿名 2021/10/28(木) 23:47:49 

    >>1
    赤福大好きです!
    私は福岡の人間ですが多分月一で食べてます笑
    地元の人はそんなに食べないんですね〜!この世で1番好きな食べ物なので思わず反応してしまいました!

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2021/10/28(木) 23:48:00 

    >>515
    今度神戸に行くのでオススメ教えて欲しい!

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2021/10/28(木) 23:48:20 

    >>2
    サニーとかに売ってる398円とかのは良く買うよ。
    一腹を三等分とかに切っていただきます。
    それくらいでちょうどいい。
    先日、稚加榮のいい明太子を貰いましたが、高級すぎたのか私の貧乏舌には。。。でした。
    いい明太子で無くてよい。

    +23

    -0

  • 788. 匿名 2021/10/28(木) 23:48:43 

    大阪人だけどたこ焼き。大阪人の一家に一台はたこ焼き機あるは普通にデマだから

    +0

    -5

  • 789. 匿名 2021/10/28(木) 23:49:12 

    横浜だけど、崎陽軒シウマイ弁当とサンマーメンメン
    食べたことないよ

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2021/10/28(木) 23:50:30 

    >>569
    他の愛媛県民の人はわかりませんが、個人的に母恵夢は、半年に1度くらい無性に食べたくなる時があるので買ってしまいます。
    ちなみに、普通の母恵夢は大きいのでベビー母恵夢を買ってます!

    +24

    -0

  • 791. 匿名 2021/10/28(木) 23:50:34 

    >>21
    ですよね
    東京ばな奈と同じでいつのまにか東京土産ってことになってました
    初めて見た時に生まれた時から東京に住んでたのに知らなかったーってショック受けました

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2021/10/28(木) 23:50:50 

    >>2
    鳥栖の蔵出し明太子はめちゃめちゃ美味しかった。
    アウトレットの近くにあります。
    回し者ではありませんが。

    +13

    -0

  • 793. 匿名 2021/10/28(木) 23:51:04 

    >>347
    え~、2ヶ月に1回しか買えないほど高いですか?贈答用ならともかく、家庭用ならスーパーで¥300位からあるし切れ子はよく買います。

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2021/10/28(木) 23:51:16 

    >>149
    チキン南蛮発明した人にノーベル平和賞あげたい

    +10

    -0

  • 795. 匿名 2021/10/28(木) 23:52:34 

    >>498
    地方へのお土産は
    舟和の芋羊羹
    瑞穂の豆大福
    東京會舘のプティフールにしてる

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2021/10/28(木) 23:52:48 

    >>730
    那須の月?ww

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2021/10/28(木) 23:52:48 

    >>41
    別に美味しくないよね

    +7

    -17

  • 798. 匿名 2021/10/28(木) 23:52:51 

    >>788
    そうなの?!大阪に住んでたときにママ友の家に行ったら、ガスのたこ焼き機があって驚いたけど。
    ガスは無くてもホットプレートで作ってるお家も普通にあったな。

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2021/10/28(木) 23:55:11 

    >>5
    昔は美味しさわからなかったけど久しぶりに食べたら美味しかった

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2021/10/28(木) 23:56:13 

    >>1
    萩の月。
    仙台です。
    名物とは言われるけど、地元の人はそんなに食べないよ、というもの。

    +13

    -0

  • 801. 匿名 2021/10/28(木) 23:56:35 

    >>1
    親が出来ることなら毎日食べたい!って言うくらい赤福大好きです!
    ネット通販が始まった事を職場の方から聞いた父が、帰ってきて開口一番「母さん!!赤福が買えるぞ!!ネットで!!」とニヤニヤしながら言ってました😂
    (職場でも赤福大好きおじさんと思われているらしく、○○デパートの催事に赤福来ますよ!など、有り難いことに周りの皆さんから色々情報を頂くようです笑)

    +22

    -0

  • 802. 匿名 2021/10/28(木) 23:58:13 

    >>89
    焼いてはいないwよ。生みたいで、茹でてないかと思われたかも知れないね。
    山本屋とかお店のは麺が硬いのが普通です。美味しいと思うし、お漬物も頂きます。でも普段はお家で、紙パックに入った生麺、出汁は粉末じゃないのを食べます。冷凍やスガキヤのインスタントも常備して、たま〜に食べます。名古屋の味噌煮込みは出汁が命だと思います。

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2021/10/28(木) 23:58:35 

    いつもスーパーの明太子しか見たことなかったけど、福岡空港のお土産店で超高級な巨大な明太子を見てビックリした。
    観光客が買ってるのをガン見していたら、計り売りで二腹で二千円以上していた。
    あんなデカいの食べにくいぞ。

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2021/10/28(木) 23:59:30 

    >>3
    都民だけど東京駅にたまによったら買うよ
    一度食べると結構ハマるんだな
    一家の値段も安いとおもうしデザートやおやつにちょうどいいんだよね
    コンビニにも置いて欲しいな

    +7

    -1

  • 805. 匿名 2021/10/28(木) 23:59:58 

    豚骨ラーメン私だけと思うけど。

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2021/10/29(金) 00:01:51 

    >>319
    そこの親会社で、傘下のグループ企業にちょっと小洒落たお土産菓子みたいなコンセプトで商品開発させてるんだよね
    横濱フランセ作ってるのも同じ系列の所

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2021/10/29(金) 00:04:21 

    長崎県 トルコライス
    別に食べないな

    +8

    -2

  • 808. 匿名 2021/10/29(金) 00:05:40 

    >>707
    利根町!納豆給食に出ましたよ

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2021/10/29(金) 00:05:49 

    >>119
    ほうとう…食べたことないですが、いつか食べたい料理でした。
    そんなにアレンジがあるとは‼︎
    山梨でほうとうを絶対に食べたい名古屋市民です。

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2021/10/29(金) 00:06:06 

    >>6
    ショコラのおたべ大好きです

    +9

    -2

  • 811. 匿名 2021/10/29(金) 00:06:21 

    >>18
    めちゃくちゃ好き。関西だけど、長野に行くたびに絶対食べる

    +15

    -1

  • 812. 匿名 2021/10/29(金) 00:06:35 

    東京ばなな

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2021/10/29(金) 00:08:19 

    >>121
    どっちも鯛めし‼︎
    名産の料理の仕方が2種類あるんだよ。

    +7

    -1

  • 814. 匿名 2021/10/29(金) 00:08:49 

    >>41
    北海道 六花亭は観光客も買うみたいだけど今でも普通にお遣い物につかってるあと自宅用にも

    +32

    -1

  • 815. 匿名 2021/10/29(金) 00:10:31 

    >>12
    うち牛タン子供も大好きだからよく食べに行ってたんだけど、この前久々に太助に食べに行ったら定食2500円になっててびっくりした。前は1500円くらいだったのに。

    +15

    -0

  • 816. 匿名 2021/10/29(金) 00:10:53 

    だいたいみんなそうじゃない?地元以外の人が買うから有名になるだけで。

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2021/10/29(金) 00:11:14 

    >>473
    やめておきなさい、そんな言い方したらあかん。育ちが悪いわ。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2021/10/29(金) 00:11:30 

    鹿児島のさつま揚げ

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2021/10/29(金) 00:11:56 

    >>490
    神様のおひざ元だから?

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2021/10/29(金) 00:12:21 

    >>771
    普通にいちごジャムみたいなの想像してたわ

    なんでいちごって名称になるの??方言なの?

    +6

    -14

  • 821. 匿名 2021/10/29(金) 00:12:21 

    >>279
    地方から来た観光客が買うもので東京の人は
    お土産として持って行かないよね。

    +5

    -1

  • 822. 匿名 2021/10/29(金) 00:12:43 

    >>117
    かすたどんは全国に似たようなのあるし、可も不可もないイメージ。
    もらってうれしいのはフェスティバロのラブリーの方だと思う。

    +15

    -0

  • 823. 匿名 2021/10/29(金) 00:13:11 

    >>11
    猫のエサが思い浮かぶンだわ

    +6

    -19

  • 824. 匿名 2021/10/29(金) 00:14:12 

    >>149
    宮崎でチキン南蛮の有名店で食べました。むっちゃ美味しくて感動しました。タルソーが手作りで良い味してました。
    来年受験で行くのでまた頂く予定です。

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2021/10/29(金) 00:14:42 

    >>820
    青森とは縁もゆかりもない兵庫県民ですが、うにの姿を野イチゴに例えたんじゃなかったっけ?
    青森県民のみなさま、合ってる?

    +30

    -0

  • 826. 匿名 2021/10/29(金) 00:14:48 

    >>717

    同じく
    むしろ臭くてまずいものって刷り込みがされてしまって一度も食べてない

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2021/10/29(金) 00:15:22 

    >>11
    結構美味しいけれどね。高いの?

    +13

    -0

  • 828. 匿名 2021/10/29(金) 00:15:31 

    >>657
    舟和芋ようかんとあんこ玉

    +18

    -0

  • 829. 匿名 2021/10/29(金) 00:16:00 

    千葉県 落花生のお菓子
    お土産に買うけど自分では食べない だいたい売ってるのお土産やさんだし

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2021/10/29(金) 00:16:34 

    >>15
    私も山梨県民富士吉田市の者ですが、こちらの地域は寒いので、冬になればしょっちゅう食べてますよ!寒い日はほうとうの麺もスーパーで売り切れになりますし、給食でも出ますよ。

    +17

    -0

  • 831. 匿名 2021/10/29(金) 00:16:42 

    >>132
    名寄市のお餅使ってるからたまに北海道来るよね
    ちなみに伊勢と名寄は赤福繋がりで色々と仲良いみたいです

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2021/10/29(金) 00:16:42 

    広島県です。
    穴子かな。廿日市という町の宮島方面で名物扱いされてるけど高いし買わない。回転寿司とかで食べる程度。
    牡蠣もそんな頻繁に食べない。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2021/10/29(金) 00:17:03 

    >>250
    沖縄なんて逆に県民よりも観光客の方が色々知ってたりするし。
    たまに「なんで移住者の私が沖縄地元の知り合いに色々案内してんだよw」とか思うときある。

    +7

    -1

  • 834. 匿名 2021/10/29(金) 00:17:04 

    >>3
    人生損してるよ
    死ぬまでには食べといた方がいいよ

    +2

    -11

  • 835. 匿名 2021/10/29(金) 00:17:07 

    >>4
    隣の岡山からしたら「もみじ饅頭」は凄く美味しくて
    地元の「吉備団子」はイマイチ

    +13

    -5

  • 836. 匿名 2021/10/29(金) 00:17:18 

    >>796
    惜しい!みかもの月です

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2021/10/29(金) 00:17:28 

    >>1
    伊勢ですが、全く食べないですね。

    +6

    -2

  • 838. 匿名 2021/10/29(金) 00:17:35 

    >>711
    幸福とかのふくにかけてるんじゃなかった?
    地元民だけど普通にふぐって言うしメニューに書いてるの以外聞いた事ないw

    +7

    -0

  • 839. 匿名 2021/10/29(金) 00:19:12 

    鹿児島でかるかん。
    おいしいと思ったこともないよ。
    他県の知り合いに頼まれて買ったりするけど皆「あーこんな感じかぁ」ってなる(笑)
    それよかさつま揚げとかの方が喜ばれるな

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2021/10/29(金) 00:19:56 

    >>295
    船橋市民だけど、生落花生買って茹でるのが好きです。

    +10

    -0

  • 841. 匿名 2021/10/29(金) 00:21:19 

    >>417
    茨城にツアーで旅行したときに当然のように食事に出てきた。一部ヴァイキング形式のところだったから、これはヴァイキングの方に入れておいてほしかったな。関西人は納豆食べれない人多いんだよ。
    かといって茨城のソウルフード残すのも失礼だろうし・・・。鼻つまんで一気食べしました。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2021/10/29(金) 00:21:40 

    >>1
    名古屋の名物だと思ってた

    名駅でもセントレアでも売上1位だし
    よく買って食べてるよ

    +1

    -2

  • 843. 匿名 2021/10/29(金) 00:22:26 

    >>18
    え〜県民の人は食べないの?

    名古屋から旅行に行った時、おやきの美味しさにやられたわ。野沢菜やお惣菜入りのやら、あんこの甘いのやら、やばかった。

    あまりに美味しくて、食べても食べてもお腹がいっぱいにならなくて、食べ続けてしまいそうで(肥えちゃう)と恐怖を感じたくらい。
    また食べに行きたい!

    +30

    -3

  • 844. 匿名 2021/10/29(金) 00:22:43 

    >>10
    まじでなにそれ笑

    +1

    -29

  • 845. 匿名 2021/10/29(金) 00:22:53 

    たこ焼き

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2021/10/29(金) 00:23:30 

    >>41
    小樽出身の母に聞いたらルタオ…?何の名前?と言われた
    まぁ新しいから仕方ないのかも

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2021/10/29(金) 00:23:44 

    滋賀県民だけど鮒寿司食べたことない

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/10/29(金) 00:23:57 

    >>9
    私は大好きだよ
    でも、美味しくないって思う人もいるんだ
    人それぞれだなー

    +66

    -0

  • 849. 匿名 2021/10/29(金) 00:24:00 

    >>791
    へえ、三代前から住んでても知らない?

    +0

    -2

  • 850. 匿名 2021/10/29(金) 00:24:04 

    >>295
    よそから来た人?

    +0

    -3

  • 851. 匿名 2021/10/29(金) 00:24:38 

    >>835
    同じく岡山です。
    きびだんごは初めて食べたのが大人になってからでしたが桃太郎の仲間はこれ目当てで鬼退治志願したの!?って思うくらいにはそんなにおいしくなかったなぁ

    +11

    -0

  • 852. 匿名 2021/10/29(金) 00:24:47 

    >>279
    名物とは思ってないんだけど、軽いし無難に美味しいしメジャーではあるし、駅のそこら中に売ってるし。で、うちの会社は地方出張の手土産に身内向けに持参する人が多い。渡すほうも貰うほうも有り難みはあんまりないんだけど、まあ美味しいから一個いただきますか、となる。
    東京の人の自宅のお茶うけに出てきたら、確かにびっくりするね。

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2021/10/29(金) 00:25:02 

    >>21
    名古屋の歩道橋に
    ごまたまご歩道橋ある

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2021/10/29(金) 00:25:13 

    >>781
    ご回答ありがとうございます。
    たまに車で通りがかるだけだったので、東南アジアのツアー客が来ているとは知らなかったです。

    10年くらい前に夫が海外の取引先の人との会食に使った話を聞いていたので1度行ってみたかったんですが、地元のたこ焼き食べておきます。

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2021/10/29(金) 00:25:33 

    >>625
    え!!さーたーあんだぎーはめっちゃ食べる!
    海ブドウとちんすこうは滅多に食べない。

    +10

    -0

  • 856. 匿名 2021/10/29(金) 00:26:06 

    >>27
    埼玉の知り合いも40年生きてきて
    3個くらいしか食べたことないって言ってたな

    +13

    -0

  • 857. 匿名 2021/10/29(金) 00:26:35 

    >>50
    10年以上前、北海道に住んでた友達が北海道土産色々あるけど、これが一番ってもらったのがスナッフルスのチーズオムレット
    めちゃめちゃ美味しくて感動したなー最近よく見かけるけどすごい値上がりした?高くて買わなかった

    +15

    -0

  • 858. 匿名 2021/10/29(金) 00:27:03 

    >>105
    矢場とんで薄いんですか!?
    食い意地はってるから外食で今までの食べ残したのとなかったけど、味が濃すぎて2切れぐらいどうしても食べれなかった。

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2021/10/29(金) 00:27:15 

    >>160
    スーパーに置いてありますよね これは推しますね
    いろんなバージョンがあるけど、お茶のが好き
    三浦製菓さん

    +7

    -0

  • 860. 匿名 2021/10/29(金) 00:27:41 

    >>3
    正直東京土産がこれだったらガッカリするしセンスないなーと思う
    あんまり美味しくないし

    +17

    -1

  • 861. 匿名 2021/10/29(金) 00:27:43 

    >>8
    付き合いでしか矢場とん行かないなぁ
    味噌だれ甘いしシャビシャビだし

    +10

    -1

  • 862. 匿名 2021/10/29(金) 00:28:16 

    >>3
    好きな方には申し訳ないけど
    美味しくはないよね

    よく頂くけどさ

    +12

    -1

  • 863. 匿名 2021/10/29(金) 00:28:23 

    >>1
    愛知住みでよく食べるけど、毎度毎度うんまあ〜〜ってなる。ほんとうまい。

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2021/10/29(金) 00:29:49 

    >>16
    横浜市民。
    私もたまに、になるのかも。
    月1-2回くらい。
    重慶とか聘珍楼のもチルドコーナーにいつも売ってるから、崎陽軒ばっかりって訳にはいかないのよね。

    +16

    -0

  • 865. 匿名 2021/10/29(金) 00:32:53 

    出身は広島です。
    牡蠣は滅多に食べません。お好み焼きも月イチ食べるかどうか、多くても2回程度です。

    現在は沖縄ですがサータアンダギーもちんすこうも暑い日が多くて喉渇くのに食べてられない!
    海ぶどうは飲み会の時に頼むくらいです。

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2021/10/29(金) 00:35:09 

    >>3
    最近ポケモンとコラボしたみたいでセブンのお菓子売り場でよく見るから初めて買ってみたらそんなにおいしくなかった…。(ピカチュウ)
    イーブイの方がおいしかったけどそれでもリピートしたい味ではなかったな

    +6

    -1

  • 867. 匿名 2021/10/29(金) 00:36:41 

    >>110
    このまえ和栗と伊勢茶のういろう食べたよー!あっちゅう間になくなった!!!

    +8

    -1

  • 868. 匿名 2021/10/29(金) 00:37:01 

    >>743
    クラブハリエは?

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2021/10/29(金) 00:37:51 

    >>10
    あれはお高いから家庭ではあまり出ないけど、結婚式や宴会料理の最後なんかによく出るよ

    +63

    -0

  • 870. 匿名 2021/10/29(金) 00:38:58 

    >>851
    私も岡山。地元でも意外と食べる機会ないし美味しい物でもないよね。
    初めて食べるまできびだんご=きなこがまぶしてあるお団子だと思ってたw
    きっと桃太郎のおばあちゃんが作るきびだんごは製法が特別で周辺の野生動物たちにも噂になるほどおいしいものだったに違いない

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2021/10/29(金) 00:43:31 

    >>15
    山梨県民だけどほうとう食べるよ
    お店に行くっていうよりは家で作って食べるけど

    +17

    -1

  • 872. 匿名 2021/10/29(金) 00:44:02 

    福島県民です。ままどおるはおばあちゃん家にお茶菓子でたまーにあったりする程度で好んでは食べない。
    どちらかと言うと薄皮饅頭の方が私はテンションが上がるんだけど、他県の人に渡すとままどおるの方が喜ばれます。

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2021/10/29(金) 00:44:10 

    >>1
    シウマイ

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2021/10/29(金) 00:45:27 

    >>7
    私も京都。生八つ橋は食べたことないけど、焼いてある堅いやつはオヤツによく食べてた

    +20

    -1

  • 875. 匿名 2021/10/29(金) 00:47:19 

    千葉だけど落花生ほとんど食べないよ。
    でも、今の季節は生の落花生がよくスーパーに並んでる。生の落花生はそこそこ安く買える。でも、40分くらい煮なきゃいけないらしい。めんどくせぇ!

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2021/10/29(金) 00:48:43 

    福岡だけど、豚骨ラーメンは皆が思ってるほど食べない
    むしろうどんのほうが良く食べるわ(小倉の肉うどんはめちゃくちゃ美味しいよ!)

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2021/10/29(金) 00:49:46 

    +8

    -1

  • 878. 匿名 2021/10/29(金) 00:51:17 

    牛タン 宮城じゃなくても上手いわ

    +1

    -1

  • 879. 匿名 2021/10/29(金) 00:53:13 

    >>325
    ああ、「ばな奈」だっけ?
    もう表記すらあやふやなほど地元民にとっては馴染みがないのよw

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2021/10/29(金) 00:53:49 

    >>279
    これも。食べたこともない。画像貼って思ったけどちょっとおいしそう!

    +8

    -2

  • 881. 匿名 2021/10/29(金) 00:55:28 

    >>7
    日本に住んでて八ツ橋食べたことない人なんているの?

    +46

    -4

  • 882. 匿名 2021/10/29(金) 00:57:35 

    >>129
    宮城県民ですが、ワタシもよく判らなくてお店の方にズバリ聞いたことがあります(汗)。

    外国産を使ってます、と。

    国産だと柔らかすぎて、牛タンの持ち味である、ある程度の歯応えがなくなる、とのことでした。

    +17

    -0

  • 883. 匿名 2021/10/29(金) 00:59:37 

    >>831
    ちなみに小豆も十勝産

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2021/10/29(金) 01:00:20 

    >>815
    !!!
    太助もそうなんですね…涙…。
    宮城県民で、今東京にいます…。

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2021/10/29(金) 01:02:48 

    山梨の信玄餅
    高いからお土産用。
    自分たちには信玄飴。安いから笑

    +2

    -3

  • 886. 匿名 2021/10/29(金) 01:03:06 

    >>513
    んだんだ!自信持って!
    宮城県民、東京住みです。
    実家に帰ったときに、自分用に買って帰るよ!簡易包装の少し安いやつ!

    +6

    -1

  • 887. 匿名 2021/10/29(金) 01:05:13 

    >>779
    これで完結!

    埼玉県民じゃないけど、埼玉県民からこのCMのこと、聞きました!

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2021/10/29(金) 01:05:25 

    >>880
    え、これ初めて見たw
    てか、これに似た銘菓が他県でなかったっけ?
    卵の形してて、黄色っぽい餡?が入っていたような。。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2021/10/29(金) 01:18:51 

    >>874
    京都じゃないけど焼き八橋好き
    ニッキの匂いがいい匂いで歯応えもバリバリして美味しいから一袋すぐに食べ切ってしまう
    家族全員好きだわ

    +11

    -1

  • 890. 匿名 2021/10/29(金) 01:19:56 

    >>43
    あーーーー今日1番お腹すいた!
    めっちゃ食べたい!!
    つらいから寝よっ

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2021/10/29(金) 01:21:32 

    うなぎパイ。
    高いVSOPのは食べたことないですw

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2021/10/29(金) 01:23:02 

    神戸です。
    観音屋のチーズケーキは食べません.
    だって美味しくないから笑
    マドレーヌにスライスチーズ乗せて焼いただけ。
    こんなん神戸の味って思われたくないってみんな思ってる。

    …と思う。

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2021/10/29(金) 01:25:13 

    白い恋人。
    でも六花亭や柳月などのお菓子は食べます。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2021/10/29(金) 01:26:55 

    >>4
    私は藤井屋のもみじ饅頭買うわよー
    宮島行って焼きたても食べるし美味しいよ

    +28

    -0

  • 895. 匿名 2021/10/29(金) 01:29:59 

    >>32
    これこの前弟が車の教習の合宿に行って買ってきてくれて、初めて知った!

    私の知ってる栗きんとんとは違って最初は「?」って感じだったけど、本当に美味しくてびっくりした!!!
    結構お高めみたいですが、栗の素朴な味が楽しかったです!!!
    また食べたい!!!

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2021/10/29(金) 01:34:09 

    >>41
    初めて食べた時にあまり美味しい物ではないと思った。
    あれなら近所のケーキ屋さんのケーキの方が美味しいよね。
    北海道で買うのは六花亭だわ。

    +15

    -1

  • 897. 匿名 2021/10/29(金) 01:36:11 

    >>1
    大阪在住だけど、地元に帰るとき新大阪で赤福買うよ〜!大阪土産じゃないけど美味しいって喜んでもらえる。

    +9

    -0

  • 898. 匿名 2021/10/29(金) 01:39:46 

    私は名古屋市民だけど、名駅か栄に行く機会あったら赤福は必ず買って食べてる。
    あのこしあんが美味いんだよな。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2021/10/29(金) 01:39:52 

    >>74
    そうなの??
    秋田旅行した時食べちゃったよ

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2021/10/29(金) 01:41:42 

    >>431
    私は阪神百貨店に行った時はたまに買ったりするけど、ふだんは近所のお店のたこ焼き食べることのほうが多い。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2021/10/29(金) 01:45:15 

    >>706
    去年伊勢に引っ越してきました。
    黒糖餅?初めて聞いた!

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2021/10/29(金) 01:45:26 

    >>175
    大阪人だけど、たこ昌どころかタコ焼き自体あんまり食べないや。

    好きではあるんだけど、何か食べるタイミング難しくない?
    おやつにしてはボリュームあるし、ご飯にするには軽すぎる。
    年に1回食べるかどうかくらいだしタコ焼き機も家にない。

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2021/10/29(金) 01:46:11 

    >>49
    何その変な下りのマウント

    同じ浦和区民として恥ずかしいんだけど

    +8

    -1

  • 904. 匿名 2021/10/29(金) 01:47:20 

    >>53
    赤福は底に引っ付いて、ヘラで剥がす時に形が崩れる。
    へんば餅は程よい大きさとお味で大好き。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2021/10/29(金) 01:47:58 

    >>319
    私は鳥取県出身なので鳥取のど田舎から北海道に行って頑張ってるんだね。という気持ちで感慨深くて、見かける度に買ってしまう。

    +7

    -1

  • 906. 匿名 2021/10/29(金) 01:48:27 

    >>297
    同じく。
    デパートとかでその時流行りの物を持って行く事が多い。
    あとは虎屋の羊羹とか近所のケーキ屋さんの焼き菓子とか。
    東京名物の何とかって言う東京駅で売ってるお菓子は買った事ないよ。

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2021/10/29(金) 01:49:02 

    >>10
    これ美味しいと思ったことない

    +11

    -17

  • 908. 匿名 2021/10/29(金) 01:50:51 

    >>888
    かもめの玉子!!!
    美味しいです。

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2021/10/29(金) 01:52:13 

    >>169
    確かに牛タンは食べるけど萩の月はわざわざ食べないなー
    貰ったら嬉しいけど

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2021/10/29(金) 01:55:04 

    京都ですが、八つ橋あんまり食べません。

    +1

    -1

  • 911. 匿名 2021/10/29(金) 01:56:05 

    >>872
    ままどおる、好きです!
    宮城県民です。
    今は東京ですが、何度か自分用に取り寄せて食べました!
    東北フェアのようなものがあると、萩の月と一緒に買いますよ!

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2021/10/29(金) 02:03:00 

    >>83
    神奈川県民なんだけど、かまぼこは小田原より宮城や愛媛や山口のほうが好きなんだよな

    +1

    -1

  • 913. 匿名 2021/10/29(金) 02:04:12 

    >>454
    テルミナはビルになってたよ。
    地下街の三省堂とかある近くの壁に、
    直接エレベーターがあって
    普段から、乗る人が並んでたよ。

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2021/10/29(金) 02:06:52 

    横浜
    家系ラーメンは好きじゃないので食べない

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2021/10/29(金) 02:08:17 

    >>10
    子供の頃、初めて友達にお土産でもらって食べたとき、「なんて美味いもんが世の中にはあるんや〜!!」ってほっぺた落ちた笑

    +26

    -1

  • 916. 匿名 2021/10/29(金) 02:08:28 

    ザビエル

    +0

    -1

  • 917. 匿名 2021/10/29(金) 02:16:55 

    >>509

    うらやましい*\(^o^)/*

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2021/10/29(金) 02:17:07 

    大阪のたこ焼き

    正確には買って食べることがない
    家で作って食べるから、有名な店?とかが分からない
    家では月1〜2食べてる

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2021/10/29(金) 02:17:30 

    >>883
    道産食材ってどんなお菓子にも使われてますね笑

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/10/29(金) 02:17:37 

    かすたどん
    地元だからか、そんなに食べない
    お土産とかに渡すくらい

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2021/10/29(金) 02:22:03 

    千葉 落花生
    高級のなんて食べたことがない

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2021/10/29(金) 02:25:42 

    >>918
    大阪の人、みんな竹串一本でたこ焼きまあるく焼けるよね? あれって小学生くらいで身につけるの? タネの作り方とかも誰でも知ってるの? お好み焼きもみんな焼けるの? 質問ばかりでごめん!超知りたくて!

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2021/10/29(金) 02:45:25 

    坊ちゃんで有名な笹飴。
    今の若い子はたぶん存在すら知らない。

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2021/10/29(金) 02:45:28 

    >>16
    同じく。現在横浜在住ですがシウマイはここ数年食べてませんし何なら言うほど美味しくない。。。

    +17

    -4

  • 925. 匿名 2021/10/29(金) 02:50:23 

    >>18
    野沢菜とカボチャが好き。
    店によって味も食感もちがうよね。当たりハズレが大きいわ。

    +10

    -1

  • 926. 匿名 2021/10/29(金) 02:53:13 

    >>43
    わ~~~具がいっぱい
    めっちゃ美味しそう(´ρ`)
    近くにあったら通いつめる

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2021/10/29(金) 02:57:21 

    元小田原市民だけど、
    鈴廣のかまぼこは数回しか食べたことない。

    地元のマイナーメーカーの方が美味しいから。

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2021/10/29(金) 02:59:00 

    >>2
    スーパーのはよく食べる福岡県民です。

    +18

    -0

  • 929. 匿名 2021/10/29(金) 02:59:15 

    沖縄出身です。サーターアンダギーとちんすこうはよく食べてました。
    紅芋タルトはいかにもお土産用なので滅多に食べませんが、、
    鹿児島銘菓ですが、沖縄でもかるかん饅頭は手に入りやすく大好きなので鹿児島の人は意外と食べないことにびっくりです。

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2021/10/29(金) 03:02:34 

    ゆば。おいしくないし。

    +0

    -1

  • 931. 匿名 2021/10/29(金) 03:04:41 

    >>21
    こんなのあったん知らなんだ
    めちゃ旨そうやん

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2021/10/29(金) 03:07:38 

    ひよこ
    ずっと東京銘菓だと思ってた
    名物とは言われるけど、地元の人はそんなに食べないよ、というもの。

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2021/10/29(金) 03:11:04 

    >>2

    明太子より高菜をよく食べたな。

    +13

    -0

  • 934. 匿名 2021/10/29(金) 03:12:28 

    >>1
    赤福ももちろんおいしいけど、朔日餅の方が食べてるかもしれない。

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2021/10/29(金) 03:12:29 

    >>3
    私も、なぜならそもそもバナナが嫌い
    あの臭いがイヤ

    +6

    -1

  • 936. 匿名 2021/10/29(金) 03:13:14 

    >>33
    生まれも育ちも横浜市内だけど崎陽軒のシウマイは匂いがキツ過ぎて苦手よ

    +13

    -5

  • 937. 匿名 2021/10/29(金) 03:15:17 

    >>3
    バンコクのセブンイレブンで類似品が売られてたから外国人には人気なのかもしれない

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2021/10/29(金) 03:15:34 

    >>5
    「青柳ういろう」か「大須ういろ」か?
    とか言ってよく食べるのは虎屋って言う愛知県民多いと思うw

    +17

    -0

  • 939. 匿名 2021/10/29(金) 03:17:00 

    >>8
    歳をとるとあの味噌が重たいから矢場とん行ってもポン酢おろしで食べてる。

    +4

    -1

  • 940. 匿名 2021/10/29(金) 03:17:16 

    >>6
    他県民としては貰ったらとても嬉しいお土産よw
    食べたくなったわー

    +17

    -0

  • 941. 匿名 2021/10/29(金) 03:17:50 

    >>87
    同じ県民だけどわかるよ。わたしはみかん好きだけど、それでも途中から早く食べなくちゃ!!って義務感にかられるもん

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2021/10/29(金) 03:19:03 

    >>475
    もういっそのこと「えびかに合戦」って言っちゃってもいいんじゃないでしょうか?

    +1

    -1

  • 943. 匿名 2021/10/29(金) 03:19:14 

    >>169
    萩の月、自分では買わないけどもらったら嬉しい。笑

    +14

    -0

  • 944. 匿名 2021/10/29(金) 03:19:16 

    >>8
    わかる
    折角カラっと揚げたトンカツにシャバシャバのタレをかけんでくれって思うw

    +12

    -0

  • 945. 匿名 2021/10/29(金) 03:22:25 

    >>64
    ソフトクリームですら一個400円くらいするんだもん。殻つき半立種なんてとてもじゃないが手が出ない😥

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2021/10/29(金) 03:23:59 

    >>16
    シウマイ弁当はたまにしか食べないけど、シウマイだけなら実家で週2で食卓にあがってたから横浜の家庭は皆こうだと思ってた。
    結婚したけど私もしょっ中シウマイ食卓にあげてる

    +9

    -1

  • 947. 匿名 2021/10/29(金) 03:26:00 

    大阪で、串カツ!
    遠方から友達が遊びに来た時に、お店検索して初めて食べたよ。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2021/10/29(金) 03:27:18 

    >>8
    名古屋人だけど。矢場とん、県外からの人に人気なんだなーと、一回弁当をテイクアウトしてみたけど……胃もたれした。もう二度と食べない。。。味噌カツは好きなんだけどね

    +11

    -1

  • 949. 匿名 2021/10/29(金) 03:28:40 

    >>654
    江東区代表みたいな言い方するな笑
    行った事もないし食べた事もない

    +0

    -3

  • 950. 匿名 2021/10/29(金) 03:29:48 

    >>14
    え⁉︎それほんとにクサフグ⁉︎
    一般的な食用種のフグに比べても身体中に毒が含まれてるから食用に適さないのかと思ってたよ
    成魚でも小さいし
    釣りしてるとアホみたいに連れてきて対応に困る魚の代表みたいなイメージしかなかった
    私は素人だから今後も釣れても食べる事はないけど地域によって食用として珍重されてる事実があるのなら知識として興味あるなー

    +11

    -0

  • 951. 匿名 2021/10/29(金) 03:30:27 

    房総名物といわれるビワ
    味のわりに高すぎる
    ゆえに贈答用でも買ったことがない

    +5

    -1

  • 952. 匿名 2021/10/29(金) 03:32:32 

    >>149
    ほっともっとのチキン南蛮でも九州はタルタルソース違うってやってた

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2021/10/29(金) 03:34:30 

    >>121
    兵庫県明石市の者です。
    明石も鯛が有名ですが、食べるのは愛媛県産です。

    タコも有名ですが、モロッコ産を食べています。

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2021/10/29(金) 03:36:14 

    >>14
    >>950
    950です
    14さんが言っていたのはおそらくサバフグじゃないかな?
    細かい事言うようだけどクサフグを鍋に入れたら危険だと思うから一応

    +22

    -0

  • 955. 匿名 2021/10/29(金) 03:36:43 

    >>3
    私も2回くらいしか食べたことない。

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2021/10/29(金) 03:39:18 

    >>849
    2001年から売り出した新しめのお菓子で歴史的には浅いから
    知らない人も多いのでは

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2021/10/29(金) 03:41:27 

    >>119
    神奈川県民だけど子供の頃から親が茄子ミートソースほうとうパスタを作ってくれてたから大好き!
    家系的に山梨にゆかりもないのに何故作ってくれてたのかは分からないw

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2021/10/29(金) 03:43:10 

    >>752
    コメント頂いて届くのがさらに楽しみになったよーぅ!

    どうもありがとうm(_ _)m

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2021/10/29(金) 03:43:50 

    >>3
    東京ばな奈すぐ手に入って羨ましい。
    通販でないからなかなか手に入らない。

    そんな私は北海道だけど白い恋人は好きじゃないw

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2021/10/29(金) 03:49:08 

    >>57
    外国にも直営店あるよね
    外国に住んでた時に日本のお菓子だよってプレゼントしたら喜ばれたよ

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2021/10/29(金) 04:01:23 

    >>932
    えっ違うの?

    +4

    -1

  • 962. 匿名 2021/10/29(金) 04:04:32 

    >>55
    母が秋田出身ですが、冬はきりたんぽ鍋です!比内地鶏スープ美味しい。

    +15

    -0

  • 963. 匿名 2021/10/29(金) 04:06:00 

    >>77
    秋田出身の母が好きすぎて品川のアンテナショップでよく爆買いしてきます。

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2021/10/29(金) 04:07:07 

    >>207
    嬉しい!ありがとう😊💕

    +25

    -0

  • 965. 匿名 2021/10/29(金) 04:09:31 

    >>315
    めちゃくちゃ大好き!
    天文館行ったら出来立て買っちゃう
    冷めててもしっとりしてて安くて美味しいけど焼きたてホカホカはもう癖になるおいしさ🍩

    +14

    -0

  • 966. 匿名 2021/10/29(金) 04:15:38 

    名物ないとなんも言えねぇ

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2021/10/29(金) 04:15:53 

    >>827
    そんなに高くないですよー!
    蒸気屋だと1個130円(かるかん饅頭)
    明石屋だとかるかん10枚セット(箱代込)2600円くらい

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2021/10/29(金) 04:18:58 

    大阪の串カツ

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2021/10/29(金) 04:21:58 

    牛タン。
    そんなやたらめったら食べません。
    牛タン高いから。
    後、笹かまぼこ。
    あまり好きではない。

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2021/10/29(金) 04:23:41 

    >>26
    今年生筋子高かったね。数も全然なかったし。
    グラム1280円とか、一番安く見たのでも898円(税別)だったよ。ちょっと高すぎて手が出なかったなぁ。年々高騰してるけど、ほんとに取れないんだね。
    安売りグラム298円でズラーーーっと並んでた10年前が恋しい。そりゃスシローも値上げするわ。

    +36

    -1

  • 971. 匿名 2021/10/29(金) 04:27:30 

    ホタルイカはそんな食べんちゃね〜富山県民

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2021/10/29(金) 04:27:55 

    >>407
    バターバトラー美味しいです。東京行ったら必ずお土産に買ってました。
    来年は普通に遊びに行ける環境になってたらいいな。

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2021/10/29(金) 04:29:29 

    >>35
    買うには高いよね。
    コロナでこどもが卒業か入学の時に学校からもらってきたの嬉しかった。しかも結構な枚数入ってるやつで。
    それこそ戴き物でも貰うことなんて滅多にないから。

    +15

    -0

  • 974. 匿名 2021/10/29(金) 04:33:53 

    >>41
    ドゥーブルフロマージュよりチーズのクッキーのほうが美味しいと思う。個人的な好みだけど。
    ドゥーブルフロマージュ高くなった??前は1400円位だと思ってたけど、、、

    +11

    -0

  • 975. 匿名 2021/10/29(金) 04:34:48 

    たこ焼き。
    おやつに食べるには胃がBBA過ぎて

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2021/10/29(金) 04:38:38 

    >>343
    ポケットじゃなくてペンギンだった気がするけど、来月は東京バナナのアイスが出るみたいだよ。きっと美味しいと思う。

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2021/10/29(金) 04:49:17 

    >>295
    北西部の中でも北側じゃないですか?
    私、柏出身ですが給食でピーナッツ味噌見たことない。
    落花生が名物なのは小学校の教科書で知ったくらい。
    今もオランダ屋とかなごみの米屋で落花生推されててああそうだって感じです。
    梨の方がピンと来るかも。

    関係ないけど米屋の門前ショコラが好きです。

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2021/10/29(金) 04:56:32 

    >>908
    おー、それです!
    ありがとう、スッキリしましたw

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2021/10/29(金) 05:01:08 

    草加せんべい 硬くて別に食べたいとも思わない
    新潟のせんべいの方が数段美味しい

    +3

    -1

  • 980. 匿名 2021/10/29(金) 05:02:52 

    >>281
    山ちゃんは胡椒辛いだけで食べてらんない。
    うちも家族みんな食べるなら手羽先の元祖風来坊!

    +16

    -0

  • 981. 匿名 2021/10/29(金) 05:09:47 

    >>21
    10数年前に職場の人に東京土産~♪と貰ってから大好きです!!
    その頃は東京バナナが東京土産当たり前の時期だったけど、東京バナナはあまり好きじゃなかったので…
    それ以来、誰かが東京に行くと言えばお金払うから!と買ってきて貰いました。
    今でも大好き♪

    +9

    -0

  • 982. 匿名 2021/10/29(金) 05:12:11 

    >>833
    母が沖縄出身でたまに一緒に里帰りするけど、ガイドブック親戚にみせると皆こんな店あったんだみたいなリアクション。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2021/10/29(金) 05:12:26 

    >>3
    東京は美味しいものもっとあるのに何で東京バナナ?と思ってしまう
    普通に美味しんだけど
    そもそもなぜバナナ

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2021/10/29(金) 05:14:36 

    >>9
    お餅とあんこの組合せだし美味しいよ

    +43

    -0

  • 985. 匿名 2021/10/29(金) 05:16:41 

    >>3
    そうなんだ、私は関東じゃないからか東京ばな奈大好きです
    一度取り寄せしようとしたら送料が高すぎたので諦めました

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2021/10/29(金) 05:16:44 

    >>471
    夏のかき氷で赤福食べるってどういう意味?

    +0

    -4

  • 987. 匿名 2021/10/29(金) 05:21:09 

    >>705
    普通の食事の時はコーミソース(ウスターソース)で食べるよ
    とんかつソースは家に置いてないし、家つけて味噌かけて味噌でとんかつを食べることもない
    ウチはちょっと変わってるかも

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2021/10/29(金) 05:26:31 

    >>6
    あんこなしのはたまにスーパーで買う

    京ばぁむは食べた事ないです

    +10

    -0

  • 989. 匿名 2021/10/29(金) 05:27:26 

    >>35
    住んでたところは白い恋人よく買って食べてたよ。六花亭のホワイトチョコも冷蔵庫にあった。買えなかったの?

    +0

    -6

  • 990. 匿名 2021/10/29(金) 05:29:26 

    >>907
    本当!?もしかして缶詰のやつしか食べた事ないんじゃなくて?缶詰のは私もあまり好きではない。

    八戸に行った時初めて食べて美味しくて感動したよ!

    +11

    -0

  • 991. 匿名 2021/10/29(金) 05:31:10 

    >>959
    今コロナであまり売れないからかな?こないだイオンのお菓子売り場で売ってたよ。ドラえもん東京バナナみたいなやつ。ちなみに岩手県で。

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2021/10/29(金) 05:38:43 

    >>12
    高いよねぇ!

    +9

    -0

  • 993. 匿名 2021/10/29(金) 05:39:58 

    >>3
    私も
    日持ちしなさそうなのに何でメジャーな土産物になったんだろう

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2021/10/29(金) 05:40:20 

    >>4
    揚げもみじ美味しいよ!

    +16

    -1

  • 995. 匿名 2021/10/29(金) 05:43:29 

    >>61
    お店じゃ高いし食べないけど
    家で大量に作ってよく食べるよ!

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2021/10/29(金) 05:45:36 

    >>25
    確かに。
    よそから観光に来た知り合いの希望で連れていった事はあるけど地元の人だけなら行きませんね。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2021/10/29(金) 05:48:10 

    >>137
    宇治は京都やおへんってヤツ?

    +7

    -1

  • 998. 匿名 2021/10/29(金) 05:50:39 

    >>43
    去年、九州から愛知に越してきたものです!
    長野県、夫の叔母がいるからコロナ落ち着いたし会いに行こうと計画中です。
    どこのおやきがオススメとかありますか??
    めちゃくちゃ美味しそうです🤤

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2021/10/29(金) 05:50:56 

    東京バナナ

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/10/29(金) 05:52:17 

    >>922
    たこ焼き器がそもそも家にない人もいるよ
    たこ焼きは買ってきて食べるものやと思ってた
    売ってる時に見てると串でうまくほじくってるよね
    表面がしっかり焼けてないとまわしてもくっつくから、じわじわ火加減考えていい頃合いでひっくり返せばいいよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。