ガールズちゃんねる

ママ友あるある

1285コメント2021/11/20(土) 04:39

  • 1. 匿名 2021/10/28(木) 11:36:19 

    あーやっぱりな、と思うママ友あるあるを教えてください。
    主はそろそろ子供が産まれるので、ママ友に期待したりがっかりしないためにも皆さんの意見を聞きたいです
    ママ友あるある

    +50

    -157

  • 2. 匿名 2021/10/28(木) 11:36:54 

    怖い

    +426

    -27

  • 3. 匿名 2021/10/28(木) 11:37:21 

    とにかく気を使う。友達になりきれない。

    +1653

    -25

  • 4. 匿名 2021/10/28(木) 11:37:22 

    マウンティングゴリラ

    +738

    -16

  • 5. 匿名 2021/10/28(木) 11:37:24 

    ここだけの話なんてない。

    +599

    -5

  • 6. 匿名 2021/10/28(木) 11:37:24 

    優しいヽ(^o^)丿

    +95

    -71

  • 7. 匿名 2021/10/28(木) 11:37:28 

    かなり仲良くなるまでは上っ面の付き合い

    +1112

    -8

  • 8. 匿名 2021/10/28(木) 11:37:36 

    そんなに言うほど
    怖くもないしめんどくさくもないよ

    +1573

    -118

  • 9. 匿名 2021/10/28(木) 11:37:36 

    漫画やドラマみたいなママ友は実在しない

    +611

    -97

  • 10. 匿名 2021/10/28(木) 11:37:38 

    全員非処女!

    +48

    -64

  • 11. 匿名 2021/10/28(木) 11:37:47 

    12月出産予定で、ママ友出来るかな…って今から不安
    出来ないならそれでもいいんだけど、変に色々考えてしまう

    +55

    -65

  • 12. 匿名 2021/10/28(木) 11:37:47 

    たいして仲良くもないのに名前で呼び合おうって言ってくる人、だいたいヤバイ

    +977

    -34

  • 13. 匿名 2021/10/28(木) 11:37:48 

    ママ友あるある

    +218

    -7

  • 14. 匿名 2021/10/28(木) 11:37:55 

    ママ友あるある

    +85

    -410

  • 15. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:07 

    口からでまかせ当たり前
    スピーカー
    過剰警戒
    探り入れてくる探偵気取り

    +369

    -12

  • 16. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:08 

    仲良いママさんとは楽しそうに話してるのに、私を見る目が冷たいママさん

    +748

    -8

  • 17. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:19 

    言うほど変な人に出会ってない。
    今のところトラブルもないなー
    みんな優しい。

    +304

    -48

  • 18. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:22 

    金銭感覚合わない人との付き合いはきつい

    +333

    -4

  • 19. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:27 

    女の村社会の体現

    +189

    -9

  • 20. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:33 

    好きなジャニーズの話で盛り上がって楽しかったけどなあ

    +100

    -28

  • 21. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:43 

    ガルちゃんではマイナスだろうけど、いて損はないよ。普通にみんないい人だよ

    だけどもちろんリア友と付き合い方は変えてるよ。一線二線は引くようにしてる。主役は子供だからさ

    +571

    -21

  • 22. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:44 

    車出せる人は利用されがち

    +216

    -10

  • 23. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:48 

    暇な人、LINEめっちゃ送ってくる

    +268

    -8

  • 24. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:48 

    やたら旦那は仕事何してる人?って聞いてくる人いない?

    +402

    -5

  • 25. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:52 

    >>14
    子供二人いるけどこんなママに出会ったことない。

    +413

    -32

  • 26. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:52 

    >>8
    これ
    合わない人がいても避けて付き合っていける
    特に今はコロナだから楽だね

    +351

    -3

  • 27. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:53 

    ママ友に限らずだけど同性の子供が続くと「○の子が欲しかったでしょ〜」と勝手に決めつけてくる

    +186

    -7

  • 28. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:54 

    >>1
    女友達?んなの要らない
    裏切り裏切られ

    +35

    -24

  • 29. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:01 

    「ランチ行こうよ!」とか「来週一緒に〇〇の公園行かない?」の頻度・感覚が合わないとしんどくなる。最初は無理に合わせていても時間の問題

    +478

    -2

  • 30. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:03 

    >>12
    そのタイプのママ達みんな某宗教の方たちだったよ…

    +41

    -34

  • 31. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:05 

    ママ友作らずに終わった方いらっしゃいますか?私もそろそろ子供が産まれるのですが、友人関係ですごく嫌な思いをしたので、もう友達は作りたくありません。また、プライベートな話は一切他人に知られたくないです。

    +339

    -18

  • 32. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:07 

    >>10
    別の意味で確かに・・・と
    納得してしまった。

    +93

    -2

  • 33. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:16 

    合わないと思ったら深入りしない
    さっさと離れる

    +178

    -3

  • 34. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:17 

    やたらと飲みいこーって言ってくる人いる

    +90

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:22 

    今までは嫌いな人なら避けて、と自分本位で生きてきたが、今はそうはいかない。
    子供のために我慢我慢の修行のときだと思おう。

    +206

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:24 

    ボスマスには気をつけろ

    +110

    -2

  • 37. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:29 

    深入りしないこと。狭く浅くで私はちょうどいい

    +213

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:30 

    >>10
    天才!

    +34

    -10

  • 39. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:33 

    子供小5
    まだママ友一人もいないんだけどw

    +263

    -5

  • 40. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:35 

    いないけど、良い話も悪い話も入ってこない。
    私はラク。

    +113

    -2

  • 41. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:38 

    >>16
    それはあなたが…

    +20

    -69

  • 42. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:43 

    おかしな人もたまにいるけど
    適度に距離を保てばやっていける

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:44 

    >>14
    こんなんママ友でも何でもない
    ただのストレス源

    +548

    -2

  • 44. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:57 

    出産前からママ友の事で不安になる方もいるんだね
    私出産の不安ばかりでそこまで頭がまわらなかったよ

    +145

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/28(木) 11:40:02 

    ママ友あるある

    +93

    -3

  • 46. 匿名 2021/10/28(木) 11:40:35 

    >>8
    って思った後に色々巻き込まれるパターンもある

    +161

    -15

  • 47. 匿名 2021/10/28(木) 11:40:49 

    >>1
    独身時代に友達がママ友いないからって運動会付いてきてほしいと言われて運動会参加したことある。
    ママさん達から「誰?この人?」って目で見られてた。
    運動会の昼休憩とか家族ぐるみで食べるものね。

    +191

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/28(木) 11:40:57 

    >>8
    案外みんな普通の人ばっかだよね
    ごく稀に一部変な人がいてそういう人のエピソードが強烈すぎてママ友=怖いみたいな印象が強いんだと思う

    +373

    -22

  • 49. 匿名 2021/10/28(木) 11:41:07 

    子どもの園や学校終わったらだいたい関係は切れる

    +209

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/28(木) 11:41:20 

    変な人はやっぱり変な人達でつるんでるよ

    +99

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/28(木) 11:41:26 

    わたし仲間よ感出してくる人は裏で色々言ってる

    +107

    -2

  • 52. 匿名 2021/10/28(木) 11:41:32 

    >>11
    余計なこと考えんでいいから暖かくしていっぱい食べて元気いっぱいで可愛い赤ちゃん産んでください!

    +170

    -4

  • 53. 匿名 2021/10/28(木) 11:41:37 

    >>12
    それね!周りに対して、親しいママ友多いアタシをアピールしたいマウンティングゴリラママだから要注意
    いい歳した母親がチャン付けで呼び合う遊びに付き合わされるのなんて嫌だわ

    +269

    -11

  • 54. 匿名 2021/10/28(木) 11:41:43 

    とりあえず笑顔で挨拶しとけばOK

    +57

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/28(木) 11:41:51 

    収入とか聞いてくる奴に全部話したらダメだわな

    +59

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/28(木) 11:41:54 

    親同士は良好でも子供間で何かトラブルがあると一気に関係性が悪くなるのがつらい

    +150

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/28(木) 11:41:56 

    何で家にきたがるの?

    +67

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:07 

    >>14
    転勤族で3県にママ友いるけど、こんな自分の価値が下がりそうなアホみたいなマウンティングするママ友いなかったよー
    基本上辺のお付き合いだから「男の子は素直でいいねー」「えー女の子いいじゃないー洋服可愛いしー」「最近の男の子の服可愛いじゃない〜」ってなることが殆どだったよ

    +413

    -14

  • 59. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:10 

    リア友だけど、やたら「女ってめんどくさい」とか言ってる人こそ面倒だしマウント気質
    ママ友でも友達のように付き合いやすい人はいる
    ただいい意味で仲良くなるまでにちょっと時間はかかったり気をつかうことは当然ある

    +93

    -5

  • 60. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:16 

    頑なにママ友を作らない!とならなくていい
    挨拶はしっかりして無理せず自然体で、ママ友できたら良し、くらいの心持ちで✨

    +140

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:16 

    良く聞くのが年齢が高ければ高いほど群れたがる。

    +25

    -14

  • 62. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:25 

    やたら褒めまくる人は絶対悪口も言ってる

    +21

    -19

  • 63. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:27 

    「わたしは全然気にしないんだけど」ってつけてなにかを指摘して来る人は大体その人が気にしてる。

    +91

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:31 

    >>11
    居なくても、大丈夫😀
    元気なお子さん産んでね、
    寒いから風邪ひかないでね!
    作ろうと空回りした6年間ママ友ZEROのママより

    +162

    -5

  • 65. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:34 

    ちょっと話して合わないなと思った人はやっぱり合わない。
    うちに遊びに来てくれた時に、私がひたすらそのママの子と自分の子達と遊んでる中知らんぷりしてスマホいじってた人は、やっぱり合わなかった。

    +151

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:47 

    >>14
    東北とか大阪にいそう

    +4

    -64

  • 67. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:48 

    ママ友じゃないけど、最初らへんでいきなり話し込んできたり、年聞いてきたり、根掘り葉掘りな人嫌い!気持ち悪いから近寄らない!

    +131

    -4

  • 68. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:51 

    普段ほとんど子供としか接してないから大人との会話に自信がない。
    帰宅後に「あの発言失礼じゃなかったかな…」とか反省会。

    +216

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:56 

    >>21
    >一線二線は引くようにしてる
    この時点でストレス以外のなにものでもないのだが…

    +21

    -15

  • 70. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:56 

    一人に話したことをみんな知ってる
    信用できない

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/28(木) 11:43:04 

    基本的に聞き手
    あとは、カワイイ!と美味しそう!と愛想笑いだけで乗り切る

    +56

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/28(木) 11:43:07 

    >>31
    どこからプライベートか知らないけど、今日の夕飯とか連休どこか行く?とかにも過剰に反応する人は面倒くさい。適当に答えたら良いのに。

    +201

    -4

  • 73. 匿名 2021/10/28(木) 11:43:46 

    根掘り葉掘り聞かないで

    +24

    -4

  • 74. 匿名 2021/10/28(木) 11:43:55 

    保育園と幼稚園と両方行ったけど、断トツで幼稚園の方が面倒臭かった
    帰りは仕事のためアフター保育で遅く迎えに行ってたからまだマシだけど
    保育園のお母さんは忙しいからあまり会う機会もないし井戸端会議してる暇もない
    幼稚園のお母さんはずっと井戸端会議してる
    水曜日がお迎え早いんだけど、朝送ってそのまま皆でお茶して、迎えに行ってたみたい笑

    +146

    -3

  • 75. 匿名 2021/10/28(木) 11:44:01 

    >>69
    そうかな?
    たとえば会社の人とか、担任とか、親しくなる前ってみんな一線引かない?
    そんな感じなんだけどな

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/28(木) 11:44:06 

    人当たり良くてめっちゃ社交的で顔が広いタイプのママに後のトラブルメーカーがいたりする。

    +117

    -2

  • 77. 匿名 2021/10/28(木) 11:44:14 

    ボスママ(性格悪い)にくっついてる信者ママたちってなんなんだろうっていつも思う。

    +101

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/28(木) 11:44:25 

    最初から友達感出してくる人は、ほんとに朗らかで親しみやすいタイプと、学生時代にいじめしてたようなタイプと二極化する。

    +79

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/28(木) 11:44:33 

    >>57
    外だとお金かかる
    自分ちだと片付けが面倒
    とか?

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/28(木) 11:44:42 

    >>1
    がるちゃんでこういうトピ見ない方がいいよ
    意外とみんな普通

    +98

    -6

  • 81. 匿名 2021/10/28(木) 11:45:02 

    >>16
    いるな
    今日もいたけど、どうでもいいわな

    +199

    -2

  • 82. 匿名 2021/10/28(木) 11:45:10 

    小学校高学年位からはほぼ会わなくなり、1年ぶりーとか普通にある。

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/28(木) 11:45:14 

    みんな自分の子を陽キャにしたくて必死になってる。

    +18

    -4

  • 84. 匿名 2021/10/28(木) 11:45:23 

    >>43
    だよね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/28(木) 11:45:32 

    ママ友よりも職場で出来た友達の方が本音が言える。

    +70

    -2

  • 86. 匿名 2021/10/28(木) 11:45:39 

    推測で悪口を言う
    〇〇だからきっと□□にちがいない
    △△って言ってたから☆☆だと思っているにちがいない

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/28(木) 11:45:47 

    >>75
    21は親しくなってからも一線二線引いてるのではなくて?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/28(木) 11:45:49 

    ファーストインプレッションで何かよく分からないけど違和感感じた人とは後々合わなくなったりしたわ。

    +80

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/28(木) 11:46:06 

    ボスママグループが5人いたけど、ボスが旦那の浮気で離婚して引っ越して、サブも旦那の浮気と自分の浮気で二人離婚して引っ越したw

    +57

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/28(木) 11:46:07 

    ママ友なんて上辺付き合いばっかりで要らないよっていう人多いけど、人とお喋りするの大好きな私は結構大切だと思ってる。ママとしての苦労や愚痴は同じママが一番分かってるし、お互いの話聞いてても面白いし。

    数は少ないけど本当に気が合うなって感じた10人は最早普通に友達だ。

    +83

    -28

  • 91. 匿名 2021/10/28(木) 11:46:08 

    幼稚園で少し話したことある程度の年上ママさん
    他の友達と遊ぶ約束に割り込んできて、ついでにうちの子のお迎えお願いと図々しい
    1回家に入れたらおやつ目立てに毎日来るよ
    夕飯の時間まで居るから距離置くことにした

    +54

    -5

  • 92. 匿名 2021/10/28(木) 11:46:20 

    >>4
    マウンティングも嫌だろうけど
    ほぼ公立に行くのが普通の地域で、私立行く人が悪口を言われてたの可哀想だったな
    うちは普通に地元中学だったけど、高校が少し遠くて偏差値高いところに受かって
    抜けがけみたいな感じの嫌味を言われた、そんなに親しくないママから

    +135

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/28(木) 11:46:30 

    >>35
    ほんそれ。子育ては修行だよ

    ママ友に限らず嫌な事避けてきた事でも子供の為ならしなきゃいけないし、してあげたくなる

    子供本人にもそう思うよ
    反抗期の態度見てたら我が子じゃなきゃ即絶交だもん。
    我慢の連続

    +118

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/28(木) 11:46:46 

    本当にそんなに変なひとばかりなら
    自分はまともと思ってそういうコメントしてる人も本当はどう思われてるか分からないね

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2021/10/28(木) 11:47:20 

    自分だけ情報知らなかったらあせる

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/28(木) 11:47:25 

    >>45
    自分とか身内のこと高学歴って言っちゃう人なんて本当にいるの?

    +56

    -1

  • 97. 匿名 2021/10/28(木) 11:47:27 

    >>90
    学生からのママになった友達で充分かなー

    +20

    -14

  • 98. 匿名 2021/10/28(木) 11:47:45 

    掃除が嫌いで汚部屋らしく、いつも幼稚園で愚痴ってた。
    ちょっとくらいなら手伝ってもいいかなぁと思って、『少し手伝おうか?』って聞いてから部屋の写メを見せてもらった。
    業者要るだろ‼️ってレベルだから、やんわり断ったら『片付けてくれるって言ったよね?いつ来るのよ?はぁ?来ないの?この嘘つきが!』と罵られたw

    +47

    -6

  • 99. 匿名 2021/10/28(木) 11:47:53 

    >>87
    私、ママ友さんや会社の人たちは仲良くなっても一線引くのがくせになってるかも。親友と家族の前だけだよ、曝け出すの。
    くせになりすぎてて苦じゃないっていうかさ

    +64

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/28(木) 11:47:58 

    >>11
    居なくても問題ないよ!子供2人居るけどママ友居ないし。

    +62

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/28(木) 11:48:03 

    >>12
    保育園のライングループで、親しい人達同士で、ちゃん付けでわちゃわちゃ盛り上がってたりする。それ見てますます疎遠になる。

    +167

    -3

  • 102. 匿名 2021/10/28(木) 11:48:33 

    "ママ"友だからね。子育てのやり方が違う人とは仲良くなれない。
    私は出来る限り子供に寄り添って、遊び相手をしてあげたいし、子供放置して他のママとお喋りとかしたくない。
    子供放置でママ友作りに必死なタイプとは仲良くできないと分かった。

    +75

    -2

  • 103. 匿名 2021/10/28(木) 11:49:01 

    >>99
    そういう意味なら納得

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/28(木) 11:49:17 

    タバコ吸う人が多い。私の周りだけかもだけど

    +9

    -4

  • 105. 匿名 2021/10/28(木) 11:49:18 

    >>88
    あ~わかる!保育園の保護者がそうだった!

    初めの印象が「この人合わないかな…」と思って少し話すことも増えてちょっと経って「あれ?だいじょぶかな?最初の印象と違うかな?」と思ったけど結局合わない
    初対面の印象で大体あってる

    +57

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/28(木) 11:49:47 

    >>103
    説明下手だったかも、ごめんね

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/28(木) 11:50:12 

    子供の数でマウント取ってくる。私は1人だけど何故か5人いる人からマウント取られる。

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/28(木) 11:50:32 

    >>96
    いたよw旦那の学歴と給料高いからパートなんかしないってパートしてる腰巾着の前で言い放ってたよwww

    +48

    -2

  • 109. 匿名 2021/10/28(木) 11:50:33 

    >>1
    子供の進路で仲違い

    うちの子供たちが私立中(二人ともそこそこ偏差値高い学校)に入学してから、あからさまに態度が変わったり感じ悪くなったママが何人かいる

    羨ましい気持ちはわかるけど、いつもうちを妬んでマウントしてくる異常なママもいる
    貧乏って病気の一種だと思うね
    彼女を見てると
    可哀想

    +38

    -31

  • 110. 匿名 2021/10/28(木) 11:50:53 

    >>11
    そんな余計な心配しないで大丈夫よ、可愛い赤ちゃん産んでくださいな〜

    +27

    -2

  • 111. 匿名 2021/10/28(木) 11:50:54 

    気が合いそう合わなさそうは、見た目で大体分かるよね。

    +36

    -2

  • 112. 匿名 2021/10/28(木) 11:51:07 

    >>1
    ママ友に期待したこともないし、ガッカリしたこともないよ〜
    ただ単に同じ年代の子供を持つ仲のいい知人ってだけ
    たまにランチしたりして会話すると楽しいよ

    +126

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/28(木) 11:51:08 

    >>12
    学校+スポ少があると顔合わせる機会が多くて、下の名前呼びすての集団がいたな

    +40

    -2

  • 114. 匿名 2021/10/28(木) 11:51:30 

    逆にどーやってランチとか行ける仲になれるのか不思議です!!

    子供産んで友達なんて出来た事ない……
    まだ年少さんだからですかね。

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/28(木) 11:51:34 

    >>96
    子どもの自慢を延々としてくる人はけっこういる
    もうこんな事ができて~上の子はスポーツで推薦きて~何々で優勝して~って

    +48

    -1

  • 116. 匿名 2021/10/28(木) 11:51:42 

    ママ友って響きが良くないよね、子供育てる上でお付き合いする知り合い程度だよ
    合う人もいれば合わない人もいる、仕事と同じよ

    +44

    -2

  • 117. 匿名 2021/10/28(木) 11:51:46 

    マウンティングするママ
    学校での子ども同士の会話にクレーム入れてくる
    盗聴でもしてるのだろうか

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/28(木) 11:51:58 

    >>31
    子供もうすぐ2歳ですが知り合いママすらいないよ
    逆に皆、どうやって知り合ってるの!?ってレベル
    普通に気ままに子育てしてたら、出会わないよね!?

    +218

    -4

  • 119. 匿名 2021/10/28(木) 11:52:25 

    >>18
    先日、七五三の写真、家族で着物着て20万いっちゃったー!でも良い思い出だから〜って言ってた。
    LINEで頻繁に豪華なお祝い事やお出かけの写真送られてきて、子供は羨ましがってるよ。。汗

    +27

    -2

  • 120. 匿名 2021/10/28(木) 11:52:46 

    ママ友を作ることに必死な人は、卒園やクラス替えなどの度に新しいママグループを作るから、共通点がある時にベッタリされても、酷い場合はクラスが違っただけで関係は終わる
    お迎えや行事などで自然に知り合いからママ友に変わっていった人の方が卒園しても付き合いがある

    +56

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/28(木) 11:52:58 

    外遊びで、木の棒で遊ぶことをどの程度許容するかの判断が家庭によって分かれる。
    絶対だめ、気をつけたらいい‥など

    +54

    -2

  • 122. 匿名 2021/10/28(木) 11:53:00 

    表向きは学生だったころのような友達の間隔
    でも実際は子どもありきだからもっと複雑

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/28(木) 11:53:17 

    >>11
    ママ友はどうでもいいよ!
    真冬の夜授乳は母乳もミルクも寒いから防寒しっかりしてね
    外に連れ出したい頃に春が来るからちょうどいいよ~
    体大事にしてね

    +74

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/28(木) 11:53:18 

    皆さままだお若いですね。
    うちは中学受験は遥か昔、子供達は社会人です。

    過ぎ去った今思うのは、意地悪、嫌味、陰口を言っていた人達にあまり明るい「今」はありません。

    お子さんが優秀で人をバカにしていた人はお子さんの就職でつまづき、うちの中学受験であることないこと言いふらしていた人も気の毒なことになり、チクリチクリと嫌味ばかり言っていた人は、外からみてわかるくらい経済的に大変になりました。
    ここにさえ書けないような気の毒な人もいます。

    真っ只中に気にしないのは難しいですが、「バチが当たる」ってあるんだと怖くなります。

    子供達の進学、就職、引っ越し、住んでいる地域、主人のことなど、相変わらず嫌味や意地悪をいわれることもありますが、それを知った今は哀れに思えます。(全然大したことなくても僻む人は僻みます)
    現実社会ではなかなかこんなこと言えませんが。

    アラフィフになり、意地悪な人や僻みっぽい人の末路を知った今はあまりカリカリしなくなりました。

    +74

    -11

  • 125. 匿名 2021/10/28(木) 11:53:33 

    >>57
    外だとお金かかるし児童館行くような感覚でしょ。タダでお茶できるし

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/28(木) 11:53:40 

    >>118
    むしろ未就学児のほうが公園や支援センターで知り会う機会が多かったよ

    +62

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/28(木) 11:53:42 

    >>12
    名前誰一人しらないな〜

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2021/10/28(木) 11:54:13 

    >>107
    幼稚園に何人も通わせて主みたいになっている人いた

    園の事は何でも知ってるのよって、鼻にかける感じの人

    +70

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/28(木) 11:54:25 

    >>12>>24を同時にしてきた人とは疎遠になった。
    価値観が合わなすぎた。

    +55

    -1

  • 130. 匿名 2021/10/28(木) 11:54:47 

    化粧っ気も洒落っ気もない地味モサママ程地雷率高い

    +59

    -9

  • 131. 匿名 2021/10/28(木) 11:54:52 

    子供が卒園や卒業したら、ママ友とは縁が切れる
    そんなもん

    +50

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/28(木) 11:55:17 

    早い段階で家に呼ぶ人は面倒な人だった、
    子供同士が仲が良くて、自分とそのママと服装が似ている場合が仲良く過ごせた。

    +31

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/28(木) 11:55:41 

    >>107
    6人子供いる人から、不妊なんですかー?って言われたことある。

    +40

    -1

  • 134. 匿名 2021/10/28(木) 11:56:06 

    >>8
    ガルちゃんの影響で慎重になってたけど
    割と皆んなさっぱりしてて楽。

    +131

    -6

  • 135. 匿名 2021/10/28(木) 11:56:31 

    >>90
    そういう意見や感覚も大切だと思う。
    ママ友の全てを否定しなくてもいいし、いらない人はそれもいいと思う。極論に走っちゃうからダメなんだよね。
    無理せず、気が合う人がいたら仲良くしたらいいってだけの話。

    +46

    -1

  • 136. 匿名 2021/10/28(木) 11:56:57 

    >>4
    マウントって言葉がやたら使われるけど生活レベルの違いを気にするかしないかだよ。
    裕福な家庭じゃなくても
    〇〇に旅行行ったんですか?いいなあ。
    って言える人と
    ふーん、自慢?マウント
    って感じる人の違いだと思う。
    ちなみになんでもマウントに取る方に、うちの子の高校は〜自慢されておたくは〇〇高(レベル低め)行くの?と見下されてた。
    その後、私の子が県トップの進学校に合格したの知ってから一切話しかけてこなくなったもの。
    マウントってただの妬みもあるよね。

    +126

    -4

  • 137. 匿名 2021/10/28(木) 11:57:13 

    >>79
    図々しいわね笑

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/28(木) 11:57:21 

    >>1
    無理して関わらなきゃいい話
    自然と気の合う人が集める
    無理に輪に入ろうとするから無理な付き合いになったり気疲れする

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/28(木) 11:57:36 

    子供が六年生位になると、皆幼稚園の時は無理してたんだなーとしみじみ思う。

    +56

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/28(木) 11:58:12 

    >>130
    地方だとそんな人たちばかりよ。
    おしゃれしてどこ行くの?って感じだから

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/28(木) 11:58:23 

    >>136
    僻みやすい人ってママ友だけじゃなく普通の友達も少ないよね。
    確かに自慢したがりの人もいるだろうけど、なんてことない会話で「マウント取られた」と言ってる人もいた。
    どう受け止めるかでだいぶ変わるよね

    +67

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/28(木) 11:58:37 

    >>108
    >>115
    うわーほんとにネタみたいな人がいるんだな
    よくここまで生きてこれたねって感じ

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/28(木) 11:59:09 

    ママ友から次のママ友へ都合よく乗り換える

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/28(木) 11:59:17 

    数人で話してるだけで群れてるとか怖いとか悪口ばかり言ってるだけとか思われがちだけど、群れてるんじゃなくて普通に会話してるだけだし、悪口や噂話も誰も言わないし、一線引いた大人の世間話してるだけ。ちょっと話してるだけでじーっと見てこられても逆に怖い。みんな普通。

    +34

    -3

  • 145. 匿名 2021/10/28(木) 11:59:20 

    >>14
    この漫画みたいに立て続けに見ると嫌な感じだけど、普段の会話で特に嫌味に感じないけどな、

    +5

    -40

  • 146. 匿名 2021/10/28(木) 11:59:24 

    >>96
    私は名前出したら一般的に高学歴って言われる大学だから
    なるべく言わないようにしてる…めんどくさい
    厚かましいママ友にバレて、うちの子の家庭教師してよ〜格安で←なんで格安やねん

    +89

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/28(木) 11:59:59 

    >>107
    精神的にも金銭的にも余裕を持ちたいから選択ひとりっ子なのに、兄弟はいた方がいいよ〜とか言ってくる。

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/28(木) 12:00:10 

    >>8
    PTAの同じ係なら嫌でも付き合う必要あるけど、今はコロナでそういうのシーン減ってるよね。
    スポ少とかは大変そうだけどね。

    +79

    -2

  • 149. 匿名 2021/10/28(木) 12:00:20 

    >>126
    定期的に行ってたら知り合うかもだけどね〜
     
    初対面で意気投合してすぐ知り合い!的な感じになるんですか!?

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/28(木) 12:00:51 

    >>119
    写真送られてくるとか最悪
    こっちはあなたに興味ないとハッキリ言ってやりたいね
    そんなに自慢したいならインスタに #仲良し家族 #七五三記念撮影 #諭吉さん20人さようなら〜💸 とでも投稿しときゃいいのに

    +59

    -5

  • 151. 匿名 2021/10/28(木) 12:00:52 

    未婚の友達もいるアピール

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/28(木) 12:01:36 

    ショッピングモールで働いてるんだけど、3人組のママさんは大抵ママ2人が並んでベチャベチャ喋ってて、子供3人と1人寂しそうなママさんがいる
    2人はぼっちママなんてまるでいないかのように2人で喋ってるけど、絶対自分が1人になりたくないからとぼけてんだろうなと思う
    ぼっちママは、子供同士仲良しだから我慢してるのかな

    +67

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/28(木) 12:02:01 

    >>144
    普通のいい歳した大人が集団で悪口とか無いよね
    ちゃんと良識のある人だと思われたいから悪口とか言わないし、やたら悪口言ってる人とは距離を置くし…

    +46

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/28(木) 12:02:02 

    >>151
    どういうこと?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/28(木) 12:02:20 

    >>13
    「してないんじゃなぁ〜い?」

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/28(木) 12:02:22 

    >>20
    共通の趣味があるか分かるまでが苦痛

    +30

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/28(木) 12:03:09 

    >>107
    ちょっと違うけど、うちはなかなか出来ないから一人ほぼ確定で、でも二人目まだ諦めついていなくて、
    上の子と友達で、下に次々と妊娠出産してるママ友がいて、見てるの辛いからこっちから疎遠にしちゃった
    心狭くてごめんねって思うけど辛いものは辛い

    +40

    -1

  • 158. 匿名 2021/10/28(木) 12:03:43 

    良く話してた相手でも急にフッと距離が開いたように感じる時がある
    向こうに新しく仲良しなママが出来てそっちとお喋りに夢中だったり、子供同士が色々あってモヤモヤしたり

    でもその場限りのお付き合いだからあんまり気にしない方が良い

    +59

    -2

  • 159. 匿名 2021/10/28(木) 12:04:04 

    >>101
    ライングループがある時点で地獄w

    +48

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/28(木) 12:04:10 

    >>145
    男の子は乱暴だよねー
    私は無理ー
    家は女の子で良かったー
    めちゃくちゃ嫌味だと思うけどこれが普通の会話だと想ってたら相当ヤバい

    +67

    -1

  • 161. 匿名 2021/10/28(木) 12:04:39 

    >>141
    あと根掘り葉掘り人の情報聞きたかる人も妬み強い。
    聞いといてマウントされたと言いふらすし。

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/28(木) 12:04:51 

    >>156
    横ですが同感。
    そして共通の熱量とレベルじゃないと微妙な空気が漂う。

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2021/10/28(木) 12:04:54 

    >>152
    わかる!私その1人になりがち笑
    お喋りしてる人の傍で、子供たちのお守りしないとあかんのよね‥

    +52

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/28(木) 12:05:26 

    >>9
    いや、それが本当にいるんだわ。
    ネットの中だけの話かと思ってたけど、ネット以上に怖い人いる。
    本当これ以上やり過ぎたら自殺しちゃうんじゃない?ってくらいの事した人いるから。

    +93

    -1

  • 165. 匿名 2021/10/28(木) 12:06:03 

    >>161
    そういうトラブルメーカーの人いるよね…
    マウント取りたがりの金持ちボスママ!は見かけたことないけど、根掘り葉掘り聞き出していろんな人に話す人は結構いた

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/28(木) 12:06:11 

    >>130
    子が幼稚園のとき義理家から送ってくれたお菓子を公園で食べてたら知らない子どもが3人寄ってきて1つどうぞと上げたらもう1つもう1つとたべつくされた。すごい早食いで
    我が子もあ然、地味ーな母親も止める訳もなくニコニコと側で立ってるだけ。
    小学校で同じクラスよ。絶対ママ友になりたくない。

    +64

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/28(木) 12:06:18 

    園バス停で少し立ち話する程度。挨拶だけで全く話さない時もあります。最近運動会があってクラスごとに保護者で集まっていたのですが、すでに仲良しママグループができてて、たまたまその近くに立っていたら後から来たママ友に「すみませ〜ん(そこいいですか?)」って私に言いながらその輪の中に入って行って少し疎外感感じてしまった(笑)プレに通っていたので、そこで少しお話する程度のママさんがいたのでその方と少し話したりしました。ちなみに誰も連絡先とかしりません。皆さんLINEとか交換してる?

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2021/10/28(木) 12:06:20 

    >>133
    ちょっと発達に問題がある人としか思えない

    +40

    -1

  • 169. 匿名 2021/10/28(木) 12:06:28 

    ボスの特徴ってある?

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/28(木) 12:06:43 

    外ではどんなに良い人であろうと気安く家に呼ばない事
    子供も悪意がある訳ではないけどテレビペタペタ触ったり絨毯によだれびろーんとかあるから
    こればっかりは相手のママも気を遣いすぎて疲れちゃうからね…帰る頃にはお互いげっそりしてるw

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/28(木) 12:07:14 

    >>152
    そのボッチは裏表のない良い人なのかもね。そのボッチがスネ夫タイプだとボッチにされないように一生懸命のび太に意地悪してジャイアンの前でいいかっこするってのを何度も見てきた。

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/28(木) 12:07:26 

    張り合ってくるよ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/28(木) 12:07:55 

    >>169
    気が強い
    デブ
    口悪い

    +10

    -5

  • 174. 匿名 2021/10/28(木) 12:08:03 

    >>21
    何もなければ情報交換出来たり悩みというか心配事話し合ったりいいんだけどね
    1人変なのいると大変な事になるんだよね
    私も幼稚園小学校はごく普通にしてて
    むしろママ友トラブルって都市伝説なんじゃないかと思ってたんだけど
    子供が中学の時に部活保護者でイジメ起こったよ
    元々仲良かったママさん同士が仲悪くなって下の子同士のイジメにも発展しちゃって大変だった
    そんなあちこちに変なのゴロゴロしてる訳じゃないけど1人だよ
    1人変なのいるとコミュニティクラッシャーになる

    +82

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/28(木) 12:08:16 

    >>152
    中学高校でも女同士はそういうのあるよね
    2:1になってるのに1の人はそれでも2の人達とつるんでるの
    私はそういうのバカバカしいから舐められてるなって思ったら学生時代からフェードアウトしてたんだけど、一人を極端に怖がるようなタイプもいるからなぁ
    くだらない学生のようなハブりをする人も居れば、立場が弱くても輪に属してたい人もいるんだろうね

    +36

    -1

  • 176. 匿名 2021/10/28(木) 12:08:19 

    >>12
    うちの小学校のPTAが役員たちちゃん呼び強制。
    マジでキモいよね、いい年したよく知らないババアをなんでちゃん呼びせないかんのか。
    呼ばれるのもキモいよ。
    苗字でいいじゃん別に。苗字でなんで距離あるっぽく感じるかが分からん。
    元から知り合いでもないくせに。

    +183

    -8

  • 177. 匿名 2021/10/28(木) 12:08:30 

    >>144
    そうそう。悪口とかない。
    うちは幼稚園のグループLINEもあるけど、みんな連絡のみでしか使用してないから何も嫌なことないや。

    でも友達の保育園のグループLINEは、先生と園の悪口大会になっててうんざりしてるって言ってたから、あるところにはあるのかも…

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/28(木) 12:08:33 

    いつも3人組でしゃべってる人達いたけど2人だけになってた

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/28(木) 12:08:58 

    >>53
    保育園でそういう保護者達が1こ上の学年で、中学生かよ!!ていう感じに気に食わない保護者をのけ者にしてた(この学年は第1子が多かった)
    運よく私の学年はそういうのがいなかった(第2子以降だからみんなのんびりしてた)

    いま、中学生だけどそのママ連中まだ仲間同士つるんでる
    6人くらいのグループだったのになにか仲間割れみたいのしていまは3:3らしい

    +42

    -2

  • 180. 匿名 2021/10/28(木) 12:09:15 

    >>169
    最初の印象は良い人。
    付き合ううちに気分屋なんだなってのと、上の人間には良い顔するのがわかる。
    友達が多いように見える。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/28(木) 12:09:49 

    義両親と同居のママはかなりストレスためてるから、ちょっとした事が地雷になる。
    発言に要注意!

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2021/10/28(木) 12:10:00 

    >>161
    公園遊びしてたら旦那さんの職業なに?と聞いてきて全員答えざるおえない状況にさせられた

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/28(木) 12:10:10 

    >>178
    大体4→3→2じゃない?

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2021/10/28(木) 12:10:14 

    自分の子より能力が下だと見下してた子が、学力やスポーツなど上がってきて優秀だとわかると、怒り狂って悪口言いまくる。

    今までよく見たパターン。

    +44

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/28(木) 12:10:27 

    >>30
    名前呼びと関係はないかもだけど、やたら仲良いグループが同じ宗教仲間だと後に知ったことある
    勧誘してこないなら問題ないけどグループつき合いに誘われると警戒はする

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/28(木) 12:10:30 

    >>12
    2回目に会ったときに下の名前で呼ばれた時ビビったわ
    私は○○ちゃんのお母さんとしか覚えられない

    +51

    -1

  • 187. 匿名 2021/10/28(木) 12:10:38 

    >>94
    群れないでネットで愚痴言ってそうな雰囲気の人には深入りしないようにしてる。見下してるオーラ伝わってくるし。
    すぐネットに書かれそう。こちらが100%悪いかのように。行動しないで文句言う人一番嫌いなのよね。

    +2

    -11

  • 188. 匿名 2021/10/28(木) 12:10:43 

    そのママ友ごとで色々なことに対する考え方に温度差があるよね。
    価値観が違うことを前提にしないと、地雷踏むことある!

    「子どもが園に持ち物を忘れてきたんだけど」っていう話でも
    「もっとしっかりしてほしいわ、うちの子」というタイプ
    「先生さ、普通電話してくるよね?何か頼らないんだよね、うちの担任」というタイプがいる。

    ただ、基本的に考え方が少し違っても、何かを否定しないことが大事だなって強く思う。

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/28(木) 12:11:56 

    >>31
    保育園なんですが全くママ友できる気がしないです。送り迎えですれ違ったら挨拶する程度。コロナで色々行事が無くなったこともあり全く交流無し。。

    +161

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/28(木) 12:12:15 

    >>39
    でも子供は友達いるでしょ?

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/28(木) 12:12:30 

    旦那のスペックでマウント取ってくる人いる。自分は大したことないのに。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/28(木) 12:12:31 

    >>1
    誰にも連絡先を聞かれたことがない。聞いたこともない。
    幼稚園や公園で会うママと世間話はするけど連絡先聞かれたことないのは私に問題があるのかなと少し心配になる

    +62

    -1

  • 193. 匿名 2021/10/28(木) 12:13:14 

    >>173

    ↑こうやってすぐ決めつける人

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2021/10/28(木) 12:15:13 

    コロナで幼稚園の係の仕事がどんどんなくなって、誰とも会わないよ!

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/28(木) 12:16:02 

    >>40
    情報の大事さは分かるんだけどね
    ママ友からオススメしてもらった教室、うちの子供には合わなくて、体験はしたけど入会しなかったから、ちょっと気まずかった

    +28

    -1

  • 196. 匿名 2021/10/28(木) 12:16:09 

    初対面から

    仲良くしてくださーーい!

    って感じでやたらフレンドリーな人は地雷。

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2021/10/28(木) 12:16:24 

    >>112
    最初だけだよね楽しいの
    後から面倒くさくなる

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/28(木) 12:16:54 

    >>77
    「信者ママ」ってわかる。取り巻きというかほとんどボスママを崇拝しているんだよね。しかも信者同士がかなり仲悪い。抜け駆けしてボスの2番手にならないように牽制しあうし、ボスママもそれをわかって笑いながら見てる

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/28(木) 12:17:07 

    話してるだけで悪口と捉えてそうなママっていない?何気ない一言で勘違いしちゃう人。
    勘違いされるのも嫌だけど、勘違いからいきなり攻撃的に悪口言ってくる保護者が怖い。
    精神的に不安定なんだろうなと思うから、どっちみち仲良くなることないけど。

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/28(木) 12:17:10 

    >>12
    1「◯◯さんの下の名前ってなんですかぁ?」

    2「がる実です」

    1「へぇー、じゃぁ、がっちゃんて呼んでもいいですか?私、闇子なのでやっちゃんって呼んでくれれいいよー!」

    2「……あは、あははは(ため息)」

    2「子供たちの名前とごっちゃになっちゃうので、苗字で呼ばせていただいてもいいですか?」

    1「あぁ、そう、ま、ウチはそういうの気にしないかなー、だってお母さん同士でフレンドリーになるのって子供の為にもなると思うし
    まー子供の為って思わない人もいるから、別にいいんだけどねー(イライラ)」

    こういうこと言ってきたお母さんもいた
    距離感の保ち方が自分とは明らかに異なるお母さんや、余計な一言とか罪悪感を押し付けるお母さんとは関わりたくないなーと思っちゃう

    +100

    -6

  • 201. 匿名 2021/10/28(木) 12:17:13 

    You Tube見せない!お菓子はなるべく食べさせない!というママがいるんだけど…
    我が家ではおやつの時間はYou Tubeを見せながら市販のお菓子食べさせてるなんて言えない。

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/28(木) 12:17:18 

    >>31
    地方ですが、共働き当たり前なので皆さん子供の送迎しかしてないですよ。

    +65

    -1

  • 203. 匿名 2021/10/28(木) 12:17:36 

    >>184
    同じく。
    四六時中そんなのばっかりでウンザリしたよ。
    迂闊に距離を詰め過ぎると、延々上手く行っているご家庭の悪口を聞かされるハメになる。

    +20

    -1

  • 204. 匿名 2021/10/28(木) 12:17:43 

    同じクラスの顔見知り程度なのに家の前にプール出したら入らせてと夏休みに毎日来た
    子どもはプールで遊びママは家でお茶
    うちなら断るけどなぁ。
    ご近所さんから聞いた話

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/28(木) 12:17:55 

    >>187
    見に覚えがあるんだねwそして自分もネットに愚痴w

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/28(木) 12:17:56 

    >>170
    私は絶対呼びたくなくて今までなんとか避けてこれてるけど、お友達から家に誘われて行ったらやっぱり呼ばないとダメなのかな?

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/28(木) 12:18:07 

    >>197
    成績がわかるようになってきて、マジで付き合い方わからない。

    +13

    -1

  • 208. 匿名 2021/10/28(木) 12:18:10 

    >>46
    未就園児の頃はママ友肯定派だったけど、幼稚園入園してから否定派に鞍替えした私が来ましたよと

    +56

    -1

  • 209. 匿名 2021/10/28(木) 12:18:19 

    >>198

    こういうの見ると北九州の洗脳の事件と似てるなと思う

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/28(木) 12:18:33 

    >>151
    ママ友出来ない場合の言い訳ね

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2021/10/28(木) 12:19:49 

    >>114
    赤ちゃんの頃に支援センターでしゃべるようになったママ友とは今年子供が年少さんで幼稚園入園したので、子供抜きでようやくランチ行けるねー!ってたまに行ってますよ。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/28(木) 12:20:26 

    ボスママなのか知らないけど迫力あるママにあの人は気を付けたほうがいいよ〜と聞いてもないのに個人情報ペラペラ
    話してみたら全然悪い人じゃない。
    あんたのほうがヤバいわと思った

    +51

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/28(木) 12:20:33 

    >>199
    悪口というか、あーこのレベルもマウントに取るんだって人はいた。
    でも、その人自身も子供の習い事の話したり旅行行った話してるのに、こっちが同じようなこと話すとマウント?って思ったらしい。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/28(木) 12:20:40 

    >>195
    友達が
    あの人ってあぁなんだよー(悪口や噂話) って
    聞いてるだけなのに一緒に言ってたことになってて大変なことになってた

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/28(木) 12:21:25 

    支援センターとか行っても、子供泣きまくってたし、歩くの早めで1歳前には追いかけ回してたから他のお母さんに話しかけてもらっても、ほぼ話せず知り合い位しか出来なかったなぁ。
    2歳はイヤイヤで疲れ切って3歳の今は、公園で他の子来ると嫌がって離れちゃうし周りはとっくにグループ出来てるし、とりあえずもう今更か…と思ってたまに他のお母さんと話す程度で2人で遊んでる。

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/28(木) 12:21:38 

    ザァマス言葉の人は意外といない。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/28(木) 12:21:40 

    >>199
    いる
    ママ友じゃなくてもいる
    とにかく物事の捉え方卑屈な女性!
    因って思考が常に被害妄想寄りで上っ面の付き合い程度もできない
    そういうひとに何か聞かれたり言われたら同調か共感しか許されないw

    +20

    -2

  • 218. 匿名 2021/10/28(木) 12:21:50 

    >>39
    子供は友達いるけど
    私のママともはゼロ!

    +66

    -1

  • 219. 匿名 2021/10/28(木) 12:22:45 

    >>195
    逆のパターンもある
    あのコーチ評判悪いよ→入ったらそうでもなかった

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/28(木) 12:23:21 

    習い事に新しい子が入ってくると最初はめちゃくちゃ親切に色々教えてあげる→後から来た子に我が子が抜かされ始めるとすんごい冷たくなる…を繰り返してるママいたわ。

    +32

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/28(木) 12:23:43 

    >>212
    あの人気を付けた方がいいよと言って来る人、その人が一番気を付けた方がいい人の法則。

    +44

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/28(木) 12:24:29 

    >>14
    クソうぜーママ友
    言葉悪くてごめん
    こんな人いたら関わるのやめる

    +187

    -2

  • 223. 匿名 2021/10/28(木) 12:24:45 

    家族と昔からの友達以外は誰に対しても敬語なので、タメ口で仲良く話してる学校のお母さんたちを見ると凄いなと思うし少し羨ましくもある。でもあの中には入りたくない。よってママ友はゼロ。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2021/10/28(木) 12:24:57 

    幼稚園の運動会で見るからにボスママの人が取り巻きにあれこれ指図してるの見てビックリした事ある。絆創膏持ってきてとか駐車場に行って車回してきてとか。異様な光景だった、、

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/28(木) 12:25:13 

    >>31
    姉の子供が中学生だけど今までも特に親しいママ友もおらずでうまくいってます。見てたらそういう人多いよ。今は働いてるママさん多いしね。

    +121

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/28(木) 12:25:15 

    ママ友あるある

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/28(木) 12:25:23 

    >>178
    そういうのも知らない所で他のママからチェックされてるよね

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/28(木) 12:25:32 

    >>118
    私は支援センターの第一子限定の日が月2回あったから、それにはかかさず行ってた。少し大きくなってきたら市内の幼稚園の親子広場に行って幼稚園の雰囲気とか見たり。
    だいたい幼稚園の親子広場来る人って来年プレ予定で他の幼稚園も参加してるから〇〇幼稚園でも会いましたねーとか言って、よく会うから仲良くなりましたよ。
    今子供年少なのでコロナ前だったから行けてたのと、私自身地元じゃないので大人としゃべりたかったのかも。

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2021/10/28(木) 12:26:26 

    >>39
    別に子供同士が仲良くしてるんなら、自分のママ友なんてどーでもいいかな

    +76

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/28(木) 12:26:27 

    >>189
    うちも一緒だよ〜
    送り迎えでもたまに保護者に鉢合わせるくらいだし、できて挨拶までだよね〜
    出てすぐ駐車場だし、たぶん誰かと会話することは卒園までなさそうです

    +38

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/28(木) 12:27:03 

    >>226
    ママ友あるある

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/28(木) 12:27:21 

    >>209
    でも一種の洗脳だよね。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/28(木) 12:28:09 

    >>204
    うちはプールを出しても(持っても)いないのに「お庭でプールやる時いれてください」と言われてびっくりしたよ。
    悪気ないんだろうけど、変わった人。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/28(木) 12:28:34 

    >>201
    早めに言っちゃうっていうのもアリよ!
    えらいですねー!うちはお菓子もYouTubeもOKにしてまーすって感じで笑
    相手から離れていくからラク。

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/28(木) 12:28:39 

    >>212
    こういう判断ができる人は安心だわ。

    +24

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/28(木) 12:29:27 

    主役は子どもと思って付き合ったらそんな悪いことにはならなかったな。

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2021/10/28(木) 12:30:53 

    >>129
    九州の離島に転勤できてるけどこの二つやる人わりといる。慣れてしまった。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/28(木) 12:31:31 

    仲良しのママ友Aと一緒にプレに通ってて、Aの子の方が誕生日早くて先に満3クラスに進級してった。私はそのAがプレ通わなくなってからは他のママさんとお茶したりするようになったんだけど、Aは他のママ友との接点がなくなったからか私がAと親しくない他のママ友と楽しくプレ行って友好を深めてるのが面白くないみたい。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/28(木) 12:32:46 

    >>169
    子ども多め
    何故か地黒の人
    目付きがおかしい

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/28(木) 12:33:25 

    >>199
    上に大きいお兄ちゃんかお姉ちゃんいる子のママさんはそんな感じ。上の子の時に何があったんやって思う。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/28(木) 12:33:34 

    最初からグイグイ来る人はやばい

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/28(木) 12:33:56 

    >>76
    そういうママに嫌われてたーw
    ああいう人は露骨に態度変えるよ
    私は付き合いも消極的でママ友いなかったし、こいつなら別にいいやって感じで舐められてた

    +38

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/28(木) 12:34:28 

    >>14
    絵と内容の落差がすごい

    +91

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/28(木) 12:34:35 

    >>212
    仲良くしてたママ友に突然素っ気なくされた。おそらく私がボスママに目付けられたので、あの人気を付けてみたいな事をママ友に言ったのだろう。
    ボスママの目を気にする程度のママ友は要らないわ

    +44

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/28(木) 12:34:58 

    >>76
    後のトラブルメーカーw

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/28(木) 12:35:10 

    >>142
    父親の社会でも多いみたいよ
    旦那もよく愚痴ってる
    「○○と○○はずっと子どもの自慢してて疲れる、興味ねーわ」って

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/28(木) 12:35:47 

    >>169
    家がでかい。最初から人(取り巻き)を呼ぶつもりで大きめの家建ててたりする。ハロウィンやクリスマスとかイベントがある度に同じ幼稚園の子がゾロゾロ来てて「行っておかないと後が大変なんだろうなー」って感じ。

    +8

    -9

  • 248. 匿名 2021/10/28(木) 12:37:17 

    >>76
    具体的に聞きたいw
    後のトラブルって何w

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/28(木) 12:37:59 

    >>3
    まず子どもありきの関係だから
    いつどっちが加害者被害者になるかわからないし
    気が抜けない。
    砂場で玩具取ったとか
    お菓子取られたとか
    そういう細かい諍いも含めていつ何があるかわからないし。
    我が子の悪口は言いたくないけど
    褒めたらマウンティングになる可能性もある。
    かといって他に話題無いし。
    ほんと友達にはなりきれない。
    でも毎日話をしないといけない。どうしたらいいの。

    +166

    -2

  • 250. 匿名 2021/10/28(木) 12:40:06 

    >>47
    それほんとの話?
    ママ友いないからってついてきてとかさすがにやばすぎるやろ

    +87

    -3

  • 251. 匿名 2021/10/28(木) 12:40:18 

    >>11
    ママ友できるとしてもずいぶん先だから考えなくていいよw
    うちは3歳過ぎてるけど、保育園とか行ってないからママ友と呼べるママ友はいないよ。2人だけ連絡先交換したけど、数ヶ月に1回連絡取るくらい。やっぱり、子供を通して知り合った人だからね。

    +20

    -1

  • 252. 匿名 2021/10/28(木) 12:40:46 

    子沢山ママさんと一人っ子ママさんでトラブルが起きる。
    過保護派と放任派で別れるみたい。

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2021/10/28(木) 12:41:20 

    >>236
    主役は子供で自分の意志は後回しにしてたら疲れ果てたよ。親子で気軽に付き合えるのが一番だけど難しい

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/28(木) 12:42:20 

    >>252
    それはきっとあるよねーうち、ひとりっ子だからちょっとのことで騒ぎそうって警戒されてそう。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/28(木) 12:43:27 

    小学校入学しでママ友と疎遠になってしまいましたが…児童館で喋ったり、幼稚園のランチ会や保育参観や行事の時に話したり、送り迎えで話したり、ママ友がいてよかったと思います。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2021/10/28(木) 12:43:50 

    >>206
    うちはよく招くけど、招かれないことに対して何も思ったことないよ。

    ただ、自分の家には誰も呼ばないのに、やたらと人の家に来たがったり、人の家でイベントごとをやりたがる人は嫌かな。

    +23

    -1

  • 257. 匿名 2021/10/28(木) 12:44:02 

    >>204
    信じらんないくらい図々しい人たまにいるよね。
    2人目妊娠したママが浮腫がひどくて夏休み辛いわーって「だから暇な日は私さんとこにお邪魔しててもいい?」って連絡来た事ある。
    妊婦だし上の子連れだから私が車でお迎え、子ども達はウチで遊ばせお昼はデリバリー、暑い日は庭にプールお願い、親は部屋でまったりしてよー(クーラータダ)…って招かれる側からのお誘いにびっくりしたw
    もちろん断ったけどね。近所じゃなくて本当良かった。

    +41

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/28(木) 12:44:34 

    >>181
    自分の親と同居してるママ友もすごいよ。
    学校に集まりたがりだし居残りしたがりで帰りたがらない。
    こっちはさっさと終わらせて帰りたいのにダラダラダラダラして解散にならないの。めちゃ迷惑。
    同居のストレスをママ友にぶつけないで欲しい。

    +30

    -1

  • 259. 匿名 2021/10/28(木) 12:44:42 

    >>31
    挨拶程度の人がいれば十分。
    ゼロだと情報入手が出来なくて困るよ。
    (学校の事とか行事とかその他諸々)

    私は下の子のママ友は沢山いますが、上の子のママ友は1人しか居ませんでした。
    今思うとママ友1人の方が圧倒的に楽でした。

    下の子ももう中3なので、卒業すれば今より関わりもなくなるだろうと楽しみです。
    本当に疲れました、色々と…

    長々とすみませんでした。

    +109

    -4

  • 260. 匿名 2021/10/28(木) 12:45:13 

    >>16
    被害妄想じゃない?仲良くもない人にニコニコしてる人の方が怖いわ

    +8

    -37

  • 261. 匿名 2021/10/28(木) 12:46:20 

    >>12

    幼稚園のクラスのグループLINEが出来たとき、仕切ってたママさんが「親子の自己紹介と、ママのあだ名を教えて下さい♡私はまみちゃん(仮名)って呼ばれてます!」とか言ってて微妙な空気になってた。その人と仲がいいママ達はあだ名も載せてたけど、初めて同じクラスになって、コロナでロクに面識もないママ達(私も含む)はあだ名載せてなかったし皆たぶん困惑してたと思う。
    仕切ってたママさんも皆で仲良くしたいだけだったのかもしれないけど、距離感難しいよね…

    +60

    -2

  • 262. 匿名 2021/10/28(木) 12:46:40 

    >>169
    頼みもしないお節介したがる
    みんなでお金出してプレゼント企画
    自分がつまらないと思う話題には愛想笑いの1つもしない

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/28(木) 12:46:50 

    子供が中学生になってもママ友づきあいって続いてる感じですかね?

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/28(木) 12:47:59 

    >>47
    見慣れないおかあさんだなと思われたんじゃない?運動会って園児のおじ、おばもきてる家庭もあるしそんなに違和感はなかったと思うよ。

    +105

    -1

  • 265. 匿名 2021/10/28(木) 12:48:32 

    中学校から知り合うママ友っていますか?

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/28(木) 12:49:07 

    このトピためになるわ~

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/28(木) 12:50:02 

    >>8
    そうかもね
    最初は自分以外みんな仲良さそうで不安や憂鬱になったりするかもだけど
    幼稚園に入ると毎日会うしなんとなく気が合うママさんでてくるよ
    気長に気楽に考えていて大丈夫
    やたらと顔の広いママさん知ってるけど気苦労多いみたいで結構愚痴を聞かされる
    知り合いが多ければいいってものでもない

    +95

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/28(木) 12:50:12 

    普通聞かないようなことをズカズカ聞かれたことある。職業、出身大学、家族構成等、経済レベルを推し量るような質問から、どんな人と仲良いか、その人の名前等、不必要に具体的な質問まで。
    今コロナ禍でそんなに会う機会ないから助かる。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2021/10/28(木) 12:50:32 

    >>49
    それが待ち遠しすぎる

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/28(木) 12:50:58 

    >>96
    いるよ!
    夫婦2人の出身高校自慢された。
    何故が高校は言うくせに大学は言わなかったけど。

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/28(木) 12:51:03 

    >>16
    いる、私はあなたと仲良くするつもりはありません!って雰囲気がヒシヒシと伝わってくる。というか伝えてくる。

    +273

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/28(木) 12:51:05 

    >>97
    私、子供産んだの25で周りの友達より早かったんだよね。だから、産後のケア教室で知り合ったママさんとお互い愚痴ったり励まし合ったりしてたよ。
    12年経つけどいまも大事な友達だよー。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/28(木) 12:51:21 

    >>31
    必要な情報は園から手紙きますよ。
    あと直接先生に聞けばいいし。
    特に問題なしです。

    +95

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/28(木) 12:51:41 

    >>261
    ママ同士あだ名で呼びたがる人なんだろうね。やったことないけどそういう人会社にいる。

    +24

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/28(木) 12:52:30 

    >>246
    自分自身のトピック何もない&承認欲求の塊だと相手するのも大変ね

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/28(木) 12:53:05 

    >>1
    名前で呼び合うグループは地雷。

    +16

    -20

  • 277. 匿名 2021/10/28(木) 12:53:29 

    >>217
    このタイプからママ友だけじゃない職場でもどこでもロックオンされる。
    本当に同調と共感しか許さないから押しつけがましいし、自分が上じゃないと気が済まないし、結局かかわっても個々の違いを認められなくて、自分と違う価値観は裏切った敵だって怒り狂い出すし、被害妄想爆発させて憎まれるだけなんだよね。
    そのくせ粘着して離れない。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/28(木) 12:53:53 

    >>276
    うちは名前で読んでるけど仲良かったよ
    一概に地雷とは言えないとおもう。

    +27

    -3

  • 279. 匿名 2021/10/28(木) 12:54:11 

    被害者ぶる感じの人がいたな。
    Aさんからこういうこと言われて私は傷ついたとか、悲しくて夜な夜な泣いちゃったとか色々聞かされたけど…

    実際にAさんと話してみたら全然良い人だし面白い人だった。
    片方だけの話を聞いて判断しちゃダメだなーってつくづく感じたわ。
    二人の相性が合わないだけだったって話なのにペラペラ色んな人に話すから、Aさんのイメージが悪くなっててむしろ気の毒だった。

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/28(木) 12:54:35 

    >>265
    部活とかで知り合ったママとはそこそこ親しくはなりましたよ!試合とかコロナ前は見に行けたので。
    でも卒業したらそれっきりでした。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/28(木) 12:54:40 

    ママ友付き合いって家を代表する外交みたいなものだと思ってる。 日本を代表して外交する皇室みたいなもので。そこに余計な私情は挟まなくていいかな。

    +23

    -1

  • 282. 匿名 2021/10/28(木) 12:56:03 

    >>4
    ウホッ
    ウホウホ
    ウッホウホウホウッホッホ
    ウホウーホウーホホ
    ウホウホウホウホウホウホウホウホウホウホ

    +23

    -1

  • 283. 匿名 2021/10/28(木) 12:56:57 

    >>8
    うちもPTAないしバス通園だから本当になーんにもない!
    むしろ仲良しでよく名前聞く子のお母さんに一度ご挨拶くらいはしたいなぁと思ってるんだけど本当に会わないんだよね

    +102

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/28(木) 12:57:01 

    金髪でつけまバシバシの若ママグループが幼稚園にいて、
    いつも楽しそう。
    会話を何気に聞いてるとほんと好き勝手な事言ってて
    自由でほんとの友達って感じでいいなっていつも思ってる。
    「おー髪切った?可愛いじゃん」
    「いや切りすぎてあごの肉が目立つわw失敗したw」
    「だから食いすぎなんだって!wあと酒飲み過ぎだわw」
    「はいうるさーい黙って下さ―いw」
    みたいな、
    聞いてるこっちが「そこまで言っていいの?」とドキドキするような会話してて
    楽しそうにケラケラ笑ってて
    「今日夜○○あるんでしょ?✕✕預かろうか?」
    「わかったー旦那が✕✕連れてくわヨロ」
    みたいな約束も気軽にしてる。
    ちなみに若ママさんたちは明るくて挨拶もしっかりしてて性格も良いです。

    私みたいな気にしいは
    あんなママ友一生出来無さそう…。
    羨ましいなと思ってる。

    +56

    -3

  • 285. 匿名 2021/10/28(木) 12:57:08 

    >>14
    こういうの年上の女性が言ってくる時ある。
    義母とか義姉がナチュラルに。
    身近なママ友でこんな事言って来る人はいないなー

    +151

    -1

  • 286. 匿名 2021/10/28(木) 12:58:09 

    ほとんどのママが自分と同じく「面倒ごとは避けたい」って思ってるから、意外とトラブルは少ない。
    たまーにヤベェ人がいるけど、それはママ友に限らず学校でも職場でも起こりうることだから、危険を察知した段階で距離置くようにする。

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/28(木) 12:58:17 

    >>113
    自分の子もよその子どもの名前も、呼び捨てで呼ぶママに初めて遭遇して驚いた。

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2021/10/28(木) 12:58:22 

    >>1
    天気とか芸能人とかテレビとか、どうでも良い話で盛り上がれるスキルは大事。

    +41

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/28(木) 12:58:35 

    >>1
    ママ友少ないけど、緩く関わってる限りでは良い人たちが大半。でも変なのに執着されだすと疲弊するよね。つい最近まで変なママに粘着されて毎日モヤってたけど解決して今はスッキリしました。
    普通にしていればほぼ問題はないかと思うけど、ちょっと変だなと思ったら距離を置くのは大切かと思います!

    +64

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/28(木) 12:59:01 

    参観日後から入ると、みんや仲良く喋ってるから顔見知りのママさん見ても挨拶しにくくて目線下げちゃう。
    挨拶のタイミングが分からない。。。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/28(木) 12:59:26 

    綺麗なママ
    美人なママ

    めっちゃあっさりしてて性格いいし朝から可愛いから眼福。

    意外と地味ママとかのほうが性格ねちっこい。

    +67

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/28(木) 12:59:42 

    初対面からタメ口上から目線

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2021/10/28(木) 13:01:19 

    >>1
    一人っ子の転勤族だから公園で居合わせた気の合うお友達と頻繁に遊べたらなと思うことがあるけど、誰にも連絡先を聞かれないし、自分から聞く勇気もない。
    子供は初めての場所でお友達見つけたりして楽しんでることも多いけど、初対面だといろいろ気を遣ってしまう

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/28(木) 13:02:18 

    >>286
    たしかにどこにいても一定数やばいやつはいるね

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/28(木) 13:02:21 

    なんやかんや幼稚園の時のママ友で気が合ったママとは子どもが別の学校へいっても仲良くしています。
    幼稚園は自分である程度選べる。気が合う。という事は考え方や家庭環境が似ている。と言うことだし、同学年の子どもがいると何かと情報交換もしたいから続いているんだと思います。
    子どもも、同じようなレベルの進学先なので変なマウントよりも色々と様子が知りたい。みたいな感じです。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/28(木) 13:02:49 

    >>12
    幼稚園の役員になったときあった!!
    会長が、○○ちゃんって呼ぼー!って。
    マジかよ…って引いた…。
    役員間はみんなニックネームで呼んでてほんっっとイヤだったわ。お友達ごっこ疲れた。

    +67

    -4

  • 297. 匿名 2021/10/28(木) 13:02:57 

    自分の子は足が速い、成績はこうだああだ、何に賞をとった、など。
    自慢ばっかりしてくる人。
    やんわり自慢してるつもりでも、しっかりマウントされてる感出てます。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/28(木) 13:03:47 

    >>282
    ゴリラ、ハウス!

    +18

    -1

  • 299. 匿名 2021/10/28(木) 13:04:01 

    >>31
    ママ友いないよー。
    時々、寂しいと感じる時はあるけれど、誰かといる煩わしさと比べたら1人のほうが気楽だよ。
    特に困った事もないし、いつも心が健全でいられて快適。

    +144

    -1

  • 300. 匿名 2021/10/28(木) 13:04:31 

    >>293
    同じ状況だからわかる
    上手く遊べる時はいいけど、グループで楽しそうに遊んでる公園は結構行きにくい。
    仲良くなれても急にオヤツタイムになった時とかどうしたらいいものかと焦る

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/28(木) 13:04:57 

    >>39
    5年生まで大丈夫だったんでしょう?この先も必要ないでーす。中学に入ったら更に交流ないですよ。

    +80

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/28(木) 13:05:45 

    >>109
    そんな性格だから元々嫌われてただけなのでは?
    学校が別々になると遠慮いらないし。

    +38

    -1

  • 303. 匿名 2021/10/28(木) 13:06:07 

    >>281
    そうだね
    私は同業他社の協同組合みたいだなと
    業界(育児)の情報共有はしつつも、内情までは明かさない、的な

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/28(木) 13:06:07 

    >>287
    人のうちの子は呼び捨てだけど我が子はちゃん付けのママがいたなーw
    我が子ファースト過ぎてやばい人だった。

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/28(木) 13:06:59 

    >>16
    いるいる。仲良い人の前では凄く親しげに私に声をかけてくるけど、共通の知り合いがいないと声かけられたことない。あからさま過ぎてなんだかなぁ。

    +177

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/28(木) 13:07:25 

    ママ友関係だったけど、それから本当に気の合う友達になったって人の話たまに聞くけど、それはかなりラッキーだと思う。
    ママ友は友ではない、とにかく気を使う。
    子供絡みだから、下手な事は言えない。
    私は幼稚園時代ママ友グループに入って、かなーり面倒だったから今は基本1人。
    唯一、子供に対しての悩みが同じママとはママ友というか、相談相手みたいな感じでたまにランチしたりはしてる。とりあえず浅く付き合うのが1番です。

    +23

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/28(木) 13:08:06 

    ママ友なんて作る気一切ありません!という心意気は別に良いんだけど、挨拶も返さないとか、ちょっと話しかけられても全然対応しない、みたいな人がいるのは大人としてどうかと思う。

    +41

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/28(木) 13:08:14 

    幼稚園や学校での出会いじゃなくて公園で連絡先をよく聞かれるママさんっている?
    学校以外では自分は一度も聞かれたことがなく、初対面での印象が悪いのかと少し気になってる

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/28(木) 13:10:04 

    >>21
    大体の人は優しいし、みんな大人だから不満があってもわざわざ態度には出さないよね。

    でも仲良くなると今まで見えなかった部分で合わないと感じてしまったり、子供が悪さしても注意しないお母さんもいて、私には適度なお付き合いが一番あってるんだなぁと思います。

    +37

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/28(木) 13:10:31 

    やっぱり深入りはよくないなと悟った
    すごく仲良かったけど子供同級生ってやっぱりきつい 小さいうちだけで充分だった

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/28(木) 13:11:17 

    >>145
    多分、あなた言っていい事と悪い事が分からないタイプだと思う。デリカシーの無い親になりそうだから気をつけて。

    +13

    -2

  • 312. 匿名 2021/10/28(木) 13:12:10 

    >>39
    幼稚園年長で引っ越してその一年でママ友できないまま小学校に。小学校なんて年に数回参観会や行事で顔合わせるだけだから余計にママ友なんて出来ず。そのまま子どもも中学生になったけど、何も困ることはなかった。ただ運動会でボッチになるのが寂しいぐらい。

    +64

    -1

  • 313. 匿名 2021/10/28(木) 13:12:56 

    >>11
    私も人見知りだけど、子供のためにサロンや地域のイベントは結構参加してみました。
    でも、輪になって話してるお母さんたちに目が行きがちだけど、周りの人とは一定の距離を保ちながら子供と遊んでるお母さんも結構います。

    自分が仲良くしたい人とはお付き合いすればいいし、そうでなければ笑顔で挨拶しておけば何とかなりますよ。

    +29

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/28(木) 13:14:27 

    >>284
    地元でずっと友達だったグループとかじゃなくて?

    +27

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/28(木) 13:16:17 

    子育ての価値観が違うとしんどいかな~
    ママのことバンバン叩いてわがまま言う子といっしょにいるの嫌で距離置いた

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2021/10/28(木) 13:16:46 

    >>96
    うちのパパ○○大だから、積み木が上手に積めるの〜って一歳半健診でママ友に言ってる人はいた
    まじか!ほんとにいるんだな!笑ってなった

    +64

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/28(木) 13:16:55 

    >>307
    あいさつはちゃんとしてほしいよね
    自分からできなくても、せめて返事した方がいい

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/28(木) 13:17:15 

    >>16
    疲れて化粧する気もなくすっぴんで児童センター行ったら、知らない若いママさんにめちゃくちゃ冷たい態度とられて傷ついたわ

    +85

    -3

  • 319. 匿名 2021/10/28(木) 13:18:04 

    >>16
    そういう被害妄想する前に自分からあいさつしたり声かければいいのに。
    見たら見たで、見てくるって騒ぐくせに。

    +10

    -23

  • 320. 匿名 2021/10/28(木) 13:18:49 

    >>77

    ボスママってどうやってなるのか謎すぎるんだけど
    ステータスとかで自然となるものなの?

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/28(木) 13:19:35 

    >>204
    うちの近所で昔、それでいつのまにか子どもが溺れちゃって救急車呼んでたよ。子どもは無事だったけど。大人が最低一人は見てないとダメだよ。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/28(木) 13:21:38 

    私は>>12の様なガルちゃんのこういう助言を信じすぎて警戒してたのがダメだったのかみんなみたいにスっと自然に打ち解けれなくなってコミュ症になってしまった。
    私の幼稚園でもクラスのママさん達と親睦会やら公園遊びをしていく中である時「これからはタメ口&ちゃん呼びにしよう」って一人が呼びかけてそうなったんだけど、
    みんなヤバイ人でもなく距離感も普通だしイジメとか誰かの悪口とかもなく常識ある良い人達ばかりだった。
    警戒しすぎて心のシャッター閉めちゃってるとやっぱり相手にも伝わるし仲良くなれるきっかけを自分から駄目にしてしまうし結果人嫌いになってコミュ症になって負のループに陥ってしまうから、ママ友これから欲しいなって思う人はあまりネットの話は信じすぎない事も大切だと思う。

    +145

    -1

  • 323. 匿名 2021/10/28(木) 13:22:33 

    >>176
    プラス沢山つけたいくらい分かる!!!下の名前で呼び合うの本当苦痛!!!友達ではないのに!!!

    +41

    -3

  • 324. 匿名 2021/10/28(木) 13:22:56 

    >>291
    はー分かる。理解不能なねちっこさ。

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/28(木) 13:23:33 

    >>280
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:14 

    >>14
    小さいとオムツは言われたことある。
    だぶん私が言いやすい地味ママだから。
    保護者会で悩み打ち明け合いましょうってテーマの時に「うちはそんなこと無いな」で終了したこともある。
    受け流す、弱み(本心)は見せないがいいのかなと思う。

    +112

    -1

  • 327. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:00 

    今年から入園したけど今だに遊んだりできるママ友できない
    周りは子供同士公園で一緒に遊んだりしてるみたい、、

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:19 

    小学校の役員決め会議でゴタゴタ
    それ以来喋ってません

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:51 

    >>92
    私の地元じゃん。私も中受したかったんだけど話すら聞いてくれなかったわ。
    今なら親の気持ちわかるもん。ハブられるよね。

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:59 

    >>320
    ボス、取り巻き、一軍二軍言ってる人はどこにも属してない部類だろう

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:18 

    >>39
    こちらは子供小一、ママ友ゼロ。
    どこまで記録を伸ばせるか競争しましょう。

    +34

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:27 

    >>187
    あなたも向こうから嫌われてると思いますよ。他人に厳しく自分に甘いって。それにその人もあなたに見下されてると思ってると思います。あなたのような方知ってるので。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:29 

    「今日暑くな〜い?○○ちゃん長袖ぇ?カワイソーだよぉ。ねぇ、暑いよねぇ○○ちゃん?ママに半袖着せてもらいなぁ?」ってネチネチ言われてる人がいて他人事ながらメンドクセー!

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:50 

    前から書かれてるけど、初対面でガンガン来る人は気をつけた方がいい。分かってたつもりでも、知らない土地でのママ友欲しさに仲良くなったらヤバかった。何人かいたけど、そういう人は情緒不安定で夫と不仲。当たり障りなくゆっくり仲良くなるのが良い。

    すったもんだのあとにガルでみた「仲良くなりたいから仲良くしない」は格言だと思った。

    +33

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:54 

    >>10
    だからなんやねん!

    +22

    -1

  • 336. 匿名 2021/10/28(木) 13:29:36 

    >>207
    習い事も。。同じクラスの子がいるかどうかよりも、混んでない曜日選びましたが、周りの人から話が回っちゃうんですよね。
    先に始めた子よりも早く試験に合格したので「凄いねー!!」って言われましたが、素直に喜べないです。

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/28(木) 13:29:46 

    来年子どもが小学校入学なんだけど、それを機に、第一印象がとても悪いお母さんとお付き合いしなければならなくなった。

    そのお母さんが、他のお母さんと楽しそうに喋っているのを見て、もしかしたら実はいい人なのかも...と気持ちがぐらついたけれど、>>105さんのコメントに、
    「第一印象を大切にしろ! 」と支えられたような気がした。

    第一印象に関連したトピもいくつか見たことあるけど、>>105さんと同じことを書いてる人がたくさんいた。
    自分の直感を大切にしたいと思います。


    +11

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:33 

    >>77
    上に子どもがいるママさんで情報得やすいプラスおだてておけば平和なタイプの人だからかなと思ってた。  

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/28(木) 13:31:03 

    >>11
    ガツガツしたり逆に構えて壁を作ったり変に意識せず我が子と自然体にして常識的な社会性と最低限のコミュ力があればできる時に自然にできると思うよ。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/28(木) 13:32:40 

    >>261
    社会人経験の差とかも出るよね
    狭い社会しか知らないと大人同士、保護者同士という立場に合った立ち居振る舞いがわからないんだと思う

    +37

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/28(木) 13:33:54 

    >>305
    分かるが分かる。私と2人でする会話はないのかなって思うよね!

    私は逆もあって、仲良しグループの前だとスルーで人がいなくなると話しかけてくる。

    どっちのパターンも地味に傷つくけど耐性ついた。どうでもいい境地に落ち着いたよw

    +39

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/28(木) 13:34:09 

    >>318
    全然若いママじゃないけど、スッピンの人に話しかけるのは勇気いる。話かけたら悪い雰囲気というかあまり見たらいけないかなって目線そらしてしまう。

    +65

    -1

  • 343. 匿名 2021/10/28(木) 13:34:19 

    >>169
    とにかく顔が広い

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/28(木) 13:35:05 

    情報通の言うことは話半分で聞いておく。
    ほどよい距離感を保ってくれる人と付き合う。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/28(木) 13:36:22 

    >>14
    これに近いのが近所にいる
    ウザイw

    +45

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/28(木) 13:36:54 

    >>304
    我が子ファースト本当にうざいよね。
    「うちの〇〇くんがおたくの子と〜やりたいって言ってるんです!」とか何回も断ってるのに誘ってきて本当ウザかった。それに息子どう見ても目立って良いところないのに、すごく頭いいとか足速いと思ってて実際は全然違うのに、虚言がすごかった。本当にすごかったらすごーい!と褒められるんだけど、実際全然できてなくてえー!アレッ?って思わされまくって本当気持ち振り回された。
    一年半我慢してて、「なんでも子供の言いなりになるのはやめてほしい」といったら返事が「でも〇〇くんがやりたいっていってるから言っただけです!」って何度も言って返ってきて、頭悪すぎて話す気なくなった。

    このまえそのおバカな息子がコロナ中なのに派手に一泊旅行行ったことを作文で披露してて、それが親も読むクラス便りにも載っててさすがにザマあとおもった。しかも人のために何をしたか書く主旨なのに自分の嬉しかったこと自慢を書いてて本当に頭悪いと思った。

    先生達もワクチンの副反応で体調崩したり、ずっと自粛してたらしいのに、そんな文章読まされてイラついて公開処刑したんじゃないかと思った。

    +13

    -2

  • 347. 匿名 2021/10/28(木) 13:37:07 

    個人的によく遊ぶママ友とかは私には重いので作りたくないなって感じだけど子供のクラスのママさん達との関わりは大事にしてる。
    行事で顔合わせた時にはコミュニケーション大事にするしクラス単位で何かイベントに呼ばれたらしんどくても参加はする。
    それだけで十分だしこのくらいの距離感だから揉め事もモヤモヤもなく平和。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/28(木) 13:38:22 

    子供が幼稚園の時は特に辛かった。ガルちゃんに何回も書いてるけど「あなたの家皆んなで噂してるよ」とか言われて、家の前に皆んなで集まってきて騒がれた事がある。
    多分普段から陰口は言われていただろうけど、怖かったよ。余りに怖くて声が出にくくなって挨拶返せなくなった事もあったし。子供が小学生になっても幼稚園時代のお母さんが何人かいるから本当会いたくない…学校行く度にしんどくなる

    +20

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/28(木) 13:38:35 

    >>297
    私は嫌じゃないなあ。すごいなあって言える。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/28(木) 13:39:25 

    >>314
    前に聞いてみたら
    児童館で仲良くなったんだ―と言ってました。

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/28(木) 13:45:23 

    >>350
    それでそこまで仲良くなれるんですね…すごい
    でもそんなに距離が近いとそのうちトラブル起きるんじゃない?

    +15

    -1

  • 352. 匿名 2021/10/28(木) 13:46:00 

    ママ友として現在お付き合いある人の事をネットのこういう所に悪口書けちゃう人も
    人の事を悪く言ってるけど相手からしたら自分も誰かに言われる様な嫌なタイプのママ友なんじゃないかって思ってしまう。

    +7

    -4

  • 353. 匿名 2021/10/28(木) 13:48:48 

    このまえ、同じマンションのママ友にこんなLINEをしたんだけど、3日経ってもなぜか返事なし。
    「土曜日、実家からお菓子がたくさん届くんだけど、子供が好きなものばかりだし、うちだけだと食べきれないから、よければお子さんと一緒にもらいにこない?」

    なんか悪いこと言ったかな??
    返信できないほどの重たいメッセージだったんかな??とあまり理解できずにいる。

    +2

    -11

  • 354. 匿名 2021/10/28(木) 13:50:03 

    >>353
    ダイエット中か、お子さんには果物しか食べさせないとか

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/28(木) 13:51:15 

    近所のママたちは優しくていい人ばかりなんだけど、
    家族ぐるみで何組かで旅行いったりするのは誘われない。自分が人見知りなのもあるし、集団になると話せなくなる。輪に入りたいし誘われたいとは思うけど、気をつかって疲れるだけならこのままのポジションでいいのかも。でも羨ましいなー。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/28(木) 13:51:49 

    >>14
    別々な人だけど、こういう人いたなぁ。

    +28

    -0

  • 357. 匿名 2021/10/28(木) 13:53:08 

    >>353

    同じマンションの人とは仲良くしないほうが…

    +32

    -2

  • 358. 匿名 2021/10/28(木) 13:53:33 

    来年からひとり息子が幼稚園入園なので、このトピとても参考になります!!

    これまで学生時代も会社でも習い事でも、一定数ハリケーンみたいな変なひとがいたもんだけど、ママ友の世界でもいるってかんじかな?うまく距離感保てますように…

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/28(木) 13:53:51 

    >>352
    そりゃあそうよ
    相性が合わないんだからお互い良く思ってなくて当たり前

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:18 

    >>355
    人見知りで集団で話しづらいとなると、旅行行ったら行ったでめちゃくちゃ疲れると思うよ。
    今のままで良いと思う。
    うらやましい気持ちもすごくわかるけどね。

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:57 

    ママ友との関係って、みんなどうなんだろう。
    私は道で会えば挨拶して、学校生活の情報を交換したりする感じだったけど、それ以上子どもの悩みとか自身のプライベートの話とかはあんまりできなかった。こういう話もできるママ友との出会いはいいなぁと思う。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2021/10/28(木) 13:58:27 

    いい人なんだけど子供の言う事を丸々信じて苦情言ってくるママは一定数います。私も娘の事で苦情言われましたが実は相手の子供が全部嘘を言ってました。

    +22

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/28(木) 13:59:16 

    >>14
    いるいる
    子どもが赤ちゃんの時に初めて出来たママ友は同い年の赤ちゃんを持つ人だったんだけど、ナチュラルにびっくり発言する人だった
    一番覚えてるのは、その人はなかなか授からなかったらしく、私が「うちの子なかなか夜寝てくれなくてーご飯もあんまり食べてくれなくて大変」とか育児の愚痴を言ったら「あー子ども産む覚悟が足りなかったんだねー私は覚悟した上だからそんなことで悩まないよー」って言われて一瞬耳を疑ったし、そうなのか…自分は覚悟がなかったのか…と本気で思い悩んだ
    蓋を開けてみたらその人はバツ2で、うちの子と同い年の赤ちゃんは4人目のお子さん。一番上は20歳過ぎてて、2人目3人目はそれぞれ元旦那さんのところにいるという特殊な経歴を持つママだった…
    その他にもそんなこと言う?みたいな発言が多くて離れたけど、初めて出来たママ友が強烈すぎてその後のママ友付き合いはめちゃくちゃ慎重になりました笑

    +174

    -1

  • 364. 匿名 2021/10/28(木) 14:01:27 

    >>278
    えー距離感分からなくて変な人ばっかりだったよ

    +12

    -1

  • 365. 匿名 2021/10/28(木) 14:01:49 

    >>189
    私も保育園だけど、挨拶しかしない。コロナで保護者会とかも無かったし。
    朝晩とにかく時間に追われてるから立ち話も全然する余裕ない。

    +32

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/28(木) 14:02:52 

    >>353
    子供が勝手にLINEを開けて気づかない場合がありますよ。私は何回もありました。

    +21

    -1

  • 367. 匿名 2021/10/28(木) 14:04:57 

    >>23
    知り合いママ友それだ...
    3日に一回くらい子供の写真、今週末○○いったよ、つぎの週末○○いくよーとか、もとは旦那さんのほうと知り合いだったから旦那の育児情報まではいってきてもう何を返せばよいかわからない😭

    +30

    -2

  • 368. 匿名 2021/10/28(木) 14:08:21 

    年齢と旦那の勤め先はオブラート

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/28(木) 14:10:10 

    >>351
    横だけどママ友つき合い楽しんでる人って楽観的な性格かまだ人間関係の経験が少なくて嫌な思いも変な人にも会ったことないのかも
    大人になると良くも悪くも危機回避能力高まるし子供の立場を守るためにも簡単に踏み込めなくなるよね
    若さゆえの無邪気さが、遠くから見る分には楽しそうでいいけど彼女たちもこれからいろいろ経験するのかも

    +34

    -1

  • 370. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:24 

    >>320
    少なくとも人に好かれるタイプではないよね。
    気は強い。

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:57 

    >>293
    私は今子供が小3で保育園時代からのママ友2人位いて、行事で用意する物ってこんなのでいいのかな?お小遣いって渡してる?放課後どんな風に過ごさせてる?みたいな事をたま〜に教えてもらって、年1のペースでランチ行く。っていうお互い働いてるからちょうどいい距離感で心地いいな。って関係なんだけど、

    このコメ見てそういえばうちの旦那もいつか転勤あるんだったわ‥(結婚して以来今のところ一度もない)と気付いてすごく寂しくなった。

    子供産む前からママ友とか別にいらないや〜って思ってた自分だったけど、保育園に入って1、2年経った頃気付いたら友達になってた。って感じだったから、転勤先でまたそういう出会いがあるとは限らないもんね‥

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2021/10/28(木) 14:15:55 

    >>352
    リアルのママ友に愚痴ったら悪口になるし、友達にママ友の愚痴なんて度々聞かせるの悪いし、誰宛かもわからない匿名掲示板に愚痴るのがマシじゃない?

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/28(木) 14:17:42 

    >>346
    我が子の作文が掲載されたことを誇りに思ってそう…

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:54 

    >>353
    コロナだし申し訳ないけど食べ物は勘弁
    お返ししなきゃいけないのも面倒くさい

    +14

    -1

  • 375. 匿名 2021/10/28(木) 14:19:22 

    >>77
    この人さえ味方につけておけば安泰なんだろうね。
    宗教と同じ。

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:58 

    >>14
    人様にこんな嫌味を言ったり、マウントするママがいる子供のほうが可哀想だと思います。

    +63

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/28(木) 14:21:17 

    >>307
    そんな人いる?

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/28(木) 14:21:53 

    変わり者の私にはみんはガツガツ近付いて来なかったから楽だった。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/28(木) 14:22:36 

    >>352
    自分はウジウジ長いこと悩んでしまったから、色んな人いるからこの辺は気にした方がいいかもしれないよというお節介でした。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/28(木) 14:23:46 

    >>212
    わかる。金持ち美人ママの事を、性格悪いから気をつけた方がいいよと言いふらしてた。

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:45 

    >>322
    はい、みんなこれ読んでー!

    +29

    -6

  • 382. 匿名 2021/10/28(木) 14:25:24 

    >>307
    いたよ。近寄んなみたいなオーラを放って無視する人。こちらが無害無益だからだと思う。

    +1

    -3

  • 383. 匿名 2021/10/28(木) 14:26:23 

    >>14
    離乳食やおむつはないけど性別サゲはあるある。
    3人男子だけど女子いた方が良いよ、次は?ってよくいわれるから(30半ばで若くないのに)女子産むまで言われるんだろうなー。

    +65

    -2

  • 384. 匿名 2021/10/28(木) 14:28:53 

    >>342
    なるほど…すっぴんだとそういう妙な気遣いをさせてしまうのか…勉強になった!

    +41

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/28(木) 14:29:35 

    コロナ禍の距離感が最適だった。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/28(木) 14:31:28 

    >>109
    あー!純粋にすごい!と思うけどな〜
    住む世界が違うのかしら?と思って遠慮はするかもしれない💦
    お子さん素敵に育ってくれると嬉しいね✨
    子ども同士は場所は違えど再会すればまた友だちになると思いますよ!

    +10

    -1

  • 387. 匿名 2021/10/28(木) 14:32:23 

    >>353
    あまりお菓子をあげたくないと考えている人で断りたいけどなかなか返信できずにいるのでは。
    こういうのって断るの難しいなって思います。
    個人的に「もらいにこない?」の言い方に少しもやってしまう。

    +27

    -4

  • 388. 匿名 2021/10/28(木) 14:32:54 

    >>307
    人見て、する、しないを分けてる人いるよね

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2021/10/28(木) 14:33:39 

    >>55
    お金の話は外でしたらダメって言われて育ったって千秋が言ってた

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2021/10/28(木) 14:33:41 

    >>296
    なんかこのエピソード書いてる人多いね。
    マジであるんだ…。

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/28(木) 14:34:13 

    適度な距離を保ちましょう

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2021/10/28(木) 14:36:05 

    子供が仲良くなる子のママが、ことごとくいかにも自分とは合わなさそうなタイプの人
    実際に喋ってみるとやはりどっと疲れる

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/28(木) 14:36:15 

    >>355
    自分発信で旅行グループ作ってみては?

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/28(木) 14:37:34 

    >>388
    こっちだって、同じクラスのママさんで1対1の状況だから挨拶しているだけであって、挨拶かえしてくれたからって友達認定して懐こうとは思ってないから

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/28(木) 14:39:27 

    >>68
    それ多分向こうも思ってるよ

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/28(木) 14:42:38 

    >>250
    本当の話。
    その頃独身だったし、幼稚園のママ友達のグループがいくつもあってママ友いないと運動会とか行事は厳しいなと思い知ったよ
    たぶん、周りには私はその友達の家族とかそういう目で見られてたかもな

    +38

    -1

  • 397. 匿名 2021/10/28(木) 14:42:40 

    私の話じゃないんだけど
    お昼頃スーパー行ったら入り口前で立ち話してる邪魔な母親達がいて邪魔だな〜と思ってたらすぐ側の駐輪スペースに自転車止めてた別の母親に駆け寄って
    「久しぶり〜!最近全然会わなかったよね〜!子供ちゃんおっきくなったね〜!かーわーいーいー!!えっ何何いつもこの時間に買い物来てるの〜?」
    ってワイワイ話しかけてたんだけど、話しかけられた方の母親は凄い微妙そうに
    「今日はたまたまこの時間なだけでいつも買い物は時間がある時かな…」ってにごしてるの見て
    この人らにはなるべく遭遇したくないよね…と勝手に思ってた

    +19

    -1

  • 398. 匿名 2021/10/28(木) 14:44:05 

    >>264
    その友達の妹くらいに思われてたかもな
    少し歳上の友達だったし、私もその頃若かったので

    +6

    -2

  • 399. 匿名 2021/10/28(木) 14:44:46 

    すみません役員同士で名前呼び提案されたらノった方がいいですか?「え?なんで?」みたい空気出すのはNGですかね?

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2021/10/28(木) 14:44:59 

    >>353
    悪くはないんじゃない?
    ただ、タダより高いものはないとおもっちゃって遠慮してるとか?
    ママ友ぐらいの関係なら何かもらったら何かお礼もしなきゃとあとあと大変そうだし。

    でも、私もママ友が子供にお菓子をあげない主義なのかもに一票。
    異常にお菓子を毒だと思っている人、ママさんの中にかなり多い。

    +15

    -1

  • 401. 匿名 2021/10/28(木) 14:45:54 

    >>14
    この手の人は相手見てやるよね
    いかにも気弱そうな言い返して来なそうなママをロックオンしてる

    +55

    -0

  • 402. 匿名 2021/10/28(木) 14:47:12 

    >>383
    性別に関しては逆もまた然りだよ
    姉妹なら次は男の子だね!と言われ、三姉妹なら男の子欲しいでしょ?と言われる

    +27

    -1

  • 403. 匿名 2021/10/28(木) 14:51:20 

    >>176
    保育園からの幼稚園に通ってるけどどちらの園でもそのノリできつかった
    20代後半がアラフォーママに〇〇ちゃん呼びなんて出来ないよ

    +42

    -2

  • 404. 匿名 2021/10/28(木) 14:55:57 

    >>8
    私もそこまでめんどくさい人にまだ出会ったことないな。

    +10

    -3

  • 405. 匿名 2021/10/28(木) 14:56:20 

    >>4
    ゴリラスルーで草

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/10/28(木) 14:56:41 

    リアル友人すら年に1回連絡するかどうかなのにママ友とかしんどい…
    正直コロナ禍で人付き合いや行事ごとが薄れて助かってる
    支援センター行かなきゃ!交流しなきゃ!ママ友作ろう!って空気じゃないからのんびり子育て出来てる
    でもワクチンも広まって来たし感染者も落ち着いて来たし、また交流必須になるんだろうな〜
    子供が就学する頃にはPTAとかママ友とかで悩むんだろうな〜親の役目だけど、面倒くさいよね

    +26

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/28(木) 14:57:15 

    >>282
    えーでもそれじゃ危なくない?
    私だったら見て見ぬふりするわ

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2021/10/28(木) 14:57:20 

    >>399
    否定も肯定もせずニコニコする。
    全体的に名前呼びしだしたら、仕方がないから空気読んで名前呼びする。
    名前呼びするやつが痛いって空気が流れたらごまかす。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2021/10/28(木) 14:59:09 

    >>219
    園の評判なんかもそう。又聞きの又聞きで「周りで良いって言ってる人いない」って情報が回ってくる。
    反対に、「凄く人気で評判良いよ」って園の見学や説明会に行ったり問い合わせたときの対応を見ても逆に微妙だったり。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2021/10/28(木) 15:00:21 

    >>9

    あたしンちのお母さんと水島さんみたいな
    お付き合い、羨ましいな。
    マウンティングなくて、楽しそう。

    +41

    -0

  • 411. 匿名 2021/10/28(木) 15:02:56 

    >>4
    本当これ。
    マウンティングするやつはゴリラにしかみえない。あっ💦ゴリラに失礼だったw

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2021/10/28(木) 15:04:14 

    >>9
    いや、いるよ。ドラマみたいなママ…
    あれから、3年経つけどまだ、精神科にお世話になってます。

    +46

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/28(木) 15:04:39 

    子供が学校卒業したらほとんどの人と疎遠になる
    あれだけ気遣って何人のママ友と交流しても結局何の関係もなくなるから馬鹿みたいだよ
    本当に付き合いが続くのは片手で数えられるぐらい。その人達は本当の友達かな

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2021/10/28(木) 15:06:15 

    >>353
    今度遊ぶときに持って行ってもいい?ならまだしも、「もらいに来ない?」ってのがなんか上からに感じる。
    余って困るからもらって欲しい立場なのに欲しいならもらいに来て!って感じになっちゃってる。

    +39

    -2

  • 415. 匿名 2021/10/28(木) 15:07:36 

    >>14
    顔見知りのママさんは「次は二人目だね☆頑張って!」って言うやつおる。なんで二人目作る前提なのよ(笑)って思いながらスルーしてるけど知らないうちにハブにされちゃうんだろうなー

    +74

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/28(木) 15:07:57 

    >>49
    私は、卒園式に全部切ったwめちゃくちゃさっぱりした。あ、小学校は別です

    +27

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/28(木) 15:10:16 

    >>130
    うちの小学校でトラブル起こした性格悪いお母さんがそれ。凄く地味で喪女みたいで、ぱっと見大人しくて真面目そうな外見だったわ
    見た目に反してとんでもなかったな。人の話聞かないし何でも他人のせいにして話が通じなかったw
    地雷ならわかりやすくしてほしいよね

    +27

    -4

  • 418. 匿名 2021/10/28(木) 15:13:12 

    >>353
    お菓子与えない家だとして、うちまだお菓子あげてないんだ〜ごめんねありがとう!くらい言えるよね。
    お返しが面倒とかさ…なんか色々理由つけてるけど返信もできないってコミュニケーション能力ないだけに思う
    いらないにしても何かしら普通返信するでしょ💧

    +8

    -5

  • 419. 匿名 2021/10/28(木) 15:14:13 

    >>3
    友達にはなれない。
    たしかに。

    +47

    -2

  • 420. 匿名 2021/10/28(木) 15:14:43 

    >>9
    学校や幼稚園保育園はあれだけ人数いるからやばい人はどこにでも一人はいるけど遭遇してない人が大半なだけだと思う
    関わらなきゃ知らないだけだし
    一回関わっちゃったら地獄だよ、向こうから粘着して突撃してくるから

    +48

    -1

  • 421. 匿名 2021/10/28(木) 15:17:29 

    前髪ちょっと残し刈り上げ、襟足だけ伸ばしの男児の親はやっぱりクセ強め

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/28(木) 15:18:05 

    >>353
    良かったら食べてくれない?
    →okだったら、 
    マンションの玄関ドアに置いとくねー!とかにしてほしい!

    +22

    -0

  • 423. 匿名 2021/10/28(木) 15:18:07 

    >>189
    私もそうです。話す時間もないし、挨拶で終わります。ママ友がいなくても子どもは育つので気にしません。

    +35

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/28(木) 15:18:55 

    >>407
    ゴリラ語が分かるの!?

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/28(木) 15:19:06 

    >>414
    別にいらないのに、もらいに来ない?って言われたら何て言って断ればいいか悩むわ

    +20

    -1

  • 426. 匿名 2021/10/28(木) 15:20:09 

    >>342
    横だけどその通りだよね。あなたのコメントにハッとした
    ズボラでいつもスッピンが多いけど、きちんと身なりを整えようと思う

    +46

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/28(木) 15:20:32 

    >>10
    人工授精体外受精の人もいる。

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/28(木) 15:21:17 

    >>390
    うちは園長だよ。園長があだ名で呼びあいましょう、って
    1回目のミーティングの自己紹介で○○って呼んでください、って言わされた。
    あだ名呼びすると仲良くなった気になってトラブルが少なくなるのかも。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/28(木) 15:22:57 

    3人で幼稚園のバス待ちなんだけど、
    話題ないなって思って
    もうクリスマスプレゼント決めた?って話ふったら、
    そうそう!プレゼントなんだけどね~って
    2人が私に背を向けてクリスマスプレゼントについて盛り上がったww
    流石に悲しかった

    +37

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/28(木) 15:25:48 

    >>353
    私だったら届いてから、このお菓子家から大量に送られてきてさ、迷惑じゃなかったらもらってくれない??って聞くかな?

    そしたら、うちはこれあんまり食べないかな、他の人にあげて~!って断りやすいから

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2021/10/28(木) 15:26:35 

    >>353
    あなたがお届けするのはダメなの?
    なんか貰いに来させるのはモヤる

    +40

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/28(木) 15:28:01 

    >>421
    未だにそんな子いるの!?

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2021/10/28(木) 15:31:21 

    >>353
    気になるとしたら「もらいにこない?」かな?

    +33

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/28(木) 15:31:26 

    >>4
    意外といない
    自分の周りは逆に謙遜合戦って感じ
    ネットで色々見ちゃってお互い警戒してるのかな?

    +17

    -0

  • 435. 匿名 2021/10/28(木) 15:32:23 

    >>31
    はーい。
    いなくても困った事がない。
    情報が〜とか言うのは未就学までじゃない?
    持ち物や学校行事もお便りを読めばいいし。
    聞かないと分からない人は、子供と一緒に小学校通い直せって思う。

    +56

    -9

  • 436. 匿名 2021/10/28(木) 15:36:38 

    >>31
    はい!
    小学校入学前に引っ越す予定だったから幼稚園でママ友作る気がなかった。PTA関係でラインの連絡先交換はしたけど、プライベートはほとんどなし。帰りに時間合えば一緒に帰るくらいで付かず離れずの関係で卒園。

    小学校はコロナで保護者会なくてまだ顔も名前もわからないママ友いないけど、寂しくないよ。

    +48

    -0

  • 437. 匿名 2021/10/28(木) 15:37:36 

    >>257
    送り迎えにデリバリー
    そんな人いるの?怖っ
    友達やめたほうがいいよ

    +13

    -1

  • 438. 匿名 2021/10/28(木) 15:38:05 

    >>346
    304です!我が子ファースト本当きついですよね…。
    我が子が友達関係良好な時はぼっちの子の事「あの子友達いないんだよねー」とか言ってたのに、自分ちの子がそうなると大騒ぎだし。
    私の知ってる我が子ファーストの人は、その子が高校生になっても子どもの人間関係心配して相手の親に根回ししたりしてるよ…。
    中学時代も1対1のちょっとした揉め事ですぐ担任に電話したり、同じクラスの子のママにLINEしたりしてた。
    だからその子はめちゃくちゃ人間関係に耐性なくてすぐ傷ついて泣いて母親に言ってるよ。

    +16

    -1

  • 439. 匿名 2021/10/28(木) 15:38:17 

    >>164
    ヤバイ奴はすごいヤバイよね。
    私された側。
    しかも相手は全く面識のないママ友軍団。しかも周囲の話だと自分の前は同じ集団の1人を虐めてたらしい。

    +27

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/28(木) 15:38:46 

    >>46
    >>208

    うちは子供が小学校入ってから。
    どんどん付き合いが長くなってくるからね~。いろいろあるよね。

    +20

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/28(木) 15:38:50 

    >>231
    やばいママ友だね

    でも実際これくらいなら居そう

    +20

    -0

  • 442. 匿名 2021/10/28(木) 15:39:01 

    >>432
    私の住んでいる所はDQNヤンキー多めのど田舎なので、未だに一定数見かけます(笑)

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2021/10/28(木) 15:41:36 

    自分の友達ならまず有り得ない、家や職業や学歴や子供の成績まで、何に対してもとにかく対抗心燃やしてくる人が多くて疲れる。

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/28(木) 15:44:08 

    >>11
    現小2の上の子の時はいたけど、年中の下の子の学年では、近くにいたら話す程度の知り合いくらいの人しかいない
    正直大して変わらないよ笑
    だいたい幼稚園の行事の時ってみんな旦那さんと一緒だし、保育園はみんなママ友どころじゃないから更に気にならないと思う
    今は身体を大事にしてね!

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2021/10/28(木) 15:44:34 

    >>429
    ヒドすぎ…自転車で行けば?

    +16

    -0

  • 446. 匿名 2021/10/28(木) 15:45:47 

    >>8
    距離保っていれば大丈夫。
    「この人なら」とグッと縮めると後で後悔する。

    +65

    -2

  • 447. 匿名 2021/10/28(木) 15:46:30 

    >>402
    三姉妹でも華やかでいいじゃーん!羨ましい!が多くない?三兄弟との差は歴然…

    +9

    -6

  • 448. 匿名 2021/10/28(木) 15:47:07 

    >>441
    いるいる。クレクレはあげるまで絶対引き下がらないよね。

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2021/10/28(木) 15:47:08 

    >>291
    わかる。美人ママや綺麗にしてるママって、自分に集中してるんだよね。キラキラしてる。
    地味ママは噂話ばかりww

    +48

    -0

  • 450. 匿名 2021/10/28(木) 15:47:51 

    >>435
    ワロタw
    確かに情報がーって人多すぎ。
    絶対ミスしたくない、浮きたくないのか情報集めに必死。

    +25

    -1

  • 451. 匿名 2021/10/28(木) 15:49:10 

    >>259
    子供は高学年でママ友ゼロなんですが(正確には低学年の頃にトラブル数件が一気に押し寄せてみんな疎遠になった感じ)何が困りますか?
    休む時の連絡帳のことづけを頼むのが毎年憂鬱ですがそのくらいです。
    しかも近所にいないと意味ないという、、

    +30

    -1

  • 452. 匿名 2021/10/28(木) 15:49:35 

    >>291
    群れない美人ママ、素敵よね。子どもも大人しい良い子率高い
    さっぱりした人間関係が1番

    +58

    -3

  • 453. 匿名 2021/10/28(木) 15:50:27 

    政治と宗教の話はしない方がいい。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2021/10/28(木) 15:50:36 

    >>451
    何も困らないよ。大丈夫。

    +18

    -1

  • 455. 匿名 2021/10/28(木) 15:51:10 

    >>56
    あれなんなんだろうね
    あまりに突然&あからさますぎて驚いた
    しかも初め近づいてきたの向こうなのに、なんなのって感じ

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2021/10/28(木) 15:51:22 

    >>453
    間違いない。これはママ友に限らず全ての人間関係に共通するね

    +10

    -1

  • 457. 匿名 2021/10/28(木) 15:51:30 

    コロナ禍よりも前の話ですが、娘が感染症にかかって入院した時に何故か全然交流のない顔見知りのママから「娘ちゃん入院したんだって?大丈夫!?」って声かけられた。
    他の人からも声かけられて、お互い連絡先も知らないから、誰かから聞いたんだろうな。

    私はグループの中心になるタイプじゃないのに近所のみんなが知っていて、別に隠したいことでもなかったけどママ友って怖いと思ってしまった。

    +32

    -0

  • 458. 匿名 2021/10/28(木) 15:52:12 

    >>429
    やめてやめて、暗黒の中学時代を思い出すじゃん…

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/28(木) 15:52:48 

    >>455
    いるいる。本当になんなの!って感じよね。子どもと親は切り離して考えて欲しい。

    +21

    -2

  • 460. 匿名 2021/10/28(木) 15:53:43 

    >>195
    こういうの、ママとか子供のタイプで違うと思う。
    先生の評判とかもネガティブなの聞いても、うちはそうでもないってことある。
    逆にこの先生苦手かもと思ったら他の人は違ったり。

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2021/10/28(木) 15:54:05 

    >>458
    同じく。だから3人って嫌なのよ…

    +18

    -0

  • 462. 匿名 2021/10/28(木) 15:55:10 

    >>432
    都内でも遭遇したことあるよ!
    二度見しちゃうよね。
    親の見た目は普通だったからなんか怖かった。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2021/10/28(木) 15:57:29 

    >>40
    空気になると心がラク過ぎる。なるべく目立たないように息を潜めてる。全身ネイビー&メガネでクソ地味にしてる。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2021/10/28(木) 15:59:03 

    >>164

    おっかないよね。
    現実であるのだからそりゃ、子どものイジメはなくならないわ。

    +19

    -0

  • 465. 匿名 2021/10/28(木) 15:59:18 

    >>457
    入院は珍しいから、先生からお話あったのかもね。ママ間で情報が飛び交う感じがホント無理過ぎる

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/28(木) 16:01:12 

    >>132
    これあるあるだね。距離の詰め方がおかしい人は…

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2021/10/28(木) 16:01:20 

    >>439
    PTA無関係のママにも根回しと誹謗中傷、あるね。
    それにしても面識ないのに仕掛けてくるとは中々にヤバい

    園の役員的なので派閥が割れてしまい、キョロママが密偵として送り込まれてた
    ある日急に「多数決とったほうがいいんじゃないですか?」ってキョロママが立ち上がって、バッチリ準備された投票用紙を配り始めた。ほとんど日曜劇場だった。こんなことするんだーって唖然とした…根回し完了してたんでこちらは負けたんだけど、そこまで園の行事にかけてないから私としてはどうでもいいことだった。
    その後キョロママは何事もなかったかのようにキョロのままで仲間に入れてもらえず、精神的につらくなってその後小学校に上がってもお父さんが学校行事に来ているよ。

    +8

    -5

  • 468. 匿名 2021/10/28(木) 16:02:42 

    >>457
    入院レベルの感染症だからかも?と思った。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2021/10/28(木) 16:05:27 

    >>447
    異性兄弟の人が次は?って聞かれてて、3兄弟母の私の前でえー次も男だったら最悪じゃん!って言ったからね。
    あと三男のお宮参りから帰ってきてルンルンだった時、近所の人とたまたま会って性別聞かれて男と答えると残念だったね。とか!
    愚痴ってごめん!

    +14

    -1

  • 470. 匿名 2021/10/28(木) 16:05:35 

    >>452
    うちの園の噂好きのママの子はいつも親の会話に待たされてるからか多いからかある意味大人しいよw

    +21

    -0

  • 471. 匿名 2021/10/28(木) 16:06:42 

    >>414
    私もそこ引っかかったなー。あと特にそんな欲しくもない場合、子ども連れてもらいに行くのめんどくさい。
    なんかお返ししなきゃとか考えるし。

    +19

    -1

  • 472. 匿名 2021/10/28(木) 16:07:35 

    >>77
    SNSでも多いよね、やたらフォロワー多くて発言力のあるママ垢に媚び売ってる取り巻きママ。気持ち悪い。

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2021/10/28(木) 16:07:37 

    >>459
    こどもと親は切り離せないのがママ友では

    +22

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/28(木) 16:07:59 

    >>429
    子供が同性なら盛り上がるけど異性なら確実話が合わないね

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/28(木) 16:09:02 

    >>411
    ウホ🦍(許す)

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2021/10/28(木) 16:09:36 

    >>473
    でも幼稚園児なんて遊ぶ子コロコロ変わるじゃん

    +8

    -2

  • 477. 匿名 2021/10/28(木) 16:14:42 

    >>284
    ごめん、そんな下品なグループ全く羨ましくない

    +28

    -5

  • 478. 匿名 2021/10/28(木) 16:17:15 

    知り合えば知り合うほど疲れてくるのは何故だろう
    トラブルもないのに

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/28(木) 16:19:17 

    >>98
    怖すぎ、、

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2021/10/28(木) 16:19:35 

    >>9
    普通にいるよ、私も2年間イジメやられた

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2021/10/28(木) 16:20:29 

    >>12
    そうそう、まじこれ

    +8

    -2

  • 482. 匿名 2021/10/28(木) 16:23:17 

    >>284
    金髪つけまママ、友達にいるけどものすごくしっかりしてる。
    子供が生まれたからってファッションは変えたくないし、ギャルだから育児もお察しよね、って思われるのが嫌だから頑張ってるってギャル語で言ってた。
    私は黒髪すっぴん小デブ地味ママで、コロナ前は子供がいない時間よく遊んでたんだけど、一緒に歩いてて他人からどういう関係に見えるんだろうといつも思ってた。

    +24

    -1

  • 483. 匿名 2021/10/28(木) 16:27:36 

    >>421
    襟足ある子はやばいってさんざん知られてるのにね

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2021/10/28(木) 16:28:36 

    >>434
    全員がる民説w

    +8

    -1

  • 485. 匿名 2021/10/28(木) 16:29:13 

    >>8

    ほんとそれ。
    合う人はとことん合うからママ友じゃなくただの友達になるし。こどもありきで仲良くしてるママ友は広く浅くじゃないけど、挨拶したり会ったらお喋りする程度でいいし。
    合わない人ややばい人はもう大人なんだからこっちがうまくあしらえばいいし。とりあえずあったら挨拶だけするけどね。

    +50

    -0

  • 486. 匿名 2021/10/28(木) 16:29:17 

    >>451
    小学校の入学時にどんな物を持たせるかとか、学校用品はどこでいつ頃購入したのかとか、ママ友が居なかったので一切分からず困りました。
    実際、みんなキャラクターの長方形のマグネット式の筆箱だったのに、うちの子ただ1人だけ無地のチャックのペンケースでした…。
    授業参観で知り、慌てて買い直す羽目に…

    あとは修学旅行で何を持たせるとか、ちょっとした聞きたい事が聞ける人が居たほうがいいと思います。

    +5

    -15

  • 487. 匿名 2021/10/28(木) 16:31:56 

    >>3
    「ママ友」というより意味合い的には「ママ知り合い」くらいなもんだもんね。

    +74

    -0

  • 488. 匿名 2021/10/28(木) 16:32:38 

    >>467
    横だけどロクに面識無いのに勝手な想像で盛り上がって、そう言う人だと決めつけて攻撃してるヤバイ人達いますよね。
    タゲよりその人達の方が何かの病気じゃないかと疑いたくなる危険な精神状態の人達だと思うけれど、本人達は自覚ないから厄介。

    +15

    -0

  • 489. 匿名 2021/10/28(木) 16:33:07 

    >>320
    子供の幼稚園では、すでに上の子を卒園させている母親が、私のような、初めて入園させた母親たちに幼稚園や先生の情報を気前よく分け与えてグループに取り込んでたよ。
    ボスは1人ではボスになれない(1人でボスっぽく振る舞ったら単なる痛いママだし)、
    自分をボスとして持ち上げてくれる人が必要だとわかっているから、
    ボス候補者は新年度の1ヶ月間ぐらいは誰にでも優しく、不自然なぐらい距離をつめてくる

    +15

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/28(木) 16:33:38 

    プレ幼稚園で意気投合したママ友。
    何度か会ってプライベートな話もしたり、完全に気が合うママ友ができたと喜んでいたのに‥
    私が別の幼稚園も気になる!と別の園の魅力を話したら、距離を置かれた(笑)

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2021/10/28(木) 16:36:23 

    >>457

    世間話の一貫じゃない?

    家でこども経由で耳に入ることもあるし、たまたまそれがママ友とランチしていた時に誰か一人が『そういえば○○ちゃん入院しちゃったんだってね』なんて話をしたら、意図的にコメ主家の話をしてたんでもないし、広めようとかって気もなく広まるからね。
    心配して声掛けてくれるから、嫌われてるとかでもないしむしろ好意的に思ってるレベルだろうか気にしない方がいいよ。
    関わりたくない人だったらわざわざ本人にそんな話しないんだし。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2021/10/28(木) 16:40:38 

    >>484
    怖いわw

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2021/10/28(木) 16:42:31 

    >>491
    確かに
    あんまり話したくない保護者だったら声もかけないし我が子と関わりの薄い子供だったら気にもしない
    >>457さん本人がうまく周りと付き合ってる証拠だよ
    それかお子さんが友達から好かれるタイプの子なんじゃない?

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2021/10/28(木) 16:45:02 

    >>77
    ボスママ的な人って経歴自慢、人脈自慢が凄い人が多かったから、その恩恵をあやかりたいと思ってる人が取り巻きになるんじゃないかな?
    自分の能力と実力で自然と出来た人脈じゃなくて、盛りに盛った胡散臭い感じの集りだよね。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2021/10/28(木) 16:45:15 

    >>471
    子ども連れて行くと家の中上がって遊ぶー!ってなりそうだし、さっさと帰りたくてもどうぞ上がってって言われそうだし面倒でしかない。
    手ぶらで行くわけにもいかないし。そしてほんと謎に上から目線だし。

    +21

    -0

  • 496. 匿名 2021/10/28(木) 16:47:36 

    >>424
    分かるよ
    私もラ族だから

    +13

    -1

  • 497. 匿名 2021/10/28(木) 16:49:11 

    本当に美人で妬みもせず悪口も陰口も言わず皆んなに優しい…という人がいた。
    でも、どんなに周りが仲良くなりたいと思っても、親友みたいな人は一切作らず一線を引いてて
    本心は絶対に話さぬ…というスタンスを貫いてたな。

    +28

    -0

  • 498. 匿名 2021/10/28(木) 16:50:40 

    私の周りだけかもだけど
    極端に太ってて誰にでも話しかける人(以上に明るい)は変な人が多いと思う

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2021/10/28(木) 16:59:14 

    連絡帳システムのところは、一人くらいはいないと困るかも。

    小さい自治体だと、地元民、地主の娘とかがボスになりやすい。
    性格いい人ならラッキー、性格歪んでるタイプだと最悪の事態になる。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/10/28(木) 16:59:23 

    >>53
    名前、あだ名呼び大好きなママの幼稚園の親子遠足の話
    「バスが自由席だから○○ちゃん(知らん)と、○○っち(知らん)達と固まって座って、うちらの所だけギャハハハハーーって盛り上がっちゃって〜〜笑笑」
    と自慢だか何だか分からない上にクッソつまんないエピソードを延々聞かされて心底うんざり


    +45

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード