ガールズちゃんねる

人間関係で学んだ持論!

1736コメント2021/11/20(土) 18:28

  • 1001. 匿名 2021/10/28(木) 18:30:39 

    >>953
    こういうねっとりしたおっさん真面目に嫌野球とか語り出したら一層嫌い

    +15

    -0

  • 1002. 匿名 2021/10/28(木) 18:32:02 

    >>953
    どうでもいいけど気持ち悪い画像貼り付けないで欲しい

    +15

    -0

  • 1003. 匿名 2021/10/28(木) 18:32:34 

    この人苦手、と思うと相手も大体そう思ってるw

    +28

    -0

  • 1004. 匿名 2021/10/28(木) 18:32:45 

    世の中には関わっちゃいけない人がいる。長い間執着されて、嫌がらせを受けてた。こちらが関わりを断っても関わってくる。あまりのしつこさに嫌気が来てる。

    +26

    -0

  • 1005. 匿名 2021/10/28(木) 18:33:04 

    >>767
    明るくても距離なくても
    人のプライバシー部分のセンシティブな質問責めをしない人はいい人だよね。
    自分の欲求より、周りに気を使える。

    +40

    -0

  • 1006. 匿名 2021/10/28(木) 18:35:03 

    >>963
    私、40になってやっとこれが出来るようになって、本当に楽になりましたよ笑
    沈黙は金 口は災いの元 

    +12

    -1

  • 1007. 匿名 2021/10/28(木) 18:35:44 

    >>547
    自分の都合のいい時だけ会おうと言ってくる友達がいてLINEやってないってし、新しいメアドも教えてなかったのにショートメールで「〇〇さん(私)だったら返事下さい」ってきたけど無視してやった

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2021/10/28(木) 18:36:45 

    勝てない人がいたら逃げる事
    人間関係は逃げても良い

    +14

    -0

  • 1009. 匿名 2021/10/28(木) 18:37:12 

    期待しない!!

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2021/10/28(木) 18:37:23 

    >>444
    そういうこと人づてに聞いたことを本人に聞くかな普通

    +9

    -0

  • 1011. 匿名 2021/10/28(木) 18:37:44 

    >>751
    うちのお局ですか?
    そんな人間が8人はいる介護職です。

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2021/10/28(木) 18:38:24 

    >>470
    わかる!
    同じ人好きになるとか困るよね
    あとお互いの彼氏と友達と4人で遊ぶとかも嫌
    わたしの彼氏に色目使うな!なんて言われたり、
    逆に相手の彼氏に好かれたり、
    彼氏が友達と仲良くなりすぎたりなんやかんやでめんどくさい

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2021/10/28(木) 18:39:07 

    職場の人間とプライベートで人付き合いは絶対にしない方がいい。
    お互いにアラが見えてロクな事にならない。

    +21

    -0

  • 1014. 匿名 2021/10/28(木) 18:39:08 

    最近「沈黙は金」とか「口は災いの元」をやたら実感する羽目になった。詳細は身バレするから書かないけど。

    +4

    -2

  • 1015. 匿名 2021/10/28(木) 18:39:17 

    ひたすら聴く側に回る。自分語りしてもいいことあったことないわ。

    +7

    -2

  • 1016. 匿名 2021/10/28(木) 18:39:36 

    友達という言葉は幻想なんじゃないか、現実世界に真の友達なんて本当は有り得ないんじゃないかと思う

    +18

    -1

  • 1017. 匿名 2021/10/28(木) 18:40:39 

    相手に欲しい言葉を期待すると凄く人生が苦しい
    大体言って欲しい言葉は貰えないし、自分の人生なのに人に期待してばかりで、操り人形のようだった

    +10

    -0

  • 1018. 匿名 2021/10/28(木) 18:41:14 

    女より男の方がおしゃべりで噂好き

    +5

    -5

  • 1019. 匿名 2021/10/28(木) 18:41:41 

    自分のことは他人には話し過ぎないこと!

    +11

    -0

  • 1020. 匿名 2021/10/28(木) 18:42:58 

    >>326
    わかる
    もくりとかで色んな人間に話しかけて仲間増やしてる人がいるけど、人に嫌がらせしたりしてるんだよね
    ある程度、人と距離もてる人じゃないとヤバイと思う

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2021/10/28(木) 18:43:20 

    >>744
    本当にそう。新密度と距離感際限なく0にしたがりは女はフレネミー多くなる。赤の他人を他人として認識出来てない。まるで家族感のような接し方を望んでくるけど、他人として扱ってみたり、兎に角極端にブレまくる。

    +14

    -1

  • 1022. 匿名 2021/10/28(木) 18:43:35 

    >>42
    私もその考えだったんだけど、前の職場で何故か私が元風俗嬢っていう事実無根の噂を流されたのがトラウマで、プラベについても誤解されたくない部分は防衛のために小出しに話すようにしてる。

    +9

    -2

  • 1023. 匿名 2021/10/28(木) 18:43:39 

    >>767
    いない

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2021/10/28(木) 18:44:11 

    フレネミーや自己愛性人格障害とは縁切りすべきだと本気で思ってます。

    +23

    -0

  • 1025. 匿名 2021/10/28(木) 18:44:28 

    >>5
    女が6人だか7人集まるだけで四方八方に繋がりができるらしいから知り合いの噂話もしない方がいいと言われたことある

    +49

    -0

  • 1026. 匿名 2021/10/28(木) 18:44:51 

    人との出会いは財産というけどドラマの中だけじゃないだろうか
    ほぼ嫌な思いしかしないんだけど

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2021/10/28(木) 18:45:42 

    >>22
    >22
    みんなに嫌われずいい顔はかえって敵を作る気がする

    全員に好かれるのは無理と割り切った方がいい

    +15

    -0

  • 1028. 匿名 2021/10/28(木) 18:46:53 

    >>1004
    病的に話し通じない人いるよね

    大抵凸癖あって、困るから!って話しても
    私は困らないよ!とか言っちゃう人…

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2021/10/28(木) 18:47:38 

    長文のラインしてくる人には深く関わらない
    (厄介なヤツが多い)

    +11

    -0

  • 1030. 匿名 2021/10/28(木) 18:47:45 

    誰も信じない
    深く付き合わない
    悪口を言わない
    みんな敵

    +17

    -0

  • 1031. 匿名 2021/10/28(木) 18:48:16 

    >>787
    これなら納得。その通りだと思う。

    +5

    -0

  • 1032. 匿名 2021/10/28(木) 18:48:22 

    >>1022
    わかる!
    秘密主義だと憶測であれこれ話作られるから差し障りないくらいは小出しいいと思う

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2021/10/28(木) 18:49:17 

    ボダ子は男としか関わらないから見極めやすいけど自己愛は怖いね

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2021/10/28(木) 18:49:37 

    >>953
    この画像を貼る貴女は地雷感強めで
    近付いたらダメな人だわ

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2021/10/28(木) 18:49:59 

    >>1
    1番上はタキマキとか神田うのとか?

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2021/10/28(木) 18:50:08 

    >>222
    続けることで自分の為になって価値のある会社なら石の上にも三年。見切る必要を感じたらやめてもいいと思う。
    人間関係が酷いとか、仕事の回し方が変だと思ったら、3年いてしまえば病んだりその会社独特の変な癖ついて転職が難しくなるから見切っていいと思う。

    +12

    -0

  • 1037. 匿名 2021/10/28(木) 18:50:33 

    新しい職場でやたら仲良くしてくる人、世話焼きな人には何も個人情報を話さない。
    大体ウワサ好きで話したことが全て職場の人に知れ渡る危険あり。

    職場で慣れず寂しくても最初は一定の距離感大事。

    +12

    -0

  • 1038. 匿名 2021/10/28(木) 18:50:45 

    >>777
    いや大家族の産むだけの意地悪おばさんいる。
    確かに色んな人を知っているけど、自分目線だし周りから嫌われてる。
    京都出身だから、性格の悪さも知れ渡ってる。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2021/10/28(木) 18:51:13 

    >>1
    2段目が1番うざい

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2021/10/28(木) 18:52:39 

    その職場で影響力があったり、発信力があったり、権力者に嫌われるとずっと長い間いじめられること

    全員が敵になる
    なんでも使われる
    しんどい

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2021/10/28(木) 18:53:40 

    >>1
    なるべく聞き役に徹すること

    +8

    -0

  • 1042. 匿名 2021/10/28(木) 18:54:10 

    私の人生に口出ししてくる人とは関わりたくない。特にあなたのためよとか言ってくる人!

    +11

    -0

  • 1043. 匿名 2021/10/28(木) 18:54:21 

    >>787
    見た目からして変な人が多い。
    でも、変な人の方が圧倒的に多い職場。
    人を馬鹿にするのが好きな人達。
    中には良い人も1,000人中1人はいるので、そんなものだな〜と見てる。

    +8

    -1

  • 1044. 匿名 2021/10/28(木) 18:54:26 

    あの椅子に座ったということは、仲間なのかあ

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2021/10/28(木) 18:55:19 

    >>11
    間違いないね。ほんとそれ!己のみ!

    +14

    -0

  • 1046. 匿名 2021/10/28(木) 18:55:25 

    >>1042
    分かるわあ~

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2021/10/28(木) 18:56:29 

    伝書鳩な人には、個人的な話、とくに大切な話はしてはいけないと本気で思ってる。うっかり話したら、思わぬところにまで話が広がってしまうから。

    +7

    -1

  • 1048. 匿名 2021/10/28(木) 18:56:53 

    お偉いさんに嫌われたらマジでヤバい

    特に宗教やスピリチュアル系はヤバい

    ストーカーもされる

    辛い

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2021/10/28(木) 18:57:06 

    >>602
    めっちゃそれ!!
    派遣の職場の面接で、面接時の上司に違和感あったけど、okもらって入社した。
    ワンマン、すぐ怒る、怒鳴る、秘書に全部仕事押し付けて会社にこない、入社して4日の私に理不尽に怒鳴るキチガイ野郎だった。
    そして職場の人みんな裏で発達障害と呼んでた上司。
    地雷でしかない

    +9

    -0

  • 1050. 匿名 2021/10/28(木) 18:57:28 

    >>483
    近所の人に挨拶だけしてたのに、自宅に訪ねてこられて迷惑してから挨拶するだけでも近づいて来るひもいるんだなと怖くなってから逆にそういう人からは嫌われた方がいいのかなと思った。
    やたら話し長いおばさんとか。愛想良くしてると永遠に付き合わされるよね。

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2021/10/28(木) 18:57:56 

    >>18
    私じゃないか

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2021/10/28(木) 18:58:44 

    >>222
    3年いたいと思っても、
    締め出されるように辞めさせられて
    その後途方に暮れてます。

    渡る世間は、鬼ばかりだよ

    +9

    -1

  • 1053. 匿名 2021/10/28(木) 18:59:04 

    >>1019
    別に話した所で、違う話にすり替える人間がいるのが介護職だからね。
    話して、それをどう受け止めるかによる。
    頭の良い人がいないのが介護。
    頭が良くてコミュ力あると、勘違いした馬鹿ほど長く続けられるのも介護職。
    どうでも良いよ、私が好きな友達だけ幸せなら。
    どうでも良い人ほど私に興味を持つ。
    私ってモテるからな…
    モテたくないわ。

    +1

    -3

  • 1054. 匿名 2021/10/28(木) 18:59:26 

    自分より10以上年上ばかり(特に女ばかり)の職場は避けること。
    万年雑用、いつでも笑顔、ヨイショが必須で少しでも気を抜くとあ?って反応されて疲れる
    ベタベタした陰湿な人間関係に巻き込まれる

    +10

    -2

  • 1055. 匿名 2021/10/28(木) 19:01:18 

    >>895
    電話番号きくタイミングが
    速すぎる人、、

    +12

    -0

  • 1056. 匿名 2021/10/28(木) 19:01:53 

    >>1054
    女キモっ

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2021/10/28(木) 19:02:22 

    >>444
    泉○さん?

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2021/10/28(木) 19:02:34 

    大人になると金の切れ目は縁の切れ目はホントだと実感する。
    ケチも友達いないしね

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2021/10/28(木) 19:02:47 

    スピリチュアル系の人とは喧嘩しない方がいい
    家も知られない方がいい

    そうなると何年も来る
    ストーカーされる

    私を嫌いなはずなのにいつまでも来られるから謎なんだが……

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2021/10/28(木) 19:02:54 

    職場にいるアニオタには関わらない

    +1

    -1

  • 1061. 匿名 2021/10/28(木) 19:03:43 

    >>1058
    どんぶり勘定も過ぎればどうかと……

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2021/10/28(木) 19:03:51 

    >>776
    使い方の問題ってことでは

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2021/10/28(木) 19:04:01 

    >>1054
    現実はおじさんに絡まれるよりおばさんに絡まれた方が厄介

    +1

    -1

  • 1064. 匿名 2021/10/28(木) 19:04:06 

    >>7
    やたらこちらを特別な人間扱いするやつはぜーんぶ地雷
    わたしの理解者はあなただけだと言って平気でドタキャン遅刻するわ利用してくるわこちらが思い通りにならなければキレるわ本当しょうもない

    +9

    -2

  • 1065. 匿名 2021/10/28(木) 19:04:23 

    いつもニコニコしている奴は腹の中真っ黒

    +11

    -0

  • 1066. 匿名 2021/10/28(木) 19:04:51 

    女性より男性の方が喧嘩するとキツイ

    ストーカー、強姦、権力とかその他諸々の理由で

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2021/10/28(木) 19:06:50 

    男性の権力者とはなにがなんでも喧嘩を避けるのが吉

    下手するとkillされる

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2021/10/28(木) 19:07:07 

    >>751
    絶対私と同じ職場だろ笑って思った。
    それくらい50歳過ぎたバブル時代の人達って、何にも中身無いのに自信だけはある。
    悪い事では無いけど、常識が無い。
    更に頭が悪いのに、何故かよく見せようと必死。
    自己愛が悪い事ではないけど、人から聞いた話をペラペラする時点で信用を無くすと思わないしアナタを舐め腐ってる。

    +8

    -2

  • 1069. 匿名 2021/10/28(木) 19:07:38 

    侮辱されたら弁護士に相談する

    +2

    -1

  • 1070. 匿名 2021/10/28(木) 19:07:41 

    >>1059
    スピ系のおばさん怖い
    某有名宗教だけど会館に連れて行かれて無理矢理拝まされた

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2021/10/28(木) 19:08:03 

    >>780
    これね、幼稚園の時からそうなのよ!ビックリするけどね。

    幼稚園の頃私をいじめていた女の子がいて、20歳ごろに偶然再会した事があったんだけど、その時もすごく意地の悪い事を言われてさ。すごく腹も立ったけど『あぁ…人って変わらないんだ…』ってビックリしたんだよね。。
    三つ子の魂百までって本当だなと思ったわ。

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2021/10/28(木) 19:08:42 

    おじさん、それも権力者のおじさんでかつスピリチュアルや宗教や信者やヤクザや半グレが友達にたくさんいる人と喧嘩すると、命がなくなる

    黒でも白にされる

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2021/10/28(木) 19:09:01 

    >>1024
    切っても得しかないからねw
    損が全く無くて笑ったwww

    +7

    -0

  • 1074. 匿名 2021/10/28(木) 19:09:09 

    >>14
    その相手でも
    冠婚葬祭や無駄なつるみ、コミュニケーションとらなきゃいけないのが苦痛

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2021/10/28(木) 19:09:52 

    >>105
    2人でいるとき優しいけど3人になると微妙になる人もいるよね

    +16

    -0

  • 1076. 匿名 2021/10/28(木) 19:09:56 

    >>1066
    言うて言うほど危険な目に合うことなくない?
    おじさんはキモいでだいたい済む
    おばさんの方が実害多い

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2021/10/28(木) 19:10:08 

    権力者と喧嘩したら、更なる権力者に相談するしか手がなくなる

    やべえ

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2021/10/28(木) 19:10:10 

    いい感じの男女に他のやつがちゃちゃ入れるのは絶対だめ

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2021/10/28(木) 19:10:43 

    空樽は音が高い。
    (空き樽は音が高いとは、中身のない人ほどよくしゃべるということのたとえ。)

    +14

    -0

  • 1080. 匿名 2021/10/28(木) 19:10:56 

    世界が私に合ってないんです

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2021/10/28(木) 19:11:37 

    >>1076
    いや、口喧嘩が強くて仲間が多いおじさんが喧嘩の延長線上からストーカーになったらキツイよ

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2021/10/28(木) 19:11:50 

    >>1055
    プラス、番号交換したその日に「いつ空いてる?」

    +6

    -0

  • 1083. 匿名 2021/10/28(木) 19:12:26 

    >>1078
    最近結婚したお二方はなぜ周りがあんなことしたのかとしか思えない

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2021/10/28(木) 19:12:43 

    今いる職場の悪口は言わないでおこう

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2021/10/28(木) 19:13:16 

    おじさんコミュニティ敵に回したら全員でくるぞ!killしにね!気を付けろ!!

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2021/10/28(木) 19:13:23 

    喧嘩する男の権力者なんかいない。
    頭悪いにも程がある。
    人を立てて自分を下にする人ほど権力者になってるよ。
    喧嘩する馬鹿な男を皆んな遠巻きにして、危害が自分に向かわないように持ち上げる爺さんなら勘違いしてる。その爺さん馬鹿だから、自分で自分上げをしてる。頭に障害があるからキレて、職場で喧嘩すると言われてる。
    事故○しても何にも思われない人。
    せめて単独でやってね。

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2021/10/28(木) 19:13:26 

    PTAに積極的に参加するダンナさん、創価学会率高い。お気をつけ下さい。

    +10

    -0

  • 1088. 匿名 2021/10/28(木) 19:13:36 

    お酒の席での、無礼講はない。

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2021/10/28(木) 19:13:59 

    やめたくてもやめられないタイミングもある

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2021/10/28(木) 19:14:40 

    >>376
    血の繋がってる家族だけが信頼できるなら、実親による虐待で苦しむ子供はいないはず。。

    +5

    -1

  • 1091. 匿名 2021/10/28(木) 19:15:27 

    >>1086
    やべえなあ、それ

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2021/10/28(木) 19:15:49 

    馬鹿な爺さんに皆んなが辟易してる。
    他のおじさん達は、皆んな応援してくれてる。
    馬鹿な爺さんは、皆んなが気を遣って当たり前になった。
    頭が悪いってどうしようもない。そんなんだから、自営さえ上手くいかない。

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2021/10/28(木) 19:16:41 

    女が多いとろくな事がない

    +2

    -2

  • 1094. 匿名 2021/10/28(木) 19:16:47 

    「40代独身は人の幸せを喜べない」は本当。

    +7

    -1

  • 1095. 匿名 2021/10/28(木) 19:17:02 

    自分の好きな人の事を一言足りとも言わない

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2021/10/28(木) 19:17:15 

    女性の方が意外と話が分かることもある

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2021/10/28(木) 19:17:47 

    >>1093
    そんなもの

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2021/10/28(木) 19:18:37 

    若い男性とは一定以上の距離を保つ
    おじさんと話したくないように相手もおばさんと話したくないであろう

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2021/10/28(木) 19:18:59 

    >>1068
    バブル世代は実力以上のところに就職できちゃったものだから団塊ジュニアや氷河期をバカにしがち
    今なら到底入れない組織にいることに気付いていない

    +7

    -0

  • 1100. 匿名 2021/10/28(木) 19:19:21 

    >>770
    うーん、過剰に愛想が良くて距離感の近い人を「第一印象の良い人」だとはそもそも全く感じないんだけど、皆そうじゃないのかな?
    そういう人の第一印象は「要注意な人」だわ、私にとっては。

    だから元コメみたいに「第一印象の良い人ほど注意」っていう考え方はやっぱり良くわからない。
    なんか厭世的な自分カッコいいみたいな中二病的持論だなぁと思うよ。

    +13

    -0

  • 1101. 匿名 2021/10/28(木) 19:19:35 

    権力者はトロフィーワイフしか目も向けない
    私たちガルちゃん民に言い寄ってくることはないよ

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2021/10/28(木) 19:21:26 

    広く浅く。

    +8

    -0

  • 1103. 匿名 2021/10/28(木) 19:21:56 

    >>900
    私はまだその域に到達してなくて数年に一回へこむ
    修行が足りぬわ

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2021/10/28(木) 19:21:56 

    >>1100
    中二病のキャッチコピーはキャッチー過ぎるし、そういう時代が長く続いた

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2021/10/28(木) 19:22:36 

    >>1101
    まあ、そんなもの

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2021/10/28(木) 19:23:21 

    逃げるしかない時は、逃げるしかない

    +14

    -0

  • 1107. 匿名 2021/10/28(木) 19:23:50 

    >>1072
    韓流ドラマの見過ぎよwwww

    +1

    -2

  • 1108. 匿名 2021/10/28(木) 19:23:54 

    >>1049
    私も違和感すごい当たる。

    前の職場の違和感持った人が
    性格も仕事に対しても
    いい歳してとんでもない奴だったから、、

    それ以来、少しでも違和感持ったら
    試用期間中に即転職活動するようになった。

    +12

    -0

  • 1109. 匿名 2021/10/28(木) 19:23:58 

    >>1
    ちなみにそれって何歳で気付きましたか⁉️
    私は30歳くらいです。。
    すごく身をもって感じました。
    皆様は何歳くらいでそう思いました?

    +15

    -1

  • 1110. 匿名 2021/10/28(木) 19:24:00 

    浮気性は「絶対」「一生」治らない

    +9

    -0

  • 1111. 匿名 2021/10/28(木) 19:24:08 

    >>141
    面白いくらい鵜呑みにする人いるよね

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2021/10/28(木) 19:24:59 

    >>1111
    いるわなあ

    +2

    -1

  • 1113. 匿名 2021/10/28(木) 19:25:16 

    見ざる、言わざる、聞かざる

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2021/10/28(木) 19:25:31 

    「そうだね」「わかる」「君は悪くないよ」を多く使う人は
    何も考えてない

    +13

    -0

  • 1115. 匿名 2021/10/28(木) 19:26:52 

    >>1059
    嫌い!嫌い!と関わって来る人は
    ナチュラルき頭がおかしい

    嫌いなら関わりません
    まともな人はトラブルから離れる
    大声でトラブル吹聴する奴は大抵火元
    放火魔だし嘘吐きのトラブルメーカー
    関わったら確実に何かを失う

    +10

    -0

  • 1116. 匿名 2021/10/28(木) 19:26:55 

    >>399
    お局グループのスパイ

    パワーワード(゜ロ゜)

    +7

    -0

  • 1117. 匿名 2021/10/28(木) 19:27:09 

    別れるときは丁寧にすること
    ブロックしたらマジで家に刺しに来る

    +10

    -0

  • 1118. 匿名 2021/10/28(木) 19:28:04 

    >>1116
    飲食とか小売で面倒見がいい人は
    ほぼすべて上司に何でも報告するマンだよ
    それをしたら上司のご機嫌取れる上に印象良くなるからね

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2021/10/28(木) 19:28:16 

    タイミングが合わない人とは相性もよくない

    +8

    -0

  • 1120. 匿名 2021/10/28(木) 19:28:28 

    無理なものは無理

    一生なにしても無理

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2021/10/28(木) 19:28:39 

    >>1039
    2番目はマウントとか嫉妬すごそう

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2021/10/28(木) 19:29:08 

    >>516
    ママ友が旦那の女癖の悪さをB型のせいにしてて似たもの夫婦だと思ったわ

    +4

    -1

  • 1123. 匿名 2021/10/28(木) 19:29:39 

    自分を出さない

    +2

    -3

  • 1124. 匿名 2021/10/28(木) 19:29:42 

    その場所が合わないのなら離れた方がいい

    それで私はメンタル良くなったことがある

    +8

    -0

  • 1125. 匿名 2021/10/28(木) 19:30:02 

    >>1117
    最近はこれ系多いね

    ブロックは逆上する

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2021/10/28(木) 19:30:11 

    お局の前では他人の悪口に同意し
    お局がいない時はお局を叩きまくる
    ほんと女ってめんどくさい

    +9

    -1

  • 1127. 匿名 2021/10/28(木) 19:30:13 

    良い人だな、と思ったらそれ以上深入りしない。

    +10

    -0

  • 1128. 匿名 2021/10/28(木) 19:30:29 

    意外とみんな我儘

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2021/10/28(木) 19:31:51 

    朝からずっとその場にいない人の悪口言ってる人いる。
    そして一緒になって悪口言ってたくせに、わざわざ私に、
    「あの人あなたのこと悪く言ってたよ〜!」って報告してくる奴いるわ
    お前も言ってること知ってるんだからな!

    +12

    -0

  • 1130. 匿名 2021/10/28(木) 19:32:07 

    メンタルやられたら全てうまくいかない

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2021/10/28(木) 19:32:16 

    一定の距離を保ちつつ、接近して行く時は行く、引く時は引く、避けられない理不尽クレーマーと喧嘩とは戦う時は戦う
    この使い分けが出来る男女がトップにいるよね
    学歴より重要なスキルだと身に染みる

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2021/10/28(木) 19:32:32 

    >>157
    好意のつもりが、しゃしゃり出て…とか仕事できるつもりして…みたいに取られる時がある。
    好意もほどほどに
    気付いても気付かないふり

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2021/10/28(木) 19:33:53 

    >>1051
    笑ってしまった
    私もそうだわ

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2021/10/28(木) 19:34:18 

    ただ距離保つだけではハブられるだけだよ

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2021/10/28(木) 19:35:08 

    嫌われたら、結局一生涯嫌われて終わる

    なんかよく分かった

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2021/10/28(木) 19:35:25 

    人は皆、役者である 
    人間関係で苦労している人は、大根役者

    +17

    -0

  • 1137. 匿名 2021/10/28(木) 19:35:42 

    >>40
    転校繰り返していた友達が言っていた「転校先で、クラスで一番先に話しかけて来て、色々お世話してくれた人は、殆どクラスの嫌われ者だった」って、これって職場に当てはまるよね。

    +23

    -1

  • 1138. 匿名 2021/10/28(木) 19:36:08 

    「話し合えば理解し合える」は間違い。
    そもそも理解し合えないから話し合う。

    +7

    -1

  • 1139. 匿名 2021/10/28(木) 19:36:42 

    人には優しく

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2021/10/28(木) 19:37:15 

    >>7
    私だ。。

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2021/10/28(木) 19:37:28 

    人間関係は才能だよね
    上手い人は本当に上手い

    +12

    -0

  • 1142. 匿名 2021/10/28(木) 19:37:32 

    >>1
    こういうの古いよね。

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2021/10/28(木) 19:38:43 

    意外と自分のことが嫌いな人ほど、しつこくチェックしてたり、来たりするから大変

    好きなものの方が距離あるもの

    +9

    -0

  • 1144. 匿名 2021/10/28(木) 19:39:52 

    別れようかなという相談は真面目に取り合わない。
    真剣に答えても結局結論を出すのは本人。

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2021/10/28(木) 19:40:05 

    好きな人ほど程よい距離

    嫌いな人ほど嫌な距離

    だから、好きな人の方が距離が案外遠くなりやすい

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2021/10/28(木) 19:40:58 

    >>1090
    世界規模のトピじゃない笑

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2021/10/28(木) 19:41:43 

    自己主張は自己疎外を伴う。

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2021/10/28(木) 19:41:49 

    >>1117
    間違いない。謙虚に丁寧に。
    プライドを傷つけないように。

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2021/10/28(木) 19:42:34 

    仕事は才能があるかないかじゃなくて、そこで上手くいくかいかないか

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2021/10/28(木) 19:43:42 

    >>33
    苦手というか…良い人そうと思うのに友達になりたいタイプじゃない人に好かれたりする。せっかく相手から興味持って話しかけてくれてるのに、良い人そうって思えるのに、友達になりたいという気持ちが持てないの。これってなんなんだろう?一歩踏み出したら仲良くなりたくなるのだろうか。

    +8

    -0

  • 1151. 匿名 2021/10/28(木) 19:43:48 

    >>5
    めっちゃ分かる、田舎ほどコミュニティが狭い

    +32

    -0

  • 1152. 匿名 2021/10/28(木) 19:44:02 

    >>1141
    私の友達で誰とでもうまく付き合える人がいたよ
    羨ましい

    +9

    -0

  • 1153. 匿名 2021/10/28(木) 19:44:05 

    どんなに仲良くても些細なことで疎遠になったりするので秘密は話さないこと。

    +17

    -0

  • 1154. 匿名 2021/10/28(木) 19:44:40 

    >>38
    >>115
    わたしもそうおもってたからほとんど人に話さなかったけど、口に出した方が実現に近づいたのかな…って今となっては思うよ。
    そうしたら近い話がもらえたりするし、自分にプレッシャーをかける意味でも良かったのかなって思う。
    とは言え誰彼構わず話すのはさすがに無いから選ぶけどね。ネガティブな人には話さないのが大事。

    +12

    -1

  • 1155. 匿名 2021/10/28(木) 19:45:45 

    辛い時は、何しても辛い
    嫌がらせされる時間は、もう何があっても辛いもの
    ただその時間が終わるのを待つしかない

    +5

    -0

  • 1156. 匿名 2021/10/28(木) 19:46:28 

    無関心も支配欲の一つ。

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2021/10/28(木) 19:46:43 

    >>1154
    微妙
    結局運次第

    +2

    -1

  • 1158. 匿名 2021/10/28(木) 19:46:47 

    >>1106
    やばい時は逃げるだな

    +6

    -0

  • 1159. 匿名 2021/10/28(木) 19:47:16 

    あなたのためを思って〜→相手想いの自分という設定に酔ってるだけ
    みんなそう言ってる→言ってない
    この2つが口癖の人は大体地雷。先輩だとめちゃくちゃ厄介

    +6

    -1

  • 1160. 匿名 2021/10/28(木) 19:47:22 

    >>26
    三輪さんも言ってたね!正解!!!

    +5

    -1

  • 1161. 匿名 2021/10/28(木) 19:47:29 

    仕事は人間関係が6割

    +13

    -0

  • 1162. 匿名 2021/10/28(木) 19:47:31 

    >>218
    これ。
    会社のチームの新人(男)が、自分背が低いんで女性にモテないんすよーって言うから、「鍛えるとかは?筋トレ好きって言ってなかった?」「出世頭になるしかない!」とか皆で盛り上がってたら、チーム内の既婚女性が「今のままでも充分素敵です」「鍛えなくても素敵です」って言ってて。

    良い子だなとは思うけど、その前に色々言ってた人達が悪者みたいになっちゃって、微妙な空気になった。

    +16

    -0

  • 1163. 匿名 2021/10/28(木) 19:47:35 

    昔一度縁が切れた友達と復縁してもまたすぐ必ず切れる

    +11

    -0

  • 1164. 匿名 2021/10/28(木) 19:47:50 

    >>29
    友達100人出来るかな。

    要らねーよ!

    +40

    -0

  • 1165. 匿名 2021/10/28(木) 19:48:20 

    このトピを見て田舎の人間とは関わるなを覚えた

    +14

    -0

  • 1166. 匿名 2021/10/28(木) 19:48:48 

    1箇所に一人は嫌な奴がいる

    +6

    -2

  • 1167. 匿名 2021/10/28(木) 19:49:05 

    >>700
    そういう1人でいることネタにして笑う子って
    イジメとかしてたから退学になってましたねー

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2021/10/28(木) 19:49:59 

    >>29
    子供の時に親から友達居ないと馬鹿にされてたよ
    でも友達居なくても一人の方が楽だと思った

    +32

    -0

  • 1169. 匿名 2021/10/28(木) 19:50:08 

    友達は、犬でもいい。

    とある本に書いてあって、安心した。

    +14

    -0

  • 1170. 匿名 2021/10/28(木) 19:50:10 

    「自分が独裁者になりたくない」と考える人よりも「他人を独裁者にしたくない」と考える人のほうが多い。

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2021/10/28(木) 19:50:27 

    >>1163
    男女関係でもそうだよ
    復縁率は6割と低くないのに続く率は2%

    +6

    -0

  • 1172. 匿名 2021/10/28(木) 19:51:12 

    人は人。自分は自分。自分と違う考えの人に対しては、あなたはそんな風に考えるのねーと否定も肯定もしない。

    +8

    -0

  • 1173. 匿名 2021/10/28(木) 19:51:14 

    我慢が続き過ぎたら何年も続かない

    何事もそうだと思った

    仕事、恋愛、結婚、病気も全て我慢が続いたらプラスになるものはなかった

    農作も土地が痩せれば育つものも育たない

    そもそも土壌か環境がなければ無駄なんだなと思った

    +8

    -0

  • 1174. 匿名 2021/10/28(木) 19:52:14 

    意地悪してくる人って(たぶん)私に嫉妬してるだけだから気にしない。

    +10

    -2

  • 1175. 匿名 2021/10/28(木) 19:53:34 

    幸せな人って他人にも自分にも優しい。機嫌悪い人、失礼な人みたら可哀想な人〜と思うようにしてる。

    +17

    -1

  • 1176. 匿名 2021/10/28(木) 19:53:39 

    >>1168
    私も「友達いない」って親に言われてたけど、そもそも親も祖父母も友達いなかったな。

    なんで、棚に上げて言えるんだろうね。

    休みも、ずっと家に籠る家系。
    代々の家系だと思う。

    +16

    -0

  • 1177. 匿名 2021/10/28(木) 19:54:48 

    >>1119
    相性良くないからタイミングが悪い、
    ってのもあるかも


    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2021/10/28(木) 19:54:49 

    やられたらやり返す、倍返しだ!
    これが私のモットーなんでねぇ

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2021/10/28(木) 19:55:04 

    見返りがないものは続かないものだなと知ったなあ、大人になって

    本当に分かった

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2021/10/28(木) 19:55:36 

    嫌なことあったらデヴィ夫人か叶姉妹を降臨させてる。あーた、そんなこと言ってタダじゃ済まないわよ!どうぞ私に構わずご自身のことをお考えください!

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2021/10/28(木) 19:56:00 

    他人に期待しない。

    +7

    -0

  • 1182. 匿名 2021/10/28(木) 19:56:41 

    わたしの人生においてわたし以外はエキストラ。どうでもいいのよ。

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2021/10/28(木) 19:57:23 

    嫌いな人のこと考えて悩むほど人生長くない!

    +7

    -0

  • 1184. 匿名 2021/10/28(木) 19:57:52 

    怒ってもなにもよくならない

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2021/10/28(木) 19:58:01 

    環境で人は変わる。

    +8

    -0

  • 1186. 匿名 2021/10/28(木) 19:58:27 

    人間は人が教えようとしなかったところから学ぶ。

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2021/10/28(木) 19:58:56 

    どれだけ尽くして貢献しても、他人は心から感謝してはくれない。やっぱり他人は他人。

    +15

    -0

  • 1188. 匿名 2021/10/28(木) 19:59:00 

    文句や不満が多いのは疲れてる証拠。ゆっくり寝て美味しいもの食べて宝くじ当たればみんなハッピー。

    +6

    -0

  • 1189. 匿名 2021/10/28(木) 19:59:26 

    みんな自分こそ仕事ができると思ってるけど極々普通で同じことやってるとできるようにもなるでしょと思うことが多い

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2021/10/28(木) 19:59:47 

    >>5
    本当にその通りです。私はそれで長女のママ友関係失敗しました。
    次女は長女と年齢が離れているため、その事を教訓、反省して過ごしています。平和です。

    +18

    -0

  • 1191. 匿名 2021/10/28(木) 20:00:24 

    優しくしたり親切にする価値が無い人間がいる

    +10

    -0

  • 1192. 匿名 2021/10/28(木) 20:01:30 

    人は簡単に変わらない。

    +7

    -0

  • 1193. 匿名 2021/10/28(木) 20:02:15 

    坊主憎いがその袈裟いいね👍の精神だと楽。

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2021/10/28(木) 20:03:08 

    >>1190
    横だけど教訓活かしてるあなたは偉いよ

    +10

    -0

  • 1195. 匿名 2021/10/28(木) 20:03:17 

    上司と部下を見ると、基本的にその組織はほぼ一緒なものだった

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2021/10/28(木) 20:03:23 

    >>1101
    権力者が周りにいないよ、普通。

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2021/10/28(木) 20:04:02 

    >>1183
    それは言えてるけど2年くらい嫌いな人のことを考えてる

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2021/10/28(木) 20:04:10 

    自分が弱ってる時にだけ連絡してくる人がいる。
    吸い取られるだけだから深く関わらない。

    +8

    -0

  • 1199. 匿名 2021/10/28(木) 20:04:28 

    環境で人はいくらでも変わる

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2021/10/28(木) 20:05:08 

    >>16
    大体普通の人は礼儀として感じ良くしませんかね?
    それに対して完全な善人であるべきだと勝手な決めつけや期待をして、打ち解けた頃に相手が見せる駄目な一面などの人間らしさを許せないだけではないのでしょうか。
    うちの母がよく「初対面で良い人は悪い人間が多い」と言ってましたが、私から見ている限り、母はすぐにちょっとした事で相手に勝手に失望して、そこからは悪いところばかり気にして嫌いになって、結局は母自身の問題なんじゃないかなぁと思っていました。

    +10

    -1

  • 1201. 匿名 2021/10/28(木) 20:05:09 

    >>1187
    私は尽くす人は選んでる
    底辺にしても返さない返ってこないよ
    ハイスペは人間性もハイスペックだから男も女の子も倍以上に返ってくるよね
    さっと与えることが出来る人は出来る人が多いよ

    人付き合い学ぶことが多い

    +14

    -2

  • 1202. 匿名 2021/10/28(木) 20:05:50 

    >>1018
    あるあるだわ。

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2021/10/28(木) 20:06:24 

    >>700
    人って変わらないもんよね。

    +9

    -0

  • 1204. 匿名 2021/10/28(木) 20:06:33 

    >>1
    題名みて、まさに思ったこと!

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2021/10/28(木) 20:06:37 

    環境や立場や役割で人には多面性がある。

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2021/10/28(木) 20:07:21 

    自己表現に長けた人は自己隠蔽が上手い。

    +5

    -3

  • 1207. 匿名 2021/10/28(木) 20:07:23 

    >>1202
    女への悪口は大抵男にも当てはまる

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2021/10/28(木) 20:07:41 

    >>232
    飛行機使う距離なのにお車代、宿泊費出せないと言われたし。

    地元九州なんだけど同級生がお祝いいらないから旅費自己負担でディズニーランドで結婚式したいと言ってたらしい
    断る人が多くて結局地元でやったけど
    旅費の方が高くつくのにどういう計算だよ

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2021/10/28(木) 20:08:15 

    >>1141
    嫌な人とは関わらない
    切れる人は才能あるよ
    下手にズルズル関わる人ほど才能無い

    +19

    -0

  • 1210. 匿名 2021/10/28(木) 20:08:24 

    >>1206
    表舞台の人達はそういう人達が多い

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2021/10/28(木) 20:09:09 

    人間は人間

    +0

    -2

  • 1212. 匿名 2021/10/28(木) 20:09:28 

    低所得、底辺、DQN、田舎者
    この辺りと関わってはいけないと学びました
    ありがとうございます

    +20

    -0

  • 1213. 匿名 2021/10/28(木) 20:09:44 

    >>8
    本当にそうだね。夫に何か期待してしまった時は期待通りにしてくれないとイライラして怒ってしまったりするので良くないなーと思って、期待しないように心がけてる。期待しないと大らかでいられる。

    +2

    -1

  • 1214. 匿名 2021/10/28(木) 20:09:49 

    >>1209
    切れるのに長く時間がかかる私は才能がない。完。

    +5

    -0

  • 1215. 匿名 2021/10/28(木) 20:09:52 

    小学生の頃は元いじめられっ子、何回か転職して学んだ事。
    集団生活では好かれなくていい、嫌われてもいいやスタンス。
    人に興味を持たない、常に無関心。
    30代後半になってからやっとラクになった。

    +9

    -0

  • 1216. 匿名 2021/10/28(木) 20:09:55 

    環境が大事!

    +9

    -0

  • 1217. 匿名 2021/10/28(木) 20:10:58 

    自分の欠点から目を背けて自己を正当化し続けていると、無意識のうちに手に負えない嫉妬心を育むことになる。

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2021/10/28(木) 20:11:23 

    侮蔑的な発言繰り返し言う奴はろくな奴がいねえ!
    くっそ意地が悪い!

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2021/10/28(木) 20:11:52 

    田舎者ほど田舎を嫌う。

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2021/10/28(木) 20:12:06 

    >>1215
    若い頃そういう人ほど苦労する

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2021/10/28(木) 20:12:11 

    どんなに仲が良くても相手に気を使うこと
    まさに「親しき仲にも礼儀あり」
    些細なことでも気を遣ってくれる友達といると居心地がいいし、私も気遣いをお返ししようとなる
    自己中で「相手のことなど気に留めず、私のやりたいことをやる!」みたいなタイプだと向こうに合わせなきゃいけないから一緒にいて疲れるし徐々に距離置くようになった
    恋愛でもそれを大事にしたから今も旦那ととてもいい関係だと思う
    人間関係の断捨離もしてきたから、私の周りの友達はみんないい人ばかりでとても快適

    +14

    -0

  • 1222. 匿名 2021/10/28(木) 20:12:54 

    >>1216
    環境変えろの一言で済む問題が世の中には多すぎる

    +6

    -0

  • 1223. 匿名 2021/10/28(木) 20:12:54 

    性格悪い人ほどコミュ力あるし友達が多い

    +11

    -3

  • 1224. 匿名 2021/10/28(木) 20:13:38 

    >>1223
    コミュニティによるんじゃない?

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2021/10/28(木) 20:14:37 

    信用してはいけない

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2021/10/28(木) 20:15:01 

    性格良いか悪いかではなく、コミュニティとタイミングが合うか合わないかだと思う

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2021/10/28(木) 20:17:28 

    >>5
    でもさ、類は友を呼ぶ、強いものに巻かれろ!で、悪口軍団は大きくなり、間違えてるのに、まるでかかわらない正しいものが悪くいわれるんだよ。うちの職場は、しゃがんで内緒話女。大きな声で、おいちび!おいはげ!中年男。でも、上司は注意すらしない。ましてや、仲間になる。ほんとむかつきます!

    +11

    -1

  • 1228. 匿名 2021/10/28(木) 20:18:01 

    >>1103
    わかるわかる。
    時間経つと忘れてるんだよね。
    私なんて同じ人に何度も騙されるタイプだよw
    時々ちょっと良いやつになったりするから油断しちゃう。

    +7

    -0

  • 1229. 匿名 2021/10/28(木) 20:18:16 

    職場で群れてる人程、プライベートで友達いない

    +6

    -0

  • 1230. 匿名 2021/10/28(木) 20:19:13 

    >>1227
    マジそれな

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2021/10/28(木) 20:19:14 

    パチンコする人とは付き合わない
    負のオーラが伝染するから

    +8

    -1

  • 1232. 匿名 2021/10/28(木) 20:19:41 

    悪い奴ほどしぶとくてしつこい

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2021/10/28(木) 20:20:17 

    優しい人ほど短命

    +7

    -2

  • 1234. 匿名 2021/10/28(木) 20:20:51 

    >>1223
    面白い系は性格が悪いね

    +7

    -0

  • 1235. 匿名 2021/10/28(木) 20:21:10 

    白黒混ざると同じようにしか見えなくなる

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2021/10/28(木) 20:21:23 

    >>369
    でもその図々しい人が得をする世の中。
    難しいです。

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2021/10/28(木) 20:21:32 

    >>1100
    過剰に愛想が良くて距離感の近い人を「第一印象の良い人」だとはそもそも全く感じないんだけど、




    元コメの人が言っている、『第一印象の良い人』は、過剰に愛想が良くて距離感の近い人、の事を言っているのだと思うよ。


    過剰に愛想が良くて距離感の近い人の事を、この人良い人!って思っちゃう人もいるからね。

    +8

    -1

  • 1238. 匿名 2021/10/28(木) 20:21:59 

    どうせ人には裏切られる。
    信じられるのは自分だけ。
    親しくなっても友達になれたと勘違いしないこと。

    +6

    -0

  • 1239. 匿名 2021/10/28(木) 20:22:00 

    初対面でタメ口とか呼び捨て
    水、風のシングルマザー
    絶対っ。と良く言う
    自サバ
    タトゥー
    エロ思考恋愛思考ばかり

    遭遇したらすぐ逃げる。まぁでも顔に出ているよね性格って

    +2

    -2

  • 1240. 匿名 2021/10/28(木) 20:22:22 

    金銭感覚が違うと長く続かない。金銭感覚が似てるかどうかは大事。

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2021/10/28(木) 20:22:38 

    普段から声が大きくて高い人は人気者

    +5

    -0

  • 1242. 匿名 2021/10/28(木) 20:22:43 

    >>40
    私新しく入ってきた人は緊張してるだろうから笑顔で話しかけるようにしてるんだけど、そう思われるんだね。こちらも気をつけなきゃだね。
    でもそれで仲良くなって会社辞めた後も遊んだり連絡取り合ってる人は何人もいるんだけどな。

    +19

    -0

  • 1243. 匿名 2021/10/28(木) 20:22:52 

    >>986
    それ友達なの…?

    そもそも、夫のことは勝手にしゃべれなーい!怒られちゃう!でいいじゃん
    子供の成績とかをベラベラ喋る母親って子から嫌がられるけどさ、夫だって同じだと思う
    私だって、夫が夫の友人に私の個人情報喋ってたら嫌だもん

    +27

    -0

  • 1244. 匿名 2021/10/28(木) 20:23:03 

    >>1236
    外国行くべき

    +1

    -1

  • 1245. 匿名 2021/10/28(木) 20:23:21 

    >>1
    職場の人間関係は特にそう。

    仲良い先輩から経験談教えてもらったんだけど、信じて本音喋ったら、バラされたり、裏で自分のものを盗んだり色々されたらしい。

    職場の人の悪口は絶対に言わない方がいいと教わった。10年そうして、大きなトラブルなく仕事できてる。先輩に感謝。

    +19

    -0

  • 1246. 匿名 2021/10/28(木) 20:23:24 

    >>1201
    私も今は選んでる
    底辺で良い人でも結局身勝手な妬み僻みで逆恨みやコンプレックスからマウントしてくるようになって
    面倒臭い拗れ方されて嫌になった
    親切にすれば、見下してる
    優しくすれば、裏がある
    そうした物の考え方する人とやっていけない
    そして何故か自分の方が偉い!貴女より上よ!とツマラン主張してくる
    (具体的に何がどう上なのかは不明)
    そこは好きにしたら良いけど極端に自信が無いから悪いことや気に入らない事は全て人のせいにしてくるし擦り付けて冤罪きせてくる
    同族の人間性底辺同士で潰し合うのがお似合い

    私も底辺でしたが無事脱出しました
    心持ち次第で生き方変わるし、付き合う人も変わる
    優しい気持ちのやり取りがお互いでまともに出来る人とだけ付き合うようになったら凄く楽になった

    +8

    -1

  • 1247. 匿名 2021/10/28(木) 20:24:33 

    >>1
    絶対に他人は信用しないこと。人間って自分の身が危うくなったら簡単に人を裏切る。あと女は口が軽い。
    簡単に口を割る女の多いこと。

    +24

    -0

  • 1248. 匿名 2021/10/28(木) 20:24:54 

    距離感大事
    あまりにコミュを疎かにしすぎると仕事に支障が出るからほどほどで
    会社はあくまで仕事メイン、仲良しクラブではない

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2021/10/28(木) 20:25:01 

    >>1242
    ニコニコ優しくして笑いながら陥れることを考えてる人っていますよ、世の中

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2021/10/28(木) 20:25:02 

    >>1018
    女性の方が人目を気にするから実はあんまりしないってのはあるかも
    男性はガハハな人なんだかんだ多いからなあ

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2021/10/28(木) 20:25:15 

    >>40
    もうね、バカで何も知らなくて情報も入らなくて、皆良い人だと思っていた方が幸せに生きれるのよ~。

    その為には、LINEなんか教えちゃダメよ?
    打ち上げなんて酒入るから行ったらダメ。

    +11

    -0

  • 1252. 匿名 2021/10/28(木) 20:25:51 

    >>265
    アラサーになってもノリが学生の人は痛い
    同級生からの結婚報告うけて昔のノリで毒吐いたら疎遠にされたと嘆いてる人がいた
    そういうノリは毎日一緒にいたから許されるんであって会わなくなったのに失礼なこと言ったらただの失礼なやつでしかない

    +24

    -0

  • 1253. 匿名 2021/10/28(木) 20:26:23 

    >>893
    まさに職場の女の先輩そう。会社の人と誰とでも仲良くして、お世話になってる外注さんとも仲良くして、「あの人、昔こうだったらしいよ〜」とか聞いてもないのに話してくる。自分も何言われてるかわからない。本当迷惑。

    +15

    -3

  • 1254. 匿名 2021/10/28(木) 20:26:34 

    >>1242
    よこ
    だから「過剰にニコニコして」近づいてくる人に対してだよ
    知り合って直ぐネホハホや不幸な私自慢があれば確実に地雷

    フツーにニコニコな人は悪い人じゃない

    +14

    -0

  • 1255. 匿名 2021/10/28(木) 20:27:04 

    >>1248
    職場に友達はいらないよね。ヘタに仲良くなると、業務上はっきり言わなければいけないことが言えなくなる場合がある。
    相手も甘えてくる場合がある。学生時代のバイトで痛い目見て学んだわ(笑)

    +20

    -0

  • 1256. 匿名 2021/10/28(木) 20:27:05 

    ストーキングされてる時は相談しにくいね

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2021/10/28(木) 20:27:06 

    友人とかより知人という距離感の方がが人付き合い、長続きするらしい

    +14

    -0

  • 1258. 匿名 2021/10/28(木) 20:28:10 

    >>1251
    それ

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2021/10/28(木) 20:28:46 

    >>487
    すごくわかる〜。面倒だからついいい顔してるとさらに面倒なことが起きるんだよねえ

    +4

    -1

  • 1260. 匿名 2021/10/28(木) 20:28:59 

    最初からグイグイ近づいてくる奴には気をつけろ!

    良い人そうに見えても決して個人情報を話す勿れ

    +9

    -1

  • 1261. 匿名 2021/10/28(木) 20:29:04 

    >>1
    誰かの悪口を言う人は必ず自分の悪口も言っている。または関係性が危うくなったら速攻で何か言いふらす人だから、大して親しくないのに人の愚痴を言って来た人とは距離を置いている。

    +20

    -2

  • 1262. 匿名 2021/10/28(木) 20:29:10 

    >>143
    私もー
    辛いよね

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2021/10/28(木) 20:29:33 

    やめたいなあ

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2021/10/28(木) 20:30:41 

    やめたいし、やれないって言ってるのにしつこい
    死にそう

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2021/10/28(木) 20:31:06 

    >>1228
    わかる
    世の中悪人と善人しかいなければわかりやすいのに

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2021/10/28(木) 20:31:10 

    ねぶられたらアカン!

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2021/10/28(木) 20:31:50 

    セッティング厨はヤバい

    話聞かない

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2021/10/28(木) 20:32:25 

    >>671
    ピ、ピヨ? 鳥肌...

    焼き鳥にして食べちゃえばよかったのに

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2021/10/28(木) 20:32:34 

    >>1246
    結局はここに行き着くよね
    若い頃に知りたかったよ

    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2021/10/28(木) 20:32:52 

    >>1257
    すごく分かる
    ほどほどの距離感があるからお互いの悪い部分が見えにくく、結果長続きする
    夫婦も同じ。距離感ある夫婦やカップルの方が長続きすると思う

    +10

    -0

  • 1271. 匿名 2021/10/28(木) 20:32:53 

    >>39
    実際に最近そういうことあったばかり!!
    もう悪口には同調しないと決めた

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2021/10/28(木) 20:33:45 

    >>1155
    待たずに自分から引導渡して終わらせた
    もっと早くそうしたら良かった
    物腰柔らかいから舐められるけど
    一人でも怖くないし嫌われるのも全然平気
    自分にとってどうでも良い人達にどう思われようが全く気にならない
    ちゃんと解ってくれる人がいるから見切りつけたら撤収は凄く早いし二度と信用しない受け入れない
    ダメな奴はダメなままだと思ってる
    人はそう簡単には変われない

    +9

    -0

  • 1273. 匿名 2021/10/28(木) 20:34:10 

    >>1248
    仲良しクラブたちが仕事中喋りまくって迷惑。その皺寄せが私に来るんだよ。

    +8

    -1

  • 1274. 匿名 2021/10/28(木) 20:34:18 

    初対面か年齢聞いてくる人は絶対に口が軽い

    +9

    -0

  • 1275. 匿名 2021/10/28(木) 20:34:31 

    木を一本見つけたら森もあるみたいな

    全員中身が一緒だった

    +1

    -1

  • 1276. 匿名 2021/10/28(木) 20:34:53 

    >>1219
    岩手から上京してきた先輩がまさにこれ。
    埼玉とか千葉を田舎でダサいし不便とバカにしてる。

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2021/10/28(木) 20:35:20 

    職場恋愛が1番めんどくさい
    別れた後もね
    公私混同は良くない
    職場で友達も良くない

    +13

    -0

  • 1278. 匿名 2021/10/28(木) 20:35:32 

    家族も旦那も所詮は他人

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2021/10/28(木) 20:36:33 

    羨ましいと思ってたあの子も悩んでるってこと。

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2021/10/28(木) 20:36:34 

    上がズルズルやると被害が拡大する

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2021/10/28(木) 20:36:40 

    >>671
    周りも地雷解るわ~
    動く地雷原だよねwww
    関わったらアカン…

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2021/10/28(木) 20:36:44 

    >>1271
    私も、そうなんですね〜と濁してる。

    表面上の付き合いだけだから楽だわ。仲良くなってる人、ご飯作ってこられたり、お返しとか大変そう。

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2021/10/28(木) 20:37:24 

    崩れるときは早い。
    半年後の人間関係なんて分からない。
    簡単に人を信用すると馬鹿を見る。

    +12

    -0

  • 1284. 匿名 2021/10/28(木) 20:37:27 

    良い人を雑な扱いする人は、自分勝手な人が多い

    +11

    -0

  • 1285. 匿名 2021/10/28(木) 20:38:15 

    自己愛性パーソナリティ障害はやばい!

    +11

    -0

  • 1286. 匿名 2021/10/28(木) 20:38:25 

    引導を渡すのが遅くなればなるほど、被害が拡大する
    それに巻き込まれた外部の人間は堪ったものじゃない

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2021/10/28(木) 20:38:40 

    程よい距離感、そして精神的な自立
    依存は良い方向には行かないと学んだ

    +11

    -0

  • 1288. 匿名 2021/10/28(木) 20:39:38 

    >>38
    あ、そういう意味だったのか。ASKA の歌詞は良いね〜

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2021/10/28(木) 20:39:59 

    >>1254
    元コメ見ると過剰にって書いてなくない?

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2021/10/28(木) 20:40:02 

    横の繋がり半端ない

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2021/10/28(木) 20:40:16 

    >>1285
    これは言えてる
    かなりやばいよね
    潰しにかかる

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2021/10/28(木) 20:40:44 

    >>1287
    大学時代依存してて友達かなり無くしたな

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2021/10/28(木) 20:40:46 

    職場で殴り殺したくなるくらい腹の立つ婆がいるのだが粘着質な精神異常者への対応はどうすればいいのでしょうか

    +1

    -2

  • 1294. 匿名 2021/10/28(木) 20:41:08 

    >>1291
    恐怖

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2021/10/28(木) 20:41:19 

    裏切られ、傷付き、それでも期待し、情を抱いてしまう。
    そんな自分が嫌だったが、そういうものだと受け入れつつある。

    +5

    -0

  • 1296. 匿名 2021/10/28(木) 20:41:50 

    >>5
    忠告、○○ちゃんに気を付けください。あの娘に話した内容は全て私に筒抜けですってLINEが一方的に来て驚いたことがある。実際聞かれても構わない内容だったけど、そういった人間関係は本当に面倒臭い。すぐフェードアウトした。

    +9

    -1

  • 1297. 匿名 2021/10/28(木) 20:41:53 

    >>1293
    それは私も疑問に感じます

    +2

    -1

  • 1298. 匿名 2021/10/28(木) 20:41:56 

    >>1
    波長が合わない人とは無理して話さない。時には逃げること。

    +20

    -0

  • 1299. 匿名 2021/10/28(木) 20:41:57 

    違和感がいつも反対に働く私

    付き合う彼氏は底辺、不倫、浮気病しかなし
    振った男がハイスペになったり、誠実、一途だったり人間関係向いてない

    女の勘は良いというパワーワードに騙された30年でした

    +9

    -0

  • 1300. 匿名 2021/10/28(木) 20:42:02 

    現代人の多くは自分が一番でなければ自分に自信がもてない。

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2021/10/28(木) 20:44:00 

    相手の事を好きにも嫌いにもならない程度の付き合い

    +9

    -0

  • 1302. 匿名 2021/10/28(木) 20:44:09 

    >>671
    裏声で自分のことピヨって言うおばちゃんで

    自分のこと変なニックネームで呼んでる人は地雷
    友達の彼女が"りん"と呼んでくださいと言ってきて自分でもりんはね~と言ってたけど本名とかすりもしない自分で考えた呼び名だったと知ったとき戦慄した

    +5

    -0

  • 1303. 匿名 2021/10/28(木) 20:44:22 

    >>671
    ちょ、待っ...
    ピヨ?

    おばはんがピヨ?
    きっっつ

    私だったら、
    鳥人間コンテストのパンフレット
    机の上にしれっと置いて
    周りの反応見るわ〜

    +5

    -2

  • 1304. 匿名 2021/10/28(木) 20:44:34 

    具合悪い時は何しても具合悪い

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2021/10/28(木) 20:44:38 

    >>1054
    女ばっかの職場を何度か経験してるけど、全くそんな事なかった。
    ガルちゃんでそういう話聞くから釣りかと思うくらい。
    変な人は年齢に関係なくいたよ。
    職種によるかな?

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2021/10/28(木) 20:44:46 

    >>893
    それ言ったら、女の人ってそういうものでしょ。
    年齢問わず、貴方も興味ありそうな感じだから言われるんじゃないのかな?そして貴方自身も、本当は嫌に思ってるのにその人に直接言わずに、いい顔してこんな風に周りに愚痴ってたらその人と同じなんじゃないの?w

    ってか私は違うからみたいなスタンスである意味悪質かもね!

    +8

    -3

  • 1307. 匿名 2021/10/28(木) 20:45:06 

    >>12
    でもいっつも誰かに言わせる人ってズルいなぁって思ってる。賢いかもしれないけど、一部からはあまり良くは思われてないかもね。一部 だからこういう人は気にしてないんだろうけど。

    +12

    -0

  • 1308. 匿名 2021/10/28(木) 20:45:07 

    8月から株を始めたわたし、コテンパンにやられて、もうやめる!!うぅ…最後に海運だけ買う…って買ったら海運も塩漬けになりそうです。パタリ

    +3

    -1

  • 1309. 匿名 2021/10/28(木) 20:45:45 

    >>1308
    株トピと間違えました。すみません。

    +12

    -0

  • 1310. 匿名 2021/10/28(木) 20:46:09 

    >>986
    口止めされてるからごめん言えないでいいと思う。自分のこと話されるのすごく嫌がる人で、前にそれで大喧嘩したとでも言えばいいよ。

    +8

    -0

  • 1311. 匿名 2021/10/28(木) 20:46:10 

    >>1253
    迷惑ですってはっきり言えば?
    言われてないよ、きっと自意識過剰w

    +3

    -1

  • 1312. 匿名 2021/10/28(木) 20:46:12 

    >>1011
    介護はチームワークだから人間関係大事だよね
    心が柔らかい人はやめていく

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2021/10/28(木) 20:46:43 

    >>1299
    吊り橋効果みたいなものじゃないですか?
    恋愛にスリルや冒険を求めるタイプだと危うさに魅力を感じてしまうとか。

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2021/10/28(木) 20:47:25 

    メンタルやられてる時は何見ても心が虚無

    +6

    -0

  • 1315. 匿名 2021/10/28(木) 20:48:06 

    人は信じても心を開いてもダメ
    主に職場

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2021/10/28(木) 20:48:27 

    精神的な自立ほんとうに大事ですね!
    昔はよくしゃべる面白い男性が好きでしたが、今は飄々黙々テキパキ仕事してるような男性が好みになった。お互いに依存しないほうが良い関係が築けると実感してる。

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2021/10/28(木) 20:48:28 

    >>105
    三人または複数は優しくて
    2人きりだと悪口吹き込んできて
    私が乗ったら、がる子さん〇〇ていってましたよ〜?て吹聴するタイプこわい。

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2021/10/28(木) 20:48:28 

    理屈理論で押し通そうとする人は相手の気持ちを考えない人が多い

    +4

    -0

  • 1319. 匿名 2021/10/28(木) 20:48:59 

    >>24
    私はこれより最初から印象悪い人はとことん悪い人ってパターンに当たる方が多いな。

    +13

    -0

  • 1320. 匿名 2021/10/28(木) 20:49:03 

    >>1
    距離を置いても有害を与えてくる人がいるから厄介だ。
    他人に依存しがちの人は、自分ができる事は何かを考えた方がいい。

    +14

    -1

  • 1321. 匿名 2021/10/28(木) 20:49:21 

    >>671
    なんか逆にウケるんだけど。
    話のネタになるし、仕事に大きな差し支えなければ、いてくれたら面白いかもww

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2021/10/28(木) 20:49:30 

    >>1319
    本当にそれ
    同じ

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2021/10/28(木) 20:49:39 

    >>1274
    そういう人は、人に聞くだけ聞いて
    自分の年齢は言わない。

    +5

    -0

  • 1324. 匿名 2021/10/28(木) 20:49:52 

    >>1
    私もそう思うんだけど、このピラミッドは、どういう意味なの?

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2021/10/28(木) 20:49:58 

    >>1299
    私もそんなんだったけど良い人に出会えたよ
    あなたのその経験がそのあと良い人を導くかもだよ

    +3

    -0

  • 1326. 匿名 2021/10/28(木) 20:50:34 

    >>986
    近所の年寄りに旦那の会社名聞かれて、うかつに喋ったらそれから匿名の嫌がらせ電話何度も来る。

    元々ちょっとおかしい家族で。我が家が気に入らないのでしょう。

    声が甲高くて早口だから直ぐに分かったらしい。
    本人に問い詰めたら開き直っていたって。

    信じられないけど、いるんだよ。そういう人。
    嫌がらせ狙って聞いたんだろうね。

    近所のオバサンは、それを知っているから絶対に職場聞かれても言わないと言ってた。

    会社名とか、絶対に言ったらダメだよ!

    +15

    -0

  • 1327. 匿名 2021/10/28(木) 20:50:43 

    >>1320
    本当にそれ
    Killされかけた
    もう辛い
    職場全て捨てて国外逃亡したい

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2021/10/28(木) 20:52:08 

    >>1326
    情報漏洩は法律違反になります
    法的に問題がないのか確認しましょう

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2021/10/28(木) 20:52:23 

    >>1223
    コミュ力と愛想だけで生きてるようなものだし
    それ以外を伸ばさない、磨かないから結局誰とも続かない
    短期的に捕まる人を騙して利用することだけ長けていくから最後は大体泥沼小競り合い
    それでも懲りないし多分死ぬまでそうした生き方しか出来ない

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2021/10/28(木) 20:52:34 

    >>1307
    私の母、PTAの役員に当たっちゃった時そういうズルイ人に「〜は〜するべきだと思うから役員から学校に言ってくださらない?」って言われ、ただの個人のワガママだったから「私はそう思ってないのでそう思うならご自分で仰ればよろしいんじゃないですか?」と馬鹿っ丁寧に返したそうです。

    +6

    -1

  • 1331. 匿名 2021/10/28(木) 20:52:58 

    >>1054
    年齢関係なく女ばかりの職場は厄介でしかない

    +3

    -1

  • 1332. 匿名 2021/10/28(木) 20:53:04 

    >>59
    喋ってないで仕事して下さい

    +28

    -1

  • 1333. 匿名 2021/10/28(木) 20:53:14 

    ずーっとゴネ続ければいつか優遇される
    もう勝手にしてくれ

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2021/10/28(木) 20:53:29 

    丁寧な人間ほど、損をする

    +10

    -0

  • 1335. 匿名 2021/10/28(木) 20:53:42 

    「変な人」と会ったら、理解しようと思うな

    こんな変なことをするのは何か理由があるのかも、実はいい人かも、とか思って付き合っても変なのは変わらないし理解もできない
    速やかに疎遠にしましょう

    +13

    -0

  • 1336. 匿名 2021/10/28(木) 20:53:48 

    >>1
    2段目の両端の人をよく見かける気がする
    特にガルで

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2021/10/28(木) 20:54:18 

    >>1274
    皆さんなんて言って逃げてます?

    ご想像にお任せしますとか?

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2021/10/28(木) 20:54:55 

    >>1335
    それだなあ

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2021/10/28(木) 20:55:04 

    聞かれたから答えただけなのに、その答えに嫉妬をして嫌味を言う人がいる

    ひねくれた人は何に対しても因縁をつけたがる

    +14

    -0

  • 1340. 匿名 2021/10/28(木) 20:55:24 

    >>1223
    いじめっ子ってそうですよね。自分の子分をすごく上手に作る。洗脳する力を持ってる。

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2021/10/28(木) 20:56:24 

    >>1324
    人間レベルのカーストでは?
    底辺は底辺同士がお似合い
    正に類友

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2021/10/28(木) 20:56:25 

    >>55
    私の周りにいる友だちが多い人は、実は他人にあまり関心がない人が多いです。
    うちの夫もまさにそうです。人にあまり関心ないからこそ干渉してこないし、人は人自分は自分という考えが徹底されていて価値観の押し付けもないので一緒にいてとても楽です。

    +17

    -0

  • 1343. 匿名 2021/10/28(木) 20:56:39 

    >>217
    木曜日と土曜日に同じホテルで結婚式があって同じ会場、同じ規模でこんなに料理が違うんだと驚いたことがある

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2021/10/28(木) 20:56:40 

    >>1331
    私の仕事は女ばかりだけど、そうでもないよ
    まあ厄介な人はいるけど、男にもいるから特に女だからってことはない
    面倒な人は適当にあしらいながら、気の合う人とそこそこの付き合いで仕事してる

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2021/10/28(木) 20:56:40 

    >>1315
    直ぐに広まる
    っで話が大きくなってる

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2021/10/28(木) 20:57:20 

    >>11
    私の場合、残念ながら家族もそう。世の中心から信頼できる人がほしい

    +9

    -0

  • 1347. 匿名 2021/10/28(木) 20:57:28 

    >>1274
    距離感詰めるの早すぎ。
    良い判断材料だわ

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2021/10/28(木) 20:57:52 

    >>1337
    年齢の話いきなりしてくるバカとか
    家賃聞いてくる頭おかしい人は

    ウンコしたくなったから失礼って
    逃げるわ

    +6

    -0

  • 1349. 匿名 2021/10/28(木) 20:58:41 

    やけに近づいてくる人は
    男女問わず何かしら下心=利用しようとする人ばかり

    +7

    -0

  • 1350. 匿名 2021/10/28(木) 20:59:07 

    損得勘定に支配されている人は騙されやすい。

    +6

    -0

  • 1351. 匿名 2021/10/28(木) 21:00:05 

    >>1
    私、たぶん嫌われてるけど
    男友達多いから気にしない

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2021/10/28(木) 21:00:30 

    >>1
    距離を置きすぎてもダメ

    +3

    -4

  • 1353. 匿名 2021/10/28(木) 21:00:53 

    >>1274
    結婚してるかどうかも
    もれなく聞いてくるよね、こう言うタイプ。

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2021/10/28(木) 21:00:59 

    >>1339
    ガルちゃんに多いよね
    職業聞かれて会社員だよというと、会社員のわけがない!とか絡んでくるような人
    答えただけなのに面倒臭そうだなあと思う

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2021/10/28(木) 21:01:09 

    >>187
    わかる!
    高校卒業してすぐでき婚して旦那が独身みたいに友達と飲みあるいて育児家事全くやってくれないと愚痴ってた同級生から結婚はいつでもできるけど子供は早い方がいいよと言われた

    +6

    -1

  • 1356. 匿名 2021/10/28(木) 21:01:18 

    >>1340
    従う奴も奴隷根性だから仕方ない
    搾取されることを許して有り難がる花畑w
    主従関係を友人と信じてる辺りからしてもマトモな友人関係が無かった人と直ぐ解る

    +5

    -0

  • 1357. 匿名 2021/10/28(木) 21:01:50 

    モテる人間はモテない人間から基本嫌われる

    +21

    -0

  • 1358. 匿名 2021/10/28(木) 21:01:55 

    人に期待しないこと

    人間合う合わないは必ずあるので、人間関係が上手くいかなくても気にしないこと

    +20

    -0

  • 1359. 匿名 2021/10/28(木) 21:02:16 

    >>986
    似たような友達がいて、それは前に答えたよ〜とか、え〜(笑)とかで誤魔化してましたけど、他にも負けず嫌いで張り合ってくる所などに限界が来てしまって、連絡とるのやめました。

    その人、社名と職種から給与を調べてるかもしれないですね、、

    +7

    -0

  • 1360. 匿名 2021/10/28(木) 21:02:35 

    自分のことを嫌いな人は死人と同じ

    +5

    -1

  • 1361. 匿名 2021/10/28(木) 21:02:40 

    人の考えを否定する人は一体何なのか
    私の人生なのだから私の考えで私が決めること
    お前は1ミリも関係ない

    +9

    -0

  • 1362. 匿名 2021/10/28(木) 21:02:47 

    女の敵は女。

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2021/10/28(木) 21:02:47 

    >>57
    持ち上げ方はあるかも…

    凄くマウントとってくる先輩がいたんだけど、凄いと思って言ってきた話を「(例え)私は~なんで全然無理です、先輩凄いですねー!」とか『あれ?全然羨ましがられてない?』って戸惑ってたよ!!自分には出来ないから、本当に凄いと思って言ったからなんだけど笑

    +5

    -1

  • 1364. 匿名 2021/10/28(木) 21:03:09 

    >>222
    もちろんストレス溜めてまで居続ける必要は無いけど、転職した人はみんな知ってると思うけど2、3年とか5年とか逆に1年でも、ある程度の年数その業界その業種に正社員として勤めていたこと自体が経歴として転職の際に認められることが多いから、全くの無意味だとまでは思わないけどね。

    個人的な意見だけど、人生で年齢ってあらゆる場面で本当に重要な要素だから、転職して数ヶ月で辞めちゃう位なら1日で辞める方がマシだと思う。極論だけど。時間がもったいない。数ヶ月で辞めるなら、だけどね。それならあと少し頑張って1年いた方が経歴として使えるからいい場合もある。

    +9

    -1

  • 1365. 匿名 2021/10/28(木) 21:03:33 

    >>8
    まさにこれ。
    人や物事への期待をやめたらそれまで抱えていたほぼ全ての悩みや苦しさから解放された。
    本当に生きやすくなったよ。

    +13

    -0

  • 1366. 匿名 2021/10/28(木) 21:04:07 

    >>1339
    他人にはネチネチ絡み続けてダメ出しや全否定するくせに自分が同じことされたらキレる奴はホント面倒臭いよね…
    誰も呼んでないのに来るなよ!って気になる

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2021/10/28(木) 21:04:34 

    本当に個性のある人は自分の個性を煩わしく思っている。

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2021/10/28(木) 21:06:42 

    他者との断絶も他者への依存のあり方。

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2021/10/28(木) 21:06:51 

    お互い嫌いなんだから双方スルーでいいのに、わざわざ嫌味言ったり意地悪したり絡んでくる人は頭がおかしいし消えて欲しい。

    +15

    -0

  • 1370. 匿名 2021/10/28(木) 21:07:06 

    >>855
    適度に誤魔化すしかない

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2021/10/28(木) 21:08:16 

    >>1330
    お母さまナイスです。かっこいい。みんながそんな風に振る舞えたらいいのですが、出来ない人って利用されますよね。常に空気を伺って誰かに言わせて、いつも後出しして安全なところにいる人間ていますよね。

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2021/10/28(木) 21:08:24 

    >>187
    そうそう
    夫婦、家族仲良い同級生はまあ、結婚だけが人生じゃないしねって感じだけど自分が不倫して離婚した同級生からは子供かわいいよ、はやく女の幸せを知ってねと言われた

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2021/10/28(木) 21:08:31 

    >>855
    ヘラヘラ笑いながら去る

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2021/10/28(木) 21:08:53 

    >>11
    期待なんてしたことない
    学校でも職場でも
    だから友達いないんだろうな私

    +8

    -0

  • 1375. 匿名 2021/10/28(木) 21:09:34 

    上司で尊敬できる人は数少ない

    今日、女上司が部下に責任をなすりつけ、
    いかにもその部下が悪いみたいにブチギレていた。
    明らかにあんたの管轄のミスだよ。

    いつも感情的かつ威圧的

    周りのさらに上の人間にはニコニコしてるのに。

    ドン引きした。

    この人は尊敬できない、表面的に関わろうと思った

    +10

    -0

  • 1376. 匿名 2021/10/28(木) 21:09:35 

    面倒くさい

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2021/10/28(木) 21:11:47 

    悪い意味でせかせかしてる人にロクな人はいない

    +5

    -1

  • 1378. 匿名 2021/10/28(木) 21:11:54 

    私が嫌いな人はほとんどの人が嫌い。

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2021/10/28(木) 21:12:22 

    >>40
    これは当たってる
    それで宗教、マルチ勧誘されたことあるもん
    新人は仕事も人間関係も一番辛い
    誰も話す人がいないから近づいてくるんだよね、タチ悪い

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2021/10/28(木) 21:12:24 

    聞かれれば答えるけど自分の事をペラペラ話さない方が良い。

    +11

    -0

  • 1381. 匿名 2021/10/28(木) 21:12:54 

    人と人は対等であるということ
    例えば上司と部下であっても、親と子であっても
    教えたり養ったりはあるけど、それは単に役割や知識量の違いであって、どちらが上ということはない
    人をバカにしたり尊敬したりするのに、肩書きや年齢は関係ない

    +17

    -0

  • 1382. 匿名 2021/10/28(木) 21:13:05 

    >>1175
    実際そうじゃないかな。幸せな時って気持ちに余裕があるから自然と周りに優しくなるし些細なことでイライラしないし。意地悪だったり怒ってばかりの人って本当は「助けて」な心の叫びだと思ってる。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2021/10/28(木) 21:13:17 

    >>196
    これマジで小2の息子の同級生たちなんだけど
    主に下校のときなんだけど、その子らは息子と2人きりのときは嫌なこと言ってこない
    息子含む3人以上になると、途端にからかい始める

    ホント大人なのに小2と一緒だね苦笑

    ちなみに息子には、そいつらが2人以上でいるときは「めんどくせぇのがいるな」と思って、さっさと追い抜かして帰ってこい、と言っています

    +7

    -1

  • 1384. 匿名 2021/10/28(木) 21:13:53 

    >>7
    分かります。最初からグイグイくるテンション高めな人は距離を取ろうと思う。

    +22

    -0

  • 1385. 匿名 2021/10/28(木) 21:14:05 

    >>59
    喋ってばかりで手動かさないと、他の人にしわ寄せくるんです

    +20

    -0

  • 1386. 匿名 2021/10/28(木) 21:14:47 

    >>16
    職場のある人。最初は凄く感じ良くていい人だと思ったのに、慣れてきたら聞いてもいないのに「誰々さんが、ガル子さんの事嫌いだって言っていたよ」とわざわざ教えに来た…私の悪口聞いたら逐一教えてなんて私一切頼んでいないし
    それ以来、挨拶と仕事の報告以外話していない。で結局その人陰で嫌われています。

    +19

    -0

  • 1387. 匿名 2021/10/28(木) 21:15:55 

    >>1369
    いるいる
    嫌味散々言われたわ
    そんな奴に限って友達多いしありえん

    +8

    -0

  • 1388. 匿名 2021/10/28(木) 21:16:08 

    >>891
    まさにそうです。
    お花畑の住人になってからはずっと自分報告ばかりで。
    他の友達との近況報告は話が広がりますが、この友達は全て自分と自分の家族の報告で、広げようがないというか…
    とどめはいくつかありますが、「私のように幸せになってほしい♡」とかね。疲れちゃいました。

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2021/10/28(木) 21:17:17 

    職場でプライベートのことは言わない、
    自分からも聞かない。
    仕事の話以外しかせず聞くなオーラを出す。

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2021/10/28(木) 21:18:15 

    私は友達ができにくい

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2021/10/28(木) 21:18:52 

    控えめそうな人に限ってものすごく陰湿。
    根回しもうまく普段のイメージがいいだけに、こちらが嫌がらせをされていることを周りに訴えても無駄。「まさかあんな良い子に限って…」と信じてもらえない。ヘタしたら自分が悪者扱いされる。

    偏見と言われそうだけど顔立ちは少し地味目で、でも清潔感のある感じの人に多い。
    このテの人に今まで何度も煮え湯を飲まされてきたから、この見た目や雰囲気の人をものすごく警戒するようになった。

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2021/10/28(木) 21:19:49 

    嫌味が得意な人は親から愛されて育っていない

    +7

    -0

  • 1393. 匿名 2021/10/28(木) 21:21:22 

    >>1369
    暇で淋しいんでしょ。

    +5

    -1

  • 1394. 匿名 2021/10/28(木) 21:22:33 

    バカほど威張る

    +7

    -1

  • 1395. 匿名 2021/10/28(木) 21:22:38 

    >>29
    たくさんの友人が必要なわけではないけど、本当に1人も友人がいない人ってちょっと癖あると思う

    +4

    -12

  • 1396. 匿名 2021/10/28(木) 21:23:24 

    整形したり、声を作る人は嘘吐きだと韓国人を見たらよくわかるよね

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2021/10/28(木) 21:24:16 

    女友達ゼロでも、良い男と結婚できたら、その後の人生まったく問題無し

    +19

    -0

  • 1398. 匿名 2021/10/28(木) 21:25:03 

    >>912
    そうなの。一度お礼にお菓子渡したら嫌な顔されてびっくりした。自分の世話好きアピールのためにだから人の物理的な好意は邪魔なんだよね。
    理解できないけど。
    愛想振り撒いておじいちゃんスタッフにストーキングされてたけど、自業自得なんだよな…

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2021/10/28(木) 21:25:03 

    女は女が嫌い

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2021/10/28(木) 21:25:03 

    ここをずっと読んでると、人と付き合う必要性がないと心の中で結論が出た
    人付き合いって何?何のため?

    +8

    -0

  • 1401. 匿名 2021/10/28(木) 21:25:07 

    >>1382
    助けたい人が助けりゃいいよ
    迷惑に思う人間にしがみついて道連れして溺れさせるような人間とは関わりたくない

    +8

    -0

  • 1402. 匿名 2021/10/28(木) 21:25:32 

    とりあえず挨拶と相づちしてたまに笑っとけばなんとかなる

    +10

    -0

  • 1403. 匿名 2021/10/28(木) 21:25:51 

    社会において大切なことは真実ではなくて真実として通用すること。

    +2

    -4

  • 1404. 匿名 2021/10/28(木) 21:26:32 

    >>1395
    真の友情って言われたらいないわ

    +7

    -1

  • 1405. 匿名 2021/10/28(木) 21:26:37 

    >>1331
    男ばかりの職場もそうとうだよ。
    ガルちゃんの理系男子上げに辟易している、工学部卒女です。

    +7

    -0

  • 1406. 匿名 2021/10/28(木) 21:27:16 

    >>1401
    同感です。合わないから距離おいてるのに、ぐいぐい来るやつなんなの。

    +12

    -0

  • 1407. 匿名 2021/10/28(木) 21:27:16 

    >>187
    うちの親
    出来婚で20歳で私を生んだ
    私には10代の時から高校なんか行かないで早く結婚しろ子供産めとか無茶ぶりを散々言ってきたけど、計画出産の25で生んだ妹には陰で早婚は苦労するから結婚は25迄するなと言ってた

    +7

    -0

  • 1409. 匿名 2021/10/28(木) 21:27:56 

    >>1388
    自分報告ばかりって自分本位で面倒な人
    人の話も聞かなさそうだね
    面倒な人になったね
    人は変わるものだわ

    +4

    -0

  • 1410. 匿名 2021/10/28(木) 21:28:07 

    ~のためにとか言う人いるけど、だいたい自分の為。

    +8

    -0

  • 1411. 匿名 2021/10/28(木) 21:28:13 

    >>1404
    ないね
    人生で一度もないわ

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2021/10/28(木) 21:28:39 

    嫌われてしまえば楽
    気を使われることもないが、気を使うこともない

    +9

    -0

  • 1414. 匿名 2021/10/28(木) 21:29:41 

    >>1395
    癖あってもよくね?

    +8

    -0

  • 1415. 匿名 2021/10/28(木) 21:29:50 

    >>1395
    1人もいない人はヤバい
    協調性ゼロだからね

    +2

    -9

  • 1416. 匿名 2021/10/28(木) 21:29:55 

    依存心の強い人はすぐに絶交したがる。

    +2

    -2

  • 1418. 匿名 2021/10/28(木) 21:30:08 

    小学生からの親友を切りました。今フェードアウト中です。親友だからとフィルターかけて見過ぎていました。疲れた。

    +10

    -0

  • 1419. 匿名 2021/10/28(木) 21:30:22 

    公立中学の運動部員は輩しかいない

    +1

    -1

  • 1421. 匿名 2021/10/28(木) 21:31:33 

    >>5
    他人の悪口と噂話が好きな人がいたけど、その人も悪さをして周りから注目されていた。
    不倫している人の噂が地元で蔓延していた。

    +5

    -0

  • 1422. 匿名 2021/10/28(木) 21:31:44 

    馬鹿は基本的に全ての局面で馬鹿な判断をする

    +4

    -0

  • 1424. 匿名 2021/10/28(木) 21:32:18 

    >>1351
    ん?これ待ち?
    人間関係で学んだ持論!

    +6

    -2

  • 1425. 匿名 2021/10/28(木) 21:32:56 

    あの人はこうだよーあの人がこんな事言ってたよーと話すやつは信用しないし切る

    +9

    -0

  • 1426. 匿名 2021/10/28(木) 21:33:05 

    >>1407
    早く結婚しても良いとは限らない
    精神未熟な人同士が早く結婚すると虐待したり、浮気したりする

    女も30代から結婚しても良い時代が来ても良いと思ってる

    +12

    -0

  • 1427. 匿名 2021/10/28(木) 21:33:08 

    自分が話したい事は延々話し続けるくせに、逆にこっちが聞いて欲しい時は面倒臭そうにする人が意外に多い

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2021/10/28(木) 21:33:30 

    手っ取り早く楽して周りと団結する方法は共通の敵を作ること。健全じゃないしクソみたいだけどね。
    だからダメで嫌われてる上司を持つ部下たちは団結しやすい。実際うちの職場ではそんなかんじ。

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2021/10/28(木) 21:33:41 

    >>1391
    逆だわ~
    楽しい愛嬌ある低身長に多かった
    悪口と不信感植え付けと被害妄想の塊、病的
    何かあれば泣いて被害者面出来るし小さいってだけで許されて被害者扱いされてやりたい放題だった

    今は単なるチ○婆の性悪だから可愛子ぶっても疎まれるだけで誰にも同情されないだろうしザマーミロだよ

    容姿関係なく、見た目で判断する奴は本当にクソ
    話しは必ず両者から立会人入れて聞かないと真相は解らない
    特に相手を悪く言う奴ほど自分が原因の癖に都合悪い話しはしない
    相手を追い出せば悪事もチャラだから死ぬ気で悪人扱いで叩いてくるし嘘も平気でつく

    +6

    -0

  • 1431. 匿名 2021/10/28(木) 21:33:58 

    >>1387
    多く見せかけてるだけで実際は少ないかもね!

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2021/10/28(木) 21:34:09 

    人に傷つけられる事も多いけれど、人に励まされたり癒される事も多い

    温かい言葉をかけてくれる人達よ、ありがとう

    +16

    -0

  • 1433. 匿名 2021/10/28(木) 21:34:14 

    口は災いの元

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2021/10/28(木) 21:34:17 

    他人の成功は外から眺められるけれども、幸福はその人の身にならないど絶対に分からない。
    他人の幸福を妬む人は、「成功」と「幸福」を同一視している。

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2021/10/28(木) 21:34:32 

    >>1041

    瀬戸内寂聴さんがラジオで同じこと言ってた
    人は皆話したがる
    だから聞き役に徹しろというようなこと

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2021/10/28(木) 21:35:43 

    >>5
    悪口をへぇーと聞いてただけなのに
    悪口を言ってた人は、違う場所で私も一緒に悪口を言ってたよーと言うから悪口好きとは関わらないほうが良い。

    +14

    -0

  • 1439. 匿名 2021/10/28(木) 21:36:49 

    >>1395
    年齢にもよる

    +5

    -0

  • 1440. 匿名 2021/10/28(木) 21:37:00 

    >>895
    会話が盛り上がらないのに長い付き合いになっても、結局は会話は盛り上がらないんでしょ?

    +9

    -1

  • 1442. 匿名 2021/10/28(木) 21:38:22 

    >>1435
    聞き上手らしく色んな人が寄ってくるけど、本当は聞きたくもないしストレスで発狂しそうになるよ
    聞き役って適当に出来る人じゃないとパンクする

    +8

    -0

  • 1443. 匿名 2021/10/28(木) 21:38:33 

    「私人が好きなんだよねー!」って自分で言ってる人で良い人見たことない。たぶん人が好きな自分が好きなだけ。

    +9

    -3

  • 1445. 匿名 2021/10/28(木) 21:38:55 

    >>1435
    接客業なので特にそれは感じます!
    聞き役に徹していればこちらの
    無駄な情報を晒さなくてすむし、
    相手もそこそこ気持ちいいのかなと思ってます。
    が、あまりにもこちらのことを話さないのも
    人によっては不快な思いをする人もいるので
    バランスが大事ですよね。

    +8

    -0

  • 1446. 匿名 2021/10/28(木) 21:39:30 

    >>1395
    癖は誰でもあるわ

    +9

    -0

  • 1448. 匿名 2021/10/28(木) 21:40:09 

    出会う人皆師匠。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2021/10/28(木) 21:40:43 

    >>701
    いるいる。
    しかも、この前良く思ってないような事言ってたよね⁈って人とも交流あるの。
    本当に要注意だと思う。

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2021/10/28(木) 21:40:43 

    >>7
    マッチングアプリで初めて会った日の別れ際にタメ語で話すことを提案してきた男(のちの彼氏)、二回目のデートで遅刻してきたしその際の連絡が「めっちゃバス遅れてる笑」で謝罪とかなかった
    合流した後もやたらと馴れ馴れしい感じだったけどマッチングアプリで出会った恋愛慣れしてない人達と比べると何かグイグイきてくれてるような感じが逆にいいかも…?と思えてきて付き合ってしまった
    そのうちモラハラ自己愛の本性が全開になり、その男とは別れました

    +2

    -0

  • 1452. 匿名 2021/10/28(木) 21:41:20 

    >>1443
    私人(の悪口)が好きなんだよね
    私人(の秘密話や暴露話)が好きなんだよね
    私人(はネタになるから人)が好きなんだよね

    こんなんばっかよ

    +8

    -2

  • 1453. 匿名 2021/10/28(木) 21:41:46 

    どんなに仲良かった相手でも年月が経ったりお互い環境が変われば話が合わなくなること
    寂しくてもそれをちゃんと受け入れること
    「ご縁があったらまた会いましょう」くらいに留めて、悲しいけど嘆いても仕方ないんだなと思った

    +26

    -0

  • 1454. 匿名 2021/10/28(木) 21:43:13 

    一度切れた縁を繋いでも、いいことはない。

    「進学してなんとなく連絡取らなくなった」とか
    「引越しで疎遠に」とかは別だけど、
    「こういうところどうなの?」と思って疎遠にしたorされた人は
    結局同じところでまた疎遠になる。

    +21

    -0

  • 1455. 匿名 2021/10/28(木) 21:43:22 

    >>1430

    キャラは真逆かもしれないけど、内容は同じじゃない?
    自分の見た目や雰囲気を最大限に活かしている女。
    「まさかあんなおとなそうな子が」「まさかあんな普段愛嬌のある良い子が」
    地味そうな見た目とか小柄な体型とか、自分の見た目が他人の信用を勝ち得ることができるのを理解している。

    見た目派手そうな子に限って案外男の人に奥手だったりするけど、そんな風には見られない。
    地味めな顔に地味目な服装の子に限って男が途切れなかったりするけど、そんな風には見られない。

    見た目で判断する浅はかな人間が多いから、こういう女が悪知恵働かすんだよね。

    +8

    -0

  • 1456. 匿名 2021/10/28(木) 21:43:38 

    >>1162
    あー、あるある…。
    前者も悪い意味で言ってるんじゃないのにね。
    既婚者の言い方が悪いっていうか…。
    前者の意見を肯定してから自分の意見も言えばいいのに。否定しちゃうから。
    新人君も気まずいよね。
    この既婚者は知らない間に敵を作っちゃうタイプだね。

    +9

    -0

  • 1457. 匿名 2021/10/28(木) 21:44:12 

    >>1
    上から女優
    プロ彼女
    一般人
    喪女

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2021/10/28(木) 21:44:39 

    >>1453
    おお!全く同じこと書こうと思っていたよ
    本当それなんだよね
    どっちも悪くない、どっちも正しい。
    ただ悲しいかな環境が変わると常識も変わり、価値観も変わるので話が合わなくなる。

    +15

    -0

  • 1459. 匿名 2021/10/28(木) 21:44:44 

    >>430
    ちょっと多くない?

    +5

    -0

  • 1460. 匿名 2021/10/28(木) 21:45:49 

    >>502
    私4段目の1番右でデブだよ♪

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2021/10/28(木) 21:46:14 

    >>29
    さんまの番組でテーマがそれで、友達いない=寿命が短いだの、病気が治りにくいだのさんざん言われてて、友達いない私は震えてたので、友達いない=悪いことではないと言ってくれてありがとうございます!

    +17

    -0

  • 1462. 匿名 2021/10/28(木) 21:49:41 

    >>933
    なんだコイツ!って感じの子供の親も大概
    なんだコイツ!ってなるね。蛙の子は蛙だね。

    +15

    -1

  • 1463. 匿名 2021/10/28(木) 21:50:12 

    >>144
    すまんがちょっと怖い

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2021/10/28(木) 21:50:33 

    絶対悪口を言わなければほとんどトラブル起こらない

    +3

    -4

  • 1465. 匿名 2021/10/28(木) 21:50:47 

    優しい人を演じると舐められる

    +12

    -0

  • 1466. 匿名 2021/10/28(木) 21:51:08 

    ママ友は深入りしない

    +15

    -0

  • 1467. 匿名 2021/10/28(木) 21:51:08 

    >>605
    わかりすぎる!!!
    本当、人に関しては直感ってかなり当たると思う

    +8

    -0

  • 1468. 匿名 2021/10/28(木) 21:51:48 

    自分のいないところで悪口を言われていて、「○○さんがあなたの悪口言ってたよー」と言ってくる人はどうなんだろう。
    私はなんで嫌なことをわざわざ伝えてくるのと思う派なのだけど、「悪口言われてたの教えてくれてありがとう」と感謝する人もいるんだよね。
    人間関係が余計ややこしくなると思うんだけど、よかれと思ってやってるのかな。

    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2021/10/28(木) 21:52:09 

    >>1453
    そうそう。
    でも新しい出会いも無く、友達も新しく出来ないわ。

    +5

    -0

  • 1470. 匿名 2021/10/28(木) 21:52:12 

    >>5
    ほんとそう。
    え?こことそこ繋がる?ってパターンよく見るから
    悪口は絶対言わないし乗らない。
    悪口言うなら遠い地元の友達か妹に愚痴るw

    +23

    -0

  • 1471. 匿名 2021/10/28(木) 21:52:23 

    >>1454
    1度ムカついて離れた相手って難しいよな。一緒にいて楽しい時があったから戻ろうとするんだろうけど。ある意味男女よりタチ悪い気がする。
    人が払ったお金を「ガル子のはわたしが立替えた事にするね!」って言われた時ほんと意味わかんなったわ。

    +12

    -0

  • 1472. 匿名 2021/10/28(木) 21:53:53 

    >>119
    職場とママ友ね

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2021/10/28(木) 21:54:02 

    >>1462
    どうせそんなもの

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2021/10/28(木) 21:54:34 

    >>966
    嫌われてもいいと思えば楽になるなよ!

    +13

    -0

  • 1475. 匿名 2021/10/28(木) 21:54:47 

    1451のようなのは相手をせずに通報で消す。
    相手にしない

    +5

    -1

  • 1476. 匿名 2021/10/28(木) 21:55:13 

    >>1470
    よっぽどじゃない限りには悪口は言わない方がいい
    血が繋がってても売る

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2021/10/28(木) 21:55:25 

    >>1289
    書かなくても遭遇経験あれば解る
    貴女は多分まだそうした被害あった経験無いから解らない
    ずっとそのままでいて欲しいわ

    マジで常識通じないモンスターだから
    ニコニコ善人ぶる奴要注意!

    +5

    -1

  • 1478. 匿名 2021/10/28(木) 21:55:34 

    >>1426
    自分もそう思っていたが、
    30過ぎると普通の男も売れ残ってないから、結局20代のうちにつかまえて27~30までに結婚するのが理想的だとおもう。
    30過ぎると同世代男も20代女を狙ってるし。

    +8

    -2

  • 1479. 匿名 2021/10/28(木) 21:55:46 

    3人組は上手く行きにくい。

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2021/10/28(木) 21:55:47 

    >>8
    間違いなくコレ。
    期待するからガッカリするわけで、元々何とも思ってなければコッチのダメージは最小限。
    自分じゃないから思い通りになるわけない。

    +5

    -0

  • 1481. 匿名 2021/10/28(木) 21:56:00 

    >>1324
    ママ友カースト

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2021/10/28(木) 21:56:14 

    世の中には性格悪いおばはんと気持ち悪いおっさんしかいないということ
    そしてそういう人間ほどいっぱい産むから気持ち悪い人間だけが増えていくということ
    なのでこの世はオワコンだから少子化でまともな人ほど産まなくなった
    なぜ今の世の中いじめやひったくり犯や迷惑YouTuberや気持ち悪い人ばかり増えるかというとそういう気持ち悪い家系だけが産んでるから



    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2021/10/28(木) 21:57:08 

    >>31
    男もそうだね
    初対面で違和感を感じる男って地雷率高い

    +8

    -0

  • 1484. 匿名 2021/10/28(木) 21:57:26 

    >>1475
    スルーが一番だね

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2021/10/28(木) 21:57:43 

    >>16
    不自然なほどフレンドリーでテンション高い人にそう思った。

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2021/10/28(木) 21:57:57 

    色恋しか頭がない奴は本当にそれしかない

    世の中全員がそうだと思うなクソヤロウ

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2021/10/28(木) 21:58:17 

    笑顔で近づいてくる女→裏の顔が激しい

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2021/10/28(木) 21:58:56 

    >>1485
    本当にそれ

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2021/10/28(木) 21:59:11 

    >>5
    その時は他人でも何年か越しに繋がる可能性も普通にあり得るからね…
    パート始めてパート仲間になるとか上の子とは接点なかったけど下の子とは近しくなるとか。ママ友って基本的にご近所だから繋がってしまう。

    +7

    -0

  • 1490. 匿名 2021/10/28(木) 21:59:17 

    例外を除きデブは性格悪い

    +8

    -1

  • 1491. 匿名 2021/10/28(木) 21:59:27 

    >>1484
    通報&スルー

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2021/10/28(木) 22:00:07 

    >>31
    長く生きるほどに思う
    最初に何かこの人嫌いだわと思ってでもその後もしかしたらいい人かもと思っても最終的にあーやっぱり嫌な人だったってなる

    +16

    -0

  • 1493. 匿名 2021/10/28(木) 22:00:14 

    >>1469
    転載問題があるから載せれないけど以前読んだ漫画に
    「大丈夫、一時的に誰か居なくなっても、パンパンのクローゼットから服を捨てたら新しい服が入るように、また新しい出会いがあります」
    って言葉があったから、それを信じてる

    +5

    -0

  • 1494. 匿名 2021/10/28(木) 22:01:10 

    >>855
    ナメられにくいキツそうな顔になる

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2021/10/28(木) 22:01:28 

    >>1454
    私は相手の裏切りで離れたし仏の顔も数年したからもう二度と信じないし関わりたくない
    なのに何故悪口死ぬほど言っていたくせにまだ付き合おうとするのか?
    私に何のメリットあるの?
    自分にそこまでの価値あると思ってるの?
    いやはやビックリだわ!
    お互い嫌いだからサヨナラで良いじゃんね
    私は嫌いどころではなく誹謗中傷流して楽しんでた奴等を生涯恨んでるけどね😠
    因果応報くだる日を楽しみにしてる

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2021/10/28(木) 22:01:51 

    >>1103
    わたしもー!何回痛い目にあってるんだか…

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2021/10/28(木) 22:02:15 

    >>226
    女性同士だと自分の思い通りにならないからそう言うんだよね
    男性相手だと女性相手だから手加減というか気を遣ってくれたりだけなのにも気付かずに

    +8

    -1

  • 1498. 匿名 2021/10/28(木) 22:02:29 

    結婚結婚結婚って延々とうるせえけど、世の中の男共が全員素晴らしいと思ってんのか?

    1人でいる方が楽だったら結婚したくねーよクソッタレ!!
    バーカ!バーカ!バーカ!

    結婚連呼うるせえ!黙れ!

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2021/10/28(木) 22:03:22 

    >>95
    わかる。
    ママ歴も長いからスルー力も高い。

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2021/10/28(木) 22:03:39 

    >>1495
    ザマーって言う日来るの待とうや…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード