-
501. 匿名 2021/10/28(木) 09:24:51
人は人、自分は自分。+19
-0
-
502. 匿名 2021/10/28(木) 09:31:52
>>1
私三段目の一番左+3
-0
-
503. 匿名 2021/10/28(木) 09:41:05
在日や糸目の人間には近付くな!+28
-4
-
504. 匿名 2021/10/28(木) 09:41:49
挨拶は最強+9
-3
-
505. 匿名 2021/10/28(木) 09:45:20
嫌いな人、自分を嫌っている人とはソリが合わないだけ。
そういう人に執着しない、でもバカにもしない。ただ、去るもの追わず。
自分に素直に生き、それを受け入れてくれる人を大事にする。
作った自分であれ、素であれ、一定数からは好かれ一定数からはどうせ嫌われるのだから。+68
-0
-
506. 匿名 2021/10/28(木) 09:47:14
>>393
性格悪い人が集まってる部署はある。
皆んな自分達が性格が良い愛嬌があると思い込んでる。更に仕事まで出来ると自分で言ってしまうレベル。
本当に仕事している数人は合わせるのみ。
常識人は更に少なく1人か2人。
一生涯気付かない人達って幸せよね。+39
-0
-
507. 匿名 2021/10/28(木) 09:47:30
>>22
私は聞き役が上手すぎて、かまってちゃんや聞いてちゃんが執着してくる
ストレスが半端なく最終バッサリ切って結局敵になる
+62
-3
-
508. 匿名 2021/10/28(木) 09:53:21
>>263
太ってる人で巨漢の女性って、一歩動くのさえ文句を言う。
しかも子沢山。
顔面黒くて意地悪がわかる入れ歯あり。
もう誰も慕わないから、自分から話しかけているけど今まで動かない役職ありってだけできたのだから口だけ人間とバレバレ。
口しか動かさない動けない仕事出来ないと師長も言うくらいだから、似たような人達と一緒に折に入れて欲しい。
口ばっかりで俺は出来るって言う人が出来るわけない。聞いていて恥ずかしい。+14
-0
-
509. 匿名 2021/10/28(木) 09:55:40
>>440
マイナス多いけど、マイナスしてる奴A型じゃないか?
薄っぺらい
ミーハー
支配的
口と実力が伴わない人多い
相手を選んで何かを頼む
相手を選んで冷たくしてる
仕事に感情を絡める
+16
-8
-
510. 匿名 2021/10/28(木) 09:55:54
犯罪では+15
-0
-
511. 匿名 2021/10/28(木) 10:00:34
>>448
よこ
「大切な家族のみ」と書いてありますよ
大切じゃない家族は除外されてるでしょ+8
-3
-
512. 匿名 2021/10/28(木) 10:05:25
>>402
群れて、誰かをターゲットに攻撃する事で結束力が高まったと勘違いしてる。
大人になってもこのままの奴たくさんいる。
言われてるのは大体反撃して来ない子。+69
-0
-
513. 匿名 2021/10/28(木) 10:05:44
>>401
それは言えてる+3
-0
-
514. 匿名 2021/10/28(木) 10:05:57
>>267
学生でもヤバイ奴しかいない
全て知りたがる奴には注意⚠️
大抵は悪口スピーカーや秘密暴露拡声器+25
-0
-
515. 匿名 2021/10/28(木) 10:06:16
>>202
ほんとそう
もう人付き合いする必要性がない気がする+43
-0
-
516. 匿名 2021/10/28(木) 10:07:15
>>509
血液型で人を判断する人がいまだにいるんだな。
笑いのネタとして耳にする程度の軽~い扱いになってるよね。
+30
-3
-
517. 匿名 2021/10/28(木) 10:07:59
>>305
そっか!人質を与えていると思えばいいんだ
私つい緊張したりすると話し過ぎちゃうから今日からこの言葉を念頭に置いて頑張ってみる
自分の手札を相手に見せないほうがいいもんね+22
-0
-
518. 匿名 2021/10/28(木) 10:09:54
>>279
普通ヤバイ人には言わないよ…
絡まれたり被害者面されるの目に見えてるし
周りは皆当たり障りなく接して
「友達じゃないから」って線引いてたわw+12
-0
-
519. 匿名 2021/10/28(木) 10:15:25
>>474
質問には質問で返せば?
正直に話す必要もないし、その必要性を感じない
+2
-0
-
520. 匿名 2021/10/28(木) 10:16:14
一方の話だけ聞いて判断しない。+16
-0
-
521. 匿名 2021/10/28(木) 10:16:21
>>255
相手の事が本当に嫌で仕方なく、意地悪や無視ではなく挨拶すらしたくない、もう放っておいて欲しいという場合もある
そういうケースでいつまでもガンガン挨拶され続けるのはストレスでしかない、もうそっとしておいた方が良い時も有りますよ+42
-1
-
522. 匿名 2021/10/28(木) 10:19:47
既に書かれてると思うけど噂話好き、悪口好きな人間は話を大きく大きくして話す
そして自分に都合の悪いことは話さない
だから、噂話好き人間、悪口好き人間から嫌われてる人が本当にそんな人なのかは自分で確かめるまで安易に話に乗らない+27
-0
-
523. 匿名 2021/10/28(木) 10:21:10
>>331
横
周囲に味方を沢山作る
周りに頭がおかしい人だと解って貰えば相手はやりづらくなる
その後、感情的に他人だと解らせるしかない
会社なら同僚だけど友達じゃないから迷惑してるとハッキリ言う
周りにどちらが迷惑している立場かちゃんと解って貰うことが大切
大抵そうした奴は嘘や被害者面や悪口で周囲を操作していることが多い+14
-2
-
524. 匿名 2021/10/28(木) 10:25:10
長女の人は本当の兄弟構成を話さない方がいい。妹居ますよーみたいに言うと、末っ子の上司に面倒事頼まれたり良い様に利用される。+3
-3
-
525. 匿名 2021/10/28(木) 10:26:42
>>302
早めに強く否定して被害者面する
言った人を許さない姿勢を暫く見せつける
事が小さいうちに潰さないとどんどん事実無根の噂流されるよ
そうした奴は怒らない人間は弱いから何しても構わない、ってビックリするような考え方してるから
真性のあたおかだから非常識さが凄い
上役がダメなら更にその上か人事課に相談
+13
-0
-
526. 匿名 2021/10/28(木) 10:27:02
>>521
よこ
学生ならともかく社会人としてその振る舞いはどうなんだろう
現実で本当に嫌いになるまでのことをされてるなら警察や弁護士案件じゃない?+11
-4
-
527. 匿名 2021/10/28(木) 10:27:31
記念日を覚えているよりピンチの時に寄り添ってくれる人を選べ。
逆は自己愛性人格障害の人間だ。+6
-1
-
528. 匿名 2021/10/28(木) 10:28:13
人間関係ってほんと難しい
穏やかな人と一緒にいるとホッとする+76
-1
-
529. 匿名 2021/10/28(木) 10:29:46
>>16
今までで一番人当たり良くて優しくて話しやすいママ友、ランチに誘われて二人で会ったら宗教の勧誘してきた
がっかり感とかだまされた感(向こうに悪意はないけど)で少し落ち込んだ+119
-5
-
530. 匿名 2021/10/28(木) 10:31:06
>>509
こういう面倒臭い人とは付き合わないこと+15
-2
-
531. 匿名 2021/10/28(木) 10:32:03
>>526
あなたに言っていません+4
-0
-
532. 匿名 2021/10/28(木) 10:32:51
>>527
うちの自己愛の母親、普段寄り添ったりしないし自己肯定感奪うようなことばっかしてくるくせに誕生日だけは何かしてきたなぁ
DVとかと同じだよねああいう手法は+12
-0
-
533. 匿名 2021/10/28(木) 10:33:24
むやみやたらに愛想良くしなくていい。
ナメられるから。
+42
-0
-
534. 匿名 2021/10/28(木) 10:34:47
>>526
私もよこだけど
近所つきあいとか、ママ付き合いとかではたまに見かける光景ですよ。
警察沙汰までいっちゃうとそのコミュニティで双方がヤバイ奴扱いされかねないので、丁寧に無視するんです。
会社付き合いとはちょっと違って
近所付き合いはプライベートの線引きをしづらいシチュエーションが出てくるから当事者でないと理解し難いようなトラブルが起きやすい。
+9
-0
-
535. 匿名 2021/10/28(木) 10:35:00
>>531
さらに横
うんうん、こういう人が挨拶無視するんだよね。笑+2
-3
-
536. 匿名 2021/10/28(木) 10:35:21
どれだけうすーーい会話でうすくないよう見せながら話せるか。笑
+8
-0
-
537. 匿名 2021/10/28(木) 10:36:37
>>307
ホントそれ
好かれる為なら人を陥れて裏切って嘘をつけば友達らしき人は直ぐ出来る
上辺の楽しさを似た者同士で味わえて、馬鹿にして見下した相手がいれば気分も最高に良いはず
その一方で確実に大切なものは減っていくし、周りからの信用/信頼は失い、性格良い人は去り、二度と戻らないし軽蔑される
他人を馬鹿にする、見下す、裏切る、ってそういうこと
束の間の享楽の為に自ら下劣な人間に成り下がる人は頭が物凄く悪いから先見の明がない
大抵はろくでもない人生しか歩めない不幸な人だよ+25
-0
-
538. 匿名 2021/10/28(木) 10:37:18
>>534
挨拶だけして、雑談はしなければいいのでは?
何も知らない人から見たら無視してる人が損だよ。
あと無視してしまったという自己嫌悪でモヤモヤしない?嫌な人相手にモヤモヤ残したくないし、その時間が勿体ないと思っちゃうな+4
-6
-
539. 匿名 2021/10/28(木) 10:41:45
>>309
全て鵜呑みにする必要は無いけど、頭の片隅にあれば役にたつかもよ?
私はかなり人間関係苦労しているけど今だから「解る!」ってことがかなり多いし結構タメになること書かれてる
良い人多いな、って思うわ
あてにしないでやっていける人はそもそもこうした事は最初から必要無い人でしょ
思うままに生きたら良いんだよ+20
-1
-
540. 匿名 2021/10/28(木) 10:42:32
>>526
横
これは無視された側の立場で考えると社会人として・・・となるけど、例えば自己愛人からこれみよがしに挨拶され続けると対応しない事が最善の対応になる場合もある
色んなケースがあるから一括りにするのは違うと思うな+22
-2
-
541. 匿名 2021/10/28(木) 10:45:39
>>177
同じです🥲
骨の髄まで自己中な人っているよね
+15
-0
-
542. 匿名 2021/10/28(木) 10:47:04
>>143
私もだよ
結局人と付き合うのが苦手で疲れる+49
-0
-
543. 匿名 2021/10/28(木) 10:47:07
>>535
よこ
こういう回答がまさにかなぁ・・・
他人の意見に笑いながら全否定する人とは付き合いたくないなぁ
失礼しました
+4
-2
-
544. 匿名 2021/10/28(木) 10:48:28
>>214
ピーナも。
そもそも日本には金目当てで来てたから図々しいよ。+27
-2
-
545. 匿名 2021/10/28(木) 10:50:26
話がどんどん大きくなり、自分が最初に伝えた内容とまるで違う話になって人に伝わることもあるので、相手を信用し過ぎない。+7
-0
-
546. 匿名 2021/10/28(木) 10:50:47
>>509
連投おつかれ+5
-3
-
547. 匿名 2021/10/28(木) 10:51:48
無理矢理友達だからと思い込まず、人の断捨離も必要。+28
-0
-
548. 匿名 2021/10/28(木) 10:51:54
ここでもそう。
人の言う事にいちいち否定や訂正を入れてくる人とは距離を置いた方がいい。
人それぞれが理解出来ていない人間は面倒くさい。+17
-0
-
549. 匿名 2021/10/28(木) 10:52:35
>>314
環境の変化で変わるならまだしも
いわれの無い他人からの悪口や嘘の噂で態度や友達扱いを直ぐに変える人は友達じゃない(寧ろ敵側)と判断して早めに離れる方が得策と心得るべし
信用出来ない信頼関係築けないクズだから切れても問題無い
本人に聞きにくい話でも「事実かどうかを確認する」人だけが友達
口先や態度で友達風を装おって一度も必要な事を聞かない尋ねない人はフレネミーだし他人を大切にする気持ちが無い人
自分さえ楽しく上手くやれたら構わない人間だから側にいても損害しかない
気持ち削られるだけなのに優しさや思いやりを欲しがり強要してくるから良いこと無い
+18
-0
-
550. 匿名 2021/10/28(木) 10:52:42
>>509
で、あなたは何型?
私はあなたの血液型が苦手だな〜+8
-4
-
551. 匿名 2021/10/28(木) 10:53:33
>>538
だから丁寧に無視なんよ。
できるだけ、鉢合わせしないようにしてますね。
もちろん面と向かうシチュエーションがあれば自然と頭を下げてしまいますが、相手は無視してきます。
私も最初は頑なに挨拶してた時期があったけど、自己満という見方をすれば逆に自己嫌悪なのです。こちらも合わせてあげるのも礼儀かなと思っています。
苦手ではあるけど、相手には相手の生活がある。お互いがそこそこ幸せに暮らせたらいい。
コミュニティでは友達や助けてくれる人はたくさんいるので、誤解されても放っておきます。
+17
-0
-
552. 匿名 2021/10/28(木) 10:54:01
>>468
こうやってすぐ発達障害認定しちゃう人がいるということ。自分は傷つく事に敏感だけど傷つける事には疎い。+16
-1
-
553. 匿名 2021/10/28(木) 10:59:31
付かず離れずの距離を保つ+6
-2
-
554. 匿名 2021/10/28(木) 11:00:30
就職や転職など新しい環境に変わって
『この人ちょっと無理だな、苦手だわ』って思った相手は他の人からも同じように思われていること+56
-0
-
555. 匿名 2021/10/28(木) 11:04:37
母方、父方、どちらの親族も本当にゴミで日本語が通じないやつばかり。
ほとんど会うことないけど何年かぶりに会えば嫌味を言ってくる。
この前は、「あれ~●●ちゃん二重だったっけ?(笑)」という言葉。
元から二重だし、丁度たまたまマツエク行って帰ってきたタイミングだった。
はい~☺マツエクしてきたばっかりだから余計目立ちますよね☺♡って返したった
そしたら、そのババァ、あっ…そう。みたいな感じになった。
イラっとするけど、その顔を見せないことが肝だという持論です。
その顔が見たくて言ってるんだろな~と思うから、あえて。
(決して一重の方に嫌味言いたいわけではないので、気分悪くする方いたらすみません。(__))
+4
-2
-
556. 匿名 2021/10/28(木) 11:06:17
>>440
血液型って関係なくない?+20
-3
-
557. 匿名 2021/10/28(木) 11:06:57
>>540
一切の無視を決め込まざるを得ないレベルの人間って世の中にはウジャウジャいるからね
何でもかんでも挨拶挨拶って綺麗ごと言ってられない事はあるね、これは経験した人しか分からないよね
+29
-1
-
558. 匿名 2021/10/28(木) 11:08:31
>>137
そうそう!!
「私達親友だからこれぐらいしてくれるでしょ!!
親友なのにどうしてしてくれないの?!」
と親友という言葉を利用してるだけ。
義母の「私達家族なんだから!!」とよく似ている。+31
-0
-
559. 匿名 2021/10/28(木) 11:08:35
>>417
上手いんだよね
でも、気づいてる人は気づいてるから
適当に踏み込み過ぎない場所にいると思うよ
気付かないで寄りすぎたら痛い目にあう+28
-0
-
560. 匿名 2021/10/28(木) 11:10:21
食事や生活習慣よりも人間関係のストレスが1番の万病の元+42
-0
-
561. 匿名 2021/10/28(木) 11:10:44
>>509
人と比較して下げたりあげたりする人は多いよね
あと群れて悪口言う人もA型に多いと思う
+20
-6
-
562. 匿名 2021/10/28(木) 11:11:26
>>548
あなたもだよw+1
-5
-
563. 匿名 2021/10/28(木) 11:14:14
>>526
おかしい人間は自分がどれだけ酷いことしたか忘れて、挨拶してくれるから相手も自分のこと悪く思ってないだろうと都合よく捉えるんですよ
+22
-1
-
564. 匿名 2021/10/28(木) 11:16:02
>>558
ちょっと愚痴ったら家族全員にスピーカーな実母
「家族だから良いじゃないのぉ~」
良くないから注意してるのに直さない!+6
-1
-
565. 匿名 2021/10/28(木) 11:17:51
離れて行く人は離れて行くし、残る人は残る。+18
-0
-
566. 匿名 2021/10/28(木) 11:20:13
>>279
社交辞令って凄く失礼だから、自分が愛想悪くても言わないわ。本当に待ってる人はいるからね。
自分が良く思われたいだけの上っ面の言葉だし。+23
-1
-
567. 匿名 2021/10/28(木) 11:21:20
>>543
しかも、挨拶は無視するのに、こういうのには一言言わないと済まないし無視しないんだよね〜
あなたと付き合わなくても、みんな何の損もないよ笑+4
-3
-
568. 匿名 2021/10/28(木) 11:22:21
>>1
割とこれは家族にもいえると思う。
あまりにもフレンドリーな友達親子は絶対に良くない。
周りにも気付かないだろうけど、迷惑かけてるよ。
昨日もコンビニにそんな親子がいて、迷惑だった。
きちんとしつけしてよね💢+51
-5
-
569. 匿名 2021/10/28(木) 11:22:53
自己中やある程度自分勝手な人が得してる感じ!
周りを気にしすぎて真面目にやってる人ほど損をしてる+14
-1
-
570. 匿名 2021/10/28(木) 11:23:28
比較したがるのが人間界+4
-0
-
571. 匿名 2021/10/28(木) 11:23:48
>>143
>>169
おばちゃんです。たぶんあなた善良な人なんだと思う。
性格悪い方がいろんな人に合わせやすいので、生きやすい。
世の中、レベルの低い人間の方が圧倒的に多い。
だけど、年老いても善良さを保てた人は色んな良いことが返ってくるから、自分の良さを大事にして欲しい。+102
-0
-
572. 匿名 2021/10/28(木) 11:25:56
>>551
相手はあなたに合わせる気が1ミリもないのに偉いね。+5
-1
-
573. 匿名 2021/10/28(木) 11:26:40
>>563
それ分かります!涼しい顔してシラッと挨拶してきて・・・・どんな神経してるんだか+19
-0
-
574. 匿名 2021/10/28(木) 11:27:31
>>557
そんな環境にいたことないや、、、大変ですねぇ。+1
-7
-
575. 匿名 2021/10/28(木) 11:28:23
>>345
自分を上げて仲良し作る為に悪口とか、失敗をわざわざ聞き出してチクり入れたりね。
ソイツとは昔からお金トラブルをやられたりあったけど、私も遂に縁切りしたわ。
大抵、「紹介金」が発生するシステムだよ。
自分は貰えないし育ててくれた人も貰えないけど、紹介した人だけ貰える。
まず、ここからおかしい。
別部署だから関与しないと思っていたけど、ダメなものはダメだったわ。
+11
-0
-
576. 匿名 2021/10/28(木) 11:28:55
>>255
私は今リアルタイムで一部のママさんたちに無視されてますけど、あまり気にしてません。
子供を見るフリして目を合わせないように振る舞ってます。
正面から目があった時とか隣に立った時はきちんと挨拶します。
自分を一流デパートの店員だと思って振る舞うと、挨拶が返ってこなくても気にならないですよ。
+71
-0
-
577. 匿名 2021/10/28(木) 11:29:55
>>12
黙ってても、何考えてるか分からない人認定されてハブられるよ。
適度に何か話さないとだよね。その、「適度に」が難しい時もあるけど💦+63
-2
-
578. 匿名 2021/10/28(木) 11:31:01
>>478
打たれても出るものがあるから仕方ない
同じように出る人だけと付き合ったら平穏になった
出る人いないし皆似たり寄ったりだからね
寧ろ出てたわけじゃなく叩く人達が低い位置にいただけじゃ…?+14
-0
-
579. 匿名 2021/10/28(木) 11:31:54
>>563
私はどんなに酷いことされても最低会釈、余裕があれば挨拶くらいはしますよ。
無視ってかなりレベルが低い事だと思ってるので。
そうしないと、その酷い相手とまともにやり合ってるって感覚になってしまうので、あくまでも気にしてない風にします。別の低次元の生き物って思う事にしてる。蟻にムカつかないのと一緒。+6
-8
-
580. 匿名 2021/10/28(木) 11:35:33
違和感のある人とは関わらない+22
-0
-
581. 匿名 2021/10/28(木) 11:35:46
>>572
ええ、自分のためでもありますよ。刺激したくないんです。
相手は変えられなくても自分は変えられますから。
+6
-0
-
582. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:39
>>577
ハブられる原因はこれが1番多いよね+19
-0
-
583. 匿名 2021/10/28(木) 11:39:39
>>26
三輪さんも言ってたよね。
コミュ障の私からしたら六分でも多いと思ってしまうわ…+23
-1
-
584. 匿名 2021/10/28(木) 11:40:43
>>491
保身までは仕方無いし理解は出来る
皆自分が可愛いしね
けど自分を守りたいからとスケープゴート作り、叩き台やゴミ箱扱いするのは違う
それは明らかに行きすぎだし、恥ずべき行為だよ
仕方無かった、あの人はそうされても仕方無い、って人は自分には甘過ぎだし同じことされて許せるのか聞きたい
大抵は黙るか言い訳の嵐
他人に罪きせて叩く行為を楽しんでいた自分の汚さを認められないから反省もしない
過度な保身は加害になる事に無自覚+16
-0
-
585. 匿名 2021/10/28(木) 11:41:49
>>336
そうそう、時間をかけて人間性見るって大事
これを世の中の被害にあってない真面目な人達にこれから被害に合わないように教えてあげたい
自分と違うタイプで積極的で行動的で良く見えてしまう勘違いをしないでー
+36
-0
-
586. 匿名 2021/10/28(木) 11:42:58
40代過ぎたら交友はどんどん断捨離してる。
無理して付き合ってもろくなことがない。
地元の仲良しグループの食事会にもまず参加しない。+38
-0
-
587. 匿名 2021/10/28(木) 11:49:01
>>579
例えば家でモラハラや虐待していたり、風俗行きまくっていたり、自分の根も葉もない噂(男遊びが激しいとかメンヘラだとか)立ててたり偉そうにしてるような奴には会釈すらしたくない
プイッとするんじゃな反感買いそうだから、サッと隠れるとか対面しないように、毅然とする
そいつを容認して心を無くしたくない+4
-1
-
588. 匿名 2021/10/28(木) 11:50:07
>>7
こちらはどんな距離でしょう、、
仲良くなりたい方にはどのように距離を縮めていけば、、+9
-2
-
589. 匿名 2021/10/28(木) 11:51:38
不倫する奴は頭ぶっとんでるから、話し合いや制裁は不毛なんだと悟った。
情も常識も通じない、頭の病気か何かなんだと思う。+9
-0
-
590. 匿名 2021/10/28(木) 11:51:39
上を見ない!
上には上がいるし羨ましくなるだけ!
上を見てたらキリがない!+8
-0
-
591. 匿名 2021/10/28(木) 11:51:55
>>458
私も知りたいです。
+0
-0
-
592. 匿名 2021/10/28(木) 11:53:42
スルーのスキル+5
-0
-
593. 匿名 2021/10/28(木) 11:54:37
私も人間観察と相手の話しを良く聞くこと
かな。
悩み事相談は、両親や親族や賢い人が良い
的を得ているアドバイスしてくれる。。+12
-1
-
594. 匿名 2021/10/28(木) 11:55:10
>>518
だよね。
でも、直に『今度◯◯ちゃんと遊びに行きたいな?ダメ?私のことが嫌じゃなければ(泣)』と言われて嫌ですとも言えないやん??汗+2
-1
-
595. 匿名 2021/10/28(木) 11:55:24
>>33
これだよね
最初に仲良くなれそうもないと思った人と何故か年単位で続いてて今も仲良い
どのタイミングで苦手から変わるのは自分でもわからない+14
-0
-
596. 匿名 2021/10/28(木) 11:56:22
>>566
自分からは言わない。
でも、相手に今度遊びに行こうと言われて微妙でも面と向かい嫌だとも言えなくないですか??+5
-2
-
597. 匿名 2021/10/28(木) 11:56:35
人の雑談を聞いてる時は、見えないようヘッドフォンしてよう。+2
-0
-
598. 匿名 2021/10/28(木) 11:58:07
女は例外なくリア充だということ+3
-0
-
599. 匿名 2021/10/28(木) 11:58:28
>>64
入学式、入社式で連絡先聞きまくってる女は地雷+21
-1
-
600. 匿名 2021/10/28(木) 11:58:57
>>547
付き合いが20年近くあっても、信頼関係が築けているとは限らない。
なので、中学~大学まで同じだった人を切った。下に見られてると感じたから。
ただの腐れ縁。
+14
-0
-
601. 匿名 2021/10/28(木) 11:59:00
いざとなればやっぱり家族。どんなに親しくしてる友達や親友とやらでも本気では助けてくれない。逆に普段はケンカばかりしてても、いざというときに最後まで見放さずに味方でいてくれるのが家族。+42
-0
-
602. 匿名 2021/10/28(木) 12:00:17
>>31
初対面で違和感→気のせいだったかな→なんだ大丈夫じゃん→やっぱりおかしい→地雷+148
-0
-
603. 匿名 2021/10/28(木) 12:00:47
>>552
468ですが、関わって3年目でようやく気づき始めたんですよね相手がアスペルガーの特徴にすごく当てはまっているのが
素人判断で決めつけて凄く申し訳ないですが、その人とは関わってるだけでだんだん違和感感じてきて
しまいにはこちらの気が狂いそうなくらい話というか議論や話し合いができないし、通じない人でした+15
-0
-
604. 匿名 2021/10/28(木) 12:00:50
>>155
ただ使い勝手がいいだけじゃない?
上手くパシリにしたいんだよ。
+6
-4
-
605. 匿名 2021/10/28(木) 12:02:32
>>31
わかります
そういう人って早く距離詰めようとしてきませんか?
違和感があったら相手のペースに流されないようにしないといけないと学びました。
+71
-0
-
606. 匿名 2021/10/28(木) 12:04:13
>>388
中途入社の女性が私と同じ歳だったからかすごく馴れ馴れしくて○○さんのこと色々知りたい、話したいことがたくさんあると言われた
会って一週間の人になぜプライベートな話しないといけないのと思い警戒してたら職場恋愛で自爆して辞めていった+16
-0
-
607. 匿名 2021/10/28(木) 12:04:27
共通の敵を作ると
結束力が強くなる
ひとりでは吠えれないのに
複数人になると 吠えまくる
一対一だと感じの良い人も
輪の中に入ると態度が変わる
+44
-0
-
608. 匿名 2021/10/28(木) 12:04:53
鬱以外の精神病の人は怖い+23
-1
-
609. 匿名 2021/10/28(木) 12:05:21
>>416
気にしすぎて印象良くなるよう振る舞う人って偽善者だから好かれても上辺でしかないし、演技は長く続かない
周りはそこまで他人から好かれたい、良く思われたい、と思って無いでしょ…
学生じゃあるまいし、ある程度経験したら第一印象だけが全てじゃないって解るじゃん
普通の人なら余程失礼なことして嫌われ無かったらそれで良いや、って感じじゃない?
自分の本質に自信が無いから少しでも点数稼ぎたくて好印象持って貰いたい
合コンと似た感じの取り繕いだよwww
それを同性や同僚にまでする必要あるか考えたら解るやろ…
+7
-24
-
610. 匿名 2021/10/28(木) 12:08:44
>>42
職場の40の子持ちが、家では裸で過ごすと話してたらしい。私はいなかった。
後日、家のソファーは大腸菌がうようよじゃんと爆笑。
+5
-3
-
611. 匿名 2021/10/28(木) 12:08:53
頭悪くてズルい人は、思い込みや事実じゃない噂を信じたり、物事を俯瞰じゃなく歪んで捉えているから、話していて疲れるし醜いなと思う+22
-0
-
612. 匿名 2021/10/28(木) 12:09:51
どんなな仲良くても
お互い所詮は他人。
+10
-0
-
613. 匿名 2021/10/28(木) 12:11:10
>>29
大人になったら
そうそう友人なんて必要ナイ
+72
-7
-
614. 匿名 2021/10/28(木) 12:12:30
>>612
これは言えてる+3
-0
-
615. 匿名 2021/10/28(木) 12:12:56
>>611
それ自己愛も入ってそうだな+8
-0
-
616. 匿名 2021/10/28(木) 12:14:09
>>374
説教じゃなく疑問に感じただけ
気付けないものなの?
自分で薄々気付いていたなら仕方無いし+1
-1
-
617. 匿名 2021/10/28(木) 12:14:22
>>137
出会ったのは運命とか言ってきた関わりたくない女いた
無意識かもしれないけど人を利用することしか考えてなくて無理だった。
簡単に「運命」とか言うやつマジで関わるべからず
+29
-0
-
618. 匿名 2021/10/28(木) 12:14:28
>>593
人間観察と相手の話を聞くのは大事だよね+1
-0
-
619. 匿名 2021/10/28(木) 12:15:36
>>222
3年...いや5年て言われた。+1
-0
-
620. 匿名 2021/10/28(木) 12:15:57
>>126
みんな言ってるは、言ってない。
+19
-0
-
621. 匿名 2021/10/28(木) 12:16:09
多感な時期に出会う友達は本当に重要
高校で、私は仲良くなった友達が派手好きでサボり癖ある子で、私も真面目にやらないことがイケてると一緒になりやっていた
私は案の定落ちこぼれに
でも、友達は実はちゃんと勉強していたんだな
つまり、私をハメて蹴りおとした
だから娘のことは絶対に完全型中高一貫に行かせたいと思っている+15
-6
-
622. 匿名 2021/10/28(木) 12:16:10
>>313
それそれ笑
あと、こっちは別の人達がいるしそっちにも別にいるでしょ、て自他のラインを曖昧にさせないようにするとか。
仲いいの基準も人によってベタベタ好きとアッサリ好きとかで違うし、みんな仲良くって無理があるというか、それ言ってる人も結局深く付き合う相手は選んでるから、あとは表面上でもいいと思う。
外で知らない人から世間話で話しかけられる事が結構あるけど、勧誘や変な絡み方されるとかじゃないならそれくらいが凄い楽。+20
-0
-
623. 匿名 2021/10/28(木) 12:17:02
狭い人間関係で、勝っても何の意味もない。+34
-0
-
624. 匿名 2021/10/28(木) 12:17:56
かなり辛い時は判断能力が鈍るので
静かにしてるのが一番
私なんて相談した人が自己愛で
大変なことになったよ+36
-0
-
625. 匿名 2021/10/28(木) 12:19:35
初対面でいきなりタメ口聞いてくる奴には関わるな。
ロクな奴がいない。
たいてい地雷源。
関わると地獄に落ちる。+16
-1
-
626. 匿名 2021/10/28(木) 12:26:06
アラフォー以上で独身
めっちゃ素敵な人なのに何で!?
そんなわけない、時間たつと何かしらの癖がある人なんだなとわかってくる+11
-7
-
627. 匿名 2021/10/28(木) 12:27:43
>>626
それは言えてるね
私の友達の独身は変わり者が多いわ+5
-8
-
628. 匿名 2021/10/28(木) 12:29:11
正社員前提の派遣やアルバイトで指揮命令者が女性の場合は、数ヶ月の試用期間にいかに仕事を頑張るか以上に、いかにその女上司に嫌われないかが大切
落ちた人は大体、その女上司に個人的に嫌われた人+8
-1
-
629. 匿名 2021/10/28(木) 12:30:51
>>83
モラハラ執着にこれやってる。嫉妬されると逆恨みされるから。+10
-0
-
630. 匿名 2021/10/28(木) 12:31:25
>>187
あと姑や舅+2
-0
-
631. 匿名 2021/10/28(木) 12:31:46
コミュ障は、無理して友達作ろうとしたり
人に話しかけない方がいい。
そのうちボロが出るから。
その分、笑顔は心がけた方がいい。+31
-0
-
632. 匿名 2021/10/28(木) 12:32:38
>>98
でも嫉妬もさせてはいけないし...。
目立つとやってけない。。。+18
-0
-
633. 匿名 2021/10/28(木) 12:33:00
第一印象で直感的にヤバいと思ったやつは、
大抵性格悪い。+24
-0
-
634. 匿名 2021/10/28(木) 12:33:03
>>155
パシリw
都合の良い相手+5
-1
-
635. 匿名 2021/10/28(木) 12:34:08
>>103
その相手が話が通じるとは限らないもんね。
隙と弱みを見れば襲ってくるけものかもだからそうするしかない。+13
-0
-
636. 匿名 2021/10/28(木) 12:34:48
悪口とネガティブ発言をすると
人が離れてくよ+9
-0
-
637. 匿名 2021/10/28(木) 12:34:50
>>83
ほんとこれ。
モラハラは自分が良い人でありたいので、不幸な人大好きなんだよね。+8
-0
-
638. 匿名 2021/10/28(木) 12:36:28
文句とか悪口とか張り合ってくる人とか
全員私の事が好き+2
-0
-
639. 匿名 2021/10/28(木) 12:36:36
○○ちゃんがあなたの悪口言ってたよ
って言う人は性格悪い+33
-0
-
640. 匿名 2021/10/28(木) 12:36:52
>>1
とにかく妥協して生きる。
本当にやりたいことは1人でやること。+61
-0
-
641. 匿名 2021/10/28(木) 12:37:55
>>1
めっちゃ大事。
人付き合いしないという意味じゃなくて「裏切られた」と思うほど深入りしたらダメ。
トラブル起こっても「そんな人だったんだ」と後腐れなくフェイドアウトできる距離で。+100
-0
-
642. 匿名 2021/10/28(木) 12:37:57
出会ってすぐに友達申請してくる人を承認しない。
リアルでも距離感ない人だから。+5
-0
-
643. 匿名 2021/10/28(木) 12:38:31
>>602
プラス100押したい+38
-1
-
644. 匿名 2021/10/28(木) 12:39:55
結婚してるしてない、子供いるいない、一人暮らし実家暮らしで人を評価してる人とは関わらない。
+27
-1
-
645. 匿名 2021/10/28(木) 12:40:21
こちらが、どれだけ尽くしても
恩を仇で返す人は普通にいる。
家族でも味方とは限らない。+30
-0
-
646. 匿名 2021/10/28(木) 12:40:46
>>552
相手に言ってないならいいのでは?そう思ったほうが、というか精神衛生上そう思わないとやってられない相手っているよね+9
-0
-
647. 匿名 2021/10/28(木) 12:41:00
>>602
最近経験したばかりだ。+29
-0
-
648. 匿名 2021/10/28(木) 12:41:18
>>25
築くだよ
それはともかく私も下手
だから必要以上に関わらないし関わらせない+40
-1
-
649. 匿名 2021/10/28(木) 12:41:40
プライドが高い人はとにかく生きづらそう
人間関係でトラブルが起こる時はたいていプライドの高い人が関わってる
生まれつきだろうし直しようがないしガチャみたいなもんだから、自分はプライド高くなくて良かったと思ってしまう+19
-0
-
650. 匿名 2021/10/28(木) 12:44:29
>>645
職場でやられたわ
許さん+5
-0
-
651. 匿名 2021/10/28(木) 12:45:31
キツイ人は親切だけど言葉が悪いタイプとタダの性悪がいる!前者は職場をピカピカにしたり心遣いがあるけど、後者はただただ職場の人をイラつかせるだけの存在。+12
-0
-
652. 匿名 2021/10/28(木) 12:45:38
>>1
私的な事は話しすぎない
仲良い人であっても+63
-0
-
653. 匿名 2021/10/28(木) 12:47:31
>>55
昨日ほんまでっかで頭の悪い人はつるむことにメリットあるけど頭の良い人は下のレベルに合わせなきゃいけないからデメリットしかないから辛いって言ってた。
コメ主さんは頭がいいから合わせるの辛いのかも。+118
-1
-
654. 匿名 2021/10/28(木) 12:48:02
>>209
そんなのするの中学生か、高1ぐらいまでかと思ったけど大人でもいるんですか+19
-0
-
655. 匿名 2021/10/28(木) 12:48:42
好きな物をいちいち否定してくる人はイジメっ子気質!+30
-1
-
656. 匿名 2021/10/28(木) 12:49:36
休日に自分から会いたいと感じられない人とは、無理して距離をつめない。+34
-0
-
657. 匿名 2021/10/28(木) 12:49:42
私、身長低いんだけど小さい小さいと身長イジリしてくるヤツはだいたい自己肯定感低い。+19
-0
-
658. 匿名 2021/10/28(木) 12:50:41
>>161
私精神疾患で大変な時期あったんだけど今思えば何であんなに周りの人に執着してたんだろうって思う。
何度もメールしたりLINE通話できない?とか聞いて今思えばとても申し訳なかった。+45
-1
-
659. 匿名 2021/10/28(木) 12:50:58
他人の価値観や評価軸に流されていないか、ちょくちょく自分に尋ねる。+9
-0
-
660. 匿名 2021/10/28(木) 12:51:21
>>82
わかる。相手の目的がもう「正すこと」から「怒ること」になってるもんね+16
-0
-
661. 匿名 2021/10/28(木) 12:52:19
退職したら付き合いも無くなる+9
-0
-
662. 匿名 2021/10/28(木) 12:52:27
>>161
本で読んだけどそういう時って最後まで話を聞いてくれる人を恨むように出来てるらしいよ+16
-2
-
663. 匿名 2021/10/28(木) 12:53:09
>>402
やたら群れたがる女は群れて誰かを攻撃することで安心するタイプ。結婚して子供いる女性で女児いる人が多かった。女の子いると女の子ママ友と群れないと娘まで遊んでもらえなくなるかららしい。+44
-0
-
664. 匿名 2021/10/28(木) 12:54:08
>>120
私は気づいてなくて、気にせず結婚報告したら態度変わったりスルーされたりしたことあったな。+18
-0
-
665. 匿名 2021/10/28(木) 12:54:33
第一印象そんなに良くする必要ないってこと
自然体でいて流れでなんとなく仲良くなる方がお互いに楽だとわかった
むしろ初対面無愛想くらいの方が仲良くなってから楽
昔は第一印象気にしてニコニコしてたけど大していいことなかった+37
-0
-
666. 匿名 2021/10/28(木) 12:55:28
>>657
へー!今度いじられたらそう言い返そう\(^o^)/+5
-0
-
667. 匿名 2021/10/28(木) 12:57:12
>>1
人付き合い腹六分だっけ。親兄弟夫婦でも腹六分。友達や職場なんて腹二分くらいで十分。+67
-1
-
668. 匿名 2021/10/28(木) 12:57:16
>>657
逆に身長高いいじりはどうなんですか??+5
-0
-
669. 匿名 2021/10/28(木) 12:57:17
>>658
私もだよ
大学時代かなり病んでて色んな人に執着してた
友達もかなり離れたし申し訳ない+25
-0
-
670. 匿名 2021/10/28(木) 12:57:21
>>1
欲望が強い人だらけである
欲望を強く持つべきだとイルミナティに洗脳された友人知人たちの不幸な末路(十二弟子・エリカさんの証) | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com前回の証では、実際に私が出会ったビジネス系の情報発信者が、あたかも努力すれば簡単に成功できるというような言い方をして騙したり、ひたすら自分の欲望のままに生きるべきだという間違った考えを植え付けたりして、私自身、とても苦しい思いをしてきたことをお話...
+3
-0
-
671. 匿名 2021/10/28(木) 12:58:09
>>602
私見る目なくて初対面でなかなか違和感持てないんだけど、初対面で違和感というと必ず思い出す人がいる
裏声で自分のことピヨって言うおばちゃんで、えっ?ぶりっこなのかな?いやでも失礼ながら見るからにすごいおばちゃんだし、ぶりっこしても意味ないから天然なのかな?と思って天然なのだと思い気にしないでいたところ、ぶりっこの方でした。
めちゃくちゃ地雷でめんどくさいことに巻き込まれかけました。
ちなみにその周りの人たちも地雷だらけでした。類は友を呼ぶね。+20
-0
-
672. 匿名 2021/10/28(木) 12:58:09
>>120
それあるは
好きな人と良い感じになった報告したら
潰されたことがある
本当にありえない+21
-0
-
673. 匿名 2021/10/28(木) 12:59:45
>>654
よこよこ
会社で経験したことね
ガル子「あ、お疲れ様です」
その他複数「…あ、ぉっ…さま…」
ーーバタン ドア閉めるーー
その他複数「キャハハハハハハハ!!」
扉の向こうのガル子「……」
こういう経験数回あるけど心削られる
+23
-0
-
674. 匿名 2021/10/28(木) 13:00:33
>>52
職場で職場の愚痴を言わない
信頼しててもどこで敵になるか分からないから+52
-0
-
675. 匿名 2021/10/28(木) 13:01:00
1人の方がはるかにマシ+17
-0
-
676. 匿名 2021/10/28(木) 13:03:01
>>45
ヘミングウェイの
世界は素晴らしい、戦う価値がある。だっけ?
のオマージュかな+10
-0
-
677. 匿名 2021/10/28(木) 13:03:15
>>235
ガラリと変わるもんね…+24
-0
-
678. 匿名 2021/10/28(木) 13:03:27
>>561
私のA型友達、あえてある友達の彼氏とやったよ
何が楽しいんだろう、って思った
自分から言ってきたから理由を問いただしたら○○の彼氏だからやっただけ♪って…
実の母親の彼氏を奪って結婚したのもA型の子だった
もちろん母親とは絶縁
薬飲んでリスカめちゃくちゃする人もA型の人だった
血液型なんてって言うひとももちろんいるし、わかるけどヤバイ方へ流れやすい人は多いと思う
私はA型の女の子には注意して付き合うようにしてる+11
-8
-
679. 匿名 2021/10/28(木) 13:03:43
>>158
チーズ牛丼への名誉毀損かもね?+6
-0
-
680. 匿名 2021/10/28(木) 13:04:50
>>668
よこだけど
人を不快にイジる時点で自己肯定感低くない?+20
-0
-
681. 匿名 2021/10/28(木) 13:05:33
>>677
わかる
1番怖かったのは全て知ってるくせに、問題が起きた時「え?知らないよ、なんのこと?どうしたの?大丈夫??」って全く知らないふりしてこちら側の話も聞いてきた事+38
-0
-
682. 匿名 2021/10/28(木) 13:07:41
>>668
まず身長や体型について話題に出さないですね。
不快に感じるので。+6
-0
-
683. 匿名 2021/10/28(木) 13:08:35
長いものには巻かれろ+1
-1
-
684. 匿名 2021/10/28(木) 13:09:13
人間、生理的に嫌いな人はどうしてもいる。
初対面で容姿などを何気にいじってくる人がいたら、それは
私のことが生理的に嫌いなんだなと即わかる。
ディスりたいけど初対面で情報がなさ過ぎていじれない。
でもなんむかつく、いじりたい!!となれば情報は目の前の容姿しかない。
わざわざ無理からいじるとか、こいつヤバいなサイコだなと二度と近づかないように
にしてる。+20
-0
-
685. 匿名 2021/10/28(木) 13:09:40
>>213
私、限界がきてもう無理って言ったら
次の日から閲覧注意な写真が毎日送られてくるようになったよ。ハメ撮り写真とかも。
自暴自棄になって適当な相手とどこでもやりまくってたみたいで。+8
-0
-
686. 匿名 2021/10/28(木) 13:14:12
飲み屋です
お客様から「◯○ちゃん俺と考え方似てるよねぇ」
と言われたら勝ち、墜ちたと思ってます+3
-0
-
687. 匿名 2021/10/28(木) 13:14:36
>>572
私も同じ
もうできるだけ関わらないようにしてる
無視というより気付かないふりをして去ってるよ
私の場合はモンペで学○に裁判起こしてる人でかなり厄介な相手だし、挨拶の刺激さえ与えたくない
見た目にはおとなしめに見えるらしく周りの保護者は誰も気付いてないけど、第一印象から私はなぜか怖い人だなと思ってた+6
-2
-
688. 匿名 2021/10/28(木) 13:14:54
>>161
分かるわ。
自分で電話してきてウチの情報聞き出した癖に、勝手に嫉妬してきて嫌がらせされる。
歪んでる。
意味分からない。
+19
-1
-
689. 匿名 2021/10/28(木) 13:15:36
大人になってまで女子高みたいに誰かを無視したり、
社会人になっても気分次第であいさつを返してこないやつとは
いっさい関わらないかそっと距離をおく。
もちろんその後も無視されようが社会人としての挨拶だけはする。
そういう輩は幼児性の抜けてない社会不適合者だと思ってる。+32
-0
-
690. 匿名 2021/10/28(木) 13:16:00
>>147
それは争いごとが大好きなあなただけ
+5
-5
-
691. 匿名 2021/10/28(木) 13:17:29
>>1
女は基本嘘つき+15
-0
-
692. 匿名 2021/10/28(木) 13:18:54
>>240
ド田舎で数年自己都合で失踪して戻ってきたおっさん。
普通に溶け込んでいて怖くなった。+4
-0
-
693. 匿名 2021/10/28(木) 13:19:08
身内以外の後期高齢者とは必要以上に雑談しない
デリカシーの無いこと不躾に聞いてくるし、人の悪口はデカイ声で言うし、喋った内容を老人ネットワークにすぐ言いふらすし、困ったときだけネコ撫で声ですり寄ってくる
関わるとロクなことがない+31
-0
-
694. 匿名 2021/10/28(木) 13:19:09
>>658
私は逆。
心配して電話くれた友達だと思っていたら、周りにどんな感じか言い触らされていたわ。
友達なんて気持ちすら助けてくれない。
助けてくれたのは家族だけよ。+24
-0
-
695. 匿名 2021/10/28(木) 13:19:28
>>690
わかる!
言い合う人達、
喧嘩する人達は実はすごく波長が合ってるんだと思う。
その波長やレベルに自分をもってきたくないし合わなければ
争いごとにはならない。まさに負けるが勝ち+8
-4
-
696. 匿名 2021/10/28(木) 13:21:04
女社会は
コミュ力でほぼ決まる+7
-3
-
697. 匿名 2021/10/28(木) 13:21:49
何にも言わずにいる人間が勝つ。
+10
-1
-
698. 匿名 2021/10/28(木) 13:23:03
おしゃれしてりゃ、特に雑談やら話さなくてもなめられないんだなと思った。+9
-1
-
699. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:44
自分のプライベートはわざわざ自分から語らない方がいい+20
-0
-
700. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:01
>>654
学生の時にそうだった人はそのまま大人になるからずっとそうです
+19
-0
-
701. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:23
やたら顔が広くてどこにでも参加するタイプは深入りしないようにする。+31
-0
-
702. 匿名 2021/10/28(木) 13:26:15
まあ人との距離感。そして自分の為にストレス溜めない様に苦手な人や合わない人とはなるべく付き合わない。LINEとかは教えない。今迄は八方美人でやってきたが疲れた。+32
-0
-
703. 匿名 2021/10/28(木) 13:26:31
最初に感じた違和感は大体当たってる。
+32
-0
-
704. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:31
>>690
そんなに争おうとするなよ。+2
-4
-
705. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:01
「親しき中にも礼儀あり」
実感する+29
-1
-
706. 匿名 2021/10/28(木) 13:32:11
どんなに仲が良くても全て言う必要は全くない+32
-0
-
707. 匿名 2021/10/28(木) 13:32:19
>>622
そうですね!お互い別の場所に別の人間関係ありますよね、って感じの接し方はほんと大事だと思う。
日常に紛れてる隠れ執着型・依存型の人って、束縛というのともまた違って、なんか相手に対して勝手に他に親しい人がいない前提で距離詰めてきませんか?
だから自分が最優先されるべきだと無意識に思っちゃってるし、誤った距離感で接してくるし。
あらかじめ予防線を張らないといけないんだなあ、と経験から学びました(^◇^;)+25
-1
-
708. 匿名 2021/10/28(木) 13:34:22
>>16
これ良く聞くけど、初対面で挨拶する時にニコっとするのは当たり前だと思ってる。笑おうと思っている訳ではなく自然に笑顔になる。ムスッとしてる人いるけど怖い人だなと思う。
ニコニコしてる人でも負の感情(悪い面)はあるのは人間だから普通ですよね。それが仲良くなって見えただけだと思う。
話しが少し違うけど幸せそうに見える人に対して『あの人悩みなさそうでお気楽でいいね』って言ってる人も、私からしたら『この人何もわかってないな』と思う。悩みない人なんていないし、自分の物差しでしかはかれない人。+154
-5
-
709. 匿名 2021/10/28(木) 13:35:26
執着心がトラブルの元
興味ないのが一番いい
冷たいと思われるだろうけど+34
-0
-
710. 匿名 2021/10/28(木) 13:36:59
親しい人の友人だから大丈夫なんてことは全くない+17
-0
-
711. 匿名 2021/10/28(木) 13:37:07
>>196
私もそう思う。
2人でいる時は普通、もしくは優しかったりするのに、人数増えると私をイジリ対象にしてくる人が何人かいた。
大人数でいる時の態度の方が本性だと思ったし、そういう人達は自分にとって必要ない存在なので、疎遠にした。+62
-0
-
712. 匿名 2021/10/28(木) 13:37:13
>>36
本気で嫌ってるわけでも憎んでるわけでもないってどうしてあなたに判断できるのだろう。
本当はあなたのことが死ぬほど嫌いで、憎まれているのかもしれないのに…
それともそれを認めてしまえば、自分がいかに惨めか気づいてしまうから、あえて自分に嘘をついてるの。私は嫌われてないって。
悪口を言う人って、人からあまり愛されてこなかったんだよね。だから自分よりも幸せそうな人を見れば妬むし、劣っている人を見れば馬鹿にして、空虚な自分を満たそうとする。
+22
-0
-
713. 匿名 2021/10/28(木) 13:38:28
>>16
一見親切で、人懐こい人なのかな?って感じなんだけどそういう人って誰に対してもそうで、相手に利用価値があるかどうかをすごく吟味していると思う。利用できそうだったら更にグイグイ来るし、その人にとって利用価値がなかったら暇な時などの暇潰しに使われたり一人が嫌な時にくっついてこられたりする。
そのうち誰からも距離おかれるって感じ。+21
-15
-
714. 匿名 2021/10/28(木) 13:38:42
>>521
ですね。通り一辺倒に大人の対応ばかりしてられない事ってありますよね。自分を守れるのは自分しかいないから。大揉めにならない様に綺麗に接触し合わないのも選択肢の一つと思う。+19
-1
-
715. 匿名 2021/10/28(木) 13:38:58
>>226
分かる!!そういう女ってめんどくさい女よりネチネチしてるし女女してる。男のが楽!とかサバサバした子のが楽とか言うしそういう事言う時点で性格に問題ある。
男女関係なく人間はめんどくさいし嫌な部分がない人間なんていないのにね…笑+30
-3
-
716. 匿名 2021/10/28(木) 13:42:39
>>196
やっぱあるよねそういうの。
職場で仲良いと思ってた人は、3人になったら私が発言しても完全に無視でその人としか話さなかったりで、最初は気のせいかと思ったけどずっとそうだから、段々となんだこいつ…って思ってた。
職場だし変な感じになるのもなぁと思って頑張ってたけど、疲れるしもういいやw+32
-0
-
717. 匿名 2021/10/28(木) 13:43:06
一番自分と気が合うのは自分だけ+27
-1
-
718. 匿名 2021/10/28(木) 13:43:23
>>707
よこだけどわかる!
私も親友だと思ってた子が距離感バカになって雑な扱いしてくるようになったので結婚式で別のコミュニティの親友を一番仲いい人として中座案内の相手に選びました。
あなた以外の世界も私は持ってる(だから雑に扱っていい相手ではない)って見せるの大事ですよね。+31
-1
-
719. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:27
性欲なんてとっくに枯れてるように見える爺婆でも独身(×あり含む)だとドロドロ恋愛繰り広げてる率が高い
80で死ぬまで現役とかね
巻き込まれると地獄+1
-0
-
720. 匿名 2021/10/28(木) 13:46:31
>>719
高齢者ホームでも時々ドロドロ劇あるみたいだよ。
いくつになっても人間ってやつぁ…+4
-0
-
721. 匿名 2021/10/28(木) 13:47:32
>>717
名言ですね、ほんとそう
もう疲れた+8
-0
-
722. 匿名 2021/10/28(木) 13:48:35
>>16
私、初対面の時はお互い緊張するから愛想良くするように心掛けてます…+89
-0
-
723. 匿名 2021/10/28(木) 13:52:27
>>416
なんだろう、最初からグイグイ距離感なしにくる人=地雷系も「第一印象が良い」に含まれてしまうから紛らわしいのでしょうね。
ですが「印象が良い人」に対してコンプレックスを拗らせているタイプ(609さん)は気にする必要はないかな、なぜそんな風に思うのかなと思っていたら「自分も過去に印象をよくしようと試みた(演技)けれど印象は良くならなかった」が原因で気にくわないだけなようですね。
ただ根本的な勘違いをしていて
416さんや印象が良い人は「他人から好かれたい、良く思われたいという意識」=「演技」はしていなくて、「相手も初めてで緊張しているだろうからと相手に気を配っていたり、新しい環境に慣れたいという気持ち」=少しテンション上げてるだけで(印象よく振る舞う)それは「演技」ではなく「自然体=その人の一部分」ということですよね。対人関係のマナーの一環な感じかな。
「自分の本質に自信が無いから少しでも点数稼ぎたくて好印象持って貰いたい」は自分がそう思うだけなのに「みんながそう思っているはずだと勘違い」しているだけ。ご両親が狭い環境で育ち、ご本人も様々な価値観や考え方や環境があることを知らずに育つとこのような考え方に陥りやすいように感じますね。+19
-4
-
724. 匿名 2021/10/28(木) 13:52:29
>>55
夫がそうだけど、適当が許されるキャラかな〜?
失礼があっても日頃色々やってるから皆が温かい目で見てる。私は横着者だし、本当マメだなと思う。+8
-1
-
725. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:11
接する機会が2度3度あれば、その時の振る舞いこそ注目してる。
初対面は人としてある程度愛想よくするし、2度目3度目で「ああ」って感じだったらああ~はいはいって感じでサヨウナラです。
ってそんな自分も曲者かw+3
-0
-
726. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:28
信じるものはバカを見る
程々に+9
-0
-
727. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:54
>>19
そういう奴は周りから距離おかれるし嫌われてる+8
-5
-
728. 匿名 2021/10/28(木) 13:56:16
>>613
でも1人もいなかったらむなしい+12
-4
-
729. 匿名 2021/10/28(木) 13:57:43
>>625
『私口悪いからさー』と改善する気もなさそうな人に出会ったけど、性格もひどかった。相手がどんな印象を受けるか気にしない・どうでもいいと感じる価値観だから、同じ価値観じゃないと上手くいかないんだろうね。+8
-0
-
730. 匿名 2021/10/28(木) 13:58:02
他人が趣味を持ってるとケチつける人
じゃあ自分も興味あるものやってみたらって言うと無いという。
あれ何なんだ?+11
-0
-
731. 匿名 2021/10/28(木) 13:58:45
一見無邪気で都合のいい時だけ愛想良く利用してくる人間には要注意
+6
-0
-
732. 匿名 2021/10/28(木) 13:58:56
>>726
他人に期待しないのが一番+5
-0
-
733. 匿名 2021/10/28(木) 13:59:08
>>38
私も、大学の時恋愛相談した友達に邪魔されまくって、(陰で連絡したり目の前でイチャイチャしたり、気になる人から私が誘われたら一緒に着いてきたり)絶対に口外しなくなった笑+22
-0
-
734. 匿名 2021/10/28(木) 13:59:36
否定から入ってくる人間は正直、関係を切ったほうがいい+28
-0
-
735. 匿名 2021/10/28(木) 14:00:02
>>144
犬もです♡+4
-0
-
736. 匿名 2021/10/28(木) 14:01:13
女性3人という人間関係は絶対にうまくいかない。
2人にするか4人にする事。+4
-0
-
737. 匿名 2021/10/28(木) 14:03:25
>>1
最初の違和感は当たる。+62
-0
-
738. 匿名 2021/10/28(木) 14:03:49
>>1
2番目の真ん中かな…。+1
-0
-
739. 匿名 2021/10/28(木) 14:03:52
>>729
身内にいる。
意見と称して単なる愚痴を一方的に言ってきて、その後も「言い過ぎたと思うけど、そういうのどうでもいい、気にしないし」ってわざわざ言ってきてびっくりしてスルーしたよw
反論する価値もない。+3
-0
-
740. 匿名 2021/10/28(木) 14:04:47
誰にでも優しく笑顔で!と小学校で教わるが、これを実社会でやると嫌な奴ヤバい奴をホイホイ引きつけてしまう。+29
-0
-
741. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:45
>>428
それは止まってしまったらそこまで話せばいいよ。
私は笑顔でおはようございます〜って言いながらその場からいなくなるよw+4
-0
-
742. 匿名 2021/10/28(木) 14:07:30
第一印象で感じたことは大体合ってる+12
-0
-
743. 匿名 2021/10/28(木) 14:08:09
>>198
これ本当にその通り+15
-0
-
744. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:03
>>7
男も女もやばいね。
このくらいの親密度なら踏み込んでいいのはここまで、っていう感覚がおかしい奴はフェードアウトするべき。そもそも親密度の感覚自体が間違ってる。
同性ならフレネミー、異性ならストーカー予備軍。+66
-0
-
745. 匿名 2021/10/28(木) 14:12:19
>>325
最後の京都人はなぜでしょうか?+0
-2
-
746. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:02
うかつに連絡先交換しない。
男でも女でも。
+20
-0
-
747. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:19
>>736
私もそう思ってたけど、ママ付き合いし出してから三人がめちゃくちゃ安心になった。
メンバーは度々変わるけど、三者三様でお互いを認め合えるし執着が生まれない。+5
-1
-
748. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:56
うんうんうん、、みんな分かる!
私だけじゃなかったーーー!
でも私の場合は周りは嘘つきとか地雷とか、マウント取りしかいなくて、距離取ったら なぜか嫌われてたみたいでリア友0️⃣+5
-0
-
749. 匿名 2021/10/28(木) 14:21:34
>>732
同じこと書こうと思ってた。
人間関係なんてプラマイゼロで御の字。
自分に対して良くしてくれるはず、なんて図々しいこと考えないほうがいい。
良くしてくれる人に出会うのは、文字どおり「有り難い」ことだよね。+16
-0
-
750. 匿名 2021/10/28(木) 14:23:25
基本他人は信用しない
してる風を装っても信じない+11
-0
-
751. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:36
>>671
ぶりっこおばさんは本当にこわい
私も就職したばかりの頃、職場に松田聖子のオーバーなモノマネみたいな仕草する50代の女性がいて地雷臭感じつつも親切なところもあるし友達も多そうだし目パチパチ体クネクネも毎日だと見慣れてきて悪い人ではなさそうだと聞かれたことに答えてたら上司もいる飲み会で盛大にネタにされた+14
-0
-
752. 匿名 2021/10/28(木) 14:25:28
人は裏切るので信用しないこと+29
-0
-
753. 匿名 2021/10/28(木) 14:28:23
>>1
白だ!白を着るんだみんな!+9
-1
-
754. 匿名 2021/10/28(木) 14:30:36
10代の頃は仲の良い子には心の窓フルオープンで、高校で出会った冷静で賢い子に窘められて考えるようになった。
40過ぎた今でもそのことは感謝してるんだけど、その子が結婚と出産を機にお花畑フル稼働になって、他人の地雷踏みまくる人になってしまった。
例にもれず私もズカズカ踏み荒らされたので静かに距離を置いてる…
何とも言えない気持ちです。+14
-0
-
755. 匿名 2021/10/28(木) 14:30:48
>>737
そう思ってたけど交友関係拡がってからは案外そうでもないと気づいた
思い込みで自分から壁作ってることも多いというか
ただ理由もないのに何故か最初から心開ける人ほど仲良くなることは今のところ無い+9
-0
-
756. 匿名 2021/10/28(木) 14:32:37
>>707
返信ありがとう!
そうそう正にそれ。
他にいないだろうから構ってあげるよみたいなテイでねw
オイオイ勘弁してくれよって感じ。
てかそこまで余裕ぶるなら、誘いを断わった時にキレたり泣いたり喚いたり周りに吹聴したりして被害者面するなよと思った。
そんなに気を使う関係なら、他の良い距離感で付き合える人達の方を優先するに決まってる。+8
-1
-
757. 匿名 2021/10/28(木) 14:33:53
>>754
10代の頃の親しい友人にコントロールしたがるタイプがいると厄介だね
+11
-0
-
758. 匿名 2021/10/28(木) 14:34:15
偏食が激しい人は性格に難あり。+13
-2
-
759. 匿名 2021/10/28(木) 14:34:19
>>488
私もそのタイプです。
でも笑顔で人に接する事に罪はない。
あとは嫌われる勇気を持てばいいだけ。+14
-0
-
760. 匿名 2021/10/28(木) 14:35:41
>>740
職業柄いつも笑顔で誰にでも平等に接する人がいて、仕事とはいえ自分とは真逆だからすごいな、見習おうって思ってたけど、よくよく聞くとやっぱり変な人に粘着されたり、別で脅迫受けたりしててなかなかハードだった。
自分はいまのままでいいやって思ったw+9
-0
-
761. 匿名 2021/10/28(木) 14:38:11
>>488
崩れたら崩れたでしんどいけど、崩れないよう無理に保ってたプレッシャーから解放されたよ。
まだ慣れずに落ち込んだりするけど、前ほどどうしようどうしようとか思わなくなった。
修復を試みてももっとおかしなことになるからしない。
なるようになるって言うと月並みだけど、なるようになるのよ。+8
-0
-
762. 匿名 2021/10/28(木) 14:40:11
>>118
嫌な思いしたり傷つく無駄な時間を過ごすよりは良かったと思うよ?
今は辛いかもしれないけど、きっと時間が解決するから。+25
-0
-
763. 匿名 2021/10/28(木) 14:40:14
>>754
若い頃しっかりしてたのに結婚出産で変わってしまったんだね。なんとも言えない気持ちだね。+6
-0
-
764. 匿名 2021/10/28(木) 14:40:52
>>758
マイナス付いてるけど、職場にそういう人がいて、マジで朝から晩まで不満と屁理屈しか言わないの。
すごく粘着質だし関わらないようにしてる。+16
-0
-
765. 匿名 2021/10/28(木) 14:43:38
断る勇気も必要+12
-0
-
766. 匿名 2021/10/28(木) 14:43:57
人格障害者からターゲットにされてボロボロになり回復すると色々な教訓を得ます、相手の発達水準がどのレベルかで対応は変わります、自体愛、自己愛、対象愛、思考能力で、弁証法が成立しているのか、ぶっちゃけ社会の半数は人格障害者だと思っています+16
-0
-
767. 匿名 2021/10/28(木) 14:44:06
>>7
>>326
距離なし=地雷だと思ってたけど、地雷じゃない距離なしもいるの?
煽りじゃなくどういうタイプか気になった+16
-0
-
768. 匿名 2021/10/28(木) 14:44:12
>>753
白の服着てたら下層の方に「白とピンクは下層者が着るもんじゃねえ」と半ば脅された記憶w
+1
-0
-
769. 匿名 2021/10/28(木) 14:46:28
私だけかもしれないけど、第一印象悪かった人はのちのち仲良くなる+5
-1
-
770. 匿名 2021/10/28(木) 14:46:36
>>416
その愛想が普通ならいいのよ。
普通に愛想が良くて、普通の距離感なら。
それは良識のある人。
危険な人はその愛想が普通の人より過剰だし、初対面なのにやたら距離感も近いの。
人懐っこいではなく、馴れ馴れしい。
そういう人って、相手が自分にとって使える人間かどうか見極めてるんだよね。
向こうがやたら距離感を詰めてきても、
自分の心のテリトリーには絶対に入り込ませようにしなければならない。+56
-0
-
771. 匿名 2021/10/28(木) 14:46:45
声がでかい奴が勝つ、
インキャだろうと嫌な事は受け入れたら負け。+8
-0
-
772. 匿名 2021/10/28(木) 14:47:06
>>757
人をコントロールするような子ではなく、私のわがままの度が過ぎてアドバイスしてくれた感じです。
何で私と一緒にいるんだろって位、品のある聡明な子だったんです。+2
-0
-
773. 匿名 2021/10/28(木) 14:49:38
話しが通じる人と通じない人がいる
そう思うと心が軽くなる
+16
-0
-
774. 匿名 2021/10/28(木) 14:50:23
>>772
あなた良い人だね
友達も素直なあなたが大好きだったんだろうな
多分憧れてたと思う
はやく元の関係性に戻れるといいね+5
-1
-
775. 匿名 2021/10/28(木) 14:51:26
>>747
そうなんですね。それはかなり珍しいと思います。心理学上も女性3人というのは鬼門らしいので。
皆さん程よい距離感で付き合え思いやれる、良識ある方々なのでしょうね(^ ^)+6
-0
-
776. 匿名 2021/10/28(木) 14:52:06
>>15
なんで?
ママ友とかにも教えてるけど便利なだけで何の問題もないけど…。雑談とかしないし+2
-25
-
777. 匿名 2021/10/28(木) 14:53:12
>>767
フツーに大家族や兄弟姉妹多いとか親戚が身近にいて育った単なる人好きな人懐こい人とか
実家が客商売してる人も良い人多かった
陰湿さやワガママさが無くて天真爛漫
凄くいい人だよ
今も仲良し+30
-0
-
778. 匿名 2021/10/28(木) 14:53:20
>>763
同い年だけどお姉さんのようでいつも頼りにしてたので、どこから突っ込めばいいんだろう…と混乱するくらい驚きの連続でした。
凶悪になったわけじゃなく本人はいたって幸せなのが救いですが、お花畑が広がるのも限度があるなと感じてます。+6
-0
-
779. 匿名 2021/10/28(木) 14:57:30
>>774
そう言ってくれるあなたこそ優しいです。
そう言えば、正直なガル子が羨ましいと言われたことがあったのを思い出しました。
踏まれた地雷が大きめだったので、元の関係に戻るのは…生きてる間には…かな…?+4
-0
-
780. 匿名 2021/10/28(木) 15:01:32
小学生の頃に性格悪かったのは、大人になっても性格悪い。+9
-0
-
781. 匿名 2021/10/28(木) 15:02:18
>>594
嫌いじゃないけど遊びに行くのは無理~
(ヾノ・∀・`)で良いのよ
私も↑こうした言い回しされてる子に
「?」ってなっていたけど、後々
それがベストな回答と解った💧
行けば→依存執着、粘着地獄、類友扱い
行かない→嫌われてる!と被害者ぶり悪口
どちらにしても良いこと無い
だから最低限の接触以上に仲良くならない、って大事
そんな人がいることすら知らなかったよ昔は+12
-0
-
782. 匿名 2021/10/28(木) 15:02:52
>>737
本当それっ!
女の勘って当たる。
最近入ったアラサー派遣女が
何か問題ありそうと思ったら
まんまと当たったよ。
ま、見た目もアラサーなのにケバかったしな..+6
-1
-
783. 匿名 2021/10/28(木) 15:03:42
職場の場合、自分から振る話題は天気&ペット関係のみ。この戦法が1番平和に過ごせる。+8
-0
-
784. 匿名 2021/10/28(木) 15:06:03
>>1
100回くらいプラス押したい+6
-0
-
785. 匿名 2021/10/28(木) 15:06:05
>>189
病弱とか入院してるってだけでも始まったよ
理由が手っ取り早くつけられるから何でも良いから、目立つ人に全部押し付けられる+6
-0
-
786. 匿名 2021/10/28(木) 15:06:33
>>504
挨拶は大事って思ってるけど、そうでもない人もいるから「はぁ…」って感じのリアクションする人にはしなくなった…+6
-1
-
787. 匿名 2021/10/28(木) 15:06:36
>>16
第一印象っていうより、出会ったばかりなのにやたらと親切だったり、あれこれ個人的なことを聞いてくる人に注意って伝えたかったんだと思う。
この手の人は、自己愛の可能性大だし。(経験上)+66
-0
-
788. 匿名 2021/10/28(木) 15:06:39
>>27
こういう人も能力ない人がやったらダメだと思う。
自称聞き上手が色々聞き出してきてめっちゃ気持ち悪いし。
ある程度自分のことをしゃべるのも重要。+6
-0
-
789. 匿名 2021/10/28(木) 15:06:54
>>422
そういう人は、
悪口か愚痴しか言わない。+15
-0
-
790. 匿名 2021/10/28(木) 15:08:37
>>177
めっちゃ解る!!
毎回LINE長文で30件とか愚痴来て、友達だからと相手してたのにこっちがちょっと愚痴っただけでもう愚痴ってくるなと言われた。
自分勝手な友人はもういらない。
+40
-0
-
791. 匿名 2021/10/28(木) 15:08:51
>>776
あなたが問題ないならそれでいいんじゃない+29
-0
-
792. 匿名 2021/10/28(木) 15:09:11
>>529
宗教の勧誘する人って
感じ良い人も多い+25
-1
-
793. 匿名 2021/10/28(木) 15:09:19
子供のママさん関係は友達というよりも会社の同僚のような気持ちで付き合えばいいってこと。
収益(=子供のよりよい成長)に向かって協力して業務を全うするという感覚だと嫌な思いをしなくて済む。+6
-0
-
794. 匿名 2021/10/28(木) 15:10:17
車のある側だけ傷が出きるからカメラ仕込んどいたら、隣人の息子が車にイタズラしてるとこが撮れて。
どうしたらいい?
まだ、小さい子もいるみたいだし。
警察届けていいかな?
人間関係学んだ人に教えて欲しい。
+0
-0
-
795. 匿名 2021/10/28(木) 15:10:31
>>769
😃💡
ある程度人となり判断してから徐々に距離近づけてくるから、トラブル少ないよね+5
-0
-
796. 匿名 2021/10/28(木) 15:11:03
>>603
素人判断でアスペルガーとか決めつけない方がいいよ。ネットとはいえ貴女の言葉で傷つく人がいるのもお忘れなく。もう少し想像力を持って。+9
-1
-
797. 匿名 2021/10/28(木) 15:11:16
>>18
その自信どこからくるんだよって思う+48
-0
-
798. 匿名 2021/10/28(木) 15:11:24
>>55
名前と番号(電話、ライン)知ってたら【友達】って呼んでるだけだよ。
友達100人いるって知り合いと300人いるって知り合いがいたけど、どっちもアタオカだったよ。
私は会えば話す程度の知り合いって思ってたのにどっちにも友達認定されてたww+15
-1
-
799. 匿名 2021/10/28(木) 15:12:09
嘘は無く曝け出したほうが
隠すことがなくて楽+2
-0
-
800. 匿名 2021/10/28(木) 15:12:58
>>1
借りをつくらない。
小さなお土産や食べ物いただいたら、必ずお返しをしています。もらいっぱなしにしない。+47
-0
-
801. 匿名 2021/10/28(木) 15:13:30
>>234
わかる。
あなたのような人と出会いたいよ。+12
-0
-
802. 匿名 2021/10/28(木) 15:14:29
>>31
本当そう!
女の勘って凄いよね。+15
-3
-
803. 匿名 2021/10/28(木) 15:15:20
>>787
習い事の関係で初対面からやれ連絡先だのお茶しようだのゴリゴリ来る人いて、びっくりして初対面でそれは無理ですとはっきり伝えたよ。
普通はそれでお終いで、ひどいとしばらく逆恨みされるけど、時々お茶する仲になったのは未だに不思議。+20
-0
-
804. 匿名 2021/10/28(木) 15:15:59
>>753
白は素材の良し悪しが丸わかりだから貧乏人は着ないほうがいいよ。やっぱ貧乏人は黒か紺。
ていうと黒も紺もバレバレだって言ってくる人いるけど、白よりはマシって意味ね。+3
-7
-
805. 匿名 2021/10/28(木) 15:15:59
人間も動物弱肉強食世界
今の職場では特にそう+8
-1
-
806. 匿名 2021/10/28(木) 15:16:50
>>799
言わないことイコール「隠す」「嘘」ではないと思うんだ+8
-0
-
807. 匿名 2021/10/28(木) 15:16:57
>>716
3人の時はその人がもうひとりの人とめっちゃ仲良くなりたくて前のめりすぎてあなたの事が見えてないような気がする。空気扱いで腹立つけど。+6
-0
-
808. 匿名 2021/10/28(木) 15:17:58
>>777
地雷の特徴+2
-13
-
809. 匿名 2021/10/28(木) 15:18:48
>>472
私も容姿は重要視していませんが、年齢にそぐわない身だしなみをされている方は親しいお付き合いはしません。+10
-2
-
810. 匿名 2021/10/28(木) 15:19:25
職場では絶対に誰も信用してはならない+17
-0
-
811. 匿名 2021/10/28(木) 15:25:55
1番性格が悪い女性は、地味ブスや美人やモード系やギャルじゃなく
女子アナ系の服を着てまぁまぁ頭良い大学を出てるちょっとかわいい子。+3
-8
-
812. 匿名 2021/10/28(木) 15:27:12
モラハラ男に捕まる女性もなんか変。
もしくは、肩書や外見に目が眩んで結婚してるからあまり同情は出来ない。+4
-0
-
813. 匿名 2021/10/28(木) 15:27:29
過剰に相手の人間性を否定している時は同族嫌悪な事が多い。
+10
-2
-
814. 匿名 2021/10/28(木) 15:27:45
>>770
横ですが追記
確実にヤバイ奴は自己アピールの
「私、面倒見良いって言われてるの」
「知り合い多い/人気がある/友人多い」
「親切で優しい/情が深いって言われる~」
等々…
『自分で自分を上げる自画自賛してくるwww』
確実に地雷だし、性格クソ悪い上に嘘吐きの恥知らずで非常識だから深く関わるとマジで知り合った全てに後悔する
まさに百害有って一利無し…
若しくは一利に対して百害ある
(1つの利に恩きせて百害与えてくる)
大抵は真逆の嫌われ者だし
傲慢でワガママな超自己中人間
支配下において利用出来る人を取り込む為に良い人ぶって仲間を作る独善的なクズだから関わらないに限る
次第に陰湿さや悪質なボス猿的な性格が出てくる、これが本性
大人しい人に有りがちな
穏便に済ませたい、積極的な人は有難い、
リーダーシップあるんだな…と誤解しないように
口八丁で誤魔化すモラハラクズだよwww
そこを間違えると人生完全に狂って滅茶苦茶に破壊される+22
-0
-
815. 匿名 2021/10/28(木) 15:28:00
>>807
私が発言するとムスッとしたりこっちを見ることもしなかったからねぇ…
私喋んない方がいい?って聞けばよかったって思う時もある
空気扱いの方がまだ良かったよ+11
-0
-
816. 匿名 2021/10/28(木) 15:28:30
>>809
若作りとは逆に実年齢よりも服装が老けすぎな人もちょっとズレてる人が多いかも。
+13
-0
-
817. 匿名 2021/10/28(木) 15:29:10
使ってる財布を見ればその人の人間性が分かる。マジで。+5
-0
-
818. 匿名 2021/10/28(木) 15:30:03
よく喋る男にまともな奴は居ない。+15
-0
-
819. 匿名 2021/10/28(木) 15:30:39
>>794
それはまたちょっと違う気がするぞ
同じ経験して解決した人がいればいいけど+0
-0
-
820. 匿名 2021/10/28(木) 15:32:39
>>30
別に共感しないけど、面白いからプラスを押しちゃったw+22
-0
-
821. 匿名 2021/10/28(木) 15:33:08
>>78
本当そう。
性格キツイ人も顔に出てるし+38
-0
-
822. 匿名 2021/10/28(木) 15:33:58
>>818
女もだよ…
内に貯めておけない人って
問題ある人多い印象+9
-0
-
823. 匿名 2021/10/28(木) 15:35:06
>>602
大学で、いかにもネットで出てくるオタサーの姫みたいな子がいて、咄嗟に「にゃっ?」とか声でるタイプで悪寒はしていたけど、純粋で天然なのかと思ったら地雷でした。
めちゃめちゃ芋いのに、浮気とか語るクズ女で縁切りした。+16
-0
-
824. 匿名 2021/10/28(木) 15:35:17
>>86
それが一番。
必要最小限で十分+10
-0
-
825. 匿名 2021/10/28(木) 15:38:41
>>813
又は真逆の嫉妬や妬み
そんなことしなくても最初からレベルや人間性違うから自然に離れていくのに自分が気にして反感持っているから目障りなんでしょ
嫌いな人間の情報漁ったり粘着が酷い
人は人が出来ない面倒臭い人だと直ぐ解る+7
-0
-
826. 匿名 2021/10/28(木) 15:39:20
>>803
単なる陽気な人だったのかもね
そういう人なら残るわけで、ん?と思った時は素直にお断りするのは悪くない+9
-0
-
827. 匿名 2021/10/28(木) 15:39:21
>>417
話がうまいから聞きやすいから人が集まりがちよね。
みんな結構気づいてなかったりするのよね。+7
-0
-
828. 匿名 2021/10/28(木) 15:39:51
群れない+11
-1
-
829. 匿名 2021/10/28(木) 15:40:05
>>512
共通する敵を作ることで
全体がまとまり
歪な仲間意識が生まれる。
どこかの国が日本を敵視する理由の一つ
+21
-0
-
830. 匿名 2021/10/28(木) 15:40:07
>>45
人間関係によって幸せにも不幸にもなるよね。
若い頃の暗黒期は極力人付き合い避けてたけど、一周回って人間って良いなと思うようになったよ。
人間不信のガル民に良い出会いがありますように。+25
-0
-
831. 匿名 2021/10/28(木) 15:40:48
>>808
節度ある人もたまにいる
聞かれたから書いたらこの返しっておかしくない?+8
-1
-
832. 匿名 2021/10/28(木) 15:41:14
>>817
すごく気になるので例えを知りたい!+1
-0
-
833. 匿名 2021/10/28(木) 15:43:11
自分の不幸話やそれに準ずる話を初対面で長々と教えてくる人
総じてメンヘラ+20
-0
-
834. 匿名 2021/10/28(木) 15:44:24
>>827
単に「皆と同じ」に見られたいだけの人が情報知りたいから群がってるだけ
話す人自身の魅力や人徳では無いし
大抵はご縁もママ付き合いや卒業で終わる
なんとなくダラダラ続いているのは他に友人いない人同士、とか
質が悪い人でも一人よりマシ!って人が世の中にはいるよね💧+8
-0
-
835. 匿名 2021/10/28(木) 15:46:09
>>753
私は保護者が集まる学校の役員行事や懇談には明るい色だなー。パールもよく付けていく。基本的に白やクリームが多いよ。
敵を作りたくないからかな…。
+3
-0
-
836. 匿名 2021/10/28(木) 15:49:07
>>826
よこ
フツーに良い人は断られても
そっかーゴメンネ、じゃ又ね!で気にしないし後を引かない(適切な距離感)
変な人ほど 何で?仲良くなりたいのに!何時なら行ける?…やら翌日に又誘ってきたり断られてもめげないしシツコイ!(距離無し…)
又は誘ったのに断られて…酷い!と周りに吹聴して同情乞○し始める+16
-0
-
837. 匿名 2021/10/28(木) 15:49:54
>>826
そうなの、とても陽気な方です。
ゴリゴリ来たのは最初だけで、普段は柔らかく他愛のない話も延々出来る楽しい方です。
でもこういう人は本当に稀です…+10
-0
-
838. 匿名 2021/10/28(木) 15:51:07
>>833
そして粘着質+8
-0
-
839. 匿名 2021/10/28(木) 15:51:21
>>829
大人対応が一番マズイ
仕返し、反撃はこうした奴にのみ有効+8
-0
-
840. 匿名 2021/10/28(木) 15:54:14
発達障害よりも人格障害の方がみんな迷惑こうむってるのに、人格障害の特集がメディアでされない、療育もない所が闇が深い
(人格障害は支配層、政治家やメディアに多いことの現れ)+10
-1
-
841. 匿名 2021/10/28(木) 15:55:24
>>825
こちらの割合が高いですよね+2
-0
-
842. 匿名 2021/10/28(木) 15:56:03
歳上の女性には気をつける+7
-0
-
843. 匿名 2021/10/28(木) 15:56:21
>>818
わかるわかる!!
すごい話す割に話し面白くないし、自慢話多いし
聞き役疲れる。
男とは仲良くしなくていいやと思いました。
男友達とかいらない。
+7
-0
-
844. 匿名 2021/10/28(木) 15:57:02
>>832
ブランド物→人からどうみられるかが大事
No Brand→人にどうみられるかどうかより、自分がどうありたいかが大切
レシートや整理されてるかも、財布みただけで部屋汚いかどうかも分かる+12
-0
-
845. 匿名 2021/10/28(木) 15:58:10
>>18
マジで長女に多い…+12
-27
-
846. 匿名 2021/10/28(木) 15:59:07
>>827
職場にそんな人いたよー面倒見よくてみんなに慕われてた。
私だけ何でか雑に扱われてたのもあって違和感持ってたんだけど、当然その輪に入ることもなく、でも全く構わなかった。
そのうちにその人を信用して打ち明けたのであろうことを他の人に話して、またその人が本人に報告したのをきっかけに、あっという間にみんな離れて行った。
面倒見いいのは本当だったろうけど、押しつけがましかったり、情報収集して面白がってたみたい。+7
-0
-
847. 匿名 2021/10/28(木) 16:00:19
>>3
わかる
自己中は嫌われるけどほどほどくらいで自己中でいないと変なのが寄ってくるしストレス溜まる
昔からの友達でも何でも合わせてると利用される事もある+110
-0
-
848. 匿名 2021/10/28(木) 16:01:18
>>843
よこ
物知りな割にこちらの質問には応じてくれず、ひたすら知識ひけらかすだけだったり、
武勇伝()を何回も話したり…胸やけする+3
-0
-
849. 匿名 2021/10/28(木) 16:03:09
>>762
何で一人で色んな人へアドバイスめいた事言ってんの?それぞれ持論を述べるトピなんだわ、わきまえなよ+0
-5
-
850. 匿名 2021/10/28(木) 16:03:40
40過ぎたら、友達いらね
ひとりずつ減らす
+6
-0
-
851. 匿名 2021/10/28(木) 16:03:59
>>251
むしろ自分の都合の良いように話して完全に相手が人でなしの悪者、自分はそれで苦労してきた被害者って感じで話すよね+7
-0
-
852. 匿名 2021/10/28(木) 16:04:46
>>790
そうですよね〰️
他にも、自分は遠慮なく色々言うのに、こちらがちょっとでも好き勝手言うと相手は怒ってこちらを悪者するしね。
仲がいいというか、こちらを見下してるのかな?
とりあえず疲れる相手とは関わらない。
他の人と仲良くしてくれ笑+23
-0
-
853. 匿名 2021/10/28(木) 16:06:08
>>16
第一印象、素っ気ないな位が後々優しいし合う人多い+69
-2
-
854. 匿名 2021/10/28(木) 16:06:32
>>777
陰湿な人もいるけど
福の神みたいな人もいるから
だれもかれもシャットアウトしちゃもったいない+23
-1
-
855. 匿名 2021/10/28(木) 16:06:33
>>6
根掘り葉掘りを上手く交わすコツはありますか?+22
-1
-
856. 匿名 2021/10/28(木) 16:07:04
>>265
学生時代は見えてなかったけど大人になった時に見えてくるものがたくさんあるよね。+4
-4
-
857. 匿名 2021/10/28(木) 16:07:11
>>855
「忘れた」と言う
+43
-1
-
858. 匿名 2021/10/28(木) 16:10:29
>>727
そういう人はずる賢いから逆にうまくやってる+22
-0
-
859. 匿名 2021/10/28(木) 16:10:40
>>848
あー自分の知識をひけらかすやつもいたわ笑
男も人を選んで話してるよね
気が強くて相手の女もベラベラ話すタイプじゃなくて、優しくて自分の話を うんうんと聞いてくれる女に話すよね。+4
-0
-
860. 匿名 2021/10/28(木) 16:11:15
>>22
なんでも合わす共感はよくないと身をもって学んだ。
合わせた事で首謀者認定されて職を追われた。
相槌のみとかえ?そうなんですか?とかすっとぼけたり
嫌われても違う事は違うと言うことも大事。+7
-0
-
861. 匿名 2021/10/28(木) 16:11:54
>>723
勝手な思い込みで決めつけられても困るわ
私コンプレックスどころか何処に行っても印象抜群に良いんだよwww
寧ろ貶めたい側の人が「イイコぶってる!」って穿った見方してきて根も葉もない悪口流し始める
普通に性格温厚な常識的な人からはそんなこと言われたことない
だから努力して印象良くする意味がわからない
嫌う人は何しても無駄
逆に好印象にしたところで落ち度見つけたら鬼の首取ったように大騒ぎだよ
普通にしていても良い部分見つけてくれる人は必ずいるからそうした人とだけ付き合うのが一番良いと思うよ
どれだけ頑張っても上記の人みたいな見方する人は第一印象から敵扱いしてきて印象変わること無いし逆に理不尽な頼みごとや仕事振ってきて楽しよう利用しようが始まる
人間関係の悩みになるから最初から関わらない方がマシ
+8
-3
-
862. 匿名 2021/10/28(木) 16:12:22
過度に太っている人もしくは過度に痩せてる人は、どこか闇を抱えている。
※病気の場合を除く+21
-0
-
863. 匿名 2021/10/28(木) 16:15:15
>>855
誤魔化すと余計に探られるよ
きっと都合の悪い何かあるからだとか
おすすめは真実とフェイクを混ぜて話す
ただ適当に言わないで設定を決めて忘れない様にする事
+39
-0
-
864. 匿名 2021/10/28(木) 16:15:22
>>782
リスカ跡がめちゃ凄い人ってヤバいですかね?+1
-4
-
865. 匿名 2021/10/28(木) 16:16:08
>>147
勇気を出す必要なんてほとんどない+5
-0
-
866. 匿名 2021/10/28(木) 16:17:09
>>189
発達障害に勝手にして、ストレス発散のためにいじめたいだけじゃないの?
失礼過ぎる+14
-1
-
867. 匿名 2021/10/28(木) 16:18:34
>>859
そうそう、すごーいって言ってくれる子に絡んでたわ。
ちなみに私のところには来ません笑+1
-0
-
868. 匿名 2021/10/28(木) 16:19:09
>>861
努力の方向間違えると悲惨だよね+3
-0
-
869. 匿名 2021/10/28(木) 16:20:22
野球好きな奴はだいたいモラハラ気質のカス+7
-1
-
870. 匿名 2021/10/28(木) 16:20:46
>>416
その場だけ良くしても本質は変わらない
だから長く関わるうちに第一印象とは違うんだな…って解るじゃん?
話したり仲良くなる切っ掛けにはなるかもだけど
良く思われたい!って何の為に?
第一印象だけでなくずっとその努力が出来る人は既に良い人だよ
+3
-3
-
871. 匿名 2021/10/28(木) 16:20:58
持論というかガルで学んだ人間関係の肝
コミュ力とスルー力
これに尽きる+6
-0
-
872. 匿名 2021/10/28(木) 16:21:58
ありがとうと断るはセット。
感謝しながらしっかり断るって大事だなって色々失敗して気付いた。+15
-0
-
873. 匿名 2021/10/28(木) 16:23:31
>>529
私はお茶に誘われて行ったら化粧品勧められた😭本来の目的はそっちだったんかい!と悲しかった。+14
-0
-
874. 匿名 2021/10/28(木) 16:23:52
>>3
嫌なこと断らないでいるとストレス溜まって体調不良なったり爆発して周りの大事な人にも迷惑かけるから、空気読み過ぎずに断っていいと思う。
それで怒ってくるような人とは仲良くしてもこの先損しかない。+89
-0
-
875. 匿名 2021/10/28(木) 16:24:11
>>831
フツーに大家族や兄弟姉妹多いとか親戚が身近にいて育った=地元を離れていないため価値観が狭い
実家が客商売してる人も良い人=親が忙しいため他人に依存しやすい
上記理由かな。もちろん、親戚が近くにいても客商売をしていても「外の世界」を知ってる人は「人懐こい人」であることもありますが、その場合は普通の人より距離が近いかな?くらいでグイグイは来ないですよね。
私の経験上、わかりやすいくらいな地雷の条件だから書いたまでです。※私は767さんではないです。
+0
-5
-
876. 匿名 2021/10/28(木) 16:24:32
女は結局友情よりも恋愛をとる+5
-1
-
877. 匿名 2021/10/28(木) 16:24:56
>>777
767です、808は違う人ですよ〜
なるほど、想像できました!
確かに滅多にいないタイプの人ですね
陰湿さが全くないなら距離なしでも嬉しいかもw
返信ありがとう+2
-0
-
878. 匿名 2021/10/28(木) 16:26:00
>>18
ミイラ取りがミイラになる+11
-0
-
879. 匿名 2021/10/28(木) 16:26:25
金の切れ目が縁の切れ目
お金がなければ、つきあいを続けられない。
親しくなっても、金が出せない人とは疎遠になる。+9
-0
-
880. 匿名 2021/10/28(木) 16:26:27
>>840
階層で分けるわけにもいかないしね…
けど世の中の役にもたってない自己愛は本当に害しかない
マジで本名書いたら被害者エピソードがわんさか出るだろう人いるけど本人だけは全く気にもせずのうのうと生きているし関わる人もそれなり
世に蔓延る寄生虫だから関わってはいけない+1
-0
-
881. 匿名 2021/10/28(木) 16:26:36
時間にルーズな奴は人の気持ちに鈍い+9
-0
-
882. 匿名 2021/10/28(木) 16:26:40
口は禍の元
うっかりした一言で友人から縁を切られた
その程度の友情だったのかと後追いもしないけどさ+7
-0
-
883. 匿名 2021/10/28(木) 16:27:25
>>1
上から2-3番目が私。どこ行っても目立ってる人の手下かサポート役になるw+2
-3
-
884. 匿名 2021/10/28(木) 16:28:30
学歴をバカにしない+8
-0
-
885. 匿名 2021/10/28(木) 16:28:33
>>877
多分なりすましだと思ってました
(^-^;
前後読まずに書いた人宛てなので
気にしないで下さいね~
+1
-0
-
886. 匿名 2021/10/28(木) 16:28:45
>>140
でも、これが職場内を仕切ってるお局だと、仕事の大事なこと教えてくれなかったりしてミスる。
マジではめられるよ。
嫌われても支障ないのは同僚か後輩。+8
-0
-
887. 匿名 2021/10/28(木) 16:29:15
付かず離れず
深入りしない
同調しとく
笑っておけばなんとかなる+7
-0
-
888. 匿名 2021/10/28(木) 16:29:30
怒っても疲れるだけ。
叱るのは家族とか本当に仲の良い人だけにしてる。+14
-0
-
889. 匿名 2021/10/28(木) 16:29:40
見ざる、言わざる、聞かざるが本当に大切なんだなと思った。+13
-0
-
890. 匿名 2021/10/28(木) 16:32:11
>>214
さすがにネット見過ぎだよ+2
-13
-
891. 匿名 2021/10/28(木) 16:32:48
>>778
お花畑ってある意味凶悪だと思うけどな
色々自分の身の上話ばかりなんでしょ?
人って変わるよね+3
-0
-
892. 匿名 2021/10/28(木) 16:32:53
>>867
うざい奴には塩対応でいいよ。
私はハッキリと言い返せないし、冷たい態度もとれない笑
私が悪者にされそうだし。
けど徐々に距離置いてる。
男のどうでもいい自分語りとか自慢話聞きたくないし、デリカシーない男無理だね。
+2
-0
-
893. 匿名 2021/10/28(木) 16:33:23
>>116
友達多い人というか交際範囲が広い人はは色んな所で色んな人の噂話をしてるよね。情報通で「そういえば〇〇が××したの知ってる!?」とか、面白い話題一杯持ってるみたいに振る舞ってるけどただの口の軽い女。そういう人ほど信用ならないと嫌と言うほど解ったよ。一見楽しくて明るくて周りに人がいるように見えるんだよね。
+44
-1
-
894. 匿名 2021/10/28(木) 16:33:40
>>189
これ何でこんなにプラスついてるの?怖すぎ
嫌なら関わるな出来ない人がこんなにいるの?
それともされた側?なんなん?+14
-0
-
895. 匿名 2021/10/28(木) 16:35:08
>>119
第一印象良すぎる人とか、初対面でグイグイ来る人は要注意。
やや人見知りで終始お互い愛想笑い、特に会話が盛り上がらず解散、位が長いお付き合いになったりする。+35
-0
-
896. 匿名 2021/10/28(木) 16:35:11
付かず離れず
職場の人は友達ではない、割り切って本音は言わないで表面的に接するのが長続きするコツ+2
-0
-
897. 匿名 2021/10/28(木) 16:35:14
できる限り他人と関わらない方がいい
人間関係は最小限に抑える+8
-1
-
898. 匿名 2021/10/28(木) 16:35:38
>>890
身近にいて関わったことあれば解るよ
人種の壁は厚い
浅く薄い付き合いだと
見えないし解らないけど+10
-1
-
899. 匿名 2021/10/28(木) 16:36:18
>>189
ブサイクな発達障害者はいじめられる
容姿がいい発達障害者は好かれる+25
-2
-
900. 匿名 2021/10/28(木) 16:36:38
>>602
「なんだ大丈夫じゃん」って思いそうになった時点で信用しないように気を付ける。ってのを学んだわ。+18
-0
-
901. 匿名 2021/10/28(木) 16:37:16
友達はいざとなれば何もしてくれないのでいる意味がない+26
-2
-
902. 匿名 2021/10/28(木) 16:37:54
やばいと思うやついたら逃げること+27
-0
-
903. 匿名 2021/10/28(木) 16:40:08
>>875
家族多い
→東京に出てきて知り合ったし今も仲良いよ
商売
→他人に全く依存してない、自分で商売してる人、だよ
どれだけ思い込みと決めつけ激しいの?
+6
-0
-
904. 匿名 2021/10/28(木) 16:40:52
>>189
公表してないのに発達障害って勝手に決めつけてるってことだよね?
悪意あり過ぎない?+20
-1
-
905. 匿名 2021/10/28(木) 16:44:30
>>366
友達作りながら楽しく仕事なんてする暇ないんだけど
職場は仕事するところでしょ
なんで黙々仕事して会社に貢献してる人が嫌われないといけないんだ?+42
-1
-
906. 匿名 2021/10/28(木) 16:44:53
まともな人間なんか誰一人いない
だからこの世は面白い+8
-2
-
907. 匿名 2021/10/28(木) 16:45:57
>>886
そして仕事できない扱いされるんだよね
みんなお局に誕生日プレゼント渡したり、ご機嫌取りに必死だった
媚びてこない人には手下に悪口を言わせてスッキリ+5
-0
-
908. 匿名 2021/10/28(木) 16:46:01
承認欲求は誰しも持ってるから、お互いに尊重しあうことが大事。
会話泥棒の人は、そこがわからない人だから距離をおく。+7
-0
-
909. 匿名 2021/10/28(木) 16:46:45
新興宗教信者のネットワークは半端ない
下手に批判できない+8
-0
-
910. 匿名 2021/10/28(木) 16:50:20
初対面ですっごくフレンドリーにニコニコで接してきてくれる人には注意。
後々やばい人だった事が多いから。+14
-0
-
911. 匿名 2021/10/28(木) 16:51:08
>>292
ヤーヤヤーヤヤヤヤ♫+19
-1
-
912. 匿名 2021/10/28(木) 16:52:24
>>846
そうした人の面倒見は全て自分の為だから
葬式とかもしゃしゃるけど話しネタの為だし、絶対に自分は損しない得取れる仕組みだからやることなすことエゲツ無いし品が無い
輪に居ることに価値ある考えの人達が群がりがち
趣味や個性乏しくて虎の威を借る~してる人が多い印象
噂の餌食にされたら離れていくし、不思議な関係だな~他にもっと楽しく付き合える人いないの?と思って眺めてる
+3
-0
-
913. 匿名 2021/10/28(木) 16:54:09
"繊細な人"と"人を繊細に扱える人"はイコールじゃない+14
-0
-
914. 匿名 2021/10/28(木) 16:55:11
>>909
うちの周りは宗教信者を知るネットワークがあったよwww
被害合わないために情報分かち合いしてた+4
-1
-
915. 匿名 2021/10/28(木) 16:55:24
優しくし過ぎない+8
-0
-
916. 匿名 2021/10/28(木) 16:56:05
>>906
それ!+0
-1
-
917. 匿名 2021/10/28(木) 16:56:41
>>903
うーん、貴女が思い込みや決めつけが激しいように感じますね。文章を読んでから返信してほしいものです。
私は「外の世界」を知ってる人は例外もありと書いています。
貴女は「東京にでて自営している友人」=該当する一人を想像して書いていたようですが、実家が客商売している人も「多かった」と誤解を招く記述をしていますから「複数名存在するデータ」と推察されても仕方ないですよね。
同じことの繰り返しになりますが「地元を離れていなく親戚が近くに住んでいる」「客商売」は私の経験上は「距離感のない地雷の条件」を満たしているということです。+0
-1
-
918. 匿名 2021/10/28(木) 16:57:24
>>907
一番仕事出来ないのは局という事実www
目眩ましだよね
私は反撃に転じることにした
自分より遥かに出来ない何もしない人間に出来ない扱いされたくないので+2
-1
-
919. 匿名 2021/10/28(木) 17:00:06
>>222
つまり「石の上にも3年」が本当に価値があるものなのか、それとも嘘なのかを知る人はいないってわけか。
石の上に3年いて価値があった人→当然価値があると言う。
石の上に3年いて価値がなかった人→今までの自分を否定することになるから、強がりで価値があると言い張る。
石の上に3年いなかった人→分からない+14
-0
-
920. 匿名 2021/10/28(木) 17:00:40
>>333変なやつとは縁を切り、そのあとは堂々としているのが大事
あと悪口を現在も言いふらされているなら、ちゃんとした人には否定したほうがいい
過剰に否定するのではない、また〇さん荒れているので怖いわ、みたいな程度でいい
黙っていると本気にしたり、何も考えずにこちらを避ける人もいるからね
+26
-0
-
921. 匿名 2021/10/28(木) 17:01:03
>>917
横だけどすっごい決めつけ…
価値観狭いね+5
-2
-
922. 匿名 2021/10/28(木) 17:02:21
>>917
貴女こそ>>326読んでる?
私は9割は地雷って書いてるし
残り一割にいた良い人をあげただけ
全てや絶対はありえないから自分で見極めるしかないけど、たまに誤解されるくらいグイグイでしたが全く何もないただの良い人もいた
けど稀中の稀だし9割は地雷と考えるくらいで丁度良いんだよ
例外は何に対してもある
最初から流れちゃんと読んでね
+8
-0
-
923. 匿名 2021/10/28(木) 17:02:37
>>875
冷静に分析してますって文章だけど、近くにいたらなかなか面倒だわ+7
-0
-
924. 匿名 2021/10/28(木) 17:06:57
〇〇さんがこんな事いってたよ!といらん事教えてくれる人に注意。+9
-1
-
925. 匿名 2021/10/28(木) 17:07:25
初対面で誰かの悪口言う人は、支配欲が強い。
だから、その悪口を間に受けてはいけないし、逆らわずふんわり付き合う。
そういう人に目をつけられたら執拗に絡まれるから。+11
-0
-
926. 匿名 2021/10/28(木) 17:07:45
>>29
でも孤独なのは健康にも良くないらしい
友達がいないにしても家族や付き合ってる人や誰でもいいけど信頼できる人がいた方が良い+40
-2
-
927. 匿名 2021/10/28(木) 17:08:28
>>41
それだけだとつまらない人と言われる。
めんどくさいよ。+1
-1
-
928. 匿名 2021/10/28(木) 17:09:09
あんまり深入りしない。
余計なこと言わない。
+9
-0
-
929. 匿名 2021/10/28(木) 17:10:00
>>925
やばい職場にそんな人二人にでくわし、
今支配されてる
二人とも男だわ
+5
-0
-
930. 匿名 2021/10/28(木) 17:10:12
>>428
仕事場でも、それでオッケーですか?
挨拶だけはしっかりして、話してなかったら
お局に呼び出されて、いづらくなるよ。って言われた。仕事できるようになってもそっちの理由でいれなくなるらしい。
働きに行ってるのに余計なことも話さなきゃいけないの??+2
-0
-
931. 匿名 2021/10/28(木) 17:10:36
>>813
自己愛が似ても似つかぬターゲットに言ってるような気持ち悪さあるわ
フツーに死ぬほど迷惑かけられて謝罪も反省もしないやら自分正しい!って人には何か思うこともあるでしょうよ…
危険人物や要注意人物の情報共有の為に事実打ち明けたら同族扱いって暴論にもほどがあるし、それじゃ有益な注意喚起も出来んよw+7
-0
-
932. 匿名 2021/10/28(木) 17:10:51
>>927
つまらないって思われても良いじゃん
どんな風に振る舞っても文句言うやつはいる+9
-1
-
933. 匿名 2021/10/28(木) 17:11:11
>>1
子供が素直な子は親もいい人が多い。多分擦れずらいんじゃないかな。いいママさん見ながらかなり参考にしてる+17
-1
-
934. 匿名 2021/10/28(木) 17:11:27
>>417
女は噂話で群れる生き物だから情報通ってだけで仲良くしておいた方がいいと思う人が多いからじゃないかな?
本心では良く思ってなくても、こいつに嫌われて噂流されたらめんどくさいから表面上は仲良くしてるって人も多そう+22
-1
-
935. 匿名 2021/10/28(木) 17:12:27
>>813
いや、本気の迷惑かけられると怒り抑えるの大変よ。
例えば子供に血が出るような怪我させられたりとかさ。内容による。+6
-1
-
936. 匿名 2021/10/28(木) 17:12:49
癖のある人で嫌がらせや悪口陰口が多い人に標的にされている人は、良い人が多い。
+26
-0
-
937. 匿名 2021/10/28(木) 17:14:59
>>1
良い人なんて全然いない。+7
-0
-
938. 匿名 2021/10/28(木) 17:17:32
怒る人はきちんと指摘してくれる人もいるけど
ただ怒って発散したいだけの人が多いということ。
そういう人とはまず会話にならないのでまともに相手にせず平謝りするのが一番。+5
-0
-
939. 匿名 2021/10/28(木) 17:18:52
>>921
>>922
もちろん最初から読んでます。
私の経験上、「地元を離れない・地元に親戚・自営」はその一割には該当しないと書いたまでです。一割は同じような気質の人でも「外の世界」を知った人だけだと思いますよ。
+1
-4
-
940. 匿名 2021/10/28(木) 17:21:20
その人を知りたければ食事に行くといい
マナーは仕方ないにせよ好き嫌いが激しい人間、ダイエットだかで平気な顔をして食べ物を残す人間は
家の格関係なくめんどくさい性格+4
-0
-
941. 匿名 2021/10/28(木) 17:21:55
>>927
よこ
それで、楽しくしたら
私のお株奪わないでよ!とキレられた(実話)
どうしたらええねん( ´△`)+3
-0
-
942. 匿名 2021/10/28(木) 17:22:14
>>925
初対面で悪口言う人いるの?と思ったけど。
いるね+5
-0
-
943. 匿名 2021/10/28(木) 17:24:54
>>849
私はこの方にしかコメントしてませんw
勘違いしてますよー+2
-0
-
944. 匿名 2021/10/28(木) 17:25:37
>>16
職場の50代女性がそうだった。
アラサーのわたしにやたらと洋服とか持ち物とか褒めてきたり、普通に仕事しただけで優秀ね〜!とか誉めてきてた。
慣れてくると自分ができない仕事をして全部押し付けてきて、ルーティン業務ですらこれどうすればいい?とかしつこく聞いてくる人だった。+14
-0
-
945. 匿名 2021/10/28(木) 17:26:50
>>120
そうそう、良いことがあっても言ったらダメ、彼氏が出来たとか、旦那の出世とか…
情報は出さないこと+17
-0
-
946. 匿名 2021/10/28(木) 17:28:57
>>818
寡黙でも脳内お花畑のカッコつけもいるから注意。+1
-0
-
947. 匿名 2021/10/28(木) 17:30:55
女性同士で仲良くなる1番の近道は、同じ敵を見つける事。ってガルちゃんの嫁姑トピで見て納得した。+2
-0
-
948. 匿名 2021/10/28(木) 17:31:35
笑顔なのに目が笑ってない人は深入りしない。+4
-0
-
949. 匿名 2021/10/28(木) 17:32:03
>>189
発達障害って決めつけてるだけだよね?
発達障害者にも失礼だし、人を発達障害と決めつけるのも失礼だし、無茶苦茶すぎる。
これがプラスって…+11
-1
-
950. 匿名 2021/10/28(木) 17:33:05
程々に、人に優しくする。+3
-0
-
951. 匿名 2021/10/28(木) 17:35:48
>>5
自分と相手と二人だけの時に他人を褒めてもいけない。それを悪口に転換される場合もあるので。+18
-3
-
952. 匿名 2021/10/28(木) 17:37:59
恋愛の話はしない
ジジイが寄ってきたら、無表情であしらう+6
-1
-
953. 匿名 2021/10/28(木) 17:41:42
>>2
否定するとストーカー
宮本みたいなのに殺されるよ
一日に数十回もメールや電話、パブオーナーの被害者の自宅を突き止めようと待ち伏せするなどのストーカー行為、Twitterに毎日返信
親子程離れてるのに恐ろしい
「あなたは苦手」と伝えたら逆上して殺された
パブをオープンさせたばかりのオーナー、宮本の妻や二人の娘も憐れでしかない
馬鹿に直接言うと逆上する
身の危険がある
+5
-1
-
954. 匿名 2021/10/28(木) 17:42:02
>>16
わかる。
豹変するケースがあるから。
人間って怖いですよね。
頼る人がいなくても、
ゆきゆくは行政とかにお願いすればよいのかな?
なんて思っているアラフォーです。+11
-1
-
955. 匿名 2021/10/28(木) 17:43:10
>>32
ありがとうございます。
これは、友達だけではなく、
親戚も含まれますか?+5
-0
-
956. 匿名 2021/10/28(木) 17:43:46
>>367
ある意味『自分を守れるのは自分自身だ。』と思いました。
好かれようとして頑張った所で、相手の自分に対する気持ちなんて簡単に変えられないし、好かれたと思っても、ただ利用されただけで傷つけられてショックだったり、なら逆に自分の無理のないように、必要最低限の礼儀で立ち振る舞って、それで嫌われるなら『別に嫌われてもいいや。』って思えるようになりました。
+23
-0
-
957. 匿名 2021/10/28(木) 17:44:15
心掛けが立派な人は脆い。+7
-0
-
958. 匿名 2021/10/28(木) 17:45:08
自己とは関係性において成り立つ。+7
-0
-
959. 匿名 2021/10/28(木) 17:46:14
良いとこも悪いとこもお互い様。
相手を変えるのではなく、自分を変える。+5
-1
-
960. 匿名 2021/10/28(木) 17:48:12
>>1
わかる
自分と他人の境界線がちゃんとあるからね+8
-0
-
961. 匿名 2021/10/28(木) 17:49:22
>>602
めっちゃ愛嬌あって騙されたことある+13
-0
-
962. 匿名 2021/10/28(木) 17:49:36
合わない人とは一生合わないし疎遠になるからあきらめよ+12
-0
-
963. 匿名 2021/10/28(木) 17:52:23
職場で言おうかどうか迷ったときは言わない方が良い+35
-0
-
964. 匿名 2021/10/28(木) 17:52:32
大事な存在以外は浅く接する+6
-0
-
965. 匿名 2021/10/28(木) 17:52:56
>>310
パワハラ、いじめてきた人たちに愛想振る舞う必要ないよね+19
-0
-
966. 匿名 2021/10/28(木) 17:53:20
>>3
ありがとう
人間関係にうまく対処できなくて悩んでいたけど、救われた
私が今、一番欲しい言葉だったのかも
本当にありがとう+58
-1
-
967. 匿名 2021/10/28(木) 17:55:10
>>2
「へぇ~」「そうなの?」「ほんとに!?」「例えば?」「すごいな」「知らなかった―」「うわー勉強になる」「なるほどぉ~」
これを使い分ける。+55
-0
-
968. 匿名 2021/10/28(木) 17:55:57
>>7
まだ付き合い浅いのに、「○○さんだから話すけど…」とか言って聞いてもいない不幸話とか悩みとかをベラベラ喋ってくる人は危険。+55
-0
-
969. 匿名 2021/10/28(木) 17:56:34
>>3
ほんとこれ。
自己中=ある程度芯をもたないとナメられる。+48
-1
-
970. 匿名 2021/10/28(木) 17:57:55
>>416
印象よく見せたいだけの人はね…
中には利害関係に持ち込もうとして最初に恩を売る人とかいるからね。経験上自己愛強めの人とかそうだったかも。笑
関わったら最後、アホほど面倒なことになるから注意。+10
-0
-
971. 匿名 2021/10/28(木) 17:58:32
善意は続けると義務になる。
善意でしていた事を出来ない日があると
「なんでやらないの?貴方の仕事でしょ?」ってなる+24
-0
-
972. 匿名 2021/10/28(木) 18:00:41
人に打ち明けると必ず誰かには言われてる。
絶対内緒にしてくれるひとはまれかいない。
+3
-0
-
973. 匿名 2021/10/28(木) 18:03:35
どんなに仲が良くても信用はしないこと
+4
-1
-
974. 匿名 2021/10/28(木) 18:03:59
>>692
バックパッカーの男性が田舎で出会った親切なおじさんに泊めてもらったら夜襲われて近所の人に助けを求めたらうちは協力できないと言われた話きいてぞっとした
たぶん近所の人たちはそのおじさんの性癖を知っていてその観光客より近所付き合いをとった+1
-0
-
975. 匿名 2021/10/28(木) 18:06:19
スピリチュアルに傾倒したら縁を切った方が良い+5
-3
-
976. 匿名 2021/10/28(木) 18:08:08
>>971
職場アルアルだね、+6
-0
-
977. 匿名 2021/10/28(木) 18:08:29
どうしたの?何かあったとかいちいち聞いてくるやつには要注意+6
-0
-
978. 匿名 2021/10/28(木) 18:08:31
>>930
横なんだけどね、
いつも愛想良く挨拶していたら別に大丈夫じゃないかなって個人的には思うよ。
向こうが話しかけてきたら少し話す程度でとにかく気まずくならなければいいと思う。仕事なんだし。
お局があなたの接し方を気にして指摘しているだけで、他の人は案外そうでもなかったりするからあまり気にしない方がいいよ〜+8
-0
-
979. 匿名 2021/10/28(木) 18:10:34
>>648
たしかに苦手そう
+5
-0
-
980. 匿名 2021/10/28(木) 18:11:14
>>147
ほんとこれ
世の中には、こっちが怒らず相手にせず我慢してることを「コイツは無能で弱いから俺/私に逆らえないんだ、だから何やってもいいんだ」って謎理論に三段跳びする連中がいる
ちょっと気が合わない程度なら我慢でもいいけど、明らかに攻撃を加えてきたり、被害者ぶって有る事無い事騒ぎ立てたりしてこちらに実害が生じる相手なら、しっかり戦わなくちゃいけない場面ってある
自分の人生を守る正当な権利だと思ってる
「コイツやられたらやり返すタイプなんだ」って認識させれば向こうから二度と関わってはこなくなる
陰では色々言われるだろうけど、あんなもんにいつまでもウロウロされるくらいなら一発ぶん殴って嫌われた方がマシ+17
-0
-
981. 匿名 2021/10/28(木) 18:12:06
>>927
つまらないと言う人は元々そういう人なだけ。きっと誰かしら捕まえて常に仲良くベッタリ話したい人なんだよ。
多分合わせても疲れるだけだから、笑顔で挨拶はして私はそういう人です(余計な話はしません)って思わせた方がいいよ。+6
-0
-
982. 匿名 2021/10/28(木) 18:13:36
女友達はいらない。
心許せると思っていてもある日突然、些細なことで関係が崩れてしまう。
所詮他人。+25
-0
-
983. 匿名 2021/10/28(木) 18:15:59
>>586
ですよね、もう十分頑張って人付き合いしてきた
自分で自分にもういいよと思ってる+9
-0
-
984. 匿名 2021/10/28(木) 18:18:02
>>963
うんうんわかる。
一拍置いといてよかったー!ってこといっぱいある。+9
-0
-
985. 匿名 2021/10/28(木) 18:18:40
>>88
そうなんだよねぇー
嫌な人だなーって思うと、ほとんどの人がそう思ってたりするよね。
皆さん大人の対応してるだけ。+12
-0
-
986. 匿名 2021/10/28(木) 18:19:04
>>855
友達が旦那の職業や社名や部署等を根掘り葉掘り聞いてくるのですが、何てかわせばいいんでしょう?圧が凄くて社名までは答えてしまいました・・・友達の旦那の社名は知りません。聞いたらいけない圧を感じて。+24
-1
-
987. 匿名 2021/10/28(木) 18:19:20
>>120
タモリも言ってる+18
-0
-
988. 匿名 2021/10/28(木) 18:20:13
「絶対内緒ね」「誰にも言わないでね」という言葉で話が広まっていく。
+5
-0
-
989. 匿名 2021/10/28(木) 18:20:50
>>123
墓穴掘るから放っとけ+1
-1
-
990. 匿名 2021/10/28(木) 18:20:57
>>36
間接油っていうか、現状のガス抜きだよね。悪口言う時は、大抵現状が不満だかね。
自分も言われているって大きく構えてれば、そのうち人の悪口は言わなくなるよ。
だってそれは気持ちの余裕。
みんな不安だから悪口や不満を口に出す。
悪口言われてるから、わたしも言うって言うスタンスなら不満の堂々巡りだね。不幸だわ。+12
-0
-
991. 匿名 2021/10/28(木) 18:21:30
コバンザメがお昼にお菓子を配ってお菓子外しをする 家で一人で食っとけって感じ+2
-1
-
992. 匿名 2021/10/28(木) 18:23:51
>>67
そういう事あった。途中でこれ以上ダメだ無理と思い、途中で用事思い出したことにして早めに解散した。自分を守りました。
+24
-0
-
993. 匿名 2021/10/28(木) 18:23:54
>>586
そんな集まり!羨ましいですー。
40歳なんですけど、若い頃から気難しくて友達が少ないのです。
+2
-0
-
994. 匿名 2021/10/28(木) 18:23:59
人間、自分の都合の良い事しか言わない+2
-0
-
995. 匿名 2021/10/28(木) 18:24:13
>>766
そう思います。かなりの確率で手会う、後は相手がこちらをターゲットにするかどうかだけ。こうしたらいい、こう言えばいいなど一般常識は一切通用しない。私の人間不信の一旦は間違いなく彼らが原因です。+4
-0
-
996. 匿名 2021/10/28(木) 18:24:40
>>18
確かに
主観的、客観的の両方からちゃんと物事を見たり考えたりしない+9
-0
-
997. 匿名 2021/10/28(木) 18:25:32
他人に優しくしたところで何もないぞ。+7
-0
-
998. 匿名 2021/10/28(木) 18:25:34
>>29
わかる
ストレス溜まるなら一人の方がいいわ+26
-0
-
999. 匿名 2021/10/28(木) 18:26:09
>>78
不思議だよね…ほんと顔に出る。
そして人の不幸の話には、もう嬉しくて笑みがこぼれてるの見た時はゾッとした。+24
-0
-
1000. 匿名 2021/10/28(木) 18:29:00
>>953
愛想とか優しさって諸刃の剣というか
本当に持つべきか怪しいよね+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
眞子さんと小室圭さんの結婚会見でも触れられた、小室さんの母・佳代さんの金銭トラブル。現時点ではまだトラブルが解決していないことが確認されたが、当事者の佳代さんには動きがないままだ。