- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/10/27(水) 17:42:54
4歳の子供が1人遊びせず、幼稚園以外はごっこ遊びなど(これがしんどい)に長く付き合わされ、しばらく付き合ったからいいだろうと思って、ちょっと家事やろうとすると「ママあれがない」「これ見て」等言ってきてしんどいです。同じような方話しましょう。
じゃあなんで子供産んだの?等の批判はなしでお願いします。+1619
-81
-
2. 匿名 2021/10/27(水) 17:43:17
動画に頼ろ+907
-31
-
3. 匿名 2021/10/27(水) 17:43:49
みんなの味方YouTube+1342
-35
-
4. 匿名 2021/10/27(水) 17:43:50
最近の母親は楽ね+44
-342
-
5. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:08
>>1
そこでスマホ渡さないあなたは偉い。+1877
-16
-
6. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:10
お絵描きとかはしないの?+287
-11
-
7. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:11
正直しんどい+689
-5
-
8. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:20
専業主婦なら幼稚園の前に家事終わらす+67
-133
-
9. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:27
子供ってそういうものでは?+97
-110
-
10. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:33
テレビにも頼っちゃお。+395
-6
-
11. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:34
私も仕事柄子供の相手をする事があるけどすごく大変というか扱いがわからない。新婚だけどわたしはコナシを選ぶかなとぼんやり思ってる...+504
-22
-
12. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:35
2歳 未就園児なので早く来年の満3歳児保育はじまってほしい
毎日公園か支援センターかお散歩か+511
-14
-
13. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:36
動画見せると近くに来て足の裏をこっちの太ももやら尻やらに当てて足でこねこねしながら居るの確認してくる+525
-13
-
14. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:37
>>4
なんで?+72
-7
-
15. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:41
>>1
見て!はもう毎秒w
「わー、スゴーイ(棒)」でやりすごすw+634
-4
-
16. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:43
子供よりはしゃいで引かせる+223
-5
-
17. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:49
付き合ってあげれるのえらいね。私5分できつい。+607
-10
-
18. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:52
まったく一緒。さらに0歳が加わりさらにしんどくなった。
最近シルバニアを買ったら多少は一人で遊んでくれるようになったよ。
ただ下の子がハイハイし出したら誤飲に気をつけなきゃだけど。+389
-13
-
19. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:54
同じく4歳。
YouTubeをテレビで見られるようにしたら1人でめちゃくちゃ見てくれる。
自分でリモコン操作してくれるしかなり助かってます。+133
-58
-
20. 匿名 2021/10/27(水) 17:44:57
もう一人産む+48
-56
-
21. 匿名 2021/10/27(水) 17:45:01
子供の年齢とか細かい事は違うけど、同じ感じです
おもちゃ、テレビ、動画、頼れるものに頼ってます+151
-4
-
22. 匿名 2021/10/27(水) 17:45:04
2ヶ月の👶がいます。なんかうまく遊べてあげられなくて👶に申し訳ないです…この世って、つまらんなぁとか思われてそうで…+25
-80
-
23. 匿名 2021/10/27(水) 17:45:11
>>4
は?+40
-15
-
24. 匿名 2021/10/27(水) 17:45:21
>>1
今だけよー。
そのうちに遊びたくっても遊んでくれなくなるから(笑)+97
-109
-
25. 匿名 2021/10/27(水) 17:45:21
>>1
子供の相手をしなくて済む方法はないから、
幼稚園行ってる間に自分のことを済ますしかない
むしろ全く何も言ってこない子供の方が異常だし…+491
-4
-
26. 匿名 2021/10/27(水) 17:45:33
>>4
姑キタ\(^o^)/+197
-8
-
27. 匿名 2021/10/27(水) 17:45:40
+7
-19
-
28. 匿名 2021/10/27(水) 17:45:40
ママに構ってほしんだよ❗でも大変だよね😅今だけだよ。こうやって構ってもらえるの+68
-55
-
29. 匿名 2021/10/27(水) 17:45:40
>>4
でも昔の母親って子供ほとんど放置だよね?
頼れる人も多かったろうし+651
-10
-
30. 匿名 2021/10/27(水) 17:45:49
あー同じおなじ!なんならこないだ似たようなトピ立てたよ笑
ウチもひとりっ子だから、椅子に少し腰かけようもんならすーぐに「ママ遊ぼ!」だよ。
ほんとウンザリするよね。 我が子とはいえお人形あそびとかクソつまんないんだ…+408
-14
-
31. 匿名 2021/10/27(水) 17:45:53
>>14
ネット掲示板とか動画でちゃんと頼れるから
昔の人は相談相手いなくて苦しかっただろうしガンガン頼れるとこに頼ったほうがいいと思う+6
-56
-
32. 匿名 2021/10/27(水) 17:46:05
クレヨンと画用紙を沢山渡して
将来は画家にさせるかのように薦めると
(本気じゃない)
静かに絵を書く子供生活が生まれるんだ!+4
-10
-
33. 匿名 2021/10/27(水) 17:46:11
>>1
子供の相手は義母に任せてフルタイムで仕事してる。+1
-42
-
34. 匿名 2021/10/27(水) 17:46:23
「○時までママこれやるからちょっと待ってくれる?」とか
「〇時まで遊ぼう」とかちゃんと時間決める。+159
-3
-
35. 匿名 2021/10/27(水) 17:46:24
>>4
昔の方が楽でしょ人数多いんだから。+165
-11
-
36. 匿名 2021/10/27(水) 17:46:26
わかりますよ!
相手してても何かが気に入らなくて機嫌悪くなっちゃったり、体力も気も使います。+41
-6
-
37. 匿名 2021/10/27(水) 17:46:27
>>4
昔のほうが楽だったと思うよ!
私33だけど買い物行ったらゲーセンや、サンリオコーナーにリリースされてたし近所の友達の家にも幼稚園のころから一人で遊びに行って一人で帰ってた。
今の育児でそれは絶対にない。+493
-13
-
38. 匿名 2021/10/27(水) 17:46:29
>>29
未就学児が一人でちょろちょろ外で遊んでるのが日常風景だった+513
-6
-
39. 匿名 2021/10/27(水) 17:46:43
>>1
今日他トピで4歳の子と同じ時間に寝てしまう老化かしらって言ってた33歳の方かな?+30
-2
-
40. 匿名 2021/10/27(水) 17:46:44
>>1
レゴやパズルみたいな一人で夢中になれるようなのはどう?+74
-5
-
41. 匿名 2021/10/27(水) 17:47:06
+26
-0
-
42. 匿名 2021/10/27(水) 17:47:11
大きいブロックで遊ばせる
組み立てる間は静か。できたら、毎回見せにくるけど笑+13
-3
-
43. 匿名 2021/10/27(水) 17:47:11
私の子供ももう5歳になるのに1人遊びをしないで私と遊びたがる
こっちは仕事でクタクタで休ませてほしいし家事もあるし遊んでる時間なんかないんだから1人で遊んでて欲しい
私自身子供の頃は1人遊びしかしなかったから何でそこまで大人と遊びたいのかが分からない
遊ぶにしてもせめてチャンバラごっことか身体を動かす遊びじゃなくてままごとやすごろく、トランプ、塗り絵お絵描きパズルとかにして欲しい+179
-13
-
44. 匿名 2021/10/27(水) 17:47:14
>>4
苦労自慢?要らんわ+48
-8
-
45. 匿名 2021/10/27(水) 17:47:16
今の時代何でもあるじゃん+3
-4
-
46. 匿名 2021/10/27(水) 17:47:16
>>4
祖母もこういう事言ってくるけど自分は親戚みんなで暮らしてたから一人で育児なんてしてなかったし母曰く相手してもらった記憶がないらしい+168
-3
-
47. 匿名 2021/10/27(水) 17:47:22
+37
-1
-
48. 匿名 2021/10/27(水) 17:47:31
>>16
わたしもやる(笑)
あと兄弟ケンカで泣いてる時も子供より爆音で泣きマネして素に戻す(笑)+147
-3
-
49. 匿名 2021/10/27(水) 17:47:32
>>1
子供の遊びって、正直大人にとってはつまらないよね。幼稚園の先生、すごいなーと思う。仕事でも子供に合わせるの、無理+396
-6
-
50. 匿名 2021/10/27(水) 17:47:37
プライムビデオとラキューかな+12
-3
-
51. 匿名 2021/10/27(水) 17:47:39
>>31
それ優しさのつもりが1ミリくらいあったとしても、娘や嫁に言ったらめちゃくちゃ嫌われるよ。
+114
-3
-
52. 匿名 2021/10/27(水) 17:47:49
しんどいよねー
ごっこ遊びブームだから、本当に辛い…
とりあえず泣いて寝てを繰り返す赤ちゃん役か、足骨折して動けない患者役か、プリンセスごっこならアリエルの友達(架空)のワカメ役をやってるよ!+137
-3
-
53. 匿名 2021/10/27(水) 17:48:05
普通に 1人で遊んでー!
今は忙しいの!って言う+22
-1
-
54. 匿名 2021/10/27(水) 17:48:08
>>1
うちは発達のかまってちゃんでしつこいから大変ですよ。+20
-16
-
55. 匿名 2021/10/27(水) 17:48:17
>>16
競ってくる子の場合
地獄絵図+110
-1
-
56. 匿名 2021/10/27(水) 17:48:20
>>51
(◔‿◔)?+4
-35
-
57. 匿名 2021/10/27(水) 17:48:20
>>38
私も幼稚園終わって当たり前に子供だけで外で遊んでたよ
今思うとやばいことばっかりしてた。エロ本探したり線路に侵入したり+184
-3
-
58. 匿名 2021/10/27(水) 17:48:38
>>32
うちはそれやるとママ書いて!って私が永遠描く係、子供は見る係になる+59
-0
-
59. 匿名 2021/10/27(水) 17:48:45
たぶんお母さんの構い方?遊び方が上手くて、一番落ち着くんでしょうね。
めっちゃしんどいですよね…常に話しかけられて、たまに気が狂いそうになります。
じいちゃんばあちゃんが近くにいる人が羨ましくて仕方ない。
一時間だけとか時間決めて、テレビや動画に頼って、その間になんとか自分時間で休んでくださいね。それでも難しいかもだけど…
自分のペースで動ける時間が少しあるだけで、全然気の疲れがちがうー
ほんと、疲れますよね…+134
-2
-
60. 匿名 2021/10/27(水) 17:48:51
>>1
じゃあなんで子供産んだの?等の批判はなしでお願いします。
そんなこと言ってくる人いたら、ガル民総出で守るからね!
子育て大変だよね。
私も何度も何度もそう思ってたから、気持ちわかるよ。+264
-49
-
61. 匿名 2021/10/27(水) 17:48:52
余裕があると一緒に遊ぶけど余裕無い時はイライラしちゃってダメだわ
ママ今お仕事中だからちょっと向こうで遊んでてねってイライラしながら言ってる
ごめんね娘よ+103
-1
-
62. 匿名 2021/10/27(水) 17:49:03
色をぬって遊ぶ雑誌あるじゃん?
あれ 子供にとっては、かなり楽しいんだよ
買ってあげて+4
-1
-
63. 匿名 2021/10/27(水) 17:49:14
>>1
しりとりしてみて
なんか、思わぬこと言い出しておもしろいよ(笑)+103
-1
-
64. 匿名 2021/10/27(水) 17:49:14
アンパンマンブロックあげたら無言で組み立ててるよ
たまにママ見てー!って言うから凄いねーって言ってるけど、ブロックは食いつきが凄い+13
-0
-
65. 匿名 2021/10/27(水) 17:49:15
>>1
家事はちょっとお金出せば時間作れそうなものなら出す+4
-0
-
66. 匿名 2021/10/27(水) 17:49:22
>>31
知識で何とかなるなら誰も苦労していない。
昔の人も今の人も皆苦労してますから。+72
-4
-
67. 匿名 2021/10/27(水) 17:49:54
>>1
大変だよね。
ぎっくり腰とかも、子供には関係ないから
ウルトラキーック‼️と足蹴っ飛ばされて🦵
私そのあと大変だったよ+52
-4
-
68. 匿名 2021/10/27(水) 17:49:59
>>29
幼稚園も一人で行き帰りしてたわ
玩具も無かった
遊び相手は近所の犬だった+244
-7
-
69. 匿名 2021/10/27(水) 17:50:01
トイザらス行って好きなのでいいじゃん
きっとハマって大人しくなる+0
-13
-
70. 匿名 2021/10/27(水) 17:50:02
>>4
昔は親戚、同居の義両親、ご近所に丸投げ、放牧し放題だったらしいね。地域で子育てとか。手がかからなかったようだね+105
-4
-
71. 匿名 2021/10/27(水) 17:50:10
+77
-1
-
72. 匿名 2021/10/27(水) 17:50:22
>>52
それいいね!白雪姫の役って言ってずっと寝ておこうかな(笑)+73
-1
-
73. 匿名 2021/10/27(水) 17:50:24
>>6
お絵描きってそんなにしてくれるかな
うちはちょっと書いて飽きちゃうよ+210
-1
-
74. 匿名 2021/10/27(水) 17:50:38
4歳ならもう少しでお友達と遊べる年齢になるのでは?
正直、ごっこ遊びって童心に帰ってやらないといけないからしんどいの分かるよ。
+27
-0
-
75. 匿名 2021/10/27(水) 17:50:38
>>69
毎日?+3
-0
-
76. 匿名 2021/10/27(水) 17:50:40
>>8
私は専業主婦なのに子供の遊びに付き合いたくなくて昼間はのんびりして、子供がいる時に家事してる。ごめんね。+291
-16
-
77. 匿名 2021/10/27(水) 17:50:43
お母さん的にどうしても爆発しそうな時は
晩御飯ぐらい旦那さんに弁当買って来てもらうとか、出前に頼るのはダメなん?+27
-0
-
78. 匿名 2021/10/27(水) 17:50:52
>>60
うんうん!
私もそういう輩は排除手伝います!
もうカレー出来たし!+47
-18
-
79. 匿名 2021/10/27(水) 17:51:29
5才息子も同じで、ひたすら相手を求めてきます。ご飯作ってるからできないよと言うとキッチン横の階段(リビング階段です)でゴロゴロしています。
今も横でママ見てーと言われました。テレビくらい一人で見てよ...+71
-0
-
80. 匿名 2021/10/27(水) 17:52:22
>>15
手抜きにうちの子容赦無いよ…(汗)+60
-0
-
81. 匿名 2021/10/27(水) 17:52:23
トメが来たら、すぐ通報しますね!
撃退撃退🤛🏻🤛🏻🤛🏻🤛🏻🤛🏻🤛🏻+11
-2
-
82. 匿名 2021/10/27(水) 17:52:30
>>22
2ヶ月の赤ちゃんなら、こっちから一方的な語りかけで大丈夫です!
でも上手に話せるようになってくると、向こうからそれはもう、一方的に話してきます。(;´∀`)
だから自分の独り言を笑顔で話してあげるだけでも大丈夫だと思います。
「このポテトチップスおいしいんだよ〜。うふふ〜。」ってやってました。+78
-3
-
83. 匿名 2021/10/27(水) 17:52:34
>>29
確かに、道路関係なく遊んでる子供だらけ。
公園でも、親無しで子供だけで皆遊んでたし、ボールも禁止とかなかった。
遊ぶ場所に困る事はなかったな+277
-2
-
84. 匿名 2021/10/27(水) 17:52:43
>>60
でも実際言う人いるからビックリするよね
ほんと、わかる人達で分かち合おう
ほんとに日々頑張ってるんだから+96
-19
-
85. 匿名 2021/10/27(水) 17:52:50
>>22
赤ちゃんなんて見るもの全て新しいから「この世ってなんて楽しいんだ」だと思うよ
まだ目はハッキリ見えないだろうから話しかけてあげたり触れ合ったりくらいで十分でしょ✌+80
-2
-
86. 匿名 2021/10/27(水) 17:52:57
>>1
お子さんは男の子ですか?女の子ですか?
うちは両方いるけど、息子は仮面ライダーのベルトやトミカで自分の世界に入って一人で遊んでたから楽だった。
娘はとにかく一緒に遊ばないとダメで、一人遊びが出来なかった。現在小2だけど、2人あやとりや手遊び(アルプス一万尺など)が好きで「ママやろ〜」って毎日ひたすら付き合わされます。
男女差じゃなくて個人差かな?+116
-1
-
87. 匿名 2021/10/27(水) 17:53:11
>>37
昔は普通だったよね
お菓子選んでから店中回ってお母さん探してた
自分の娘にそんなこと恐ろしくてできない+210
-0
-
88. 匿名 2021/10/27(水) 17:53:11
うちにも4歳男児がいて、おままごと大好きで相手させられるけど、「お母さんはお母さんの仕事をするからね」って言い聞かせます
なんなら家事を手伝ってもらいます
おままごと好きな子なら喜んでお手伝いすると思う+30
-0
-
89. 匿名 2021/10/27(水) 17:53:24
>>6
うちはお絵描きこそ「できた!見て!見て!」の連続だよ。+164
-0
-
90. 匿名 2021/10/27(水) 17:53:25
>>76
あたしもだよ。
子供いない時に休まないで、いつ休めるの?いーんだよいーんだよ。
子供は親の背中見て育つっていうじゃん!
お母さんが一生懸命家事してるの見て、良い子に育つ!+189
-8
-
91. 匿名 2021/10/27(水) 17:53:31
家事を手伝ってもらいなさい。+0
-0
-
92. 匿名 2021/10/27(水) 17:53:35
>>16
ワロタ😁+59
-0
-
93. 匿名 2021/10/27(水) 17:53:49
>>70
それは自分らが親と同居は嫌、他人は信用できないって勝手に核家族で引きこもり育児を選んだんじゃないの?楽だと思うなら今でもやりゃいいじゃん。+6
-21
-
94. 匿名 2021/10/27(水) 17:54:23
>>29
ほんまそれ!家族や家事は今より多くて、その点は大変だったと思うけど、今より人手も多かったし、子どもらは結構小さい間から、子ども同士、外で勝手に遊んでたよね。
今は子どもの相手をずーっと母親がしないといけないし、核家族で大人の話し相手いないし人手はないし、地域のつながりも薄いし…
物騒なうえに、外にも人の目が昔ほど無いから、子どもらだけで遊びに行かせるのも結構大きくなってからしか無理だよね。+300
-5
-
95. 匿名 2021/10/27(水) 17:54:39
>>22
2ヶ月なんて体に当たる風でさえ刺激だから気にしなくて大丈夫だと思うよ+82
-0
-
96. 匿名 2021/10/27(水) 17:54:45
なにより
映像に釘付けにするのが一番なのだ!+2
-0
-
97. 匿名 2021/10/27(水) 17:54:50
>>57
(笑)エロ本ってどこで探してたん?+45
-0
-
98. 匿名 2021/10/27(水) 17:55:04
>>1
YouTubeやテレビに頼ってしまう。
それか幼稚園の間に家事を済ませて公園か。
外遊びの方が一緒に遊びやすくないですか?
仲良しの友達を誘えばその子と遊んでくれて見守るだけでよくなるかも+63
-0
-
99. 匿名 2021/10/27(水) 17:55:30
>>93
自らの意志というより、戦後GHQの方針です。
家族制度が壊された。+12
-2
-
100. 匿名 2021/10/27(水) 17:55:36
分かるよ
子供の遊びなんてちっとも楽しくない
自分が子供の頃もあんまり母に遊んでもらってなくて寂しかったの覚えてるから、遊んであげたいと思うんだけど本当につまんないんだよな
私が嫌々遊んでるの気付いてるだろうな+65
-1
-
101. 匿名 2021/10/27(水) 17:55:41
ごっこ遊びってしんどいよね
想像力なくて頭固い大人になってしまった+28
-0
-
102. 匿名 2021/10/27(水) 17:55:47
>>49
幼稚園は保育園と違って教育機関だから、カリキュラムがあってそれをやらせるのが仕事だからねぇ…ずっと遊び相手をしてる訳ではないのよね。
それでもすごいけどね。+114
-1
-
103. 匿名 2021/10/27(水) 17:56:05
>>3
子供の近視がめちゃくちゃ増えてるから気をつけて。
YouTube見せるならテレビ画面で、離れたところから。+122
-1
-
104. 匿名 2021/10/27(水) 17:56:41
>>29
自分も子供の頃親に遊んでもらったりした事なかったしおもちゃなんかもほとんど持ってなかったけど一人でなんかしてた
最近は一日中子供の相手しなくちゃいけないってのを見ると時代が変わったなって思って見てる+251
-1
-
105. 匿名 2021/10/27(水) 17:56:46
>>11
私は甥っ子姪っ子が6人いて、よく遊び相手を任せられるんだけど、自分のキャパや性格上本当に死ぬほど疲れる。可愛いんだけどね。
自分は産まないか絶対1人にすると堅く決めてる+143
-0
-
106. 匿名 2021/10/27(水) 17:56:50
>>31
ネット掲示板に相談できても、あなたみたいに最近の母親は楽ねとコメントされたら悩んでる母親を追いつめるよね…+89
-3
-
107. 匿名 2021/10/27(水) 17:56:57
>>2
うちテレビ見せてても「一緒に見よう!」とか、トイレにまで来て「テレビで今これやってた!」とか言ってくるわ+110
-2
-
108. 匿名 2021/10/27(水) 17:56:58
>>9
とはいえしんどいよねって話だと思うよ。+77
-2
-
109. 匿名 2021/10/27(水) 17:57:00
うちの娘は5歳の年中ですが、未だにひとり遊びはしません。ママみてー、これしてー、これなんだと思う?一人で何したらいいのー?トイレ行こうー。隣で一緒に見よー!なので、きついです。
テレビもあまり見ない子で、アマプラなど見せてもママも隣で見よーです。
スマホを見ながら隣にいても一緒にちゃんとみてーと怒るので疲れます。
最近はトランプやUNOを覚えたのでひたすらやってますが、正直つかれますよね。+69
-0
-
110. 匿名 2021/10/27(水) 17:57:34
>>20
これある意味正解。
兄弟で遊んでくれるようになるまでは大変だけど、そこからは随分楽になると思う。+93
-13
-
111. 匿名 2021/10/27(水) 17:57:55
>>77
私はリクエストして買って来てもらってる!
「唐揚げ弁当が食べたいのです!どうしても食べたいのです!」って。+22
-1
-
112. 匿名 2021/10/27(水) 17:58:12
「ママはピンク好き?」
「好きだよ」
「じゃあパパは?」
「パパはあんまり好きじゃないんじゃない?」
「じゃあばーちゃんは?」
「じゃあ○○ちゃんは?」
で、知ってる人物一周したら
「じゃあママ黄色は好き?」
これの繰り返し(笑)助けてー
+144
-0
-
113. 匿名 2021/10/27(水) 17:58:23
>>90
私もそういう言い訳で、子供帰ってから掃除機かけてるw
その間相手しなくてすむしw+47
-4
-
114. 匿名 2021/10/27(水) 17:58:51
戦いごっこに付き合わされるのしんどい+8
-0
-
115. 匿名 2021/10/27(水) 17:59:25
>>22
わかる笑
話しかけてもおしゃべりできないから一方的に話してみるけどネタ切れになったりして、ツマラン母でごめんなって思ってた笑+41
-0
-
116. 匿名 2021/10/27(水) 17:59:27
ごっこ遊びしんどいよね。
姪っ子だけど隣に住んでたから暇な時に突撃されて2〜8歳くらいまでいろんなごっこしてたわ。
今となっては懐かしいけど、あの頃はしんどかった…+30
-2
-
117. 匿名 2021/10/27(水) 17:59:43
ポケットがなくたって
子守りロボットのドラえもんが
家に欲しい+13
-1
-
118. 匿名 2021/10/27(水) 17:59:54
>>33
私が小さい頃、母がそうだったよ。
だからアルバムは祖父母と一緒の写真が多い。
だからなのか、今では母より祖父母との関係の方が良好です。めっちゃ仲良い。+37
-0
-
119. 匿名 2021/10/27(水) 18:00:22
>>1
小学生の息子ですが、4歳頃の話でもいいですか?
うちもひとりっ子で、相手をするのは私でした。付き合う時ももちろんあるけど、「ママは◯◯を今やってるから終わるまで待ってね」とか「30秒数えて待ってて」みたいに待つ練習と、相手にも都合があるんだという事もほんのりと教えました。段々と理解してくると楽になりましたよ。付き合う時はわりと全力で付き合ってメリハリをつけていました。もちろん私が疲れ切って「もう無理!付き合えない!」って日もたくさんありましたが笑
子供の相手は大変ですよね。可愛いけど大変。適当な力加減で頑張ってください。お互い頑張りましょ。+133
-1
-
120. 匿名 2021/10/27(水) 18:00:37
>>93
ROGAY!+7
-1
-
121. 匿名 2021/10/27(水) 18:01:18
>>99
そんな大層な時代まで遡らなくても、親と同居や近居すれば現代でも可能なのに誰もやりたがらないじゃん+4
-13
-
122. 匿名 2021/10/27(水) 18:01:21
>>5
本当にそう思います。
同い年の子供いるけど私はすぐにTVつけちゃうし子供もそれに慣れてる
沢山主さんがいつもちゃんと遊んでるから遊んで!ってなるんだろうなぁ
いいお母さんなんだろうなと尊敬しました+376
-1
-
123. 匿名 2021/10/27(水) 18:02:08
>>57
あったあった、エロ本!
普通に道路とか公園に落ちてるの!
しかも雨とかでふやけて本が膨らんでボロボロになってて、ページがいたるところに散乱してるの!
今思い出して、まさかあの光景でセンチメンタルな気持ちになるとは思わなかった。+136
-0
-
124. 匿名 2021/10/27(水) 18:02:28
>>18
シルバニアの小さなトマト、うちの子は鼻に入れて病院行ったよ。
耳に入れる子もいるから、口だけじゃなく穴という穴が要注意‼︎+137
-0
-
125. 匿名 2021/10/27(水) 18:02:32
>>8
幼稚園の前?間じゃなくて?+27
-0
-
126. 匿名 2021/10/27(水) 18:02:37
>>121
ばあさん、あなた生きてる世界狭すぎると思うよ。+20
-3
-
127. 匿名 2021/10/27(水) 18:02:52
私が兄がいるけど兄とは遊びが合わず1人でずっと遊んでいる子供だったそう。
娘はひとりっ子だけど同じくずっと1人遊びしている。
似ているのか、たまたまそんな子供なのか分かんないけど。+11
-0
-
128. 匿名 2021/10/27(水) 18:03:22
たまには旦那に全て任せたら?
家はそうだよ、やってられないよ。+1
-1
-
129. 匿名 2021/10/27(水) 18:04:02
お絵描きも私が書いてばっかりだし、公園行っても、「ママ、滑り台すべって!私は下で待ってるから」って言われて私だけが滑って子供は「ママすごいねー」って言うだけ。+52
-0
-
130. 匿名 2021/10/27(水) 18:04:05
>>30
座る=暇 ではないんだけどね。
うちも一緒です。
がんばろ!+82
-3
-
131. 匿名 2021/10/27(水) 18:04:08
小学生男の子2人だけど上が特に遊んで、遊んで!!って言ってくる
一緒にマリオカートやるとボコボコに攻撃してきてすごい腹立つからゲーム以外ならいいよって迷路とかパズルとかやってる
大人気ないのは100も承知だけどそんなゲームの遊び方してたら友達に嫌われるよって注意しても攻撃してくるし負けそうになるとリセットしたりするから
ついこの間そういうことするならもうやらないって言って
やってもらえなくなった原因が自分にあったって気がついてくれるまで私も旦那も子供とはゲームしないことにした…
子どもの相手疲れる+56
-1
-
132. 匿名 2021/10/27(水) 18:04:36
>>33
託される義母も大変だよ。+34
-0
-
133. 匿名 2021/10/27(水) 18:04:59
>>20
いやだー+25
-0
-
134. 匿名 2021/10/27(水) 18:05:50
>>105
一人でも性格によっては辛い༼;´༎ຶ ༎ຶ༽+62
-1
-
135. 匿名 2021/10/27(水) 18:07:01
>>15
棒なのを怒られる。もっと元気に言って!とかw+129
-0
-
136. 匿名 2021/10/27(水) 18:07:57
>>60
スルー徹底しましょ+23
-10
-
137. 匿名 2021/10/27(水) 18:08:43
>>8
私は専業主婦だから、なるべく幼稚園行ってる間に家事は済ましてる。
でも、それは自分が家事と子供の相手に追われて、イライラしたくないから。
家事を済ませてあるからといって、子供の相手がしんどくないわけではない。しんどい。
兼業さんは本当に凄いと思います。+129
-0
-
138. 匿名 2021/10/27(水) 18:09:35
>>134
うん。
むしろ一人っ子の相手の方が大変な場合も多々あるよ…。一人っ子だと家庭内では相手が親しかいないからね。逃げ場無しだよ。+88
-3
-
139. 匿名 2021/10/27(水) 18:09:38
育休明けで保育園に預けてから子供との関係も良好に保ててます。
仕事の息抜きが子供、子育ての息抜きが仕事、みたいな。
子供の将来の学費のためにお金も稼げるし一石二鳥。
妬みなのか知らんがガルにはとやかく言ってくる人がいるけど、気にしない。+12
-8
-
140. 匿名 2021/10/27(水) 18:09:56
>>29
現代は放置できない
変態多すぎ+177
-1
-
141. 匿名 2021/10/27(水) 18:10:03
>>30
つまんないよね、、
今だけ魔法で子供と同じ年齢にして下さい!ってめっちゃ思う
+88
-0
-
142. 匿名 2021/10/27(水) 18:10:07
ちゃんとあいてしてて偉い。
私はむーりー、あーとーでーとか、うん、とかとりあえず返事だけするとか笑
何がないとか言われても、なんでないんだろーねー?
など、テキトーに流して家事してます。
+13
-3
-
143. 匿名 2021/10/27(水) 18:10:16
小1の娘がYouTubeばっかり見てるけど(テレビで)、それはそれで「これ見て!」ってわざわざ呼びに来て見せられるのがイヤだ。
全く興味ないから面白いと思えず、毎回へぇ〜としか言えない。+18
-1
-
144. 匿名 2021/10/27(水) 18:10:48
うちは3人きょうだいだから遊びは3人にお任せで私はノータッチだよ
+10
-1
-
145. 匿名 2021/10/27(水) 18:11:13
>>2
ちっちゃい子供でもできるラジオ体操とかってないのかな?動画は動画でも、運動になるからいいよね
お姉さんの動き真似してみようね〜って+6
-0
-
146. 匿名 2021/10/27(水) 18:11:48
>>24
寂しくなるんだろうなー
結局ないものねだりか+48
-1
-
147. 匿名 2021/10/27(水) 18:11:48
>>5
こんなちっちゃいうちからスマホ見せてたら視力ヤバそうだね+28
-35
-
148. 匿名 2021/10/27(水) 18:11:55
子持ち保育士だけど、我が子の相手はしんどいよー。
仕事と違って合間に家事やったり、かっちり休憩時間っていうのがないもんね。
子供と遊ぶだけの毎日ならいいけどそうはいかないしね。+34
-1
-
149. 匿名 2021/10/27(水) 18:12:30
>>138
それ分かる。
1人っ子の方が楽とか言う人いるけど、そうとも限らないよね。
兄弟で遊んでくれたら楽だもん。+64
-2
-
150. 匿名 2021/10/27(水) 18:12:31
同じ4歳
最近はゲームやってもらってるよ
Switchでポケモンやマリオカートなど4歳でも出来る(ポケモンは私が夜中にバトルなど難しい所をやりつつ子供が変な風にしてしまったところを修正している)簡単なやつを
ゲームは自分で考えてやらないと上手くいかないから動画を見るだけより良いかなと思って与えてるよ+19
-1
-
151. 匿名 2021/10/27(水) 18:12:34
>>5
私2歳の子どもにスマホ渡しちゃってるわ…
そのおかげか言葉が早い…
ダメだってわかってるけど毎日毎日子供とずっと一緒しんどい。すごく可愛いけど、無理。+224
-42
-
152. 匿名 2021/10/27(水) 18:13:07
>>29
放置子に困ってる系のトピを何の気なしに開いて見てみて、私って放置子だったんだって気付いた
小さい頃から両親が家にいないこと多かったからよく一人で近所うろついてたし、友だちの家にもアポ無しで行ってた、もちろん友だちも同じ感じで家に遊びに来るから気にならなかった
あと鍵忘れた時とか隣のおばあちゃんにお世話になってた
今って友だちの家に遊びに行くのに親御さんが事前に連絡取り合って小さいうちは親御さんも付き添ったり子どもに手土産持たせたりするって知って今の親御さん凄いわって思った+165
-2
-
153. 匿名 2021/10/27(水) 18:13:20
>>5
子供の斜視増加してるからね+61
-3
-
154. 匿名 2021/10/27(水) 18:13:22
毎日ままやろう!見てて!は
結構辛いよね
家事も出来ないし
毎回同じだとなかなか辛い+5
-0
-
155. 匿名 2021/10/27(水) 18:13:50
>>131
分かります。
うちは四歳でジェンガやオセロで負けると
大号泣。
だから直さないとやらないよと
言いました。
+20
-2
-
156. 匿名 2021/10/27(水) 18:13:54
4歳の子がいるワーママです。
今日は有給取ったけど普通に保育園預けて私は買い物とかエンジョイしてしまった…
未満児ではないけどちょい罪悪感。ごめんね娘。+30
-2
-
157. 匿名 2021/10/27(水) 18:14:25
>>76
そーそー。
子供が幼稚園の間は誰にも話しかけられずのんびり出来る貴重な時間。
私はドラマ見てスマホいじって、セルフネイルしたりしてるだけでストレス解消になる。
安いもんだよね。
常にママママと呼びかけられると気が休まらないんだな。+145
-3
-
158. 匿名 2021/10/27(水) 18:14:42
>>20
年が離れてたら遊ばなくない?+35
-1
-
159. 匿名 2021/10/27(水) 18:15:03
>>134
>>138
そっかぁ。。
やっぱ子育ては何人だろうが大変なのね。
そして子の性格にも大きく左右される感じかm(__)m+41
-0
-
160. 匿名 2021/10/27(水) 18:15:45
>>4
確かに最近の母親の方が楽なことはたくさんある。
でも、昔の人より大変なこともたくさんある。+37
-0
-
161. 匿名 2021/10/27(水) 18:16:01
>>62
みんながみんな好きなわけではないよ〜+18
-0
-
162. 匿名 2021/10/27(水) 18:17:00
音のなるおもちゃ5個ぐらいあってそれでしばらくは遊んでる。ただ、うるさい笑+6
-1
-
163. 匿名 2021/10/27(水) 18:17:24
>>20
2歳差で最初は大変だったけど、5歳3歳の今一緒に遊んでくれてかなり楽。+55
-0
-
164. 匿名 2021/10/27(水) 18:18:03
>>156
休みの日預けるの禁止してない保育園なら別に良いんじゃない?
リフレッシュは大事だよ。+31
-1
-
165. 匿名 2021/10/27(水) 18:18:16
>>24
ほんとそうだよね
早いと小2くらいから留守番楽しむようになっちゃう…。寂しいなー+38
-2
-
166. 匿名 2021/10/27(水) 18:18:51
>>4
あなたは育児じゃなくて姑や小姑との付き合いが大変だったんでしょうね。
昔は同居で、育児はみんなでやってもらえるから楽ですけどね。
うん、育児よりも姑との付き合いの方が大変だろうと私も思います。
義両親と同居で育児楽になるよりも、別居でワンオペ育児の方がよほどマシですわ。
だから今の母親は楽だと仰りたいのですね、わかります。+42
-0
-
167. 匿名 2021/10/27(水) 18:18:52
遊びに終わりがないから真剣に遊ぶとめちゃくちゃ疲れるよね。YouTubeとか見せてもいいと思う。+5
-0
-
168. 匿名 2021/10/27(水) 18:19:11
>>156
私も仕事休みの日保育園預けてたよ!
年少以上になると休みの日も基本登園させてってとこ多いから大丈夫。+16
-2
-
169. 匿名 2021/10/27(水) 18:19:25
「ママ今無理~!」って普通に断ってるよ
「なんで?」って聞いてくるから
ママがご飯作らないといけないんだ、やらなきゃいけないことってあるんだよって話をしている
4歳だから「へー」ってわりと分かってくれるよ+26
-0
-
170. 匿名 2021/10/27(水) 18:20:27
専業主婦でも幼稚園使えば良いんだよ+0
-4
-
171. 匿名 2021/10/27(水) 18:20:36
>>156
パートだから週1日は休みあるけど、保育園行かせてるよ。+13
-0
-
172. 匿名 2021/10/27(水) 18:20:56
>>1
私も子供の相手 嫌いでほとんどしてあげてこなかったけど たまーーに相手する時は時間を決めてタイマーをセットしてました。
ゴールがあると思うと幾分楽でしたよ
あと、娘がマッサージ屋さん 私がお客さんって設定のごっこ遊びも 調子さえ合わせとけばソファでゴロゴロしながらマッサージしてもらえて なかなかよかったです+43
-2
-
173. 匿名 2021/10/27(水) 18:20:59
湯船に浸かってる時に水鉄砲を渡してくるのはやめて欲しい。お風呂はゆっくりしようよ!+7
-0
-
174. 匿名 2021/10/27(水) 18:22:37
うちも4歳。おままごとしんどいよね。
しかも幼稚園行き出してから色んなこと覚えてくるから遊ぶのにもルールがどんどん増えてきてめんどくさー。
でも、まぁイヤイヤ期に比べたら全然いいけどね。+18
-0
-
175. 匿名 2021/10/27(水) 18:23:18
>>13
可愛い 笑+264
-2
-
176. 匿名 2021/10/27(水) 18:25:48
>>170
???
今時保育園や幼稚園行ってない方が珍しいよ+12
-0
-
177. 匿名 2021/10/27(水) 18:26:30
>>152
え、あたしもかも…
小学生の頃、弟と2人で友達の家に夜遅くまで入り浸って、友達のお母さんにうんざりした顔で「もう夕飯の時間だからおうちに帰ろう」って促されたの覚えてる…
申し訳ないことしたな…
家に帰ったら母親は寝そべってテレビ見てたなぁ+83
-0
-
178. 匿名 2021/10/27(水) 18:26:52
6ヵ月の赤ちゃんだけど、とにかく抱っこしてなきゃいけなくてしんどい
抱っこ紐して家事すればいいじゃんってよく言われるけどさ…+11
-1
-
179. 匿名 2021/10/27(水) 18:26:59
私の子は(3歳)逆に、公園では人のおもちゃでばっかり遊ぼうとしてるのがしんどい。ちゃんと砂場セットも持っていくのに…。飽きてるんだろうからたまに新しいの買っても効果なし。毎回「お友達のだからだめだよ」と言ってもよその子のおもちゃの前でぐずる→「いいですよ」って向こうが気を使ってくれてしまう流れ。もう疲れて公園避けてる…。+29
-1
-
180. 匿名 2021/10/27(水) 18:27:50
>>15
「みて!!」
「見てるよー」
「ちゃんとみて!!!」
毎日なんかいとこのやり取りw+147
-0
-
181. 匿名 2021/10/27(水) 18:27:56
>>20
私小さい頃兄と遊んだ記憶ばかり
でも不満もない
親と遊んてほしいとも特に思ってなかった
仲良くなるかは賭けなんだろうけど+21
-1
-
182. 匿名 2021/10/27(水) 18:29:10
>>1
私も3才息子の遊び相手苦手。働いていてまだよかった。時短勤務で子ども迎えに行って帰宅が17:30。そこから夕飯、30分遊び相手、シャワー、寝かしつけ。30分の遊び相手すら辛い。専業主婦&幼稚園児なら2時くらいに幼稚園帰ってきてそこからずっと遊び相手かと思うともう本当に地獄。+58
-2
-
183. 匿名 2021/10/27(水) 18:29:13
>>13
寝てる時いつもそんな感じ+166
-2
-
184. 匿名 2021/10/27(水) 18:29:38
>>49
仕事だし、お金になるから頑張るよ+56
-0
-
185. 匿名 2021/10/27(水) 18:30:06
子供の遊び相手しんどい
新しいおもちゃや遊びで子供の反応見て楽しいのははじめの頃だけで
繰り返される同じ遊びや反応に飽きてきてしまう…
あまりに何度も繰り返されたごっこ遊びは、ママもうそれ飽きたから辞めたいと言ってしまった+11
-1
-
186. 匿名 2021/10/27(水) 18:30:18
>>13
わかるわぁ!手じゃなくて足で近くにいるか確認してくる
私パーソナルスペース狭いのが苦手だからもう少し向こうへ行ってって言ってしまう時ある。特に夏とか暑いし+167
-5
-
187. 匿名 2021/10/27(水) 18:31:00
>>1
そんなあなたにアンパンマンという強い味方がいるわ‼︎+1
-0
-
188. 匿名 2021/10/27(水) 18:31:39
>>152
>>177
こう言ってはなんだけど、それは親が悪いんだよ
あなた達が反省するようなことじゃないから気にしなくていいと思う+91
-0
-
189. 匿名 2021/10/27(水) 18:32:14
>>187
もう4歳じゃほとんどの子卒業してると思うけど+5
-0
-
190. 匿名 2021/10/27(水) 18:32:22
>>60
私も微力ながら、お守りします
だって本当に大変ですもの
ママ、あと数年頑張れ~~~+21
-10
-
191. 匿名 2021/10/27(水) 18:33:02
>>3
自分も娘ひとりっ子で子供と一対一の遊びが苦手。子育て向いてないのは自覚してる。
YouTubeやる側になる。親子ともに絶対顔出ししない・モザイク多め・字幕のみでも大丈夫。
おままごとなど、ただ遊んでるだけの動画も何故か需要がある。動画撮ってる(人目がある)と思えば何となく相手していられる。+8
-8
-
192. 匿名 2021/10/27(水) 18:33:35
>>3
あのさYouTubeいいんだけどさ
○ちゃんチャンネルみたいなありがちな子供がおもちゃで遊びながら棒読みでワァァアータノシーーみたいなのを聞いてると耳が辛い苦痛
お母さんもおばさん声で子供っぽく一生懸命話してたりあとお父さんも一緒に映ってて生理的に無理なタイプでそういうチャンネル見ないで欲しいんだけど特定のチャンネルだけ見られないようにするのってできたっけ……?+103
-2
-
193. 匿名 2021/10/27(水) 18:33:41
>>3
うちの子「遊ぼう全盛期」の時は「YouTube付けないで。観ない。いらない。ママと遊ぶから。」って言われてわたし白目むいてた!笑
+106
-0
-
194. 匿名 2021/10/27(水) 18:34:36
私は子供の頃は姉妹多かったからおままごとばかりしてたのね。
自分の娘ができた時こりゃ楽勝だと思ったんだが
娘のおままごとがすぐに人が死んだりするから突飛すぎてついていけないんだよ。+3
-0
-
195. 匿名 2021/10/27(水) 18:35:09
>>151
スマホ育児してる人、正当化しようと
してる人って絶対言葉が早いとか
自慢げに言ってくるよね
一方的に喋ってる動画見るよりお喋りしたり
絵本読んでもらったりする方が
子供の成長のためになるだろけど+35
-71
-
196. 匿名 2021/10/27(水) 18:35:09
主さん!!
私が投稿したのかと思うぐらい今正に悩んでます!!
うちも4歳、家ではお母さんお母さんで永遠遊びに付き合わされます。
仕事から帰ってお風呂、ご飯が済むと、戦いごっこ、おままごと、レゴ、オセロ、トランプに付き合わされます。さらに日々のピアノの練習は私しか見てあげられないので付きっきり。
自分の時間が持てないまま就寝時間を迎え寝落ち。。。早く起きて自分の時間を作ろうと思うと子供が起きてくるという毎日。。。
可愛いしこんな時期は一瞬だろうと思っていても自分の時間が恋しくなります。
テレビ見たり、優雅に手芸をしたり、だらだらがるちゃんがしたい!
主さん一緒に頑張りましょう〜!
たまにはYouTube、テレビに甘えていいですよね。。。?+40
-0
-
197. 匿名 2021/10/27(水) 18:35:27
>>191
話してるのは見る側でしょw
出る側なんてちょっとした言葉のチョイスや遊ばせ方とかつつかれてストレス溜まるだけだわ+5
-2
-
198. 匿名 2021/10/27(水) 18:36:16
>>1
習い事させたらどうかな?
スイミングや体操教室など、疲れさせる習い事がおすすめ。
物理的に子供と離れた方がいいよ。+41
-0
-
199. 匿名 2021/10/27(水) 18:37:37
>>170
主さんは幼稚園以外の時間で言ってるよ
幼稚園帰ってきたあとの話だよ+12
-0
-
200. 匿名 2021/10/27(水) 18:37:43
幼稚園行ってる間パートしてお迎えしてすぐ家事だからちょっと座っただけで遊んでコールされると本当キツイ…
寝転がって患者さん役やったり寝転がってシルバニアしてるよ+16
-0
-
201. 匿名 2021/10/27(水) 18:38:25
>>195
コメ主さんは自慢してないと思う+56
-1
-
202. 匿名 2021/10/27(水) 18:38:37
>>107
うちは夫がそれだわ書いてて悲しいけど+30
-0
-
203. 匿名 2021/10/27(水) 18:38:40
4ヶ月の子供、最近横抱っこすると怒る。ベビージムに置いても泣くしよくわからん+3
-0
-
204. 匿名 2021/10/27(水) 18:38:40
>>152
昔はみんな放置だったよね。お互い様というかそれが普通だったと思う。
+87
-1
-
205. 匿名 2021/10/27(水) 18:38:44
甥と姪の相手を数日しただけでウンザリするわ
コロナで会うこと減って本当に助かった
まあ自分で決めて産んだ親は仕方ないよ+10
-3
-
206. 匿名 2021/10/27(水) 18:38:58
>>3
youtube見せとけば静かになるよね。ガル民はババァが多いから批判するだろうけど、これが新しい世代の子育てだから黙ってろって思う。+27
-18
-
207. 匿名 2021/10/27(水) 18:39:11
>>195
そんなことはわかってるんだよ…
わかってるけどしんどいの
もう子どもに話しかけられるのも嫌で嫌で泣けてくる時とかある
ちょっと1人になりたいって思っちゃう+95
-3
-
208. 匿名 2021/10/27(水) 18:39:16
赤ちゃん期なんて楽なもんだった (私の場合)
喋り初めてからがしんどい
一生ママママー言ってるおはようからおやすみまで。+31
-0
-
209. 匿名 2021/10/27(水) 18:39:16
>>76
無職の分際で…。
呆れたわ。+9
-86
-
210. 匿名 2021/10/27(水) 18:40:16
分かる
午前だけ付き合って午後から昼寝してくれたらラッキー
寝なかったらテレビだわ+9
-0
-
211. 匿名 2021/10/27(水) 18:40:23
>>181
兄と遊んだ記憶なし。
親に聞いたら二歳までは遊んでいたような気がすると。+8
-0
-
212. 匿名 2021/10/27(水) 18:40:28
>>152
小さいっていくつの時か知らないけど、小学生くらいならそれだけで放置子とは思わないけど
今時だとそれで放置子なのかね+29
-0
-
213. 匿名 2021/10/27(水) 18:41:14
>>178
解決法か分からないけど、
おんぶできるようになったら楽だったよ
抱っこ紐だと皿も洗えないし洗濯物干すのも手が伸びなくて大変だったけどおんぶだとめちゃ楽!
うちも抱っこマンだったからおんぶで昼寝させたまま家事消化できるだけですごいスッキリした。+4
-0
-
214. 匿名 2021/10/27(水) 18:41:24
私は精神疾患もあるし、全く相手に出来ないで布団の中。子どもはずっーと一人で遊んでるって日が多々あるよ。
病院も児相も介入中だから、改善したい意思はあるんだよ。
でも出来ない。
主みたいなまともなママのもとに生まれていたら子どもの人生もっと輝いたかもなぁ。+20
-1
-
215. 匿名 2021/10/27(水) 18:41:39
そうなんだ!
へー!
分かったよー
うんうん
さすがー!
見てるよ見てるよー
そっかそっかー!
聞いてなくても見てなくても連呼してた時期があった
次男は鋭いから、見てないじゃん!って言ってきてたけど。
そうなんだー!←子どもはこのワードだけで結構満足するよ
+8
-0
-
216. 匿名 2021/10/27(水) 18:41:50
>>76
同じく
ニート最高よな+11
-31
-
217. 匿名 2021/10/27(水) 18:43:04
>>214
児相介入してるなら預かってもらえないの?+3
-0
-
218. 匿名 2021/10/27(水) 18:43:14
家遊びが苦手。外遊びの方が私は好きだからつい外へ出かけてしまう。
雨の日だとやることないし、間がもたない。+10
-0
-
219. 匿名 2021/10/27(水) 18:43:40
>>207
一人になれる時間が少ないんだよね、気持ち分かるよ+50
-0
-
220. 匿名 2021/10/27(水) 18:43:43
>>52
なぜフランダーでもセバスチャンでもなく架空のワカメ役wwww+67
-0
-
221. 匿名 2021/10/27(水) 18:44:08
>>152
放置子いっぱいいるから、気の合う放置子同士で遊んでいる+30
-0
-
222. 匿名 2021/10/27(水) 18:44:34
>>192
うちはYouTubeキッズというアプリにして
親が許可した動画しか見れない設定にしてます。
〇〇チャンネル系が苦手なので、
公式のポケモンのアニメとかそういうの許可して見せてますw+51
-0
-
223. 匿名 2021/10/27(水) 18:44:59
>>202
お疲れ様です…
トイレくらいゆっくりさせて欲しいね+18
-0
-
224. 匿名 2021/10/27(水) 18:45:18
>>24
今だけなのが分かってたって、主は今しんどいんだから。
過ぎ去った人はそうやって言うけど、その時はしんどいんだよ。
あなたはちがった?今だけだしって割りきれてた?
+167
-6
-
225. 匿名 2021/10/27(水) 18:45:25
>>1
ママだって息抜きしたいよね。
お母さんごっこしよう!と題して家事してる間に子供にも簡単な家事してもらうのはどう?
床を拭いてもらうとか4歳児でも出来そうなことで。+25
-1
-
226. 匿名 2021/10/27(水) 18:45:45
>>178
腰痛めるなよ。おつかれさま+5
-0
-
227. 匿名 2021/10/27(水) 18:46:20
>>1
毎度毎度遊びに付き合わなかったよ。スマホの時代じゃないからスマホでゲームでは無くてね。一人で何か考えながらできる事をやらせてたし、わざといちいち本当付き合わない。お母さんはこんな感じよーってインプット。+11
-1
-
228. 匿名 2021/10/27(水) 18:46:27
>>217
無理なんですよ。私に育てる意思があるって事で。ショートステイならばOK出ますがいわゆる施設の事を言ってるんですよね?
子ども自身に障がいもあるけど無理です。私自身、一体どこまで凄い状態になったら乳児院や養護施設の対象になるんだろう?って思います。+5
-0
-
229. 匿名 2021/10/27(水) 18:46:39
2歳の息子が「〜て言って」ブームでしんどい。
いらっしゃいませ〜って言って→いらっしゃいませ〜
八百屋さんですって言って→八百屋さんです
何が欲しいですかって言って→何が欲しいですか
売り切れですって言って→売り切れです
みたいな。
ちょっとでもオリジナルを挟むと激怒するからスピーカーを徹するしかない。+28
-0
-
230. 匿名 2021/10/27(水) 18:47:39
「きょうはここまで、もうご飯の支度しなきゃ」
でビシッとしめてる。
物事には終わりがあり、大人がいつまでも優しい顔をしているわけではない現実をこういう場面で教えてる。+34
-0
-
231. 匿名 2021/10/27(水) 18:48:03
>>5
本当にそう思う。
仕事でシッターやってます。子供によるけど2歳以上のお世話で保護者からテレビは見せないで下さいって言われると地獄。お昼寝させない家庭も多いし1対1でつきっきりは3時間で精一杯。
ま、それが仕事なのですが。+14
-30
-
232. 匿名 2021/10/27(水) 18:49:30
>>214
それならもう育てる意思なしで手放した方が
子供が今よりは輝けるんじゃないの+8
-0
-
233. 匿名 2021/10/27(水) 18:51:20
>>20
2歳と4ヶ月だけど既に2人で遊んでる時間があってちょっと楽できる。+31
-0
-
234. 匿名 2021/10/27(水) 18:51:48
>>179
私の子供も3歳。やんわり注意しても聞かないから
一回本気で怒って「お友達のやつ、ダメって言ってるでしょ」って鬼のような形相で言って、子供を担いで即帰宅した。
それからお友達の道具は触らなくなった。荒療治です。おすすめはしません。+34
-0
-
235. 匿名 2021/10/27(水) 18:52:01
>>229
うちも全く同じ
もう自分で言ってよ!と言いそうになるw+8
-0
-
236. 匿名 2021/10/27(水) 18:52:09
>>18
知育人形とかは?ぽぽちゃんやメルちゃんなんかは幼稚園児くらいの女の子だと喜ぶんじゃない?
細々した部品がない玩具のが、ひとり遊びの時は安心だよね。+16
-0
-
237. 匿名 2021/10/27(水) 18:52:42
>>159
何人でも大変よ。
それぞれ違う大変さがあるよ。
我が家は五歳差兄妹なんだけど、兄は五歳まで一人っ子だった。ママあそんでー!みてー!こっちきてー!がすごくて私げっそり…。
今は妹と私に意識が分散しているから私が大分楽になりました。
+32
-0
-
238. 匿名 2021/10/27(水) 18:53:25
>>179
なんて憎たらしい…
相手も子どもの手前いいですよとしか言えないよね+10
-14
-
239. 匿名 2021/10/27(水) 18:54:08
>>13
つまりこういう感じです……+246
-2
-
240. 匿名 2021/10/27(水) 18:55:15
私もしんどい、、、。双子2組と年子います。何もかもしんどい。丸投げしたい。+5
-2
-
241. 匿名 2021/10/27(水) 18:57:11
>>51
まさにうちの親が言いそうだと思った!!笑+19
-1
-
242. 匿名 2021/10/27(水) 18:58:18
おかあさーん、おかあさーん、おかあさーん、ねぇおかあさーん
何回呼ぶんだよ
しかも用事ないのに
本当にウザい+17
-0
-
243. 匿名 2021/10/27(水) 18:58:58
>>239
想像よりハードだったw
うちはこねこねしてくる感じよ+112
-0
-
244. 匿名 2021/10/27(水) 18:59:38
ゴホゴホ、ウェーッホ、ゴホゴホ
幼稚園からもらってきた風邪菌ばらまくの本当に勘弁して欲しい
病院連れていくのもめんどくさい+14
-1
-
245. 匿名 2021/10/27(水) 19:00:51
>>189
え!そうなの?!+1
-0
-
246. 匿名 2021/10/27(水) 19:01:31
>>5
本当それ。
このトピで簡単にYouTubeとか言う人は自分の子育ての罪悪感から仲間増やしたいだけなんじゃないかと思う。
うちもYouTube見せちゃってるけど、他人にYouTubeなんか勧められないわ。+103
-3
-
247. 匿名 2021/10/27(水) 19:01:43
>>3
男の子ならおもチャンネルオススメ
人がでてこないしトミカプラレールの商品を永遠と組み立てて紹介してるだけだから
有害でもないしずっとみてくれてるから助かります+14
-5
-
248. 匿名 2021/10/27(水) 19:03:00
>>232
現実はそんなに簡単じゃないよ。園に送り迎えしているだけでも育てる意思があるってなるし。
私もわざとではなく、もう本当に無理な時があるんだよね。投薬も、カウンセリングもちゃんとしてるのに。
子どもの障がいによる変な言動見てると全身痒くて叫びながら掻きむしったりもある。
これでも施設入りは無しです。+3
-7
-
249. 匿名 2021/10/27(水) 19:03:31
>>240
子どもさん5人おられるということですか??+7
-0
-
250. 匿名 2021/10/27(水) 19:04:30
子どもが子どもでいる間なんてあっという間だから
耐えましょう‼︎‼︎‼︎
娘が4歳の時ごっこ遊びで「〜〜〜〜〜って言って!」とエンドレスで言われてきつかった。1年くらい続いたかなぁ。
8歳で今は宿題やらせるのが大変だよ。
子ども2人だけど私にちょっとも休憩させないつもりみたい。笑
座ろうもんなら「遊んで」だし。母親って休みの日ないんだわ。+7
-1
-
251. 匿名 2021/10/27(水) 19:05:19
うちも今の所ひとりっ子で、近所に友だちとかもいないから遊び相手は私
動画も話しかけてリアクション求められるし、膝に乗って私の胸に寝転んで見るから正直楽でもない。
公園、買い物に誘っても行かないって言う
辛い時はほんとしんどい+25
-0
-
252. 匿名 2021/10/27(水) 19:07:25
正社員してるので疲れてる時は学童に食事もお風呂もお願いしちゃってます。。+8
-0
-
253. 匿名 2021/10/27(水) 19:08:11
ママ友の相手する方がキツい+3
-2
-
254. 匿名 2021/10/27(水) 19:08:31
>>136
確かにプラスもマイナスも押さずにスルーが
一番良い方法かもね。+1
-0
-
255. 匿名 2021/10/27(水) 19:09:00
>>247
おもちゃんねるんの
オークションで買ったもの紹介してる動画が好きで
息子と何回も見てる+8
-0
-
256. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:18
>>245
アンパンマンは2歳代がピークで
3歳くらいからヒーローやらアニメやらプリンセスなど好みが多様化してくよ
4歳でアンパンマンが一番好き!みたいのは珍しいと思う+22
-1
-
257. 匿名 2021/10/27(水) 19:11:30
主です。
皆さんありがとうございます。
子供は女の子で14時に幼稚園が終わります。
よくやるのが幼稚園ごっこ(幼稚園の1日をやります…セリフ指定多、帰ったと思ったらまたすぐ来るエンドレス)
ねこごっこ(テーブルの周りを四つん這いでニャーニャーやる…)
プリキュアごっこ(やらねーだをやらされます)等を
白目になりつつやっています…
外で遊ぼうと誘ったりもするんですが、家で遊ぶのが好きみたいで中々遊びません。
時々YouTube見せて休憩しちゃってますが、
隣でスマホ見ようとすると「ママ一緒に見て」と言われます…
幼稚園行ってる間に家事を完璧に終わらせればいいのかもしれませんが、自分の時間がないと死にそうなのである程度終わったらドラマ見たりしちゃってます…
私をちょっと休憩させると、死んじゃうのかなってくらい要求してきて、発狂しそうでしたが皆さんの
アドバイスや共感嬉しかったです。
色々試してみます。
+68
-0
-
258. 匿名 2021/10/27(水) 19:12:04
本当めんど苦痛な時あるけど、10年後にはあっち行ってになると思って、重すぎる尻上げて相手する。
たまーに飽きて、1人遊びや昼寝始めてくれるとほんとラッキー笑
+3
-1
-
259. 匿名 2021/10/27(水) 19:14:07
>>240
さすがにそれは計画して生みなよと言いたい+19
-0
-
260. 匿名 2021/10/27(水) 19:14:32
>>132
義母が正社員は辞めるのもったいないから続けたら?って言ってくれたのでお言葉に甘えて。
おかげでお金がざくざく貯まるわ+9
-0
-
261. 匿名 2021/10/27(水) 19:16:10
>>252
学童ってご飯やお風呂まで入れてくれるとこあるんだね
私設の高いとこなのかな+8
-0
-
262. 匿名 2021/10/27(水) 19:16:28
>>20
これ騙されるな(笑)
兄弟で遊んでくれるようになるまで、それよ
それの間にもし育児ノイローゼ限界突破して殺しちゃったらだーーーれもなんとかしてくれないよ
辛いからもう一人産む、は危険だと思う+69
-7
-
263. 匿名 2021/10/27(水) 19:17:54
新幹線のDVDとYouTubeにお世話になってる。けどそれでも構ってー!ってくるし、キーキーいうからしんどい真っ最中+4
-0
-
264. 匿名 2021/10/27(水) 19:21:39
>>67
私も今まさにギックリ腰になっていて、激痛で動くの大変なのに、4歳娘は構って構って、抱っこ、遊んで!でキツい(>_<)+17
-0
-
265. 匿名 2021/10/27(水) 19:22:04
みんなちゃんとしたママで凄いよ、ほんと。+13
-0
-
266. 匿名 2021/10/27(水) 19:22:18
>>60
ガル民総出で守るからね!って何様のつもりだよ
正義気取りやめろ
主は批判しないけどこういう奴は無理+24
-47
-
267. 匿名 2021/10/27(水) 19:23:15
ちょっと話がそれるかもしれませんが、私は子供が苦手で母親に『私は変なのかな?』と相談したことがあります。
すると母親は『私だって、自分の子供ができるまで子供そんなに好きじゃなかったよ。』と教えてくれました。
もちろん母親が遊んでくれた幼少期の記憶はありません。笑 優しい母親ですが。
なので、無理やり遊ばなくてもいいのでは?
遊ぶことがストレスになって、それによる影響の方が良くないような気がしますけどね。+30
-0
-
268. 匿名 2021/10/27(水) 19:24:04
保護者が近くにいる前提で、子供と遊ぶだけのアルバイトあるならやるけどな〜+4
-0
-
269. 匿名 2021/10/27(水) 19:24:10
子供ってお手伝いしたがらない?
幼稚園児なら洗濯物一緒に畳んだり、窓拭いたり。一人でするほうが早いけど、いつか戦力になってくれるかもしれないし、おままごとをずっとするよりこっちの気が楽だからお手伝いしてもらったりするよ。+13
-1
-
270. 匿名 2021/10/27(水) 19:24:41
>>60
キモっ笑
何目線だよ笑+26
-18
-
271. 匿名 2021/10/27(水) 19:25:17
>>24今だけなんて誰だってわかってるでしょ。
辛い時とかにこういうコメントする人本当に苦手。+119
-7
-
272. 匿名 2021/10/27(水) 19:25:30
お友達招いて遊んでもらえば?+1
-0
-
273. 匿名 2021/10/27(水) 19:27:24
>>1
外で遊ばせて家では寝かせる
これ基本+4
-0
-
274. 匿名 2021/10/27(水) 19:27:53
>>49
親がつまらなそうにしてると子供に影響するよ。
親が楽しいことに子供を巻き込むのはどうかな。お菓子とか料理づくりとか。バスボムつくったり。+37
-10
-
275. 匿名 2021/10/27(水) 19:27:55
>>224
言いたい事はよく分かる
長男の時は今だけよーとか言われても今しんどいんだよ!って思ってた
でも次男の時はその今だけよーが励みになってる
長男で今だけって事を知ったから+53
-0
-
276. 匿名 2021/10/27(水) 19:28:07
>>257
お医者さんごっこをおすすめします。
あなたが患者。横になれるよw+17
-0
-
277. 匿名 2021/10/27(水) 19:28:12
>>60
まだ誰もそんなこと言ってないのに自分で言ってて草+30
-5
-
278. 匿名 2021/10/27(水) 19:29:58
>>236
メルちゃん大好きだったんだけど、義妹からシルバニアプレゼントされたら、まったく興味しめさなくなったよ。
ハイハイ始めたら、別部屋にシルバニアは置いて、下の子は入れなくするつもりです。+2
-1
-
279. 匿名 2021/10/27(水) 19:31:49
>>256
うちの3歳半の娘は今もアンパンマン大好きだけど、来年幼稚園に行ったら卒業するんだろうか…。+8
-0
-
280. 匿名 2021/10/27(水) 19:32:10
4歳男の子1人。楽になっていくのかなーと思ってたけど今が1番しんどい気がします。土日はずっと「ママー!ママー!」
四六時中うるさいし座ってたら遊ぼー攻撃。
おもちゃの説明してきたり、見てないと怒ります(T_T)
寝不足はあるもののお世話してればいい赤ちゃん時期が楽だったと感じる…。今とても1人になりたい。+28
-0
-
281. 匿名 2021/10/27(水) 19:36:03
>>1
付き合ってるのが偉い。
お子さんテレビはみないの?またはお母さんが見せたくないの?
うちなんてテレビ三昧だよ、、+27
-0
-
282. 匿名 2021/10/27(水) 19:36:50
>>24
申し訳ないけどこの言葉言われたくない。
今だけなんて分かってるけどその今がどうしようもなく辛いししんどい。+129
-4
-
283. 匿名 2021/10/27(水) 19:39:42
二人目産まれて一歳になるあたりから遊ぶのが大変なってきた。粘土やら折り紙やら一緒にやりたいみたいだけど、下の子が取ろうとするし。
下の子相手しながらはどうやればいいんだろうか。+9
-0
-
284. 匿名 2021/10/27(水) 19:41:18
>>269
そう思ってお手伝いさせてたけど、口出ししすぎたのか最近やりたがらない
完全に私が悪いんだけどね+5
-0
-
285. 匿名 2021/10/27(水) 19:47:22
>>209
人を見下すことで自分の存在意義や生きがいを見出すのやめな、みっともない+46
-1
-
286. 匿名 2021/10/27(水) 19:47:57
>>52
わかるー!
私も赤ちゃん役か患者役!
ワカメもやってみるわーーー+27
-1
-
287. 匿名 2021/10/27(水) 19:53:36
>>195
スマホ育児を正当化する気はないけどどっちの方が言語発達に良いとは一概に言えないよ
個人差がとても大きい部分だから+29
-0
-
288. 匿名 2021/10/27(水) 19:55:32
1歳7ヶ月男の子。今日は昼寝しなくて一日中相手して体が限界。子供の体力分けてほしいって本気で思う。体がボロボロだから毎週、カイロプラクティック通ってるし、外遊びに付き合うのもしんどい。危ないってまだわからないから道路も踏み切りもお構い無し。毎日必死で追いかけてる。せめて体力に自信があったらなぁって思う。夜ももっとぐっすり寝てくれたらなぁ…+9
-0
-
289. 匿名 2021/10/27(水) 19:56:43
一緒だよ…
息つまるよねわかります…
最近ネットで見た、3歳まではパパとママの元をウロチョロする天使って言葉を見て、あぁそうだなぁ、そうだ。かわいい。かわいいよぉ…と言い聞かせて持ち直してるw
+6
-0
-
290. 匿名 2021/10/27(水) 19:57:35
>>18
シルバニアだけはほんっとに気をつけた方がいいよ!!💦+32
-0
-
291. 匿名 2021/10/27(水) 19:57:44
>>257
主と同じでひとりっこの女の子園児いるけど、2時に帰ってきてから全然そこまで遊び付き合ってないよ…
おやつ食べさせながら録画アニメ好きなの見せつつ私は家事したり、スマホ片手に娘の相手。相手といってもガッツリごっこ遊びとかする訳ではなく読んでーともってきた絵本よんだり一緒にアニメ見たり…
やりたくない遊びに誘われたら正直に「えーごめんママそれやりたくない笑」とか言ったりもします。
プリキュアごっことかやってあげるのすごいね。どんだけ遊んであげたとしても幼児はもっと!もっと!もっと!と際限なく求めてくるのわかってるから、初めからもうキャパ超えることはしないと決めてる。
+32
-0
-
292. 匿名 2021/10/27(水) 20:00:14
私も主さんと同じ感じで、ひたすら付き合って遊ぶのにうんざり。けど相手したくないからとテレビ見せるのは罪悪感が募って逆にストレス。日々気力を振り絞ってますw
最近は外で遊びやすくなってきて、登園降園後に娘も息子も外遊びめいっぱいしてるので、発散できているからか(単に遊びすぎで疲れているのか)前ほど言われなくなりました。+4
-0
-
293. 匿名 2021/10/27(水) 20:01:56
>>1
自分もそうやって親に迷惑かけて大きくなったんだから多少は仕方ないと思う+1
-5
-
294. 匿名 2021/10/27(水) 20:02:39
>>279
別に卒業しないと恥ずかしいようなものじゃないし
好みは色々だから娘さんはアンパンマンがヒットで
ずっと好きなキャラなのかもしれないよ!+10
-0
-
295. 匿名 2021/10/27(水) 20:05:18
>>257
主さん素晴らしいです、良いお母さんですね。
疲れるけど、子供が満足するまで頑張った!という達成感ありませんか?
うちはディズニー英語をやっているのですが、テレビなしで遊んでいる間はずっとCDの掛け流しができるので、意義のある時間だ!と思えるようになりました。
合う合わないがあるのでディズニーをとは言いませんが、主さんも掛け流しで知育に繋がるものを取り入れてみてはどうですか?+3
-5
-
296. 匿名 2021/10/27(水) 20:12:44
>>151
せめてファイヤースティックとか買ってテレビに映して離れて見せた方がいいよ!スマホの画面は近すぎて急性斜視になる。+106
-2
-
297. 匿名 2021/10/27(水) 20:17:26
>>40
一人で夢中にならない。一緒にやろうとなる…(泣)+80
-0
-
298. 匿名 2021/10/27(水) 20:22:05
4歳
イヤイヤ期かってぐらい何かにつけて嫌がる
疲れる。。
子育て向いてないわ+8
-0
-
299. 匿名 2021/10/27(水) 20:25:19
夕飯の支度をするために夕方のEテレがあるのです!+3
-0
-
300. 匿名 2021/10/27(水) 20:26:22
もうすぐ3歳の娘。
ごっこ遊びほんとにしんどいです😭
メルちゃんごっこ、幼稚園ごっこ、女王様ごっこ、、、😭
つまらなすぎて、始まったらいつもあくびが止まりません…。専業主婦だけど、冬休みもガッツリお預かりお願いするつもりでいます😂
1人時間は、ドラマ見てスマホいじってソファでお菓子食べて幸せ☺️
帰ってくる40分前くらいになると、必死で夕飯作り、お風呂掃除します😭+15
-0
-
301. 匿名 2021/10/27(水) 20:27:37
>>1
自分がやってる必要なことは
「今これやってるから、待とう!」
と言ったらメリハリできるよ!!
社会人1年目もそんなかんじだよね!
+4
-6
-
302. 匿名 2021/10/27(水) 20:30:36
>>1
昔の人は「子守り」を雇ったんだよね
未婚の女の子に乳幼児の子守りをさせて、成長したら地域の子供達で遊ぶ
子守りがいない時は上の子が下の子の面倒を見る
両親は仕事や家事をする
合理的なやり方だよ
+33
-1
-
303. 匿名 2021/10/27(水) 20:32:47
>>24
喉元過ぎれば…だよね?終わりが見えないから辛いンだわ+29
-1
-
304. 匿名 2021/10/27(水) 20:33:29
幼稚園の間にあえて買い物を済ませず子供といってる
それで夕方まで時間潰してご飯食べさせてお風呂、歯磨きでテレビ見せながら7時には就寝って感じ
私は人形遊びは自分も楽しいからいいんだけどブロック遊びが苦痛
りかちゃんとかにブロックを持たせて組み立てていくっていう遊びに今ハマっててすごい手間なんだよね+10
-0
-
305. 匿名 2021/10/27(水) 20:33:31
子どもなんてそんなもんだよ…私はばばちゃん子だから、常に「ばばちゃん!ばばちゃん!」ってばあちゃんにくっついてたら、ときどき「付いてくんな!」って叱られていたらしい。覚えてないけど。
そのおかげで、母は楽してたって~+3
-1
-
306. 匿名 2021/10/27(水) 20:35:11
>>34
それが守れる子なら苦労しない+44
-4
-
307. 匿名 2021/10/27(水) 20:38:35
>>107
ウチもw朝トイレに入っているとめざましじゃんけんの結果とか占いの順位教えてくれるわ…+19
-0
-
308. 匿名 2021/10/27(水) 20:40:39
ユーチューブ万歳 スマホ万歳
+2
-0
-
309. 匿名 2021/10/27(水) 20:42:27
私もしんどいです。
6歳、5歳、3歳がいます。
3人ともとにかくお喋りで、子供が寝てる時以外は常に誰かに喋りかけられる状況を5年堪えてきました。
来年から3歳が幼稚園行くので、誰にも邪魔されずに掃除や片付けができるかと思うと、今から楽しみです。+17
-0
-
310. 匿名 2021/10/27(水) 20:43:30
子供は自立してくれるまでめんどくさいよ。
旦那もそのうちめんどくさい存在になるし。20年で全ての責務が終わるといいのになあと心から思う。+13
-0
-
311. 匿名 2021/10/27(水) 20:44:20
>>110
兄弟で遊んでくれるようになったけど、隙あらば喧嘩し出すし、2人揃って「ママ見て、ママこれやってみて、ママママママママ」…。
結局ママママママ…。
1人増えただけなのに、煩いのって2倍じゃなくて10倍くらいになるよね。
+40
-1
-
312. 匿名 2021/10/27(水) 20:50:44
>>257
ねこごっこがツボにはまってしまったww
可愛いすぎる🐱+11
-0
-
313. 匿名 2021/10/27(水) 21:03:23
>>1
うちも4歳だけど、全く一緒!
一緒にトミカごっこ〜恐竜ごっこ〜おままごと〜がずっと続く
レゴとかお絵描きとか一人遊びしやすそうなのも全部ママと一緒だし、テレビも一緒に見よー!って言ってくる
幼稚園行ってる間に家事全部済ませて、夕飯作りもあとは焼くだけ!スイッチ入れるだけ!って状態にしてる
そのうち遊んでくれなくなる、とか大人になったら懐かしく思うよ、ってのも分かるんだけど、今は今だし毎日2人で遊ぶのしんどいよね+40
-0
-
314. 匿名 2021/10/27(水) 21:03:59
>>24
こういうクソバイスするような人にはなりたくない+66
-4
-
315. 匿名 2021/10/27(水) 21:07:42
>>1
>>24
小学4年生です。
未だにゴッコ遊びをよくやります。
昨日子供が体調を少し悪くしたので、一日中家にいたのですが、ずっとごっこ遊びをやらされました。
たまにチベスナ顔になってます。
+24
-0
-
316. 匿名 2021/10/27(水) 21:09:48
>>22
なんでマイナス多いんだろ〜!
私もそれぐらいの時ツラかったよ!
まだ笑わないから、メリーもガラガラもテレビも無反応。でも起きてる間放置するのも悪いなぁと思ってYouTubeで童謡流して歌いながら手足動かしたりするも真顔でフーーーンだから15分が限界。
外の様子みてベビーカーで散歩しまくってたし、寝るとホッとしたなぁ。
3ヶ月頃から声出して笑うようになるからちょっと気がラクになるよ!反応あると楽しくなるよ!+38
-1
-
317. 匿名 2021/10/27(水) 21:14:15
>>191
お前が出るんかーい+14
-1
-
318. 匿名 2021/10/27(水) 21:14:24
もう6年生だけど宿題に付き合わなきゃいけなくてしんどいよ
1人で宿題できる子にしたくて良いと言われてること色々やってきたけど無駄だった
しんどいは続く+0
-0
-
319. 匿名 2021/10/27(水) 21:15:56
>>261
民間の学童です
めちゃくちゃ高いですねー笑
でもサービスは違います+4
-0
-
320. 匿名 2021/10/27(水) 21:17:08
>>273
外で遊ばせる方がしんどい+3
-0
-
321. 匿名 2021/10/27(水) 21:22:15
>>151
一度スマホで遊ばせると、自分が使いたいときも「遊ばせて遊ばせて!」て横取りしてこようとやってこない?
それが逆に面倒で必要以上にスマホ見せたくないんだけど、コメ主さんのお子さんはそういうことないのかな?
それとも2台持ちしてるとか?+80
-0
-
322. 匿名 2021/10/27(水) 21:30:23
>>9
そんなの分かってる。+20
-1
-
323. 匿名 2021/10/27(水) 21:31:36
>>1
習い事しよう!+0
-0
-
324. 匿名 2021/10/27(水) 21:34:00
>>40
うちはそれでも一緒にやろー!ってなる。こんなの作ってって作らされて、余計しんどくなった。+62
-2
-
325. 匿名 2021/10/27(水) 21:34:57
>>1
しんどいときは「ごめん今日ママしんどいから一緒に遊べない。ちょっと横にならせてー」と言ってゴロンしちゃってください。しんどい時にしんどいと言って良いんだと子供も理解するし息抜きの仕方も母親の姿を見て覚えるようですよ
毛布かけてくれると嬉しい~とか長い針が下に来るまでーとか具体的に言うことで次回同じ展開になったときに率先して毛布持ってきてくれたりします笑
4歳ということなのでしんどい時は無理なさらず子供に頼ってみてはどうでしょうか
+37
-0
-
326. 匿名 2021/10/27(水) 21:45:57
>>24
こういうアドバイスの仕方する人って本当によくいるけど、言ってる自分に酔ってるだけだからスルーでOK。+41
-4
-
327. 匿名 2021/10/27(水) 21:47:22
>>302
だから昔の人って子供できるとスッと子育てできたよね
うちの近所のお姉ちゃんは自分が子供産んだ時に「もう何人も育てた気分で、はじめての子って感じがしない」と笑ってた
+12
-0
-
328. 匿名 2021/10/27(水) 21:48:50
>>1
自宅の庭等での1人遊びって精神の発達に重要だって海外のドキュメンタリーでやってたよ。+5
-0
-
329. 匿名 2021/10/27(水) 21:49:46
>>257
プリキュアがよくわからないのですが、やらねーだというのはそういうキャラ?
やらねーだをやらされます
って一文がもう笑えて笑えて…+19
-0
-
330. 匿名 2021/10/27(水) 21:50:05
>>112
わかる...似たような感じで
「じゃあ今度○○やろうね」
「あしたぁ?」
「明日は無理かなぁ」
「あしたのあしたぁ??」
「あしたのあしたのあしたぁ??」
「......」+19
-0
-
331. 匿名 2021/10/27(水) 21:51:49
>>20
年子とかなら遊ぶけど4歳も離れてたら意味ない+13
-1
-
332. 匿名 2021/10/27(水) 21:54:36
>>207
大丈夫ですか?+9
-0
-
333. 匿名 2021/10/27(水) 21:54:38
>>257
4歳の女の子って本当に延々とこれですよね。
やらないとか、ルールにしたがわないと、泣くし怒るし。
すべての主役が私!って感じだし、謎の劇場入ってるし。
家事は疎かにになるけど、外で他の子と遊ばせるのが1番楽な気がします。
あんなメルヘンな世界毎日付き合ってたら頭おかしくなりますわ。+19
-0
-
334. 匿名 2021/10/27(水) 21:57:46
4歳ならもう時計とか数字わかる?
うちも4歳だけど最近時計わかるようになったし園でも時間で行動してるから「14時になったらママ掃除するね」とか約束してから遊んでるよ
10分前、5分前くらいで「あと◯分でおしまいだよ」と事前予告
時間になったら「楽しかったね!よし、ママ掃除してくる!」って終わらせるよ
4歳ならもう、ママにも予定があるよ、時間で行動するよってことを教えていい年齢かなと思う
ただ「ママ見て!」「これがない!」「できない!」とかは数分に一度来るよ
これはもう無くせないと思ってる
答えられる時は答えて、無理なときは「いまこれやってるから無理だよ」と伝えてる+3
-0
-
335. 匿名 2021/10/27(水) 22:01:26
>>316
まだ楽しみだとかわかんない頃だし
ミルクやおむつのお世話して時々あやすくらいで十分だから
それで申し訳ないと思うなんて気にしすぎよーもっと気楽にってことじゃないかな+12
-0
-
336. 匿名 2021/10/27(水) 22:03:47
>>151
2歳は本当にしんどいですよね‥
今4歳ですが会話ができるようになったら子供の相手がなんとかできるようになりました
一時保育に頼ってみるのもオススメです+31
-0
-
337. 匿名 2021/10/27(水) 22:04:20
>>1
兄弟いると楽になるよ…。
一人っ子の時は全てが私に集中するからほんと辛かった…+14
-0
-
338. 匿名 2021/10/27(水) 22:05:18
>>257
シルバニアとかリカちゃんはダメなのかな?
私子供の頃、一人で何役もやって遊ぶのめっちゃ楽しかったんだけどw
幼稚園ごっこ、プリキュアごっことかよりも、シルバニアとかリカちゃんのほうが親も付き合いやすい気がする。
うちは9歳の娘がいるけど、4歳くらいからシルバニアとかリカちゃんで遊んでて、この二つで遊ぶ時は自分の世界観があるから邪魔されたくないらしくて、ママ遊んで!てあまり言われなかった気がする+4
-0
-
339. 匿名 2021/10/27(水) 22:06:57
>>257
私いつも犬役なんだけど、四つん這いになってワンワン言って餌食べたり水飲んだりお手するのがものすごく惨めに感じて号泣したことあるwww
生理前でメンタル弱ってた時だったからなんだけどさw
なかなか屈辱的よねwww
せめてお姉ちゃん役とか人間の役やらせてほしいw+19
-0
-
340. 匿名 2021/10/27(水) 22:09:05
わかるよ、わかる。実家はお近くにありますか?頼りましょう+1
-2
-
341. 匿名 2021/10/27(水) 22:10:26
>>20
辞めてめまいがするわ+17
-1
-
342. 匿名 2021/10/27(水) 22:13:14
日月火と2歳の子供が熱出て夜中もたまに起きたりしてこっちも寝不足の中看病してきつかった。子供と遊ぶのも疲れる。って言うのを職場の御局(独身子なし)や40代の主婦に言ったら甘えてるだの、自分の子供なんだから見るのは当たり前だの、言われ心折れそうになりました。
こういう時なんて言えば(言い返せば)いいですかね?
うまく返せなくて飲み込むしかありませんが、後になりモヤモヤしてしまいます……。+0
-1
-
343. 匿名 2021/10/27(水) 22:13:55
うちは1歳10ヶ月男の子だからまだごっこ遊びはないけど、家にいたら何していいか分からない。常に私の手を引いて冷蔵庫に連れて行き何か食べたい攻撃が始まるのがしんどくて、毎日支援センターはしごして、店員さんが遊んでくれる室内遊び場に行って、体力が残ってたら公園に行くようにしてる。+4
-0
-
344. 匿名 2021/10/27(水) 22:14:38
>>342
話す相手を間違えたと反省するしかない+4
-0
-
345. 匿名 2021/10/27(水) 22:16:04
>>19
こうならないようにしたいんだけど、どうすれば良いのかなー+26
-33
-
346. 匿名 2021/10/27(水) 22:17:43
産んだ後に文句(笑)+0
-3
-
347. 匿名 2021/10/27(水) 22:18:53
>>37
今は小学生低学年でも子供だけで友達の家に遊びに行かせないって聞いてビックリした+30
-1
-
348. 匿名 2021/10/27(水) 22:20:57
2歳半の男児。
毎日公園、公園から帰って朝のおやつ食べたらまたすぐにベランダで遊びます。辛い。私インドアなんです。
家のおもちゃで遊ぼうよ。テレビ見てよ。
今年本当に一気にシミが増えてそれも悲しい。
家にいる時間は1時間こちょこちょしてー、と言われ続けヘトヘト。家の中でもかくれんぼとか。ずっと動いてる。
高頻度でイライラしてしまう。
少し一人遊びしてくれたらいいんだけどな。
今日もお疲れさまでした。+17
-0
-
349. 匿名 2021/10/27(水) 22:21:39
>>16
ウチもこれw
おままごと始まったら最初は子どものペースに付き合って遊ぶけど家事の時間せまったら
うんちくやみじん切りざく切り短冊切りって知ってる?ってわけわからん話して、退屈にさせてめんどくさがらせて家事に行くw
最近はその時間が始まると分かんない〜って他の遊びしようとするから「え〜、〇〇ちゃんの好きなおままごとやったから次はママのおままごとの番だよ?聞いて聞いて!」ってしっかり聞かせるw+96
-0
-
350. 匿名 2021/10/27(水) 22:23:46
>>76
1歳の娘だけど大人しくYouTube見てる間にダッシュで家事して、お昼寝と夜寝てからはグータラしてる。けど周りの話聞くと子供寝てから残りの家事してるって人多かった。それしちゃうとイライラして無駄に旦那に八つ当たりしてしまいそう。+50
-0
-
351. 匿名 2021/10/27(水) 22:26:40
産後うつになった。
頑張りすぎてた。
適当にドラえもんとか見せて、私は小説読んだりするようにしてる。
スマホは見ないようにしてる。
+22
-0
-
352. 匿名 2021/10/27(水) 22:31:12
>>1
私のことか思った。
最近は相手するの疲れるから幼稚園の延長保育に入れたりしてます。+4
-0
-
353. 匿名 2021/10/27(水) 22:33:26
>>276
>>291
>>295
>>312
>>329
>>333
>>338
>>339
皆さんありがとうございます。
お医者さんごっこはたまにやるんですが、すぐ医者と患者交代させられて全然ゴロゴロできないw
ゴロゴロごっこしようと誘っても断られます。
キャパ超えしないの決めるのも大事ですね。
満足するまでやったという達成感というのは正直なくて、求められて仕方なくって感じですw
知育はドリルとかたまにやったりします、知育とかだとごっこ遊びより意義のある感はありますよね
猫もつらいですらにゃー
こちらやらねーだです
メルヘンな世界に付き合ってたら頭おかしくなる同意ですw
シルバニア一年前くらいに買ってたまに1人で遊んでくれてるのはありがたい…でもシルバニアごっこもつらいw
せめて人間になりたい、わかります。
犬役お疲れさまです🙀+11
-0
-
354. 匿名 2021/10/27(水) 22:35:45
>>346
産んだから文句出るんだけどね
+4
-1
-
355. 匿名 2021/10/27(水) 22:36:04
>>193
強烈な愛!!笑
白目なるわ…+66
-0
-
356. 匿名 2021/10/27(水) 22:37:16
>>301
どういうことだ、社会人一年目となにが関連するんだ
3回読んで考えたけどわからん+5
-0
-
357. 匿名 2021/10/27(水) 22:37:36
私も家で子どもといると遊ぼーと誘われるのが困るので、幼稚園終わり公園に行って同級生と遊ばせてる。その間子供を見つつお母さんたちと話してる。ギリギリまで外にいて後はご飯お風呂とバタバタ済ませるようにしてる。空いた時間はテレビだよ+11
-0
-
358. 匿名 2021/10/27(水) 22:38:52
>>342
話すのが間違ってる
同じ環境の人しか分かってくれないよ
特に職場の人は仕事で少しでもフォローさせてたりするとよく思われてないし+6
-0
-
359. 匿名 2021/10/27(水) 22:39:19
>>262
+500おしたい。旦那激務で実家も頼れないどころか親が怪我して介護する側になってきたから今産んだら色々と崩壊するわ。
遊ぶのも幼稚園から小学校くらいまでは期待できるけどそれ以降は子供同士の相性によるだろうし、遊び相手つくりたいからもうひとりつくるは自分のキャパや周りの環境を冷静にみないとね。
+28
-2
-
360. 匿名 2021/10/27(水) 22:39:49
>>347
うちの小学校はお母さん仕事してる家庭が9割くらいで、みんな学童か祖父母の家に行っちゃうのね
だから放課後に友達の家に行くっていう文化がないよ
仕事してない家庭の子は裕福な子が多いのかほぼ毎日習い事の予定があるって子ばかりなんだって
うちは私が専業主婦で習い事も1つしかしてないんだけど、そういう家庭は極少数っぽい
私が小さい頃も、幼稚園くらいから一人で友達の家に行って遊んでたから、びっくりしたよ+17
-0
-
361. 匿名 2021/10/27(水) 22:42:41
>>357
それが一番ラクなんだけどバス通園とかだと無理なんだよね〜
うちは上の子は家の前で乗り降りだったから、そのまま公園とか無理だったし近くに同じ園の子もいなかった
それに懲りて下の子の時は徒歩通園の園にしたww+8
-0
-
362. 匿名 2021/10/27(水) 22:46:57
>>71
うちの一歳1ヶ月の息子がこれなんですが…最近寝てる時、毎日顔の上に乗ってきたり自分の顔を押し付けてきたりして本当に痛いし辛い。よだれまみれだし。首の上に寝られて息も止まりそう。いつになったらやめてって言葉が通じるの??+14
-0
-
363. 匿名 2021/10/27(水) 22:48:54
>>24
あと七年もあるのに今だけじゃなさすぎる!!!!!
2歳と妊娠中期+14
-0
-
364. 匿名 2021/10/27(水) 22:53:51
>>359
ほんと。
特に主さんは幼稚園通ってるわけだし
束の間の一人の時間さえ妊娠、出産、下の子のお世話になってしまったらキャパ次第では精神崩壊する+22
-0
-
365. 匿名 2021/10/27(水) 22:55:20
>>6
まだ2歳なりたてだからかわからないけど、どこにラクガキされるかわからないから渡さない+32
-0
-
366. 匿名 2021/10/27(水) 22:55:23
>>257
幼稚園ごっことねこごっこがうちと全く一緒で笑ってしまったw
幼稚園ごっこはすごく細かい指示が支離滅裂にとんできて私が苦痛なので付き合わなくなったら人形を並べて背の順にならんで!とかやってて自分の世界に入るようになりました。
ねこごっこはたまに一緒にやります。
制作が好きな子なのでアイロンビーズとかピタゴラスイッチもどきを作ったりなんかはお互い楽しめるのでよくやります。
あとは苦痛にならないものはトランポリンがあるので順番に飛んだりトランプやクイズに宝探しゲームとか、うちは夫婦でSwitchやるので子供もパズルゲームだけはOKにして親子で対戦してます。
生理前とかしんどい時は部屋の電気を消しておやつ食べながらジブリやディズニー見て映画館ごっこして私は半分は寝ています。
自分本位でひどい親ですが、苦痛な遊びに付き合うと目も表情も死んでしまうので私も楽しめる遊びをやるように促してしまう。257さんは凄い。+5
-0
-
367. 匿名 2021/10/27(水) 22:55:55
>>129
滑り台滑らされるのはキツい!えらすぎ!
光景想像したらちょっとおもしろい。+22
-1
-
368. 匿名 2021/10/27(水) 22:56:50
>>362
あの……まことに残念ですが別々に寝るようになるまでずっとやります
うち今5歳娘ですが身長体重も平均より大きくて寝てるときにこれやられて凄く苦しい……
押し返すか私が布団の上で足の届かない所に移動しても寝ながら追いかけて足乗せたりしてきます
+8
-0
-
369. 匿名 2021/10/27(水) 22:57:47
今気づいたんだけど私も実家帰ると、母に、これ見て!とかよく言ってる笑
ママに見てもらいたいのは本能なのかな?
私も息子の気持ちに寄り添ってもう少し見てあげよ+9
-0
-
370. 匿名 2021/10/27(水) 22:59:11
>>362
やめてよりも、下りてねって言いながら下ろしたり、離れてねって言いながら離してあげる方がいいよ。
やめて!だと子供は理解するまで時間かかる…というか理解できないから。
下りてねって言いながらその動作をすると言葉と行動が一致してインプットされるのが早いよ。
子供は、やめて→乗るのをやめる→下りるって思考回路にならないんだよね〜。
+7
-0
-
371. 匿名 2021/10/27(水) 23:00:19
>>29
80代の親戚の人が今は幼児一人で外出させられないから大変ねって言ってた。
+30
-1
-
372. 匿名 2021/10/27(水) 23:02:28
4歳男女双子です。
パパが今週出張でいなくてワンオペ。
男の子と女の子で違う部屋で違う遊びしてて両方から「ママ来てー!」「ちょっと見てー!」の連続でヘトヘト。・゜・(ノД`)・゜・。+7
-0
-
373. 匿名 2021/10/27(水) 23:02:49
>>368
お子さん寝ながら乗ってくるのですね?それも辛そう…わたしだけすごく高いベッドの上で寝たくなります。平穏な眠りはまだまだ先か…涙+1
-0
-
374. 匿名 2021/10/27(水) 23:03:51
>>370
これは幼稚園児くらいまでそうだよね
「うるさい!」て言うよりも「小さい声で喋ろうね」って言った方がすんなり通じるし、低年齢の子なら「蟻さんの声で喋ろうね」とか「ママの真似してね」とかもっと具体的にわかりやすく言ったほうが通じる
蟻さんの声とか蟻さんの足音とかは年少クラスだと多用してるw
蟻になりきって喋ったり歩く姿が可愛いんだわww
+17
-0
-
375. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:05
主です。
疲れてあー!🤯☆×\|+$>〆×+€>\々+÷\!ってなりそうでしたが皆さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
疲れて台所で隠れてお菓子食べてると、カサっの音ですっ飛んでくるのはなんなんでしょうか
あと「なんで?」「どうして?」がエンドレスでうわー😶🌫️です+13
-0
-
376. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:12
>>372
うちも4歳双子!
うちは同性だから二人でずっと遊んでて、双子のメリットだわ〜と思ってたけど、そうか…男女だと一緒に遊ばないんですね?それはしんどそう…。
レゴとかだと二人で遊びませんか?+0
-0
-
377. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:28
>>370
なるほど!!
寝てる時は放置してるけど(顔を押されて話せない)普段、してほしくないことされた時に〜しないで!やめて!って言いがちだけど、〜してって言ってあげればいいんですね。
ありがとうございます!+2
-0
-
378. 匿名 2021/10/27(水) 23:09:32
>>29
母親は家事する人で、子育ては手が空いてる人がやってたね
同居家庭が大半だったからジジババとか兄弟とか、近所の人とか。
サザエさん見たらわかるけど、サザエとフネさんは家事メインでタラちゃんとほぼ遊んでないよね
タラちゃんと遊ぶのはカツオとかわかめで、二人が学校に行ってる間は一人で三輪車漕いで公園に遊び行ってる
+122
-0
-
379. 匿名 2021/10/27(水) 23:09:46
>>1 同じような方ってどこもそうだと思う。うちなんかそれが二人います。ママママママッママママッママママッマママママママッマママママ。うるさいて普通に言いますごめんやけど+15
-0
-
380. 匿名 2021/10/27(水) 23:11:34
>>1
うちは4歳から家事手伝いさせているよ。洗濯、洋服を畳む、簡単な料理、買い物、掃除。
家事が遊びになっていて、それで時間も体力も使うし。男の子だけど、勉強が本格的にはじまる前に身の回りのことを出来るようになっていた方がいいよ、と子どもに言っている。+7
-0
-
381. 匿名 2021/10/27(水) 23:13:33
>>1 幼稚園に入れるママさんてそれが苦じゃないと思ってた。必然的に子どもと関わる方をとってるから。だって保育じゃないから幼稚園て一瞬で帰ってくるし○○休みとか時短とかそのへんいっぱいあるでしょう。
私は産んで速攻で子育て向いてないと気づいたからさっさと保育所入れました。家庭と仕事の両立なんてまるで出来たものじゃないけど私には合ってる。子供との時間を凝縮で優しく出来ます。+8
-4
-
382. 匿名 2021/10/27(水) 23:13:53
>>366
一緒の方がいて嬉しいです
まさかのねこごっこまでw
アイロンビーズや映画館ごっこいいですね。
全然自分本位じゃないですよ。
私も自分が楽しめそうなの提案してみます。+1
-0
-
383. 匿名 2021/10/27(水) 23:16:50
>>345
仰る通り確かに望ましくはないですよね(^^;;
でもうちの場合YouTubeでも文字や言葉の学習系が好きで、英語の歌を覚えたりしてくれてるからやらせてしまってます。
いつの間にかロシア語のアルファベット覚えてた時はびっくりしたけど笑
+31
-1
-
384. 匿名 2021/10/27(水) 23:17:07
>>377
そうです!
ご飯で遊んだりした時も、ダメ!遊ばないで!ではなくて、お口に入れてモグモグしようねって口に入れてあげたり。
叩いた時も、ダメ!やめて!ではなくて、いいこいいこしてね〜なでなでしてね〜って手を持ってなでなでを教えてあげたり。
咄嗟に、やめて!ダメ!て言いたくなるんですけどねw
保育士なんですけど、園では子供にそうやって声かけしてるので、少しでも参考になれば幸いです。
1歳のとっても最高に可愛い時期を存分に堪能しつつ、無理しない程度に頑張ってくださいね!+5
-0
-
385. 匿名 2021/10/27(水) 23:19:47
>>345
うちはチャンネルの変更は私が操作するから子供は勝手にできないよ
自分でやらせるとコロコロ動画変えて全然見ないし良くないなぁと思って操作は私で、一度選んだら最後まで見ないと変えないようにしてるよ
数分のだと面倒だから20分くらいの動画を選ばせてる
+12
-1
-
386. 匿名 2021/10/27(水) 23:20:24
>>193
息子1歳8ヶ月でまだこれからですが、読んでめちゃ可愛い!言われてみたいと思ってしまいました!+19
-0
-
387. 匿名 2021/10/27(水) 23:21:15
>>378
タラちゃん何歳?と思ったら3歳なんだね
そういえば一人で三輪車で遊び行ってるねw
+60
-0
-
388. 匿名 2021/10/27(水) 23:21:37
>>274
うちは一緒に絵を描いたり粘土しても、私が本気で集中し出すとつまんなーいって言ってくるよ。
どうすりゃ良いのよ。+24
-1
-
389. 匿名 2021/10/27(水) 23:22:24
>>386
わかる、わたしも娘が赤ちゃんのときはそう思ってた。
早く子供と遊びたいなー、おままごとしたいなー、可愛いだろうなーって。
でもさ、理想と現実は全然ちげーんだ!!!!!
+38
-0
-
390. 匿名 2021/10/27(水) 23:23:01
>>388
こっちが盛り上がってきた頃に「もうやめよ、次はこれやろ」て強制終了になって辛い+22
-0
-
391. 匿名 2021/10/27(水) 23:23:01
>>1
ほつといたら諦めて1人で遊び始めるよ!あなたが優しいから相手してくれると思ってるんでしょう+3
-0
-
392. 匿名 2021/10/27(水) 23:24:52
>>391
うちもそうだ
「えーやだー」て断ってたら誘って来なくなった
主さん見てると返しも丁寧だし優しいママで子供も甘えてるんだよね
とても良いことだと思うし理想的なんだろうけど、しんどいなら少し突き放してもいいとは思う
遊びに誘って断られるとか一人で暇を潰したり自分で面白いことを見つけるっていう、そういう経験も大事だと思うよ+9
-0
-
393. 匿名 2021/10/27(水) 23:25:00
>>195
スマホがない時代に絵本のみで育った人達全員が果たしてちゃんと成長してるのかどうか甚だ疑問。スマホも絵本も子育ての道具にすぎない。そこから何を学ばせるかが大事だと思う。+41
-2
-
394. 匿名 2021/10/27(水) 23:25:00
>>384
ありがとうございます😭ずっと噛み癖がひどくて、最近は金切り声もあげるので、やめて!うるさいよ!ってすごく言ってたと思います。なんとか違う言葉で頑張ってみます+4
-0
-
395. 匿名 2021/10/27(水) 23:35:18
>>1
LaQとロンポスがオススメです!!!
あと、兄弟いると2人で遊んでくれるけど、1人だとママが遊んであげないと満足しないから大変ってよく聞きます。毎日お疲れ様です。+0
-0
-
396. 匿名 2021/10/27(水) 23:35:29
>>18
今は1番気をつけなきゃいけない時期で大変ですね。
あと1年ちょっとすれば二人で遊んでくれるようになります! 喧嘩もするけど、夏休みとかは意外と楽でした!+5
-2
-
397. 匿名 2021/10/27(水) 23:44:07
うちも4歳女の子で一人っ子です。
ごっこあそび大好きですよね。
うちは相手する時間を減らすために習い事をいれてます。
相手してあげたいけど気分が乗らない日もある!
+5
-0
-
398. 匿名 2021/10/27(水) 23:49:39
>>367
ね!
滑るの逆!逆〜!
って突っ込みたくなっちゃう笑+8
-0
-
399. 匿名 2021/10/27(水) 23:51:45
>>6
うちは一緒にやろう、描いてと言われるのでますますめんどい。しかも、遊園地描いてとか家とかお城とか電車とか建物系ばかりでしちめんどくさい。せめてアンパンマンとかにしてほしい。+69
-0
-
400. 匿名 2021/10/27(水) 23:52:51
>>6
一人でやってくれるならいいけどね
ママも書いて!とか言われるし
無限ループよ+42
-0
-
401. 匿名 2021/10/27(水) 23:54:26
子どもは同じことの繰り返し遊びが大好きだから大人からしたらキツいよね😅
私も保育園で働いてた時に同じ絵本何回も読んで!って、くる子キツかった(笑)
対処法は、文字が読める年齢なら『え~!◯◯ちゃんが先生に読んでよ😁お姉さんが読んでくれるの上手だから聞きたいな!』と言うと思いの外効いて、読み終わると満足してくれることが結構あるんだよ!
特に、年中、年長女児には『お姉さん』というのが魔法の言葉(その子どもにはよるけど)
お絵かきとかでも、先生が書くんじゃなくてお姉さん上手なんだから小さいお友達に書いてあげて❤️と言うと結構やってくれる(笑)+10
-4
-
402. 匿名 2021/10/27(水) 23:54:35
>>389
私も〜(笑)早く一緒におままごとしたいなって思ってたけどこんなに過酷だとは思ってもみませんでした(笑)セリフも指示通りに言わないと怒るし、買い物とかでちょこちょこ移動させられるし、おもちゃの乗り物乗らされるし。
いつかは可愛い思い出になるのかな?でも、今はつらいです!
+28
-0
-
403. 匿名 2021/10/28(木) 00:01:51
>>57
ちょっとした近所の山とか川原に必ずあった。先日子供達と川原でお弁当食べようとしたらやっぱり落ちてた。いらなくなったら川に捨てる、伝統?+17
-0
-
404. 匿名 2021/10/28(木) 00:08:09
時間決めて遊んでみては。子供に具体的に〜時までに遊んで次はママのお仕事するね!と。
私はママはママの時間があるから今は遊べないとキッパリ伝える。後は家事を手伝わせる。タオルのおたたみや衣服のハンガー通して貰う。靴下まいごになった見つけて〜とか。
何曜日はゴミ捨てだからゴミ箱持って来てとかね。
時間の区切りと仕事を振ると自立心も育つよ。+7
-0
-
405. 匿名 2021/10/28(木) 00:10:53
>>15
テキトーに何かプラスするとうちの子は満足そうにしてたよー
「見て見てー!この絵みてー!」
なんとなく青っぽかったら
「ステキー綺麗な青だね。ママ青色スキー」とか。+46
-0
-
406. 匿名 2021/10/28(木) 00:12:32
>>52
わらったーー!笑
うちは、病人になって死んだフリとかしてみるけど通用しない!笑
お人形もたされて『喋って!』が毎日。人形を置こうものなら『ちゃんと持って!』って怒られる。+45
-0
-
407. 匿名 2021/10/28(木) 00:13:51
現代でよくある、親が家族のために食事の支度や掃除洗濯してるのに子供は「自分の相手をしろ!」と怒って親は慌てて「ごめんね」と言いなりになるというのが、子供にとって一番いい対応だとは思えない。
多少は返事しつつも家事優先でいいと思う。+7
-1
-
408. 匿名 2021/10/28(木) 00:21:08
>>159
プラス旦那次第だね。+8
-0
-
409. 匿名 2021/10/28(木) 00:26:29
4歳かぁ。
うちは、赤ちゃん時から、ひとり遊び拒否。
常にママママ言われてる。
5歳になって幼稚園が楽しくなってきたら、コソコソひとり遊び(手紙書く、工作、おままごと)出来るようになったよ。
そして、ママが疲労で昼寝するねと言うと、とっても静かにしてくれる。
お姉さんになっていくんだな。と。
今は、2人目1歳半のママママ攻撃を堪能してる。
洗濯しても料理しても足元にいて可愛いよ。
最近は、エレベーターのボタン押すと凄い笑顔で拍手して、私を見るw
なんだかんだ、ずーーーと呼ばれないからさ。
今、一息、休憩時間を作って、楽しく生きたら良いかなと思います(^-^)
私は、夜中にノンカフェインコーヒータイムで耳を休めてます(笑)+3
-0
-
410. 匿名 2021/10/28(木) 00:26:37
まさに今日。つらすぎてイライラしまくってた。
よくないんだけどあんまり無理して耐え続けるとこっちも限界になっちゃうんだよね。
横になって休ませてもらえる時間ができたらホッとして泣いたわ。+14
-0
-
411. 匿名 2021/10/28(木) 00:29:46
>>192
4歳ごろになるとそういうの見たがるのかな?うちはまだ2歳だからSuper JOJOとかそういう英語の歌がひたすら延々と流れる3Dアニメばかり観せてる。今は食いついて見てるけどそのうち飽きられるかな+5
-0
-
412. 匿名 2021/10/28(木) 00:33:54
>>407
いや、育児本少しでも読んでればすぐ分かる事だけど、そんなのはもうとっくに否定されていて家事よりも子供を優先するのが主流だよ。言いなりになるわけじゃないけど、幼い時に存分に意識を子供に向けてあげた分だけ子供は早く自立するんだよ+8
-3
-
413. 匿名 2021/10/28(木) 00:40:11
>>207
スマホ育児の害よりも、お母さんの精神が安定していないことの害の方が遥かに大きいから、母親が休憩する為に動画見せるのはむしろ子育てにとっては良い事だと思う。子育てにはリスク回避がめちゃくちゃ重要だから+60
-1
-
414. 匿名 2021/10/28(木) 00:59:49
>>239
お母さんの絵がww
毎日お疲れ様。+84
-0
-
415. 匿名 2021/10/28(木) 01:06:06
わかるー。休日の朝寝起きからの「お姫さまごっこ、警察ごっこ!」なかなかごっこ遊びが地味に辛い。面白くなると何度も要求、、永遠を感じる。+2
-1
-
416. 匿名 2021/10/28(木) 01:15:58
>>37
昔ってなんであんなに放置できたんだろ?
子供の数が多いとか専業主婦が多いから友達の家行き来しやすいとかはあるんだろうけど、誘拐の心配とかはしなかったのかな?+88
-1
-
417. 匿名 2021/10/28(木) 01:20:45
>>4
今のー、とか昔はーとか言う人に限って大して苦労してないんじゃないの?って思う。何か上から言いたいだけで、ほんとに子育ての苦労知ってたら、他人の子育てにとやかく言わないと思う。+17
-0
-
418. 匿名 2021/10/28(木) 01:21:22
>>1
小林礼奈かと思った+1
-0
-
419. 匿名 2021/10/28(木) 01:26:31
>>1
上の子の時は送迎バスの帰りに皆で公園行ったり、夕方にご飯の支度終えてから近所の子らと公園で遊ばせてた。家も行き来した。そうすると満足して一人で遊ぶ気になるようだったので。
でも体力的にも精神的にも辛いと思ったので、下の子は割り切って延長保育して働いてる。私が遊ばせても、先生が遊ばせても、遊びには違いない。
幼稚園の預かり保育ではワミーやレゴなどとにかくたくさんのオモチャがあり皆楽しんでる。絵本も読む。もちろん外遊びもする。ごっこ遊びは子供同士の方が楽しいみたい。
これまた幼稚園で満足するみたいで、家では一人の時間を大切に過ごしてるよ。+1
-1
-
420. 匿名 2021/10/28(木) 01:31:42
>>11
私も子無しの時はそんなに子供好きじゃないし居なくても…って思ってたけど、自分の子供と他人の子供は全く別モノだよ。
毎日ものすごく愛おしくて可愛くて、こんなに心から愛してるって思える存在が出来るなんて驚くほどだよ。
子供の相手は大変だけど。+27
-28
-
421. 匿名 2021/10/28(木) 01:43:50
>>15
上はもうすぐ15になるけど
まだ「見て!見て!」が続いてるよ。
下の子はまだ小さいけど見て見てが殆どない。
なんなら、下の子が私の代わりに姉を見てやってることもある。+24
-1
-
422. 匿名 2021/10/28(木) 01:49:02
>>206
ばばあじゃなくて教育関係者だけど
YouTubeも適度にならいいんだけど、次の動画が永遠と見れるせいで切り替えができない子が増えてる。
車で来る間に見てきて途中になったせいで癇癪起こしたりね。
テレビなら何時になったら終わりだし、見たいテレビもこの時間からだからそれまでに片付けをするっていう習慣が消えてきてる。
いつでも、いつまでも見れるYouTubeの弊害はやはり大きいよ。+28
-0
-
423. 匿名 2021/10/28(木) 01:49:38
>>37
夫が2歳のとき社宅の子供達(4~7才?)と毎日外に遊びに出掛けてて、ある日夫だけ戻らず義母が大慌てで探しに行ったそう。
今は親が見守るのが当然なんだもんね。+24
-0
-
424. 匿名 2021/10/28(木) 01:54:07
>>202
うちも
しかも本人は私に対するサービスくらいに思ってるみたい+7
-0
-
425. 匿名 2021/10/28(木) 01:57:33
>>138
遊ぶ相手が大人だと譲ってくれるから都合がいいっていうのはあると思う
子供同士だと譲り合わなきゃいけないもんね+4
-0
-
426. 匿名 2021/10/28(木) 02:00:15
家事をお手伝いしてもらってはどうかな?+2
-0
-
427. 匿名 2021/10/28(木) 02:00:59
子どもたちは本当に可愛いんだけど、寝る前に毎日本気の戦いごっこをしなきゃいけなくて、憂鬱で仕方ない。
子どもは毎日楽しみにしてて「早く寝に行こう!!」って笑顔で誘ってくるんだけどね。
一日終わって最後の力を振り絞って気合いで怪獣になりきってる。
幼稚園に通ってて日中楽できてるから贅沢は言えないんだけど。+9
-0
-
428. 匿名 2021/10/28(木) 02:05:00
>>186
わかる
私はその手の愛情表現を自分の幼少時に親に受け付けて貰えなかったから共感できないのかもしれない+21
-0
-
429. 匿名 2021/10/28(木) 02:06:31
>>349
やり手やなw+62
-0
-
430. 匿名 2021/10/28(木) 02:19:44
風邪で休園三日目
元気みなぎる息子はエンドレス構ってちゃん
鏡に映る自分は辞任前の菅総理
+13
-0
-
431. 匿名 2021/10/28(木) 03:04:55
>>381
0歳から保育園に入れたくはなかったから後悔はしてないけどね。+9
-0
-
432. 匿名 2021/10/28(木) 03:13:26
>>20
これ、3人子持ちの人に言われたとき驚愕した!!
けど、真理だった。+10
-8
-
433. 匿名 2021/10/28(木) 03:29:13
ごっこ遊び適当に喋っていいかと思ったら「なんでぇ!?」「チガウ!」とかしっかりツッコまれる…+0
-0
-
434. 匿名 2021/10/28(木) 03:40:19
まさに昨日、思っていました。
睡眠不足でヘトヘトだった時に限って
夜中まで起きていて
ひたすら『てって!!』『だっこぉー!!』
遊ぼう!!のループ。
台所に行くと泣くので食器を洗うのに1時間かかりました。+3
-0
-
435. 匿名 2021/10/28(木) 03:48:02
>>349
発展的学習っぽくていいなw+49
-0
-
436. 匿名 2021/10/28(木) 04:08:43
>>20
結局最後は兄弟ゲンカになって、仲裁しないといけなくなる+8
-1
-
437. 匿名 2021/10/28(木) 04:30:27
>>15
感情ゼロの「うわーすごい」が旦那とかぶること多々+9
-0
-
438. 匿名 2021/10/28(木) 04:31:01
そういうのはパパとやってもうのが1番+0
-0
-
439. 匿名 2021/10/28(木) 04:58:20
>>313
うちも全く同じです。毎日遊ぶの疲れます。+2
-0
-
440. 匿名 2021/10/28(木) 05:18:05
>>18
0歳が加わりw
新メンバー加入w+28
-0
-
441. 匿名 2021/10/28(木) 05:53:33
>>368
うちもだな
でももうすぐ離れる時期がくると思うとちょっとさみしいw
+1
-0
-
442. 匿名 2021/10/28(木) 06:05:24
>>29
うちの親専業主婦だったけど、
一緒に遊んでくれた記憶ないよ
常に外で走り回って遊んでいたよ。今は色々難しい時代になったよね。+40
-1
-
443. 匿名 2021/10/28(木) 06:16:40
>>145
うちはウルトラマン体操。おかあさんといっしょは?+0
-0
-
444. 匿名 2021/10/28(木) 06:17:26
遊んでるときにちょっとよそ見しただけでこっち見てって言うし、何か家事やろうとすると余計なことして気を引こうとしてくるし
ほんとしんどいよねー
2階で洗濯干してるときもママ見てーって聞こえてくるし。
今までは持ってきて見せてとか返事してたけど最近は聞こえないふり。
機嫌悪いときとか聞き間違えると怒られるし
愛情不足なのか?って一時期悩んだくらい構って構ってすごいんだけど、24時間一緒にいて遊んでこれ以上のことはもうできないや。
4月から幼稚園!それまで頑張る+6
-0
-
445. 匿名 2021/10/28(木) 06:20:14
>>4
老婆のあなたが現役の時代は、今と比べてどこがどういうふうに大変でしたか?+7
-0
-
446. 匿名 2021/10/28(木) 06:22:55
>>331
帝王切開じゃ年子無理だしね。たまにいるけど。+0
-0
-
447. 匿名 2021/10/28(木) 06:35:53
私は子ども産んでからやたら
何がなんでも守らなきゃ
寂しがらせないように常にしなきゃ
将来困らないように恥ずかしくないように教えなきゃ
みたいなのがすごくて自分を雁字搦めにして
常に子どもを軸にして振り回されながら暮らしててそのうち自分ってなんなんだろう?ってなっちゃってノイローゼになったよ
甘やかしたりはしなかったけど、遊ぶことや構うことに関しては結果的にいいなりになってたと思う
私の回りで子育てしやすそうだし夫婦仲もよさそうな人は(それでも色々あるとは思うけど)、
大人の生活を軸に子育てをしてた。
その方が一人遊びできてたり一日中話しかけたりもなさそう。
>>404さんみたいに、うまくメリハリつけてこっちのペースでやればよかったなー。
+4
-0
-
448. 匿名 2021/10/28(木) 06:40:06
>>19
うちもテレビで自分で操作して好きなの見てるよ。
ケロポンズのチャンネルなんか1時間くらい汗だくになって踊ってる。笑
くだらんバイキングなんかつけてるよりよっぽど為になる。+27
-2
-
449. 匿名 2021/10/28(木) 06:45:21
クワガタになるのもカブトムシになるのも
それで戦うのも嫌ー
おもちゃでやってくれと思うけど
おもちゃで戦い始まると試合の実況中継しろっていわれるし
せめて人間役がいいってのすごいわかる。
+2
-0
-
450. 匿名 2021/10/28(木) 06:48:39
>>41
あら、うちの子のお友達のパンダちゃんだわw
+1
-0
-
451. 匿名 2021/10/28(木) 06:58:07
未就学児二人育ててます。
今週、旦那は残業と飲み会で毎日ワンオペ 。
加えて上の子が熱でたりでバタバタ。
土曜日にみんなで義実家行く予定でしたが、もう私の体力が持たないので旦那と子供で行ってもらうことにした。
だって日曜日はハロウィンで子供が楽しみにしてるから、おうちで仮装、遊び、料理も作らないといけないからもう色んな意味で限界…+19
-0
-
452. 匿名 2021/10/28(木) 06:59:40
>>279
トピズレだけど、うちの年中娘はプライベートだとアンパンマンにテンション上がってるけど、幼稚園の持ち物はアンパンマンじゃないのにしてって言ってくるよ。アンパンマンは赤ちゃんのだからって…切ない…+11
-2
-
453. 匿名 2021/10/28(木) 07:05:29
>>6
ひとり遊びせず
って書いてるじゃん+19
-0
-
454. 匿名 2021/10/28(木) 07:06:45
>>444
お疲れ様!幼稚園に入るとほんと助かる。+1
-0
-
455. 匿名 2021/10/28(木) 07:09:29
>>109
うちの年中もです。あまりに一緒に遊ぼ〜!とか 見てみてがすごいからYouTubeとか見させても ママ見て〜とか動画におもちゃとか出てきて 見て!これ欲しいとか、これやりたい!とか本当にずっと話しかけてきて… しんどいですよね、涙+9
-0
-
456. 匿名 2021/10/28(木) 07:18:54
>>1
家事をするときはEテレの子供番組や子供用DVDでも見せてればいいんだよ。うちの子は見てた+7
-0
-
457. 匿名 2021/10/28(木) 07:26:49
>>1
普段遊ぶお友達はいないの?
夜とか土日だけならそんなに苦にならないと思うから、幼稚園の後はお友達と遊ぶとか習い事とかさせたらいいんじゃない?+3
-12
-
458. 匿名 2021/10/28(木) 07:27:44
>>19
うちはYouTubeは抵抗あったから、Amazon primeで、知育系のしまじろう とかEテレを流してる、+14
-0
-
459. 匿名 2021/10/28(木) 07:33:42
>>1
うちはYouTubeは抵抗あったから、Amazon primeで、知育系のしまじろう とかEテレを流してる。
台所に来てもらって、ひたすらきのこの処理とか、レタスちぎるとか仕事与えたり。
長女は迷路、ブロックが好きだったから年長くらいから徐々に1人でしてくれるようになったけど、すぐに呼ばれてた。工作ブックとか買って一緒に作ると、子供も私も達成感があって、私も報われる感じがしてた。
下の長男はすぐにスマホ、iPadを触りたがって、気づくとYouTube中毒になりそうだったから、慌てて外遊びに連れ出しまくった。そのおかげかめちゃくちゃ運動神経が良い。
お母さんべったりも今のうちだけだから、頑張ってください!!+7
-2
-
460. 匿名 2021/10/28(木) 07:35:15
>>76
私なんて昼間ガルちゃんしてる。+13
-2
-
461. 匿名 2021/10/28(木) 07:36:35
1歳4ヶ月、YouTube見たくなったら自分でリモコン持ってくるよ
ちせてた私の責任なんだけどもう割り切ってるw
もちろん絵本読んだり、毎日公園か児童館いってるけど本当YouTubeはすごいよ、、+5
-0
-
462. 匿名 2021/10/28(木) 07:37:28
あんたらの子どもメンヘラになりそうだね+0
-3
-
463. 匿名 2021/10/28(木) 07:37:35
>>60
気持ちは分かるけど、ガル民総出で守るから!って…
勝手に一括りにして1人でカッカして何なの()
こう言うノリ本当に苦手だし、自分の意見として書く場所で何で皆こうよ!みたいな書き方するんだか。+32
-6
-
464. 匿名 2021/10/28(木) 07:48:21
>>443
横だけど
ウルトラマン体操なんてあるの!?探してみる^ ^+0
-0
-
465. 匿名 2021/10/28(木) 07:55:09
>>464
YouTubeであったので子供が喜んでやっています+1
-0
-
466. 匿名 2021/10/28(木) 08:03:55
>>363
小学校入れば楽になるよ。むしろ寂しい。
あと5年くらいだね。+8
-0
-
467. 匿名 2021/10/28(木) 08:03:57
>>138
私一人っ子で小学生ぐらいまではゲーム機と漫画をこれでもかって程買ってくれて親と遊んだ記憶ほとんどないんだけど、これ見て遊ぶのめんどくさかったのかもと思えてきた+6
-0
-
468. 匿名 2021/10/28(木) 08:18:55
>>1
子供が成長して世界が広がったら、お母さんさんなんて寂しいくらい見向きもされなくなっちゃうよ。今が一番子育て大変だろうと思うけど、子供と色んな話して親子の絆育んでね!+2
-0
-
469. 匿名 2021/10/28(木) 08:26:07
>>43
わかります。折り紙おすすめですよ!
一つ折ったらママは家のことするからねって、切り替えがしやすいです。うちとこはもう7歳ですが、トランプやウノにハマってる時は一回付き合う時間が長かったので大変だったけど、折り紙なら仕事終わって帰ってきてからもまだ相手出来ました。+5
-0
-
470. 匿名 2021/10/28(木) 08:30:35
>>37
私も3歳くらいの時近所の子供(7歳以下くらい数人)と子供だけで遊びに行った。
そしたら大怪我してしばらくギブスつける羽目になったよ。今は傷痕は残ってるけど身体に問題なしでよかったけど、やっぱりリスクあるよ。+18
-0
-
471. 匿名 2021/10/28(木) 08:35:27
見て=パッと見てすごいね〜とか言うだけじゃだめ
じーっと見続けないといけない
返事は「うん」とかじゃなくてオウム返ししないとだめ
塗り絵もママこっち塗って
パズル一緒にやろう
お人形遊びは人形役やらされて子どもは自分のまま(これはYouTubeの弊害で受け身になってるのかなと思ってる)
きょうだいが増えて勝手に遊ぶ?うちはママ見てー!って言う人数とケンカが増えただけ
トランプとかも子ども同士でやらない+12
-0
-
472. 匿名 2021/10/28(木) 08:51:05
>>30
うちの娘も同じ一人っ子ただし10歳。
遊んで攻撃は小学生になれば終わると思ったけど
晩ご飯の後の遊び相手がいない事に変わらなかった。
私が家事終わって座るの待ち構えててSwitchを
持ってきて対戦をお願いされたりカードゲームや
なぜか算数の問題を出されたり小さい頃より
大変になってるよ。+7
-1
-
473. 匿名 2021/10/28(木) 08:55:51
>>60
コワイ…+6
-0
-
474. 匿名 2021/10/28(木) 08:58:39
>>30
兄弟いても変わらないんじゃないかなあ
兄弟でいても、喧嘩すれば仲裁しなきゃいけないし、
喧嘩しなくても、二人(もしくは3人)で、ママ〜って走ってきて、ねえねえ!って言ってくるもんね。
子どもたちだけで楽しく何時間か遊ぶ、なんて
無理でしょ+8
-0
-
475. 匿名 2021/10/28(木) 09:05:20
>>2
うちの子10ヶ月
生後3ヶ月頃からYouTube見せまくりでほとんど相手してないわ
ごめんてなる
育児向いてないなー。+3
-20
-
476. 匿名 2021/10/28(木) 09:11:24
優しくとか楽しく言ったら素直に言うこと聞いてくれればいいんだけどね。
何故か急に嫌だ!とかやらない!って言い出したりするんだよ。大人だったらこんなことないのに。言ってることが急に変わるから振り回されて辛くなる。そのつもりで動いてたのに急に方向転換とか対応できない。+5
-0
-
477. 匿名 2021/10/28(木) 09:12:59
>>239
朝から笑わせていただきました✨
結局、隣に居てあげなきゃいけなくて眠いし大変ですよね。私もここ見て子育て頑張ります。+50
-0
-
478. 匿名 2021/10/28(木) 09:13:45
ただの愚痴です。トピずれかもしれないけど吐き出させて下さい。
まだ2歳くらいだからかもだけど子供と遊ぶの好きで公園行ったりひたすら絵本読んだりごっこ遊びも楽しい。見てみてで家事が中断するのも平気。
ただお世話するのが苦痛。イヤイヤ酷くて全部イヤしか言わない。外出するのも身支度に時間かかるしせっかくお弁当作って大きな公園行こうとしても車に乗ってくれなくて結局歩いていける公園になって虚しい。
車イヤって泣かれても無理やり押し込めばいいんだろうか。そこまでして大きい公園行かなくても子供は近所の公園で充分なのかな。行けばすっごく楽しそうに遊ぶから連れて行きたいのに…
出かけたいのにオムツと服着替えてくれないのと車に乗ってくれないことにすごくイライラしてしまう。+5
-0
-
479. 匿名 2021/10/28(木) 09:16:33
>>451
ほかのトピではそういう人めっちゃ楽しくてるんるん♪て感じだったからみんなそうなのかなーと思ってたけど、やっぱりキツイよね…
+11
-0
-
480. 匿名 2021/10/28(木) 09:21:31
>>475
さすがにかわいそう…
絵本読んだりしてあげなよ+17
-1
-
481. 匿名 2021/10/28(木) 09:24:22
うちは年長なんだけど、病気して保育園辞めたけど本人は元気でずっとママママって話しかけられてウンザリしてきた。
こんなに甘えてくれるのは後数年しかないと思うと一緒に過ごせる時間ができてありがたいとは思うけど、正直早く保育園行けるようになって欲しいな〜。+2
-0
-
482. 匿名 2021/10/28(木) 09:25:06
>>4
そうかなぁ?
うちのお嫁さん見てるとすごく大変そうよ。
SNS等で他人の綺麗にしてるお家とか、子供が喜ぶお料理とか見れる時代になって、それが当たり前で自分も頑張らなきゃって一生懸命家事してて。
昔の子育てに比べると危機管理もしっかりされてるし。
その他に子供の遊び相手、時には家庭教師のような事もして、自分も働いて、今のお母さん達ってやる事多くて大変だなぁ。って思う
みんな、使えるもの使って、自分の体も大事にして下さいね!+16
-0
-
483. 匿名 2021/10/28(木) 09:28:30
付き合うの大変なのって女の子が多いのかな?(ごっこ遊びやおままごと)
うち2歳男の子一人だけど永遠と一人でプラレール走らせて遊んでる。たまに連結してって持ってくるけど、しんどいってことないなぁ…でも今女の子妊娠中だからこれから大変になるのかな。+4
-0
-
484. 匿名 2021/10/28(木) 09:29:30
>>30
子供の性格にもよりますね
うちの娘はごっこ遊び好まず外で走り回る方が好きだったので、これはこれで疲れる。+8
-0
-
485. 匿名 2021/10/28(木) 09:29:36
>>480
わかった!今から絵本読んでみる!
ありがとう!!+13
-0
-
486. 匿名 2021/10/28(木) 09:31:05
>>478
1~3歳だと大きい公園も近所の公園も楽しさそんなに変わらないと思いますよ(^^)
うちも車乗せるときに泣きまくりますが、乗せてアンパンマンの音楽かけて出発しちゃえばだいたい泣き止みます。
後は、うちは外出しているときに泣いたときの最終手段はおやつですね。
上の子の時はあやしても泣き止まず自分が精神的にキツかったので、二人目は公園から抱っこして歩いて帰るときとかに手洗っておやつ一個渡してます。
それが良いのかはわからないけれど、私自身はだいぶ楽になりました。
コメみて優しい子供思いのおかあさんだな~と思いました。
+4
-0
-
487. 匿名 2021/10/28(木) 09:47:30
>>37
昔はこうだったよね!言う人いるけど、今でもリリースしていく親はたくさんいる、危ないのにね
ショッピングセンターに入ってる書店勤務
大人しく商品選ぶ子だけとは限らないし売り場を荒らすだけ荒らした上にスーパーで買い物終わった親が店の入り口から「帰るよー!!置いてくよー!」だけ言って慌てた子どもは全て放置で去っていく
たまに常識ある親は「どこ行ってたの!」って怒りに来たり、リリースしてたとしても子どものところにいって一緒に片付けて帰ってくれるけどあんまりいない
まぁ、トピ主の子みたいにお母さん大好きすぎて気になった商品全部お母さんに見せないと気が済まない!って子も見るし店内に入りたくない気持ちはわかる
でも子どもが店内に入ったら保護者として店内に入り何かしでかしてないか確認してから回収して行ってほしい
+14
-4
-
488. 匿名 2021/10/28(木) 10:06:19
>>52
患者役いいですよね笑
昔しんどすぎて入院ごっこしよーと自分から誘って、子にはお見舞い役で私はずっとベッドで寝てるという役。
お見舞いに持ってくるおままごとの食べ物とか別室で吟味してる時間に少し眠れたから良かった…+10
-0
-
489. 匿名 2021/10/28(木) 10:19:34
>>244
うちも入園してから何回風邪引いたかわからない💦今も風邪ひいて月曜から休んでる。咳やらくしゃみやらの音ずっと聞いてるのもしんどいし、元気は有り余ってるから病院行くのも家で過ごすのも本当にしんどい⤵️⤵️お母さんお母さん呼ばれるし、私はつわりもあって動きたくなくてもういやーー。早く治って登園してほしい。+6
-0
-
490. 匿名 2021/10/28(木) 10:21:32
>>483
うち男の子だけどおままごと好きです。そしてかまってかまって。性別より性格じゃないかな?+5
-0
-
491. 匿名 2021/10/28(木) 10:23:14
>>476
プラス連打したい…+2
-0
-
492. 匿名 2021/10/28(木) 10:23:29
わたしも相手するの嫌だからYouTube見せるんだけど途中飽きるみたいでYouTube見ながらごっこ遊びに付き合わされてうんざりしてる。見ないなら消すよと言ってもごねるし相手しないとごねるし疲れる+3
-0
-
493. 匿名 2021/10/28(木) 10:25:48
もうすぐ4歳。
一人遊びしてくれない子だから幼稚園行ってかなり楽にはなった。
転勤族だから頼れる人もいないし私のキャパが極狭くて子育て向いてない性格だと産んでから気付いたので、一人っ子です。
一人っ子ってことは親が遊びに付き合ってあげなきゃなんだよなと思うんですが、遊びに付き合うのしんどい…。
退屈だし面白くない…。
子育てほんとに向いてなかったなぁ。、+4
-0
-
494. 匿名 2021/10/28(木) 10:29:43
>>147
結局視力って遺伝だよ+9
-5
-
495. 匿名 2021/10/28(木) 10:32:50
>>12
偉すぎる
私は保育園の一時保育の常連+30
-2
-
496. 匿名 2021/10/28(木) 10:34:34
>>76
私みたいな人がいて良かった…(T_T)
年少なのですが、幼稚園行ってくれてる間が本当にパラダイスで、ただただぼーっとしたり寝転んでうとうとしてダラダラしてスマホ触って…。
特に最近は布団蹴飛ばして寝てないか気になって気になって、こちらも何度も目が覚めるから日中ほんとに眠くて。
幼稚園行ってる間に晩ごはん作ったらいいんだろうけど14時お迎えだからなんやかんやあっという間だから結局ずっとダラダラごろごろしてて、帰ってきてからごはん作ったり掃除したりしてます…。
子供いない間ぐらい休んでいいですよね…。+68
-3
-
497. 匿名 2021/10/28(木) 10:36:17
3歳と2歳の年子だけど、どちらもひたすら「なんで?」と聞いてきてツライ。+4
-0
-
498. 匿名 2021/10/28(木) 10:36:39
>>11
旦那は欲しがらないの?+8
-1
-
499. 匿名 2021/10/28(木) 10:41:13
>>1
うちも4歳の子が一緒に遊びたいと一日中うるさくてしんどい。
最近は下の子(2歳)と遊ぶようになったから多少楽になったかも+5
-0
-
500. 匿名 2021/10/28(木) 10:57:50
うちもそうでした。
一人っこだから遊び相手がいなくて、幼稚園入れても長期休みが辛くて辛くてDVDやテレビ頼りでしたよ。
今じゃ小学校高学年になり放課後は友達と遊ぶので完全に私との遊びは卒業しましたね。
家だとゲームやYouTube。
お出掛けも友達と行きたいと言ってまして寂しいかぎりです+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する