ガールズちゃんねる

むせやすい人

104コメント2021/10/28(木) 06:28

  • 1. 匿名 2021/10/26(火) 22:30:50 

    いますか?
    私は家でよくむせます。ペットボトルとか、コップでの飲み方が下手っぽいです。
    幸い外ではあまりむせないのですが、(ストローで飲むことが多いから?)
    目の前で人がむせた時のあのきまずい空気を思い出すと、いつ自分がやるかとヒヤヒヤします。
    むせやすい原因って何なんでしょうか?
    逆に目の前で友人や先輩がむせた時みなさんどうしてますか?

    +103

    -1

  • 2. 匿名 2021/10/26(火) 22:31:46 

    タバコ吸ってる人はほぼみんなラーメンすするときむせる。肺が原因かと思ってた。

    +7

    -30

  • 3. 匿名 2021/10/26(火) 22:31:56 

    むせやすい人

    +35

    -1

  • 4. 匿名 2021/10/26(火) 22:32:01 

    安倍晋三

    +2

    -7

  • 5. 匿名 2021/10/26(火) 22:32:09 

    年々むせやすくなってきた...

    +184

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/26(火) 22:32:16 

    味噌汁飲むと味噌のカスが迷子になって高確率でむせる

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/26(火) 22:32:20 

    米粒が敵になる時がある

    +52

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/26(火) 22:32:29 

    おばあちゃんじゃん

    +13

    -6

  • 9. 匿名 2021/10/26(火) 22:32:31 

    何もしてないのにいきなりむせる事ある

    +169

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/26(火) 22:32:36 

    なんか、唾液が器官?に入ってよくむせる。
    なんでなん

    +176

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/26(火) 22:32:53 

    ばばちゃんねる

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/26(火) 22:32:58 

    むせるかもって思うと喉がキュッてなって余計むせるの私だけなのかな

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/26(火) 22:33:11 

    急いで食べたり飲んだりした時
    テレビに気をとられながら飲み込んだ時
    にむせてると思う

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/26(火) 22:33:22 

    飲み込む力が弱いのかな?
    歳取ったら誤嚥性肺炎になりそ。

    +124

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/26(火) 22:33:23 

    最初の一声って、むせる確率高くない??
    久しぶりに声だそうとすると、なんか喉でひっかかる笑

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/26(火) 22:33:26 

    むせやすいです!
    ふとした時に自分のよだれでむせてしまう…なんで? 
    外で急にゲホッゲホー!!!ってなって恥ずかしい。
    ちなみに0歳の息子もよくむせる…遺伝?

    +87

    -2

  • 17. 匿名 2021/10/26(火) 22:33:31 

    声を出す機会が少ないと喉の機能が衰えてむせやすくなるよ

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/26(火) 22:33:54 

    わかる!めっちゃすいませんってなっちゃう
    お水もだけど、母親の卵焼きもめっちゃむせる
    せっかちですぐ吸い込んじゃうからダメなのかな?

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/26(火) 22:34:03 

    加齢だよね

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2021/10/26(火) 22:34:07 

    合唱練習中

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/26(火) 22:34:22 

    うちの旦那がそうです。ゆっくり食べても食事中に一回は必ずむせるので正直イラっとしますが本人曰く口に異物が入るのが苦手らしいです

    +19

    -5

  • 22. 匿名 2021/10/26(火) 22:34:22 

    >>16
    うちの0歳の娘もよくむせる
    多分赤ちゃんだからだと思うw

    +4

    -7

  • 23. 匿名 2021/10/26(火) 22:34:36 

    この前ごはんつぶが鼻からでてきた

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/26(火) 22:34:52 

    加齢に伴う体の変化
    唾液の減少
    ⇒飲み込みやすい食塊にまとめられない
    噛む力の低下
    ⇒飲み込みやすい大きさまで噛み砕けない
    反射神経の衰え
    ⇒気管へのフタが間に合わない
    筋力の減少
    ⇒タイミングよくゴックンができない
    最近むせやすいのはなぜ? | 食育活動 | キユーピー
    最近むせやすいのはなぜ? | 食育活動 | キユーピーwww.kewpie.com

    本サイトは高齢のご家族のいらっしゃる皆さまに、たのしく安全に食事が続けられるように、日常生活のちょっとした観察や工夫のポイントをまとめています。

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/26(火) 22:35:02 

    >>22

    出川の「喉が赤ちゃん」思い出したw

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/26(火) 22:35:20 

    柿の種がなかなか油断ならない

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/26(火) 22:35:37 

    そのうち餅詰まらせるよ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/26(火) 22:35:51 

    寝てる時にむせる時あるけど
    睡魔が勝って涙目になりながらも寝ちゃう

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/26(火) 22:35:55 

    私の場合、調子乗って一気飲みとかするとむせるね

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/26(火) 22:36:01 

    >>5
    分かる
    飲み物が変なところに引っかかる
    最近はネギや七味なんかも敵

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/26(火) 22:36:24 

    >>18
    せっかちなのはあるかもしれない
    一口が多いし食べ物もすぐ飲み込んじゃう
    たまに飲み物とか口パンパンに入れちゃって飲み込めなくなって自分バカだなって思ってる

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/26(火) 22:36:26 

    🍊の汁が気管に入る
    ラーメン一口目むせる

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2021/10/26(火) 22:36:33 

    職場でむせてデスクビチョビチョにしたことある

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2021/10/26(火) 22:36:34 

    若い時からよくむせる。回転寿司の熱いお茶むせやすい。今コロナもあるから外食でむせた時かなり気まずいし限界まで咳我慢して涙目。原因知りたい。猫舌なんだけど関係あるかな。

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/26(火) 22:37:01 

    旦那がメチャクチャむせる
    自分が勝手にむせてるクセに「これなんか喉にくる」とかご飯が悪いみたいな事言うのが心底腹が立つ。
    だったら食うな!!

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/26(火) 22:37:19 

    運転中、唾液でむせないか心配

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/26(火) 22:37:58 

    普段からゴクって飲み込む感覚は鍛えておいたほうがいいよ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/26(火) 22:38:01 

    >>18
    私はせっかちでもないし食べるスピードも遅いけどむせやすいよ。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/26(火) 22:38:16 

    歳取ると飲み込む力が弱まってむせやすくなりますよねえ。
    あまりに酷い人はトロミを感じない程度のトロミを少しつけるといいかも。
    何回も咽せると誤嚥性肺炎にもなります!

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/26(火) 22:38:25 

    コロナでマスクし始めてからむせやすくなった気がする。

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2021/10/26(火) 22:38:38 

    飲むコーヒーは苦い
    むせやすい人

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2021/10/26(火) 22:39:01 

    >>31
    飲み込めた時ちょっと達成感あってその食べ方辞められないわ

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/26(火) 22:39:33 

    むせてる時に言われた大丈夫?の返事は後でまとめてさせて欲しい。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/26(火) 22:40:20 

    咳喘息の時とか逆流性食道炎気味の時とかでただでさえ気管支や食道が不快感で気持ち悪い時によくむせてさらに不快感になる
    あれ何気にしんどいし嫌になるよ

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/26(火) 22:40:29 

    むせて二回誤嚥性肺炎起こしました。一応今は生きてます。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/26(火) 22:41:29 

    >>1
    私もよくむせる。テレビの健康番組で加齢と共に一度に2個以上の行動を起こすと何か失敗すると聞いた。

    例えば食べながらテレビ見てスマホをイジるとかするとどれかの動作がおろそかになる。
    だから、食べたり飲んだりするときは、それだけに集中すると良いって聞いて以来、飲食時は他のことせずに食べ終えたり飲み終えるまでは他のことしない。

    これでむせる頻度は少なくなった。
    あと、口腔ケアも大事で、乾燥すると喉がイガイガするし、脱水すると痰の粘着度が上がって出しにくくなる。また、唾液量も年々減るから自浄作用も低下するし、スムーズに飲み込めない。

    水分はコマメに摂って、保湿するようにしてる。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/26(火) 22:41:31 

    ↓該当するかたのみへ、
    固形物を啜って食べるのやめましょう。
    音気になります。

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2021/10/26(火) 22:41:42 

    食べながら話すのに夢中になってたら
    全部飲み込めなくてむせる
    話すか食べるかどっちかにするって大事だね

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/26(火) 22:43:27 

    祖父、父、私と家族でむせやすいので遺伝かと思ってました。父曰く疲れてる時はむせやすいらしいです。私はしゃべりながら食べたり猫背の時にむせやすいです。息吸っただけでむせることもよくあります。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/26(火) 22:44:41 

    >>34
    我慢してしきれなかった時ブフォオ!!!ってすごい音出ない?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/26(火) 22:44:44 

    皆むせた経験あるのに、むせてる人に冷ややかな視線送られるのなんでなん。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/26(火) 22:45:01 

    >>10
    私も!
    何かを食べたり飲んだりしないのに、突然つばが気管支に入ってむせる。
    将来誤嚥性肺炎で死ぬ予感がする。

    +78

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/26(火) 22:45:43 

    むせてる人への対応を知りたい

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/26(火) 22:46:17 

    >>51
    経験あるだけにどうしたらいいかわかんないんだよ‥きっと

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/26(火) 22:47:13 

    バリウムの時の発泡剤がむせすぎてもう飲めないや。ゲホゲホ!のみならず、喉からウギュ!って音出た。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/26(火) 22:47:46 

    歳とったなぁと感じる。
    昔こんなにむせなかったもん

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/26(火) 22:49:19 

    >>51
    (うわむせてる)みたいな空気あるよね
    我慢しようとしてるの見るのも辛い
    他人だから声は掛けられないけどもう大胆に出しちゃえって思ってる
    でも自分がむせても我慢しようとする
    それで変な音出る

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/26(火) 22:49:52 

    食道が細いのでは?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/26(火) 22:50:47 

    緊張したり、苦手な人がいるとなる。
    旦那と喧嘩すると必ずむせる。
    相当 ストレスなんだと思うわ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/26(火) 22:50:59 

    こないだ喉に大きい飴が詰まる夢を見てむせて苦しくて目が覚めた。寝ながら自分の唾液でむせて目が覚めるって末期?なんかの病気なんですかあああ?
    怖い!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/26(火) 22:52:47 

    >>5
    喉が衰えてるよね
    飲み込んでも途中で止まってしまう
    誤嚥性肺炎で死ぬ老人多いもんね
    やっぱり喋ったり歌ったりがいいんだろうね

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/26(火) 22:53:23 

    母が妊娠中に煙草吸ってたからか、生まれつき呼吸器が少し弱い自覚はある
    汚い話だけど、風邪を引く度にすぐ菌が肺に達して緑色の痰が出るから、毎回病院で抗生物質を処方してもらわないといけなくてしんどい
    胃腸にくるんだよね、抗生物質って

    最近は特に、受け取る情報が過多だとまるで身体が「これ以上は入らないよ」って言ってるみたいにむせる
    バーッと一気に一人で喋る人が苦手なので、ストレスで元々弱い部分に症状出てるのもあるかも

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/26(火) 22:54:40 

    >>1
    人がむせたら目そらして大丈夫?って言って
    待ってるよ

    ゆっくり食べるとむせないよ

    +1

    -5

  • 64. 匿名 2021/10/26(火) 22:56:07 

    >>10
    多分、普通なら飲み込む時に気管支の入り口のフタが閉まって気管に異物が入らなくて、食道へ食べ物や飲み物や唾液もスムーズに入るけど、タイミング合わなくて、フタが閉まりきらない内に食べ物や飲み物等が気管支に入ることでむせてると思う。

    それで肺に炎症が起きて誤嚥性肺炎になる。

    加齢と共に神経の働きも遅くなってきたり、スムーズに脳からの命令などの神経伝達が出来てない可能性あるから、飲食時はソレのみに集中した方が良い。

    あとは唾液量が減るから、口の中や喉が乾燥しやすくなると飲み込み難くなって、いがらっぽくなる。

    親指で顎の下の窪んでる所に1分位押すと唾液腺が刺激されてツバが出てきたり、水をこまめに摂って脱水予防した方が良い。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/26(火) 22:58:57 

    >>1
    飲み物でむせやすいです。
    むせるのがこわくて会社で飲み物あまり飲めない…
    他の人がむせてるのみたときも気まずくてどうしたらいいかわからない。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/26(火) 22:59:35 

    私、事故の後遺症で左にごくごく軽度の麻痺があります。
    喉もそう。何度か人前で失敗してから、とにかく飲食には気をつけてます。

    つばでそうなったときは許してw

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/26(火) 23:00:59 

    男子男性って
    カップラーメンとか
    熱い湯気の麺類でむせません?
    私は大丈夫だけど

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/26(火) 23:03:57 

    映画館でポップコーン
    自殺行為そのもの

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/26(火) 23:09:16 

    寝入り始めや寝てるときにむせて苦しみながら目覚める事がある
    あれ何なんだろ
    寝てるから上手く咳も出来ずに死ぬかと思うほど苦しい

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/26(火) 23:09:57 

    缶チューハイ缶のまま飲んだらだいたいむせる

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/26(火) 23:10:03 

    >>5
    普通に喋ったり何もない時にも蒸せたりする
    老化なのかな?

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/26(火) 23:10:29 

    めっちゃむせ症だ、私も。

    飲み物、食べ物はもちろん自分の唾液でむせるとか意味わからん。

    1回むせると暫く咳は止まらないし地味につらい。

    むせてお米が鼻から出てきたりもする。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/26(火) 23:11:48 

    >>43
    大丈夫じゃないから助けてくれぇ
    背中叩いて欲しい
    と思う

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/26(火) 23:20:10 

    なんだろう前より確実にむせやすくなった。
    まだアラサーなのに…

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/26(火) 23:26:17 

    この間のホンマでっかTVでアラフィフさん達が大集合した時にむせやすくなった話をしていたら、いつも出てるおじさんの先生が一言「老化だよ」と言っていた
    ていうか、私も最近むせやすくなったけど、あの先生の名前を思い出せない時点で今まさに老化を感じてる…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/26(火) 23:27:50 

    >>10
    同じこと書き込もうとしたw
    私もヨダレが気管に入って酷くむせるときがある

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/26(火) 23:32:47 

    老化です

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/26(火) 23:34:19 

    何もしてないのにむせることが多い
    おぇってなるくらい酷くむせる
    授業中やテスト中、電車の中でそうなると地獄だった
    あれ何なんだろw

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/26(火) 23:53:48 

    麺類すすれません
    すすると絶対むせる
    志村けんのコントみたいに

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/26(火) 23:53:59 

    酢でむせるようになってしまった
    酢の物食べられないくらい

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/26(火) 23:56:09 

    無意識に空気?を吸ってから飲んだり、食べたりしてませんか?説明が難しいけど、麺類じゃないのに吸うように食べる方いますよね?見ていて不快だし高確率でむせてる。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/27(水) 00:06:27 

    イビキ治療でのどちんこ切ろうと思ってるんだけど、やっぱ嚥下障害起こしやすくなるのかなー。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/27(水) 00:07:43 

    むせる人は、気管が弱ってるから
    将来ではなく、今でも誤嚥性肺炎になりやすいですよ
    気をつけてください
    むせるようになったら要注意です

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/27(水) 00:28:39 

    飲み込む力って、会話とか関係あるのかな?
    最近むせやすくなってる。
    あと、大声というか1人カラオケちょっとだけしたら、喉が痛くなった。
    コロナでテレワークになって、ほとんどというか、1日まったく声ださない日もある生活してて、喉の筋肉とか衰退するってことあるのかな?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/27(水) 00:36:39 

    外でむせたら一斉に見られてにらまれる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/27(水) 00:56:10 

    >>19
    加齢の人と、もともとの体質的?な人がいるみたいです。

    私は子供の頃からむせやすくて、自分は人よりもむせやすいなという認識が小学生の頃からあり、自分の唾液が気管に入って急に咳き込んだりよくしていました。

    大人になっても同じような感じだったので、一度、知り合いのお医者さんに話のついでに相談してみたら、そういう体質の人はいるので仕方がないと言われました。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/27(水) 01:02:38 

    >>63
    多分、ここに書き込みしている人は、がっついて食べるからむせてるわけではないと思いますよ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/27(水) 01:19:23 

    >>1
    プールでむせたりしない?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/27(水) 01:19:28 

    歳を取ると飲み込む力が衰えるんだよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/27(水) 01:25:54 

    むせてる時に
    大丈夫??どうした??ってしつこく聞く人嫌だ…
    心配してくれてるからゲホゲホしつつも、むせたって言ったらなんで?とか更に質問してくるのやめて欲しい

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/27(水) 02:06:23 

    >>5
    唾でむせる。
    長生きしたとしても、誤嚥性肺炎で死ぬんだろうな。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/27(水) 02:37:26 

    >>1
    加齢が原因なんだって。
    飲み込む力がなくなっているんだよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/27(水) 08:08:49 

    >>10
    わたしも!!
    アラサーなのになって思って調べたら、ストレートネックが、問題な事があるらしい
    いまストレートネック直そうとしてる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/27(水) 09:03:34 

    舌の筋力が落ちてると飲み込む力が弱くなりむせやすくなるみたいです。
    舌グルグル体操がいいって通ってる歯医者の先生に言われた。
    舌を右20回 左20回ずつ回すのを1日数回すればいいみたい。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/27(水) 09:13:52 

    >>1
    熱いものか冷たいものは、喉のフタみたいのが反応しやすいからむせにくいらしいよ。
    ぬるいのは高確率でむせる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/27(水) 11:04:16 

    >>5
    わかる
    麺類でむせる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/27(水) 14:00:02 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/27(水) 16:35:51 

    つ○りんこ ちゃんって実名の子供がいるんたけど、親は知らないのかな?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/27(水) 18:53:13 

    >>10
    なるなる!道端とかお店とかで急にむせて困る。このご時世特に…

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/27(水) 18:55:41 

    >>1
    むせやすい人

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/27(水) 18:56:38 

    仰向けでスマホ見てたら急に唾液が気管に入ってむせた。
    咳はでるんだけど息が吸えなくてマジで焦った。
    死ぬかと思った…

    まだ30代なのに(泣)

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/28(木) 06:19:58 

    >>100
    めっちゃわかる(笑)
    変なとこに入っちゃって、もうどうしょうもなくなるんだよねーw

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/28(木) 06:24:35 

    >>68
    ナチョスも入れて〜

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/28(木) 06:28:07 

    >>1
    友達と話してて興奮して(私のターン!)聞いて聞いて!って喋る瞬間息吸っただけでむせる時がありますw
    嚥下障害ですかね?(笑)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。