ガールズちゃんねる

NNNドキュメント見てる人

222コメント2021/11/08(月) 09:44

  • 1. 匿名 2021/10/26(火) 11:30:28 

    昨夜やっていた、おいてけぼり【9060家族】はかなり考えさせられました。
    NNNドキュメントが好きな人語りましょう。

    +199

    -0

  • 2. 匿名 2021/10/26(火) 11:31:43 

    ドキュメンタリー番組面白いよね。ヤラセも少しありそうと思ってしまうけどどうなんだろう

    +73

    -0

  • 3. 匿名 2021/10/26(火) 11:32:27 

    >>1
    内容がすごく重かった
    お兄ちゃんの方はこれからどうなるんだろう

    +142

    -1

  • 4. 匿名 2021/10/26(火) 11:32:53 

    なんかドキュメンタリー番組とか見いっちゃう

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/26(火) 11:34:20 

    NNNドキュメント見てる人

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/26(火) 11:34:33 

    30分の時と60分の時あるよね
    次の日仕事なのに30分と思って60分だった時の絶望感
    基本暗い特集多いけど引き込まれる回が多くて頑張って眠気と戦いながら見てるけど

    +93

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/26(火) 11:35:00 

    見たけど優しい兄ちゃんいて最終的に生活保護もらえてうらやましかった
    自分同じ状況で兄弟姉妹も頼れる親戚もいないから

    +89

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/26(火) 11:35:51 

    >>1
    重い時もあるけど。
    低俗なバラエティー番組より
    ためになる。色々考えさせられる。

    +116

    -1

  • 9. 匿名 2021/10/26(火) 11:36:01 

    柄本明の語りが良かった

    あの保険証探してて、遺書が出てきた時
    声出して泣いた。

    日曜日の夜中にダメ押しで毎週重い気持ちになるけど
    毎週見てる

    +141

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/26(火) 11:36:34 

    >>1
    あの引きこもりの兄と妹、こう言っちゃなんだけど明らかに健常じゃないと感じた
    幼少期から何かしらの適切な療育や支援を受けてたら、もっと違ってたと思う
    最近何でもかんでも障害障害って言うけど、こうやって大人になってから「なんで自分は上手くいかないのか」ってつまづいても遅いんだよね

    +199

    -3

  • 11. 匿名 2021/10/26(火) 11:38:58 

    >>9
    お父さん亡くなった、って言ったとき
    えー!って大声出してしまったわ
    お父さん、1人で抱えて辛かったね…

    +100

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/26(火) 11:39:15 

    >>9
    遺書読んでからも「保険証ない…保険証…ない」言いながら泣いてるのが堪らなかった

    +126

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/26(火) 11:39:28 

    日曜日は
    昼にフジテレビ「ザ・ノンフィクション」
    夜に日テレ「NNNドキュメント」
    だね。
    他の曜日やテレビ局でもノンフィクション系やドキュメンタリー系があって、子供の頃からよく見てる。

    +81

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/26(火) 11:41:06 

    >>1
    匂いや嫌悪感に顔を歪めながらもケージの掃除をしていたボランティアのお姉さんが印象的だった。
    その後一緒に料理作って、明るく出来栄えを褒めて…どうしたってイライラするだろうに、本当にすごい。

    +151

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/26(火) 11:41:31 

    >>7
    次男だっけ?
    あのお兄さん本当に優しかったね。
    長男もパチンカスだけど本当に悪いやつって感じではなかった。
    若い頃、普通の職場じゃなく作業所とか行けてたらよかったのに

    +104

    -2

  • 16. 匿名 2021/10/26(火) 11:44:38 

    あれは助けてくれる兄弟もいたし、まだマシな方じゃない?
    と言うか35年振りに歯医者とか驚愕過ぎた…

    +58

    -4

  • 17. 匿名 2021/10/26(火) 11:44:38 

    5ちゃんの実況で「ガル民の未来」って言われてたけど、さすがのガル民もあそこまでじゃないよね?

    +11

    -18

  • 18. 匿名 2021/10/26(火) 11:44:49 

    むかーし○○ちゃんはひとりで海を渡ったとか言うドキュメンタリーがあったけど
    この枠だったかな?
    外国人夫婦と養子縁組して海外に渡った話
    それまで施設でお世話してた人との切ない別れに大号泣した記憶がある

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/26(火) 11:45:13 

    >>1
    内容によって見たり見なかったり。この回は途中までしか見られなかったので、BSで再放送してるのでその時は最後まで見ようと思ってます。

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/26(火) 11:45:43 

    >>1
    菓子パン食べてたね。いつも菓子パンしか食べてなかったのかな。

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/26(火) 11:45:51 

    >>16
    ほとんど歯ないのかな
    やっぱり歯磨きしてなかったのかな…

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/26(火) 11:46:35 

    ガルちゃんでもトピ立ってたけど、父親から性被害受けてた女性が女性用風俗(女性対女性)利用してて、しかもホテル内でのシャワー浴びてる時の会話とかベッドでの会話とかキスしてる音とか放送してて、これ音声だけとはいえ放送していいの?!って思った。
    性被害受けた女性も両親と縁切るんじゃなくて何回も実家に突撃してて、どうしたいんだろうって思った

    +69

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/26(火) 11:46:52 

    >>17
    多分ガルちゃんに書き込みもできないレベルかと(知能的に)
    本当だったら親が病院に連れて行って国の保護に頼るべきだったよ

    +33

    -3

  • 24. 匿名 2021/10/26(火) 11:48:08 

    いつも見ないんだけど、この前のは触り見ただけで引き込まれ最後まで見てしまった。お父さんの遺書が出てきたときはもらい泣きしてしまった。

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/26(火) 11:48:18 

    >>23
    スマホでいつも何見てたんだろうね

    +15

    -4

  • 26. 匿名 2021/10/26(火) 11:48:27 

    毎週録画して見てる
    戦争孤児の話は考えさせられた。
    70〜80代になっても施設の楽しかった思い出は
    キラキラした顔で語る一方で辛い記憶を語り始めると
    幼い子供みたいに泣いてしまっていた。
    皆さん家庭を築き幸せそうに見えるけど
    辛かったり悲しかった記憶は癒える訳では無いんですね

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/26(火) 11:48:47 

    この前のは見逃したなぁ。NNNドキュメントってTVerで配信されてないよね?

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/26(火) 11:50:06 

    うちの方は深夜だから録画してる
    興味のある話題だけだけど

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/26(火) 11:50:30 

    見てるけどテーマによるよね。
    NNNだけじゃなくて深夜のドキュメンタリー、全て一応チェックはしてる。

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/26(火) 11:50:38 

    この間の9060は、父親が子供を自立させることが出来なかった事で苦しんでたけど、父親は大手企業に勤めてたと言ってたし、昔だから週6日勤務とかで忙しく、父親が子育てなんて出来なかったんじゃないかとか、子供も少し普通とは違う感じがしたし、時代もあっていろいろ仕方なかったんじゃないかと思った

    自分と子供2人を一緒に連れていこうという思いを書いた遺書は、本当に重くて悲しかった

    +109

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/26(火) 11:53:47 

    >>9
    父親が「しょうもない子を作ってしまって申し訳ない、許して欲しい」と話しているのが辛かった。

    1人で生きていけないから連れて行くと言う事が書かれてあった遺書があり心中するつもりだったのかな。

    +125

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/26(火) 11:55:36 

    自分も今無職だからひとごとではないと思ったけど、この家族よりはましだなとも思った。
    引っ越しの時モルモットちゃんと連れてきてよかった。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/26(火) 11:57:18 

    50代前半長女が老けすぎてて衝撃だった

    +67

    -3

  • 34. 匿名 2021/10/26(火) 11:57:52 

    >>32
    ご両親と同居かな?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/26(火) 11:58:01 

    お父さんがスッと逝ってくれたのは唯一救いだったかもね。絶対あの二人で介護とかできないから。次男さんが面倒みたかな

    +84

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/26(火) 11:58:02 

    >>31
    一家心中と紙一重だったかもね。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/26(火) 11:58:11 

    6090問題とかはじめて聞いたし、内容もショック過ぎて・・・

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2021/10/26(火) 11:58:34 

    >>7
    就労が困難な人だから・・・とはいえ、毎月13万円も貰えるんだ・・・スマホでゲームして過ごしているんだ・・・事情があるのは分かるけど・・・うーん。って思うよね。

    +78

    -6

  • 39. 匿名 2021/10/26(火) 11:59:39 

    >>38
    確かにね。なぜかモルモットみたいなのも飼ってたしね。

    +62

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/26(火) 12:00:43 

    >>34
    父親と同居で家事は私が全部してます

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/26(火) 12:00:51 

    >>1
    8050問題じゃないの??
    そのままシフトした?

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2021/10/26(火) 12:01:10 

    >>15
    長男からパチンコ取り上げたらどうなるんだろうね。

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/26(火) 12:01:35 

    >>39
    自分の生活もままならないのにペットを飼う感覚からしてかなりズレてる
    糞尿垂れ流しだったし、掃除も出来ないんだと思う

    +99

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/26(火) 12:01:52 

    >>1
    内容が自分と重なるところあってしんどくて冒頭でギブアップした

    人兄弟の末っ子と言っていたけどお父さんが亡くなった後どうするんだろうかと、きょうだい児の自分も他人事じゃないと震えた

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/26(火) 12:03:07 

    >>38
    逆にスマホしか娯楽ないのも地獄じゃない?

    +5

    -15

  • 46. 匿名 2021/10/26(火) 12:03:26 

    あの番組の引きこもりの定義に家族以外の会話がない人って出てて
    それ私のことやんって思った、最近家族としか会話してないわ

    +66

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/26(火) 12:05:58 

    >>1
    TBSのドキュメントなう(ドキュメントDD)は面白かったな~😌

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/26(火) 12:05:59 

    >>34
    またお前か、半角ハテナさん

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2021/10/26(火) 12:07:12 

    >>38
    焼きそばに肉がないない言ってたしね

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/26(火) 12:07:58 

    >>1
    見ました。かなり重たい内容で衝撃受けた。
    7040問題より更に重たい。。

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/26(火) 12:08:33 

    ああはなりたくないし自分の周りもならせてはいけないとは思うけど
    人生がいつどっちの方に転ぶかなんて誰にも分らない
    戦争系のテーマの時よく見るけど一昨日のは恐ろしかった

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/26(火) 12:08:36 

    >>46
    あと趣味以外外出しないとかね!
    たしかにそうだけど笑
    ひきこもりってもっと重いの想像してたから、自分の部屋から出ない風呂入らないご飯は持ってきてもらう、排泄は部屋の中にする。

    +4

    -9

  • 53. 匿名 2021/10/26(火) 12:09:06 

    >>1
    お父さん
    絶対頭痛酷かったと思う
    病院行くの我慢してたのかな

    +88

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/26(火) 12:11:40 

    >>42
    ギャンブル依存症は治療しなければならない

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/26(火) 12:11:42 

    今のご時世珍しい戦争関連のドキュメンタリーをやってくれる。先週やっていたシベリアの抑留者のご遺族が舞鶴でボランティアガイドやられているので、いつか絶対行きたい。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/26(火) 12:12:51 

    地域のニュース番組でも取り上げられてる家族なのか
    某所の実況版でお父さんの行く末を知ってる人がいた

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/26(火) 12:13:39 

    >>1

    毎週録画して興味がある内容の時だけ観てます。

    負担が高齢の父親だけで、ついつい腹立たしい気持ちを感じたけれど、元気そうだった父親が急逝した時は驚きました。
    長男と妹さんの言動を見てると、やはりただの引きこもりではないんだと思うし、今度は次男がサポートして行かなきゃならないんだなぁと、私自身の問題(ひきこもりの兄がいる)と重ね合わせて、辛い内容だった。、

    +66

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/26(火) 12:16:34 

    今回のドキュメンタリーに出ている方は療育とか受けられたら違ったのかな。昔はそういった知識も得るの難しかったからな。切実だ。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/26(火) 12:18:24 

    >>38

    高齢の父親が床掃除してるのに、スマホしてるんだもんね。(何を見てるんだろう?と気になったけど)
    自分のことさえままならないのに、モルモットに餌あげて声かけしてるの見ると、あのお父さんがよく我慢できてるなぁと思う。
    でももし何かしらの障害があるんだとしたら、やっぱりしょうがないんだろうなぁ。
    他人の気持ちを汲むということが難しいようだし。

    +79

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/26(火) 12:18:44 

    >>46
    自分も。もともと少なかったけどコロナでそれに拍車がかかった

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/26(火) 12:20:03 

    >>1
    見ました。
    ここ数年見た中で1番衝撃的なドキュメントでした。
    5ちゃんでは放送中に7スレッドまで立ってました。
    コメントが6000を超えていたということですよね。
    11月7日(日)の朝にBS日テレで再放送あるようです。

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/26(火) 12:21:08 

    >>22

    この女性の母親が全然味方してくれなくて、こんなに理解出来ないものなのだろうかって腹たった。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/26(火) 12:23:07 

    >>54
    だよね。お父さんが亡くなっても行ってるみたいだったから

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/26(火) 12:27:24 

    >>37
    今までは8050問題言われてたから、それぞれの年齢が進んだと思われ。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/26(火) 12:28:29 

    私はアラフィフだけど療育なんてなかったよ
    学生時代社会に出てからも辛かったよ
    今はのんびり専業主婦してる

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/26(火) 12:29:33 

    こないだの9060見ました。
    どうしてこういう人に限ってペット飼いたがるんだろう
    せめて一人暮らしする前に譲渡とかで全部手放した方がよかったね。
    ケージの床も壁も糞だらけでボランティア女性が掃除してて手に雑巾持ったままボーッとしてる敬子にいらいらした。
    お父さんは自分が死ぬ前に二人を自分の手で処分するつもりだったんだよね。お父さん、やっと解放されたんだなあと思った。奥さんも最後認知症とか本当に気の毒。

    +94

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/26(火) 12:31:24 

    妹出て行って長男だけになったとき部屋ヤバイんじゃないかって想像してたら綺麗に整頓されていて父母の写真もちゃんと並べられていた そこは以外だった

    +65

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/26(火) 12:31:52 

    うちの地域では日曜日深夜にやってる。
    この前のは辛くなりそうだから見るのやめたよ…

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/26(火) 12:35:27 

    >>41
    90の父親と、引きこもりの50代60代の息子と娘。
    8050問題と同じだよ

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/26(火) 12:35:29 

    >>67
    お父さんが悪いわけではないけど。
    やる人がいなかったらやる。自分しかやる人いなくなったらやり始めるって人も多いんだよね。
    働きアリとかと同じ理屈かな。

    +34

    -1

  • 71. 匿名 2021/10/26(火) 12:36:10 

    >>14
    あのお姉さんも引きこもりだった人だよね?次男のバレーボールに来てた人だと思ってたけど違うかな?

    +54

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/26(火) 12:38:39 

    >>14
    「焼きそばもっと肉入れたい」に対する「ウケる~ ウケる~」がツボだった
    取材までに色々あってそれを経てのつながりなんだろうな

    +44

    -2

  • 73. 匿名 2021/10/26(火) 12:40:02 

    >>22
    見てた。がらくたって題名だった思う。
    女性に甘えたいって母親にも助けて貰えなかったマザコンの影響だと思ったし気の毒だった、、、

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/26(火) 12:41:14 

    >>33
    35年引きこもっていたからね、筋力低下して背中丸まってたし歯が無い感じでパッと見老けているが話し方は幼くて観ていて切なくなった。

    +72

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/26(火) 12:41:52 

    >>1
    憶測で物言っちゃアレだけど、敬子さんも長男も何かしらの障害があるように思えた。2人とも目がキョロキョロキョロキョロしてて落ち着きがないと言うか…
    今だったら『ウチの子ちょっとおかしい…?』って思ったらスグに病院行ったりできる世の中だけど、昔はそうはいかなかったよね。。

    +85

    -2

  • 76. 匿名 2021/10/26(火) 12:44:40 

    >>74
    歯医者行く習慣がなかったんだろうな。両親も連れて行く習慣もなかった。歯は大切。

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/26(火) 12:49:03 

    >>1
    ペットめちゃくちゃ飼ってたよね
    最後の方でモルモットの足が糞まみれだった

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/26(火) 12:50:54 

    >>1
    次男が凄い人だと思った
    私なら多分縁切ってしまうと思う

    +62

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/26(火) 12:53:45 

    >>56
    NNNドキュメントは見ていないけどしばらく前に見た番組だと思う。
    妹さんが新しいベージュの上着を着て嬉しそうにしていた記憶。
    愛知県です。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/26(火) 12:53:54 

    この番組で見た若年性認知症の女の人の回が忘れられない
    ドキュメント好きで色々見てるけど、
    あの回以上のドキュメントは見た事ない

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/26(火) 12:54:00 

    >>3
    年老いた父親が亡くなっても
    まだパチンコしてる時点で、もうダメだね

    +59

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/26(火) 12:56:18 

    >>78
    そうしたかったんじゃないかな
    今まであんまり帰って来なかったて言ってたし
    言葉からは(現実)を見たくなかったみたいな雰囲気を感じた

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/26(火) 12:58:01 

    >>79
    ダウンコートみたいなの?
    次男さんが知人から貰ったからって持ってきてた

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/26(火) 13:00:09 

    >>20
    食事が菓子パンで90歳以上も生きれちゃうんだよね

    うちのじいちゃんも全くそう

    運動せずテレビ見てゴロゴロ
    菓子パンやポテチばかり食べていて
    いくらきちんとした食事を用意してもガンとして「好きな物食べて俺は短命でいいんだ!」と言い張る

    短命でいいと言いながら
    今年96歳なんだが( ´ㅁ` ;)


    +69

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/26(火) 13:03:11 

    >>9
    お父様があの遺書を書いたのはいつだったのか。

    最初の取材後のような気がする。取材で自分の気持ちに整理がついて色々自問自答したのでは

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2021/10/26(火) 13:03:15 

    >>53
    あの見つかった遺書
    息子と娘を連れて逝こうとしてたんだよね

    事件になっていたかもしれないと思うと
    なんとも言えない
    父親は頑張ったよ
    息子と娘は絶対普通じゃない

    +79

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/26(火) 13:04:44 

    >>79
    そうそう、今回の分、愛知ローカルではすでに放送してたみたいね

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/26(火) 13:07:59 

    >>45
    私は普通に仕事して働いて
    普通に生活しているけど
    娯楽はスマホだけだな

    人付き合いは気を遣うから楽しみではないし

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/26(火) 13:18:54 

    >>83
    そうそう!
    これはあったかくて良いねみたいな事言ってた。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/26(火) 13:23:07 

    >>66
    お父さんは1人で頑張らずに
    もっと頼って良かったと思う

    でもね…自分にも過去に経験あるけど
    当事者になってみるとわかる
    そう簡単にできるものではないんだよね

    外部者で関係ないからこそ
    『もっとこうすれば良かったのに』と言えるのだと
    わかる部分も大いにある

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/26(火) 13:30:08 

    >>10
    今まさにこの時代ぐらいの子供だったなら、この兄妹がもしも発達障害なんか
    あるいは疑わしいなら親も気づけてたかもしれないね
    昔は発達障害とかいうことばもなかったから

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/26(火) 13:42:20 

    >>18
    YouTubeにあるやつかな、そんな感じの観たよ。
    五歳の女の子の所へ海外から品の良さそうなご夫妻が会いに来てすぐ気に入っていたね。
    三つ編みの保育士さんにめっちゃ懐いてて、若き保育士さんも特別な感情湧いて離れるの辛そうだった。
    昭和61年頃のドキュメンタリーだよね。
    女の子と歳が同じだったから感慨深かった。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/26(火) 13:53:39 

    >>67
    父さんの所に行きたいって言ってたから、キレイに片付けていつ死んでもいいようにしたのかと思った

    +72

    -2

  • 94. 匿名 2021/10/26(火) 14:10:20 

    はじめて生活保護の正しい使い途を見たと思ったなあ。兄弟、お父さんは障害者福祉のシステムの網から漏れた日本社会の被害者だと感じたよ。
    本人たちの知識不足もあったのかもしれないけど、
    5090問題をふかんで見たときに、これからも無くならない問題であることは明らかで、当事者たちが社会で行きていける構造を可視化させてもっと一般に明示することが大事だと感じた。
    生活保護じゃなくさ。
    こういう家族はズレにズレまくってるケースも散見されるから、とにかく発達障害の人たちを社会の枠組みに組み込むシステムを作らないと。そして敷居を低く、たくさんコマーシャルして。
    あとディレクターさん葬儀で泣きすぎ。
    もらい泣きしたワ

    +21

    -7

  • 95. 匿名 2021/10/26(火) 14:20:43 

    >>71
    葬儀で背中さすりながら泣いてた女性かな?

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/26(火) 14:31:05 

    >>27
    再放送あるよ

    10月31日 (日) 5:00~ 日テレNEWS24 ( 24:00~は放送休止)
    11月7日 (日) 8:00~ BS日テレ

    先週の「おいてけぼり」は今年一番の神回だったから見れるなら絶対見た方がいい

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/26(火) 14:31:37 

    >>84
    うちのじいちゃんも90過ぎてて、栄養関係なしに好きなもんばっか食べてるよ

    母が用意したご飯残して甘いもん食べてるから母はキレる、キレる…

    三ツ矢サイダーのデッカイのをラッパ飲みしてた姿を見た時は膝から崩れ落ちたわw

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/26(火) 14:35:48 

    私は次男さんがお父さんにフリースをプレゼントして、喜んでるお父さんの笑顔と、娘さんが最後の方に焼きそばを作ったときに、何でお父さんに作ってあげれなかったかな、何とかならなかったかなって泣きました。

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/26(火) 14:41:46 

    >>97
    >>84
    運動だの健康的な食事だとか気をつけても
    それ自体が自分にとって好きなことじゃなければストレスに感じるだろうし

    運動と食事に気をつけてる人ほど早死だったりは意外にもよく聞く話だよ

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/26(火) 14:58:07 

    >>96
    見ておくべき回だよね
    いろいろと考えさせられるし
    世の中には自分の知らない、見なければ知ることのできない
    こういうこともあると見て考えるべきことだと思う
    自分には関係ないことと目を背けたら
    こういう悲しいことは
    この先もなくならない
    なくすことはできない防げない

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/26(火) 15:21:38 

    >>75
    長男は結婚歴はあるみたいだし、怪我して働けなくなった辺りに何かあったのかな?
    次男は父親の死後に兄ちゃんは役所に行けるんだから自分で生活保護の手続きしろみたいに言って突き放していたし、部屋も片付けが出来るし障害者ではない気がした。

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2021/10/26(火) 15:47:59 

    >>1
    90代お父さまがきのどくでたまらなかった

    +54

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/26(火) 15:49:21 

    バムスターウンチまみれ処理
    自分でしなよって思った

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/26(火) 15:50:21 

    >>103
    訂正
    ハムスターです

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/26(火) 15:52:17 

    >>7
    優しいお兄さんがいて良かったと
    思った

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/26(火) 16:07:46 

    >>75
    今だと軽い知的や発達障害学校でも指摘され支援に繋がることが多いけど、昔はちょっと変わった子ですまされてそうだしね、、、

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/26(火) 16:11:57 

    >>1
    兄はどうなったんだろう?

    部屋をきれいに掃除してたけど…

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/26(火) 16:12:03 

    あの兄妹に優しいお兄さんがいて良かった。
    距離をおかず見守ってくれることに兄妹は感謝すべきだよね。
    色々考えさせられた。引きこもるきっかけって、多分些細なことなのかもしれないが、本人にとっては人生変わる大きな事なんだろうなと。
    誰もが引きこもる可能性がある。

    本人たちが一番辛いんだよな。

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/26(火) 16:32:48 

    本当に凄い回だった。
    たくさんの人に見てほしい。

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/26(火) 16:33:18 

    >>101
    怪我して働けなくなって卑屈になったのかもしれないけど
    あんなに苦労して老体に鞭打って頑張って
    自分の作った子供だからと責任持って面倒みてる姿見たら
    なんとか立ち直ろうという気持ちになれなかったのかな

    お父さん自分の年金から子供の年金払うとか
    自分のことより子供のこの先を心配し、考えて…
    もう高齢なのに、可哀想過ぎて涙が出た

    +40

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/26(火) 16:47:10 

    >>106
    父親も大手で勤めてたみたいだし、周りの目が気になるタイプだったのかも。
    昔は周りと違うって受け入れてもらえなかったもんね。
    少なくとも今は療育や就学前診断で障害を見過ごされるパターンは減ってるだろうし、ああいう親子も少しは減るかもしれないね。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/26(火) 16:47:18 

    >>46
    私も専業主婦なので
    家族としか会話がない生活です

    コロナ禍で、ママ友も自分にとって本当に必要な人達ではないとわかった気がして
    コロナ終息しても別に付き合わなくていいと思っている自分がいる

    子供も巣立ったから厳密に言えば
    普段夫としか会話してない

    この番組に出ていた人は親、兄妹で会話あるだけ今の私より会話する人がいると思った

    +14

    -5

  • 113. 匿名 2021/10/26(火) 17:06:24 

    >>111
    しょうがない子供を作っちゃったって自分を責めてるのが辛かった。プライドもあったんだろうな。次男も「お父さんも色んな人の助け借りれば良かったのに」って言ってたけど。

    +47

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/26(火) 17:45:04 

    >>11
    私も同じく「えー!」って声だしました。ちなみに、引きこもりの子供(長男)がいると判明した時も「えー!」でした。あまりの絶望感に…

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/26(火) 17:45:27 

    >>38
    ほんと、13万円ももらえるんだと思った。
    自分は必死で働いてても月収あがらないし、なんだか虚しくなるわ。

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/26(火) 18:11:46 

    >>112
    周りはみんな結婚したり、子供いたりで
    『自分だけがおいてけぼり』って言うけれど
    努力しようとしなかったとしか思えない

    世間が怖いのはみんな同じ。
    辛いことも苦しいことも
    仕事できなくて怒られ、惨めな気持ちに苛まれることの連続だよ私だって。
    現在も心療内科通院しながら働き続けてる。

    死にものぐるいの努力すれば、
    そのうち運に巡り会えたりもする

    運に巡り会えなくても、それなりの人間らしい生活はできると実感してる

    障害があるなし関係なく、努力しようとしなければ全てにおいて『おいてけぼり』だよ

    力添えがある今、頑張って普通の生活できるようにして
    もう遅いとは思わず、天国のお父さんを安心させて欲しい

    +16

    -22

  • 117. 匿名 2021/10/26(火) 18:36:14 

    >>15
    パチンカスの時点でクズだよ。
    パチンコ代がなければ父親を救えたかもしれないのに。
    親不孝だし、悪いやつでしょ。



    +34

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/26(火) 18:38:18 

    >>115
    私が現役で働いていた時と同じ位もらってるわ。
    悪いけど羨ましくも思った。
    働けないとは言え、スマホ三昧、モルモット愛でて家事もしないのは…
    深く事情を知らず言ってはいけないデリケートな問題だけど…

    同じく引きこもりのお兄さんが心配。
    最後記者の人に帰れとすごんでいたけど、余計に心配になった。
    どうしてるんかな、今。

    +39

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/26(火) 18:38:43 

    >>107
    早く死にたいらしいから、自殺するかもしれないね。
    生活費をパチンコ代に注ぎ込んで、餓死する可能性もある。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/26(火) 18:49:41 

    >>71
    そうだと思いますよ

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2021/10/26(火) 18:53:10 

    >>44
    お父さんはお亡くなりになりましたが、その後は無事に支援に繋がって10年ぶり以上で歯医者さんにも掛かってましたよ
    お兄さんの方は分かりません

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/26(火) 18:54:45 

    可哀想、可哀想と言うけれどそれは90歳という高齢の父親だからだよね。
    こうなる前にどうだったのか?
    娘さん、最低でも家事が出来るようにすることはできたはず。私は怒らない、現実から目を背け続けた父親の態度にイライラしたけれど。

    +20

    -8

  • 123. 匿名 2021/10/26(火) 18:54:46 

    >>117
    まぁ確かにそうだね。
    けど何かしらの障害あるっぽいし、暴力ふるわないだけマシかなと思ったけど…

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/26(火) 18:58:36 

    >>7
    親戚に頼るのではなく、行政には頼らないのですか?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/26(火) 18:59:29 

    見ててリアルにひきこもりの自分だった。。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/26(火) 19:00:24 

    >>6
    録画しなよ
    ドキュメンタリーって深夜ばっかりだし他にも良いのあるよ

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/26(火) 19:01:06 

    >>122
    それは私も思います。
    あのお父さん、お母さんが亡くなるまで子供の事は丸投げでほとんど関わってなかったのかなと思った。
    2人と向き合わず、逃げ続けた結果があれかなって。
    結果的に子供のためにはなってないよね。

    +27

    -4

  • 128. 匿名 2021/10/26(火) 19:01:14 

    >>1
    あの女性と天海祐希さんが同年齢と知って動揺した。

    +36

    -1

  • 129. 匿名 2021/10/26(火) 19:02:27 

    >>16
    いや、35年ぶりではない

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2021/10/26(火) 19:04:53 

    >>124
    ヨコだけど、自分で動いて行政に頼れるような頭がないんじゃない?
    そもそものスタートから何もかも人に頼らないと何にも出来ないんだと思う。
    あの番組の娘も1日中スマホいじってるけど何か身になるような事を調べるでもなく、遊んでたみたいだし。

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2021/10/26(火) 19:08:09 

    >>123
    あんな生活で
    あれほどの苦労をしている高齢のお父さんのことを気遣わずに
    大切なお金をパチンコに使ってしまうのも
    一種の暴力だと思う

    +27

    -1

  • 132. 匿名 2021/10/26(火) 19:10:46 

    >>42
    図書館で寝てる臭い爺さんの出来上がり

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/26(火) 19:12:35 

    >>46
    厚労省だっけ?
    アホとしか言いようがない

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2021/10/26(火) 19:15:25 

    >>122
    あそこまで拗れてしまったいい歳した息子と娘を、仕事ばかりしてきて母親に任せきりだったから
    どうしていいかわからなくなったんだと思う

    自分のできるだけの力で世間に迷惑をかけないようにと頑張ってこられたあのお父さんのことは責める気持ちにはなれない

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/26(火) 19:19:45 

    >>123
    暴力ふるわなかったかどうかは分からないよ
    でも40過ぎまでは働いてたみたいだから娘よりはなんとかなったかもしれないね

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/26(火) 19:23:21 

    >>119
    1人になって部屋が整理整頓されたのも
    生前整理だったんだもんね…
    もういつ自分が亡くなってもいい
    お父さんのところに早く逝きたいって

    まだパチンコに行ってるのも
    もう自暴自棄なんだろうな

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/26(火) 19:23:51 

    >>130
    だからこそ“頼るべき”なんですけどね
    貧困系書籍で初歩的な賃貸契約や保護申請の書類も書けない人物はよく登場します

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/26(火) 19:26:30 

    >>125
    探せば内職もあるかもしれませんよ
    今月の市の広報誌に募集がありましま

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2021/10/26(火) 19:31:58 

    >>137
    まずどこの誰に何を頼ればいいのかすら分からないんだと思うよ
    そもそもどうにかしなきゃって強い意志もないし、現状を変えることが面倒で、第三者にイチからお膳立てしてもらわないと身動きひとつ取れない。取ろうとしない。
    あの親子も次男や撮影がなければとっくにのたれ死んでたかもね…

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/26(火) 19:44:41 

    >>94
    >>90
    >>57
    早い段階で二人とも世帯分離して行政に頼らせれば良かった話です
    時間の問題でどうせそうなるのだから
    生活保護の保護費は個別事情に合わせて不足分を出すだけで、あらゆる行政サービスに繋がる窓口でもあります
    明らかにイメージや世間的風潮が悪すぎる

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2021/10/26(火) 19:47:25 

    >>131
    脳腫瘍で苦しんでたよね。
    本当は病院に行きたいけど、パチンコ代をあげるために我慢してたのかな。
    パチンコ代をあげないと暴れるとかあったかもしれないし。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/26(火) 19:48:18 

    >>139
    この社会はまだ完璧ではありませんからね
    人間もそれに合わせて進化しているわけでもありませんし

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/26(火) 20:03:05 

    >>110
    推測の域を出ませんが、“毒親”は自分に都合の悪いことは絶対に言わないしそもそも自覚もありませんからね
    子供を自分のペットやコピーや投資対象にして失敗する例はいくらでもあります
    番組の家庭は上手くいっている次男さんが登場するくらいなので分かりませんが、兄弟姉妹でニート引きこもりという場合は明らかに親や家庭に問題があります

    普通は分からなくて当たり前ですが『家庭という闇』の裾野は日本列島と同じサイズで広がっています

    +9

    -7

  • 144. 匿名 2021/10/26(火) 20:07:46 

    >>116
    あなたは幸せに生きて来たんだね
    世の中には努力が報われる人だけじゃないのね

    +14

    -3

  • 145. 匿名 2021/10/26(火) 20:09:23 

    過去の回について書こうと思ったけど、前回の放送を語るトピなのね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/26(火) 20:56:04 

    >>11
    私も、えー!?って声出た
    リアルにテレビに向かって声出たのなんて絶対ないのにアレはきつかった
    でもああいう家族たくさんあるんだろうなと思う
    実際知ってる人でもあるもん

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/26(火) 20:59:56 

    >>144

    心療内科通いながら辛くても仕事を続けるのは幸せに生きてきたとも言えないんじゃない?
    あの番組のお父さんのように自分のことを命がけで助けてくれる存在がいなければ、行政なんてそんな簡単に手を貸してくれる場所じゃない
    「親戚はいないの?」とかいろいろ言って生活保護申請を門前払いはよく知られてること

    死か働くかしか選択肢はない
    どちらが幸せなんだろう

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2021/10/26(火) 21:01:36 

    >>123
    私は暴力振るってるんじゃないかな?と思った
    金出せ!って凄むというか
    だってお父さんの年金月に17〜8万円だっけ?その中から無職の62歳がパチンコ代に4万タバコ代に2万だよ
    いくらなんでもお父さん、黙って渡すかな?

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/26(火) 21:01:45 

    >>143
    番組見てたけど、長女は親に怒られたことないって言ってたんだよね。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/26(火) 21:06:11 

    >>149
    怒ったところで
    それで変わる娘ではないとわかっていて諦めてたのではないかな

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/26(火) 21:09:10 

    >>148
    毎月6万円は酷い。
    父親の命がパチンコ、タバコ以下って...
    病院で治療できたじゃん。
    父親を見殺しにするとかありえない。

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/26(火) 21:12:26 

    >>150
    何の診断もしてないけど、この子は普通の子ではないと分かっていたのかもね
    だから怒るに怒れないとか…
    もしくは唯一の女の子で猫可愛がりしてたか

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/26(火) 21:19:39 

    >>145
    最近では「瀬戸内海がゴミ箱になる日」「高齢者ギャンブル依存」「セックスと同意」など消さずにおいてあります

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2021/10/26(火) 21:23:02 

    私の聞き間違いかもしれないけど兄妹4人って言ってなかった?

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/26(火) 21:23:35 

    >>147
    行政の職能や力点は自治体や首長によってかなり違いますよ
    自治体と公務員の人口比を鑑みればさもありなんと思います
    誰にとっても完璧な行政などあり得ません

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/26(火) 21:29:28 

    >>154
    言ってた

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/26(火) 21:37:45 

    >>156
    やっぱりそうですよね、次男も実家から目を背けている時期があったって言ってたから、もう一人の人も疎遠になってるのかな‥

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/26(火) 21:45:44 

    >>154
    マジか…
    よくひとりっ子トピで「将来1人で親の面倒見なきゃいけないとか可哀想」みたいなの見るけど
    何人いようがいいも悪いも関係ないんだなと思うわ

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/26(火) 21:46:31 

    >>157
    まともな次男からも見放される家庭ですからね
    「長女には怒らなかった」だけで強権的差別的支配的親父であった可能性は否定できないと思います
    時代背景や出産年齢なども影響すると思いますが、40代でできた子供は20代や30代と同じではないでしょうね

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2021/10/26(火) 21:56:05 

    >>157
    子供が4人もいて
    その子供達の誰にも脳腫瘍で体調悪いことさえも相談せずに
    お金のこと、働かずパチンコ三昧の息子と引きこもりの娘のことなど、大変な問題を90歳過ぎた高齢のお父さんが独り抱え悩み続けていたなんて胸が痛くなる。

    お父さんが1人で掃除から何から何まで助けを求められなかったのも
    老人性の認知症が少し出ていたせいかもしれないのにと思った

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2021/10/26(火) 21:59:26 

    謎なのはお母さんはどんな人だったのか?
    今となっては何とでも言えるけど

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/26(火) 22:09:24 

    >>96
    ありがとう😊

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/26(火) 22:20:47 

    >>110
    長男はお父さんのお葬式にも来なかったよね
    救急車は誰が呼んだんだろう?
    敬子かな

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/26(火) 22:24:39 

    >>160
    モルモットの餌まで取りに行ってましたよね…

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/26(火) 22:30:22 

    >>151
    食費は3人で月1万円なのにね

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/26(火) 22:39:37 

    >>136
    年代的にネットやゲームで暇潰せないからパチンコなんだと思う

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/26(火) 22:42:51 

    >>163
    長男が父親の様子がおかしいと気付いて敬子に言って敬子が救急車呼んだみたい。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/26(火) 22:47:26 

    >>163
    葬式に来なかったのは、兄弟や親戚に会いたくなかったからかな?
    自分が責められたり現状を聞かれたりしそうだから…

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/26(火) 22:57:37 

    >>148
    お父さんが亡くなって記者が取材に行った時、もう帰ってって言い方が怖かった。ああいう感じで、お金を取ってたのかな、次男にも、お金の催促してたらしいし。

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/26(火) 22:57:57 

    >>1
    あの時間帯なのに昨日のは5ちゃんの実況、6スレ(6000コメント)以上いってたな
    亡くなったお父さん、一家心中を考えてたよね
    今度はマトモな次男さんに負担が大きく行きそう
    長男はともかく長女さんは頑張れば幾らか仕事できそう

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2021/10/26(火) 23:09:19 

    長男は、統合失調症とかそういう感じかな?

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2021/10/26(火) 23:16:05 

    >>140
    みっともないという世間体と、自分でなんとかせねばという責任感があって、そういう考えには及ばなかったのかもしれないね
    私はこのドキュメンタリーを見て
    生活保護に対する考えがかなり変わりました
    制作者の意図とは外れているかもしれないけど
    それが一番大きな収穫かも
    ただ、発達障害を療育されないまま育った9060子を再び社会の一員として迎え入れる体制作りはまだまだ足りないと感じます

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/26(火) 23:32:41 

    >>115
    生活保護だと、とある人達に監視されるみたいだから自由は無いみたいよ。税金で生きているから人権は無い。いじめも良いって思っている人達もいるんだって。だからたぶん、嫌がらせや集団リンチに遭うんだって、自殺するまで集団いじめらしいのでしぬしかないだろうね。

    生保じゃないけど私もとある人達から嫌がらせの集団いじめに遭っているから自殺しないといけないらしい。死ぬまで集団でいじめるんだって。

    +0

    -16

  • 174. 匿名 2021/10/26(火) 23:38:31 

    >>3
    父親亡くなったあと、妹さん出ていってお兄さんは生活保護受けるような話してなかった??

    勘違いだったらごめん。

    個人的な意見だけど、
    親の大切な年金を平気でギャンブルやタバコに使っている人に生活保護受けさせるのは納得行かない

    こっちだって楽して働いてる訳じゃないんだよ!!と思っちゃう

    あの家族はもっと早い段階で第三者に相談してたらまた違ったのな、、

    +36

    -1

  • 175. 匿名 2021/10/27(水) 00:05:06 

    >>169
    お父さんも気の毒だけど、次男もかなり積んでるよね…
    次男は喋り方も優しくて引き篭もりのNPO法人立ち上げたり、なかなかやり手っぽいね
    兄弟の差が凄すぎる

    +31

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/27(水) 00:11:03 

    次男の方が妹の家で缶チューハイ飲んでるのがちょっと気になった。明るさから昼間っぽかったから。妹やお兄さんのことがストレスになってないか心配になった。

    +19

    -2

  • 177. 匿名 2021/10/27(水) 00:11:19 

    市営団地の何階が住まいだったのだろう?
    窓の景色からして
    少なくとも2階以上に見えた。
    娘の飼ってるモルモットのエサの草取りまで行って…
    90過ぎの高齢
    それも脳腫瘍の病気の父親は階段の上り下りも大変だったと思う

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/27(水) 00:17:20 

    >>175
    次男も10年前に過労で心を病んだって言ってたけど、よくあそこまで立ち直ったなぁと思う。

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/27(水) 00:18:22 

    >>136
    パチンコは依存症だよ。タバコと同じでやめられない

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/27(水) 00:30:57 

    >>49
    普段パン食べてたよね
    肉のうまさ知ってるんだって思った

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/27(水) 00:42:12 

    >>180
    お兄さんがお米屋さんの美味しいお餅を持って来て食べさせていたくらいだから
    お肉もたまには持って来てくれて
    食べさせてたのかもね

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2021/10/27(水) 00:52:00 

    >>1
    たまたまテレビで流れたのを見ただけだったけど、特別重い回だったんだね。毎週録画してる人ってどんだけメンタル強いの!と思った…
    抉られたわ。並の鬱映画よりよっぽど引きずってる。リアルだしね

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/27(水) 00:56:31 

    >>177
    取材中に体調不良を訴えて欲しかった。
    前から頭が痛い、気持ち悪いとかの症状があったはずだよね。

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/27(水) 01:22:13 

    >>93
    字幕では父さんとなっていたけど、明らかに父さんとは言ってないんだよね。
    録画観てたけど姉さんと言っているように聞こえる。

    +3

    -7

  • 185. 匿名 2021/10/27(水) 01:44:00 

    >>35
    そうなってたら、次男さんが見るか 施設入居の手続きを1人でしていたと思う。
    それも問題なんだよね。家族の対応できる1人にだけすべての負担が来てしまう。

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/27(水) 01:52:30 

    >>182
    私は世の中で自分が1番不幸で不運だと思ったりしてるけど、見てると事情は全く違っても
    「不幸なのは私だけじゃない」と変な仲間意識みたいな気持ちになって
    「頑張ろう、頑張らなくては!」と後ろ向きではいけないんだと奮い立たせてくれる番組として視聴してる

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/27(水) 04:52:32 

    カエテーカエテー
    こわ

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2021/10/27(水) 08:06:58 

    >>176
    ちょくちょくストロングゼロみたいの飲んでいたよね次男
    普通はカメラ回っている前で飲まないだろうなと思ったから、気になった
    でも次男もあの中でみると郡抜いてまともなやり手に見えるけどメンタル病んだ過去はあるからかなりあぶないバランスで保っているのかも

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/27(水) 08:34:38 

    最初お父さんと娘の二人暮らしかと思っていたら、まさかのもう一人出てきた時の衝撃。

    +33

    -1

  • 190. 匿名 2021/10/27(水) 09:06:41 

    >>1
    【9060家族】観ました。
    亡きお父さんの○中しようとしたという言葉は、人事ではないなぁと問題を抱える血族がいる人間としてそう思いました。
    平成前半位までは30年等長期精神科に入院させる、昭和前半位までは家によっては座敷牢に閉じ込める、それ以前は(現行と法令が違い家長の権利が強かったため)絶縁や追い出す等、大昔からある問題でしょうけど気分が良いものではなかったです。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/27(水) 10:09:08 

    >>10
    思った。
    発達障害の重い方か、軽度知的障かなって。
    話し方が普通ではないよね。

    仕事も続かないというより、できなすぎてクビっていってたし、障害者手帳貰えるのではと思ったよ。

    +37

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/27(水) 11:42:40 

    >>20
    自然派!
    手作り!
    頑張ってても、病気になってしまう方もいるのにね。やっぱりストレスが少ないからかなぁ。遺伝や体質もあるだろうし。
    生きたい、楽しい、幸せな人でも短命なのに、もう長生きはしたくないなって人でも孤独に長生きする場合もあるし。
    神様はもうちょっと見ていてくれてもいいのになぁ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/27(水) 16:50:42 

    >>17
    じゃあ、長男の方は5ちゃんねらーの未来だな

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2021/10/27(水) 20:07:37 

    >>58
    いつぐらいから療育って言葉が使われてはじめたのかな?
    昔はおかしな子もなまけてるだけの子もやんちゃですませてましたよね。
    病院の書類関係の仕事をしていますが、どちらが付き添いかわからない親子がちょくちょく来ます。どちらに説明しても全く伝わらないので切なくなります(今までどうしてきたのだろうとも思うし)

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/27(水) 20:09:05 

    >>61
    少し先ですね。
    忘れないようにします。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/27(水) 21:15:06 

    >>1
    発達グレーの私にはかなり重かった
    1日半ぐらい頭ん中でひきづった

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/27(水) 21:17:01 

    >>9
    60分だと大抵うたた寝してしまうんだけど今回のはばっちり最後まで見たあまりに重くて

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2021/10/27(水) 21:24:48 

    >>153
    瀬戸内海のゴミのは見たわ。ブイだっけ?漁業のゴミだよね。すごい大きな発泡スチロール、海で揉まれて小さな破片がたくさん出来てた。悲惨だよ。レジ袋の規制より先にそういうのどうにかしようよ、って思ったわ💦

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/27(水) 21:27:32 

    >>198
    Google Earthで目視できるってのが凄い

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/27(水) 21:57:13 

    >>1
    深夜に見て衝撃を受けました
    時代が時代だったから、もしかしたら障害とか何かあっても見過ごされてここまできてしまったのだと思うと、早期発見早期療育って本当に重要だと思います

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/27(水) 22:04:50 

    >>10
    今なら障害への理解も育ってきているし進学や就職のタイミングで気がついてそのままにせず、手帳をもらったり作業所に通ったりして、もう少し明るい未来になっていたかもしれないね
    父親はとてもしっかりした人に見えたけど、もしかしたら昔気質で厳しくて、人と違う子供の姿を悪と思っていたかもしれないし、先に亡くなった母親由来の遺伝的な問題もあったかもしれないなと思ってみてた

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/27(水) 22:11:41 

    >>182
    この回と同じくらいヤングケアラーの回も重かった

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/27(水) 22:38:28 

    >>23
    俺はガル男でよく荒らしてるけど、5chに書き込めなくなったことで流れてきた。
    家にはWindows7のパソコン使ってる。でもOS規制されて7では書き込めないっぽい。
    一時Windows10を使っていたことがあるけど、WindowsUpdateに失敗して以降、
    起動してから下手すりゃ1時間くらいHDDにアクセスしっぱなして、まともに使えない状態になっている。
    わざわざ1時間も待ってから5chに書き込む気力はない。
    OSをごまかすソフトとか使えば書き込めるかもしれないけど、それを調べる気力が無い。
    この程度の知能の奴もいるから、5chに書き込めるだけでもパソコンの能力は結構高いと思うよ。

    +0

    -9

  • 204. 匿名 2021/10/28(木) 01:36:59 

    まだ政府が認めてない頃にこの番組で北朝鮮による日本人拉致の件を知ってめっちゃショックだった
    次の日に友達に話しても「その話怖すぎるwガセでしょ」って信じて貰えなかったっけ

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/28(木) 02:01:26 

    >>101
    あの年代の人達はある程度ならどんな人でも結婚できるようにシステム化されてたと思う。お見合いとかお世話おばさんとか。

    男性なら実家がある程度土地持ちだったり、女性なら家事能力は全然でもある程度器量良しなら実家近くでお嫁に行ったり婿入れしてもらったり(母親が家事を手伝う)

    私の同級生のお父さんとかあの長男の人にそっくりだった。そして私の祖母もあの妹さんに似た感じだったよ。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/28(木) 08:58:44 

    >>189
    構成が上手いね
    1時間の番組なのに、最初から最後まで引き込まれて長さを感じなかった
    ディレクターは番組の中では、記者ってナレーションされてたようだけど普段は報道の所属?
    ローカルニュース枠の特集で放送され、反響を呼んでの全国放送のような感じかな
    この女性記者、前にも性暴力被害の内容でディレクター担当してた記憶があるんだけど
    名前に見覚えがあるんだよね

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/28(木) 13:58:35 

    >>176
    >>188

    すごい。よく見てたね
    そこまで気付かなかったわ

    お父さんや妹さんに会いに来る時、車運転してたよねぇ…

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:02 

    >>205
    うん、わかる。
    この人、よく結婚できたよなーって思う人が近所に普通にいたし、そんな人でも正社員で働いてなんとか家族を養ってた。
    今は能力あっても正社員になるの難しいし、結婚できる人のハードルも上がったよね。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/28(木) 22:01:53 

    >>177
    3階だね
    団地階段のシーンで③と出てた
    91歳で3階はキツいし辛かったろうな

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/29(金) 01:57:27 

    >>194
    私も職業は違いますが親子と接する仕事なのでよくわかります。
    勝手な推測になりますが、軽度であっても知的障害は遺伝性が強いのでおそらく先に亡くなった母親からの遺伝では無いかと思います。
    時代もあるかとは思いますが家庭を任されてる母親に知的障害があると子供の教育や療育なんてとてもじゃないけど行き届かない事が多いです。
    知的障害の方には言わないとわからないからお父さんの何も言わずに自分がやってしまうやり方はお父さんの苦しみは2人には伝わらないんですよね。
    お父さんが亡くなってからの次男さんの行動力を見ると、もっと早く存命のうちの80歳くらいで2人から解放してあげる事はできなかったんだろうかと思ってしまいました。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/30(土) 08:18:12 

    >>210
    早くからあの家族がバラバラに暮らすと鬱病だった次男さんの荷が重かったのかも
    次男さんにとっては1カ所に居てくれるほうが負担が少なくて済むし
    でも、お父さんの生前に遺書を見ていたらまた違っていたでしょうね

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/30(土) 14:05:39 

    観ていて心が重くなりました。
    亡くなったお母さんはどんな子育てをしていたのか、
    番組の中では遺影が出ただけでした。
    お父さんは都合の良いことしか言っていなかった気がします。
    エリートサラリーマンらしかったけど、
    家族の関係はどうだったのか分かりませんね。
    娘さんは発達障害だったら、養護学校などで
    幼少から訓練をしてあげたら、単純作業の仕事ぐらいは
    出来たかもしれませんね。
    顔立ちはきれいなのに成熟しそこなった感じでした。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/30(土) 22:40:14 

    >>212
    パチンコばかりしているお兄さんも
    引きこもりの娘さんも早いうちにグループホームとかに入れて、生活や簡単な仕事をする支援を得れてれば、こんな不幸は生まれなかったと思う。
    お父さんも苦しまずにもっと幸せな老後の生活を送って欲しかったな
    90歳過ぎてて、正確な判断ができなかったと思う

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/31(日) 15:12:02 

    >>212
    亡くなった奥さんも含め、家族皆がお父さん1人ににぶら下がって生活していたのだと思います。

    次男は取材を受けるようになって、第三者の介入がキッカケとなり、遅ればせながら実家の問題と向き合う覚悟ができていったのではないでしょうか…

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/31(日) 15:33:12 

    今朝、再放送やったのかな?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/31(日) 16:29:36 

    >>214
    妹がいよいよ家を出る時の
    パチンコ兄さんがそっと出てきて妹に
    「元気でね」と言っていたところが
    なんともいえない気持ちになった
    妹も「兄さんもね」というわけでもなく
    パチンコする為のお父さんに金の無心してたところとか見てたから声掛け合うということを避けたんだろうな
    お父さんの病院にも行かない
    葬式にも出ない
    妹は人と会いたくなくても病院へも葬式にも出たのにね
    それは許せないわ

    妹も働かない引きこもりだけど病院へも葬式にも出ただけマシ

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/01(月) 20:24:51 

    >>170
    長女さんはシール貼りとかおもちゃやグッズのカードやキーホルダーを袋に入れる軽作業とかなら働けそう

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/01(月) 20:27:03 

    >>7
    私も一人っ子で両親離婚して私を引き取った母親は再婚してるから敬子さんみたいな状況になったらどうなるんだろうと思うと怖くてどんな目に遭っても仕事は辞められないなって思った。仕事に耐えられなくなったら死ぬしかないと思ってる

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/01(月) 20:29:32 

    >>178
    兄と妹があんな感じだから自分が何とかするしかないと思ったのかな

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/01(月) 20:36:10 

    >>184
    私も録画見て聞き返したけど姉さんに聞こえた。でもこの長男からしたら弟と妹しかいないよね?お父さんかお母さんの姉妹か(叔母)従姉妹かな?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/08(月) 01:08:22 

    親が療育とか受けさせてればな

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/08(月) 09:44:42 

    このトピを見て、話題の「おいてけぼり」を見損ねたのを残念に思っていましたが、再放送予定を詳しく載せてくれた方のおかげでBSの方で観ることができました!ありがとうございました。
    敬子さんと同年代の私は、今朝も引きずっております‥。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード