-
1. 匿名 2021/10/26(火) 08:28:18
覚悟はしていましたが想像以上に大部屋入院が辛いです。
大部屋入院されている方、または経験者の方、入院生活について感じることをなんでも聞かせてください。(個室入院の方でも構いません)
私は絶食点滴で大部屋入院中、入院も長引きそうで、初めてトピ申請しました。
主は、常に他人と同じ空間に24時間いることが辛いです。
廊下から常に聞こえてくる人の話し声やモニター音、同室者の携帯電話での会話やリハビリ時間の騒がしさなど、耳栓やイヤホンが手放せません。
一人になりたいのですが、少し動くと身体がだるくてどうしても部屋で過ごす時間が長くなり、もう限界を感じています。
金銭的に個室は難しく病状がよくなるまで耐えるしかありません。
同じように耐えてる方や経験者の方、投稿していただけると励みになります。
よろしくお願いします。
+491
-13
-
2. 匿名 2021/10/26(火) 08:29:35
+491
-51
-
3. 匿名 2021/10/26(火) 08:30:19
外の空気も吸えないなら辛いなぁ
誰が話に来てくれる人も居ない?
結構気が紛れるよ+258
-21
-
4. 匿名 2021/10/26(火) 08:30:19
そういうときに ノイズキャンセリングとかっていいのかなあ+227
-4
-
5. 匿名 2021/10/26(火) 08:30:22
スマホをサイレントにしない人に殺意沸いた、バイブがうるさいってわからないのかな。+376
-12
-
6. 匿名 2021/10/26(火) 08:30:24
私は廊下側で、廊下通るお見舞いの人から見えないようにするには完全に閉めなきゃいけないのが嫌だった
+190
-1
-
7. 匿名 2021/10/26(火) 08:30:26
お金がないなら仕方ないよ、、+369
-11
-
8. 匿名 2021/10/26(火) 08:30:38
大部屋共有の洗面所で手鼻してる女いて死んだ。+179
-11
-
9. 匿名 2021/10/26(火) 08:30:56
夜中でも30分毎くらいに叫ぶお婆さんと同じ部屋だった時は、本当に寝れなかった。。+425
-5
-
10. 匿名 2021/10/26(火) 08:31:05
大学病院(産科)で、初めての入院初めての大部屋でかなりのストレスだったんだけど、1人、また1人退院してってだだっ広い大部屋で1人になりマジで怖かったw+397
-4
-
11. 匿名 2021/10/26(火) 08:31:37
イヤホン耳栓ずっとはしんどいよね。
+116
-0
-
12. 匿名 2021/10/26(火) 08:31:40
はーい!!クチャラーといびきヤバい人いてストレスMAX!!+190
-3
-
13. 匿名 2021/10/26(火) 08:31:55
はい!入院して6日目です!同室のおばさんがクチャラーで困ってます!挙句の果てには口開けてゲップしてました!たすけてー+341
-3
-
14. 匿名 2021/10/26(火) 08:32:10
大部屋せめて4人にして欲しい
6人は地獄だ+407
-4
-
15. 匿名 2021/10/26(火) 08:32:37
コロナだから同部屋の人との会話は禁止
カーテンも閉めっきり
廊下側のベッドだったから暗くてさらに気落ちしました+178
-1
-
16. 匿名 2021/10/26(火) 08:32:45
>>3
コロナだからねぇ…せめて電話する人がいれば紛れるかも+177
-2
-
17. 匿名 2021/10/26(火) 08:32:56
ノイズキャンセリングのイヤホンと頭からすっぽりかぶれるアイマスクオススメ。+65
-0
-
18. 匿名 2021/10/26(火) 08:32:56
>>1
私も入院長かった経験あるよ。金銭面のこともあると思うけど長い入院になるなら個室にしたらどうかな?ストレスたまらないよ。+125
-28
-
19. 匿名 2021/10/26(火) 08:33:04
そこまで辛いなら金銭的にキツイとは言え個室にすれば良かったのに。+101
-17
-
20. 匿名 2021/10/26(火) 08:33:37
寝っぺするおばちゃんいる+29
-2
-
22. 匿名 2021/10/26(火) 08:34:01
保険は入ってますか?+38
-0
-
23. 匿名 2021/10/26(火) 08:34:03
>>15
話さない方がラクじゃない?コロナ理由で話さなくていい、て状況の方が変に気を使わずに済むというか。+193
-1
-
24. 匿名 2021/10/26(火) 08:34:04
大学病院に入院した時は部屋にドアはなく廊下と一体化、トイレも鍵をかけてはいけない。夜の緊急入院は当たり前でした。
初日の夕方、睡眠導入剤の配布があり、ほぼ全員服用してましたね。気が付くと朝でこうするよりないだろうなあといった感じでした。+117
-2
-
25. 匿名 2021/10/26(火) 08:34:20
臭いよね…たまに。+66
-1
-
26. 匿名 2021/10/26(火) 08:34:25
朝の時間帯の部屋のなかみんな一斉に屁するから屁の匂い充満してるのつらかった+105
-1
-
27. 匿名 2021/10/26(火) 08:34:44
>>9
叫ぶお年寄り本当に怖い
他の部屋からもわめき声が聞こえるし、帰りたくて仕方なかった+184
-2
-
28. 匿名 2021/10/26(火) 08:34:44
隣の女性が夜ずっと吐いてて
仕方ない事なのはわかっているけど
嘔吐恐怖症の私は次の日手術なのに眠れなかった+167
-4
-
29. 匿名 2021/10/26(火) 08:34:45
>>21
ガル男?+21
-3
-
30. 匿名 2021/10/26(火) 08:34:49
>>1
眠れなくて強めの睡眠剤を点滴で入れてもらったことがある+28
-1
-
31. 匿名 2021/10/26(火) 08:34:51
もう退院したけど、大部屋つらいよね。
私は隣のおばあちゃんが夜中になるとスーツケースの中身を整理するような音が長く続いてきつかった。
耳栓やイヤホンもずっとしてるの疲れるし。
耳栓は3Mのやつにしてました。ムニュってなるやつ。
あとはネット小説を読むのに没頭するようにした。
あと大部屋関係ないけど、看護師さんが突然カーテンをシャッ!て開けてから「○○さーん!血圧測りますよ」ってくるのが心底嫌だった。
すごくドキ!ってするし安心できなかった。+236
-0
-
32. 匿名 2021/10/26(火) 08:35:06
>>1
個室が無理なら耐えるしかないよね。+49
-3
-
33. 匿名 2021/10/26(火) 08:35:16
他人のいびきが地獄だった+57
-0
-
34. 匿名 2021/10/26(火) 08:35:24
大部屋でなく、切迫早産で2人部屋だったけど同室トイレがキツかった〜
気遣う!
妊娠後期だからトイレも近くて夜中も行きたい、そして薬や点滴の副作用もあって便秘、どちらも出せる時に出さないとお腹張っちゃうしでタイミングに気を遣った
病室出た廊下の先にトイレがあるのを発見して、絶対安静だったけど大きい方はそっちのトイレ行ってた 笑
その他は全然気にならなかった。
LINEしたり、ヘッドフォンしてTVとYouTube見て、スマホゲームやって寝て、気付いたら美味しいご飯って感じだった+95
-3
-
35. 匿名 2021/10/26(火) 08:35:30
私はぜっったい無理だったからそこだけ奮発して個室にして本当に本当によかったと思いました。
もう耐えるしかないですね。
一日だけでも個室に行ったらどうでしょう。空いていたら対応してくれるところもあります。+148
-4
-
36. 匿名 2021/10/26(火) 08:35:56
>>19
病院によっては1人部屋や2人部屋は重症患者さん用にしてるのでなかなか入れない+37
-9
-
37. 匿名 2021/10/26(火) 08:35:57
カーッペッする女がいたからキツかった+11
-0
-
38. 匿名 2021/10/26(火) 08:36:06
>>13
こっちもゲップしてる人いた、若い人、日本人じゃないけど、、、、+38
-2
-
39. 匿名 2021/10/26(火) 08:36:16
>>6
窓がないと閉塞感がハンパないですよね+50
-2
-
40. 匿名 2021/10/26(火) 08:36:16
妊娠中に色々あって1ヶ月ほど入院したけど、隣のベッドの人が助産師さんが来る度に声のボリュームも気にせずめちゃくちゃ喋る人で、声質もオペラのソプラノみたいでキンキンして辛かった。なんなら一緒に話している助産師さんの声も大きくて具合が悪くて寝ていたのに何度もその話し声で起こされた事があった。+79
-4
-
41. 匿名 2021/10/26(火) 08:36:20
>>26
ちょっと笑ってしまったw+77
-0
-
42. 匿名 2021/10/26(火) 08:36:35
編み物していた。
他にすることないからめちゃくちゃ捗った。
+37
-0
-
43. 匿名 2021/10/26(火) 08:36:39
カーテン閉める。
朝起きてからと夜寝る前に、健康な体に戻ったらあれをやる、これをやる…と前向きに楽しい未来だけを想い描く。
自らの治癒力を信じる。
最後は笑顔が解決します♪+17
-13
-
44. 匿名 2021/10/26(火) 08:36:57
先客達が妙に仲良しで
そんな部屋に入れられると初日から苦痛+125
-0
-
45. 匿名 2021/10/26(火) 08:37:00
便秘で、かなりおならがくさい。
おならしたくても臭すぎてできない。
やばい。+58
-2
-
46. 匿名 2021/10/26(火) 08:37:10
>>28
その人も周りの人も辛かったろうに…
一時的に部屋を移動とかしてくれたらいいのになあ+82
-3
-
47. 匿名 2021/10/26(火) 08:37:14
>>7
それにつきる。
大部屋が嫌なら金を出す。+134
-3
-
48. 匿名 2021/10/26(火) 08:37:49
>>14
6人部屋なんてあるの??
知らなかったよ、、、
辛いねえ、、+88
-0
-
49. 匿名 2021/10/26(火) 08:38:06
私は12月入院だけど13年前くらいも入院しててまだ20歳くらいだったから性格なのかな何も思わなかったなー。
むしろ病院に居たほうが同じ境遇の仲間と寝てる感覚というか。
音気になるなら起きてる間はイヤホン付けてテレビやYou Tube見たり音楽聞いたらどうかな?+20
-0
-
50. 匿名 2021/10/26(火) 08:38:36
>>1
同室の人がベッド上で脱糞。音も聞こえた。こちらは食事中。
大部屋は2度と使いたくない!って思ったけど、その後も入院のたびに大部屋。個室高すぎる。+126
-1
-
51. 匿名 2021/10/26(火) 08:38:53
回復期リハビリにいますが来週やっと退院です
夏に入院して、もうすっかり寒いのですね
老人ホームみたいで、本気で脱出を考えましたが車椅子では無理でした
+83
-0
-
52. 匿名 2021/10/26(火) 08:39:06
>>1
四六時中、お経。朝っぱらからお経。聞きたくない。+42
-1
-
53. 匿名 2021/10/26(火) 08:39:07
3日間くらい眠れなくて眠剤下さいって看護師さんに言ったら担当医の処方がないと出せないって言われて初めて知って土日挟むから5日間眠れなかった。+31
-3
-
54. 匿名 2021/10/26(火) 08:39:22
>>21
朝からどんなテンションなの
大丈夫?+44
-2
-
55. 匿名 2021/10/26(火) 08:40:33
>>1
ほんと仕方ないんだけど、がん患者さんで、夜中に痛みで苦しんで、レスキューっていう薬を医師に頼むんだけど、その一連の騒ぎでいつも起きてしまう。+59
-0
-
56. 匿名 2021/10/26(火) 08:40:54
>>1
大部屋入院の経験があります。
常連の婆さんの所に毎日毎日、見舞い客が来ていて
それはそれは騒々しくけたたましい笑い声と
追いかけてる大衆芸能役者の取巻き同士の下らない小競り合いを大事件の如く話して盛り上がる様に、頭痛と吐き気の毎日でした。
脚が悪くベッドサイドにポータブルトイレを置いているらしく、人の食事の時間になると、隣で音がして腹の調子も悪いらしく「うぅうう…しぶるーっ!」ブビビビーッと臭いまで来て、本当にメンタルやられました。
今はコロナで面会客が病棟に来る事は出来ませんが、自分の経験から入院患者さんが安楽に過ごせるように、大部屋の患者さんが個々に静かに過ごせるように、訪室の頻度を上げて声掛け、ラウンドしてます。
主さん、お辛いですが頑張って。気になる事は受け持ち看護師に話して改善出来るところは改善して貰ってください。
お大事になさって下さいね。+89
-0
-
57. 匿名 2021/10/26(火) 08:41:09
出産で個室予約してたけどラッシュで満室、大部屋に取り敢えず入ったとき、
消灯になっても手元ライトピカーーっとつけて携帯で、夫とあたし達の子どもの名前いつ発表する?
後輩達集めないとね
とか体育会系なのかデカい声でずっと相談してて眠れない
昼間は後輩やら先輩やら狭い部屋に物凄い人数入れて、おめでとうございます!とザワザワ
部屋でてロビーでやれやと思った+78
-1
-
58. 匿名 2021/10/26(火) 08:41:30
>>1
保険には入ってないの?
個室代×入院日数−保険金
を賄えるなら、個室に移動する。+62
-2
-
59. 匿名 2021/10/26(火) 08:41:47
>>2
>>1
ぬいぐるみの中に一つだけ本物
ってやつかと思った
これ飼ってる人は全員の区別つくのかな
+63
-1
-
60. 匿名 2021/10/26(火) 08:42:20
大部屋入院は自分の状況にもよるよね
病気で外科手術のために入院した時と出産前に切迫で入院した時で全然違った。
手術の時は一貫して体が大変だから、ちょっとした物音もきついしましてやゲップとかそういった生々しい物音に本当に追い詰められた。ご飯も流動食でそれすら食べられなかったし、個室満杯で入れなかった。
切迫の時は体が痛いとかじゃないから適当にYouTube見たりして過ごして、ちょっと豪華な3食が毎日楽しみで家に帰りたくなかったw+28
-0
-
61. 匿名 2021/10/26(火) 08:42:30
>>36
主の場合は金銭的にと言ってるから。重症患者しか入れない話しじゃなくて。+22
-1
-
62. 匿名 2021/10/26(火) 08:42:42
>>28
麻酔の副作用かな
吐くのはお互い様って感じで、翌朝「昨夜はうるさくしてごめんなさいね」と挨拶に来てくれたよ
私も術後の夜は吐いて何度もナースコールしてしまった+76
-0
-
63. 匿名 2021/10/26(火) 08:43:05
ポータブルトイレは大部屋で使うのきついよねー
お互いに+82
-1
-
64. 匿名 2021/10/26(火) 08:43:14
半個室?4人部屋でもパーテーションあってテレビ見放題のにしたら多少マシだった
1日3000円
その病院にあるか分からないけど、そんな部屋に移動してみては?
+5
-2
-
65. 匿名 2021/10/26(火) 08:43:56
>>1
主さん、お早う!
大部屋での入院生活って辛いよね。
私は前に肺炎になって1週間だけ入院したんだけど、その時に同じ部屋だった80代?のお婆さんが24時間テレビをつけてる人でキツかった。(寝てる時も消さない)
そのお婆さんは重度の不眠傾向だったのか?深夜や明け方も、昼間もほぼずっと起きてる人で、とりあえず24時間ずっとテレビがついてた。
深夜だけは『音量』はゼロにしてくれるけど、お婆さんのベッドについてるカーテンを閉めても光が漏れてるし、眩しくて眠れなかった。
だけど私はとりあえず1週間の短期入院だったし、そのお婆さんはどうやらだいぶ前から何かの理由でずっと入院してたみたいだったから、『テレビが心の支え』なんだと思って何も言わなかったよ。
お金があれば個室に行けるのに、自分の貧乏さを恨んだわ…w
とりあえず、これ主さんへのお見舞い。早く良くなってね!
+184
-1
-
66. 匿名 2021/10/26(火) 08:44:23
一人になれない事がこんなにもストレスだとはって思ったな
ストレスでオナラが増えて爆音轟かせてしまって大変だったw
朝が特に酷くて辛くて泣いてた+27
-1
-
67. 匿名 2021/10/26(火) 08:44:33
ほんと同室メンバーや病院スタッフによるよね~
穏やかな人多くて面会の際も「うるさくしてすみません」とか言いあえる感じのときは快適だった
テレビ見るときイヤホンつけてくれなかったりする人が同室の時はやっぱストレスだったな
これは患者さんが悪いわけじゃないけど、尿瓶で用を足さなきゃいけないおばあちゃんと同室だったときは結構臭いがしんどかったww
まぁ私も部屋で迷走神経反射で倒れて騒ぎになったとき迷惑かけたし、ある程度お互い様だと思って過ごしてる
でも廊下で悪口大会してる看護師さんはほんとよそでやって…+68
-0
-
68. 匿名 2021/10/26(火) 08:44:40
>>2
ロボちゃん可愛いなぁ。こんな大部屋なら大歓迎。+80
-5
-
69. 匿名 2021/10/26(火) 08:44:54
>>13
入院とかルームシェアとかで同性と生活を共にすると、思ってる以上に女にも下品で汚い人がいるっていうのが分かる。+105
-0
-
70. 匿名 2021/10/26(火) 08:45:43
>>36
それはトピズレ。+9
-3
-
71. 匿名 2021/10/26(火) 08:46:17
逆に、隣が静かすぎるのは、
不気味ではないですか?
うるさいのも困りますが、
少なくとも周りの患者さんは、
死とは程遠い元気な証拠ですから。+4
-10
-
72. 匿名 2021/10/26(火) 08:46:19
>>1
10年近く前に入院してた頃、
同室に朝から晩まで見舞客が来る患者が居たんだ。
迷惑を掛けられた訳でもないけど
正直言って鬱陶しいと思ってたし
私は新入り(って言うのかな?この場合)だったから
まあ良いか、ディルームにいてTVでも見て過ごしたりしてた。
会話を交わした事が無かったから
私にとって良い人か悪い人かも分からなかった。
で、退院間近に人づてに聞いた
「あの人もう長くはない」って。
じゃあ別に良いかなって思えるようになった。+74
-2
-
73. 匿名 2021/10/26(火) 08:47:00
看護師だけど、長期入院の方の女性の大部屋は派閥があったりして部屋を変えてほしいという相談を何度か受けることがある
男性の部屋の方が平和+71
-2
-
74. 匿名 2021/10/26(火) 08:47:11
他人としかも病気や怪我の体で赤の他人と同室空間に居る…
それを考えただけで具合が悪くなりそうだし、治るものも治らない、治りが遅くなるような気がして嫌だね。
トピ主さんが早く元気になれますようように♪
q(*・ω・*)pファイト!+10
-1
-
75. 匿名 2021/10/26(火) 08:47:25
切迫早産で3ヶ月大部屋生活でした。もう人生で一番辛かったし、退院した時の嬉しさは忘れません+44
-0
-
76. 匿名 2021/10/26(火) 08:47:31
>>23
だよね。コロナじゃなかったら面会とかも来て更にイライラするよ。
あれ、ヒソヒソ話してても結構聞こえたりするし
+32
-0
-
77. 匿名 2021/10/26(火) 08:48:46
宗教の勧誘された!
気をつけて!+15
-0
-
78. 匿名 2021/10/26(火) 08:49:07
ノイズキャンセリングすごく良いんだけど耳が疲れるというか痛くなることがある(耳の形もあるのかな)
動画とかテレビ見ながら寝落ちしたのもいけなかったかも←
私は日中、点滴を引きずって談話室で時間を潰したり病院内にある庭園みたいなところで座って時間を潰すことが多かったです。
個室が一番気楽かと思いますが何かあった時に他の人に助けてもらえるメリットとかも少なからずあるかなって思います。
今はお見舞いもほとんどの病院がダメなので退屈かと思いますがお大事にしてください。+13
-0
-
79. 匿名 2021/10/26(火) 08:49:21
>>2
繁殖力が高いので同じゲージにこんだけ入れると限りなく増え続けていくパターンでは?+77
-3
-
80. 匿名 2021/10/26(火) 08:49:40
これは病院の問題なんだろうけど、深夜に心筋梗塞で運ばれてきたっぽい患者さんをなぜか大部屋の一角で処置しはじめたときはビックリした
目が覚めちゃったからトイレに立ったときにチラッと見たらすごい浮腫んでて、大丈夫かなここで亡くなったりしないよね…頑張れー!とドキドキしてたら当然朝まで眠れず
翌朝看護師さんが「ごめんね~眠れた?」と聞いてきたので「イヤ全然寝れてませんが」と返したら苦笑いされたわ
患者さんは無事だったっぽい+55
-0
-
81. 匿名 2021/10/26(火) 08:49:54
>>50
こちら大学病院、個室1日1万、3ヶ月の予定で差額ベッド代だけでトータル90万に医療費食事代乗っかってくると思うと全然ムリ笑+126
-3
-
82. 匿名 2021/10/26(火) 08:50:15
>>2
集合体恐怖症なのでゾワッとした+104
-15
-
83. 匿名 2021/10/26(火) 08:50:36
>>7
私が入院してたところは個室との差額が1日6000円程度だったから個室にしたよ。+73
-0
-
84. 匿名 2021/10/26(火) 08:50:57
>>48
私の知る限り、大部屋は全部6人だったよ
3つ病院見たけど
地域に依って違うんだ...?+32
-1
-
85. 匿名 2021/10/26(火) 08:52:10
今は4人部屋で長期入院中だけど、経験上
2人部屋<4人部屋<個室
だと思う
+14
-0
-
86. 匿名 2021/10/26(火) 08:52:29
出産して大部屋よりはマシよ
出産したばかりなのに自分の赤ちゃん早く泣き止ませなきゃ汗とか
他の赤ちゃんの泣き声(お互い頑張ろう、って感じで煩いとかではなかったけど)とか
お見舞いのキャッキャした声とか
お金が無いなら仕方ない+8
-6
-
87. 匿名 2021/10/26(火) 08:52:54
>>14
古い建物だと大部屋は6人だよね。
入院するタイミングによって真ん中のベッドになってしまった2人はどの人も数日後に「手術後は隅のベッドにしてください」と言いに来てたからよっぽど嫌なんだろうな…+55
-1
-
88. 匿名 2021/10/26(火) 08:53:13
>>83
それでも1ヶ月で18万余計にかかるよ...
短い入院ならいいけどね+59
-0
-
89. 匿名 2021/10/26(火) 08:55:07
人の簡易トイレの音とかオムツ変えの時の臭いとか辛かった+23
-1
-
90. 匿名 2021/10/26(火) 08:55:38
>>73
ヌシみたいなおばちゃんいたわ
窓側のベッドの周りは自室みたいに物だらけで、部屋に1つある洗面台を使うのにもその人に断ってから使っていました+32
-0
-
91. 匿名 2021/10/26(火) 08:55:46
>>1
現在進行形ではないけど過去に何度かあるよ。
大部屋思ってたより辛いよね。私は絶食の時に周りが食べてるのも辛かったな。
あとは普通におならやイビキがしんどかったです。
お腹切って(内蔵の手術)術後に咳やくしゃみが辛いときに隣のベットの人が風邪引いてゲホゲホ咳してるのが嫌だったな。風邪うつって私まで咳出るようになったらお腹の傷に響くなぁとストレスだった。
大部屋はとにかくストレスマックスで次にもし入院するときは無理しても個部屋にしようと思ってるよ。主さん、つらいね、早く回復して退院できるように祈ってますね+52
-0
-
92. 匿名 2021/10/26(火) 08:56:56
>>63
消毒の、あの臭いも堪らなくキツい
+1
-0
-
93. 匿名 2021/10/26(火) 08:57:07
>>85
2人部屋より4人部屋がいいのはなぜ?+6
-0
-
94. 匿名 2021/10/26(火) 08:57:39
20年前肺炎で入院。
でも、田舎だから近隣も病床は満杯で(すごい電話して調べてくれた)
院長「このまま家に帰ったら死んでまうから入院な。でもウチも一杯だけど、さっき療養型病床の婆様が天国旅だったから病室あくまで療養型に入ろう」
ホンマはダメなんやで、って言われた。
入ったらボケた婆ちゃんの巣窟で看護師、介護士さんて本当大変なんだって実感した。
トイレから戻ったら知らない婆ちゃんが私のベッド寝てたり。
入れ歯がないって入れ歯しながらナースコール連打してたり。
御飯時、隣の御夫人が
「あなたは固形?私のご飯は流動食」ってベンザブロックのCMみたいな事言いだし
「一口くださらない?」って言ってきたり。
でも42度の熱で朦朧としてると徘徊の婆ちゃんが自分のタオル濡らして頭冷やしてくれたよ。絞ってないからグッチョリだったけど。てか、どこの水だろ…このタオルの水。
亡くなった自分の娘を看病してるって看護師さんにおばあちゃん説明してるみたい。
病床は開かないまま完治して療養型大部屋退院しました。
医療職の方には感謝しかないです。で、
田舎から割と都会に引っ越しました。
+77
-0
-
95. 匿名 2021/10/26(火) 08:57:43
>>8
手鼻かいてる女性います、30代位でおっさんみたいに1日に3回もw結構吐き気しますよね+23
-1
-
96. 匿名 2021/10/26(火) 08:58:43
症状が良くなるまで堪えるしかないって、逆だよ逆!
良くなるまでは個室で確実にストレス避けて、良くなりかけたら大部屋に移る。気が弱ってるまさに今、自分を大切にしたほうがいい。
+21
-0
-
97. 匿名 2021/10/26(火) 08:58:51
>>48
母が入院したのは10人部屋だったよ
個室空いたからすぐ移動してた
+19
-1
-
98. 匿名 2021/10/26(火) 08:59:14
>>88
一時的には払ったけど、後日保険おりたよ。入院保険入ってれば個室一択だな。+41
-2
-
99. 匿名 2021/10/26(火) 08:59:39
>>95
おっさんやじいさんの啖を吐く音とかね。
ほんとこちらが吐き気してくるほど憎悪+20
-0
-
100. 匿名 2021/10/26(火) 09:00:28
>>86
大部屋で赤ちゃん同室だったの?
私は別室で、授乳も赤ちゃん部屋の隣の部屋だったからそれほど大変じゃなかった+6
-0
-
101. 匿名 2021/10/26(火) 09:00:50
>>20
なんとなく寝っ屁はゆるしてあげてほしい笑+75
-1
-
102. 匿名 2021/10/26(火) 09:00:57
大部屋でも柱とかで仕切られてる所もあった、トイレや洗面所以外は個室の気分だったて母が入院した時言ってた+3
-1
-
103. 匿名 2021/10/26(火) 09:01:09
>>16
大部屋だから電話使えるスペースまでは頑張って行かなきゃいけないけどね。
部屋を出るのは体力的に厳しいみたいだけど。+20
-0
-
104. 匿名 2021/10/26(火) 09:01:26
>>79
同性なんじゃない?+14
-0
-
105. 匿名 2021/10/26(火) 09:01:45
>>1
私は大部屋の一番端っこのベッドに入院してたとき、朝カーテンを開けてもお隣さんが私側のカーテンを閉めてた。
なんか端っこだし疎外感すごくて、私がカーテン開けても仲間外れにされてる感覚がしてきてその後開けなくなったんだけど、対角にいたうるさいババアが「まーあいつもカーテン閉めて、、開ければいいのにねー!」と聞こえよがしに言ってきた。
私は開けてたけどこちらの人が閉めてたんでねって言ってやりたかったけど顎の骨の手術した後だったから言い返せなくて悔しかったw+42
-1
-
106. 匿名 2021/10/26(火) 09:02:28
近々入院手術予定なのですが
私はいびきをかくので、個室を希望してます
ですが、コロナで病室を確保しておかなければならないらしく、個室入れるかどうかは入院当日しかわかりません
今からストレスです
中には図々しい人もいるでしょうけど、音を出してしまう側の中にも、肩身の狭い思いをしてる人がいる事もわかってあげてね
+46
-1
-
107. 匿名 2021/10/26(火) 09:02:56
>>93
音の出所が自分か相手しかないから、めっちゃ気を遣ってしんどかったです+26
-1
-
108. 匿名 2021/10/26(火) 09:03:02
>>1
私もまる1ヶ月間、大部屋で入院生活を過ごした経験があります(TДT)
当初は個室を希望していたのですが、満室で空きを待つ猶予もない切迫した病状だったので仕方なく受け入れました
辛かったのは、ハシタナイ話ですが毎度毎度の食事
薄味なのに加えて、寝起きするベッド(と閉じた空間)で食事をすることが更に食欲を失せさせる
やっぱり自宅においての日常生活のように、食事の際にはキッチンのカウンターやテーブルなど、然るべき場所で...という当たり前の事実に初めて気がつきましたよ
あとは、まあ隣人さんのイビキですね
必ずどなたか1人、イビキをかく人がいるんじゃないかってくらい悩まされました(TДT)
わざとじゃないから何も言えないしw
+29
-0
-
109. 匿名 2021/10/26(火) 09:03:14
差額ベッド代も補償してくれる保険に入っておかなきゃいけないよ。+11
-1
-
110. 匿名 2021/10/26(火) 09:03:20
>>98
入ってなかった場合の話をしていたと思ってたけどな
+21
-3
-
111. 匿名 2021/10/26(火) 09:04:30
>>109
長らく払ってきたそれをようやく回収?出来そうな入院が迫って来てる
いいのか悪いのか+19
-0
-
112. 匿名 2021/10/26(火) 09:05:24
昼間のお喋り、クチャラー、ゲップ、30分に一度のオナラ、夜中のラジオをイヤホン無しで聞く、ポータブルで夜中に何回も排尿の音、動くたびに「よいしょ」「あーしんど」とか独り言が大きい。
耳栓したくても大怪我の手術後なので体が動かせず耳栓も出来ずでストレスで泣いてたら看護婦さんがビックリして部屋移動させてくれた。+30
-1
-
113. 匿名 2021/10/26(火) 09:05:24
>>110
そうなんだー。それはつらいな。+6
-3
-
114. 匿名 2021/10/26(火) 09:05:33
>>84
うちの地域は大部屋はすべて4人部屋です。
あと2人部屋と個室も多いです。
+18
-1
-
115. 匿名 2021/10/26(火) 09:06:42
オムツ交換の匂いの中でご飯食べるのが苦痛だった。
窓が開かないからなかなか臭いもなくならないし+23
-2
-
116. 匿名 2021/10/26(火) 09:06:47
>>1
大部屋なら絶食の方が良い時もある
隣でオムツ替えとか吐き気とか勘弁
+30
-0
-
117. 匿名 2021/10/26(火) 09:07:22
私は個室に入ってて入院8ヶ月たちました。お金っていくらくらいかかるんでしょうか、、、、、+25
-2
-
118. 匿名 2021/10/26(火) 09:08:00
救急車で運ばれてそのまま入院したらボス猿と腰巾着2人みたいな4人部屋に入れられて地獄だった
(大ハズレの部屋だ…耐えろ…耐えろ…)って唱えながら寝てたら高熱が出て医師判断で個室に移動になった
本来熱が出る病気じゃないのに発熱したのはストレスだったんだろうなと思う
お医者さんと看護師さんは本当に親切だったから増長した患者達に余計に腹がたった
大部屋まじで辛いよね…+45
-0
-
119. 匿名 2021/10/26(火) 09:10:01
>>106
身内が入院した時に個室希望したらお高めのVIPルーム的な個室は空いてると言われた。
個室でも値段が違うの??
ホテルじゃあるまいし同一料金だよね??+1
-23
-
120. 匿名 2021/10/26(火) 09:11:18
>>97
昔の外国の映画で傷ついた戦士が治療受けているシーンでしか見たことない+33
-1
-
121. 匿名 2021/10/26(火) 09:13:04
>>21
ほんとオナニーどうしてるのか気になる
病院ってオナニーする時間も作ってくれないの+4
-27
-
122. 匿名 2021/10/26(火) 09:13:55
>>7
最近入院したんだけど混み過ぎて個室に移して貰えなかった
毎日今日個室あきましたか?って聞いてた
まあ、そんなパターンもあるよということです+49
-0
-
123. 匿名 2021/10/26(火) 09:15:30
トピ主です。
たくさんのコメントと、温かな励ましの言葉を本当にありがとうございます。
1ヶ月間、このトピを心の支えにしていきます。+55
-0
-
124. 匿名 2021/10/26(火) 09:15:56
>>119
横です
国立の大学病院に入院したけど個室3グレードくらいありましたよ
一番高い部屋は広くて社長室や校長室inベッドって感じの見た目でした(私は大部屋なのでパンフレットで見た)+26
-0
-
125. 匿名 2021/10/26(火) 09:16:41
>>1
となりのベッドのおばあちゃんが足が悪いため私のベッドとの間にポータブルトイレが置いてあって夜中に💩
おばあちゃん、ごめんなさいと小声で言いながらラベンダーの香りのトイレ消臭スプレーを可能な限り撒き散らした
掛け布団に鼻と口押し付けてひたすら我慢してた
足が悪いのも仕方ないし、💩が臭いのも仕方ないし、
おばあちゃんもいい人だったから何も言えなかった+70
-0
-
126. 匿名 2021/10/26(火) 09:16:47
同室の婆さんが勝手にエアコンの温度上げたり、看護師さんに文句ばっかり言ってて気分悪かった。共同の洗面台に使用済みオムツが置いてあったのを見て我慢の限界を感じて個室に変えてもらった。+24
-0
-
127. 匿名 2021/10/26(火) 09:17:06
2~4人だと壁か窓が有って良いけど5~6人はキツいよね…
真ん中だと両方に気を使うし、後から来た新参者だと既に両隣に場所占領されてる事あるよね😓+13
-0
-
128. 匿名 2021/10/26(火) 09:17:42
看護師さんいます?
大部屋のどこのベッドに入院させるかっていうのはたまたま空いてるベッドに…って感じなのかな?
私は3回入院したことあるんだけど、いつも窓側になる(四人部屋)
通路側だと文句言いそう…とかそんな判断じゃないよね?💦+4
-1
-
129. 匿名 2021/10/26(火) 09:19:01
隣の人がガサツな人で全ての動きが煩くてイライラした思い出。
夜中にトイレか何かで起き上がる時も一回ジャンプでもしてるのか?ってくらいベッドが軋むし、カーテンの開け閉めもすごい音。
食事の時もガチャガチャ煩くて、1人だけ食器違うのか?って思った。
皆んなずっとカーテンを締めてたからその人が退院する時に初めて顔を見たんだけど、小柄で静かそうな女性でたまげた。
その後に来た人は静かな人でホッとした。+37
-4
-
130. 匿名 2021/10/26(火) 09:19:47
>>123
わたしは年越しも病院の予定ですw
入院生活しんどいですよね
ぼちぼちやりましょね+18
-0
-
131. 匿名 2021/10/26(火) 09:21:35
>>100
新生児室で預かりは出来たけど基本次の日から同室でした+4
-0
-
132. 匿名 2021/10/26(火) 09:21:39
>>15
わかる。窓際だと時間の流れがわかるだけマシ。窓際空いたら移動させてって頼んでみたらどうかな?私はそうしました。+26
-0
-
133. 匿名 2021/10/26(火) 09:22:44
大部屋入院は妊婦中、出産時にありますが、年齢的におばあちゃんとかはいなかったのでそこまで気にならなかったです。
トイレも部屋の外だったし、お互いそれなりに気を遣うことは大事ですよね。
緊急手術で家から遠い病院で入院したときは、面会がないって寂しいなと思いました。
誰かと話すことも気が紛れて大事ですよ。+2
-0
-
134. 匿名 2021/10/26(火) 09:25:48
>>54
なんかさ、入院トピでそういうこと書くのって男だよね
女性はまずそういう発想にならない
入院費のことや今後のこと、家や仕事の事、必要な物品や主さんのような他者との関係性騒音問題などなどが心配でトピ立てる
体も心も弱ってる時はエロなんて吹っ飛ぶ
災害避難所で性的暴行する男とは脳の構造が違う+74
-1
-
135. 匿名 2021/10/26(火) 09:26:03
>>16
コロナ前、ババアが恋人が毎日のように夕方2時間会いに来てた
病室内で電話もしょっちゅう
愛想はいいから、わたし以外の同室の人たち(違う部屋の人も遊びにくる)と仲良くなってて文句言いづらいし…
ストレスで頭おかしくなりそうだったわ+9
-2
-
136. 匿名 2021/10/26(火) 09:26:11
>>107
そうなんですね。
ありがとう、今後の参考にします+3
-0
-
137. 匿名 2021/10/26(火) 09:26:52
>>135
その人は70前後です+0
-0
-
138. 匿名 2021/10/26(火) 09:28:06
>>125
おばあちゃんが退院後に話してくれたけど、ポータブルトイレのときは同部屋の皆さんに本当に申し訳なくて心の中でごめんなさいねと謝りながら用をたしてたって
でもあからさまに咳やため息が聞こえてきて涙が出たそうです
あなたみたいな優しい方がお隣だったら良かったな+79
-0
-
139. 匿名 2021/10/26(火) 09:28:46
>>15
看護助手をしてました
窓側の患者さんが退院したらそこにベッド移動してもらえるケースもありますので看護師さんにお願いしてみると良いと思います
希望者多数なので看護師長さんの判断で許可されないこともありますけれど
ただ、これからの季節は窓側は寒いです+18
-1
-
140. 匿名 2021/10/26(火) 09:29:13
婦人病で産婦人科に入院中。
同室のママさんが通話禁止なのにベッドで長電始めて、産後間もなくて歩けないんだろうなって思ってたけど直後普通にスタスタと病室出ていったから「なら最初から通話エリアで電話して」って思った。夜中も赤ちゃんと過ごしたいです宣言して、思いがけず私も新生児と同室。
産婦人科だし緊急入院だから仕方ないんだけどさ。
午後から手術だけど担当看護師さんあんまり好きじゃない。「痛かったら言ってくださいね」って言うけど、実際言ったら「でも○○だから大丈夫です!」って。他の看護師さんなら点滴遅くしてくれてり別の言い回ししてくれる。
「汗かいちゃうので」と言ったら「新陳代謝いいんだ!いいなー😀」って。ずっと発熱してるから汗かくんだけど…。根拠のない「大丈夫です」も辛いだけ。
もう8日目だけどシーツ交換一度も来ないし。
メンタルのケア受けたいけど、その診療科もない。
+22
-0
-
141. 匿名 2021/10/26(火) 09:29:38
>>9
1日でも嫌だわ(ーдー)+27
-0
-
142. 匿名 2021/10/26(火) 09:29:47
出産で個室がいいけど選べないからおそらく大部屋になるんどけど今からめっちゃ憂鬱
大部屋だし母子同室とかストレスしかたまらないよね+12
-1
-
143. 匿名 2021/10/26(火) 09:29:58
読んでいると保険の大切さを感じるわ…。でも個室料金って高くなってるよね。私は今1日15000円の保険だけどそれでは賄えないなぁと思ってお金貯めないとと思った。病気をもってしまったから新たには入れないし差額で済めばよしと思うしかないよね。
今、親が入院中で親はお金あるので個室にしてもらってる。トイレが部屋にあるのとコロナで面会できない中、電話がいつでもできるのはいいと言ってる。私からすると親はいびきすごいから他の人に気兼ねしないで済むのがメリット。個室は寂しいっていうのも聞いたことあるけどやっぱり大部屋はいろいろな人がいるし大変だよね。+16
-0
-
144. 匿名 2021/10/26(火) 09:30:47
>>120
ナイチンゲールのいる野戦病院!+14
-1
-
145. 匿名 2021/10/26(火) 09:33:47
>>1
同室のおばちゃん達が朝から晩まで仲良くお喋りに花を咲かせていた。私は別に気にしていなかったんだけど、別室の誰かが看護師にクレームを入れたらしく、「クレームきたよ。お喋りは静かにね。」って言いに来た。
クレーム言ったの私じゃないよ!だけど、弁解する余地もなく…。勘違いされて入院生活を終えた。
+34
-0
-
146. 匿名 2021/10/26(火) 09:34:09
初めて面会がない入院生活で、入院前は本当に嫌だったけど、周りの人も当然ないから、そんなにさみしくならないなと気付いたよ+12
-0
-
147. 匿名 2021/10/26(火) 09:37:33
二度ほど大部屋入院経験ある
一度目はイビキの大きい人がいてそれはきつかったな。
あと食事の時もみんなカーテン閉めてるんだけど、看護師がやって来てすべて開け放されてた。みんなで会話しながら食事しろって事なんだろうけど大きなお世話だよね。
二度目は手術後、落ち着いてからは快適だった。
同部屋の人達と結構話す事も多く、穏やかな人達ばかりで良かった。
途中、別部屋から移動してきた人がいたけど、仕切りやがいて凄く雰囲気が悪かったらしい。「全然空気が違う~」って言ってたから相当だったんだろうな。
+6
-1
-
148. 匿名 2021/10/26(火) 09:38:05
>>1 今コロナで面会断ってるとこならまだ助かるけどさ、そこに面会客が密室の大部屋でカップ麺食べてゲップしてケラケラ笑って。
殺意わきそうになった。
産婦人科だけど、つわりとか寝たきりの人には本当にしんどかったと思う。+15
-1
-
149. 匿名 2021/10/26(火) 09:38:44
>>119
個室にもグレードあるよ
部屋の中に和室の客間?みたいなのあったりとか+19
-0
-
150. 匿名 2021/10/26(火) 09:39:05
はいはいはい!80代のおばあちゃん2人と同室!
しかも1人は私が働いてる所にくるお客さんでした!
しんどすぎます+10
-1
-
151. 匿名 2021/10/26(火) 09:40:24
>>1
主さんの参考にならないかもしれないけど
自分もはじめて入院した時、4人部屋だった
他の3人がすでにすごい仲良しでおしゃべりもめちゃくちゃうるさくて、私とも絡んできたそうで、ほっといてほしくて1人で昼間は別のところにいたり、看護師さんに相談したよ
でも他の部屋が空いてなくて、とりあえずもうどうでもいいや!って思って3人と仲良くするようになったら、みんなでドラマ観た後に感想言い合ったり、お菓子くれたりとなかなか楽しい入院生活が送れたよ
後から知ったんだけど、その3人は同じ難病で、定期的に入院してるらしかった
専門の先生が転勤になるたびに、他県からその先生を頼って入院してるみたい
少しでも楽しく入院生活送れるようにみんな頑張ってたんだなーって自分だけ不幸だと思ってたの恥じたよ+87
-0
-
152. 匿名 2021/10/26(火) 09:41:50
二十歳の頃入院した婦人科、私以外はマダム世代
クチャラーとか生活音はなかったんだけど、皆さんリア充でお見舞いの人数が凄い!!
友達も親兄弟もいない私、むっちゃ辛かったw
でもお菓子沢山いただきましたー!+31
-0
-
153. 匿名 2021/10/26(火) 09:42:07
>>1
まだ食事してるのに歯磨きされたり、トイレが部屋の入り口についてるのですが入ったすぐに使用されたり。
一番きつかったのは音や振動。
術後、携帯をバイブにはしてるけどそれをテーブルに置いてあって頻繁に振動音が鳴りきつかった。+4
-1
-
154. 匿名 2021/10/26(火) 09:43:13
>>10
夜中に空きベッドに誰かいたらどうしよう
って怖いことばかり頭が勝手に考えてしまう。+55
-1
-
155. 匿名 2021/10/26(火) 09:43:49
4人部屋に1ヶ月入院中です。
体はキツいし、同室の方に気を遣うし、ストレス溜まりますよね。
退院したらやりたい事、食べたいものの事を考えてやり過ごしてます。
幸いWiFiが使えるのが助かりました。1日10時間近くスマホ使ってます。+28
-0
-
156. 匿名 2021/10/26(火) 09:43:58
>>14
6人部屋って言うと、なんだか観月ありさのナースのドラマを思い出す+6
-0
-
157. 匿名 2021/10/26(火) 09:44:13
>>3
コロナで面会禁止なんです。
体調がましな時に、少しだけ電話してます。+105
-0
-
158. 匿名 2021/10/26(火) 09:44:25
>>15
私も最初廊下側で気落ちするからと、窓際が空いたら移してくださいとお願いしました+11
-0
-
159. 匿名 2021/10/26(火) 09:47:02
眼科入院してた時。同室の婆さん達が人のベッドに座ってまで話しかけてくる。眼科は命に別状無い患者ばかりだし、暇だから。せっかくゆっくり休めると思ったのに、どっぷり疲れた。+23
-0
-
160. 匿名 2021/10/26(火) 09:51:42
>>98
保険が出るとしても、三か月入院したら50万以上かかると思うと我慢する。
50万は大きい。散財できる金額
+31
-1
-
161. 匿名 2021/10/26(火) 09:52:17
>>59
私もハム飼ってて赤ちゃん10匹生まれたけど区別つくんだな、これがw+31
-2
-
162. 匿名 2021/10/26(火) 09:54:35
>>118
お医者さんと看護師さんが親切でラッキーだったね
よかったね+15
-0
-
163. 匿名 2021/10/26(火) 09:55:14
病院の臭いが苦手
持ち帰った荷物、洗濯しても病院の臭いがしばらく取れない+10
-0
-
164. 匿名 2021/10/26(火) 09:58:17
>>79
ロボは多頭飼い出来るし同性だと思います。+22
-0
-
165. 匿名 2021/10/26(火) 09:59:16
>>129
なんかこれわかるわ
アパートに住んでたとき、となりの人がすごく物音が激しかった
トイレットペーパーもカラカラカラ!とか音がでかくて、その音で目が覚めるときもあったw
出かけるため玄関を開けたら、たまたま隣人か出てきてその時初めてみたけど、小柄で大人しそうな人だったから、意外だったw+25
-2
-
166. 匿名 2021/10/26(火) 10:01:32
長期間入院のとき、同部屋の皆さんは大丈夫だったけど、向かいのじじいたちが本当にキツすぎた。
朝五時からおしゃべり、夜10時まで。
もう大丈夫かな?と耳栓代わりのイヤホン外すとまだ喋ってて地獄だった。
バイタル計測中に看護師さんが騒音で悩んでない?って聞いてくるから「辛い」って言ったら、速攻その看護師さんはじじいのところに行って、「他の患者さんからも苦情きていますー」ってじじいに言ったから、私が言ったのバレバレでその後のじじいたちからの無言のにらみ攻撃も辛かった。
看護師さん、そりゃないよ、と思った。
じじいは若い看護師さんの前ではしゃぐから困る。+28
-0
-
167. 匿名 2021/10/26(火) 10:02:31
>>56
地獄…
本当にお疲れ様でした…+48
-0
-
168. 匿名 2021/10/26(火) 10:03:48
>>1
身体がだるいってだけなら
頑張って動く。
動けないって言うなら看護師さんに頼んで、車椅子にでも乗せてもらって、手の空いてる助手?さんかなんかが散歩に連れて行ったりしたくれます。
遠慮せず言ってみることだと思います。
看護師さんも忙しかったら、ごめんね。っていうけど、必ず何かしらの対応はしてくれるはずです。+4
-4
-
169. 匿名 2021/10/26(火) 10:04:23
>>59
飼ってるとつく。
ちょっとづつ違うんだよね。
写真だと解らないと思うけど、表情とか動きも違うから、飼い主は区別がつくよ。+28
-1
-
170. 匿名 2021/10/26(火) 10:04:46
先日まで入院していました
確かに音が気になるのは気になるけど、私の入院してた病院はコロナ対策でカーテンは閉めっぱなし
患者同士の交流禁止
そんなにうるさい方もいなかったのでコロナ前に大部屋入院で
カーテンは基本開けておく(看護師さんが廊下から病室を見渡せるように)お喋り好きなおばさんに根掘り葉掘り聞かれる入院も経験した事があるので今回の方が楽でした
体調不良も含めて入院って不便な事や不快な事が大なり小なりあるものだよなぁと思っています+22
-0
-
171. 匿名 2021/10/26(火) 10:06:31
>>10
私も6人部屋で一人になった事ある!
自分のベッド周りのカーテンは閉めるけど他は開けとくんだよね、防犯の為に
夜中にトイレに起きた時に自分の所のカーテン開けたら部屋が見渡せて誰もいないって実感しちゃって怖かった+72
-0
-
172. 匿名 2021/10/26(火) 10:07:19
>>13
主です。仲間がいてうれしいです!!
クチャラーにゲップを毎日聞かされるのは辛いですね。
私は入院2週間目となって、いろんな人が入院してきては退院していきましたが、やっぱり部屋で携帯電話を話されるのが一番辛いです。
いっしょに乗り切りましょうね。+27
-0
-
173. 匿名 2021/10/26(火) 10:09:54
もう退院しましたが今月入院していました
向かいのベッドの方がカウンセラー?さんに人生相談みたいなのを頻繁にしているのが丸聞こえでした
DVに遭ってるとか子供だけは守るために耐えてきたとか私の人生何なんだろうって涙ながらに訴えていて、こんな他にも聞こえるような場所でそんなに重たい話して大丈夫なのかとこちらが戸惑いました+26
-0
-
174. 匿名 2021/10/26(火) 10:11:45
>>163
自分の体臭が一番辛かった
ずっと点滴のにおいが残ってて汚い話トイレに行くたびに薬臭くて嫌だった+12
-0
-
175. 匿名 2021/10/26(火) 10:13:14
>>168
今コロナで売店に行くのすら禁止の病院多くない?私の所はそうだった
婦人科に入院してたけど婦人科病棟の廊下しか駄目だったよ
ひたすら廊下を行ったり来たりのみ…+20
-0
-
176. 匿名 2021/10/26(火) 10:16:11
>>1
わかるよー
イヤホンさしてスマホでひたすらドラマ見てた。
相棒を最初から見直した。
ずーっと見てた。
音が嫌で嫌で辛かった。
もう逆に病気になると思った。
ずーっとイヤホンだから頭痛くなるしね。
次の入院は個室にしたけど、耳栓はしてたよ。
でも本読めたからまだマシだったかな。
ただやっぱり個室でも咳やくしゃみや鼻水やの音は聞こえるから、嫌は嫌だった。
壁やドアは薄いしね。
喉の手術だから話しはできず筆談だし、身体は動くけどボード持って出歩くのもなーって感じだった。
ガルちゃんで気が紛れるならどんどん遊びに来てね!
お大事に!+25
-0
-
177. 匿名 2021/10/26(火) 10:16:36
手術と抗がん剤治療で昨日4回目の入院を終えました
全部大部屋です
幸い部屋の人たちにも恵まれてたのですが、>>5さんのように一人だけサイレント・バイブどころか大音量の目覚まし時計の音で「設定変えるの怖くて〜元に戻せないでしょ〜」って人がいてうんざりしました
発言もネガティブなことばかりで、自分が1番大変可哀想
がん専門病院なんだから皆それぞれ大変なのに、患者さんもお医者さんも看護師さんも努めて明るく楽しく過ごしてるのに、水を差す言動ばかりで、初めて早く退院したいと思いました
反面教師にそういう態度は取るまいと、改めて思いました
+79
-2
-
178. 匿名 2021/10/26(火) 10:18:33
せめて窓側ならいいんだけど。
カーテン全開で外ばかり見てた。+11
-0
-
179. 匿名 2021/10/26(火) 10:22:27
>>1
同室の携帯電話は辛い訴えても良いんじゃない?
普通は禁止されてるよ。
せめて窓際に移動とかできると良いですよね。+9
-0
-
180. 匿名 2021/10/26(火) 10:25:53
>>169
ハムスターって共喰いするから同じゲージはダメなんじゃなかったっけ+4
-2
-
181. 匿名 2021/10/26(火) 10:31:54
同室の人が看護師にイヤホン持って来てもらってね
と言われていて、毎日母親や旦那さんが
来ているのに、そのまんまテレビを見ていた。
何度も看護師に注意されていた。
あと体重とか生年月日とか請求額が周りに聞こえる。
紙で伝えても口頭で確かめられた。
嫌なのわかるよね。
性格悪いと思った。+10
-2
-
182. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:32
ずっとイヤホンや耳センだと耳が痛いから
ヘッドホンを持って来てもらったよ。
太いやつ。
+10
-1
-
183. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:10
>>1
工事用の耳栓で耐えてます
目の前のおばあさんが、帰りたいと騒ぎ
寝てる時以外はずっとナースコールです+8
-0
-
184. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:47
>>3
私の場合、外の空気吸えないのが1番辛かった…
退院の時、久々に外の空気吸って生きてること実感したよ+33
-0
-
185. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:37
>>90
私、二人部屋でそれやられた。
その人は後から入院してきたんだけど、抗がん剤の何クール目かで入院に慣れてるみたいで部屋を私物化。
部屋のシャワーも二人で使うんだけど、ある日その方が寝ていたので、そっと声がけしてシャワー入って上がったら「私が入りたかったのに!先に入られた!」って看護師呼んで大騒ぎしてた。
抗がん剤で辛いんだろうなと思いつつ、わたしも術後だったし差額ベッド代払ってこれなのですごく嫌だった。+34
-0
-
186. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:53
>>9
隣の部屋にいたわー
あとイビキめちゃくちゃデカイ人いて辛かった
『今日も寝れないねぇ…』って同じ大部屋の人と話したりして、謎の連帯感が発生してちょっと面白かったけど
みんなして昼夜逆転しちゃって、食事とか薬や検査の時以外、日中爆睡だったよ+42
-2
-
187. 匿名 2021/10/26(火) 10:43:02
>>2
トピ画に釣られて開いてしまった
入院生活じゃないのに+49
-0
-
188. 匿名 2021/10/26(火) 10:47:31
>>20
私も寝っペよくしてるらしくて、入院してた時、寝っペしちゃったらどうしようって不安でしょうがなかった
+14
-0
-
189. 匿名 2021/10/26(火) 10:47:58
>>173
その病院ちょっとまずいよ…
普通の病院は、心理面談は個室設けて個人情報(患者の相談内容)が漏れないように配慮するのがもう一般的のはず
DV被害者保護のマニュアルもなさそう…+16
-1
-
190. 匿名 2021/10/26(火) 10:50:53
>>177
あなたのような前向きに考えられる人に良い事がたくさんあるといいな+48
-0
-
191. 匿名 2021/10/26(火) 10:51:46
>>119
大きさ、設備によってお金もグレードアップ
自分がお世話になってる病院だと個室は4つグレードあって、一番安くて5000円、一番高くて13000円越え+14
-0
-
192. 匿名 2021/10/26(火) 10:53:28
>>1
重症患者で大学病院に4ヶ月入院した経験があります。
3ヶ月は身体が全く動かなかったから、天井を見てるだけ。
自分の状態がままならなかったから、耳だけの記憶ですが(身体は動かないが脳は正常)6人の大部屋だったこともあり、物を落とす、話し声、いびき、明かりなどが気になってました。
また、私もですが人によってはポータブルトイレを持ち込んでおり、大便を床にもらした話が聞こえてきたこともありました。(私は絶食中で点滴のみ。便は数日に一度、無理やりだすがうさぎの糞くらいに少なく、小さかったし、臭いも薬品臭のみ。点滴のみで便がでたことにびっくりした。普段はおむつ着用)
仕方ないことですが、私以外は普通に食事ができていた人だったからきつかったと思う。
ただ、悪いことばかりでもなく、ナースコールを落として唸っていたら、部屋を除いてくれ、代わりに呼んでくれて助かったこともあった。個室ならそうもいかなかっただろう。
大部屋でもせめて4人までかなとは思う。
部屋にいるのがしんどく、付き添いがいるなら車椅子で外出(院内)してみてはいかがでしょうか。
それだけでも違うと思います。+25
-0
-
193. 匿名 2021/10/26(火) 10:53:55
>>93
2人部屋だと話しかけられたら疲れてても無視しずらいけど、4人部屋だと誰か話好きな人が返事してくれるし
2人部屋は気を使いがち
+20
-0
-
194. 匿名 2021/10/26(火) 10:56:34
>>1
大ざっぱな性格でいつでもどこでも寝れるタイプと思っていたのに大部屋は無理だった。
カーテン全部閉めたくなるけど、それも閉塞感あるし。
何かに没頭したくて意味なく週刊誌とかの料理レシピを手書きでノートに書き写してた😅。
そしたらいつの間にか大部屋の人達も同じ事を始めて看護士さんが「この部屋はどうしたの!?」と驚いていた。
その後、個室に移動したけど本当に自然とリラックス出来て、やっぱりプライベート空間って大切なんだなと思った。+14
-0
-
195. 匿名 2021/10/26(火) 10:57:36
>>65
すてきな写真をありがとうございます。
花の写真好きなので朝からすごく癒されました。
空も秋の柔らかな水色ですてきですね。
北側の日の当たらない寒い部屋なので毛布にくるまって横になってばかりですが、お写真をみて今日は天気もいいし、談話室まで日向ぼっこにいけたらいいなと思いました。がんばってみます!
ありがとうございました。+52
-0
-
196. 匿名 2021/10/26(火) 11:04:27
入院長かったから、色んな人居たけど、楽しかったとしかないな
+6
-0
-
197. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:04
>>28
これが怖い、大部屋入院。
私が入った時、相部屋の人の声聞こえてきて、抗癌剤の副作用が酷すぎて、一日吐いてたって声が聞こえてきた時はガクガクものだった。
+41
-0
-
198. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:44
周りの人に気を遣ってばっかりで疲れたけど諦めてほとんど寝て過ごしたよー
夜中のテレビ付けてる人とか眩しくて嫌だし、お見舞いに来るとうるさいし…
暇になったら点滴打ちながら売店行って色んなもの見て食べたいなー退院したいなーって思ってた。
点滴打ちながらコンビニまでふらっと行ってしまった。+3
-0
-
199. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:53
>>18
個室を申し込んでもなぜか入れない。お金ならあるのに。耳栓、アイマスクは必須。認知症の老人がナースコールを休みなく連打し、訳のわからないことを叫び続けている。あと大音量のケータイ呼び出し音とどーでもいい話を長々と聞かされる。正常な人でもおかしくなりそうです+42
-1
-
200. 匿名 2021/10/26(火) 11:12:15
>>8
www+3
-0
-
201. 匿名 2021/10/26(火) 11:13:24
>>165
一定数いるんだね。本人も悪気ないところが辛いところ。
将来結婚する時は無闇に物音を立てない人がいい!と思ったよ笑+15
-1
-
202. 匿名 2021/10/26(火) 11:16:55
切迫で2ヶ月くらい大部屋生活してた~
いびきがすごい人がいてうるさかったのがストレスだったな… あとオナラひとつも四六時中気を使う感じがとても疲れた記憶
でも入院後半はもう割り切ってじゃがりことかバリバリ食べてたw+15
-0
-
203. 匿名 2021/10/26(火) 11:16:58
>>166
看護師さんも、クレーム対応上手い人と下手な人いるよね。
私も、隣ベットの外人が消灯後にバリバリ菓子食べだすし、携帯で通話しだすから、こっち寝不足でムカついたから、夜中にチクリに行ったら、私が部屋に戻ってすぐ、「〇〇さん、お菓子食べないで!電話しないで!」って言いに来て、それ私が言ったってバレバレじゃん!って思ってたら、同じ部屋の人に「昨日クレーム言いに行ってたよね?私も同じこと思って起きてたんだけどさー」って言われた。+21
-0
-
204. 匿名 2021/10/26(火) 11:17:05
長く部屋に入院しているらしい同室の奴らがカーテン全開にして起きてて、トイレに向かうたび部屋を出て見えなくなるまでガン見し続ける
戻ってカーテンを閉めて横になるとひそひそ私の容姿について話をしているのが聞こえて嫌だ
+15
-0
-
205. 匿名 2021/10/26(火) 11:18:56
私も先週1週間ほど入院していました。
私以外は年配の方だったのですが、洗面台の水浸しと、食べ物のカスの吐き捨てを毎日見るのが辛かったです。
ある朝、向かいのベッドの方がSiriに『小室圭』と話しかけていて、『小室圭さんの連絡先は登録されていません』と返されていたのは、クスッとしました。+35
-0
-
206. 匿名 2021/10/26(火) 11:20:10
>>98
私は18万なら頑張って大部屋にしてご褒美にブランドバッグでも買っちゃうわwwwwwww+32
-1
-
207. 匿名 2021/10/26(火) 11:21:47
>>199
コロナ関係あるのかな?コロナで他人と生活するのが苦痛って人が増えたとか?
私も婦人科で年内入院だけど、個室にしてほしいって言ったら、希望は聞いとくけど、絶対個室になるとは限りませんのでって言われた。
+21
-1
-
208. 匿名 2021/10/26(火) 11:25:55
>>207
個室が空いてない場合もあるからね
本人の希望以外にも病状によって個室しか駄目って人もいるし…
何度か入院してるけど毎回確実に個室とはお約束出来ませんとは言われるよ
コロナ前から+30
-0
-
209. 匿名 2021/10/26(火) 11:39:21
>>1
ご心痛おさっしします。私はたった10日が辛かったです。同じく絶食から始まりました。コミュ障で話すのが苦手なのに、昼間はカーテンを開けるのを強要され、全員お話し好きの中楽しく会話ができない自分に参ってしまい、途中で寝たきりの人の部屋へ移されました。それはそれで臭いやうなり声などに悩まされましたが気持ちは少し楽になりました。急な入院で音楽を聴くような準備もできなかったのも辛かった理由のひとつかもしれません(携帯がない昔です)。回復してからやりたいことなどを細かく妄想して暇つぶししていました。快復願っています。+19
-0
-
210. 匿名 2021/10/26(火) 11:55:35
>>82
これでダメなの?毛虫の集合体でたたり神みたいになってるやついたよ+5
-2
-
211. 匿名 2021/10/26(火) 12:02:15
>>2
集合体恐怖症にはきついわ+32
-3
-
212. 匿名 2021/10/26(火) 12:07:09
>>2
タンパク質をあげないと母親でも産まれた赤ちゃん食べちゃうから同じケージの多頭飼い恐い+35
-0
-
213. 匿名 2021/10/26(火) 12:12:05
今個室入院中
数年前に入院した時も個室希望だったけど空いてなくて4人部屋に
消灯後イヤホンなしテレビ、部屋で電話、見舞い客に間違ってカーテン開けられる、大声で談笑、アロマのにおい、自分も音においに気をつけて生活、などなど安静度が高くベッドから移動出来ない自分にはかなり辛く、入院延長が決まるたびに泣いて過ごしました
今回は運良く個室に入れましたが、とても快適です
トイレと洗面所がついている病室内では一番リーズナブルな個室で差額4000円ですが、入院保険で賄えるので金銭面で心配はありません
主さんもあまりストレス貯めすぎは体調にも良くないので、1週間とか期限を決めて個室に入ってみてはどうでしょう
+16
-0
-
214. 匿名 2021/10/26(火) 12:28:14
>>175
絶賛入院中だけど、わたしは病棟内自由じゃなくて院内自由ですね
コロナ患者受け入れ病院ですが、面会が禁止なだけです。
病院によるかもですね+16
-0
-
215. 匿名 2021/10/26(火) 12:32:36
>>1
家族でも人の歯磨き音聞くのが苦手だから、みんなベッドでシャカシャカ歯磨きするからすごく辛かった
まだ食事中でも早い方は食事終わってすぐベッドで歯磨きするので
耳栓しても聞こえてくるし+9
-0
-
216. 匿名 2021/10/26(火) 12:46:51
大部屋でカーテンしちゃいけないってルール(看護師さんが全開にしにくる)で辛かった+14
-0
-
217. 匿名 2021/10/26(火) 12:51:12
6人部屋だった
いない人の悪口大会
+4
-0
-
218. 匿名 2021/10/26(火) 12:54:27
10日くらいの入院だったけど、隣のベッドが終始痰がらみのゴロゴロって音がしてて10分に1回くらい咳き込む+オムツしてる患者さんだった。
私自身介護経験者だし耐性めちゃくちゃあるつもりだったけど、痰がらみの音とオムツ交換の時の臭いで初日から食事が喉を通らなくなったよ。
+6
-0
-
219. 匿名 2021/10/26(火) 12:55:32
>>215
洗面台のすぐ近くのベッドだったけど
食後速攻で歯磨きする人が何人かいていつも食事中にすぐ間近で歯磨きされて口濯いでペッってされて歯磨き粉の匂いが漂って本当に地獄だった+8
-0
-
220. 匿名 2021/10/26(火) 13:05:16
長く入院してて周りの人がどんどん入れ替わっていったけどみんないびきすごかった
年寄りが多かったっていうのもあるけど若い人も当たり前のように豪快ないびきかいてた
もしかして自分も?って思っていびき録音できるアプリ試してみたら見事にいびきかいててショックだった
結論は女でも中年以降になると9割いびきかく+14
-0
-
221. 匿名 2021/10/26(火) 13:16:12
>>56
ありがとうございます。
「追いかけてる大衆芸能役者の取巻き同士の下らない小競り合いを大事件の如く話して盛り上がる様」というところがすごく共感できてくすっと笑えました。
受け持ち看護師さんが誰なのかをまず把握して、必要なことは相談してみますね。+27
-0
-
222. 匿名 2021/10/26(火) 13:22:12
>>1
去年の秋から今年の春まで入院していました。
体調が悪い時は電話のところにも行けないし
ストレス溜まる一方ですよね。
コロナで面会も出来ないし病棟内に軟禁状態で
下のコンビニに行くのすら制限があって
それも自由がさらに無くなった感じがして
ストレスでした。
良い看護師さんも居れば、夜中なのに昼間と同じ
声量で話したり電気を思いきりつけたりする
気の利かない看護師さんもいたり…。
最初の方はストレスすごくて精神的に大変
だったけど最後の方は開き直って
「良くなればこの生活も終わるし♬
病気と共に(この生活も)私から去りなさい。」
という感じでした。
体調が良い時にたくさん愚痴りましょ^ ^
愚痴る時の怒りのエネルギーって病の時に
大切だなって思います。
怒りのエネルギー使ってる時って病も
影を潜めてる気がする。笑+14
-0
-
223. 匿名 2021/10/26(火) 13:22:52
廊下側は特に落ち着かなくて辛いですよね。カーテン閉めていても大部屋はドア開けっ放しを強要されること多いから煩いし、廊下を通る人の視線が気になってイラつきますよね。同階が男女強要だと隙間からオジサン患者がチラつくだけでイライラ。
窓側のベッドが空いたら即座に移りたくなる。
かといって個室が落ち着くかと言うとそうでもなく、結局廊下の気配で神経をすり減らされる。
正直、入院して早く治して出ていってもらう為にも居心地良くならないようにできてる施設なんだと思って毎度あきらめて、とりあえず緊張疲れしないように身体の力を抜くようにしてます。あきらめの境地でぐったりと。お大事に。
お見舞い行くだけでも生気を吸いとられるようにズドーンと疲れるのが病院。+6
-0
-
224. 匿名 2021/10/26(火) 13:39:55
>>213
>>74
>>91
>>96
>>18
>>19
>>35
皆様のアドバイスで考え直し、1週間だけ個室希望することにしました。1か月は無理だけど1週間だけなら。
体調よくなるまで大部屋で耐えるより、体調悪い今こそ個室でしっかり休んだ方がいいなと考え直しました。
個室が空いてなければせめて窓側のベッドを希望してみます。たくさんのアドバイスをありがとうございました。
+130
-1
-
225. 匿名 2021/10/26(火) 13:40:32
>>84
何度か入院してるけどすべて4人部屋+9
-0
-
226. 匿名 2021/10/26(火) 13:43:14
わたしまぁまぁ繊細な方だと思ってたけど、違うな
入院生活そんなに苦じゃないから図太いな+6
-0
-
227. 匿名 2021/10/26(火) 13:46:09
>>226
自己レス
病状以外の環境ってことで+3
-0
-
228. 匿名 2021/10/26(火) 13:47:06
>>40
クレーム入れていいね+3
-0
-
229. 匿名 2021/10/26(火) 13:47:11
>>130
返信ありがとうございます。
ぼちぼちやるって本当に大事なことなんだなぁってつくづく感じる毎日です。
今日も明日もぼちぼちやっていきます。
130さんもお大事になさってくださいね。
初日の出がどこかの窓から見れるといいですね。+9
-0
-
230. 匿名 2021/10/26(火) 13:49:06
>>1
私も病気治療よりもそういう事が気が引けるくらいだったけど、
意外と同部屋のおばちゃん達の存在がありがたかった
たくさん話しかけてきて、軽い上下関係あったけどいい人達で
手術控えててもいつも通りのマインドで家帰って家事とかする気満々で冷凍庫のあれ食べて!ペットのごはんは!とか家族に元気に指示とかしてて結構勇気もらえた
一人になりたい時はイヤホンつけて廊下の大きな窓から外見てた
聞こえないふりもできるかなって笑
そんなことも含めて乗りきってきてくださいねー!+15
-0
-
231. 匿名 2021/10/26(火) 13:49:21
ガルちゃんしてがんばる+7
-0
-
232. 匿名 2021/10/26(火) 13:52:41
>>203
よこ 私の時は一晩中DVD付けてる人について話したら
お部屋の人から苦情が出てます って注意した看護師がいたよ
信じられないでしょ+15
-0
-
233. 匿名 2021/10/26(火) 14:02:31
カーテン閉めててもとなりのベッドの人が話しかけてくるのがつらかった。その人のご主人が面会時間めいっぱい居るからまだ助かったけど最後はご夫婦で話しかけてくるのがストレスだった。
次の入院はもう絶対にヘッドホン持って行くか個室がとれたら個室をとりたい!+4
-0
-
234. 匿名 2021/10/26(火) 14:07:42
私も前にそれでトピ建てしたら
いきなり
2コメ目で「我慢しろ貧乏人悔しかったら金払え」って書かれて余計落ち込んだ+13
-0
-
235. 匿名 2021/10/26(火) 14:08:22
>>82
水玉柄のスカートとかもダメ?+5
-0
-
236. 匿名 2021/10/26(火) 14:18:40
私はむしろ怖がりだから病院の個室無理!
+4
-0
-
237. 匿名 2021/10/26(火) 14:30:06
>>224
空いてないって言われても本当に辛いんだっていうことをアピールしてなんとか移動してもらって下さいね
個室希望で大部屋で過ごした時には「空いたら移動させて下さい」って言っておいても結局退院まで移動させて貰えませんでした
主さんが個室に移動できて心身共に回復出来るように祈ってます
辛い入院生活、お互い頑張りましょう+60
-2
-
238. 匿名 2021/10/26(火) 14:40:51
カーテンの仕切りだけだもんね。
一人目生んだとき4人部屋で、常に自分のや他の人の赤ちゃん泣いてて辛かった。
休める状況じゃなかった(;ω;)+8
-0
-
239. 匿名 2021/10/26(火) 14:41:59
>>82
これでダメなの?毛虫の集合体でたたり神みたいになってるやついたよ+4
-2
-
240. 匿名 2021/10/26(火) 14:46:26
子宮外妊娠だったから緊急手術が必要で産婦人科の大部屋しか空きがなかった。
悪阻酷い人や切迫で絶対安静の人など妊婦さんと同室で、皆不安で大変な思いをして入院してるのは分かってるんだけど同室つらかった。
カーテン仕切りのみだから声丸聞こえだし、周りはみんなもうすぐ会える赤ちゃんの話で私は他の方の気分を害したり不安にさせちゃいけないと思ったから泣くのも声が漏れないように布団かぶって耐えてた。
新生児の泣き声もよく聞こえてきたし、誰も悪くないし仕方ない事とは言えあの立場での大部屋キツかったなー+22
-0
-
241. 匿名 2021/10/26(火) 15:20:32
>>237
個室に移動したいことを伝えたら来月まで予約でいっぱいで無理だと言われました。
「もし空いた時は移動させてください」と伝えましたが、そうなる可能性もあるんですね。
勇気を出して切実な想いを伝えてみます。
237さんもお大事になさってくださいね。
+17
-0
-
242. 匿名 2021/10/26(火) 15:22:58
産科で大部屋しか空いてない時、共同のシャワー室や洗面台が嫌だったな。
ガサツな人多すぎ。これで母親なるんだから躾のなってない子供増えるわけだと思った。+8
-0
-
243. 匿名 2021/10/26(火) 15:29:33
>>224
35です。
主さんの背中を押せてよかった!
無理せず早く治してくださいね。+39
-1
-
244. 匿名 2021/10/26(火) 15:32:27
入院1ヶ月越えを、6人部屋、4人部屋で体験しました。病院や病棟、同室の方々によってかなり違いがあるので、入院生活がどうなるかは運次第かなぁ?と思います。(個人的感想)
今は大学附属病院に4人部屋で入院中ですが、整形外科がメインの病棟なので比較的静かですし、同室の方にも恵まれています。(でも、眼科の患者さんばかりが同室になる😅)看護師さんも丁寧です。
市民病院で6人部屋の時は内科で入院しましたが、同室の方は科は様々でした。昼夜問わずのイビキや、夜中にひたすら叫ぶ方。一晩中ラジオを流す外国人。丑三つ時にカード(タロットカードかな?)を切り出す方。痴呆が入ったご老人と同室になった時は、日中は睨まれ、夜中にカーテンを開けられ覗き込まれました。看護師さんも忙しいからか、対応はかなり雑でした。(でも、気持ちは分かる…)しかしながら、婦人科メインの病棟に移動したら、静かだし看護師さんも丁寧だしで、驚きました。
+6
-0
-
245. 匿名 2021/10/26(火) 15:39:45
>>1
主さん、おつかれさまです。
私も先週まで絶食点滴大部屋(4人)入院生活していました。
そしてそういう入院常習者です。(今年2回目)
辛いですよね…私は過去の入院はほぼ周りがご高齢の患者さんだったので、リハビリ、明け方の採血・検温、簡易トイレの音、いびき、ひとりごと、処置の物音や看護師さんの声が昼夜問わず続く毎日でした…。
コロナ禍で家族のお見舞いはすべて禁止なので何とか耐えられましたが、これでお見舞いOKだったらもう発狂ものだと思いました。
過去個室は1回のみ使用しましたが、確かに快適です!トイレ・シャワーも専用のがあったので、潔癖症の私はそれが一番助かりました。ただ、これは私が入院した病院のみかもしれませんが、夜中に認知症患者の叫ぶ声が聞こえるのは個室・大部屋で大差ありませんでした。
確かに個室は高いので、辛くて療養に専念したい時のみ短期間で借りるとだいぶ心身ともに楽かもしれませんね!
大部屋に戻られたら、眠りが浅い、眠れない、といって眠剤出してもらうのもひとつの手です。もしすでに飲まれていたらすみません。
早く病院食食べられるまで回復されるといいですね!お大事になさってくださいね!+11
-0
-
246. 匿名 2021/10/26(火) 15:51:46
>>229
主さんこそ、返信ありがとうございます
初日の出☀️
その発想はなかったから、近くなったら探してみよう!
ありがとう!楽しみできたw
ほんまにぼちぼち行きましょね
お大事にしてね+5
-0
-
247. 匿名 2021/10/26(火) 15:58:21
>>1
私も6人部屋と2人部屋の経験があります。
移動を含めると8人部屋、2人部屋で片側のエアコン水漏れのおかげで個室状態の経験があります。
ただ個人的には2人部屋が最悪です!
相手の電話やら見舞いにくる旦那のうざさ(始めちゃうかと思ったことも)
チッて思うことも一対一だからほぼ何も出来ず。
相手が最悪でも共感出来る人もいない。
大部屋だとそういうことも他の人も我慢してるしな、とか分散出来るんです。
だから人数少ないけど個室じゃないが最悪でそれより全然マシと思うのがお勧めですかね。
ちなみに片側使えずの個室状態はホテル暮らしじゃんとか思いました。
+5
-0
-
248. 匿名 2021/10/26(火) 16:05:40
もう20年も前の話だけど
隣のベッドのおばあちゃんが糖尿病を患っていて、
脚が壊死してきてるから切断しなくちゃならない
という医者の話がカーテン越しに聞こえてきたときは
こっちまで辛かった
毎日優しそうな旦那さんがお見舞いに来てたけど
切断の話以来「若い頃はあなたの浮気に何度も泣かされてきたのに
何で私がこういう目に遭わなくちゃならないの」と泣きながら責めてて
部屋中がシーーーーンとしてた
夜毎シクシク泣いてる声が聞こえてきて居たたまれなかった
自分の病気(盲腸)より辛かった+13
-0
-
249. 匿名 2021/10/26(火) 16:14:29
子宮全摘で入院した時、4人部屋でベッドの空きひとつだった。
みんなカーテン締め切ってて、看護師さんとの会話で、みんな子宮がないってわかった中、空きベッドに緊急入院してきた婆さんが酷かった。
一日中、痛い痛い言ってるのは仕方ない。
だけど、看護師さんが来る度にとっ捕まえて話は長いし、なんでみんなカーテン締め切ってるの?昔はカーテンなんて閉めないで皆でお喋りしたものなのに…って、何度も言ってた。
みんな子宮失って、自分のことで精一杯なのに。
夜、カーテンの隙間から、私の姿見てニタニタしてきて、余計気持ち悪かった。+18
-0
-
250. 匿名 2021/10/26(火) 16:14:38
>>72
文章うまいですね。
続きが読みたくなるような、、
エッセイとか書いてみたら+17
-3
-
251. 匿名 2021/10/26(火) 16:57:04
12月に手術入院します
大部屋か特別室(1泊2万✕5日で10万)の2択しかなく…
主さんと同じで人と同じ部屋で24時間は耐えられないので特別室にしました
10万大きいけど仕方ないね+14
-0
-
252. 匿名 2021/10/26(火) 17:12:43
タイムリー。明日から2週間入院します!
大部屋ですが、とりあえず自分は迷惑かけないように、あとは何もありませんように。+9
-0
-
253. 匿名 2021/10/26(火) 17:17:44
悪阻が酷くて入院してたとき、切迫で入院してきた人が大部屋なのに毎日旦那と子供がお見舞いにきて、しかも長時間でっかい声で騒ぎまくるからほんと辛かった。看護師さんに言って注意してもらったけど収まらないし。ただでさえしんどいのに、うるさくて寝れないし最悪だったわ。+13
-0
-
254. 匿名 2021/10/26(火) 17:32:34
私は個室より大部屋がいい。個室は寂しい。
大部屋は賑やかで楽しい。看護師さんとおばあちゃんのやり取り聞いてると面白いし。
人それぞれだね。+6
-3
-
255. 匿名 2021/10/26(火) 17:50:20
>>1
私は昨日検査入院で一泊して帰ってきたところ。
4人部屋だけどみんなカーテン閉めてて静まりかえってた。
コロナだからあまり人と話さないようにしてるのかな。
でも入院患者数は多かったみたいでコロナかとは思えなかった。
応援することしかできない。
主さんがんばれ!!+6
-0
-
256. 匿名 2021/10/26(火) 17:55:17
循環器科に入院したとき、夜中に目を覚ましたらおばあさんが私のカーテンの中にいて本当にびっくりしました。認知症だったみたい。ナースステーションに何度か苦情を言ったけど何も対処なしでしたね。去年の今頃ですが思い返せば笑い話です。良くなられることが何より大事ですよ。なんか辛くても、生きて笑い話にしなきゃ。+12
-0
-
257. 匿名 2021/10/26(火) 17:58:50
>>69
すごいわかる。
共同洗面で歯磨きした後にうがいしてそのまま進化にうがい水(歯磨き粉のかたまり付き)が残ってたり、シャワー室で髪の毛落としまくっててそのままの人、大部屋でクチャラー等…
2週間近く本当に地獄だった。別に潔癖症ではないけど、他人との共同生活って考えたら少しは周りに気を遣うけどね。+17
-0
-
258. 匿名 2021/10/26(火) 17:59:02
>>7
私もそう思います
人がいる限り音はするもの
生活音まで静かにしなければならないなんてルール勝手に作って人の悪口言ってるだけ
人の気配や音が嫌なら個室にするしかない
お金がないなら大部屋に我慢すればいいだけ
なぜお金を出したくないという我儘に付き合わなければならないのか+30
-16
-
259. 匿名 2021/10/26(火) 17:59:25
>>257
進化→シンクです+2
-0
-
260. 匿名 2021/10/26(火) 17:59:57
>>1
私は逆に個室より大部屋の方があってたみたい。最初はガスがたまって屁も出来ないし眠れないし色々と抵抗あったけどだんだんとなれてきて仲間意識沸いてきて自分も頑張ろうって思えた。他人のカーテン越しの会話聞こえてくるのも退屈しのぎになったよ。面会も出来ないから尚更同じ立場の人には救われたよ。自分一人じゃないんだって。約60日間の入院生活だった。転棟や部屋替えなど4回あったけど退院間近同じ大部屋内の人から初お裾分けとか感激したしもっと早くそういうやりとりして仲良くなりたかったなと後から思ったよ。貴重な経験だったと思う。MP3の音楽大音量イヤホンで聞くのやYouTubeイヤホンで観るのがささやかな楽しみだった。あとはデイルームで家族とテレビ電話も楽しみだった。デイルームは安静度レベルでは利用できない人もいるみたいだったけど。+12
-0
-
261. 匿名 2021/10/26(火) 18:19:36
>>177
あなたが早く回復出来ますように
ポジティブだしきっと大丈夫+26
-0
-
262. 匿名 2021/10/26(火) 18:19:53
>>199
それ何科なの?+2
-0
-
263. 匿名 2021/10/26(火) 18:22:55
静まりかえった大部屋で入院した時おならが出てしまった。ガヤガヤしてないときは焦るw+5
-0
-
264. 匿名 2021/10/26(火) 18:27:39
>>2
トピ画ぞわぞわした+13
-0
-
265. 匿名 2021/10/26(火) 18:42:07
亡くなった祖母が在宅で看取りを希望していて、最期まで在宅だったんだけど、その様子を見ていて、私は病院で死にたいって思ってたんだよね。病院の方が安心だし。
でもここ見て、入院生活も辛いんだなぁと思って今どうしようか考えてる。+8
-0
-
266. 匿名 2021/10/26(火) 18:56:34
>>15
廊下側って気落ちするよね!
切迫で入院してたことあるけど、ずーーっと廊下側で気が狂うかと思ったわ
コロナ前だったけど、みんな会話をしたくないのかカーテン締めっきりだったわ
まぁ、トイレがすぐ横で行きやすかったけどね+9
-0
-
267. 匿名 2021/10/26(火) 18:57:42
>>180
種類による
ロボロスキー?は大丈夫って聞いた+8
-0
-
268. 匿名 2021/10/26(火) 19:00:40
>>151
なるほど!そんな展開もあるんですね。
楽しい入院生活の様子が浮かんできました。
入院慣れされている方々だと入院生活を楽しむ知恵も教えてくれそうですね。
私は朝すれ違ったら挨拶するのがやっとですが、確かにちょっとした会話ができるだけでも、気分が和らぐかもしれません。
151さんのお話を聞いて、ほどよい距離感で軽く短く雑談できるのもありかもと思いました。
コメントありがとうございました。
+18
-0
-
269. 匿名 2021/10/26(火) 19:11:57
>>182
私も次回入院時はヘッドホン持参しようと心に決めました。
外耳道が限界を迎えております。
横向きに寝ながらイヤホンや耳栓使用で圧迫されて痛いです。+3
-0
-
270. 匿名 2021/10/26(火) 19:19:24
廊下側の部屋なんだが、痰をカーッぺっするおじいちゃんの音がすごい響く
とりあえず洗面時間が被らないようにしてるよ+3
-0
-
271. 匿名 2021/10/26(火) 19:33:44
>>94
大変でしたね…ごめん、ばあさん笑える
+23
-1
-
272. 匿名 2021/10/26(火) 19:44:16
>>50
ベッドの横でおまる使うおばあさんいたよ。仕方ない、お互いどうしようもない。+25
-1
-
273. 匿名 2021/10/26(火) 19:46:16
婦人科病棟に入院してたけど、同室のお婆さんの家族5人位(うち4人は男性)が毎晩夕食の時に面会に来て一緒になにかしら食べていく。家族で仕事してて、その帰りに寄るらしくて。病室の中歩きたい時も通路塞がれて邪魔だし、会話止めてこっちをガン見してくるし苦痛だった。ベテラン看護師さんがお婆さん本人にだけ嫌味言ってたけど、病人でなく家族に直接言ってやって欲しいよ。+8
-0
-
274. 匿名 2021/10/26(火) 19:54:28
>>13
それが嫌で退院した。
マジ無理だった。+1
-0
-
275. 匿名 2021/10/26(火) 19:58:54
>>22
がん保険にだけ入ってます。
限度額適用認定証は申請して提出してあります。+7
-1
-
276. 匿名 2021/10/26(火) 20:03:21
まるで相撲部屋の力士の雑魚寝と同じ+5
-1
-
277. 匿名 2021/10/26(火) 20:07:14
>>24
皆眠剤盛られる病院って、ちょっと怖くないか?
私は手術前どうしても眠れなくても眠剤出してくれなかったよ。+10
-3
-
278. 匿名 2021/10/26(火) 20:09:20
大掛かりな手術をした晩、すごく苦しんでたんだけど、同室のお婆さんが便失禁を何度も。
仕方ないけど、臭いわ痛いわ身動きとれないわ…この世の地獄だった。
すこし落ち着いてから、やたらと無神経に喋るオバサンが入院してきた。私は病気で落ち込んでいて喋る気にならず、挨拶程度しかしなかったけど、ある日いきなり仕切りのカーテンを開けて私のベッドサイドに来て喋りはじめた…。余裕なかったので寝るふりして無視した。+8
-1
-
279. 匿名 2021/10/26(火) 20:17:48
初めての入院は4人部屋で全員おばあちゃんだった。(手のかかる老人専用部屋だった)
・朝6時に隣のベッドの婆さんはデカイ声で電話
(もちろんマナーモードではない)
・入院費のことで娘とケンカ(斜め向かいの婆さん)
・なぜかチャイニーズがお見舞いに来てよくしゃべる(斜め向かいの婆さん)
・朝昼晩と食事中に大声で会話(婆さん×3)
二週間後に看護師さんから隣の部屋に引っ越ししようと提案されて隣の4人部屋に一人になってめっちゃ快適になった(2日間だけ)
部屋を移っても隣から声が響いてたのがうざかった
+8
-1
-
280. 匿名 2021/10/26(火) 20:19:09
>>9
お年寄りってなんで病室で叫ぶんだろう?
認知症とかなのかな?
聞いてる方は怖いよね。
お見舞いに行った時に、ずっと「看護師さーん、助けてー!」って何度も叫んでたおばあちゃんがいて、看護師さんに報告しに行ったら、「はいはい」って感じだったから、このおばあちゃん毎日こんな感じなんだろうなと悟った事があった。+47
-2
-
281. 匿名 2021/10/26(火) 20:22:53
半年前に入院した時、隣のベッドの女子大生がとにかく生活音が煩い人だった
靴を履く時、茶を飲む時、何かをする度に『ガガッ』『ゴゴッ』と凄い音を出す
いや、カーテンで仕切られているから何をしているか分からないけど音で分かるんだわ
入院は何度かしているけど初めての経験だった
リハビリの先生がその人を迎えに来た時があったんだけど
先生の目の前でその人が『ベッドから起き上がって靴を履く』という動作をしたら先生がしばらく絶句した後に
『凄い豪快に靴を履くんだね…。初めて見たわ』と言っていたから私の思い過ぎじゃないんだわ
地獄の入院生活だったよ+13
-1
-
282. 匿名 2021/10/26(火) 20:29:29
今まさに4人部屋に4人入院中。一人はこの時間で既にいびきかいて寝てる。糖尿、小柄で太っててたぶんずっといびきかくんだろうな。一人はスマホのボタン音量出てる。あと一人はこの状況にたまにため息ついてる。私は眠剤飲んで耳栓して寝るつもり。2日前は4人部屋に2人で快適だったのに。+8
-0
-
283. 匿名 2021/10/26(火) 20:34:29
>>280
せん妄っていう症状?だと思う
お年寄りは環境変わるとストレスとかで認知症っぽい症状が出ることがあるらしい
入院したら色々重なっておかしな言動しだしたりする人が結構いるみたいだよ+24
-0
-
284. 匿名 2021/10/26(火) 20:38:03
この時間帯ひまだー+6
-0
-
285. 匿名 2021/10/26(火) 20:52:28
>>1
つい最近入院したけど、過去に大部屋で嫌な思いをしたから個室にした。入院中、大部屋の前通ったら、コロナ対策からかずっとドア開けっ放しでカーテンみんな閉めてたけど、トイレの臭いがすごくてびっくりした。ポータブルトイレで排便中らしく、すっごい臭いが部屋通り越して廊下まで漂ってきてた。それがちょうどお昼ご飯の直前。お互い様とは言え、臭いはキツイな。音もだけど。+6
-1
-
286. 匿名 2021/10/26(火) 20:57:28
婦人病で入院した時、10日ほど4人の大部屋でした。
小学生の男の子と同じ部屋で、その子と両親がずっと大きな声で喋っていたのが辛かったです。
子供なので仕方ないですが、私も手術前で余裕がなくさすがにイライラ…
隣のおばちゃんは何とかしてと看護師さんに頼んでましたが、子供なので…と言われてました。+8
-0
-
287. 匿名 2021/10/26(火) 21:00:40
>>50
寄りによって食事中・・・辛いね
臭い対策に衣類用ファブリーズ持ちこんで耐えた
マスク出来る病状なら内側に一枚ガーゼ挟んでアロマオイルごく少量付けるとか有効だよ
術後とか一晩中うめくorうなされてる人が当たり前だから(こちらもきっと呻いてただろうし)
耳栓とかノイズキャンセルイヤホンとか持ち込んでた
個室は高いわ;+13
-2
-
288. 匿名 2021/10/26(火) 21:15:54
>>24
ずっと服用するわけじゃないし、同意の上でしょ?
手術の麻酔の続きだと思えば、寝るのも治療だわ+5
-2
-
289. 匿名 2021/10/26(火) 21:16:35
老人って睡眠時間短くない?
夜12時過ぎ迄ガサゴソして、朝4時にはまたテレビかなんかをガサゴソ観ながら独り言を言う人と同室で辛かった。
朝6時には強制的に看護師さんがカーテン全開にして起こしに来るから暇なのに眠れなくて術後の回復も遅かったと思う。
個室が空いたから個室に移って一安心かと思いきや、換気扇からずっとキイキイ異音がしてうるさくて気が狂いそうだった。+3
-1
-
290. 匿名 2021/10/26(火) 21:22:06
個室も大部屋も何度か入院経験あります。
隣の方のいびきで寝れず...廊下で深夜1時までぼーっとしてたら
巡回に来た看護師さんが心配してくださって、眠剤を用意してくれました
耳栓してても効きませんでした。
冬の入院でも、厚手の物はあまり用意しなくても大丈夫です
同じ部屋にお年の方がいらっしゃると暖房の温度設定が高めなので
(高齢になるほど寒がりになるそうです)
リハビリや売店や検査等病棟から出る時、退院時以外は
厚手の物はあまり必要ないと思います。
ただし、ものすごく乾燥するので濡れタオルを数枚干して寝た方が👍
採血で左腕から大量に取られ、刺す所がないから利き腕に点滴をされた時は
ものすごく困りました。
トイレに行くのも、モノを取るのも点滴スタンドを押しながらでした。
今はコロナ禍で制限されているかもしれませんが
暇で食事やリハビリ等の時間以外
ずっと院内を散歩してたことがあります。
勿論看護師さんに「○○に行ってきます」と伝えてから。
無料Wi-Fiがなかったり、テレビを見る時間の制限があったり
持ち込み禁止の基準が色々違って大変かもしてませんんが
一日も早いご回復をお祈りしております。ファイトー୧(`•ω•´)୨⚑゛+2
-0
-
291. 匿名 2021/10/26(火) 21:37:48
>>1
私は窓側だったので良かったかも…
窓側以外のカーテンは基本締めてたなぁ+1
-0
-
292. 匿名 2021/10/26(火) 21:49:53
>>224
入院保険に入ってたら、ある程度返ってこない?+4
-2
-
293. 匿名 2021/10/26(火) 21:53:33
去年3週間ぐらい入院した時は4人部屋だったけど、コロナ禍だからかカーテンで全部仕切られてて声は聞こえるけど姿は見えない状態。ポータブルトイレ使ってる人もいたけど臭いに鈍いからか、割と平気だった。でも寝る時は耳栓とアイマスク必須だったし廊下側じゃなくて窓側がよかったとか不満もある。携帯通話が禁止されてたのに隣の人が何度も電話してたから看護師さんに言ったらすぐ改善してくれて感謝しかなかった。+5
-0
-
294. 匿名 2021/10/26(火) 21:56:25
>>280
体の自由が利かなくなると、うまくナースコールを押せなくなるんだよ。そういう人は認知機能も落ちている方が多いから、叫んで助けを呼ぶことになる。
悲痛なので、聞いている方もしんどいね。+10
-0
-
295. 匿名 2021/10/26(火) 22:12:21
ある漫画家さんの知人が小学生の頃、「入院しましょう」て連れていかれたのが病院(個人病院)のすぐ傍の普通のアパートの一室で、6畳くらいの和室に布団を敷いて3人くらいで寝かされていたんですって…
あまりの辛さに泣いて訴えて「退院」させて貰ったらしいけど…
人に話すと「…夢の話?」て言われるらしい…
想像すると怖くて震える…+3
-0
-
296. 匿名 2021/10/26(火) 22:14:23
>>52
そんなの病院に注意してもらいなよ+8
-0
-
297. 匿名 2021/10/26(火) 22:16:19
>>69
産後大部屋で共用のトイレに悪露付いてて最悪だった…
用足したあと確認しない人結構いるよね+7
-0
-
298. 匿名 2021/10/26(火) 22:16:48
>>128
看護師です。
通路側はトイレまでの距離が近くなるように足腰の悪い年配の方やオペ後などの細かい管理が必要な方を優先して入れています。窓側は長期入院の方や自力で動ける方に利用していただくことが多いです。なので気にする事ないですよ(^^)+12
-0
-
299. 匿名 2021/10/26(火) 22:16:49
大部屋で隣がアフリカ系の女性だけど、体臭、イビキ看護師がいない時はテレビ電話(看護師が来たら急いで切るからダメなのはわかってるみたい)、そして高齢のおばあちゃんはとても優しいけどしょっちゅうゲロしてて気持ち悪くてご飯が食べられなかった、、とても辛い入院生活でした。大部屋はケチらずに出した方がストレスがたまらない。+5
-0
-
300. 匿名 2021/10/26(火) 22:19:33
6人部屋で1人だった時はなんか逆に?怖かったよ、、、+1
-0
-
301. 匿名 2021/10/26(火) 22:20:11
>>280
病院勤務です
認知症のおばあちゃんもいるし
せん妄といって認知症じゃないけど、身体が弱ってる時やオペ後や、違う環境にパニックを起こして痴呆のようになる症状です
痴呆でない人もなったりします
認知症のおばあちゃんは何度行っても同じことを伝えてくるからもう昼に寝かさないようにしか対処できない、こっちもたくさんの患者さんを抱えてるので・・
やっぱりそんなおばあちゃんが退院する時は、同室の方たちはやっと寝れる・・・って呟いたりしてますよ
でもまた強力なおばあちゃんがその部屋に来ちゃったりする
大部屋が嫌で高いお金を払っても個室に行く人もよく見ます
入院生活が何度も繰り返している人は慣れてくるみたいですけどね+20
-0
-
302. 匿名 2021/10/26(火) 22:23:49
どこでも寝れる、神経質じゃない、潔癖じゃない
そんな私でも4人部屋での1か月以上の入院生活はけっこうキツかったです
でも高くても絶対大部屋ー!とならなかったあたり人より苦じゃなかったんだろうと思います
廊下側のベッドで自然の光を浴びれない、外の景色が見れないのが辛かったので、途中で窓側のベッドに変えてもらいましたよー+9
-0
-
303. 匿名 2021/10/26(火) 22:47:50
大部屋に約1ヶ月入院してました。
寝ている間の自分のいびきとオナラが気になり過ぎて辛かったな~。
+6
-0
-
304. 匿名 2021/10/26(火) 22:48:51
大部屋で1日7,000円、個室25,000円て言われて仕方なく大部屋選んだけど、ほんと落ち着かなくてイヤだった。+9
-0
-
305. 匿名 2021/10/26(火) 22:51:53
>>2
ハムスターって同じ飼育小屋に入れてたら共食いするんじゃなかったっけ⁉︎
小学生のとき、友人宅で共食い現場見てトラウマ
+12
-0
-
306. 匿名 2021/10/26(火) 22:54:36
>>50
なんで病院の個室ってあそこまで高いんだろうね?しょうがないのは分かるけど6人部屋のプライバシーの無さとかは人道的にどうなのって気がしちゃう…+33
-1
-
307. 匿名 2021/10/26(火) 22:56:12
出産の時に母子同室で大部屋利用しました。
おむかいの方が窓全開でベッドにファブリーズ撒き散らかすので臭くて辛かった。
帝王切開のキズが痛む中、子供連れて避難してましたが頻繁にだったので部屋を替えてもらいました。+7
-0
-
308. 匿名 2021/10/26(火) 23:02:39
数年前ですが2泊の予定だったので4人部屋で入院しましたが、おばちゃんのイビキがうるさくて眠れなかった。
病室でも大イビキで爆睡出来るおばちゃんすごと思ったよ。+7
-2
-
309. 匿名 2021/10/26(火) 23:04:56
以前入院した時。
大部屋におばあさんと2人だったんだけど、おばあさんが翌日大腸検査(?)するからって寝る前に下剤を飲んでて。。。
夜中に何度もトイレに行かれて本当に辛かった。
移動の音も、トイレの音も響くし最悪でした。必要な検査だしおばあさんのせいではないと分かってはいるんだけどね。+7
-3
-
310. 匿名 2021/10/26(火) 23:18:49
>>1
個室、大部屋、VIP部屋経験あります。
個室でも周りのバタバタは聞こえて来るよ。
私の場合トイレが近かったから夜中に何回も行くのが気を使ってしまって嫌でした。
あとお風呂に入れないのがしんどかったかな。
でも意外と臭くなったりはありませんでした。
長期入院だと人がいなくなり個室状態の事もあるし、部屋を変わる事もありました。
基本イヤホンでテレビ、スマホゲームで時間を潰してました。何か集中出来る事有ればいいですね。+6
-0
-
311. 匿名 2021/10/26(火) 23:21:07
>>82
うん、気持ち悪い+8
-1
-
312. 匿名 2021/10/26(火) 23:30:15
それは大変ですね😭
私は眼科に入院した時ジジイ3人ババア2人と当時20代半ばの私の6人部屋でした…。目の手術直後で動けないのに、隣のババアが入れ替わり立ち替わりお見舞いにくる人に同じ泣き言を延々と言っていたり、じじいのカーっぺっって痰を吐く音に頭がおかしくなりました😇挙げ句の果ての看護師の対応に我慢の限界を超え、個室に移動したら眼科入院のくせに個室なんて前代未聞と言われました。唯一担当医の先生だけが辛かったねと声をかけてくれたのが救いになりました。今思い出しても涙が出るくらい辛かったです。
退院後の心にも響くと思うので、可能な限りストレスを溜めないようにしてくださいね。+11
-1
-
313. 匿名 2021/10/26(火) 23:34:37
かれこれ何十年も前の話ですが、ナースコール押したら部屋のスピーカー(学校の教室のスピーカーと同じもの)から「どうしましたー?」て返答あった時は驚いたなあ+4
-0
-
314. 匿名 2021/10/26(火) 23:37:29
カーテン急に開けられれとビックリするから開けますねとか一言欲しいよね。
後朝5時に体温計らされるのは嫌だった。早いよね。 これは普通ですか?+9
-1
-
315. 匿名 2021/10/26(火) 23:37:54
>>275
健康保険によっては月の限度額を超えると2,3ヶ月後に超過分がが返ってきます!高額医療制度とは別なので、保険証の発行元に確認してみると良いかもです!!+5
-0
-
316. 匿名 2021/10/26(火) 23:40:32
骨折でオナラしちゃった時19歳くらかな?おばあちゃん達が笑ってくれたから恥ずかしくなかった。
32歳車に轢かれて骨折。
病院食で急激に太る。なぜ?
38歳閉鎖病棟へ入院。←イマココ
産後うつが長引き8歳の娘の事が心配。
一緒に連れて行けないから、安全な場所まで送り届けて、自宅でって思ったけど異変に気がついた実母が警察に連絡。
取り押さえられ、今に至るって感じか。
あー
全てが怖い
生きるのも
自分と向き合うのも
娘にはヤングケアラーになって欲しくない。いまから、離れた方がいいと思う。だけど、お母さんが大好きなのずっと一緒よって言うの。
たくさんの、大好きをありがとう。
お母さんも大好きよ。
世界で1番よ。
ごめんね
+14
-4
-
317. 匿名 2021/10/26(火) 23:43:34
>>1
一年前の今頃2週間入院してました。
隣が恒例のおばあちゃんでいびきはうるさいし消灯時間過ぎてもテレビつけてるし夜中に何回もトイレ行くしほんとイライラしました。加えて病院食が壊滅的に不味い。着替えの交換してくれる人も障害者っぽくていつも何かが足りなかったです…。+2
-0
-
318. 匿名 2021/10/26(火) 23:44:10
私は妊娠中とある事で1ヶ月位入院したけど、二人部屋で、それぞれベッドがカーテンで囲まれてる感じの部屋。最初同じ部屋だった人は気さくで、カーテン越しに色んな話して退屈しなかったのに、その人が退院して次に来た人が最悪で、トイレの便座に尿が垂れてるし、歯磨き後の洗面所のシンクには歯磨きで掻き出された食べかすがいっぱい🤮
しかも旦那もきもくてここかな?って言いながらいきなりカーテン開けてきた。
だからトイレも部屋の外のトイレ使ったしずっとヘッドフォンしてYouTube見てた。
たまに会話聞くと、入院費の心配する会話ばっかり。+11
-0
-
319. 匿名 2021/10/26(火) 23:48:43
>>13
クチャラーって食欲なくしますよね+6
-0
-
320. 匿名 2021/10/26(火) 23:49:44
>>301
ボケてなくても攻撃的だよね。おばあちゃんって。
おばあちゃん2人が看護師にすごい八つ当たりしてたもん。私は命に関わる病気でもなければ若いのでめっちゃほっとかれてました。点滴以外はほとんどナースコール鳴らさなかったし。この人の担当楽って思われてたと思います。+10
-1
-
321. 匿名 2021/10/26(火) 23:52:58
>>82
人混みとか、満員の観客席とか見ても大丈夫なんですか?
人の顔だらけだけど+2
-2
-
322. 匿名 2021/10/26(火) 23:54:02
入院したことないけど、治る病気ならずっと寝てられてリラックスできそうと思っていたけど、考えてみたら私も金銭的に確実に大部屋だわ
想像以上につらそう+7
-0
-
323. 匿名 2021/10/27(水) 00:05:15
>>7
私がちょっと前に入院した病院は万が一コロナ陽性患者が出た時のために個室空けてて使えなかった。個室だとトイレもシャワーも部屋から出さずにすませられるからだってさ。+6
-0
-
324. 匿名 2021/10/27(水) 00:08:56
若い時の長期入院は辛いね
耳の遠い人との相部屋はストレスだったなー
+4
-0
-
325. 匿名 2021/10/27(水) 00:36:15
>>8
すみません、手鼻ってなんですか?+19
-2
-
326. 匿名 2021/10/27(水) 00:47:47
地元の病院がマックスで2人部屋だったので、
今住んでるところへ来ていざ入院となったときびっくりした。
古い病院の6人部屋の真ん中はきついわ。
4人部屋ならまだ我慢の範疇に入れられるけど。+9
-0
-
327. 匿名 2021/10/27(水) 01:51:58
小さい時から入院はよくしていました。
子供病院から大人の病院へ。
子供病院時代の大部屋はそれほど苦じゃなかったけど、大人の病院の大部屋はキツかったな…
できれば、老人と分けて欲しいと思った…
物は盗まれるし最悪でした。+7
-0
-
328. 匿名 2021/10/27(水) 02:23:37
>>325
ティッシュを使わずに手で鼻をかんで
鼻水を手で受け止めてそのまま洗面台で流すことかな?
お風呂屋さんとか年配の方やってる人いる。+7
-0
-
329. 匿名 2021/10/27(水) 02:37:40
>>1
私も出産の為に1ヶ月半入院したことがあって、帝王切開で身体がキツく、さらに夜中の授乳もありフラフラな中、大部屋で辛かったです。
それに、私の入った大部屋は、皆カーテンが全開で、食事も全員と会話しながら食べてて、身体はキツイはプライベートは無いわでストレスで死にそうだってくらいで金銭的に辛かったですが個室にうつりました。+9
-0
-
330. 匿名 2021/10/27(水) 02:46:02
>>82
私も
目がたくさんあるのが無理、、、+3
-1
-
331. 匿名 2021/10/27(水) 03:14:43
認知症っぽいお年寄りが部屋を抜け出してしまうみたいで、踏むと音楽が鳴るセンサーマットが敷かれてる。
夜中からお年寄りがセンサーマット踏む度に何度も流れる音楽が廊下に響き渡って全然寝れない…
+5
-0
-
332. 匿名 2021/10/27(水) 04:17:11
>>309
読んでてお部屋で漏らす、又はベッド上排泄じゃなくてまだマシだなと思った
老人なんて漏らすの当たり前だもん+5
-0
-
333. 匿名 2021/10/27(水) 05:06:26
通院してる病院の通常個室が33000円で、さすがに毎回個室入院するのは金銭的にしんどい。
前に緊急入院で1週間くらい、メンタルが不安で個室とったら支払いが物凄いことになってた。
1回入院してはい終わり、じゃないから奮発して個室が出来ないのがつらいなー。
最近2連続で相部屋になった人が術後だったのと、癌性疼痛がひどい人だったので、メンタル的にしんどかった。
ケアが必要だと夜中も起こされるので。
1番は眠剤飲んで強制的に寝ちゃうことでした。+4
-0
-
334. 匿名 2021/10/27(水) 06:01:16
>>171
それ1番怖いわw+0
-0
-
335. 匿名 2021/10/27(水) 06:29:15
絶対に人とおなじ部屋は精神的にダメな人なので
1週間ってわかってたから個室にした
1日1万円だったけど絶対個室じゃないと発狂してたから普段から貯金をしておいてよかったって心底思った
※趣味貯金、友達いないので普段お金を使わない+9
-0
-
336. 匿名 2021/10/27(水) 06:30:04
>>333
個室、めちゃくちゃ高いね?!!ビックリした
+1
-0
-
337. 匿名 2021/10/27(水) 06:31:57
>>322
今からでもいざというときのために蓄えたり保険入ってた方がいいよ+3
-0
-
338. 匿名 2021/10/27(水) 06:34:04
>>14
産科で6人大部屋の時、正確には生まれたばかりの赤ちゃん含めたら12人大部屋だから、夜中に6人の赤ちゃんが交互に常に泣いて、6人の新米母親がバタバタガタガタと世話して、ナースコールもよく鳴るから助産師さんが入れ替わり来て...
寝れるわけがなかった。
二人目の時に4人大部屋で、なんて快適なんだ!(前回比)と思った。
個室っていいなとは思ったけど、帝王切開で入院日数長かったから差額ベッド代を考えて我慢。
大部屋入院中の方、お疲れ様です。+8
-0
-
339. 匿名 2021/10/27(水) 06:53:08
要介護含む8人部屋は地獄だったわ
無理過ぎて移動させてもらった
若い人しかいない4人部屋は静かだった+5
-1
-
340. 匿名 2021/10/27(水) 07:38:16
>>335
それは安いよ。私2万って言われてとても手が出なかったよ。+2
-0
-
341. 匿名 2021/10/27(水) 07:43:52
>>118
病室にもボスと腰巾着がいるなんて、それぞれ事情も入退院時期もバラバラなのにそんな関係が出来てることが衝撃だわ…。
女ってどこいってもそうだよね。そんな一時的な場で仲良くなってもたいして得もないし、なんで仕切りたがるやつと媚びるやつが出てくるんだろ。+8
-0
-
342. 匿名 2021/10/27(水) 07:49:59
産科で個室にしたら、授乳室かなんかで大部屋の人から「えー個室なんて寂しい。私だったら耐えられないわ」「ほんとほんと個室なんて嫌だよね」とか口々に言われて、え?そうなの?ってびっくりした。
ただでさえ細切れ睡眠になるのに、よその音でも起きちゃうとこ、面会の声とか色々気になって無理だなと思ったけど、赤ちゃんいるとそんなに皆同室でワイワイお喋りしたいもんなんだろうか。私の友人知人は皆個室がいいって言ってたけど。+7
-0
-
343. 匿名 2021/10/27(水) 08:09:50
出産で入院中、外国人のマナーの悪さに泣いた。
消灯後に動画を見る、電話する、むしゃむしゃ音を立てて香辛料の強い物を食べる等々…
+5
-0
-
344. 匿名 2021/10/27(水) 08:27:36
>>2
ぬいぐるみだよね?+0
-1
-
345. 匿名 2021/10/27(水) 08:35:02
>>340
国立の病院だったからなのかな?+0
-0
-
346. 匿名 2021/10/27(水) 08:50:32
>>1
主さん、辛いですね。
私も8ヶ月間ベッド上安静経験あります。
大部屋ストレスですよね…。お喋り自慢オバサン、意地悪ばあちゃん、本当に色んな方がいらっしゃって、とにかく疲れていたように思います。
せん妄で夜中に叫ぶ方と毎晩お漏らしされてシーツ換えでバタバタされるのがダブルで来た時に、こちらも精神崩壊し、別部屋へ移動しました。
10年前ですのでスマホがあっても通信が遅くて遅くて。それでもネットに助けられていました。
階下のコンビニすら行けないのにテレビは食べ物特集ばかりだし、家中の漫画を持ってきて貰って読み返したりしましたが、8ヶ月間には足らず、早期出産をおこさせない薬で頭がぼーっとするので本も読めないのが辛かったです。
流産の恐怖との戦いでしたが、先進国で保険で治療受けさせて貰えてラッキー他の国なら無理だっただろうと思うことや、差し入れの食べ物や可愛いパジャマ、良い香りのハンドクリーム、大好きなPVをヘッドフォンで楽しむ事で凌いでいたように思います。
主さんもお辛いでしょうが、ガルを利用しながらマイペースに頑張ってくださいね。✨✨+7
-0
-
347. 匿名 2021/10/27(水) 09:21:40
>>1
19歳の頃、おばさんとおばあさんしかいない大部屋で一人めちゃくちゃ浮いてて、隣のおばさんは彼氏がお見舞いに来ると睨み付けてくるので怖くて若い人が多い病室に変えてもらいました。
以後過ごしやすくなりましたよ。+3
-0
-
348. 匿名 2021/10/27(水) 09:36:26
>>346
大変な経験を話してくださりありがとうございました。
不安や恐怖と闘いながら8カ月もベッド安静という試練の中「先進国で保険で治療受けさせて貰えてラッキー他の国なら無理だっただろうと思うことや、差し入れの食べ物や可愛いパジャマ、良い香りのハンドクリーム、大好きなPVをヘッドフォンで楽しむ事で凌いでいた」と聞いて、私もなんとかこの状況の中でも楽しみを見つけていきたいと強く思いました。
香りに癒されるのもいいですね。
好きな香りの洗剤を持ってきてもらおうかな。
ヘッドフォン買おうかなと楽しみができました。
ありがとうございました。
+3
-0
-
349. 匿名 2021/10/27(水) 09:41:56
>>315
そんな制度があるんですね!
教えてくださり助かりました。
ありがとうございました。
+3
-0
-
350. 匿名 2021/10/27(水) 09:52:56
>>332
本当にそうですね。
私も書き込んだあと、みなさんのコメント読み進めて
「トイレに行ってくれてただけありがたいんだな」って考えを改めました。+4
-0
-
351. 匿名 2021/10/27(水) 10:22:29
>>342
産科なんて双方、色んな考えの人がいるよでいい話
咎めたり皆ヤダって言ってるとかオーディエンス作ろうとしたり両方ガキみたい。母なるのにね+3
-0
-
352. 匿名 2021/10/27(水) 11:42:16
すみません私は検査入院だったけど、去年の冬のコロナがヤバい時期で、少し前にクラスター出したことのある病院でした。
院内に消毒アルコールとかも置いてなくてコロナ対策できてんのか不安な感じもあり、同室の婆さん2人がずっと咳しててほんと怖かった。(糖尿病患者だったけど。PCRとか絶対してないと思う)
年寄りってゲップオナラ当たり前だよね。ベッドの上でうがいしてそのまま飲んでる音もした。気にしてたらやっていけないと思った。辛かったよ。。+7
-0
-
353. 匿名 2021/10/27(水) 13:22:10
現在入院中。
絶対大部屋だと発狂するのが分かってたし、死ぬ気で個室予約した。
出費は痛い(ついでに手術痕もまだ痛い)けどどうしても人と空間を共有できる気がしなかったから、良かったと思ってる。
+7
-0
-
354. 匿名 2021/10/27(水) 13:25:33
>>94
ベンザブロックに笑い転げたwww+10
-0
-
355. 匿名 2021/10/27(水) 15:02:34
>>316
文字からとても色々な気持ちが伝わってくる。
良くなってね。無理しないでゆっくりね+11
-0
-
356. 匿名 2021/10/27(水) 15:04:59
>>352
各部屋の前にアルコール消毒は置いてあるけど、びっくりするくらい患者さんが使ってない。
洗面所も男女共有、助手さんも忙しくてアルコールで拭いてる様子も全くなく、次々に人が触れていく。
入院前にコロナの検査はしているとはいえ、6人部屋で思いっきり痰の絡んだ咳をする人と同じ空間で暮らしてる。
認知症のお年寄りはマスクなしで廊下で咳してる。
咳はもう仕方ないとしても、アルコール手指消毒だけは他の患者さんももっとやってほしい。
最初は洗面所の蛇口もアルコールで拭いてから使ったりしてたけど、もう疲れた。
私だけ手指消毒をがんばっても、他の患者さんがしてないから、共有使用の洗濯機とかドライヤーとか不特定多数が触ってるところを触るのも嫌だよ。
シャワー室も前の患者さんが使ったまま、換気もされずおしっこ臭い介助椅子もそのまま。
看護師さんも全然手指消毒を呼びかけてないし、もうこの環境なら感染しても仕方ないなと諦め始めてる。
でも免疫落ちてるから勘弁してほしい。
主治医を信頼してるからこの病院に入院したけど、色々不信感が募っていく。
愚痴ってごめんなさい。+8
-0
-
357. 匿名 2021/10/27(水) 15:12:27
>>94
貴方様がエッセイを出版したらわたし買います!
文章がおもしろい。リズムが好きです!
日の当たらない大部屋生活の中、辛くなったときはベンザブロックのことを思い出してみます。
他にエピソードがあったら是非聞きたいです。
大変な経験からのベンザブロックありがとうございました。+10
-0
-
358. 匿名 2021/10/27(水) 15:18:51
来月、入院するけど4人部屋で心配。
個室にしたいけど、1日2万5千円以上するから躊躇する。+4
-0
-
359. 匿名 2021/10/27(水) 15:19:39
>>353
私も個室希望しとけばよかったと今になって後悔してますわ。今となってはもう空いてないし。
この暮らしにもだいぶ慣れてはきたけど、やっぱりドアのある部屋で一人っきりの空間でリラックスできることって大事なんですね。
+2
-0
-
360. 匿名 2021/10/27(水) 15:22:54
深夜煎餅食ってる奴がいる居るのって大部屋あるあるな気がする
音しないもの食べたらいいのに+5
-0
-
361. 匿名 2021/10/27(水) 15:24:27
>>358
それは高いですね…。
私も18000円の部屋なら空いてると言われてるけど、無理ですよね…。+4
-0
-
362. 匿名 2021/10/27(水) 15:42:10
お年寄りの携帯、マナーモードにはしてるけどボタン音量出てる人多いんだよねーあれどうにかならんのか。
文章打つの遅いから長時間音が鳴っててイライラする+8
-0
-
363. 匿名 2021/10/27(水) 17:19:05
>>362
私の部屋のお年寄りはスマホの着信音を消す設定ができないのか知らんが真夜中でも着信なるから勘弁してほしい+5
-1
-
364. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:54
>>362
LINE!LINE!LINE!の音どうにかしろー+9
-0
-
365. 匿名 2021/10/27(水) 19:42:39
今まさに隣のベットのおばあちゃんがブーブーぶりぶりぴちゃぴちゃやってる。(ヽ´ω`)トホホ・・
トイレになぜ行かないのか、それは回数多くてめんどくさいからなんだけどね💧💦
夜だけだからさ。(´△`)まただー。。
+5
-0
-
366. 匿名 2021/10/27(水) 21:35:02
消灯だぜ。
この時間に寝つけても夜中の2痔くらいに起きちゃうんだよな。
認知症の皆様が朝までよく眠られますように。
廊下には出てこなくて大丈夫ですからね。+6
-0
-
367. 匿名 2021/10/27(水) 22:12:58
>>348
はい、香りもヘッドフォンもおすすめです。
色々神経がすり減る時は心だけでも違う世界へ飛ばしたくなりますよね。
そういえば枕も自分のものに変えて、好きな色と素材のタオルを敷いていました。
もっと昔に事故で長期入院してしまった際は殺風景で白い病室に、お見舞いのお花が綺麗過ぎて泣いたなぁと思い出しました。
でも今は生花ダメな所が多くなりましたよね。なので好きなデザインのカレンダーを飾っていました。(毎日1日が終わるごとに日付を塗りつぶしていましたが…笑)
主さんや入院されている皆さんが早く元気になられますように✨+4
-0
-
368. 匿名 2021/10/27(水) 23:11:15
>>258
ピアノ騒音事件の加害者(殺されたほう)みたいな事言うね。どこであろうと周囲に配慮できない人は社会生活送る資格ないよ+2
-1
-
369. 匿名 2021/10/27(水) 23:22:40
>>355
ありがとう。
優しいんだね。
+5
-0
-
370. 匿名 2021/10/28(木) 08:38:41
10年前ですが総合病院 産婦人科の6人部屋に1ヶ月、入院していました。
みんな常にカーテンは閉めっきりでしたが隣のベッドの方が特に印象に残っています。
妊娠高血圧症+妊娠糖尿病+切迫早産のようで点滴もしているせいか常にイライラしてそうな口調の方でした。
夜のイビキも凄くてつわりで入院していたその人の隣の子は泣きながらナースコールで「眠れません…」と訴えていました。
ある日、イビキさんの旦那さんが面会に来た時に「今、症状落ち着いてるから売店で煎餅買ってきて!」と言って旦那さんも買ってきてあげていました。
食事制限があるから本当は食べてはいけないのに旦那さんは知らなかったみたいです。
翌日の朝から看護師さんが急いで部屋に来て「◯◯さん、炎症反応が起きてる!点滴もしてるのにこの数値はおかしいからもっと大きい病院に今からドクターヘリで向かいます!」と言われていました。
その人は「えっ、えっ…」と何も言えずに転院になって行きました。
夜、静かになったので本当に嬉しかったです。
大部屋だと本当に大変ですよね…。+4
-0
-
371. 匿名 2021/10/28(木) 12:07:24
>>358
病院や入院患者さんの数、ご自身の病状にもよると思うけど、4人部屋でも個室になる事があるから希望は捨てないで。
長期入院中の私は、4人部屋ですが同室の方が次々と退院されて個室状態になる事が度々ありました。まあ、すぐにまた埋まっちゃいますが。
+5
-0
-
372. 匿名 2021/10/30(土) 18:52:35
>>210
>>239
いや、たたり神は多分あなt…+0
-0
-
373. 匿名 2021/10/30(土) 18:55:38
>>2
一匹ジャンガリアンが混じってる!+1
-0
-
374. 匿名 2021/11/09(火) 20:59:17
今日から入院してます。
4人部屋ですが、部屋のレベルを上げるといきなり個室で差額8,000円なのはキツい。
隣がやたらナースコールを鳴らすので、常に部屋はプルプル鳴り響いてます。
向かいは非常識婆さんらしく、1時間近く電話で世間話してた。
これから消灯、どうなることやら。+3
-0
-
375. 匿名 2021/11/10(水) 13:35:14
>>50
ガルちゃん他人にはやたら厳しいからか個室のお金払えないなら文句言うなって人が多くてびっくり
みんなそんなに金持ちなの?それに大部屋だからって騒いでいいわけじゃないんだけど+1
-0
-
376. 匿名 2021/11/11(木) 15:02:07
>>31
カーテンをシャーって開けられるのは本当につらいですよね。
私が入院してる病棟は看護師さんや先生はみんな、名前を呼んで返事があってからカーテンを開けてくれるので安心なのですが、看護助手さんだけは忙しいのか、お食事を下げていく時間になると勝手にカーテンを開けて中を確認してくるのがつらいです。
絶食中って札をカーテンに付けておきたらいいのにな。+0
-0
-
377. 匿名 2021/11/11(木) 15:08:00
>>374
主です。
コメントありがとうございます。
同じ部屋にナースコール頻回な方や看護師さんへのお話が長い方がいると結構つらいですよね。
私も最初の1週間は本当に辛かったですが、2週目からちょっと慣れてきて、常にうるさいことが日常になっていきました。
慣れるまでが特に辛いと思いますが、辛かったらここに書き込んで気を紛れさせてくださいね。+0
-0
-
378. 匿名 2021/11/11(木) 15:23:04
>>370
主です。
お返事遅くなりました。
そんな出来事があったんですね。
旦那さんも言われた通り渡してしまいますよね。
食べたいのに食べられない毎日が続くのって辛かったのでしょうね。
夜静かになって本当にうれしかった気持ち、とても分かります。
静寂って人間に必要なんだなって今回の入院でつくづく感じています。+1
-0
-
379. 匿名 2021/11/12(金) 11:43:17
>>377
ありがとうございます。
ナースコールは慣れましたが、入れ替わりに入って来たおばさまのイビキがすごいです。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する